« 【桜姫華伝】第三話(りぼん2009年3月号)感想 その4 | トップページ | 【MOMO】第7回(りぼん2009年3月号)感想 その1 »

2009年2月17日 (火)

【ぷちパレード!!】エピソード4(りぼん2009年3月号)感想 その1

【「ぷちパレード!!」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○授業中に手紙を書いてる日和

日和「タッキーへ 今日もいっしょに妖精探そうねって!!」
(りぼん2009年3月号・P.429の2コマ目)

 元の手紙が描かれているのですが、あて先って暗号???
普通に日本文で書けばいいのにと思うのですが、まぁ
いかにも日和らしい書き方でかわいいですね。この手紙を
他の人が読んでしまったら、「妖精探そう」とか
書いてある時点で、変な人達扱い確定ですね。

 滝川にしてみれば願い事を叶えなくてはならないので
日和に頼まれなくても自主的に探すでしょうが。

 …というかこんなの授業中に出すのやめろ(笑)

日和「タッキーに投げたつもりがなぜ!?」
(りぼん2009年3月号・P.430の2コマ目)

 ただ単に間違った席に飛んだとかいうレベルではなく
飛んでいった方向自体が全く逆である点についてだが…投げて渡す
なんて目立ちすぎて危険すぎるだろう。授業中だというのに
緊張感が全くないな。

 幸い手紙を見たのは四郎だったので事なきを得たと思ったら
かえって事態が悪化しているのは笑えます。

四郎「どうしちまったんだ わたにゃん!! ペラペラになってー!!
(りぼん2009年3月号・P.430の4コマ目)

 どうして手紙とわたにゃんの区別がつかないんだよ!?
どう考えても違うだろう…という野暮な突っ込みはしないことに
しておくとして、授業中に立ち上がって大声でしゃべるとか
完全にヤバいな。

 これって妖精が見えない普通の子だったら
ただ単に日和がよく内容が分からない手紙を滝川に出した
っていうことで片付けられたのに…

○掃除をさせられることになった日和、四郎、そして滝川

 日和と滝川は授業中に騒いだから罰を受けるのは仕方が
ないとしても滝川はどう考えてもとばっちりだろう。
だって自分と何の関係のないところで勝手に騒ぎが起きたのに
その責任を取らされたのですから。

滝川「なんで俺までそうじしなきゃなんねーんだよ
妖精を探す貴重な時間を!!」
(りぼん2009年3月号・P.432の3コマ目)

 この手を使えば気に入らない子に罰を受けさせるのは簡単ですね
気にいらない子の名前を手紙のあて先に書いて、適当に場所に
投げて授業中に騒げば確実に相手を陥(おとしい)れることができますし。

 日和は妖精を探そうと手紙を出したのに、結果として妖精探しが
できなくなったのは皮肉としかいいようがありません。

滝川「この連載がはじまって4ヶ月…まったりしてるから
妖精図鑑がうまんないんだよ
」(りぼん2009年3月号・P.433の1-2コマ目)

 たしかにこのペースで図鑑作りをしていたら、図鑑の厚さからして
何年かかるか分かったものではないですよね。少なくとも
日和たちの中学卒業には間に合いそうにないですが、高校が
別々になったら妖精探しは大変だな。

 滝川が言っていた恋愛経験がある人には妖精が見えないという
ことが本当だとしたら、年齢を重ねるごとに恋愛リスクが
高くなりますよね。そうなったら図鑑作りはますます大変だ…

○四郎も日和に手紙を出した

 これが思わぬ事件の原因となってしまったのですが、妖精を
発見することができたので、いいかな!?

ムサシ「郵便屋さんにちゃんとサインもらったでやんす」
(りぼん2009年3月号・P.434の2コマ目)

 受領証をちゃんと保存しておくとはムサシもなかなか
しっかりしているな。受領証が手元にあるということは
ポストに投函したのではなく、局員に手渡ししたのか。
まぁ大事な手紙ですからそのほうが確実だな。

(つづく)

|

« 【桜姫華伝】第三話(りぼん2009年3月号)感想 その4 | トップページ | 【MOMO】第7回(りぼん2009年3月号)感想 その1 »

ぷちパレード!!」カテゴリの記事