【勝利の悪魔】ビクトリー;1(りぼん2009年3月号)感想 その3
【勝利の悪魔】ビクトリー;1(りぼん2009年3月号)感想 その2
↑のつづき
○朝実、思わず言ってしまった一言
朝実「私 あなた達とは話が合わない」
(りぼん2009年3月号・P.68の3コマ目)
まぁ自己紹介をした時の反応を見るまでもなく、校内に入った
瞬間から気づくよな…自分なりに一生懸命しゃべったのに期待した
反応が返ってこなかったので、思わず口走ってしまったのでしょうが
第一印象は最悪だな。けんか売ってるようなものだし。
結局このクラスの生徒は深く物事を考えないタイプの子ばかりが
そろっていたので、特に問題にはならなかったのですが、普通の学校で
もし最初の自己紹介の際にこんなこと言ったら、友達はできないだろうな…
○光(あきら)の案内で、朝実は校内を見学
「かがくしつ」「ちょうりしつ」…マジでこの学校ヤバいんじゃ。
朝実の言動には問題もあるし、相手の反応を見て臨機応変に話の内容を
変えるっていうことは苦手なようですが、ちょっと朝実に同情できる
面もあるな。
○朝実、光に自分がこの学校に来た理由を説明
朝実「私ね 親が借金つくって そのうえ離婚しちゃって 前の学校
私立で学費が払えなくてこの学校に来たの」
(りぼん2009年3月号・P.70の3コマ目)
どう考えても親が引越しをしたからここに来たっていう感じじゃ
なかったものな…学力が足りないからとかいうのではなく、親の都合で
自分の希望とはかけ離れた学校に入らざるを得なかったのですから
後ろ向きに思考になってしまうのも無理ないです。むしろこの状況で
やる気に満ち溢れているほうがおかしいですし。
ん?学力自体があるのであれば、公立の他の学校に行くという手も
あったのではないか? 受け入れ校との話し合いはなかなか大変ですが
朝実はある程度の学力はあったようですし。
朝実「交通費かかるとだめだから 家から一番近いこの学校に
来たんだけど」(りぼん2009年3月号・P.71の3コマ目)
交通費も出せないなんてどんだけ貧乏なんだよ(笑) これじゃ
下手をしたら授業料や学校納付金も払えないんじゃ? 就学援助頼み
なのかな?
ところで家からこの学校は近いとのことですが、こんなに個性的な
生徒ばかりが通っているのに事情を全く知らなかったとは考えにくいです。
登下校時に確認できる生徒の服装からして、どう考えても特別な高校だと
いうのは分かるはずですし。
…というか、根本的な疑問なのだが入学を決意する前に
学校見学をしなかったのか? 見学をすればものの数分で
この高校はヤバいって分かるだろう(笑) それすらして
いなかったのであればかわいそうだけど自己責任だな。
経済状況が厳しく交通費も節約したかったのだとしても心の準備は
できたはずです。
光「だってそれ悩みじゃないもん ただの過去じゃん」
(りぼん2009年3月号・P.71の5コマ目)
全くもってその通りです。たしかにこの高校に入るまでの過程には
同情の余地もありますが、この高校に入学した段階で、もうこの転入話は
終わったことなんですよね。
○朝実、また教室で失言
朝実「悪気のない嫌がらせって一番最悪だと思う」
(りぼん2009年3月号・P.76の3コマ目)
うわ…まぁ黒板に「しゃっきんにまけるな!」とか書かれたら
癇(かん)に障(さわ)るのは間違いないですが、でも文句の言い方って
いうものがあるだろう。全く学習能力がないな。
正直朝実と1-Aの生徒はどっもどっちなような気がする。
○朝実、自分の境遇を周りに分かってもらいたいらしい
朝実「光に…私の気持ちがわかる?」
(りぼん2009年3月号・P.80の3コマ目)
光「わかんないよ あんたじゃないもん」
(りぼん2009年3月号・P.80の4コマ目)
何気ないやり取りだけど、すごく深い意味がこめられている
ような気がします。光は高校の中でも一目置かれているくらい
ですから、これまで何度も修羅場をくぐってきたのでしょう。
そんな人だからこういう答えを出すことができたのかもなぁ。
普通だったら言葉だけ綺麗なことを言って適当にその場を取り繕って
ごまかしてしまうでしょうし。
(つづく)
| 固定リンク
「勝利の悪魔」カテゴリの記事
- 【勝利の悪魔】ビクトリー;11(りぼん2010年1月号)感想(2010.02.09)
- 【勝利の悪魔】ビクトリー;10(りぼん2009年12月号)感想(2009.12.16)
- 【勝利の悪魔】ビクトリー;9(りぼん2009年11月号)感想 その2(2009.11.18)