【赤ずきんチャチャ原作】15話「うらら学園大運動会の巻」感想 その4
【「赤ずきんチャチャ(原作)」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【赤ずきんチャチャ原作】15話「うらら学園大運動会の巻」感想 その3
↑のつづき
○正々堂々と戦う気などない、うらら学園のみんな
パンに薬を仕込むとか、借り物競争の命令文をすりかえる
とか、徒競走でゴールテープをもってる人が工作員で、ゴールが
1位のランナーから逃げるとかしてますが、関係者がみんな正々堂々と
運動会を戦う気がないってどんだけフリーダムな学校なんだよ(笑)
生徒が自分のクラスを勝たせるためにいろいろ工作をするというのは
まだ分かるのですが、教師が率先して工作するって教育上非常に
よろしくないですね。バラバラマン先生は余程リーヤとお鈴ちゃんの
ことが欲しかったのだろうなぁ。
園長は「ずるしないように正々堂々と闘いましょ」
(赤ずきんチャチャ1巻・P.100の1コマ目)と言っているのですが
園長の支持に従わない先生って一体…ある意味職務命令違反だな。
○いろいろ罠を仕込んでも上手くいかない
罠を仕掛けても上手くいかないのは、仕掛けた側がまぬけ
なのが最大の原因ですが、味方内での打ち合わせが基本的に
なされていないっていうのも大きな原因っぽいですね。
特に借り物競争ですり替えた命令文の特徴を伝達しなかった
のなんて、事前にクラスの生徒に知らせておけば戦いは
大きく有利になったはずです。
○正々堂々と戦ったら、今度は競技が不成立
では特に誰も工作をしていない競技は成立したのかというと
綱引きはロープが切れ、玉入れは玉を入れるかごが取り付けられている
支柱が折れてしまい、こちらのほうに関しても競技は成立しませでした。
うらら学園の生徒のレベルを考えると、そもそも普通の子がやるような
競技をやらせること自体が無理なのでは??? 普段魔法とかを
普通に使っているような子たちなのに。
○オレンジ組…
オレンジ組にはこの手の戦いにむいている生徒はいないのかな?
バナナ組とリンゴ組が目立ちすぎていて埋没しちっゃてる感じですね。
他の学校にオレンジ組があったらここまでバナナ組とリンゴ組の
草刈場になることもなかっただろうに…運が悪かったとしかいいようが
ないですね。
| 固定リンク
「赤ずきんチャチャ(原作・単行本1巻から4巻)」カテゴリの記事
- 赤ずきんチャチャ1巻を久しぶりに見てみた(2018.08.31)
- 【赤ずきんチャチャ原作】〔彩花みんさん〕4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その4(2010.09.29)
- 【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その3(2010.08.31)
- 【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その2(2010.07.30)
- 【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その1(2010.06.30)