« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】14話「海の怪物・海坊子登場の巻」感想 その3

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

【赤ずきんチャチャ原作】14話「海の怪物・海坊子登場の巻」感想 その2
↑のつづき

○一つ目クラゲに刺されて瀕死のリーヤとしいねちゃん

 「ナオリ草」があれば直るそうですが、世界一の魔法使いで
あるセラヴィーの力でなんとかならないのかな? いくら
セラヴィーでも材料がなければどうにもならないかもしれませんが
少なくともナオリ草を取りに行くのは余裕で出来そうです。


○お鈴ちゃん初登場

 本来だったら忍者なんてクラスの中で目立って仕方が
ないはずなのですが、周りにいるチャチャやリーヤ
しいねちゃん、やっこちゃんなどが強烈な個性の持ち主
なので、目立たないですね。

○RPG風のステータス

 なんだかゲームに出てくるキャラクターのステータス画面っぽい
感じで今回ナオリ草を取りに行くパーティーが紹介
されていますね。レベルって一体何を基準に決めているのだろう?
魔物が出た時の攻撃力?

 マリンちゃんの得意技が「いじめ」なのは笑えた。たしかに
おおかみリーヤをいじめている時の戦闘能力は高そうですが。

(ステータスまとめ)

<< レベル >>
チャチャ レベル5
お鈴ちゃん ?
ラスカル先生 レベル10
マリンちゃん レベル3

○海坊子初登場

 海坊主をふったマリンちゃんに復讐をしようと
ナオリ草が生えている星の入江で待ち伏せをしていた
ようですが、確かにマリンちゃんの行いを考えると
復讐しようと思われても仕方がないか(笑)

 ところで海坊子はマリンちゃんの顔をしらないのに
マリンちゃんに攻撃しようとしているようですが
一体どうやってマリンちゃんを特定しようとしたのだろう?
どうもお話見る限りでは手当たり次第に入江に近づいた人を
みんな攻撃しているようですが、それだと延々とここで
人を攻撃するだけの生活になってしまいます。だってマリンちゃん
の顔が分からない以上、終わりのない戦いが続くことになりますし。

 マリンちゃんに復讐をするのであれば、海坊主がマリンちゃんに
再び接触するのを待って、海坊主がマリンちゃんと対面している
ところを狙えば確実そうですが、それだとたぶん海坊主に
止められるから無理か…

 民宿のおばばが「星の入江には妖怪が住んでおる ナオリ草を
取りに来た者はみんな海にひきずりこまれてしまうのじゃ~

(赤ずきんチャチャ1巻・P.70の4コマ目)と言っていましたが
これって間違いなく海坊子ですね。事情を知らない人から
見ればただの妖怪でしょう。見た目も行動も妖怪としか
思えないですし。

○ナオリ草を好きな人にあげると両思いになれる効果も

 なんて余計なことを言うんだ(笑) ただでさえリーヤを
巡って激しい戦いが繰り広げられているのに、こんな
燃料を撒(ま)いたら話がややこしくなってしまいます。


○マリンちゃん、抜け駆けをしようとする

 いかにもマリンちゃんらしい行動ですが、海坊子の
注意をひきつけている間に誰かがナオリ草が取りに行くって
いうのは一応理屈にかなってます。

 ただマリンちゃんは自分のためだけに動くようですね。
リーヤは間違いなく助かるけどしいねちゃんはどうする
気だったのだろう? さすがに放置をするつもりはなかったと
は思いますが。

○海坊子、海坊主に言われてマリンちゃんを許す

 海坊主、どんだけマリンちゃんが根性悪でも
好きという気持ちは変わらないのか…本当にマリンちゃんの
ことが好きだったんだなぁ。

 ただ肝心のナオリ草は戦闘中に海の中へ…

○リーヤとしいねちゃん、回復

 ナオリ草を海坊主が持ってきてくれたので、なんとか
リーヤとしいねちゃんは助かりましたが、ナオリ草が
もう一本あったので、修羅場になったのはお約束の展開でしょう☆

|

2009年1月30日 (金)

【MOMO】第6回(りぼん2009年2月号)感想 その3

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

【MOMO】第6回(りぼん2009年2月号)感想 その2
↑のつづき

○さんざん追い掛け回されたナナギ

 夢の護衛のためにナナギは学校に入ったのに、ナナギ狙いの
女の子をまくために夢が協力する羽目になってますし。これだったら
ナナギがいないほうが、マシだったのでは???

 まぁピコが攻撃してこないからこの程度のことでも
問題になるのかもしれませんが。もしピコが攻撃してきたら
ナナギを取り巻く女の子など気にする余裕はありませんし。
もっともピコの狙いはあくまでもモモですから、攻撃する価値の
ない夢に執着(しゅうちゃく)するとは考えにくいですが。

 ただ夢がピコの人質にとられてモモの行動が制約されるという
事態はないとはいえないので、一応ナナギがいたほうが無難では
あるんですよね。ナナギがモモのことを裏切るかもしれないという
危険があったとしても夢を一人にするよりはマシでしょうし。

ナナギ「外見決めてるのは沙成(さなり)だ」
(りぼん2009年2月号・P.176の2コマ目)

 ナナギって自分の意思で決めたんじゃなかったのか。ナナギ達は
その惑星に合わせた姿をしているっていうのは既に明らかに
されていますが、具体的にその姿を決めているのは沙成だったのか。

 ナナギを取り巻く女の子達の反応を見ると、沙成の判断は
正しかったのでしょう。どういう姿をすればモモの屋敷がある
日本人に好かれるかということを正確に把握できているようです。

○ブレスレットを無くすとポイントはカウントされない

ナナギ「代表者の自覚あるのか? これつけてないとポイントは
カウントされない
んだからな」
(りぼん2009年2月号・P.177の3コマ目)

 こんな大事なこと、なんで一番最初に
言わないんだよ(笑)

 ポイントを獲得した際にもらえるブレスレットって常時身に
着けていないと無効なのか?! 自宅に保管とかじゃだめなの?
これってすごく難易度高くないか? だって
ずーっと着用し続けるのって想像以上に大変ですし。夢の腕に
文字通り地球の命運がかかっているのか。ブレスレットを
無くしたらその瞬間に地球の危機って核のボタンより怖いな。

 ポイントを交付した数をモモは把握しているのになんで
わざわざこんな変な決まりを作ったんだ?

 地球を破壊したい奴がいるのであれば、夢のブレスレットを
盗めば楽勝で目的達成ですね。

○なんだかいい雰囲気のナナギと夢

 事情を知らない人が見たら恋人同士でないかと錯覚して
しまいそうになりますね。

夢「…なんか変なの こんな風に学校で一緒にいるの」
(りぼん2009年2月号・P.180の1コマ目)

 そりゃ、今まで非日常の世界でしか会ったことのない人と
日常の風景そのものである学校の中で会っているのですから
不思議に感じないほうがおかしいです。

ナナギ「お前を守るためだから
(りぼん2009年2月号・P.184の1コマ目)

 あー このセリフで夢がちょっと変な気分になっちゃった(笑)
もともとナナギを見て、いろんな感情が湧き出してきていたと
いうのに。

夢「私が代表者だから 私が代表者だから 私が代表者だから
他に意味なんてないのに」
(りぼん2009年2月号・P.186の1コマ目)

 大事なことだから3回復唱したのですね。こうやって必死に
なって自分に言い聞かせないといけないところまできているのか。
これは決壊してナナギを好きになってしまうのも時間の問題だな…

 


○ナナギが階段で助けた子は「藤田実結(ふじたみゆう)」

 文化祭のミスコンの覇者(はしゃ)なのか。まんがに出てくる
美少女キャラの見本みたいな子なのですね。容姿がきれいだから
他の子は実結がナナギを獲得できると思っているようですが
男子って全員がきれいな子に心を奪われるわけではないから
そう簡単にいかないと思う。


○実結、夢のブレスレットに手をかける

 ナナギにさんざんブレスレットを守ることの重要性を
説かれたのにどうして外すかな…まぁ取り上げられるのでは
ないかと心配したようですが、盗難の危険は考えなかった
ようです。

 …というか実結やめてーーーーーー!!! それなくなったら
地球がヤバいです。

|

2009年1月29日 (木)

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その5

【「スターダスト★ウインク」の感想 まとめはこちら】

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その4
↑のつづき

○いきなり彼女と別れた颯(そう)

颯「帰ったもん つーか もう彼女じゃないし
(りぼん2009年2月号・P.112の3コマ目)

 杏菜が部屋に入った直後にもう颯は彼女と別れたのか(笑)
話の流れからしておそらく杏菜を部屋に入れる入れないで
もめたとものと思われますが、もめた結果彼女でなく杏菜を
取るって一体!? 大して彼女に愛情がなかったんだろうな…

 なんでそんな状態だったのにこの子と付き合っていたのだろう?

○颯が彼女をフッたことで杏菜が勢いづく

杏菜「今私に彼氏ができれば 一発逆転のチャンス
(りぼん2009年2月号・P.113の4コマ目)

 いやいやいやいや、どう考えても逆転とかないから(笑)
だって颯はこれまで何人も彼女がいたのに、たまたま
颯に彼女がいない時期に杏菜に彼氏ができたからといって
逆転できる訳ないです。

 これまでの恋人の数を考えたら相当な人数と付き合わない
限り杏菜は颯を追い抜くことなどできないでしょう。
…というかそもそも恋人の有無って競うものなのか???

○闘争心をむき出しにする杏菜、意中の先輩に告白

杏菜「…で 私本当は幼なじみとはつきあってなくてですね
榎本先輩の彼女になりたいんです 彼女にしてください!!
(りぼん2009年2月号・P.115の2コマ目)

 たしかに先輩のことは好きだったのはたしかですが
告白に至る動機があまりに不純な杏菜。告白したのは
榎本への恋心がどうにもならなくなったとかではなく
ただ単に颯に負けたくない、勝ちたいという気持ちが
強くなったからですから、これでは榎本がかわいそう
すぎます。

榎本「いいよ 君かわいいし
(りぼん2009年2月号・P.116の3コマ目)

 決断早っ!(笑)

    こ の 世 界 に は 軽 い や つ
    し か 住 ん で い な い の か ?

○杏菜に彼氏ができたと知った颯、別れろと杏菜に迫る

颯「俺も もう彼女作んねぇから お前も別れろ!!
(りぼん2009年2月号・P.115の2コマ目)

 たしかに杏菜のやってることは無茶苦茶ですが、颯の
この言葉は言いがかりっていうレベルを超えてるだろう。

○即席で彼氏を作った杏菜、榎本とデート

杏菜「私 今 彼氏と放課後デートしるんだ~」
(りぼん2009年2月号・P.121の1コマ目)

 もう榎本と一緒にいられるのが楽しいのではなく、
ただ単にデートをしているっていうこと自体を
楽しんでるだけっぽいですね。

○榎本、杏菜に颯と日向(ひなた)、どちらが好きかと問う

榎本「で 杏菜ちゃんはどっちが好きなの?」
(りぼん2009年2月号・P.124の4コマ目)

 これは榎本、杏菜の本当の気持ちを分かったな…まぁ
杏菜がさんざん颯と日向が絡む話をしたのですから
余程鈍感な人でない限り、杏菜の心がどうであるかという
ことは分かりますよね。

○杏菜、自分にキスをしようとした榎本のあごを蹴る

 これはあんまりだろう…異性と付き合うということを
杏菜がいかに真面目に考えていなかったかということが
分かります。ただ単に颯への対抗心だけで、突っ走った
ので、付き合い始めた後のことなど想像すらして
いなかったのでしょう。

 いっそ、ここで痛い目に遭えば訳のわからない性格も
多少直ったかもしれないのに…

○颯、日向、杏菜の「危機」を感じて救助に

 なんの連絡もしていないのに、杏菜と榎本がいる部屋
に突入って、どんだけ特殊能力を持ってるんだよ。
まぁ理屈抜きに何かを感じるっていうことはありますが。

 しかし、すっかり榎本が悪いっていう流れになって
ますが、どう考えても一番の被害者は榎本です
どうもありがとうございました。

○杏菜、榎本と別れる

杏菜「そして自分勝手ですが 先輩とはおつきあいできません
(りぼん2009年2月号・P.133の3コマ目)

 杏菜…ここまでくると性格悪すぎだろう。本人がたいして
罪悪感を抱いてなさそうなのも痛すぎです。

○颯、杏菜に好きという

颯「俺 杏菜が好きなんだけど知ってた?
(りぼん2009年・P.135の1コマ目)

        も う こ こ ま で く る と 
         訳 が 分 か ら な い

 突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んでいいものやら。
杏菜のことが好きなのであれば、どうして彼女を作ったの???
告白してフラれたら、杏菜との関係が壊れてしまうのではないかと
心配したからとかでしょうか?

 杏菜にしてみればいろいろ納得いかないでしょう。

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年1月28日 (水)

【MOMO】第6回(りぼん2009年2月号)感想 その2

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

【MOMO】第6回(りぼん2009年2月号)感想 その1
↑のつづき

○夢の護衛のためにナナギが夢と同じ学校に通うことに

 沙成(さなり)が制服などを準備したようですが、こんな細かい
ことまでできるのか。まぁこれまで数多くの星でいろいろ工作を
してきたのでしょうから、異星人で国籍すらないナナギの入学に
必要な手続きなど全く問題ないのでしょうね。

 夢がまた狙われることがないようにナナギ護衛につくことに
なったようですが、これって夢とピコが手を組むことのないように
監視させる意味合いとかもあるのかな? ただモモはナナギが
自分の首に手をかけたことを知っていますから、わざわざ
裏切る恐れがある人物に監視役をさせることはないか…

 外見を考えたら沙成とモモはちょっと夢と一緒に登校するのは
無理ですから、夢を護衛させるため誰かを通学させようと
すればナナギ以外に選択肢などなかったのでしょう。

○ナナギ初登校

 かえって目だってる。そりゃいきなり夢が外見が格好いい
男の子と一緒に登校してきたのですから、目立たない訳ないです。
まぁ目だったほうが夢が孤立しないから安全…なのかな???

本当はロンドンにお家があって お父さんの仕事の都合で
2年だけ日本へ!?
」(りぼん2009年2月号・P.169の2コマ目)

 何、このまんが見たいな設定。どう考えても不自然だろう。
まぁ「仕事の都合」っていうのは本当ですが(笑)
ただその仕事がちょっと我々が頭に思い浮かべることの
できるようなものではないですが。

○実結(みゆう)とナナギ、偶然の出会い

 階段か落ちそうになった実結を助けたナナギ、どうやら
ひと目惚れしてしまったようです。この恋がまさか
地球の危機につながるとは本人はこの段階では想像すらして
いません。

(つづく)

|

2009年1月27日 (火)

【夢色パティシエール】recette5(りぼん2009年2月号)感想 その3

【「夢色パティシエール」の感想 まとめはこちら】

【夢色パティシエール】recette5(りぼん2009年2月号)感想 その2
↑のつづき

○優勝候補は高等部の女生徒会長

「天王寺麻里 数々のコンクールで入賞してる天才少女
プロが研究に来るほどのケーキを作るのにグランプリに
出たことない それが今年エントリーしてきたんだ

(りぼん2009年2月号・P.340の3コマ目)

 いちご、オワタ\(^o^)/

 …と以前だったら瞬間的に思ってしまうところでしょうが
いちごの奇跡を何度も見ているともしかしたら何か大きなことを
やらかすのではないかと期待してみたくもなります。

 ただ天王寺が出てない回ですら、樫野たちは2回戦突破が
やっとのようでしたから、相当苦戦するのは疑う余地が
ないですね。

「優勝してパリに行くために」
(りぼん2009年2月号・P.341の3コマ目)

 明確にパリを目指しているのであればいつも以上に気合を
入れてくるのは間違いないですね。いちごは漠然とパリに
行きたいと考えているだけですが、天王寺はそれこそ人生を
かけてるって言っても言いすぎではないでしょう。アンリの
愛弟子(まなでし)と言われるほどの指導を受けていたのに
アンリがパリに行ってしまったから引き離されてしまったの
ですから。

 ただこれって本人が言っているのではなく、周りの人が
推測しているだけなのですよね。もしかしたら他に今回出場した
理由があるかもしれませんが…考えすぎか?

○樫野達が前回組んだ美夜(みや)の腕はさっぱりだった

 ただ樫野とくっつきたいと思っていただけのような奴
だったのか…もしこんな奴と組んでいなかったらもっと
いい線まで行けたかもしれないのですね。もっとも
メンバーを選ぶ目も実力のうちですから、その点から
考えるとやはり樫野達はまだ勝ち抜くだけの実力は
なかったと言えるのかもしれませんが。

「それ以来樫野の女ギライに拍車かかっちゃって」
(りぼん2009年2月号・P.343の3コマ目)

 それではじめていちごとあった時の態度がなんだか
冷淡だったのか??? いちごの最初のダメっぷりと
美夜との悲惨な記憶がダブって見えたのかも。

○スイーツ王子達、いちごと組むことを願う

「でもいちごちゃんなら一緒にやれるってみんな思って
るんだ」(りぼん2009年2月号・P.344の3コマ目) 

 これって結構すごくない??? だって「スイーツ王子」と
呼ばれて実力もそれなりに高い子たちから指名を受けてるん
ですよ。まだ編入して間もないのに。女嫌いの樫野も反対を
しないっていう点も見過ごせません。いちごの潜在能力の高さを
3人が感じとったのかも。

 スイーツ王子達であればいくらでもメンバーを選べるはず。
その王子達に指名されたのですから、いちごは自信を持って
いいのではないでしょうか。

 いちごの性格も仲間として迎え入れたいと思わせる
ものだったのかも。性格はとても良いですから、チームの
一員として楽しく一緒にやっていけるでしょう。

 スイーツ精霊持ち同士だから話も合いますしね。

(つづく)

|

2009年1月26日 (月)

【ドキマギ!】平成19年りぼん10月号超特大号ふろく別冊まんがラブコミ掲載・大岡さおり作 感想 その2

【ドキマギ!】平成19年りぼん10月号超特大号ふろく別冊まんがラブコミ掲載・大岡さおり作 感想 その1
↑のつづき

○「三平」を探しているマリア

 空から落ちてきた女の子の名前は「マリア」であることが判明。
なにやら「三平」という生き物を探しているようですが…

大和「犬でも猿でも海猿でも一緒に探すよ」
(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.48の1コマ目)

 なんだか分からないけど、マリアが悩んでいたので
一緒に「三平」なる生き物を一緒に探すことを即決した大和。
探しているものが何か分からない状態でとりあえず手伝うことを
決めたのですが、まぁ常識で考えれば犬か猫あたりを想像する
からなぁ~ 実際大和は「三平」を犬だと思い込んでるようですし。
深く考える必要性は感じなかったのでしょう。

 それに大和には即決した理由があったようです。

大和「願いが空に届いたのか!?
(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.48の2コマ目)

 可愛い子が欲しいと願ったから願いがかなったと思う
なんて…よっぽど女の子が欲しかったんだなぁ。空から
落ちてきてなんともないような子を見て平然としていられる

のですから、恐怖心より異性を欲しいという気持ちのほうが
大幅に強いのでしょう。

大和「って言うか喜んでやります!
(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.48の3コマ目)

 …まぁ本人がよろこんでいるからいいか。マリアも帰宅できずに
困っているようですし。


○なんでも手に入る「ミラクルランドセル」

マリア「ミラクルランドセルって言って 私の国で超~はやって
るの! 欲しいものを思い浮かべて手を入れると…なんでも
手に入る!
」(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.49)

 こ れ は 四 次 元 ポ ケ ッ ト で す か ?

 こんなランドセルがあったらいいなー これ一つあれば
生活がとても楽しくなりそうですし。ただし自宅の外で
使えるのは子供だけですね。大人だとこれを背負って外出
するとか難易度高すぎだし(笑)

(つづく)

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

|

2009年1月25日 (日)

【赤ずきんチャチャ原作】14話「海の怪物・海坊子登場の巻」感想 その2

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

【赤ずきんチャチャ原作】14話「海の怪物・海坊子登場の巻」感想 その1
↑のつづき
============================================================
原作14話チャチャの魔法まとめ
============================================================

このお話でチャチャは魔法を使わなかった。

============================================================
原作14話、お話の流れ
============================================================

・臨海学校で海にやってきたチャチャ達、ラスカル先生はあまり
沖に出るなと指示

・リーヤとしいねちゃんがどちらが早く泳げるか競争をすることに

・しいねちゃん、魔法で足だけ「カエル」に変身をしていんちきを
した結果、リーヤを大きく引き離す

・競争をしているうちにラスカル先生の指示に反して遠くまで
泳いでいってしまうリーヤとしいねちゃん

・「一つ目クラゲ」の群れが来るから海からあがるように
指示が出る

・リーヤとしいねちゃん、突然海に沈む

・あわててラスカル先生が泳いで救助に向かい、リーヤと
しいねちゃんを抱きかかえることに成功するも一つ目クラゲの
群れに囲まれてしまう

・ラスカル先生がものすごい目つきになり、一つ目クラゲの
群れは逃走

・リーヤとしいねちゃんが一つ目クラゲに刺されていたことが
判明。このままだと死ぬと医者から告げられる

・医者から「ナオリ草」を煎じて飲めば毒を消せると
言われる

・民宿のおばばにナオリ草が咲いている星の入江には
女の妖怪がいると告げられるも、チャチャ達はナオリ草を
取りに行くことを決意

・お鈴ちゃん原作初登場、チャチャ達と一緒に星の入江に
行くことに

・星の入江に向かったのはチャチャ、マリンちゃん、お鈴ちゃん
ラスカル先生の4人

・チャチャ達、星の入江に到着

・海坊主の妹、海坊子登場。海坊主をふったマリンちゃんに復讐する
ために待ち伏せしていたと宣言

・海坊子、ナオリ草には「好きな人にこの花をあげると両思いに
なれる」とチャチャ達に告げる

・海坊子、マリンちゃんの顔が分からないらしく、手当たり次第に
チャチャ達を攻撃

・マリンちゃん、チャチャ達が海坊子に攻撃されている間に
こっそりナオリ草を採取

・マリンちゃん、チャチャ達が攻撃されている間に現場から
逃走を企てる

・海坊子、マリンちゃんとチャチャを捕らえてやっつけようと
する

・海坊主登場、マリンちゃんを許すよう海坊子に言う

・チャチャとマリンちゃん開放されるも、ナオリ草は全滅し
リーヤとしいねちゃんを助けられなくなったと分かった
チャチャ大泣き

・海坊主と海坊子、海底を探してナオリ草を発見、リーヤと
しいねちゃんがうなされているところに持ってくる

・ラスカル先生が海坊主を評価したのを見た海坊子
ラスカル先生に恋心を抱く

・リーヤとしいねちゃん、回復

・ナオリ草は実はもう1本あったことが判明、チャチャ
マリンちゃん、お鈴ちゃん、海坊子が争奪戦に
============================================================

(つづく)

|

2009年1月24日 (土)

「赤ずきんチャチャ☆まじかるweb」今日10周年

 まじかるwebは今日10周年を迎えました。これもひとえに
ご覧いただいているみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。

 まじかるwebが開設された1999年と今とではネットを取り巻く
環境が大きく変わりました。まじかるwebが開設された1999年当時は
個人がネット上に本拠地を作ろうと思ったらホームページを作るのが
一般的でしたが、今ではBLOGを作ったりSNSに入会して日記を
つけるほうが主流となりました。

 BLOGやSNSの日記なら掲示板に書き込む要領で
簡単に記事をあげることができるので、圧倒的に楽ですよね。
ホームページだったらこうはいきません。特に工夫をしなくても
サイトを運営するのに必要な機能がはじめから揃っているのも
魅力的です。携帯電話での閲覧対策も自動的にやってくれるところが
大半でしょうし。

 インターネットを利用する環境自体も大きく変わりました。
以前はパソコンでネットを利用するのが当たり前でした。
常時接続はあまり一般的でなく、電話回線を使って細々と
やるのが普通でした。今では存在すら忘れられている
パソコン通信も1999年当時はまだ現役でしたし。

 今では携帯電話でサイトを閲覧するのもごくありふれた
光景なんですよね~

 ネットを取り巻く環境は良くなりましたが、サイトが面白くなるかどうかは
書いている人次第なんですよね(笑)

 これからもまじかるwebをよろしくお願いいたします。

|

2009年1月23日 (金)

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その4

【「スターダスト★ウインク」の感想 まとめはこちら】

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その3
↑のつづき

○夜に颯(そう)部屋に入る杏菜(あんな)

 まぁこれは別に問題ないのではないでしょうか。純粋に
杏菜の母におかずを颯の家に持っていくように頼まれた
だけですし、颯の部屋に入ったのは颯の姉である凛(りん)に
入ってみるようにすすめられただけすから。

 お隣さんの家なんて、つきあいがあればほとんど親戚のような
ものでしょうから、夜だろうがなんだろうが別に部屋に入ること
については何の抵抗もないはずです。

○颯の部屋に彼女がいたので、彼女と杏菜が鉢合わせ

 いきなり修羅場かよ。全く凛もひどいことをするものだ(笑)
よっぽど自分が彼氏と半同棲生活しているっていうことを
颯が杏菜にバラしたのがむかついたのでしょう。こうやって
颯の彼女と杏菜を鉢合わせにさせれば確実に颯に打撃を与えることが
できますし。

颯の彼女「幼なじみが夜に2人でなにするわけ! 会う必要がないじゃん
(りぼん2009年2月号・P.108の1コマ目)

    正 論 す ぎ る 、何 も 言 え な い

 まぁ杏菜は別におかずを持ってきただけですし、杏菜自身も
颯の部屋に入った理由を説明していますから、冷静になれば
あわてることもないのですが、最初の反応としてはこれしか
ないだろうな…ただでさえ杏菜、颯、日向(ひなた)の3人は
一緒に登校していて、その関係が疑われているというのに。

颯の彼女「もう古城さん 部屋に入れないでくれる」
(りぼん2009年2月号・P.109の4コマ目)

 彼女としては当然のお願いでしょう。どう考えても自分の
彼氏の部屋に他の女の子、それもいろいろ噂されてる子が
自由に出入りするのを許せるはずはないですから。

颯「え やだ」(りぼん2009年2月号・P.109の5コマ目)

      こ れ は ひ ど い


○一方そのころ、日向は杏菜の部屋に上がりこむ

日向「ココにご飯あげなきゃと思って」
(りぼん2009年2月号・P.110の4コマ目)

 もうこの3人無茶苦茶だろう(笑) いろいろ突っ込みどころが
多すぎてどこから突っ込んでいいのかわからん。

(つづく)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年1月22日 (木)

【ドキマギ!】平成19年りぼん10月号超特大号ふろく別冊まんがラブコミ掲載・大岡さおり作 感想 その1

 今日はりぼんの付録のまんがに掲載されていた作品の感想を書きたいと
思います。取り上げさせていただく作品は大岡さおりさんの
「ドギマギ!」です。平成19年のふろくに載っていた作品なので
見たという方がどのくらいいるのか分からないですが、結構
面白い作品でした。

※大岡さおりさんの作品「ぷちパレード!!」の感想はこちら
をご覧ください。

○ある日突然女の子が空から降ってきた

大和「可愛い子後ろに乗せて走ってみたりさ~」
(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.45の2コマ目)

 バイク雑誌を見ながら女の子をバイクの後ろに走る
姿を想像かぁ。まぁこの年代の子であればごく自然な
感情で特に変ということはないのですが、この後
ありえない事件が起こることになります。

大和「なんか 刺激が欲しいなぁ…
(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.45の2コマ目)

 で、空から女の子が降ってくるとは!!! いくらなんでも
刺激強すぎだろう(笑)
女の子をバイクの後ろに乗せることを
想像して、刺激を欲しがっているタイミングで女の子が空から
降ってくるとはまるでまんがの世界みたいですね。

 ある日突然異性と出会うっていう展開はアニメやコミックでは
おなじみの展開ですね。

大和「空から降ってきた でもかわいー
(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.46の2-3コマ目)

 空から女の子が降ってきているのに何の疑問も持たないって
どんだけ異性に飢えているんだよ(笑)
 どう考えても人間の子では
ないだろうに。

 そもそも大和の目の前に女の子が落ちたのであたかも
大爆発したかのような状態になっていますが、よく大和は
無事だったな…破片とかに当たったら大ケガしかねないです。

 それとも理性を失わせるほど大和にとっては好みのタイプの
女の子なのでしょうか。

(つづく)

|

2009年1月21日 (水)

【MOMO】第6回(りぼん2009年2月号)感想 その1

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

○夢が買ったプラネタリウムがピコの攻撃で壊れてしまっ

 ピコに攻撃された際にせっかく買ったプラネタリウムが
壊れてしまった夢、結局一度も使うことなく壊れちゃったん
ですよね。せめて一度くらいはプラネタリウムが動作している
ところをモモに見せてあげたかったのですが、モモは
夢にだっこをされて夜空を見ただけで結構楽しそうだったので
まぁいいか。

 夢がプラネタリウムを買ってモモにプレゼントしたのはポイントを
獲得するためでしたが、そのポイントを手に入れることはできたので
最大の目的は達成されました。この点があるから夢は一応平静でいられる
のですが。

叶歌(かなか)「ら…らって 夢がんばってたのに プラネタリウム
壊れちゃっ…
」(りぼん2009年2月号・P.163の1コマ目)

 叶歌いい奴だな…当事者の夢やモモより悲しんでるじゃないか。
ある意味この反応のほうが自然なのかも。だってせっかく
食費を削ってまでがんばって買ったのにすぐに壊れて
しまったのですから悲しまないほうがおかしいです。

 夢はプラネタリウムの顛末(てんまつ)を叶歌に話したのか。
黙っていればバレることなどなかったはずなのですが
夢は話さずにはいられなかったのでしょう。

夢「だから…あのお金があったら 久しぶりにいいお肉が
食べれたかもとか 考えない
 考えないぞ~」
(りぼん2009年2月号・P.164の2コマ目)

 夢…ここで泣いていいよ(泣) 倒れるまでがんばって
買ったのにプラネタリウムが壊れてしまったので
すから、がっくりきてしまっておかしくないです。

○モモに誕生ケーキをプレゼント

 モモってバラを食べるのか…モモは宇宙人だから固定観念が
ないので、バラだから食べられないという考えはなく、有害で
なれば食べることに抵抗はないのでしょう。

 モモの年齢は98億5千万歳なのか…それだけの長い時を
過ごす間にどれだけのひとと出会い、いくつの星を
壊してきたのだろう。

 モモの人生を考えたら夢とのひとときは一瞬ですらない
でしょうね。

(つづく)

|

2009年1月20日 (火)

【夢色パティシエール】recette5(りぼん2009年2月号)感想 その2

【「夢色パティシエール」の感想 まとめはこちら】

【夢色パティシエール】recette5(りぼん2009年2月号)感想 その1
↑のつづき

○前回樫野達は2回戦突破

 「グランプリシリーズ」を勝ち抜けばパリに留学できるとあって
一瞬パリの街並みが頭に浮かんだいちごですが、ルミの話を聞く
うちにどんどん夢が壊されていってます。

ルミ「スイーツ王子たち 一年の時 中等部で唯一2回戦突破
したんやで 中等部の初戦突破だけでも前代未聞やのに」
(りぼん2009年2月号・P.337の1コマ目)

 樫野達が束(たば)になって勝負をしたというのに2回戦
突破がやっとだったのか…しかもそれですら前代未聞だった
ということは基本的に中等部の生徒が優勝することなど想定していない
のでしょう。

 主催者としては別に中等部の生徒が優勝しても一向に
かまわない…というかむしろ盛り上がるから歓迎なのかも
しれませんが、知識や経験の面を考えると高等部の生徒で
ないと勝ち進むことなどできないのでしょうね。

ルミ「…もっともお嬢とさえ組まなきゃ もっと上に行けた
かもなあ…」(りぼん2009年2月号・P.337の2コマ目)

 なんだか分からないけど、去年はパートナーに
恵まれなかったようですね。この人の正体は後で明らかに
されるのですが、この段階ではいちごはまだこの「お嬢」の
恐ろしさを理解してはいませんでした。


○いちごは誰とパートナーを組むの???

 「グランプリシリーズ」は4人一組で出場するので、いちごは
出場しようと思ったら誰かと組む必要があります。ルミは
いちごは樫野達と組むものと確信しているようですが、現実問題として
誰かに一緒に出て欲しいといちごが頼めそうなのは樫野達しか
いません。また勝負で勝ち抜くという観点から見てもスイーツ王子と
まで言われている樫野達以外に頼むという選択肢はないのでは
ないでしょうか。

バニラ「出るよ まかしときっ
(りぼん2009年2月号・P.338のえコマ目)

 バニラの姿はスイーツ精霊持ちの人以外には見えないので
いちごの顔の前でバニラがルミに対して発した言葉はいちごか
実際に言ったものだとルミは信じこんでいます。

 このいたずらを頻発されたらいちごはきついな…まぁ
バニラの性格を考えるといちごが大変なことになるような
いたずらはしないと思いますが。

(つづく)

|

2009年1月19日 (月)

【ぷちパレード!!】エピソード3(りぼん2009年2月号)感想 その2

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】エピソード3(りぼん2009年2月号)感想 その1
↑のつづき

○妖精ってそもそもどこにいるの?

日和(ひより)「と言っても妖精ってふだんどこにいるんだろ~
(りぼん2009年・P.231の4コマ目)

 これが分かれば図鑑探しも非常に楽になるのですが、残念ながら
今のところ生息地は全くつかめていないですね。まぁ学校の
周辺で妖精をつかまえることに成功したのですから、ある程度の
数は身近にいるのは間違いないはずなのですが。

日和「妖精の王国があるのかも~」
(りぼん2009年・P.232の1コマ目)

 毎回日和と滝川がそれほど努力をしていないのに、あっさり
妖精と出会っているのを見ると、もしかしたら妖精の出撃拠点が
本当にあるのではないか?と思いたくなります。

 何しろ月にわたにゃん達が住む世界があった位ですから
妖精の王国があったとしても何もおかしくありません。
…というかあの月の世界ってある意味妖精の王国なのでは???

 小雪は何か知らないのかな? わたにゃんは会話ができない
から情報を聞き出すことはできませんが、小雪は少なくとも
自分の知っている範囲の情報の提供はできるはずですし。

日和「わかるよ~妖精の王国探してたしかめる~
王国につながる扉があるかもー!!

(りぼん2009年・P.232の3コマ目)

 日和のこの思いっきりのよさは妖精図鑑作りなどという
いつ終わるか分からない作業をやるのに向いているでしょう。
妖精探しなんて頭で考えてどうにかなるというものでもないですし。
冷静に状況を分析する滝川と、とにかく体が先に動く日和って
コンビとしては理想的なのかも。

(つづく)

|

2009年1月18日 (日)

【桜姫華伝】第二話(りぼん2009年2月号)感想 その3

【「桜姫華伝」の感想 まとめはこちら】

【桜姫華伝】第二話(りぼん2009年2月号)感想 その2
↑のつづき

○王良親王(青葉)との結婚が嫌で仕方がない桜姫

 まぁある日突然結婚しろと言われて無理やり都に連れて
こられて、心の準備をする時間すら与えられず「今夜
俺とおまえは結婚するんだ」と言われ、あげくの果てには
「初夜だからな」とまで言われたのですから、笑顔でいる
ほうがおかしいでしょう。

 これまでにあったことのある人だったらまた違った反応も
あったのでしょうが、桜姫と青葉は会ったことすらないの
ですから、この反応は自然でしょう。

 朝霧は桜姫の愚痴を2時間も聞かされていたのか…
これはかわいそうすぎるだろう。朝霧は災難としか言い様が
ありませんね。桜姫は何かあった時に鬱な気分になって
ふさぎこむのではなく、誰かにしゃべりまくってストレスを
発散するタイプなのでしょう。

○王良親王のことについて聞かされる桜姫

白夜「訳あって東宮には立たれなかったが 多芸多才文武両道」
(りぼん2009年2月号・P.43の2コマ目)

 この「訳あって」が後々大変なことが起こる原因となって
しまったのですが…

 多芸多才っていうのはなんとなく分かります。

 よくよく考えたら桜姫は今まであったことがないという
だけでなく、そもそも青葉がどんな人物であるかも知らない
んですよね。つくづく今回の縁談が桜姫にとってすれば
無茶な話だということが分かります。

(つづく)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら 】

|

2009年1月17日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】14話「海の怪物・海坊子登場の巻」感想 その1

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

 お鈴ちゃん、海坊子が初登場した回です。この回でチャチャ達は
臨海学校で海に行ったのですが、海といえば前回海に行った際に
リーヤが記憶喪失になってしまったのが強烈に印象に残って
います。チャチャ達がそのことを思い出してしまい怖がっても
おかしくないのですが、全く過去の記憶喪失騒動を思い出している
感じはなく、心の底から海を楽しんでいる感じですね。

 まぁチャチャ達はこのお話の前話にあたる13話で遭難しそうに
なり、奇跡的におゆき先生の心の中にある猛吹雪の世界から
脱出に成功したのですが、そんな生きるか死ぬかの体験を
しているから、記憶喪失などチャチャ達にとってみればごく
日常の出来事でしかないのかもしれません。

 お鈴ちゃんがしいねちゃんのことを好きだということが
明らかになったのもこの回です。しいねちゃんはリーヤと
違い競争相手がいるというわけでもないので、しいねちゃん
がその気になれば両想いになることができるのですが
お鈴ちゃんはあまりに控えめ過ぎる…周りの子が自己主張が
強すぎるから埋没しちゃってますね。

(つづく)

|

2009年1月16日 (金)

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その3

【「スターダスト★ウインク」の感想 まとめはこちら】

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その2
↑のつづき

○自分が普通ではないのではないかと心配になる杏菜(あんな)

<杏菜と幼なじみ男子2人との関係に関連して>
瑠衣(るい)「そうしなきゃ彼氏なんてできない できても
絶対長続きしないから
」(りぼん2009年2月号・P.103の1コマ目)

 どう考えても瑠衣の言っていることは正論だろう…なんで
杏菜は衝撃を受けているんだ(笑) 常識で考えて、いつも男子と
一緒にいるような奴とまともに付き合おうなんて考えるはず
ないですし。

 杏菜は颯(そう)、日向(ひなた)との関係を変えるとは
思えないので、彼氏ができた後もおそらく一緒に登校したり
するでしょう。まぁその光景を見たら彼氏はいい気分しない
でしょうね。その段階で関係は悪くなっていくことでしょう。

 ここまで友人に言われるまで自覚がなかったのですから
杏菜にとって颯と日向は空気のような、いつも傍(そば)に
居て当たり前のような存在なのでしょう。

杏菜「お母さん…私 普通じゃないかな?
(りぼん2009年2月号・P.104の2コマ目)

 

いやいや、ちょっと待て。まだこの段階でも半信半疑
なのかよ。聞くまでもないだろうに。まぁ疑問を抱き始めた
だけでも進歩したのでしょうが。

 自分がこれまで当たり前だと信じていた世界が崩れ始めた
ような気分なんだろうなぁ。

 杏菜の母が杏菜が必死に訴えているのをまともに聞いて
いないのは笑えましたが。

(つづく)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年1月15日 (木)

【桜姫華伝】第二話(りぼん2009年2月号)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想 まとめはこちら】

【桜姫華伝】第二話(りぼん2009年2月号)感想 その1
↑のつづき

○ついに桜姫と王良親王(青葉)が結婚することに

 いつかは結婚しなくてはならないのに、青葉が来ると
ついつい隠れてしまう桜姫、よっぽど結婚するのが嫌なの
だなぁ…まぁそりゃそうか。誰だってほとんどあったことも
ないような人と結婚しろと言われて納得できる訳ないですし。

青葉「まあいい」(りぼん2009年2月号・P.39の4コマ目)

 この時の桜姫の表情かわいいです☆ なんだか
青葉が来たので嫌で仕方がなかったのが、一時だけでも
開放されて天国に行ったような感じなのでしょうか?

青葉「どうせ今夜は一晩中二人きりなんだし」
(りぼん2009年2月号・P.39の5コマ目)

 直前の青葉の言葉で天国にいるような感じだったのが
一気に地獄まで叩き落されたような感じです(笑)
結婚するっていうことは当然青葉と一緒にいる時間は
長くなるし、夜も2人で過ごすことになります。

青葉「結婚するために都に来たんじゃないのか おまえ
(りぼん2009年2月号・P.40の3コマ目)

 そりゃそうだ。そもそも青葉が桜姫を迎えにいったのは
嫁にするためであって、別に山荘にこもっている桜姫に
都の観光をさせてあげようと思って連れ出したのでは
ないですから。

青葉「今夜 俺とお前は結婚する
(りぼん2009年2月号・P.40の4コマ目)

 これはさすがに桜姫も動揺するでしょう。結婚せざるを
得ない状況に追い込まれたというのは理解しているのでしょうが
今晩と言われると心の準備をすることすらできません。

 ただ単に事務的に日程をこなしているだけっていう感じだな。
でも、こうやって考える暇がないほど一気に結婚式まで
行ってしまったほうが精神的に楽なのかなぁ。どんなに嫌な結婚でも状況からして
もはや逃げられないですし。嫌なことはさっさと済ませてしまったほうが
いいでしょう。

青葉「初夜だからな せいぜい色っぽい香でもたきしめて
楽しませてくれよ?
」(りぼん2009年2月号・P.41の1コマ目)

 

どう考えても桜姫にとっては死刑宣告だろう…

(つづく)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら 】

|

2009年1月14日 (水)

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その2

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その1
↑のつづき

○颯(そう)と日向(ひなた)との関係について誤解を受ける

 そりゃ毎日のように男の子2人と仲良く一緒に登校していたら
誤解をするなというほうが無理な話です。杏菜(あんな)にとって
みれば普通のことでも他の人から見たらはっきり言って目立ちすぎる
行動でしょう。

 杏菜は好きな榎本先輩が卒業する時に第2ボタンをもらおうとしたの
ですが…

榎本「他の男の第2ボタンなんて かっこいい幼なじみの彼氏が
怒るんじゃない?
」(りぼん2009年2月号・P.100の5コマ目)

 どう考えても正常な反応です。榎本の立場からすればいつも颯や日向と
仲良くしているのを見ているのに、突然自分の第2ボタンをくれと
言われても素直に渡せるわけないですし。榎本の表情を見ても
なんだか冷めてる感じですよね。自分に好意を抱いていると
言われても信じられないでしょう。


○杏菜、自分の行動が他の人と違うということについて自覚なし

妃(ひめ)「だって今日も颯くんと日向くんと登校してきたんでしょ?
それって先輩に誤解されたままでいいってことでしょ?
(りぼん2009年2月号・P.102の1コマ目)

        こ れ は ひ ど い (笑) 

 全然懲りてないな。妃じゃないけど、本気で榎本を獲得する
気があるのかこれでは疑わしいです。本人は本気だったとしても
榎本は杏菜の心の中を見ることはできないのですから行動だけで
判断するのは当然ですし。自分の第2ボタンを欲しがった後も
ひきつづき男の子2人と仲良くしていたらおそらく榎本は「こんな奴に
あげなくてよかった」と思うのではないでしょうか。

 自分がなぜ颯、日向とつきあっていると誤解されたのか全く
分かっていないようですね。まぁ行動パターンを変えなかった
のは恋愛感情が全くなく、あえて変え必要性を感じなかったの
でしょうが。

瑠衣(るい)「小学校でまわりにからかわれたりしなかったの?」
杏菜「からかわれたねー 颯が力ずくで黙らせてたけど
(りぼん2009年2月号・P.102の4コマ目)

 からかわれても一緒に登校という形を全く変えなかったと
いうのがどうしても理解できません。一緒に登校するのはあまりにも
当たり前すぎて、杏菜にしてみればからかわう周りの子の心理が
理解できなかったのかもしれませんが。

 もちろん杏菜は別に悪いことをしているわけではないので
からかわれたからといって無理に自分の生活パターンを
変える必要は全くないのですが。

瑠衣「一緒に登校したっていいけどさ その関係は普通じゃ
ないって自覚しとしたほうがいいよ

(りぼん2009年2月号・P.102の5コマ目)

 人生でこれだけはっきり本当のことを言われたのって
おそらく初めてなんだろうな…杏菜は衝撃を受けてるように見える
表情をしていますし。

 そもそも自分の以外の周りの子が異性の幼なじみと一緒に
登校しているかどうかを考えれば分かりそうなものですが…

(つづく)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年1月13日 (火)

【桜姫華伝】第二話(りぼん2009年2月号)感想 その1

【「桜姫華伝」の感想 まとめはこちら】

○血桜を使う訓練をしている桜姫

 せっかく封印されていた妖古(ようこ)をわざわざ訓練に
駆りだして桜姫と戦わせているのですが、もし桜姫が攻撃に
失敗したらどうするつもりなのだろう…まぁそんなことを
言っていたらいつまで経っても一人前にはなりませんが。

 変身すると衣装も変わります、いつものこの手の作品を
見ていて思うのですが、衣装が変わる意味ってあるのか???
まぁ変身しないとなんとなく盛り上がらないっていうのは
あるし、この桜姫華伝の場合は桜姫が着物を着ているので
そのままでは戦いにくいという事情もありますが。

 血桜を上手く操ることはまだできていませんね。敵役の妖古が
桜姫のあまりの苦戦ぶりを見て戸惑っているのかなんだか
ほのぼのとしていていいです(笑)


○朝霧にも命字があった

 桜姫が朝霧の命字を見たがるのは当然でしょう。命字の存在を
つい最近知って、自分の命字が「滅」だと知った桜姫が、他人の
命字が何であるかということに興味を持つのはごく自然な感情
でしょうし。

朝霧「命字は本来 結婚相手にしか見せないものなんですよ」
(りぼん2009年2月号・P.35の3コマ目)

 これは桜姫は悪くないですね。何しろ命字のこと自体を
まだよく知らないのですから。結婚相手にしか見せないと
なるとこの時点で桜姫が命字を見せることができるのは
王良親王のみっていうことになりますが…


○命字についてくわしいことが明らかに

朝霧「姫様が白夜様にいただいた『御紙』は紋が組まれた
特別なもので 持っていると運命の力が増幅します」
(りぼん2009年2月号・P.36の1コマ目)

 まだ桜姫の「運命」一体何であるかということは
明らかにされていませんが、妖古と戦っていかなくては
ならない状況を考えたら、桜姫にとっては必要不可欠な
ものでしょう。

朝霧「しかしその紙と当人の血があればその人を呪い殺す
こともできる
そうです」(りぼん2009年2月号・P.36の2コマ目)

 「命字」は重要なものであるけど、致命的弱点にもなりうるということですね。
これってすごく不安要素ですよね。直接桜姫を攻撃しなくても
2つの条件さえ揃えば簡単に桜姫を倒すことができるのですから。

 こういう大事な話をどうして白夜は教えておかなかったの
だろう…
まぁいずれ話をしようとは考えていたのかもしれませんが
一歩間違えたら大変なことになるぞ。

(つづく)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら 】

|

2009年1月12日 (月)

【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その1

 隣に住んでいる子と幼なじみの関係になって中学や高校に
入っても仲良くしているっていう話はまんがやアニメによく
出てきますが、この「スターダスト★ウインク」も幼なじみと
隣り合って住んでいる子が主人公のようです。

 301号室に颯(そう)、302号室に杏菜(あんな)、303号室に
日向(ひなた)といった具合に見事に3部屋連続して同じ学年の
子が住んでいるのですが、こんなことって実際にあるのでしょうか???

生まれてからもうすぐ15年 私たちはずっと同じマンションで
育ってきた
」(りぼん2009年2月号・P.99の1コマ目)

 これってかなりすごいな。生まれた直後から3世帯が隣り合って
いて、その後もずーっと引っ越すこともなく住み続けているのですから。
まぁ賃貸マンションでなく分譲マンションだったら転勤でも
ない限り引っ越さないでしょうから、分譲マンションなのかな?

○颯と日向は女子に大人気

杏菜「クラスの子が言ってたよ『2人に目で殺されたら
死んでもいー『殺されたら死んでもいい』って日本語
おかしいジャン!! みたいな」(りぼん2009年2月号・P.95の4コマ目)

 まぁ杏菜も言ってるけど日本語でおk

 「目で殺されたら死んでもいー」は「目で殺す」という
言葉もあるのでそんなにおかしくはないですが、「殺された
ら死んでもいい」はどう考えても意味不明だろう。

 まぁ言葉をおかしくさせるほど颯と日向は人気があるので
しょうが、杏菜は2人を見ても別に舞い上がったりしていない
ですね。あまりにも長い期間家族のように接していたので
そもそも異性として2人を見ていないのでしょう。

 杏菜は男子に人気があるっていうことはないのかな?
1話を見る限りでは特に人気があることを窺(うかが)わせる
ような場面はありませんでしたが。まぁ平均的な女の子で
特にずば抜けた美少女という訳ではないからかもしれませんが
これだけ人気のある男子と一緒にいるのですから、知名度
だけはそこそこありそうです。

  知名度の割に杏菜に男子があまり寄り付いてこない
のは杏菜の環境に原因の一つがありそうです…

(つづく)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年1月11日 (日)

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その7

【「桜姫華伝」の感想 まとめはこちら】

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その6
↑のつづき

○命字が「滅」、桜姫は何を滅ぼすの?

白夜「生きてみれば わかるだろう」
(りぼん2009年1月号・P.63の1コマ目)

 なんだか哲学のような答えですが、そりゃそうだ。生きて
いればいつの日かは必ず分かることですね。白夜は桜姫の運命を
知っていてわざと隠しているのかな? それとも白夜自身も
まだ桜姫の運命を知らないのかな? ちょっとこの答えだけでは
判断がつかないです。

 自分の命字が「滅」だと聞かされたら絶望的な気分になっても
おかしくないですが、桜姫は落ち込むこともなく、妖古(ようこ)
に戦いを挑んでいます。命字のことを桜姫に話すのはある意味
このタイミングが一番良かったかも。こんな重大な話を
落ち着いた環境で聞かされたら、あれこれ考え込んでしまう
可能性もありますが、妖古に戦いを挑まなくてはならない状況で
あれば考える暇もないですし。

○妖古に戦いを挑む桜姫

 かぐや姫の「血桜」は他者の言うことをそう簡単に
聞かないらしく、制御に苦戦した桜姫ですが、なんとか
危機を切り抜けることができました。

 剣を投げるっていうのをとっさに思いついたのが勝因ですね。
剣をちゃんと使うことにとらわれていたら結果は違って
ものになったかもしれません。

○青葉の正体は王良親王

 親王いたずら好きっていうレベルじゃないだろう(笑)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら 】

|

2009年1月10日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】13話「寒さ爆発! 雪女のおゆき先生登場の巻」感想 その4

【赤ずきんチャチャ(原作)の感想まとめはこちら】

【赤ずきんチャチャ原作】13話「寒さ爆発! 雪女のおゆき先生登場の巻」感想 その3
↑のつづき


○おゆき先生、ついにパニックを起こす

 チャチャとマリンちゃん、やっこちゃんがけんかをしているのを
見てどうしていいか分からなくなったおゆき先生はパニックを
起こしてしまいます。この程度でどう対処していいか分からなく
なってしまうのであれば、バナナ組はもちろんのこと、一般的な
生徒ばかりがいるクラスの担任もきついのではないでしょうか。

 おゆき先生がいる間のチャチャ達は別に魔法を使って
激しい戦闘をしたというわけではないのに、なんだか
どんどんおゆき先生は追い込まれていってますね。うらら園長を
見習って欲しい。ホレ薬の話の時なんか校舎が壊滅したのに
ちょっと泣いただけだったし(笑) もしこの時おゆき先生が
出たらマジで遭難する奴が出たと思う。


○おゆき先生の心の中に飛ばされたチャチャ達

 心の中寒すぎだろう。これではとても楽しい人生をおくって
いるように見えないですね。ちょっとした刺激が苦痛に
なっているので、心の中が暖まる暇などないのでしょう。

 次々と他の生徒が寒さで倒れていく中、チャチャ達は
普通に動けていますね。やはりただものではありません。
体の構造が違うはずはないので、理屈抜きに何か他の子と
違うところがあるのでしょっうか???

 まぁチャチャとリーヤ、しいねちゃんは検定の際に
軍事訓練のようなサバイバル生活を強いられていたから
他の子より強いっていうのはわかりますが。

○元の世界に戻るのに苦戦するチャチャ達

 おゆき先生が閉じこもっている巨大なかまくらの雪を溶かそうと
しているのですが、やっこちゃんが失敗したのは仕方ないか。
魔法薬が凍ってしまい除雪薬が使えなかったのだから…って
よくよく考えたら除雪薬を使うようなところは基本的に寒い
ところが多いのに、すぐ凍ってしまうようなら設定はいかが
なものかと(笑) まぁそれだけ寒さが半端ではなかったのでしょうが。

 雪が止(や)んだ後に道路に残っている雪を除去する時など
悪天候下でない場面で使うことを想定していたのかな?

○チャチャの活躍で元の世界に戻るも全員風邪&しもやけ

 チャチャ、この回は本当冴(さ)えてました。もしチャチャが
おゆき先生の心を癒すのがおくれていたら、本当にバナナ組の生徒
とマリンちゃんは大変なことになっていたかもしれませんし。

 しかしあの寒さでよくしもやけ程度で済んだな…凍傷で
手術とかになってもおかしくないです。チャチャ達は
丈夫だけど、バナナ組の他の生徒もなかなかすごいですね。


○ラスカル先生、一日で現場復帰

 結局バナナ組で一番丈夫だったのはラスカル先生でした。
点滴をしたまま教室突入なんて豪快すぎる。

|

2009年1月 9日 (金)

【ぷちパレード!!】エピソード3(りぼん2009年2月号)感想 その1

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

○図鑑完成までは遠い道のり

 とにかく妖精図鑑は分厚いですからね、図鑑を完成させたら
願い事がひとつかなうと言われても、現実問題として図鑑を完成
させるのは並大抵のことではありません。妖精図鑑が全部で何ページ
あるかはこのお話の時点では明らかにされていませんが、毎日
1ページずつ埋めていったとしても結構な時間がかかりそうです。

 これまでのお話を見ると毎日妖精図鑑を埋めて行っては
いないようですから、そもそも本当に完成できるか疑問が…
妖精図鑑に載せる妖精がすべて日和と滝川の生活圏に
いるかどうかも不明ですし。電車乗って遠くに行かなくては
会えない妖精とかがいたらどうするのだろう?

 外国に妖精がいたりしたらもう絶望的ですね(笑) 

 妖精がいる場所がどこだか分からないっていうのが
一番の問題ですよね。ヒントすら明らかにされてませんから
どこを探せば良いのかすら分かりません。これまでは
偶然妖精と出会うことに成功しましたが、今後もこれまで
通り上手くいくとは限らないでしょうし。


○図鑑を狙う奴が現れるのを警戒している滝川

 よくよく考えたら完成させれば願い事が一つかなうという
貴重な本を他の人が一切狙っていないと考えるほうが
不自然ですよね。こんな本が存在していると知れば
欲しいと思う人が現れるのはむしろ自然な流れでしょう。
日和と滝川は別に戦闘能力があるというわけではないので
その気になればちょっと攻撃しただけで簡単に妖精図鑑を
奪取することができそうです。

 「わたにゃん」と小雪はある程度攻撃する力を持っているので
まったくの無防備というわけではないですが、小雪も戦闘能力が
落ちてるからなぁ…(お正月だよぷちパレード!!参照)

 もっとも日和は人を疑うことを知らないっぽいので
だまして持ち去ることもできそうですが。

 しかしよく今までこんな貴重な本が旧図書館の片隅で
眠っていたな…ただ単に妖精図鑑を探している人が発見
できなかっただけかもしれませんが。

日和「妖精が見える人に悪い人なんていないよ~」
(りぼん2009年1月号・P.230の3コマ目)

 根拠不明(笑) まぁでもなんとなくそうだと言われれば
そうなのかな?とは思えなくもないですが。

(つづく)

|

2009年1月 8日 (木)

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その6

【「桜姫華伝」の感想 まとめはこちら】

【桜姫華伝】第一話(りぼん2009年1月号)感想 その5

○「秘剣血桜」でないと「妖古」は倒せない

白夜「秘剣血桜!! 妖古はその剣でなければ倒せぬ…!!
かぐや姫しか扱えなかった剣…しかし血を分けたおぬしなら
呼びかけに応えるかもしれぬ!!」
(りぼん2009年1月号・P.60の1-2コマ目)

 「妖古」が現れたら、一気に危機的状況になるのは明らか
なのですから、本当だったら、何も起きていない段階で桜姫に
秘剣血桜を使わせてみて、もし使えそうだったら剣の練習でも
させたほうが桜姫の安全のためにはよさそうですが、その場合は
出生の秘密を桜姫に明らかにしなくてはいけなくなるので、桜姫に
秘密にしておきたいと考えていた周囲の人がこんな剣を練習で
使わせる訳はないですね。

 そもそも出生の秘密すらできれば桜姫に伏せておきたいと
考えているのに、戦えと桜姫に言うはずはないか。

○桜姫の母、かぐや姫は「帝(みかど)に殺された」

白夜「おぬしのように選択を迫られ 戦わない道を選び
妖古にとりつかれ 帝に殺された
(りぼん2009年1月号・P.60の4-5コマ目)

 うわぁぁぁぁっっっ!!! この日は桜姫にとって間違いなく
生涯忘れることのできない日になりましたね。突然結婚しろと
言われて家出したら、化け物に狙われて、自分の出生の秘密を
知り、しまいには母の最期のことまで聞かされたのですから。

 普通どれか一つが起こっただけで、パニックを起こすだろうに…
よく桜姫は自我を保っていられるな。まぁあまりにすごいことが
連続して起こってしまったのでかえって冷静になったのかも
しれませんが。

 もともと普通の人とは違う何かを持っていたのかもしれませんね。


○桜姫の命字は「滅」

白夜「生まれた時に占われる 漢字一文字『命字』と言うのさ
運命の全てが印されている
(りぼん2009年1月号・P.61の2-3コマ目)

『 滅 』

(りぼん2009年1月号・P.62の1コマ目)

 さんざん大事件が起こった最後に自分の「命字」が「滅」
だと知らされた桜姫、まぁある意味納得できるのでは???
平穏な生活を過ごしていた時に「滅」だと言われてもいまいち
ピンとこないでしょうが、このタイミングで言われたら妙に
説得力があります。

 普通だったらこの一件だけで気分は落ち込んでしまうでしょうが
桜姫としては生きてみて、この「滅」の意味を知りたいと思うかも。

(つづく)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら 】

|

2009年1月 7日 (水)

【アニマル横町原作】りぼん2009年2月号の感想

 【「アニマル横町(原作)の感想 まとめはこちら】

 2月号ですが、アニ横のほうは実際に2月号が発売されて
読者がりぼんを手にする年末年始に合わせたネタとなってますね。

 あみに「ちょっとぽっちゃりくらいの方がかわいいけどね」
(りぼん2009年2月号・P.83の4コマ目)と言われて、その1日後に
力士のように太った姿で登場したイヨ。
普通だったら急に太っても
怪しまれるだけだと思いますが、あみちゃんは素直にイヨが太ってしまった
ものと思いこんでいます。これってイヨの日ごろの行いが悪すぎて、しかも
常識では考えられないことをやってのけているから、あみちゃん
からすれば「イヨなら本当に一日で太ってしまうのもあるのでは?」
と思ってしまったのでしょう。

 イヨの頭にあった栓を抜いたら空気が一気に抜けてあっさり
軽くなったのですが、これって一体どういうことなんだ???
会話の内容からしてイッサとケンタと共謀してあみちゃんを
だまそうとしたっていう感じでもないですし。

 まさか本当にイヨは頭についている栓を抜くとダイエットが
できるように体の仕組みができているの???

 仮にイヨが単独でやっていたずらだったとしたら、こういういう風に
次々とネタをおもいつくイヨってすごいですね。

|

2009年1月 6日 (火)

【ハローキティピース!!】第8回(りぼん2009年2月号)感想

【「ハローキティピース!!」の感想 まとめはこちら】

 2月号ということで今回はバレンタインデーネタですね。
いつも恋愛のことに強い関心を持っているキティとミミィが
こんな大イベントを逃すはずもなく、一緒に渡すための
チョコを作ったようです。


○今度はミミィが恋の病に

 キティとダニエルがすっかりいい感じになったら今度は
ミミィが本格的に恋の病に…キティと姉妹なのに、キティと
違ってあまり暴走はしないのですね。顔が真っ赤になっていて
どう見てもヤバそうな感じです。まぁさすがにこれは恋の病
のせいというより本当に体調が悪かったのでしょうが。

 キティみたいに愛を素直に表現できれば楽なのでしょうが
ミミィみたいな反応のほうが普通なのかなぁ。

 結局キティの判断でミミィは半(なか)ば強制的に帰宅
させられる羽目になり、ミミィは好きな先輩にチョコを
渡すことはできず不戦敗となってしまいました。これって
すごく無念だろうな…本人を目の前にして渡すタイミングを
探ることすらできずに涙目で布団で寝るしかないのですから。
肝心な日にこんなことになってしまい、ミミィは運が
悪いですね。


○キティがミミィの代わりにミミィのチョコを先輩に渡す

 こういう時に後先考えずに特攻できる姉妹がいると得ですよね。
ミミィ本人が渡すより確実に本人の手元に届けてくれますし(笑)

 ただ、相手が受け取った瞬間の顔を見ることができないのは
残念でしょうね。ある意味この瞬間のためにがんばっているの
ですから。


○キティが先輩にチョコを渡したのを見て嫉妬するダニエル

 キティ、ダニエルが手に入ったも同然だからすっかり
余裕だな。前だったらバレンタインデーなんていったら
世紀の一大決戦だったはずですが、ミミィのチョコを代わりに
渡すことだけを考えていて、自分がダニエルにチョコを
渡すことは二の次にしちゃってますね。

 ダニエル、キティがチョコを先輩に渡すのを見て嫉妬して
機嫌が悪くなっているのがかわいいです。


○キティ、ダニエルがたくさんチョコをもらったと知って嫉妬

 で、キティもダニエルに対して嫉妬かよ(笑)
なんだかすっかり成熟したカップルみたいになっちゃったな。

 とりあえずミミィはキティがチョコを代理で渡すことに
成功したので満足したようですね。

|

2009年1月 5日 (月)

【夢色パティシエール】recette5(りぼん2009年2月号)感想 その1

【「夢色パティシエール」の感想 まとめはこちら】

○「グランプリシリーズ」の概要が明らかに

 ルミさんがパンフレットをもらってきてくれたので
ケーキ作りの大会「グランプリシリーズ」の概要が明らかになりました。

< グランプリシリーズ >

・4人一組でエントリー
・計5回の課題を3ヶ月に渡ってトーナメントで競う
・聖マリー学園で優勝したら学校代表で全国大会に出る
・中学生と高校生は同じ大会で一緒に戦う
・全国大会で優勝したらパリ留学

 これって校内の大会に関していえばパートナー次第で
勝ち進むことも不可能ではありませんよね。4人一組ですから
仮に一人があまりパッとしない子でも残りの3人ががんばれば
勝てることもあるでしょうし。

 ただ基本的にみんなケーキに関することを勉強している子
たちばかりが戦うのだから、そんなに甘くないか…

いちご「うそっ 中高一緒に競うの? レベル違いすぎない?」
(りぼん2009年2月号・P.336の2コマ目)

 これは中学生が優勝することなど不可能に近いだろう。
…っていうか高校生は中学生相手に負けたらダメだし(笑)
経験した年数が違いすぎるよ。

 中学生の部とかは特に設けられていないのか。これで
いちごが属するグループが全国大会で優勝したらマジで
大きく報道されるレベルの大事件ですね。

 いちごはパリ留学ができればアンリに会えるとか夢を
見ていましたが、いきなり高い壁を見せ付けられたような
感じですね。

(つづく)

|

2009年1月 4日 (日)

【ぷちパレード!!】お正月だよぷちパレード!!(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル)感想 その3

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】お正月だよぷちパレード!!(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル)感想 その2
↑のつづき

○小雪、攻撃力が低下

 狛犬の妖精が攻撃を仕掛けてきたので、氷を使って防壁を
作ろうとするも、冷気が足りず失敗…小雪は日和たちが通う
学校の校長の「寒いギャグ」をエネルギーにして攻撃に
使っていたことがありましたが、今は日和と暮らしているから
エネルギーが手に入りにくいのでしょう。

 小雪が攻撃的だった原因のひとつは小雪が孤独であったということ
でしたが、孤独でなくなり、ある程度心が満たされた今となっては
そもそも攻撃力を高める必要などないのです。

 登場直後だったらこの狛犬の妖精程度は秒殺だった
だろうな…

○小雪、石にされる

 日和が涙目で悲しんでる…本当にかわいいものが
大好きなのですね。まして小雪はしゃべるから情も
すでにかなりうつっているでしょうし。

○狛犬の妖精、賽銭泥棒疑惑が晴れても小雪を元に戻さず

狛犬の妖精「ワシら狛犬の妖精は雨の日も風の日も 一糸
まとわず神社を守ってきた それがその妖精は上等な服を
着てぬくぬくと!! 気にいらんのじゃ

(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル・P.48の1コマ目)

これ、どう考えても八つ当たりだろう(笑)


○わたにゃん、巨大化して狛犬の妖精を攻撃

 わたにゃん強すぎだろう。石にする力を持った相手に
攻撃の隙から与えないとは。しかもわたにゃんは自分の毛で
服まで作ってプレゼントしたから、もう狛犬の妖精に
攻撃される心配はないですね。

 しかしわたにゃんって意外とやり手ですね。

○狛犬の妖精が図鑑に載る

 金一と銀二という名前だったのか、生まれたのが
結構前だったのかな? 名前ってその物や人が生まれた時の
世の中の流行を反映していることが多いですし。

○日和、一時小雪を元に戻してもらうのを忘れる

 ついちょっと前に泣いて石にされたことを悲しんで
いたのに(笑)

 ところで妖精って恋愛経験のある人には見えないのでは?
最後のコマを見ると日和たち以外の人も狛犬のことが見えて
いるようですが。普通の人が見るとただの狛犬に見えるとか
かな?

 …最後のコマに出た人が恋愛経験なしという可能性も
なくはないか。

|

2009年1月 3日 (土)

【ぷちパレード!!】お正月だよぷちパレード!!(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル)感想 その2

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

【ぷちパレード!!】お正月だよぷちパレード!!(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル)感想 その1
↑のつづき

○お賽銭(さいせん)を裁縫に使うボタンと勘違いした妖精たち

 わたにゃんはともかく小雪もお金というものを知らないのか。
賽銭箱に入っている硬貨をボタンと勘違いしてしまい、裁縫好きな
日和にプレゼントをしようとして賽銭箱からお金を取ろうとするの
ですが、わたにゃんが賽銭箱の中に入れなかったので、正月早々
日和は窃盗犯にならずに済みました。

 仮にわたにゃんと小雪が賽銭を取ることに成功して
それを日和にプレゼントをしようとしたとします。妖精の
姿を見ることができない人が、その様子を見ていた場合は
賽銭箱からいきなりお金が出てきて日和の手に納まった
ようにしか見えないでしょう。その場合、お金が浮いたことは
抜きにして、まず間違いな日和は賽銭泥棒と思われることでしょう。

○神社にいた狛犬の妖精に賽銭泥棒と間違われた日和たち

 これはまぁ仕方ないな…どう考えても賽銭箱の前で
いろいろやってたら疑うなというほうが無理ですし。
日和と滝川にしてみれば災難としかいいようがない
はずなのですが、妖精探しをしている日和と滝川に
してみれば、むしろこの展開は歓迎でしょう。

 もし賽銭泥棒に間違われることがなかったらこの狛犬の妖精
に出会うことはできなかったかも。そう考えるとわたにゃんと
小雪のやったことは無駄ではなかったかもしれませんね。

滝川「朝井 図鑑」
日和「待って~今出すから」
(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル・P.45の2コマ目)

     狛 犬 完 全 無 視

 せっかくなにやらかっこいいセリフを言っているのだから
ちゃんと聞いてやれよ(笑) 本当に図鑑完成にしか興味が
ないんだなぁ。

(つづく)



|

2009年1月 2日 (金)

【ぷちパレード!!】お正月だよぷちパレード!!(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル)感想 その1

【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

○元日に初詣をする日和と滝川

 なんだかんだ言ってもこの2人、無茶苦茶仲が良いな(笑)
いつも一緒にいるし。新年早々日和は滝川を誘って初詣ですか。
滝川は嫌々来ている感じですが、まだ恋愛感情のかけらもないの
でしょう。日和を異性として意識はしていないようですね。

 日和も滝川を呼び出したけど、別に滝川が気になる男の子
だから初詣を口実に呼び出したっていう感じではないですし。
ただ単に妖精探しの同士という位置づけなのでしょう。

 もっとも以前ここで書かせていただきましたが、滝川の
言っていることが正しければ日和と滝川は恋人同士になった
瞬間に妖精の姿を見ることはできなくなってしまいます。
いつの日か妖精とパートナー、どちらを取るか究極選択を
強いられる日は来るのでしょうか?

○図鑑と聞き、一気に気分が変わる滝川

日和「元旦限定の妖精とか神社に出るかな~っと思ったんだけど」
(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル・P.39の4コマ目)

 滝川、頭から動物の耳のようなものが出てる!!! 滝川一体何者???
しかし滝川、本当に図鑑を完成させたいんだなぁ。図鑑を
完成させてまでかねえてもらいたい願い事があるのでしょうか?

 滝川を呼び出したいなぁと思ったら「図鑑」を持ち出せば
どこにでもついてきてくれるのか…これは楽でいいな。


○みんなの新年の願い事は?

 神社に行ったのでおまいりをすることにした日和、滝川
わたにゃん、小雪。みんなの願い事は何?

滝川「早く 図鑑が完成しますよーに」
(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル・P.40の4コマ目)

 無難なお願い事です。元旦の朝に呼び出させれて思いっきり
不機嫌になっていたのに「図鑑」を持ち出された途端に機嫌が
良くなるくらいですから。

 わたにゃんはふきだしの絵から推測するとケーキをたくさん
食べたいようです。

小雪「7頭身になりますよーに」
(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル・P.40の4コマ目)

     い や 今 の ま ま の ほ う が 
           い い と 思 う

 小雪が7頭身になったらなんだか人形が動いているみたいで不気味ですし。
今の姿のほうがかわいらしくていいです。まぁもっともこれは好みの
問題かもしれませんが。

日和「かわいい妖精にたくさん会ってウハウハパラダイス
できますよーに」(2008年冬休み大増刊号 りぼんスペシャル
P.40の4コマ目) 

 ウ ハ ウ ハ パ ラ ダ イ ス (笑)

 一体日和、何作る気なんだ!? まぁたくさんの妖精を一箇所に集めて
妖精の国みたいなものを作りたいのだとは思いますが、うるさそうです。

(つづく)

|

2009年1月 1日 (木)

2009年 新年あけましておめでとうございます

 あけまして おめでとうございます

 今年は日本の一部で皆既日食を見ることができます。皆既日食を
残念ながら見ることができない地域でも部分日食を見ることはできるので
ぜひ日食が起きる時には空を見上げて、宇宙の神秘に触れてみてください。

 スポーツの分野ではFIFAワールドカップの予選がいよいよ大詰めです。
日本が2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会に出場できるよう
みんなで応援しましょう☆

 りぼん本誌のほうは、来月槙ようこさんがいよいよ帰ってきます。
「山本善次郎と申します」の突然の休載から気がついてみれば
結構時が流れてしまったのですが、新たな作品「勝利の悪魔」で
再びりぼん読者をどきどきわくわくさせてくれることでしょう。

 昨年は「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」を
ご覧いただきありがとうございました。今年もよろしく
お願いいたします。

|

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »