« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

【MOMO】第8話「トライアングル」(りぼん2009年4月号)感想 その4

【「MOMO」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【MOMO】第8話「トライアングル」(りぼん2009年4月号)感想 その3
↑のつづき

○モモ、他の星の事例について夢に話す

モモ「星をあげて代表者に協力する星もあったし 代表者権を
巡って争いが起こった星もあった 期限を待たずに自滅してしまった
星も」(りぼん2009年4月号・P.177の2コマ目)

 代表者はどうやって選んでいたのだろう? やはり星によって
異なるのだろうか? でも最初の一人目は地球みたいにモモが
直接指名しないと話が上手く進みませんね。だって、いきなり
「お前らの星を壊すかどうか考えてるから誰か一人代表者を決めろ」と
モモが言ったところで誰も相手にしないでしょうし。

 地球みたいにもめることなく淡々と進んでいる星ってひょってして
珍しいのか? まぁもっとも今の代表者は実結(みゆう)ですから、今後の
展開はどうなるか分かりませんが。

夢「私と同じシャンプーの匂いをさせて 隣で寝息をたてる
悪魔でも神様でもないモモちゃん どうしてそれじゃだめなのかなぁ」
(りぼん2009年4月号・P.179の3コマ目)

 モモと夢の間にはもはや何の関係もありません。しかし、だからこそ
純粋にお互いを慕う気持ちでつながることができるのかも。夢はもう
ポイントを獲得しようとしてあれこれ考えないで済むので、本当に自分が
モモに対してやってあげたいことをやることができます。

○モモが眠ってしまった後、夢も眠るが寝言が…

夢の寝言「いいんでしょうか? こんなにお肉を
頂いてしまって…
」(りぼん2009年4月号・P.180の2コマ目)

・゚・(ノД`)・゚・

 うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっっ!!!
いくらなんでもこれはかわいそうだろう…
よっぽど困ってるんだな。

○実結、夢の自宅にモモを奪還に

夢「藤田さん!? どうしたのこんな朝早く…」
(りぼん2009年4月号・P.181の1コマ目)

 朝早く呼び鈴連打したり、ドアを叩いたりとか借金取りより
ひどい。
せっかく「夢の中」で夢はいい思いをしていたのに。

 実結はすっかりモモを呼び捨てにして自分の意のままに
しようとしていますね。まぁモモはいきなり地球にやってきて
地球を破壊するかどうか考えているのですが、別に地球人は
モモの奴隷ではないので、毅然(きぜん)と対応するのは悪いこと
ではありません。

 …でも度胸があるな。このくらいの覚悟がある子ならたしかに
良い勝負をしてくれそうで、地球人としては心強いですが。

○実結、夢を自分の父がやっている会社のパーティで紹介する計画を

 せっかく狭い範囲でまったりポイント獲得ゲームをやってるのに
なんでわざわざ騒ぎを起こそうとするのか不明。ブレスレッドを
自分の手から離さないと決めているようですが、ではなぜ世界に
宣伝するのだろう? 自分は世界を救うヒロインだと認めてもらいたいのかな?
まぁたしかにさんざん苦労して地球を救っても誰からも感謝されないって
いうのではやる気はでませんが。

※夢に対して
実結「あなたは物わかりがいいみたいだし 側近その3くらいに
してあげてもいいわよ!
」(りぼん2009年4月号・P.187の4コマ目)

 その1とその2は誰なんだよ(笑)

 夢の最後のコマの表情を見るとなにやら含むところがあるようですね。

|

2009年3月30日 (月)

【スターダスト★ウインク】star.3(りぼん2009年4月号)感想 その3

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】star.3(りぼん2009年4月号)感想 その2
↑のつづき

○3人でいることは義務ではない

3人でいることは義務じゃないよ」(りぼん2009年4月号・P.145の1コマ目)

 日向は大人だなぁ…杏菜が颯(そう)と付き合い始めたことを知った
日向は杏菜を諭(さと)しているのですが、あまりにも長い時間3人で
過ごしてきたので、杏菜が3人で過ごすのは当たり前だと思って
しまったのはある意味仕方がない面もあります。

 杏菜は異性と付き合い始めると、どういうことになるかというのを
全く考えないで颯と付き合い始めてしまった
のですね。人と恋愛関係に
なることの重みを知らなかったのでしょう。でも、知らなかったでは
済まされません。理由はどうであれ3人で過ごす生活を放棄したのは
他ならぬ杏菜なのですから。

○杏菜、他人の気持ちを全く考えず自己中心的な行動に

杏菜「もう別れる!!

3人で過ごせなくなるということが分かった杏菜。心を入れ替えて
颯の彼女として真面目にやっていくかと思ったら颯と分かれるとか
意味不明すぎる。杏菜は人の気持ちを考えて行動するっていうことが
全くできない、性格的に破綻している子ですね。

 颯に彼女がいると知った時に、対抗心から先輩と付き合い始めて
キスされそうになったら暴力をふるって、メール1本であっさり
別れたという前科がありますが、今度は3人で過ごせないから
颯と別れるとかあまりに短絡的すぎるだろう。

 自分の行動でいかに相手が傷つくかということを全く考えてません。
もしここで別れたら颯は大いに傷つきますし、日向だって正直
良い気分ではないでしょう。

 それに肝心なことを杏菜は忘れてます。

 颯と別れたら、たぶん3人で仲良く過ごすとか
無理だと思うよ。

 別れた女の子と付き合う前のように普通に過ごせる訳ないだろう…
どうして後先考えずに杏菜は行動するんだ? まぁ颯は大人だし、杏菜の
ことが好きなのだから無視はしないかもしれないけれど。

(つづく)


【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年3月29日 (日)

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その7

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その6
↑のつづき

○妖古討伐のため、4人で新たな旅立ち

青葉「俺も行く! 見張らねば 姫を信用できない…!」
(りぼん2009年4月号・P.94の1コマ目)

 青葉は素直じゃないな(笑) 自分の立場なんか捨てて、自分の気持ちに
正直になれば、いろんな意味で気持ちが楽になるのに。定められた道を進んだ
としても、青葉はいまさら立場が好転する訳でもないのに、どうして…

 東宮と琥珀もついてくることになったのはまぁお約束の展開でしょう。
現実問題として桜姫の立場からすれば味方は一人でも多いほうがいいですから
今回の展開は歓迎ですね。特に琥珀は桜姫にとってもはや欠くことのできない
存在でしょう。

○青葉、現在桜姫のことをどう思っているの?

桜姫「もう一度は聞けないよ」
(りぼん2009年4月号・P.96の1コマ目)

 たしかにこの雰囲気になったらもう聞けないですね。なぜ
血桜が桜姫をめがけて飛んでいった時に「よけろ」と言ったのか
この答えが分かるのは物語の終盤に入ってからかもしれませんね。

 どう思っているか直接聞いたら「憎んでいる」とこの段階では
言うにきまってますし。桜姫、青葉、共にいじっぱりの性格で
しかも頑固っていうのが恋の障害になりそうだなぁ。

○桜姫も苦しいが青葉も苦しい

東宮「苦しいね 少年」(りぼん2009年4月号・P.97の1コマ目)

 東宮は何気なくこの言葉を言ったのでしょうが、これって今の青葉の
立場を端的に表していますね。桜姫は逃れることのできない運命の上に
生きていますが、青葉も「許婚(いいなずけ)のせいで帝(みかど)になれ
なかった人」を演じるよう強いられています。

 自分の本当の気持ちを押し殺して…もう青葉は「自分の気持ち」
は何かということを考える必要すらないのかもしれません。とにかく
決められた道を進むだけですから。

 道を踏み外す覚悟が青葉にはあるのでしょうか?


「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2009年3月28日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その4

【「赤ずきんチャチャ(原作)」の感想】←今までの感想のまとめはこちら 

【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その3
↑のつづき

○なぜか準備万端のドリス邸

 チャチャ達がドリスの家についたら、すでに食事の準備が。どろしーちゃんは
不審に思ってますが、リーヤを轢いた公園前から出発する段階で連絡を
すれば食事の準備をするのは不可能ではないでしょう。

 ただドリスによって雇われたどろしーちゃん対策の魔法使いが大量に
配置されているところを見ると、やはり最初からどろしーちゃんを
自宅におびき寄せて、倒すつもりだったのではないかと思わざるを
得ませんね。

 ただあらかじめ罠を用意していたとなると、疑問になるのが
どうやって計画的にリーヤを轢いたのかという点。今回は
リーヤを轢(ひ)いたのがきっかけとなってどろしーちゃんを
おびき寄せたのですが、車とリーヤが偶然出会うなんて
たとえ用意周到に準備していたとしても難しいでしょう。
それにたとえ車がリーヤがいる場所に上手く近づけたとしても
リーヤが車道に飛び出さなければどうすることもできません。

 まぁドリスの反応を見ると、この時にリーヤを轢いてしまったのは
たんなる偶然っぽいですが。

 どろしーちゃんと出あったから短時間のうちに刺客の魔法使いと
料理を用意したのか。だとしたらすごい執念(しゅうねん)だな。

○どろしーちゃんに刺客が襲い掛かる

 チャチャ達をプレイルームに強制的に落として、作戦開始か。
どろしーちゃんも予想の範囲内だったようで、冷静に対処して
いますね。

 「子守のおっちゃん風雇われ魔法使い」(後にセラヴィーと判明)
にあっさりつかまってしまいましたが、まぁ力の差を考えれば
仕方ないな。

 しかしなんでセラヴィーはドリス邸に潜入してたんだ?
どろしーちゃん達が危ないから、緊急時のために待機していたのかも。

○ドリス、チャチャ達をだまそうとするも失敗

 これだけ用意周到だった割には、チャチャ達との会話の想定問答を
作っておかなかったのですね。ちょっとまぬけなような気もします。
だってどろしーちゃんを倒して、どろしーちゃんのフリをしてチャチャ達を
連れてセラヴィーのところに行くつもりだったのであれば、情報を
手に入れておかなければどうにもならないはずですし。

 ただドリスがどろしーちゃんのフリをしているのはリーヤが
見破ったんですよね。チャチャとしいねちゃんは気づいていませんでした
から、もしリーヤがいなかったらセラヴィーが来るまで偽寝だと発覚
しなかったかも。

 刺客や食事と違って情報はなかなか揃えられないですから、あまりに
急すぎて間に合わなかったのかも。

 しかしチャチャ達は金塊やダイアモンドには興味がないんですね。
まぁまだこのくらいの年齢だったら価値も分からないのでしょうが。

(つづく)

|

2009年3月27日 (金)

【ドキマギ!】平成19年りぼん10月号超特大号ふろく別冊まんがラブコミ掲載・大岡さおり作 感想 その3

【ドキマギ!】平成19年りぼん10月号超特大号ふろく別冊まんがラブコミ掲載・大岡さおり作 感想 その2
↑のつづき

○自分が探している三平がなんだか説明できないマリア

 何であるか説明のできない生き物を探しているとはどういうことなのだ???
…と思ったけど、空から降ってきて、ランドセルからいろんな物を
出すような子だから、常識で判断してはいけないのでしょう。
マリアの世界は私たちの世界とは全く違うようですし。

 別にマリアが三平を「飼ってる」とは言っていないのですが、大和は
三平のことをマリアのペットだと思い込んでますね。まぁそりゃそうだろう。
マリアの説明を聞く限りでは三平が人間でないことは明らかですから。

 種類の説明ができないのはまだしも、特徴すら説明しないで
どうやって大和に探すのを手伝ってもらうつもりなのだろう?
せめて写真でもあれば…欲しいものを思い浮かべて手を入れれば
出てくるミラクルランドセルがあるのだから、探している三平の
手がかりでも出せばいいのに。大和が分かっているのは名前だけ
ですから、マリアの指示通りに動くしかないですね。

 …って、三平をミラクルランドセルから出すのは無理なのか???
とりあえずマリアは誰か事情を知っている人に連絡したほうがいいの
ではないかと。連絡手段くらいは出せるでしょう?

○三平の捜索開始

 ダウジングわろた(笑) りぼんっ子で分かる子どのくらい
いるのかな? しかしダウジングで探すとか、どう考えても
やる気ないだろう。

 穴を掘って探すとか、どう考えても埋蔵金を探すノリだな。
どう考えても生きているものを探している感じではないです。
マリアはともかく、大和はおかしいって思えよ。

(マリアが三平の居場所を探すために見たところ)

・水道の蛇口
・下駄箱
・穴を掘った上で、土の中

 マリアは三平の大きさを知らないのか??? いくらなんでも蛇口は
ないだろう。

 普通こんな突飛なことばかりやられたらイライラしてどこかに
行ってしまいたくなりますが、なんだかマリアって憎めないですね。
性格はとても良い子のようですし、困っていたら周りの人が
放っておけないタイプなのでしょう。

マリア「私 三平見つけたら 何ていう種類かきくね 分かんなかったら
ちゃんと調べる
」(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.56の1コマ目)

 しゃべることができるのかよ。っていうかここのところに
大和突っ込めよ。もうこの時点でペットじゃないだろう。

 普段三平が行きそうなところが分かれば、とりあえずそこに
行くという手もありそうですが、この感じだとマリアは三平に
関することをほとんど知らないっぽいですね。

○結局、三平は見つからず、マリアは三平の自宅で泊まることに

三平「ウチ泊まるか?」(平成19年りぼん10月号別冊まんがラブコミ・P.58の4コマ目)

 ついさっきまで「なんか刺激がほしいなぁ」と
言っていた大和のセリフとは思えん。どんだけ
レベルアップしたんだよ(笑)

 刺激強すぎだろう。

 しかしこのことが原因で騒動が起こってしまうのですが…

(つづく)


【「ぷちパレード!!」の感想 まとめはこちら】

|

2009年3月26日 (木)

【MOMO】第8話「トライアングル」(りぼん2009年4月号)感想 その3

【「MOMO」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【MOMO】第8話「トライアングル」(りぼん2009年4月号)感想 その2
↑のつづき

○実結(みゆう)、ぽんきちにまで口を出す

※モモがぽんきちを連れていることに対して
実結「どーせ選ぶなら もっと威厳のあるキャラのにしなさいよ
ドラゴンのぬいぐるみとか」(りぼん2009年4月号・P.171の1コマ目)

 いやいや、威厳のあるぬいぐるみをモモが持ってたら違和感
ありまくりだから無理だと思う。モモの風貌を考えたらドラゴンより
ぽんきちのほうが合ってるでしょう。

 ぽんきちはモモにとってただのぬいぐるみではないんですよね。
おそらくモモが実結の何倍も好きであろう夢との絆(きずな)の象徴ですし
周りに友達のいないモモにとって夢が代表者を外れた今となっては
本音で話せる貴重な存在です。

実結「あなた自分を大魔王らしくプロデュースするとかって
意識はないの!?
」(りぼん2009年4月号・P.171の1コマ目)

 モモの姿はナナギが選んだのですが、この姿だからこそ
地球人…というか日本人に警戒されずに大魔王として活動することが
できているのです。

 ですから、今のモモの姿が「大魔王らしくプロデュース」した結果
なのです。

 もし映画やアニメに出てくる大魔王みたいな格好をしていたら
まず間違いなく夢と仲良くなることはできなかったでしょうし
近所の人達と溶け込むことなどは論外だったでしょう。

 まぁ実結はモモにとっては困った存在ですが、真面目に代表者としての
仕事をこなしているのも事実なんですよね。考え方ややり方が夢と違う
だけで、実結は実結なりに一生懸命がんばっているのです。

○モモ、夢の部屋に入る

 大魔王であるモモが地球人の質問攻めが嫌になって家出をし
地球人である夢が自室に招き入れるとかどんだけスケールの大きい
友情なんだよ(笑) 極めてありえない状況なのですが、この2人が
やっている分には違和感を感じません。

 お菓子を持って家出とか、すっかりどこかに遊びいくノリだな。
風呂敷に包んで持ってきたなんてかわいいですね。

夢「もう代表者ではないってことは 今私たちはどういう関係って
呼ぶんだろう 大魔王と一地球人? めちゃめちゃ年の離れた友達?」
(りぼん2009年4月号・P.174)

 傍目(はため)にはおねーちゃんと妹、それも結構年の離れた姉妹に
しか見えない件についてだが。

 「年の離れた」とありますが、モモのほうが比較にならないほど
夢より年をとってるっいう点が笑えます。モモのほうがおねーちゃん
なんですよね~

 本当に困った時に夢に会いたくなったモモ、モモにとって夢は
元代表者ではなく、地球ではじめてできた親友なのでしょう。

(つづく)

|

2009年3月25日 (水)

【スターダスト★ウインク】star.3(りぼん2009年4月号)感想 その2

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】star.3(りぼん2009年4月号)感想 その1
↑のつづき

○颯(そう)の誕生日、日向も含めた三人で過ごしたいと願う杏菜(あんな)

杏菜「絶対3人の方が楽しいと思うけど」(りぼん2009年4月号・P.136の3コマ目)

 自分が要求していることの重大さに気づいていない杏菜。彼氏となった
颯の誕生日に日向も含めた3人で過ごしたいっていうことがどれだけ颯を
不快な気分にさせるか理解できないようです。

 杏菜にしてみれば颯を不快な気分にさせるつもりなど全くなく
ただ純粋に颯の誕生日を例年のように楽しくすごしたいと願っている
だけなのでしょうが。

 まぁ颯と付き合うようになったといっても杏菜が颯のことを
本当に彼氏にしたいと思ってつきあい始めたのではなく、キスできた
からつきあい始めただけですらね。杏菜は自分自身が颯の彼女だと
いう自覚をもっているか甚(はなは)だ疑問です。

○もしキスをしようとした相手が日向だったらどうなったのか?

杏菜「相手が颯じゃなくて 日向だったら どうなってたんだろう
(りぼん2009年4月号・P.140の2コマ目)

 どうなってたんだろう?って考えないと分からないのかよ。ちょっと
考えればこいつとはキスできるかできないかは分かりそうなものだろう。

 たしかに颯とキスをできたということは、杏菜のこれまでの行いから
して、日向ともキスをできた可能性が高そうです。ということはもし
颯ではなく、最初に日向とキスをしたら日向と付き合い始めたっていうこと?

 これでは杏菜の彼氏の座は先着順っていうことになってしまいます(笑)
ずいぶん安っぽいな。

○杏菜の颯への対応に周囲からも疑問の声が

 そりゃ彼氏の誕生日に彼氏と2人ですごしたくないとか
どんだけ倦怠期(けんたいき)なんだよっていう話です。周りの子が
杏菜に対してあれこれ言うのも当然でしょう。だっておかしいじゃん。
なんのためにつきあっているのか分からないですし。彼氏の誕生日って
ある意味特別の日ですから、本来であれば邪魔者には出て行ってもらいたい位に
思うのが普通でしょう。

 なんだか付き合い始めた途端に倦怠期(けんたいき)が始まっちゃった
感じだな…まぁ杏菜と颯は幼なじみとしての付き合いはかなり長いのは
事実ですが。

瑠衣「つきあったからには 彼女をまっとうしろ 誕生日は
2人で過ごせ!!
」(りぼん2009年4月号・P.141の1コマ目)

 正論すぎる。何も言えねぇ。

 で、杏菜は都合が悪くなったら怒って逃げると…大体人に物を話して
具体的反応が返ってきたら文句言うっておかしいだろう。自分が期待した
反応が欲しいだけなら、周りの迷惑だからやめてくれよ。愚痴を聞くのも
結構負担なんだぞ(笑)

(つづく)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年3月24日 (火)

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その6

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その5
↑のつづき


○桜姫に新たな使命が

 妖古を倒して「人間を守る」と誓った後の初仕事をこなした
桜姫、倒した後、倒れてしまったのですが、倒れた桜姫を東宮が
抱きとめています。

 ただ単に偶然居合わせたのかと思ったら、なにやら伝えることが
あるからやってきたようで…

※帝(みかど)の伝令
東宮「姫が帝の命を受け 見事この妖古を倒せたら 忠義を認め
姫の命を保障します
」(りぼん2009年4月号・P.92の2コマ目)

 「人間を守る」誓った時に渡りに船のような話が来ましたね。
いくら守りたいと思っても、桜姫自身が青葉に追われていつ殺されるか
分からないような状態だったら、妖古から人を守る以前に自分の身を
まずは守らなくてはならないですから、うまく妖古退治もできなかった
でしょう。逃亡生活を続けていたら妖古の出現情報を手に入れるのも
大変でしょうし、なによりお金がないですから、補給もできないです。

 今度は帝の命令を受けて堂々と妖古と戦うことができるのですから
桜姫にとってこんな良い話はないですね。

東宮「和泉に戻り 任務あるとき戦ってほしいとのことです
(りぼん2009年4月号・P.92の3コマ目)

 自分の意思と反する結婚話まで無しにしてくれるのか。元の平穏な
暮らしに戻ることができるのは桜姫にとって何よりの報酬でしょう。

 …で、この話を聞いていた青葉の表情がおかしい件についてだが。
どうした??? 桜姫のことを心の底から憎んでいたのではないのか?(笑)
桜姫が倒れた時の青葉の表情も複雑な感じでしたね。憎む気持ちと
桜姫に接したことによって湧き出た気持ちが頭の中で交錯してしまい
なんとも言えない気持ちになっているのでしょう。

青葉「帝の命令では従うしかない 姫にできるとは思えないけど」
(りぼん2009年4月号・P.93の2コマ目)

 青葉はこれで姫を殺さない理由ができたのか…これまで自分自身の
人生を狂わせた桜姫の存在を憎むこと以外に道を選ぶことは
できませんでしたが、この段階でまた新たな道に進むことになった
ようです。

 姫を殺すのも、姫を生かすのも結局周りの力が決めたのか。
まぁ今回の姫を生かすという道は青葉にとって不満が残るものでは
ないようなのでよかったですが、まだまだ青葉は自分で自分の運命を
切り開くことができる立場にはないようです。

 安定した生活が約束されていない桜姫が自分の意思で自分が進むべき
道を選んだのとはちょっと対照的ですが、青葉は自分であえて選択を
しなくてはならない状況に追い込まれていないのですから、ある意味
幸せなのかも。

(つづく)

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2009年3月23日 (月)

【勝利の悪魔】ビクトリー;2(りぼん2009年4月号)感想 その4

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【勝利の悪魔】ビクトリー;2(りぼん2009年4月号)感想 その3
↑のつづき

○だんだん心を開き始めた朝実

 かつて通っていた高校の同級生に渋谷で偶然出会った朝実が
光(あきら)のことを紹介しているのですが、堂々と光が男の子だと
言ってますね。まぁ事実なのですが、ついさっきまでの朝実だったら
果たして光をどんな風に紹介したのか興味があります。

 リナとの一件はリナにつらい思いをさせてしまう結果となりましたが
そのことによって朝実の心の扉をほんの少しでも少しでも開くことが
できたのであれば、決して無駄ではなかったでしょう。

○朝実、現実と向き合い、新しい道へ走り出す

※かつて通っていた高校の同級生に対して
朝実「あっ じゃっ またね! 声かけてくれてありがとうっっ
(りぼん2009年4月号・P.48の2コマ目)

 もちろんこの場面は別に朝実が新しい人生に向かって歩き出したといった
おおげさなシーンではないのですが、かつて通っていた高校、自分の意思で
辞めたわけではない高校、そしてできれば通い続けたかった高校の
同級生に背を向けて、光やリナと楽しそうに渋谷の街中でかくれんぼを
続けたのですからある意味象徴的なシーンですね。後々高校時代を振り返ったら
きっとこの日が境目だったなと思うのではないでしょうか。

 今の高校に通い始めてから、ずっと過去のことばかり考え、現在の
生活を全否定しつづけるだけだった生活から、抜け出すきっかけを
作ることができたようです。光を見る朝実の目は明らかに楽しそうですし。

 渋谷でかくれんぼをやった理由は「親睦(しんぼく)を深める」
でしたが、見事に狙い通りになったな。

○朝実、かくれんぼに負けたので光を自宅アパートに連れて行く

※朝実が住むアパートを見て
光「何でもいうことを聞けって言ったけど こんなお家なら
来たがるウチを止めなよ!
(りぼん2009年4月号・P.50の2コマ目)

      こ れ は ひ ど い (笑)

 でも光が言っているとなんだか悪口を言っているように聞こえない
ですね。

 家族の肖像画が家に残されたのは債権者に財産を持っていかれた
時に価値がないから置いていったのだろうな…まぁ余程の有名人で
ない限り肖像画なんてタダ同然でしょうから。

※朝実の自宅内部を見る前
光「そんなことで人のこと笑わないし
(りぼん2009年4月号・P.51の1コマ目)

※朝実の自宅に入った後
光「ぎゃっはは はははっ
(りぼん2009年4月号・P.52の1コマ目)

 絵に描いたような展開すぎてわろた。いくらなんでも
あんまりだろう。でも笑われた後の朝実の反応を見ると
かつての教室でクラスメイトに嫌味を言った朝実では
ないですね。

○朝実、お見合い話が浮上

 せっかく居場所をみつけたと思ったらまた波乱かよ。どこまで
朝実は父に振り回される生活を強いられるんだ…さすがに同情したく
なるな。

 …もっとも家庭の経済のことを考えたら現実的な選択を迫られる
場面もあるのかもしれませんが。

|

2009年3月22日 (日)

【ぷちパレード!!】エピソード5「氷の国はパラダイス!?」(りぼん2009年4月号)感想 その2

【「ぷちパレード!!」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【ぷちパレード!!】エピソード5「氷の国はパラダイス!?」(りぼん2009年4月号)感想 その1
↑のつづき

○氷の国の女王に何かあった?

テレビ「すごい現象です 各地は快晴ですが 洋聖(ようせい)の一帯
のみ 大雪です」(りぼん2009年4月号・P.437の1コマ目)

 よくアニメやまんがに主人公がいる場所だけ天気が悪いっていう
話が出てきますね。こんなことが起こったら取材が来てもおかしくないな…
特に最近のニュース番組はワイドショー化してますから、こんな
おいしいネタはぜひ押さえたいところでしょう。

小雪「お母様になにかあったのかも…」
(りぼん2009年4月号・P.437の3コマ目)

 ここまで超常現象が起こると妖精の力が働いたと思わざるを得ない
ですよね。…というかよくよく考えたら「洋聖」っていう名前は
すごいな。不自然に日和の周りにわたにゃんや小雪などたくさんの
妖精がいますが、この町はなにやら妖精をひきつける特別な力が
あるのかもしれません。

 そもそも日和や滝川が通う学校に妖精図鑑があった時点で、他の町
とは一味違いますが。

○小雪、母を「あの女」呼ばわり

小雪「いやよ!! 私はあの女が嫌で家を出てきたの 今帰ったら
何をされるか…」(りぼん2009年4月号・P.438の2コマ目)

 母を「あの女」と呼ぶとは、余程嫌な思いをさせられていたのでしょう。
母との確執があったので、逃げてきたのですね。

 母親を思い出して寂しがるようなシーンもなかったですしね。

日和「みんなで氷の国に行こう!!」
(りぼん2009年4月号・P.439の1コマ目)

 氷の国の女王も妖精の一人でしょうから、妖精図鑑を完成させようと
思ったら、いずれ氷の国に行かなくてはならないですね。

 どうせ行かなくてはいけないであれば、この機会に行っておいた
ほうがいいでしょう。小雪がそばにいる間でないと氷の国に行くのも
一苦労でしょうから。

 小雪の立場からしても、永遠に家出生活を続けるわけにもいかない
でしょうから、帰国するちょうど良いきっかけが得られてよかったのでは
ないでしょうか?

○氷の国に行けば図鑑の3分の1くらいは埋まるの情報が

小雪「図鑑の3分の1くらい埋まるんじゃない?
(りぼん2009年4月号・P.440の5コマ目)

 なんで妖精の想像図にモザイクがかかってるんだよ(笑)
あまりやる気のなさそうだった滝川が俄然やる気を出した件に
ついてだが。

 しかし3分の1が埋まる可能性がでてきたって、どんだけ
ボーナスステージなんだよ。
十分今までの遅れを取り戻せそう
ですね。

 これは小雪のためというより、自分達のために日和と滝川は
氷の国に行かないと。

(つづく)

|

2009年3月21日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その3

【「赤ずきんチャチャ(原作)」の感想】←今までの感想のまとめはこちら 

【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その2
↑のつづき

○強い子リーヤ

 車に轢(ひ)かれたのに、全くけがをしないとはさすが強い子
リーヤです。まぁリーヤは普段からおそろしい体験をたくさんして
いますから車に轢かれたくらいで、体にダメージを受けることなど
あまりないのでしょう。

 轢かれたこと自体については精神的ダメージも受けていないよう
ですね。チョコレートがダメになってしまったことのほうが衝撃を
受けた感じですが(笑)

○ドリス初登場

 どろしーちゃんは今の今までチャチャとリーヤはもちろんのこと
弟子のしいねちゃんにまで兄弟姉妹がいることを隠していたのか。
セラヴィーもドリスのことは十分知っていたようですが、ドリスの
ことをなんで話さなかったのかな? あえてチャチャ達に話すほどの
価値のない人物だったのか、それとも過去になにかあって、触れる
ことすら嫌だったのかな?

 普通会話をしているうちに何かの拍子にドリスのことが一度くらいは
出てもよさそうですが、完全に存在を消すことに成功していた
なんてすごいです。

○どろしーちゃんは金持ちの家の生まれだった

 お金を持ち出して家出したのか。あの巨大なお城を作ることが
できたのは、経済的な裏づけがあったのですね。どろしーちゃんは
なんで家出をしたのか???

 今回ドリスと接触しなかったらチャチャ達がどろしーちゃんが
家出をしていたということが発覚することはなかったかもしれませんね。

○チャチャ達、あっさりドリスについていくことに

 ディナーに釣られた…お菓子やカレーより価値があると
されるものがあることを知らなかったのか。まぁ今まで
山奥で暮らしてたからな…

(つづく)

|

2009年3月20日 (金)

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その5

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その4
↑のつづき

○桜姫、自分の意思で進む道を選ぶ

桜姫「私は人間を守る!! 妖古と同じにはならないわ!!
(りぼん2009年4月号・P.80-81)

 これまで自分の意思と関係なく周りの環境が変わっていき
それに従うことを余儀なくされていた桜姫が、はじめて自分が
やりたいこと、進みたい道に向かって歩き出したのですね。

 思えば、青葉との結婚話が持ち上がった時に桜姫は白夜に
対して「いいよ どうせ私 青葉と結婚しなきゃ 住むところもないし
食べる物もなくなっちゃうんだもん
」(桜姫華伝1巻・P.80の2コマ目)
と、決して逃れることのできない自分の運命に対して絶望しているかの
ようなことを言っていたのですが、その後かぐや姫や自分の母親の死因を
知らされたり、わが身にふりかかった数々の出来事を乗り越えた結果
自分で自分の進むべき道を見つけることができたようです。

 人々を苦しめ、国を滅ぼしかねない妖古を倒すことができるのは
血桜だけで、それを扱えるのは桜姫だけ。この現実を目の前にしても
人々のことを思う気持ちがなければ、逃げ出してしまってもおかしく
ありません。まして桜姫は妖古になるのではないかと言われて殺されかけた
のですし。

 しかし、桜姫は逃げなかった。たとえ人間ではなくても、人を愛する
気持ちは誰にも負けないほど強いのでしょう。

 また桜姫の今回の決心をすることができたのは琥珀(こはく)の
影響も大きいですね。琥珀が勝てる可能性の低い妖古に立ち向かって
いく姿を見て桜姫は心を大きく動かされていました。もし琥珀と出会う
ことがなく、人知れず山奥でひっそりと青葉から送られる追手から逃げる
だけの生活を送っていたら、果たして今回のような決断をすることはできたの
でしょうか?

 琥珀は桜姫の正体を知っても逃げることなく、桜姫のために
青葉と対峙(たいじ)までしてくれました。自分のことを思ってくれる人が
いるということは、とても大きな勇気を与えてくれます、これから桜姫が
活躍するにあたって、琥珀の役割はただ単に助っ人としての役割だけでなく
心の支えになりそうですね。

○桜姫、血桜に選ばれる

 青葉の手から離れて桜姫のところに飛んでいった血桜、桜姫は
血桜に貫かれてしまうと思いきや、桜姫の目の前で浮かんで静止
しました。桜姫の決心が本物であると血桜が判断して、桜姫を
気に入ったのでしょうか?

 血桜を手にすることができた桜姫は、一気に妖古に切りかかり
妖古を退治することができました。

(つづく)

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2009年3月19日 (木)

【MOMO】第8話「トライアングル」(りぼん2009年4月号)感想 その2

【「MOMO」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【MOMO】第8話「トライアングル」(りぼん2009年4月号)感想 その1
↑のつづき

○大魔王、家出

モモ「モモちゃんは 地球人のやり方に口出さない… それが
ルールだから…」(りぼん2009年4月号・P.168の4コマ目)

 夢のアパートの部屋の前でひざを抱えて待ってたのか。ふろしきに
ぽんきちを包んで背負っている姿はとてもかわいらしいですね。

 「口出さない」ってわざわざ言っているところを見ると本当は
いろいろ言いたいことがあってがまんできないレベルにまで
ストレスがたまってしまったのでしょう。口を出せるものなら
出したくて仕方がないんだろうな…

 人間(というかモモは大魔王だけど)は、本音で語れる人が
いないといろんな意味でつらいですが、モモにとって本音で
語れる、何かあったときに逃げ場となるような人は夢しか
いないのでしょう。沙成(さなり)は事務的でしょうし、ナナギは
かつて首を絞められたこともあるから論外でしょう。

 モモは地球を破壊することも選択肢に入れてやってきているの
ですが、心の中をさらけだすことができる人がほとんどいないって
いうのはやはりきついでしょうね。

 ところでモモは何度も「ルール」と言っていますが
その「ルール」誰が決めたのだろう? 大魔王なんだから
都合の悪い「ルール」は変えちゃえばいいのに。

 もしかしたら、大魔王と言ってもその上にさらに大魔王を指揮する
ような立場の人がいるのでしょうか?

 それとも大魔王自体はモモ一人しかいないけれど、伝統を守る
ために自分の意思では「ルール」を変えられないとかかな?

○実結(みゆう)、モモに質問攻め

 もうここまで聞くなら契約書でも作れよ(笑) 大体こんなに
細かく聞いたら答えを教えろと言っているに等しいような気が。
「モモをよろこばせる」という非常にわかりやすいルールに
なってるはずだったのに。日が暮れるまで質問攻めとかほとんど
取調べの世界だろう。

 ポイントが入った事例を聞いてどうするつもりなのだろう?
仮に全く同じことを実結がやったとしても、モモにしてみれば
すでに過去に経験済みのことですから、ポイントが与えられる
可能性はあまり高くないでしょう。

 そもそも実結は「よろこばせる」の意味を分かっていないような気が。
相手がうんざりしているような状態で一体何をしようとするのだろう?

モモ「…モモちゃん おもてに遊びに行くのだ」
実結「待ちなさい!! 答えるまで外出禁止!!
(りぼん2009年4月号・P.170の1コマ目)

      大 魔 王 に 命 令 か よ !!!

 どんだけ命知らずなんだよ(笑) モモの機嫌をそこねたら
そこで地球は終了だというのに、全人類の命をかけたチキンレースかよ。
マジでやめてくださいおねがいします。

(つづく)

|

2009年3月18日 (水)

【勝利の悪魔】ビクトリー;2(りぼん2009年4月号)感想 その3

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【勝利の悪魔】ビクトリー;2(りぼん2009年4月号)感想 その2
↑のつづき

○朝実、自分が言ったことで相手を傷つけたことを後悔

朝実「正しいこと言ったって 相手のこと傷つけたら
そこで終わりなのに
」(りぼん2009年4月号・P.44の1コマ目)

 さすがにまずいと思ったか…「正しいこと」というのは
人によって違うので、それを押し付けるのが良くないのですが
少なくとも自分の言動によって相手が傷ついたということは
理解したようです。

 朝実は自分の生活があまりにも急激に変わってしまったので
これまでは相手のことを思う気持ちを持つ余裕などなかったのかも
しれません。しかし相手にしてみれば朝実の境遇がどうであれ
言葉で傷つけられるのはたまったものではありませんよね。

 リナにとっては災難でしかありませんでしたが、今回のことを
きっかけに朝実が相手のことも考えるようになってくれると
いいのですが。自分にも感情があるように、相手にも感情があるの
ですから。

○朝実、かくれんぼで捕まる

 リナの騒動のおかげですっかり、かくれんぼの途中であるという
ことを忘れていた朝実。まぁもともと本気でかくれる気などなかった
のでしょうが…朝実のことだから、本気を出したとしてもたぶんあっさり
捕まったことでしょう。

 …もしかしたら、途中でかくれんぼをすることがバカらしくなって
家に帰っちゃったかもしれませんね。朝実の性格からして、自分の
価値観と違うものを素直に受け入れるとは考えにくいですし。
リナは被害を受けましたが、朝実を渋谷から足止めする効果はあったのかも。

 この結果、朝実は光のいうことを聞く羽目になりました。

○リナ、なぜか朝実に謝罪

リナ「たなかもりー!! ごめんねーっ ゆるしてー!!
(りぼん2009年4月号・P.46の1コマ目)

 ??? なんでリナが謝るの?! どう考えてもリナは被害者だろう。

リナ「リナのぬいぐるみ たなかもりほしいってことでしょ?
(りぼん2009年4月号・P.46の3コマ目)

 これは予想外の展開だ(笑) なんだか分からないけど、朝実の
周りにはこういう感じの子がいたほうが良いような気がする。
リナはリナなりに朝実の考えていたことは何であるかを考えて
いたのでしょう。どうしてぬいぐるみを欲しいと考えていると
思ったのかは謎ですが。

 朝実はリナに感謝すべきですね。リナが今回の件を理不尽だと
思い、いろいろ朝実に対して嫌がらせをしてきたら、それこそ
学校生活は生き地獄のようになってしまったでしょうから。
リナがこんな性格のおかげで朝実は助かった。

(つづく)

|

2009年3月17日 (火)

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その4

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その3
↑のつづき

○青葉は桜姫のことを今どう思っているの?

桜姫「私と会って話した今も 私のことが憎いままなの?
(りぼん2009年4月号・P.79の4コマ目)

 青葉は桜姫のせいで東宮になれなかったので、桜姫のことを
憎んでいたのですが、たしかに桜姫と実際に接触して話しをした
現在、青葉が桜姫のことをどう思っているのかについては興味が
ありますね。

 桜姫と接触する前は自分が東宮になれなかったという現実だけが
あるので、桜姫に対して良い感情を持つ余地はあまりなかったでしょう。
しかし、桜姫と実際に会って、桜姫のやさしさ、芯の強さに触れた今
憎む気持ちがどの程度変化したのか青葉にぜひとも明らかに
して欲しいものです。実際に会って見ると会う前とは印象が変わることは
それほど珍しくないですし。

 桜姫から思わぬ問いを投げかけられた青葉はちょっと動揺している
感じですね。まさか桜姫にこんなことを聞かれるとは予想していなかった
のでしょう。青葉は、今自分が桜姫のことをどう思っているのか
自分の心と向き合って答えを出す必要がありそうです。

○これまで運命に翻弄(ほんろう)されてきた桜姫

桜姫「何をするかは自分で選ぶ! どう生きるかは自分で決める!!
(りぼん2009年4月号・P.80の2コマ目)

 思えば、桜姫って自分で自分の道を選ぶことができなかった
んですよね。生まれた瞬間から許婚(いいなずけ)が決められて
結婚相手を選ぶ自由はなかったですし、かぐや姫と母親が亡くなって
しまったので幼少期の段階で住むところすら自由に選べなくなって
しまいました。

 で、山の中でひっそりと暮らしていたら、ある日突然婚約するからと
いって転居を迫られ、満月の夜に月を見ていたら妖古に襲われ、なんだか
分からないうちに自分の意思と関係なく変身までする羽目になったり…

 で、あげくの果てには青葉に逆恨みされて殺されかけたりしてます。
これだけ運命に翻弄され続ければ自分の運命は自分で決めたいという
気持ちが強くなるのもある意味当然でしょう。

(つづく)


「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2009年3月16日 (月)

【ぷちパレード!!】エピソード5「氷の国はパラダイス!?」(りぼん2009年4月号)感想 その1

【「ぷちパレード!!」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○四郎からもらった手紙の返事の文面を考える日和(ひより)

 ちゃんと返事を出そうとしているのが、日和らしくていいですね。
教室でクラスのみんなの前で自分宛のラブレターを読まれて
さらし者にされたのに、四郎と距離をおくつもりは全くないようです。

※四郎について
日和「自分に似すぎて 男の子ってかんじしないのー」
(りぼん2009年4月号・P.434の1コマ目)

 たしかにかわいいもの好きで裁縫もできるのですから、日和に
してみれば自分の姿を見ているような感じになってしまうのでしょう。
趣味が同じだから友人としてはおそらく最適な子なのでしょうが
彼氏にするという気分にはなれないのですね。

 彼氏にするという気分になれない、恋愛対象ですらない四郎ですが
真面目に返事を書いてあげようと思うのは日和のやさしさの表れでしょう。

○では、日和にとって滝川はどんな存在?

小雪「じゃあ相手が滝川だったらどうなの?
日和「ダメダメー!! タッキーとつきあったら誰が図鑑完成
させるのー!?
」(りぼん2009年4月号・P.435の2コマ目)

 明らかに滝川は恋愛対象です。どうもありがとうございました。
滝川に告白されている様子、想像しただけで、顔が赤くなるとか
どんだけ動揺してるんだよ。四郎と付き合わない理由については
「自分に似すぎて」と明確に明らかにしているのに、滝川に
ついては、恋愛対象でないとはしていません。もしつきあったら
図鑑作成に影響が出るので、やむを得ず付き合えないっていう
思っている感じですね。

 図鑑作りのために、一緒にいる時間が長いですし、滝川は
見た目も格好いいですから、良い感情を持つなと言っても
無理な話でしょう。

 恋愛経験がない人でないと妖精は見えないっていう滝川の情報が
ここにきて日和に重くのしかかってる感じですね。かわいい物好きの
日和にとって、妖精が見えなくなるということは死刑宣告に等しい
でしょうから、そんな危険をおかしてまで、滝川を彼氏にしたいとは
思わないでしょう。

 もし妖精の縛りがなかったら日和は滝川に対してどんな感情を
抱いていたのだろう?

(つづく)

|

2009年3月15日 (日)

【スターダスト★ウインク】star.3(りぼん2009年4月号)感想 その1

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○杏菜(あんな)、颯(そう)とあっさりキスをする

颯「したけど…」(りぼん2009年4月号・P.127の1コマ目)

 …ということは、少なくとも杏菜の中では先輩より颯のほうが
順位は上だったのですね。キスできたのですから。しかし一生に
一回しかできない「ファーストキス」を好き嫌い判定機代わりに
無駄に使ってしまう
とは、よく考えて行動をしない杏菜らしいですね。

颯「ってことは 杏菜は俺が好きだってことでいいわけ?」
(りぼん2009年4月号・P.127の2コマ目)
杏菜「まぁ…そういう話の流れだったよね…」
(りぼん2009年4月号・P.127の3コマ目)

 こんな微妙な雰囲気でつきあうことになっても颯は
気分が盛り上がらないだろう(笑)
 全然ありがたみがないですし。
…というかどう考えても杏菜は颯のことを本当に好きだとは思えないです。
何しろ杏菜は勢いにまかせて後先考えずに突っ走ってしまう人の
ようですし。

 そもそも杏菜が最初に先輩と付き合うことになったのも、颯に
彼女がいるということが分かったから、対抗心をむき出しにして
先輩に告白したからですし。今回の件は、颯に一気に迫られて
なんとなくキスだけしてしまったようにしか見えないです。

颯「じゃあ まあ…これからつきあうってことで…
杏菜「あ はぁ…」(りぼん2009年4月号・P.127の4コマ目)

 何、この棒読みのような会話。営業マンとお客さんとの
会話だってもう少し感情がこもっているぞ(笑)
 ただなんとなく
「好き嫌い判定機」の結果にしたがって行動しているだけなんだな…
こんな感じじゃ、恋人同士となった後も、ただ単にカップルを
演じるだけのような気が。とても楽しい時間はすごせないだろうな。

(つづく)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2009年3月14日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その2

【「赤ずきんチャチャ(原作)」の感想】←今までの感想のまとめはこちら 

【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その1
↑のつづき

============================================================
原作16話チャチャの魔法まとめ
============================================================

 このお話でチャチャは魔法を使わなかった

============================================================
原作16話、お話の流れ
============================================================

・「スーパーどどんた めさと店」でカレーの材料を購入している
どろしーちゃん。一緒にいたチャチャ、リーヤ、しいねちゃんが
お菓子をねだったので、一人1個ずつ買ってあげることに。

※買ってもらったお菓子一覧
○チャチャ … おまけ付きのキャラメル
○リーヤ … チョコレート
○しいねちゃん … いちご味のフーセンガム


・どろしーちゃんがスーパーに来たのは、セラヴィーにチャチャ達の
晩御飯を作るようにを頼まれたからと判明

・リーヤ、どろしーちゃんを「おかあさんだ」などと言ってからかって
いるうちに車道に飛び出して車に轢かれる

・リーヤを轢いた車からどろしーちゃんそっくり顔をした金髪の人物が
出てくる

・リーヤが大泣きしていたのはチョコレートがつぶされたからと判明

・金髪の人物とどろしーちゃんが兄弟姉妹であったことが判明

・どろしーちゃんと金髪の人物が、言い合いとなる

・どろしーちゃんの味方をしていたチャチャ達であったが
食べ物に釣られてあっさり金髪の人物の家に行くことを決める

・金髪の人物の名前は「ドリス」であることが判明

・ドリスの家に到着。ものすごく大きい家だったので
チャチャ達は驚く

・どろしーちゃん、なぜか食事の用意がしてあったので
疑問に思う

・ドリス、自身が雇った魔法使いに対してどろしーちゃんを
やっつけるよう命令。ドリス自身はどろしーちゃんに変装して
セラヴィーのところー行き、自分の生活とどろしーちゃんの
生活を入れ替えることが目的らしい

・ドリス、チャチャ達をプレイルームで遊ばせている間に
自身が雇った魔法使いにどろしーちゃんを攻撃させる

・どろしーちゃん、「子守りのおっちゃん風雇われ魔法使い」の手
によって捕らえられる

・ドリス、どろしーちゃんに変装をしてチャチャ達と接触するも
会話が不自然でチャチャ達に疑われる

・リーヤ、目の前にいるどろしーちゃんに見える人物が実は
ドリスであると見破る

・ドリスの目の前にどろしーちゃんに見える人物が現れるも
実は正体がセラヴィーであることが判明。どろしーちゃんを
捕らえた「子守りのおっちゃん風雇われ魔法使い」も
セラヴィーであったことが明らかにされる

・ドリスが実は男性で女装をしていたことが判明し、チャチャ達は
ショックを受ける

・セラヴィー、あわててドリス邸から脱出するも。牢屋に
とらわれていたどろしーちゃんの救出を忘れる
============================================================

(つづく)

|

2009年3月13日 (金)

【桜姫華伝】りぼんマスコットコミックス(RMC)1巻 本日発売!!!

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 今日、桜姫華伝の単行本1巻が発売されました。早く読みたかったので
さっそく買ってきたのですが、単行本の一番頭の部分についている
袋とじのミシン目を開封するのは緊張しました。せっかくきれいな絵が
描かれているのに、破けてしまったら精神的に凹みますし。

 幸い破くことなく開封することができたのですが、中に入っていた
カードを失くさないようにしないと…

この絵巻札には お守り的効果もあるの。
(桜姫華伝1巻・袋とじの裏面)

 な、なんだってーーーーーーーっ!!! これは常時携帯した
ほうが良いのだろうか???

 今回単行本に収録されたのは第一話から第三話までのお話
ですが、第四話まで進んだ今、改めて第一話を読んでみると
最初に読んだときとはまた違った気持ちになります。

 はじめてこのお話を見た日、冒頭の青葉のセリフ「ずっと君を見ていた
憎くて 憎くて ずっと憎くて」(桜姫華伝1巻)の意味がよくわからなかった
のですが、今は青葉が置かれている立場が明らかにされているので
青葉が「憎くて」と思っているのもまぁ納得できます。もちろん桜姫に
してみれば、自分は何にも悪くないのに、一方的に恨まれてしまった
のですからたまったものではありません。

  柱のトークのところに書かれていたのですが、このお話は平安時代が
舞台なので、外来語を使えないという制約があるようです。日本語だけで
何かを表現するのって最近はあまりないですよね。知らず知らずのうちに
和製英語をたくさん使っていますし。たまには日本語だけで表現された作品が
あっても良いのではないでしょうか?

 しかし青葉って17歳か…当時と今とでは社会的背景は全く違うので
一概に比較ことはできませんが、17歳でここまで大人っぽくて、国のことを
考えて生きてるとはすごいな。命をかけて戦っているし…すごく真面目な
性格なのでしょう。

 …ただその真面目さが人生を窮屈にしてしまわないか心配です。
青葉にも人生を思いっきり楽しんで欲しいですね。

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2009年3月12日 (木)

【ハローキティピース!!】第10回(りぼん2009年4月号)感想

【「ハローキティピース!!」の感想 まとめはこちら】

○ダニエルの自宅から「美少女」の写真が発見される

 すっかりキティの機嫌が悪くなった件についてだが。せっかく
ここのところキティはダニエルといい感じになっていたのに
ダニエルに彼女がいたのではないかと思ったようです。
まぁ引き出しに「美少女」の写真が入っていたのであれば
こう思うのもやむをえない面もありますが。

ダニエル「おまえら! キティには見せるなって言っただろ!!」
(りぼん2009年4月号・P.464の1コマ目)



 こんなことを言うのは、彼女がいたことを隠す意図があったから
だと思われても仕方がないです。特にバレてもかまわないような関係
でしたら、キティに見せてはいけないという理由などありませんし。

 …まぁ本当の理由はただ単に恥ずかしかったからという理由っぽいですが。

○「美少女」の正体は女装したダニエル

ダニエル「そ 劇発表会で女の役やった時の写真」
(りぼん2009年4月号・P.465の5コマ目)

 ついにダニエルまで女装する時代が来たのか。最近は女装キャラが
出てくるまんがが多いですね。「美少女」に見えるから劇はとても
盛り上がったでしょうね。

ダニエル「オレ 向こうでもサッカーばかりやってたから
彼女なんて作ってるヒマなかったし

(りぼん2009年4月号・P.465の6コマ目)

 ダ ニ エ ル 何 歳 だ よ (笑)

○キティとダニエルがいい感じに

ダニエル「じぁあ今は? 好きなヤツいたりする?」
(りぼん2009年4月号・P.466の1-2コマ目)

 なんだかこの2人、きっかけさえあればくっつきそうだな。

 …ただその「きっかけ」を作るということが一番大変なので
しょうが。告白するのは大変な勇気がいりますし。

|

2009年3月11日 (水)

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その3

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その2
↑のつづき

○桜姫の母が亡くなった本当の理由についての説明が食い違う

青葉「かぐや姫は焼かれて灰となり さまざまな土地へ
分けて埋められた
」(りぼん2009年4月号・P.73の3コマ目)

 焼いて灰にしただけでは不安が解消されなかったのでしょうか?
将来灰からかぐや姫が妖古として復活したら大変とか考えたのかな?
いずれにしても、当時の人たちがかぐや姫をいかに恐れていたかが
わかります。

 もし灰からも復活できるのであれば、各地に分散したかぐや姫の灰が
みんな妖古になってしまい、妖古が複数になってしまうという
ことにはならないのかな?

青葉「お前の母親は妖古となり『血桜』に貫かれたのだ
(りぼん2009年4月号・P.73-74)

 桜姫の母の死因の説明って第一話でもなされてましたが
今回のものとは違った説明でした。

============================================================
(第一話で白夜が桜姫に対して桜姫の母の死因を説明)
白夜「おぬしのように選択を迫られ 妖古にとりつかれ
帝(みかど)に殺された
」(りぼん2009年1月号・P.60の4-5コマ目)
============================================================

 第一話では白夜に帝に殺されたと説明されていた桜姫の母の死因ですが
今回の第四話では青葉が血桜に貫かれたと説明されています。
また第一話では桜姫の母は白夜によって妖古にとりつかれたと説明されて
いますが、今回の第四話では青葉が妖古になったと説明されています。

 どちらが正しいのかな? 白夜と青葉、どちらもわざわざ桜姫に
対して嘘をつかなくてはならない理由などないのですが、強いて言えば
青葉のほうが本当のことを言っているのかな? まぁ具体的な根拠はないの
ですが、この段階でわざわざ嘘をついても青葉には何の得も
ないでしょう。

 白夜は血桜のことを初めて知った桜姫が、母の死因まで
聞かされて動揺しないように、桜姫の母が実は血桜によって
貫かれたということを隠そうとした可能性があります。

○淡海(おうみ)、本当は…

朝霧「淡海様! 姫様を信じて下さい! 姫様は妖古になるような人では
ありません!!」(りぼん2009年4月号・P.76の3-4コマ目)
淡海「そんなことあなたに言われなくたって…!」
(りぼん2009年4月号・P.77の1コマ目)

 淡海は本当は桜姫のことを嫌いになったというわけではなさそう
ですね。ではなぜ一時的に裏切る形となったのかな? 理由として
考えられるのは青葉に命令されて断れなかったということが
考えられます。いくら自分の行為によって好きな桜姫がつらい立場に
追い込まれるということが分かっていたとしても、青葉に桜姫の「命字」
を持って来いと言われたら断ることなどできるはずはないであろうことは
容易に想像できます。

 せいぜい再就職先のあっせんを要求するなどの条件闘争をする以外に淡海に
選択肢などなかったのでしょう。

○青葉の本当の狙い

桜姫「血桜が目当てだったのね…
(りぼん2009年4月号・P.78の1コマ目)
青葉「そうだ
(りぼん2009年4月号・P.78の2コマ目)

 これならたしかに青葉が覚醒する前の桜姫を殺害しなかった
理由の説明もつきます。だって桜姫を殺してしまったら
血桜を出すことができなくなってしまいますし。

桜姫「最初の矢は不老不死を確かめるため 妖古を使って誘き出したのは
私に血桜を出させるためだったんだわ

(りぼん2009年4月号・P.78の3コマ目)

 なるほど。でも血桜が目当てだったのであれば、血桜の使い方の
訓練を桜姫がしている時にどうにでもなったような気が…

 もし最初の矢で桜姫が死んでしまったら青葉はどうするつもりだったの
だろう? 死んでしまったら後味は悪くなったでしょうし。

 もしかしたら青葉は桜姫のことが本当は好きで、できることで
あれば殺したくないとか考えていたのかも。「命字」が「滅」
でなかったら、手を下さないという選択肢も用意していたのかも
しれませんね。

 …ん? 今思ったのですが、青葉は桜姫のことが好きで
好きな桜姫が血桜によって命が奪われることがないように
血桜をとりあげようとした可能性はないかな?

(つづく)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2009年3月10日 (火)

【MOMO】第8話「トライアングル」(りぼん2009年4月号)感想 その1

【「MOMO」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○ 実結(みゆう)、ナナギとべったり

実結「…この服の下はどうなってるの?」
(りぼん2009年4月号・P.160の1コマ目)
ナナギ「人間と同じだ 見た目も機能も」
(りぼん2009年4月号・P.160の2コマ目)

 外見はともかく機能まで地球人と同じように作ってあるのか。
まぁ何があるか分からないですから、正体がバレないように
徹底的に対策をとるのは悪いことではないでしょう。
健康診断とかの際に(受診する機会があるとは考えにくいけど)
レントゲン検査を受けることになったとしても大丈夫です。

ナナギ「『いつどこで脱がされてもいいように』って沙成(さなり)が。」
(りぼん2009年4月号・P.160の3コマ目)

 どんな状況を想定してるんだよ(笑) ナナギの地球での外見からして
実結みたいな子が現れた場合の対処も考慮していたのかもしれませんね。

実結「私がひとつずつ教えてあげる『人間』の愛情表現の仕方」
(りぼん2009年4月号・P.160の4コマ目)

 実結、すっかりこの特殊な状況に順応したな。宇宙人、しかも
地球を破壊することも選択肢に入っている人の仲間を積極的に
恋人にしようとしている…これが愛の力というやつか。年齢の
壁なんか比較にならない、星の壁というてっぺんが見えないくらいに
高い壁が立ちはだかっているというのに。


○モモとぽんきち、夢がいなくなり複雑な心境

モモ「ぽんきちは夢に助けられたから 代表者は夢がいい?」
ぽんきち「別にそんなんじゃねーよ!!
(りぼん2009年4月号・P.162の1コマ目)

 ツンデレか…素直になればいいのに。夢じゃないと嫌だと
言えばいいのに。

モモ「たとえ どんな方法を取られたとしても 代表権が誰に
譲られたとしても その星のやり方には口を出さない」
(りぼん2009年4月号・P.162の3コマ目)

 決まりだから代表者が夢から実結に代わったことについて
一切口出しをしないという方針のようですが、表情を見る限り
では、複雑な心境のようですね。いくら宇宙人といってもモモにも
感情は当然あるでしょうから、やはり好きな人と嫌いな人が
できるようです。

 …とここまで書いていて思ったのですが、よくよく考えたら
勝手に人の星に押しかけてきて、代表者を決めろとか満足できなかったら
お前の星を壊すとか無茶苦茶な話だな。
「口を出さない」とか言ってるから
それぞれの星の自主性を尊重しているかのよう勘違いしちゃいそうに
なるけど。

 代表者選びには口を出さなくても、ポイントを与えるかどうかは
モモが考えて自由に決めるのですから、嫌いな代表者が何をやっても
ポイントを与えなければいいのです。なので、結局代表者の人選にも
間接的に口を出すことは可能ということになります。

○夢、クリスマスも余裕でアルバイト

夢「店長 私24日も25日もバイト出れます」
(りぼん2009年4月号・P.164の4コマ目)
店長「え!? 無理しなくていーんだよ!?」
(りぼん2009年4月号・P.165の1コマ目)

 店長、夢をそっとしておいてあげてください。

 「え!?」とか、精神的にきついだろう(笑) あっさり流して
くれればいいのに、まるでクリスマスにアルバイトをすることが
不幸なことみたいだ。

夢「春佳(はるか)たちとのパーティもお金かかるしさ」
(りぼん2009年4月号・P.165の4コマ目)

 2000円の会費とプレゼント代すら払えないのか…そこまで
経済的に困窮(こんきゅう)しているのに、今まで戦ってくれて
ありがとう。

 無理しないで叶歌(かなか)のパーティにまぜてもらえばいいのに。

○夢、代表者でなくなって複雑な心境

夢「最初から何もなかったって思えばいい
(りぼん2009年4月号・P.167の1コマ目)

 これはさすがに無理だろう。宇宙人と過ごした日々を
なかったことにするとか絶対不可能だし。

 地球防衛に関する経済的な負担はなくなったのですが、心に
大きな穴が開いてしまった感じですね。

(つづく)

|

2009年3月 9日 (月)

【勝利の悪魔】ビクトリー;2(りぼん2009年4月号)感想 その2

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【勝利の悪魔】ビクトリー;2(りぼん2009年4月号)感想 その1
↑のつづき

○朝実、大発見をする

朝実「私わかったの この学校のレベルで勉強してたら
大学に行けないということに

(りぼん2009年4月号・P.28の3コマ目)

 もうどこから突っ込んでいいのか分からないな(笑)

 

「私わかったの」とか言うから、どんな大発見をしたのかと
思ったらこれかよ。
もっと早く気つけよ(笑) 普通、この学校に
一歩足を踏み入れた瞬間に、この学校は大学受験など異次元の世界の
話だと分かりそうなものだろう…

 どうして今頃気づいたんだ? 職員室の生き地獄のような様子も
見たというのに。授業でブリちゃんのことをやったのが決め手に
なったのか?

 そもそもお金がなくて公立に行かなければならないような
経済状態で、どうやって大学に通うための学費を出すつもり
なのだろう? アルバイトをしながら国公立大学に通ったと
しても、生活費はどうするんだ?という話になります。まぁ父親が
朝実の大学の学費分くらいは確保しているのかもしれませんが。

 大学に行きたいのであれば、どうして転校先を探す際にこの学校を
選んだのでしょう? ちょっと進学実績を調べれば、この学校で
得られるのは友情と高校卒業の資格位だということは分かるはずです。
こんな簡単な下調べすらしないなんて、今までどんだけ無菌室のような
世界に居たんだ?

朝実「行くよ 行きたいよっ いい大学を出て いい会社に入って
こんな生活から抜け出したいよ 穴ぼこの外に!!
(りぼん2009年4月号・P.28の4コマ目)

 さりげなくいろんなことを朝実は言っていますが、冷静になって
考えてみると朝実はクラスメイトに対してかなりひどいことを
言っているな。みんなの大事な居場所を「穴ぼこ」とか表現してるし。

 周りの子は今時ありえないくらい素直でいい子なようですから
嫌がらせとかは受けていないようですが、ここまで周りをバカにする
ようなことを頻繁に言っていたらいじめの対象になってもおかしくないです。


○朝実の歓迎会の会場は渋谷。内容は街中でかくれんぼ

 かくれんぼとか小学校の歓迎会でもやらないだろう。
大体どの範囲まで逃げていいのか謎だ。光は特にかくれんぼ会場の
範囲を指定してませんし。電車に乗って逃げられたらゲームに
ならないですね。

 電車に乗らずに渋谷にとどまったとしても、どこかの店のトイレに
でも入られたら探しようがありません。

============================================================

 私がもし渋谷でかくれんぼをするならこうする

・参加者はGPS携帯を常に身につけ電源を入れていなければいけない
・かくれて良いのは宇田川町の中のみ
・審判を一人決める。審判は参加者のGPS携帯の位置を常に検索し
参加者が宇田川町の外に出ていないか見張る
・トイレや試着室に隠れるのは禁止

============================================================

 …とここまで書いてみたけど、やはり範囲が広すぎるし人も
多すぎるから無理ですね。かくれんぼをするのであれば学校内で
すればよかったのに。

光「親睦を深めるには 同じ目標に向かって汗流すのがいちばん
なんだって」(りぼん2009年4月号・P.33の1コマ目)

 それはそうだけど、どうして「同じ目標」がかくれんぼなのかは謎
大体かくれんぼってみんなで一つになれるような遊びではないぞ。


○朝実、トラブルに巻き込まれたクラスメイトを助けず逆に攻撃

 かくれんぼの最中にリナが通りがかりの女に「キモい」と中傷される
被害が発生したのですが、現場に居合わせた朝実があろうことか
中傷している側の味方についたことから波乱が。

 朝実にしてみればを言いがかりをつけられている
リナを攻撃しているつもりなど全くないのでしょうが、結果として
いわれのない中傷被害を受けているリナを通りがかりの女と一緒に
なって攻撃してしまいました。

※理由もなくキモいと中傷されたリナに対して
朝実「変なのはこっちなんだから謝って
(りぼん2009年4月号・P.39の4コマ目)

 もうここまで来ると言葉の暴力だな。

 

大体リナはぬいぐるみを持っていただけなのに、どうして
謝らなくてはいけないんだ?
 
はっきり言って朝実は勉強はできる子
なのかもしれないけれど、相手の気持ちを考える能力は皆無に
等しいダメ人間だな。こういう奴がいるから世の中が
おかしくなるんだよ。

 価値観の押し付けとかマジで最低だろう。

 今までの人生で自分と似たような人としかつきあったことが
ないんだろうな…

朝実「主張ばっかりしてたって人とぶつかりあうだけじゃん
毎日楽しければいいっていうのは ちゃんとしている人が
言っていい台詞だよ」(りぼん2009年4月号・P.40の3コマ目)

     お い お 前 、 鏡 見 ろ よ (笑)

 主張ばっかりしている奴の顔が見えるだろう?

朝実「私は正論を言ったはずなのに…理解したいって思う人達のこと
勢いで傷つけた…」(りぼん2009年4月号・P.43の2-3コマ目)

 一見すると朝実は反省したように見えるけど、実は全然反省
していない件についてだが…

 謝る理由もないのに無理やり謝罪させるような行為が
どうして「正論」?
 
朝実は常に「上から目線」だな…

朝実「言った 私は言った とても正しいことを言った
(りぼん2009年4月号・P.42の3コマ目)

 どうして何も悪いことをしていないリナが謝ることが
「正しいこと」なのかは謎。

(つづく)

|

2009年3月 8日 (日)

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その1
↑のつづき

○桜姫、青葉の行動に疑問を

桜姫「私を殺したいなら 邸にいる間に寝込みを襲えばよかったのに
(りぼん2009年4月号・P.64の1コマ目)

 これは私も前からおかしいと思ってたのですが、わざわざ桜姫を覚醒
させて戦いを困難にしてから桜姫を攻撃するのはどうしても
理解できません。確実に桜姫を倒そうと思うのであれば、不意打ちが
一番楽なのですが、なぜか青葉は桜姫に正面から戦いを挑んでいます。
それこそ結婚話など持ち出してわざわざ連れ出すより、暗殺でも
したほうが楽だったはずです。刺客を雇うことなど青葉にとってみれば
いとも簡単のはずですし。

○青葉がおおかみに変身!!!!!!

桜姫「あの時の狼…あれは青葉が変身した姿だったの!?
(りぼん2009年4月号・P.66の1,2コマ目)

 桜姫と青葉が結婚して、夫婦げんかをしたらマジで大変なことに
なるな。血桜を操る桜姫とおおかみに変身できる青葉…
周りに
被害が出そう…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

 桜姫は秘密がいっぱいですが、青葉もいろいろ秘密を抱えていそう
ですね。


○中納言が妖古の飢餓感を触発させる笛を吹く

 どうもこの中納言怪しいですね。青葉が中納言に余計なことを
吹き込まれて、行動に影響を受けているということはないのかな?
青葉がひとりで情報を集めて行動を決定しているとは限りませんから
情報源から誤った情報を手に入れたら判断も誤ってしまいます。

 青葉みたいに若い子は操ろうと思えば簡単でしょう。
だって判断をする際に一番重要となる経験値が足りないのですから。


○青葉が、桜姫の母の死因を明かす

青葉「不老不死の月の国の者である かぐや姫やお前の母親が
死んだと思う?」(りぼん2009年4月号・P.72の2コマ目)

 あ、たしかにそうだ(笑) 桜姫も矢で体を射抜かれたのに
3日で回復しましたし。桜姫が回復する力があるのにかぐや姫や
桜姫の母親が回復できる力がないとは思えないです。

(つづく)

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2009年3月 7日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その1

【「赤ずきんチャチャ(原作)」の感想】←今までの感想のまとめはこちら 

 

 どろしーちゃんが本格的に所帯じみてきたのはこの回くらいから
ではないでしょうか? 冒頭の部分でスーパーで買い物をしている
シーンが出てきますが、どう見ても母親と子供達にしか見えない
です。リーヤが「おかあさんだ」と言ってますが、全く違和感ないですね。

 チャチャとリーヤ、しいねちゃんの年齢を考えると、どろしーちゃんが
母親っていうのは考えにくいのですが、それでも違和感がないのは
本当にこの4人は一体感があり、家族のような雰囲気を出しているから
でしょう。

 ところで、どろしーちゃんってもともとセラヴィーを倒すのが
目標だったんですよね。で、実際何度も攻撃をしかけていたのですが
この頃からほとんどまともに攻撃をしなくなってます。

 セラヴィーにチャチャとリーヤの世話を頼まれてあっさり引き受けて
いるあたりからして、もうこの時点で本気でセラヴィーを倒す気など
無くなっているのでしょう。

 そもそもセラヴィーのことが本当に嫌いだとしたらセラヴィーの
家の隣に住むことなどなかったでしょうから、実はセラヴィーを倒そうと
していた頃から敵意はなかったのかもしれませんね。

(つづく)

|

2009年3月 6日 (金)

【アニマル横町原作】りぼん2009年4月号の感想 (連載100回目)

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 

【祝】アニ横連載100回おめでとうございます!!

 連載されている間にはいろんなことがありましたが、何と言っても
一番大きい出来事はテレビアニメ化されたということではないでしょうか。
残念ながらりぼんの作品が原作のテレビアニメは現在放送されて
いませんが、アニ横のアニメは夕方の良い時間に放送されていたんですよね。
裏番組がニュースの中、あみちゃん達はがんばりました。

 さて、連載100回目ですが、特に何か企画をやるわけでもなく淡々と
いつも通りにお話が進んでいくのはいかにもアニ横らしくていいですね。
今回のお話はあみちゃんが宿題として出された読書感想文を書かなくては
いけないのに、眠くなってしまい、なんとかしようとするのですが、寝ては
いろんな意味でまずいような状況で眠くなっちゃうってよくありますよね。
特に勉強をやり始めると眠くなるのはなぜなのだろう? 遊んでいる時は
いくら疲れることをやっても眠くなどならないのに。

 寝てはいけないと意識すると寝られなくなりますが、寝巻きに着替えて
布団に入った途端に目がさえてしまい、眠れなくなってしまうことも
あるから人間って本当に不思議ですね。

 あみちゃんはお日様がぽかぽかだと眠くなってしまい、太陽光線を
さえぎると暗くて眠くなってしまうのか…こうなるともう何をやっても
居眠りしちゃいそうですね。

※あみちゃんが読書感想文を書く本をイヨが代わりに朗読
イヨ「-でした。おばあさんは自嘲(じちょう)に満ちた顔で
(りぼん2009年4月号・P.101)
イヨ「山は割れ 海はまさに…
(りぼん2009年4月号・P.102)

 

   一体どんな内容の本なんだよ(笑)

|

2009年3月 5日 (木)

【ややプリ】りぼん2009年4月号の感想

【「ややプリ」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 まだリリー先生は感染症が治ってないのか。リリー先生でないと
嫌だという子もいるようですし、みんな心配してる感じですから
みんなに慕(した)われているのですね。まぁたしかにあんな感じの
先生がいたら毎日がとても楽しいでしょうし。

 で、代わりに来た先生はペン太ゴン先生かよ(笑) まぁリリーの
代役にはちょうど良い人ではありますが。堂々と教室内に入れる
貴重な機会がやってきたのですから、この機会を逃すはず
などないですよね。

 で、代役としてやってきたペン太ゴンですが、何の役にも
たっていないのが笑えます。ただみんなと一緒に遊んでいるだけ
であれば、邪魔にならないからいいのですが、いろんなことを
やって授業の邪魔になってますね。これだったら代役なんか
こないほうがマシだったかも。

 リリーを元気付けるために弥々は四葉のクローバーを
探して持っていこうとしてあげようとするも、発見できずに
大量の虫を持っていきました。どう考えても嫌がらせにしか
見えないのですが、リリーはよろこんでますから、お見舞いとしては
これでよかったのかな? まぁチョウはいいと思うけど、他の虫がなぁ…

|

2009年3月 4日 (水)

【勝利の悪魔】ビクトリー;2(りぼん2009年4月号)感想 その1

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○朝実の「かんげー会」が開かれることに

みどり「ねっねっ たなかもり! 今日ねっ がっこうおわったら
みんなで たなかもりのかんげー会やろってことになったから♪♪
(りぽん2009年4月号・P.26の2コマ目)

 なんだか毎日難しいことを考えて生きていくのがばからしく
なってくるな。誌面を見ているだけで、みどりの口調が
想像できますね。こんな子がそばにいてくれたら毎日楽しくて
いいですね。

 しかし2度も朝実から失礼なことを言われたのに、よく歓迎会を
開いてあげようという気分になるものだな。本当に根は良い子たち
ばかりなのてしょう。世渡りが上手な子が最近は目立ちますが
見た目だけ真面目な子より、この子たちのほうがよほど温かみのある
性格をしているのかも。

 …もっとも、ただ単に朝実の歓迎会を口実に遊びたいだけかも
しれませんが(笑)

朝実「えっ そうなの? 私 それ…行っても大丈夫? ついていける?」
(りぽん2009年4月号・P.26の2コマ目)

 自分の歓迎会を開いてくれるというのに、全然うれしそうじゃないな。
行っても大丈夫?とか、どんだけ周りの生徒が野獣だと思ってるんだよ。

 

朝実すっかり疑心暗鬼になってる(笑) まぁここに至るまでの過程が
すごすぎたからな。教室がある意味夢の国状態だから、この子たちが
主催する歓迎会がどんな感じになるのか、不安を感じても責められないでしょう。

○そんな中、授業がはじまる

倉木「おはよー おまえら!! 今日は特別な授業をする!」
(りぽん2009年4月号・P.26の3コマ目)

 ただ単に困った生徒がひとり増えたようにしか見えないのがすごい!!!
教員免許を持ってるっていうことは一応教育実習は終えてるのはずなのですが
その頃からこんな感じだったのだろうか? さすがにそんなことはないとは
思いますが、いつからこんな風に一風変わった先生になったのだろう?

 こんな授業で一体どうやって単位を認定するのかな? 教育指導要領とか
「何それ?食えるの?」状態でしょうから、学習の進み具合を判定するのは
非常に難しそうです。

倉木「今日は世界のポップアイコン ブリトニースピアーズについて
学ぶ!
」(りぽん2009年4月号・P.26の6コマ目)

 よりによってブリちゃんかよ。一体彼女から何を学ぶというんだ(笑)
まぁある意味教材として使うのには良い人なのかな? この学校の生徒から
見れば、比較的親しみやすそうですし。

朝実「やっぱり 私は ふしぎな世界の穴ぼこに 猛スピードで
転がり込んだ
のかもしれない」(りぽん2009年4月号・P.27)

 まだ疑問を感じてる段階なのかよ。どう考えてもふしぎな世界に
入り込んだのは否定しがたい事実だろう。人生でこんな体験はなかなか
できるものではないから、どうせ通学するのであればみんなと楽しめば
いいのに。だって、いくら嘆いてみたところで、周りの環境が変わることは
まずないですし。相手が変わらないのであれば、自分のほうで何とかする
しかないです。

 27ページの最後のコマ、どう見ても朝実一人が浮いているな。なんだか
間違えて教室に入った子みたいだ。教科書を広げて勉強してると
目立ってしまう学校って一体…

(つづく)

|

2009年3月 3日 (火)

【桜姫華伝】第四話「今は儚いその絆」(りぼん2009年4月号)感想 その1

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○幼い頃の桜姫と青葉が登場

※こっそり桜姫の様子を見ながら
幼い頃の青葉「どうして? 会って行ってはだめなのか?」
(りぼん2009年4月号・P.59の2コマ目)

 幼い頃にこっそり青葉が桜姫のことを見に行っていたというのは
本当だったのか。直接会ってみたいとも思っていたようですが
帝(みかど)の許可が出ないとダメだからという理由でその願いは
かなわなかったようです。

 この段階では桜姫に対して敵意など微塵(みじん)もなかった
ようですね。子供の頃は恨みを覚えるような出来事って起きないから
純粋に桜姫のことを見ることができたのでしょう。一人で遊んで
いる桜姫の姿を見て、敵意など抱くはずはないですしね。

幼い頃の青葉「はやく会いたいな…」
(りぼん2009年4月号・P.59の5コマ目)

 まさか、将来自分の手で桜姫を射抜く日が来るとはこの段階では
夢にも思わなかったでしょうね。いつの段階で桜姫の正体を
知ったのだろうか?

幼い頃の青葉「あの子を抱きしめて僕が守ってやりたい…
(りぼん2009年4月号・P.59の6コマ目)

 この後、青葉は勉強や馬、弓、歌、楽器などを必死に覚えた
のですから、桜姫を守るために必要な能力を着実に身に着けて
いったんですよね。

 2話で桜姫に対して青葉は話したことは基本的にみんな本当のこと
だったようです。

○琥珀(こはく)、造反

※桜姫を助けようとする琥珀に対して
青葉「下がれ 琥珀!! お前の主は俺じゃないのか!?
命令に従え!!」(りぼん2009年4月号・P.61の2-3コマ目)

 完全に職務命令違反だな。今の時代だったらまだしも
封建社会で、命令違反なんかしたらマジで大変なことに
なるだろう…その場で斬り捨てられてもおかしくなさそうです。

 頭領の座がどうしても欲しければ、こんな行動はとれない
はずなのですが、琥珀は自分が信じた道をまっすぐ突っ走る
タイプの子のようです。

琥珀「やーっ でござる!!」(りぼん2009年4月号・P.62の2コマ目)

 琥珀、どんな時でも語尾に「ござる」をつけるのか。こうやって
謀反(むほん)を起こした時に「ござる」とか言われると、なんだか
緊張感がほぐれますね。

疾風(はやて)「そんな真面目に裏切る奴がいるかよ!!
引いたフリしてスキ狙えよ!!」(りぼん2009年4月号・P.63の2コマ目)

 まぁこんな真面目なところが琥珀らしくていいのでしょうが
現場に居合わせた琥珀の父が、目の前で自分の娘が繰り広げている
謀反劇を見ておびえちゃってますね。この時代だったら誰かが
反乱を起こしたら一族みんなヤバいですし。

(つづく)

|

2009年3月 2日 (月)

【MOMO】第7回(りぼん2009年3月号)感想 その2

【「MOMO」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【MOMO】第7回(りぼん2009年3月号)感想 その1
↑のつづき

○実結(みゆう)、モモと対面

実結「こんなのが大魔王なわけないでしょ!?
(りぼん2009年3月号・P.233の2コマ目)

 実結の反応は至極(しごく)まっとうです。どこからどう見ても
モモの姿は大魔王には見えませんし。

 魔王という言葉から多くの一般の人が連想するであろう姿と
地球上でのモモの姿は全く違いますからね。しかし考えたら
一般の人の頭の中にある大魔王像って一体どうやって作られたのだろう???

 だってまだ誰も大魔王など見たことなどないはずなのに。おそらく
テレビやコミックなどに出てくるキャラクターからイメージしているの
でしょうが、モモがわざわざ地球人の大魔王像に合わせる義理など
ないですよね。

 実結の反応を見ると、モモ達が地球上で変身した姿の選択は
正しかったようです。ひと目で怪しいと思われるような格好では
潜入などできませんから。こうやって大魔王だと宣言しても
信じてもらえないような格好のほうが仕事はやりやすいでしょう。

 星をいくつも周っているうちに、その星ではどんな格好をすれば
仕事がしやすいか短い期間で分かるようになったのでしょう。

○モモ、自分が大魔王だと実結に信じさせるために宇宙へ

実結「…なっ…!? 今 宇宙みたいな所に…っ!?」
(りぼん2009年3月号・P.235の5コマ目)

 そういえば夢も宇宙に瞬間移動したことによってモモが大魔王だと
確信したんですよね。やはり実際に超常現象を見せるのが言葉で何時間も
かけて信じさせるより確実なのでしょう。

 …叶歌(かなか)は夢だと思っちゃいましたが(笑) まぁ夢だと思っても
無理はないですよね。

○そもそも夢が地球を救う代表者になった理由は?

実結「なりたくてなったわけじゃないの? それとも何か生まれもって
の使命もあったとか そういう…」(りぼん2009年3月号・P.237の2コマ目)

 自分の生活を支えるだけで精一杯の状態なのに、運悪くモモたちと
出会ってしまい、モモに任命されたんですよね、別に能力自体は他の子とは
変わらないです。お金がないことを考えると、モモを喜ばせるための手段の
選択肢はむしろ少ないといってもいい位ですが。

 …ただ、モモを想う気持ちは他の人より強いかもしれない。

○実結、地球の代表者になることを志願

実結「それなら…私と替わって!!
(りぼん2009年3月号・P.237の4コマ目)

 夢が別になりたくてなった訳でもなければ、能力が高かった
訳でもなく、単なる偶然で代表者になったということを知り
地球の代表者に志願した実結、まぁ夢でも勤まるのであれば自分でも
と考えてもおかしくはないのですが、理由は他にもあるようです。

実結「絶対私のほうが絵になる!!」(りぼん2009年3月号・P.241の1コマ目)

 いやいや、別にモモと戦うというわけではないですし(笑)
なんだか分からんがすごい自信だ。

 実結の脳内に登場する救世主の少女ってどことなくアニメ
赤ずきんチャチャ」に出てくるマジカルプリンセスに
似ていますね。

○実結、地球を救うためではなく、ナナギにまもってもらいたいから志願?

実結「偶然だけを理由にあなたが選ばれて ナナギくんみたいな
男の子に守られてるなんて納得いかない!!

(りぼん2009年3月号・P.243の2コマ目)

 どうも地球を救いたいという理由ではなく、ナナギと一緒にいたい、
守ってもらいたいという理由で志願したっぽい
ですね。強引に
代表者交代を迫る時点で自己中心的な考えの人だというのは分かり
ましたが、地球人の立場からすれば、まだ夢が代表者のほうがマシです。
実結の脳内はナナギとくっつきたいということしか頭にないようですし。
まぁ戦費は夢よりはありそうですが、モモは金をかければよろこぶという
わけでもないし。

 モモの気持ちを掴むことが自己中の実結にできるか疑問なのだが。

 もしナナギが実結の好みの姿でなかったら誰からも感謝されない
地球の代表者なんかに志願したのだろうか?

○地球の代表者、実結に交代

 地球の代表者の権利って一心専属ではないのか。

 モモにしてみれば、地球を壊そうがどうしようが自分に災難は
降りかかってこないから、代表者が誰になろうが基本的には
関係のない話でしょう。

 モモの表情はちょっと複雑な感じですが、モモはこの時点で何を
考えているのかな?

○元代表者の夢、ちょっと複雑な心境

 夢の食卓が…。・゚・(つД`)・゚・ こんなにお金がないのに
地球人類のために今まで戦ってくれてありがとう。

 自分自身には何の得もない代表者としての仕事から解放されたのに
なんだか気分が晴れないようですね。モモに情が移りかけ始めて
代表者としてやる気が出てきたところで退任だからな…
屋根に登ったらはしごを外されたようなものですね。

|

2009年3月 1日 (日)

【桜姫華伝】第三話(りぼん2009年3月号)感想 その8

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第三話(りぼん2009年3月号)感想 その7
↑のつづき

○琥珀の言葉で桜姫の気持ちが固まる

 自分は追われている身なのに、妖古を倒すためにあえて里に行く
ことを決意した桜姫、琥珀が周りのみんなを思う真剣な気持ちに心が
動かされたようです。

 状況からして、妖古を倒すことができるのは、自分しかいないと
いうことも桜姫の決断を後押ししたといっていいでしょう。
もしこの時妖古が現れなかったら、桜姫はまだ里に向かう決断を
しなかったかもしれませんね。捕らわれて殺害される恐れがある
ところにわざわざ戻る理由などありませんから。

桜姫「自分の気持ち…やっとわかったの かぐや姫の孫だから…とか
運命だから そんなんじゃない 青葉たちを守りたい…
(りぼん2009年3月号・P.169の4コマ目)

 瀕死の重傷を負わされた青葉を憎んではいないのか。まぁ
青葉は自分のせいで人生が狂ってしまったと桜姫は思っている
ようですから、憎しみの気持ちは沸いてこないのかもしれませんね。

 これまで自分は何をなすべきか決まっていなかった桜姫ですが
どうやら自分はどうすべきか決断できたようです。琥珀との出会いは
桜姫の人生をも変える出会いでした。

桜姫「この国を守る 立派な姫になりたい…!!
(りぼん2009年3月号・P.170の1コマ目)

 桜姫が本当の意味で「姫」になったのですね。問題はこの
気持ちを青葉が受け入れてくれるかどうかですが…まぁ妖古を
退治してまわるだけなら別に青葉の許可はいらないですね。

琥珀「桜姫様の御身は琥珀が必ず守るでござる!!」
(りぼん2009年3月号・P.171の2コマ目)

 青葉と敵対関係になる恐れがあるけどいいのか!?
まぁ自分の妖古討伐のお願いを聞き入れてもらったの
ですから、桜姫を守らないわけにはいかないですよね。

 これで、桜姫と琥珀のコンビが誕生したのか。いつまで
続くかは不明ですが、真面目な2人だから案外いいのでは
ないでしょうか。


○妖古は青葉が桜姫をおびき出すために呼び寄せた

青葉「妖古は姫を誘き出すたるのえさだ 一時的に結界の中に
閉じ込めてある」(りぼん2009年3月号・P.174の3コマ目)

 もし桜姫が現れなかったら青葉は妖古をどうするつもりだったの
だろう…
青葉は自分が放った矢では桜姫は死なないと確信して
いたのでしょうが、桜姫が里に戻るとは限らないのでは???
結果として桜姫は戻ってきたからよかったけど、もし桜姫が
戻ってこなくて、妖古によって被害が出たら究極の人災だったな。

 青葉は妖古の飢餓感を触発する笛を使って桜姫を妖古として
覚醒させようとしていますが、仮に桜姫が妖古になったとして
倒す自信はあるのだろうか??? 妖古となった桜姫にあっさり
負けたら、青葉はただのまぬけになってしまいます。

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »