« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月31日 (水)

2008年もまもなく終わります

 激動の2008年もまもなく終わろうとしています。みなさまに
とって今年はどんな一年だったでしょうか?

 今年は本当にいろんなことがありましたね。正直明るい話題は
少なかった年だったと思いますが、暗い話題ばかりを取り上げると
ますます暗い方向に世の中が流れていってしまうと思います。
暗いところばかりでなく、明るいことにもっと目を向けることが
できるといいですね。

 さて、まじかるwebは今年の5月から赤ずきんチャチャ・りぼん系
のBLOGを始めさせていただきました。最初のうちは定期的に更新
できるか不安だったのですが、なんとか毎日更新することができました。
ご覧いただいたみなさま本当にありがとうございます。

 来年も赤ずきんチャチャやりぼんのことについていろいろ
書かせていただきたいと思いますのでみなさまよろくお願い
いたします。

|

2008年12月30日 (火)

2008年、りぼん本誌から消えていった作品を振り返る

 早いもので2008年も明日終わろうとしています。今年一年
りぼん本誌にはさまざまな作品が生まれ、そして消えていきました。
そこで今日は今年消えていった作品の一部を振り返ってみることにします。

○バドガール

 旭と羽海(うみ)の2人の成長物語を見るのが楽しみだったの
ですが、あっさり終わってしまいました。旭は試合の流れを
読むのが得意なのですが、バドミントンの基礎を覚えて
ようやく本格的にバドミントンに取り組むという段階になって
突然連載が終了してしまい、正直消化不良の感は否(いな)めません。

 羽海も旭に刺激を受けて、バドミントンをもっとうまくなりたいと
決意したのに、その後2人はどうなったのかもっと見たかったです。

○絶対覚醒天使★ミストレスフォーチュン

 3回連載だったので、今後あまり話題となることはない作品なので
しょうが、結構この作品は私のお気に入りでした。難しいことを考えずに
理屈抜きで楽しめる作品って最近は少なくなりましたし。

 3回で終わらせるのは惜しい作品だったなぁ。

○チョコレートコスモス

 私は紗雪と克弥が最終回までカップルであり続けるとは
思わなかったので、結局そのまま別れることなく終わったのは
ちょっと意外でした。克弥があそこまで本気で紗雪との恋を
貫くとは正直予想外だった…

 克弥はかつて教師と生徒の恋愛を生徒の立場で経験済み
だったということが終盤に明らかにされましたが、教師と
生徒の恋愛の厳しさを知っていて、もしバレたらまず間違いなく
クビになると分かってはずの克弥があえて紗雪と付き合うと
決めたのですから、案外克弥は本気で紗雪のことを好きになって
しまったのかも。

○いちごオムレツ

 長い間続いていたのでもうりぼん本誌に載ってるのが
当たり前のように思えていたのですが、終わってしまうと
寂しいものですね。連載終盤はなぜか相撲+変身少女という
斬新としかいいようのない作品になりましたが、相撲と
変身ステッキを組み合わせた作品っておそらくあまり例が
ないのではないでしょうか。

【バドガールの感想 まとめ】
【絶対覚醒天使★ミストレスフォーチュンの感想 まとめ】
【チョコレートコスモスの感想 まとめ】
【いちごオムレツの感想 まとめ】

|

2008年12月29日 (月)

【コミックマーケット75】2日目終了 明日は最終日

 なんだか今回のコミックマーケット75は天気がとてもいいですね。
最初コミケ期間中の週間天気予報が発表された段階では
2日目あたりに雨が降るような予報だったのですが、良いほうに
外れてくれてなによりでした。気温も12月にしては比較的暖かかったので
開場前の待機列やサークルの行列に並んでいた人は助かったのでは
ないでしょうか。

 しかし、今日の西ホールはものすごい数の人がいましたね。
場所によっては歩くのも大変だった場所もあったそうです。
やはり人気ジャンルが配置されている日は参加者が多くなります。
早朝から東京ビックサイトで戦ったみなさまは今頃疲れを癒(いや)して
いらっしやる頃でしょうか?(笑)

 東京ビックサイトの最寄り駅である「国際展示場駅」「国際展示場正門駅」の
2駅がアニメやゲームのポスターで埋め尽くされるのもすっかり
おなじみの光景となりました。あのポスターを見ると「非日常」の世界に
来たんだと実感します。

|

2008年12月28日 (日)

【コミックマーケット75】今日開幕

【コミックマーケット75】今日開幕
私は今東京ビックサイトにいます。

今日からコミックマーケット75が開幕
したのですが、外は寒く、中は
暑いので上着を脱いだり着たり
するのが大変です。

今日は天候に恵まれたので
よかったです。雨だとせっかくのお祭りも興ざめですし。

(以下、東京ビックサイト離脱後追記)

 晴天に恵まれた初日でした。気温も思ったより高くて
厚着をして館内に入った人は暑かったのではないでしょうか。

 冬コミは毎回服の選択が悩みどころです。ある程度の装備をしておかないと
開場前の待機列で寒い思いをしてしまいますが、あまりに厚着だと
今度は館内の移動で汗をかいてしまう…汗をかいたら冬の場合なかなか
乾かないですからやっかいなんです。

 普段さまざまなジャンルで活躍している人たちが年に2回、ひとつの
場所に集まって一緒にお祭りを盛り上げるなんてすばらしいと思います。
普段は職場や学校で緊張を強いられる生活をしている人が多いでしょうが
たまには心の底から楽しめる非日常を体験できる日があってもいいのでは
ないでしょうか。

|

2008年12月27日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】13話「寒さ爆発! 雪女のおゆき先生登場の巻」感想 その3

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

【赤ずきんチャチャ原作】13話「寒さ爆発! 雪女のおゆき先生登場の巻」感想 その2
↑のつづき

○人間離れしたラスカル先生

 トラックに轢(ひ)かれて入院したのに、学校を休むのは
一日だけでいいってどんだけ人間離れしてるんだよ(笑)
大ケガをして面会謝絶の状態なのにどうやったらすぐに
職場に復帰できるんだ??? 事故の状況からして、職場に
戻れるだけで奇跡のような感じですが。

 なんでこんなに早く戻れるのか? ラスカル先生は魔法使いだと
いう情報はないですし。知り合いに魔法使いがいて、その人に
治癒魔法でもかけてもらったとしか説明がつきませんが
ラスカル先生がすぐに復帰できた理由は結局お話の中では明らかに
されませんでした。


○おゆき先生、どうやって教員免許を取得したのか?

 ささいなことで吹雪を発生させて、周りにいる人を危険に
さらしてしまうような人がどうして教員免許を持っているん
だろう…しいねちゃんが疑問に思ったのも当然です。

 こんな感じですから、おそらく教育実習の時も周りの人が
危険になる場面があったでしょう。プレッシャーも今回とは
比較にならない程大きかったはずですし。

 一応教壇に立てるのですから、勉強は普通にできたのでしょうが
どう考えてもおゆき先生は教師には向いてないな(笑)

 うらら園長はおゆき先生がこんな感じの先生だということは
承知の上で頼んだようですが、あまりにも急な話だったので
他に人がいなかったのか!? バナナ組の生徒を抑えるためには
これくらいぶっ飛んだ先生でないと無理と考えた可能性も
ありますね。

○チャチャの作文

 たしかに内容はやっこちゃんへのあてつけとしか思えない(笑)
もちろん、チャチャは普段の生活をそのまま書いただけなの
ですが、セラヴィーとの生活を夢見ているやっこちゃんにして
みれば、聞いているだけでイライラしてくるでしょうね。

(つづき)

|

2008年12月26日 (金)

【夢色パティシエール】recette4(りぼん2009年1月号)感想 その4

【「夢色パティシエール」の感想 まとめはこちら】

【夢色パティシエール】recette4(りぼん2009年1月号)感想 その3
↑のつづき

○いちご、自分のケーキで初めて感謝される

りんご「おねえちゃんのケーキ 大好き!!」
(りぼん2009年1月号・P.156の1コマ目)

 これはいちごにとって忘れられない言葉となりそうですね。
ケーキを作って誰かに感謝されるたことはなかったですし。
樫野にほめてもらったことはありましたが、感謝とは違いますし。

 後に聖マリー時代のことを振り返ることがあったらほぼ間違いなく
この日の話は思い出しそうです。りんごもこの日のケーキの味は
忘れないかもしれませんね。周りの園児と打ち解けることが
できず、孤立していた自分を救ってくれたケーキですから。

 人間って誰かに感謝されたり、必要とされたりすると
張り合いが出て、より一層実力を発揮することができますし。


○いちごの分析力に技術が伴ったら

花房「他人が何を求めてるか 本能的にわかるんだ」
(りぼん2009年1月号・P.159の4コマ目)

 もともといちごの分析力は大変高いものがあり、一口食べた
だけで、そのケーキについて瞬時に情報を把握できるのですが
特定の人がどんなケーキを食べたらよろこぶのかということ
まで分かるのか。

 もし相手が何を求めているのかが分かり、相手が欲しいケーキを
自由自在に作ることができるだけの技術がついてきたら、いちごは
すごいケーキ職人になりそうです。

 ある意味いちごって天性の才能を持っているのかも。
ケーキを作る技術は良い講師に恵まれて、厳しい練習を
積み重ねていけば多くの人は上達できるのでしょうが
相手が何を求めているかなんていうことは練習したからと
いって上達するとは限りませんし。

 ケーキのことが本当に好きでいろいろなケーキを食べた
いちごだから、知らず知らずのうちに分析力が磨かれたという
面がありそうです。

 もし聖マリーに入らなかったらこの才能は生かされること
なかったのか…

○ケーキグランプリシリーズで優勝したらパリへ

ルミ「みんなはりきるで 全国でも優勝したら パリのお菓子学校
留学
やからな」(りぼん2009年1月号・P.162の1コマ目)

 校内でケーキコンテストが開かれることになり、やる気を
出しているいちご、校内で優勝するだけでも大変そうです。
何しろスイーツ王子を倒さない限り優勝はできないのですから。
コンテストの場合は当然ながら手伝ってはもらえませんし。

 しかし優勝までの高い壁を考えたら優勝など最初からあきらめて
しまう子が多いでしょうが、いちごは最初からあきらめた様子は
ないですね。まぁそこがいちごの長所なのでしょうが。

 あきらめてしまったら、そこでもう実力は伸びなくなってしまう
ので、いちごのこのすぐにあきらめない精神は大成功するためには
欠かせない要素かも。

 いちごはイベント会場で勧誘されて聖マリーに入ったのですが
わずかな期間でどんどん話が大きくなっていってるような気が(笑)

|

2008年12月25日 (木)

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その5

【「桜姫華伝」の感想 まとめはこちら】

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その4
↑のつづき

○桜姫が満月を見てはいけなかった理由

青葉「満月を通じて妖古に桜姫の居場所が知れる!! だから
見てはだめだったんだ!!
」(りぼん2009年1月号・P.57の3コマ目)

 そんな大事なことなぜ黙っていたんだ???
命にもかかわることなのに…むしろ満月を見たら
危険にさらされるということを最初から桜姫に話を
していれば、桜姫だって危機意識を持って満月を
見ないように努力したでしょうし。

 まぁ桜姫に本当のことを伝えなかった理由はちゃんと
あったようですが。

○ついに明らかとなった桜姫の秘密

できれば 何も知らず 幸せに暮らしてほしかった…!!
(りぼん2009年1月号・P.58の4コマ目)

 まぁ「知らぬが仏」っていう言葉もありますし、たとえ
真実であってもその事実がどう努力しても変わらないので
あれば知らないほうが幸せという場合もありますよね。
まして、自分が命を狙われているということなんて子供の頃から
知っていたら、とてもじゃないけど怖くてまともな生活など
おくれないですし。

 周りの人からすれば桜姫にはある程度の年齢になるまでは
真実知ることなく過ごして欲しかったのでしょう。

 満月を見ないなんていう生活をおくるためには、山に
こもるっていうのは一番最適だったのかも。


「桜姫 おまえはかぐや姫の孫じゃ」
(りぼん2009年1月号・P.59の1コマ目)

     こ れ は 超 展 開

 孫がいるって、かぐや姫って月でちゃんと生活の基盤を
築いていたのか…

月の国より秘剣を持ち 妖古を退治していたかぐや姫の孫じゃ
(りぼん2009年1月号・P.59の4コマ目)

 かぐや姫はなんだか知らないうちに得体の知れない敵と
戦っていたのか…

 妖古と出会ったこの段階で伝えたっていうのは結果的に
よかったかも。何も起きていない段階でいきなり「かぐや姫の孫」
だと言われてもピンとこないでしょうし。

 今回みたいに妖古が襲ってくれば信じる以外の選択肢など
ないでしょうから。

(つづく)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら 】

|

2008年12月24日 (水)

【夢色パティシエール】recette4(りぼん2009年1月号)感想 その3

【「夢色パティシエール」の感想 まとめはこちら】

【夢色パティシエール】recette4(りぼん2009年1月号)感想 その2
↑のつづき

○スイーツ精霊が普通の人に見えないことを利用して…

 おかしの家がケーキの上にのっている『魔女の家のりんごちゃん』
の仕掛けをスイーツ精霊たちに動かしてもらうっていうのはよく
考えましたね。スイーツ精霊は普通の人には見えませんから、園児達
から見れば、手品のような感じで中の仕掛けが動いているように
見えますから。

 どう見ても最初のケーキより良いものを作ったな…これは
やはり嫌がらせ目的のためにいちごのケーキを盗用した奴らに
感謝すべきですね。

○みんなと打ち解けたりんごちゃん

 いちごがりんごのために作ったケーキが見た目がすごかったので
すっかり注目の的となったりんご、いちごが作ったケーキが
ただ単に中の仕掛けが動くっていうだけでなく、ケーキの飾りに
ついているりんごの実を周りにいる園児が煙突に投げ入れるという
設定にしたので、そのことがきっかけでりんごはみんなと一気に
仲良くなることができました。

 ただ単にデザインを考えただけでなく、ケーキがみんなの前に
出された後のことまでしっかり考えたとは、いちご…おそろしい子!!!
このケーキはみんなと仲良くなるのが最大の目的だったのですが
ほぼ完璧なまでに目的を達成しました。

○ケーキの味も格段に進歩したいちご

 もう最初のころの悲惨なケーキを作った人物と同一とは
思えないですね。ここまで進歩するということはやはり
いちごはもともと才能があったのでしょう。最初に失敗したのは
知識がなかっただけなのですね。

(つづく)

|

2008年12月23日 (火)

2001年11月号りぼん応募者全員サービス

2001年11月号りぼん応募者全員サービス
昔のりぼんの応募者全員サービスにはOVAがありました。

 りぼん2001年11月号の応募 者全員サービスはグッドモーニングコールと時空異邦人KYOKOちょこらにおまかせ!のOVAでしたが、DVDではなくVHSっていうのが時代を感じます(笑)

 グッドモーニングコールは当時りぼんっ子に大変人気がありましたから、テレビアニメで見たかったです。

 ちょこらの顔を久しぶりに見ましたが、やっぱりかわいいな〜
ぬいぐるみが出ればよかったのに。

|

2008年12月22日 (月)

【夢色パティシエール】recette4(りぼん2009年1月号)感想 その2

【「夢色パティシエール」の感想 まとめはこちら】

【夢色パティシエール】recette4(りぼん2009年1月号)感想 その1
↑のつづき

○いちご、わずか一時間でケーキを作り変えることに成功

いちご「ハッピーバースデーりんごちゃん 『魔女の家の
りんごちゃん』」
(りぼん2009年1月号・P.143-144)

これはいくらなんでも変わりすぎだろう(笑) 盗作されたから
変えたというレベルではなく、もはや完全に別物になったと
言っても言い過ぎではないでしょう。ケーキの形そのものが
四角から丸になってますし。

 スイーツ王子に手伝ってもらわなければ物理的にこのケーキを
完成させることなど不可能に近かったでしょうが、それにしても
瞬時にこのデザインを思いつくとはいちごはただものでは
ありませんね。

 普通の子だったら盗作された時点で、いじめられたと感じて
どうするべきか考えているうちに1時間などあっという間に過ぎ去って
しまい、結局涙目で盗作されたケーキを持っていく羽目になったか
あるいは幼稚園に行かず、どこかに引きこもったりしてしまったり
するかもしれません。

 この危機を乗り切るだけの精神力がいちごには備わっていた
ということですね。もし嫌がらせ目的の盗作に遭(あ)わなかったら
いちごの能力の覚醒(かくせい)はもっと後だったかもしれません。
そう考えると盗作犯には感謝すべきなのかなぁ…

園児「…すっげえ」「お菓子の家だぁ」
(りぼん2009年1月号・P.144の1コマ目)

 子供が真っ先に飛びつきそうな見た目ですね。味は
あまり変わらないのですから、子供の気をひこうと思ったら
見た目で勝負しないと勝ち目はないでしょう。

 とりあえず第一印象は良かったようですね。

(つづく)

|

2008年12月21日 (日)

【MOMO】第5回(りぼん2009年1月号)感想 その4

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

【MOMO】第5回(りぼん2009年1月号)感想 その3
↑のつづき

○夢、ついに決断

夢「救われた星が今までひとつもなかったって言うなら この星が
最初のひとつめよ!!
」(りぼん2009年1月号・P.184の2-3コマ目)

 無難な判断ですね。これでよかったのではないでしょうか
ピコは出会ってからまだ時間も経ってないですから、どんな
人物か分かりませんし、そもそもピコが地球を永遠に破壊しない
という保障などどこにもありません。何しろ「スターブレイカー」
を名乗っているのですから。

 モモを裏切ったら、夢はモモから攻撃される側になるでしょう。
ピコは夢を守ってくれるとは思えないので、やはり今回の決断は
正しかったでしょう。

夢「とう!!」(りぼん2009年1月号・P.186の1コマ目)

 ピコが攻撃態勢に入ったので、おもわず履いているくつを
ピコになげつけた夢、見事にピコに命中し、ピコを撃墜する
なんて魔法も使えないのにすごいですね。

夢「あきらめて他の星に行くのだ モモちゃん争いはキライなのだ
(りぼん2009年1月号・P.188の1コマ目)

       お 前 が 言 う な

 地球を破壊しにきた奴が争いが嫌いとはいかに? まぁ相手と
争うことなく一方的に虐殺したいっていうのが希望であれば
それ以上何も言えませんが。

○ピコが振り上げた手が家庭用プラネタリウムに当たる

 で、一度も使うこともなく壊れた…夢が一日一食に
してまで買ったものだったのに。

 機会は壊れてしまいましたが、夢はプラネタリウムで
練習したナレーションを実際の星空を前に披露しました。
機械が壊れたのは残念でしたが、結果としてかえって絵になった
のではないでしょうか。

○夢、二つ目のポイントを入手

 まぁこれは妥当でしょう。…というかこれでポイントが
手に入らないのであればもうポイントを集めることなど
不可能に近いでしょうし。

 ただピコの存在は今後もやっかいなものとなりそうですね。
今のところモモを倒すことだけを考えてるからいいけど
腹いせに地球を破壊されたらたまったものではありません。
モモを殺すために地球をまるごと破壊するという手も
ありますし。

|

2008年12月20日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】13話「寒さ爆発! 雪女のおゆき先生登場の巻」感想 その2

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

【赤ずきんチャチャ原作】13話「寒さ爆発! 雪女のおゆき先生登場の巻」感想 その1
↑のつづき

============================================================
原作13話チャチャの魔法まとめ
============================================================

・シロクマを出そうとする→シロクマが出た
・寒さに強いものを出そうとする→コウテイペンギンが出た

============================================================
原作13話やっこちゃんの魔法薬まとめ
============================================================

・魔法の除雪薬「やっこ印の『雪かきノンノンV』を使おうとする
→薬が凍っていて使用できず

============================================================
原作13話、お話の流れ
============================================================

・ラスカル先生、出勤途中にトラックにはねられる

・ラスカル先生が1日休むことになったので雪女のおゆき先生が
代わりにバナナ組を担当することに。おゆき先生は気持ちが
高ぶると体温の調節ができなくなるらしい

・1時間目は「魔法史」、おゆき先生が言っていることの一部が
間違っていたのでしいねちゃんが指摘したら、おゆき先生は
間違えたことが恥ずかしくなってしまったらしく、教室内に吹雪を
発生させてしまう

・急遽2時間目の「理科」をやることになったが虫やへびの
絵を見たおゆき先生は吹雪を発生させてしまった

・チャチャの提案で急遽国語の授業をすることに

・チャチャとリーヤが作文を読み上げるが、内容に
不満があったやっこちゃんやマリンちゃんがチャチャに
食ってかかり、それを見たおゆき先生は吹雪を発生させて
しまう

・バナナ組の生徒、おゆき先生の心の中に飛ばされる

・脱出のために、かまくらのような巨大な雪のかたまりに
閉じこもっているおゆき先生を出すことに

・おおかみリーヤ、「肉球パーンチ!!」をおみまいするも
かまくらに触れただけで全身が凍ってしまう

・やっこちゃん、魔法薬でかまくらを溶かそうと
するも、魔法薬が凍っていて失敗

・しいねちゃん、ろうそくに変身してかまくらを
溶かそうとするも、頭の上の火があっさり吹き消されてしまい
失敗

・チャチャ、魔法でシロクマを出してかまくらを破壊することに
成功

・シロクマに襲われていると思ったおゆき先生、さらに激しい
吹雪を発生させてしまい、チャチャ達が遭難寸前に

・チャチャ、魔法で「寒さに強いもの」を出したら
コウテイペンギンが出てきた。衣装を着せて生徒のフリを
させることに

・自分の授業を聞いてもらえる人が現れたので心が落ち着いた
おゆき先生、吹雪が止まる

・チャチャの活躍により、バナナ組の生徒は生還

・チャチャ達はかぜとしもやけに苦しむ羽目になり
翌日、全員が学校を休む

・おゆき先生「魔法の国動物園」の「ペンギンショー」で
教師役を務めることに

============================================================

(つづく)

|

2008年12月19日 (金)

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その6

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その5
↑のつづき

○滝川が日和のおでこに手を当てるのを見た謎の妖精が一言

謎の妖精「は…は…はれんちだわ 私の前でいちゃつくんじゃ
ないわよ!! 早くはなれなさーい!!」
(りぼん2009年1月号・P.308の1-2コマ目)

       は れ ん ち (笑)

 破廉恥(はれんち)って言って果たしてどれだけのりぼんっ子が
理解できるのだろうか??? まぁこの状況からして大体の想像は
つくとは思いますが。

 しかし謎の妖精は日和と滝川のことをカップルだと思って
いるんですね。まぁ状況からして勘違いするのも無理がないですが。
この妖精でなくても日和と滝川がくっついているのを見たら
カップルだと思うでしょうし。


○謎の妖精がカップルを嫌いな理由

謎の妖精「あたりまえでしょ 私は雪の妖精なんだから
あついのはとけちゃう
から大嫌い!! だから…私には
一生愛なんてわからないのよ」
(りぼん2009年1月号・P.309-310)

 なるほど、ただ単にカップルを見ていてイライラするとか
いうものではなく、一応ちゃんとした理由があったのですね。
雪の妖精だから溶けちゃう…ってん??? 別にカップルは熱を発して
いるわけではないから、謎の妖精が解けることはないはず
ですが??? ただそう思い込んでいるだけなのでは?

○日和、謎の妖精を抱きしめる

 わたにゃんが謎の妖精に抱きついたのを見た日和
何かをひらめいたのか、日和はわたにゃんを抱きしめました。
溶けてしまうのではないかと、あせる謎の妖精でしたが…

日和「愛のあつさはとけないよ」
(りぼん2009年1月号・P.313の1コマ目)

 日和のおかげで心を開いた謎の妖精。謎の本当は一人ですごすのが
嫌だったのですね。謎の妖精は日和に抱きついています。
もし日和と出会うことがなかったら
この後も謎の妖精はずーっと一人ですごしたのかも。
人を凍らせるだけの生活が続いていたのかな?


○謎の妖精の名前が判明

 謎の妖精は「雪の妖精」の「小雪」であることが
判明しました。なんだか日和と行動を共にするようですね。
だんだん仲間が増えていきそうな予感。

○新キャラの影が

 日和を狙う謎の男の子が!!!

|

2008年12月18日 (木)

【MOMO】第5回(りぼん2009年1月号)感想 その3

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

【MOMO】第5回(りぼん2009年1月号)感想 その2
↑のつづき

○ナナギとピコ、話をどんどん進める

ナナギ「モモが油断するのはポイントが絡む時 つまり喜んでる時だ
今から夢がモモを喜ばせる段取りになってるから そこを狙えば
おそらくは」(りぼん2009年1月号・P.178の1コマ目)

 ナナギ、妙に積極的だな。やはり過去にモモに何かやられたと
考えるほうが自然でしょう。しかし喜んでいる時に油断するとは
大魔王もなんだか人間とあまり変りありませんね。


ナナギ「覚悟を決めろ 夢」(りぼん2009年1月号・P.178の3コマ目)

 もうここまで来ると、モモを裏切ってピコと組むよう薦(すす)めている
とかいうレベルではなく、裏切るよう強く迫っている感じですね。
なんでここまでモモの事が嫌いなのにナナギはなんでモモと
一緒に行動してるんだ???

推理(1)モモ暗殺の機会を狙っている

 そういえば、以前ナナギは寝ているモモの首に手をかけた
ことがありましたね。モモにひどい目に遭わされて復讐の
機会が訪れるのを待っているという可能性がありそうです。
復讐をしようと思ったら、モモと一緒に行動せざるを得ません。
なぜならモモは星を壊すために宇宙を飛び回っているのですから。

 モモを暗殺したいのであれば、モモを倒そうとしている
ピコに協力するというのはごく自然な流れでしょう。


推理(2)モモに弱みを握られて、無理やり帯同させられている


 モモになんらかの弱みを握られていて、もし言うことを
聞かなかったら、大変なことになるとかいうことかな?
モモと一緒の生活を終わらせるためにピコにモモを倒して
もらいたいと考えた可能性もあります。


(つづく)

|

2008年12月17日 (水)

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その5

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その4
↑のつづき

○謎の妖精の力の源(みなもと)は「校長の寒いギャグ」

謎の妖精「そうよ んたたちと校長の会話…寒すぎて力が
みなぎってきたわ
 だから校長を氷づけにして 私の力になって
もらったの」(りぼん2009年1月号・P.306の2コマ目)

 「寒すぎて力がみなぎってきた」なる言葉を初めて聞きました(笑)
校舎をまるごと凍らせるほどの寒いギャグってどんだけつまらない
ギャグなんだよ。まぁたしかにつまらないギャグだったけど
妖精によって変換されると思わぬ力を生むんですね。


○日和、高熱を出す

滝川「お前すごい熱」(りぼん2009年1月号・P.307の4コマ目)

 風邪をひいていたのですが、冬山並みに寒い校舎内を歩いている
うちに熱があがってしまったのでしょう。でも普通だったら遭難しても
おかしくないほどの厳しい環境で熱があがっただけで済んだと
いうのはある意味幸運だったかも。冬山登山をするような装備も
全くなかったのですし。

 妖精を捕まえるっていうことに対するわくわく感が想像も
つかないエネルギーを生んだのかも。

(つづく)

|

2008年12月16日 (火)

【MOMO】第5回(りぼん2009年1月号)感想 その2

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

【MOMO】第5回(りぼん2009年1月号)感想 その1
↑のつづき

○ナナギはモモから被害を受けたことがある?

ナナギ「手段なんか選んでる場合じゃないだろ!? 後になって
気づいたって遅いんだよ 手遅れに…なってからじゃ

(りぼん2009年1月号・P.174の1-2コマ目)

 これはナナギとモモの間に何かあったと考えるのが自然でしょうね。
普通に考えればナナギがかつて済んでいた星がモモの手によって
破壊されたということでしょうが、果たして真相は!?

 「後になって気づいたって」って言葉から考えられることは
ナナギがかつて夢と同じように住んでいる星の協力者だったけど
モモはナナギが何をやってもポイントをくれず、結局ナナギが
気づいた時にはナナギの星は破壊されてしまったとかでしょうか?

○地球を救うために戦っている夢、倒れる

夢「お給料前で最近ごはん1日1食で… オマケに昨日は
眠れなくて…
」(りぼん2009年1月号・P.176の1コマ目)

         無 理 す ん な 

 地球を救うために1人1食にして自腹で戦うなんて…夢が
気の毒すぎます。りぼん史に残るふびんなヒロインかも。

 他の作品でも地球を救うために戦ってるキャラクターは
それこそ星の数ほどいますが、大抵の場合はアイテムを
もらえたりしているので、自腹を切らされて生活が苦しくなって
しまったなんていうことはないはず。

 夢の場合は、アイテムももらえないし、戦費も出ない…
仮に地球を救ったとしてもみんな夢が戦っていたことなど
知らないから誰にも感謝されない…もし失敗したら地球が
消滅してしまうから、自分の命もなくなる。

 本当に割に合わない戦いを強いられてますね。

(つづく)

|

2008年12月15日 (月)

【アニマル横町原作】りぼん2009年1月号の感想 その2

【「アニマル横町(原作)の感想 まとめはこちら】

【アニマル横町原作】りぼん2009年1月号の感想 その1
↑のつづき

○忘れたくないから人間になるのをやめようとする猫の「あみ」

 これって猫の「あみ」にしてみれば非常につらい選択を
強いられてるんですよね。もし人間にならなかったら何のために
努力をしたのか分からなくなってしまいますし、人間になったら
楽しい記憶が消えてしまう恐れがあるのですから。

 気持ちに迷いが生まれた猫のあみですが、ケンタの一言で
決断を下すことができたようです。

ケンタ「自分の努力も オレらの気持ちも 全部ムダに
すんのか!!
」(りぼん2009年1月号・P.263の5コマ目)

 ケンタいいこと言うな…たしかに猫のあみが人間になるのを
やめてしまったら周りの人たちの応援を無駄にしてしまうことに
なりますよね。一生懸命応援してくれた友達の期待にこたえる
ためにももはや人間になる以外の選択肢はこの時点でなくなったと
言えるでしょう。

ケンタ「もし、お前が忘れても オレらから会いに行くから
(りぼん2009年1月号・P.264の2コマ目)

 確かにこれが本当だとしたら、いきなりあみの部屋に3人が
現れて、その後も毎日のように遊びにきている理由の説明が
つく
んですよね…

○夢からさめたあみ

 夢からさめたあみ、結局イヨが枕元で変な作り話をしていた
のが原因ということで決着したようですが実際問題として
あみが見た夢が本当かどうかは確かめる手段がありません。

 何しろ夢の内容は「人間になるとアニ横のことは忘れちゃうんでしょ」
(りぼん2009年1月号・P.259の5コマ目)という内容ですから。
自分がかつて持っていた知識を忘れたということを証明するのは
不可能
ですし。

 もっとももしこのことが本当だったとしたらイヨ、イッサ、ケンタの
3人がこのことを黙っていられる訳がないので、たぶん夢だった
とは思いますが(笑)

|

2008年12月14日 (日)

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その4

【「桜姫華伝」の感想 まとめはこちら】

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その3
↑のつづき

○親王から届いた手紙をすべて保存していた桜姫

 桜姫は外部の人とのつながりが無きに等しいのですから
たとえ 適当に書いたと思われるものや代筆によるもの
であってもすべて保存しておいたのでしょう。桜姫にしてみれば
中身のないような親王の手紙であったとしても世の中と自分を
結ぶ細い一本の糸のようなものですから。

 そんな中で結婚の話が出て、しかもその相手は手紙を
くれていた親王なのですから、すぐに承諾してもよさそう
なのですが、桜姫の性格がそれを決して許さないようです。

桜姫「強制的な人生なんて私は嫌
(りぼん2009年1月号・P.33の1コマ目)

 極めて厳しい立場におかれていても、他人の言いなりなる
ことはなく、自分の考え、自分の希望というものがきちんと
確立されているのですね。誰だって強制的な人生などは嫌で
できることであれば、自分の思い通りの人生をおくりたいと
思うでしょう。しかし現実には周りの環境に流されてしまい
なかなか思ったとおりの人生などにはなりません。

 桜姫は生活のすべてを親王に握られているのですから
桜姫に事実上選択肢などありません、しかしそんな中でも
自分の意志を貫けるのですから、桜姫はなかなかすごいですね。

桜姫「運命だって自分で決めるの
(りぼん2009年1月号・P.33の4コマ目)

 もしこんな強引なやり方でなく、最初はただの友達として親王が
桜姫に接触していたら、もしかしたら桜姫のほうが結婚を
望むようになったのかもしれません。何しろ桜姫は親王のこと
自体を嫌っているようには見えませんし。もし嫌いだったら
手紙を全部保存することなどしないでしょう。

○満月を見てしまった桜姫

 偶然満月を見てしまった桜姫、まぁこれは責められないでしょう。
どう考えても一生満月を見ないなんて不可能に近いですし。いつかは
こういう日が来たのです。

(つづく)

|

2008年12月13日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】13話「寒さ爆発! 雪女のおゆき先生登場の巻」感想 その1

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

 おゆき先生が初登場したこの回、ラスカル先生が交通事故に
あってしまい、欠勤してしまったので代わりの先生として
バナナ組にやってきたのですが、気が弱い先生がチャチャ達の
クラスを受け持つのは無謀すぎると思う…

 刺激を与えてしまうと、体温の調節ができなくなるそうですが
体温が調節できなくなったら、吹雪が起こってしまうのはなぜ???

 刺激といっても生徒に間違いを指摘されたり、生徒が小競り合いを
しているの見ただけで、刺激になってしまうのですから、これでは
まともに指導などできないです。

 もっとも、おゆき先生があまりにも気が弱いので、周りの
生徒が協力しておゆき先生を必死になぐさめたりしてますから
ある意味、生徒指導になってるのかな? ちょっとでも悪いことを
したら吹雪に襲われてものすごいダメージを受けてしまうの
ですから、自分自身を守るために真面目にならざるを得ないですし。

 ただ真面目に授業を聞いていてもちょっとしたことを吹雪を
起こしてしまうので、勉強にはならないですね(笑)

(つづく)

|

2008年12月12日 (金)

【夢色パティシエール】recette4(りぼん2009年1月号)感想 その1

【「夢色パティシエール」の感想 まとめはこちら】

○急遽(きゅうきょ)デザインを変更することに

 これまで大きな嫌がらせを受けることのなかったいちご
ですが、前回、いちごのことをこころよく思って
いない子達によっていちごが作ったケーキが盗作されてしまい
急遽デザインを変更しなくてはならなくなりました。

 これまでが順調すぎたという面もあるのでしょうが、ある意味
最初の試練といってもいいかも。特に締め切りとかがないもので
あれば、時間をかけてゆっくり作り直すこともできますが、ケーキを
持っていく時間は刻一刻と迫ってますから、考える余裕などないですし。
ケーキを作る能力が試されることになりました。

 たった1時間しかないのですから、あらかじめデザインが
決まっていたとしても手際よくやらなければきついでしょう。
133ページを見ると一瞬で新デザインをひらめいたようですが
こういう風に直感的にひらめくことができるのは、普段から
ケーキをたくさん食べて分析してきたから、知らず知らずのうちに
この手の能力が磨(みが)かれていたのかも。

いちご「樫野(かしの)ホワイトチョコクリームを作って
花房(はなぶさ)くんマジパンを用意して下さい
」(りぼん2009年1月号・P.134)

 周りに達人がいるから作業は結構楽ですね。でもついこの間
までケーキ作りの基本ができていなかったとはとても信じられない
です。スイーツ王子達を使いこなしてますが、作業の手順を
きちんと組み立てることができなかったら指示を出すことも
できません。

 ところで樫野は呼び捨てで、花房は「くん」をつけるの
ですね。頼み方も樫野と花房ではちがいますし。樫野には
親しみを持っているからこうなるのかな?

 なんだかんだ言っても樫野とは話す機会も多かったから
だんだん仲良くなっていってますし。

○スイーツ王子に信じてもらい気持ちが楽ないちご

 何か疑われるようなことが起こった時、信じてくれる人が
そばにいるっていいですよね。盗作されたこと自体がとても
つらいものなのに、周りにいる人まで自分のことを疑って
いたら、もっとつらいですし。

 スイーツ王子のことはケーキ作りやいちごのことを
よく知っているから、見ただけでいちごが盗作されたと
分かったのでしょうね。

(つづく)

|

2008年12月11日 (木)

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その3

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その2
↑のつづき

○親王の使者を名乗る青葉、緊張しているらしい

青葉「るせぇ 緊張してんだよっ これでも」
(りぼん2009年1月号・P.45の1コマ目)

 素直になれない性格なようです。好きな子にはついつい
いじわるをしてしまうタイプなのでしょうが、相手にしてみれば
ただ単にむかつく奴にしか見えないでしょう。なにしろ桜姫は初対面で
いきなり青葉に「熊」とか「野熊姫」などと呼ばれましたし。いきなり
熊と言われてよろこぶ奴などいない(笑)

 損な性格だなぁ。こういうのって自分分かっていても直らないもの
なのかもしれませんね。

○桜姫、家出

桜姫「『満月を見ない』と約束したけど『家出しない』とは言って
ないもんね!!
」(りぼん2009年1月号・P.46の1コマ目)

 いや、そもそも「家出しない」って約束以前の問題だから(笑)
家出してどうする気なのだろう、お金を稼ぐことは不可能に近いから
すぐに限界がやってきます…ってまぁもっともちょっと抵抗する姿勢を
見せたいだけで、ずーっと逃げる気などは初めからなかったのでしょうが。

桜姫の手紙「私はどうしても王良親王様と結婚したくありません
(りぼん2009年1月号・P.46の4コマ目)

 この点だけは理解できますね。いきなり結婚と言われて
「はい」と言う子などなかなかいないでしょう。

 よくよく考えたらこれって桜姫が無理やり結婚させられるのを
防ぐ唯一の方法かも。こんなことをやれば相手の心象が
悪くなってうまくいけば破談なることも夢ではありませんから。

 …その代償として生活に関する援助が止められてしまう
危険もありますが。

(つづく)

|

2008年12月10日 (水)

【MOMO】第5回(りぼん2009年1月号)感想 その1

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

○カラー扉絵

 ぽんきちってこんな色をしていたのか…

○夢に給与が支給される

 本当は素直に喜べる日のはずだったのですが、ピコに
組まないかと言われて心が揺れ動いている感じですね。
念願の給料の袋を受け取った時もぼーっとしている感じ
でしたし。まぁ自分の決断によって地球が滅びるかどうか
が決まってしまいかねないのですから、悩むなというほうが
無理な話でしょう。

 しかも決断の時は遠い先の話ではなく、まさに今日なの
ですからなおさらです。

○ナナギ、夢に対してピコに協力するようにと提案

 中華料理屋へバイトに向かった夢の姿をナナギは
一度見失ってしまったのですが、ちゃんとその後発見
したのですね。ピコは夢を抱えて空を飛んで行ったの
ですが、ナナギも空を飛んで追跡したのですか。目立つ
はずなのによくバレなかったな。

 で、ピコと夢の会話を聞いたようですがモモの仲間で
あるはずのナナギがこんなことを言い出した
ので夢は当惑している感じです。

 そういえばナナギは寝ているモモの首に手をかけたことが
ありました。モモに対する感情はかなり複雑なものがある
のは間違いなさそうですね。

(つづく)

|

2008年12月 9日 (火)

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その4

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その3
↑のつづき

○人が凍っているのを見て日和たちが心配したこと

日和「きせかえ遊びができなくなる!!
滝川「こんなところでつまずるか」「図鑑完成 図鑑完成
(りぼん2009年1月号・P.302の1コマ目)

 目の前の人たちが凍っていることについては全く心配
していない
件についてだが(笑)

 自分達が凍ってしまったら、やりたいことができなくなるって
いうことについては本気で心配しているようですが。まぁわたにゃん
が万博の展示物として展示されるのではないかと思ったのは
かわいいですね。

○謎の妖精を捕まえるために校内を捜索

 階段が雪山のようになっていたり、雪崩に巻き込まれそうに
なったり、滑ってどこかに落ちそうになったりしてますが
ほとんど冬山登山と同じような環境ですね。普通の服装だったら
まず間違いなく低体温症になりそうですが、日和たちの目標に
向かっていく気持ちがそれに打ち勝つだけの力を与えてくれている
のかもしれません。

 しかし、これだけの困難に見舞われても負けないのですから
日和たちは図鑑制作者として最適でしょう。普通の子だったら
目の前に凍った人たちがいるのを見た時点で頭が混乱して
しまうでしょうし。


○日和、滝川と一緒に図鑑を完成させたいと願う

 まだこのレベルでは滝川に好意を抱き始めたと考えるのは
早いでしょう。純粋に一緒に図鑑作りがしたいのでしょうね。
防寒具を日和にさりげなく貸してあげる滝川がいい感じです。
寒いはずなのに全く表情が変わってませんね。

○謎の妖精を校長室で発見

 ここで謎の妖精が手に入れた力の正体が明らかに
されるのですが…

(つづく)

|

2008年12月 8日 (月)

【アニマル横町原作】りぼん2009年1月号の感想 その1

【「アニマル横町(原作)の感想 まとめはこちら】

 アニ横では10年に一人だけ、超難関試験に合格すると
人間になることができ、猫の「あみ」がその難関の試験を
突破したという夢を見たあみ、これだけ聞いたら
いつものアニ横と変わらない感じですか、意外と
いい話でした。なんで夢の話が出てくるのかと
思ったら1月号ということで「初夢」ということ
なのですね。

○努力をして合格した猫の「あみ」

 でも、人間になってしまうとアニ横のみんなと
会えなくなってしまうのが寂しくてなんだかあまり
うれしそうですはないですね。ただ単に会えなくなる
というだけでも寂しいのに、アニ横の住民から人間に
なったらアニ横のことを忘れてしまうとのうわさを
耳にしたから、気分がより一層落ち込んでしまった
ようです。

 お別れするだけでもつらいのに、それまでの楽しい
記憶もすべて忘れてしまうとなると、さすがに人間に
なるのを躊躇(ちゅうちょ)してしまうことでしょう。人間に
なりたかったのは間違いないですが、別にアニ横が嫌で
出て行きたいと思ったというわけではないようですし
イヨ、イッサ、ケンタのことは大好きなようですからなおさらです。

(つづく)

|

2008年12月 7日 (日)

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その3

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その2
↑のつづき

○校舎が雪で埋まる

 なんでこんなになるまで日和と滝川は気付かないんだよ(笑)
いくら雪は静かに降ると言っても、外の様子がおかしく
なるから、なんとなく気配(けはい)は感じるはずですし
吹雪になっているようですから、風の音は聞こえたはずです。
最初に異変に気付いたのは「わたにゃん」ですが、わたにゃん以下の
注意力しかないのか…

 よっぽど妖精に関する情報を集めるのに集中していたん
だろうな~


○吹雪の原因は朝に出会った妖精

謎の妖精「私 すごい力を手に入れたの 暑苦しい
人間の多いこの一帯を涼しく快適にしてあげるわ」
(りぼん2009年1月号・P.300の3コマ目)

 どう考えても朝の腹いせです。どうもありがとうございました。
よっぽどカップルがいちゃついているのを見て腹が
たったのでしょう。力を手に入れたということは
今朝の段階ではこの力を持っていなかったのですね。

○校舎の中は地獄絵図

日和「本当に人が凍ってる
(りぼん2009年1月号・P.301の2コマ目)

     大 虐 殺 状 態

 みんな凍ってる…カップルがいちゃついているのを見ただけで
こんなことをするほど怒ったのか。日和と滝川が助かったのは
旧図書館は風向きの関係でそれほど気温が低下しなかったから
でしょうか? もし日和と滝川が校舎にいたら一緒に凍って
しまって、謎の妖精を止める人は誰もいなくなってしまったかも
しれません。

(つづく)

|

2008年12月 6日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】12話感想 その4

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

【赤ずきんチャチャ原作】12話感想 その3
↑のつづき

○やっこちゃん、結果としてホレ薬を飲ませるのに失敗

 リーヤのたまごスープに薬を盛るのは成功したのですが
ラスカル先生に怪しまれてホレ薬入りのたまごスープを
鍋に戻されてしまいました。

 他の子と同じくらいの量に見えるようにしておけば成功した
のかもしれませんが、それだと味がおかしくなるから
さすがにリーヤでも怪しいと思うかも。


○クラス全員にホレ薬の効果が現れる

 やっこちゃんの薬の作成能力だけは確かなようですね。
給食のたまごスープの大きな鍋に入れてかき混ぜたのですから
かなり薄くなったはずなのに、飲んだ人全員がマリンちゃんの
ことを好きになってしまったのですから。薄くなっても
ここまで効果があるのであれば、もしリーヤが一人で
ホレ薬を全部飲んだらリーヤの心は本当にマリンちゃんの
ほうに向いたかもしれません。有効期間がどのくらいに
設定されていたかにもよりますが、結構長い期間マリンちゃんの
ことを好きになっていたかも。

○マリンちゃんを巡って激しい戦いが

 戦闘能力が高いチャチャとリーヤだけが残ったっていうのは
予想通りといったところでしょうか。魔法使いがたくさんいる
学校というわけではないので、他の子はあっさり敗退しましたが
もし魔法使いの子だらけの学校だったら、校舎どころか周辺の
建物にも被害が及んだ可能性もありますね。


○校舎の修理費の請求書がセラヴィーのところへ

 これってチャチャ達が悪いのか…??? チャチャ達が
魔法で戦ったのはやっこちゃんのホレ薬のせいですし。

 …まぁマリンちゃんを獲得するのに校舎を
全壊させる必要性は全くないからやっぱチャチャ達が
悪いか(笑)

 校舎を建て直すほどのお金となると相当な金額が
かかりそうですが、払えるのか? セラヴィーは
世界一の魔法使いですから、魔法であっさり復旧させる
ことも可能でしょう。


○校舎を壊した罰、犬小屋にチャチャとリーヤがつながれる

 おまけまんが、全然罰になってない。むしろ楽しんでるし(笑)
ままごとをやって夫婦ごっこをしています。

|

2008年12月 5日 (金)

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その2

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その1
↑のつづき

○朝霧は人の形をしたキャラ

 ありなっちのマスコットキャラというとイバ子やタクト
めろこなどみんなぬいぐるみに向いていそうな見た目を
しているものが多いのですが、朝霧は珍しく人の形を
していますね。ぬいぐるみというより人形に向いている
感じです。

 性格もこれまでのありなっちキャラとは結構違う
ようですね。こういうキャラが一緒にいてくれたら
癒(いや)されそうです~

 というかぜひ我が家に来てください。お願いします。
ふろくにポスターとかつかないかなぁ。

桜姫「こちらは朝霧と申しまして 私が幼い頃
人買より譲り受けた 由緒正しき友達ですわっ」
(りぼん2009年1月号・P.42の1コマ目)

 

こんなかわいい子を譲ってくれる人がいるのか…
というか、ある日突然窓の外に朝霧がいたとかいうような
神秘的な出会いがあったという訳ではないのですね。

 周りの人に朝霧は「もののけ」呼ばわりされている
ようですね。いい子なのに…
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 まぁもっともこんな小さな生き物がしゃべったり
しているのですから、普通に考えたらただのお化けですよね…
ただ 朝霧がいたから、身寄りがなく、山荘で援助を受けながら
という厳しい生活の中でも桜姫は耐えることができたのかも
しれません。朝霧は桜姫にとって親友や妹のような大切な
存在なのでしょう。


○満月を見てはいけないと巫女(みこ)に言われている桜姫

白夜(びゃくや)「満月の夜だけは空を見てはいけないよ
自分が自分で在り続けたいのなら」
(りぼん2009年1月号・P.42の1コマ目)

 これって守るの難しいだろう。夜空に月が浮かんでいたら
ついつい見てしまいますし。まして満月の夜ともなれば
月見を周りの人がやっていてもおかしくないですし、その場に
居合わせていたらつられて見てしまいそうです。

 まぁ桜姫は山荘にこもって生活していますから、偶然
月見をやってる人たちと接触するということはなかったでしょうし
周りの人も事情は分かっているでしょうから、月見のような
イベントはやらなかったのかもしれませんが。

(つづく)

|

2008年12月 4日 (木)

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その2

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その1
↑のつづき

○妖精、突如攻撃開始

 いきなりいちゃついてるカップルへの攻撃を開始した
謎の妖精、なんでカップルを攻撃するのかはこの時点
では分からなかったのですが、寒い風を当てて攻撃した
結果、かえってカップルが密着してしまい逆効果と
なってしまったのは笑えますが、「北風と太陽」を
地でいくような感じですね。

 妖精に北風で攻撃されたとカップル達は全く思って
ませんが、恋愛経験がある人には妖精の姿は見えない
のですから、そもそも攻撃している妖精の姿は
見たくても見えないです。

 妖精はすっかり日和(ひより)と滝川のことをカップルだと
思い込んでいますが、他人から見たら日和と滝川は
いつも一緒にして楽しそうにしているから十分カップルだと
思うでしょう。

○妖精にかわいい服を着てもらいたい日和

 願い事がかなうっていうことにここまで関心がない子って
珍しいだろう(笑) ある意味かわいい妖精に自分が作った
かわいい服を着てもらいたいっていうのが願いだから
わざわざかなえてもらう必要などないのでしょう。

 しかし無欲だなぁ~

 滝川の願いって何なのだろう? 日和も知りたがっている
ようですが。

○図書館で情報収集

 しかし妖精に関する情報を収集できる可能性がある図書館って
すごいな。そもそもルナの池があった場所の上に立っている
という時点でいろいろいわくつきのところのようですが。
白紙の妖精図鑑があったのも怪しいですし。この図書館を
調べていけば他にも情報が眠っていそうです。

 校長が突如乱入して寒いギャグ言って去っていたのは
笑えましたが、親しみやすい人のようですね。

(つづく)

|

2008年12月 3日 (水)

【ハローキティピース!!】第7回(りぼん2009年1月号)感想

○学問の神様にダニエルとの恋のお願いをするキティ

キティ「ダニエルくんといい感じにっっ
(りぼん2009年1月号・P.467の4コマ目)

学問の神様に恋愛のお願いをするキティ、まぁ子供が
いちいち参拝前に何の神社かなんて確認しないですよね。

 しかし、この程度でお願い事で良いのであれば、もうすでに
実現しているような気が。プレゼントを埋めてた話とかを
見るとダニエルもキティのことが気になっているのは
明らかですし。

 学問の神様にとっては専門外のお願いをされたことに
なりますが、神様は一体どうしたのか!?


○偶然神社でダニエルと出会ったキティ

ダニエル「うん 実は今日 明日の試合のレギュラー発表の日
なんだ だから神頼みでもしよーかと思ったけど もー平気」
(りぼん2009年1月号・P.469の6コマ目)

 キティ以外にも普通のお願いに来る人ってやはりいるのですね。
まぁキティ達が普通に参拝できるところにあるのですから
近所の気軽にいける神社という扱いなのでしょう。

ダニエル「キティに会ったら 大丈夫な気がしてきたオレ!
(りぼん2009年1月号・P.470の1コマ目)

 

どう考えてもダニエルといい感じです。どうもありがとう
ございました。
しかし神様は専門外のお願いもちゃんと
聞いてくださるのですね。

 この後ミミィが必死にお願い事をしているのは笑えますが
まぁ目の前でキティの願いが叶ったのを見たからなぁ。

|

2008年12月 2日 (火)

【ぷちパレード!!】エピソード2(りぼん2009年1月号)感想 その1

○登校中に妖精探し

 すっかり妖精探しに夢中になっている日和(ひより)、登校中にも
排水溝やゴミ箱のふたを開けて探していますが、たぶんそんな
ところには妖精はいないと思う(笑)

 友達に何を探しているのかと聞かれ、妖精と答えそうに
なっているところを滝川に止められてますが、どう考えても
友達に妖精を探していると言ったところで信じてもらえる
わけないですね。「わたにゃん」を見せたところで
恋愛経験がある人には見えないのですから、そう
簡単に信じてもらえないでしょうし。

 わたにゃんのためのマフラーを編(あ)んであげていた
日和、マフラーをわたにゃんは巻いていますが、妖精が
見えない人がマフラー姿のわたにゃんを見たらマフラー
だけが空中に浮いているように見えたりはしないのだろうか???

 わたにゃんに話しかけている姿とかは、ちょっと
横から見ていると怖くなるかも。


○妖精の姿を探していたことを隠すために嘘を

「滝川くん探すのになんでゴミ箱?」
日和「タッキーにそういうシュミがあって…
(りぼん2009年1月号・P.290の1-2コマ目)

    滝 川 お わ た \(^o^)/

 滝川がゴミ箱好きだという設定にするとは日和ひどい(笑)
せっかくかっこいいキャラで定着していたのに
ドン引きされてる…ただでさえ、旧図書館に入ったりするなど
ちょっと変わった行動をとっているから目立ってるのに。


○妖精の姿はかわいいとは限らないのでは?

 確かに滝川の言っていることにも一理あるかも。
妖精はかわいいっていうのは人間の勝手な想像に
過ぎないのであって、妖精は生きていく上で一番
都合の良い姿を選ぶでしょう。


○妖精発見

妖精と思われる生き物「こんな場所で ちわゲンカ
なんて 信じられないあついやつら!!」
(りぼん2009年1月号・P.292の1コマ目)

 妖精の姿を巡って言い合いをしている日和と滝川の
姿を妖精が発見して、痴話げんかをしていると思い込んだ
ようですが、確かに事情を知らない人が見たら日和と
滝川は十分カップルに見えるな…

 これだけ一緒にいたらそのうち周りの生徒に
カップルになったと誤解されるのでは???

(つづく)

|

2008年12月 1日 (月)

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その1

 ありなっちの新連載が始まりました。今回のお話は
平安時代が舞台のようですね。

○主人公は「桜姫(さくらひめ)」14歳

 身寄りがなかったので、許婚(いいなずけ)の援助を
受けて暮らしていた桜姫、山荘でひっそりと暮らしていた
ようですが、ある日突然結婚をさせられることになって
しまい、一気に人生が動き始めました。

 生まれた時の許婚って桜姫にしてみればたまったものでは
ありませんよね。顔すら知らない人とある日突然夫婦に
させられてしまうのですから。

 生まれた時からっていうことは、お腹の中にいる段階で
「今度生まれてくる子はうちの嫁」と決めたか、あるいは
生まれた直後に「生まれた子はうちの嫁」って相手の王良親王
(おうらしんのう)側が決めたということになりますが
これって桜姫だけでなく、王良親王にとっても賭けでしょう。
だって、生まれてくる子(または生まれたきた子)が確実に
妻としてふさわしい人物である保障などどこにもないですし。

 もっとも妻としてふさわしくなかったらあっさり破談にして
無かったことにしそうですが。力関係からいってどうにでも
なるでしょう。


○許婚の「使者」がやってきた

 いきなり結婚しろと言われて、すでに迎えが来ていると
聞かされて動揺するなと言われても無理な話でしょう。
木に登って抗議活動をしていますが、衣食住など生活の
基盤のすべてを握られている以上、残念ながらこの勝負は
やる前からついています。

 「使者」とされる男性の「青葉」に悪態をついて怒られてしまい
制裁を受ける羽目に…

桜姫「ごはん抜きなんてあんまりよ~ 私 一日五食は
食べないと生きていけない

(りぼん2009年1月号・P.39の3コマ目)

 一日五食ってどんだけ食べてるんだよ(笑)


○ありなっち作品恒例のマスコットキャラ登場

 ありなっち作品には毎回マスコットキャラが
登場するのが恒例となっていて、2008年秋の大増刊号
りぼんスペシャルには「ドキ! マスコットだらけの
大運動会」が掲載されましたが、今回の「桜姫華伝」にも
マスコットキャラ「朝霧(あさぎり)」が登場しています。

 他の人も朝霧の姿は見えるようですね。人型で
とてもかわいらしいです。性格は初登場の場面を
見る限りでは温和なようですね。

(つづく)

|

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »