« 【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その5 | トップページ | 【赤ずきんチャチャ原作】14話「海の怪物・海坊子登場の巻」感想 その3 »

2009年1月30日 (金)

【MOMO】第6回(りぼん2009年2月号)感想 その3

【「MOMO」の感想 まとめはこちら】

【MOMO】第6回(りぼん2009年2月号)感想 その2
↑のつづき

○さんざん追い掛け回されたナナギ

 夢の護衛のためにナナギは学校に入ったのに、ナナギ狙いの
女の子をまくために夢が協力する羽目になってますし。これだったら
ナナギがいないほうが、マシだったのでは???

 まぁピコが攻撃してこないからこの程度のことでも
問題になるのかもしれませんが。もしピコが攻撃してきたら
ナナギを取り巻く女の子など気にする余裕はありませんし。
もっともピコの狙いはあくまでもモモですから、攻撃する価値の
ない夢に執着(しゅうちゃく)するとは考えにくいですが。

 ただ夢がピコの人質にとられてモモの行動が制約されるという
事態はないとはいえないので、一応ナナギがいたほうが無難では
あるんですよね。ナナギがモモのことを裏切るかもしれないという
危険があったとしても夢を一人にするよりはマシでしょうし。

ナナギ「外見決めてるのは沙成(さなり)だ」
(りぼん2009年2月号・P.176の2コマ目)

 ナナギって自分の意思で決めたんじゃなかったのか。ナナギ達は
その惑星に合わせた姿をしているっていうのは既に明らかに
されていますが、具体的にその姿を決めているのは沙成だったのか。

 ナナギを取り巻く女の子達の反応を見ると、沙成の判断は
正しかったのでしょう。どういう姿をすればモモの屋敷がある
日本人に好かれるかということを正確に把握できているようです。

○ブレスレットを無くすとポイントはカウントされない

ナナギ「代表者の自覚あるのか? これつけてないとポイントは
カウントされない
んだからな」
(りぼん2009年2月号・P.177の3コマ目)

 こんな大事なこと、なんで一番最初に
言わないんだよ(笑)

 ポイントを獲得した際にもらえるブレスレットって常時身に
着けていないと無効なのか?! 自宅に保管とかじゃだめなの?
これってすごく難易度高くないか? だって
ずーっと着用し続けるのって想像以上に大変ですし。夢の腕に
文字通り地球の命運がかかっているのか。ブレスレットを
無くしたらその瞬間に地球の危機って核のボタンより怖いな。

 ポイントを交付した数をモモは把握しているのになんで
わざわざこんな変な決まりを作ったんだ?

 地球を破壊したい奴がいるのであれば、夢のブレスレットを
盗めば楽勝で目的達成ですね。

○なんだかいい雰囲気のナナギと夢

 事情を知らない人が見たら恋人同士でないかと錯覚して
しまいそうになりますね。

夢「…なんか変なの こんな風に学校で一緒にいるの」
(りぼん2009年2月号・P.180の1コマ目)

 そりゃ、今まで非日常の世界でしか会ったことのない人と
日常の風景そのものである学校の中で会っているのですから
不思議に感じないほうがおかしいです。

ナナギ「お前を守るためだから
(りぼん2009年2月号・P.184の1コマ目)

 あー このセリフで夢がちょっと変な気分になっちゃった(笑)
もともとナナギを見て、いろんな感情が湧き出してきていたと
いうのに。

夢「私が代表者だから 私が代表者だから 私が代表者だから
他に意味なんてないのに」
(りぼん2009年2月号・P.186の1コマ目)

 大事なことだから3回復唱したのですね。こうやって必死に
なって自分に言い聞かせないといけないところまできているのか。
これは決壊してナナギを好きになってしまうのも時間の問題だな…

 


○ナナギが階段で助けた子は「藤田実結(ふじたみゆう)」

 文化祭のミスコンの覇者(はしゃ)なのか。まんがに出てくる
美少女キャラの見本みたいな子なのですね。容姿がきれいだから
他の子は実結がナナギを獲得できると思っているようですが
男子って全員がきれいな子に心を奪われるわけではないから
そう簡単にいかないと思う。


○実結、夢のブレスレットに手をかける

 ナナギにさんざんブレスレットを守ることの重要性を
説かれたのにどうして外すかな…まぁ取り上げられるのでは
ないかと心配したようですが、盗難の危険は考えなかった
ようです。

 …というか実結やめてーーーーーー!!! それなくなったら
地球がヤバいです。

|

« 【スターダスト★ウインク】star.1(りぼん2009年2月号)感想 その5 | トップページ | 【赤ずきんチャチャ原作】14話「海の怪物・海坊子登場の巻」感想 その3 »

MOMO」カテゴリの記事