« 【ハローキティピース!!】第10回(りぼん2009年4月号)感想 | トップページ | 【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その2 »

2009年3月13日 (金)

【桜姫華伝】りぼんマスコットコミックス(RMC)1巻 本日発売!!!

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 今日、桜姫華伝の単行本1巻が発売されました。早く読みたかったので
さっそく買ってきたのですが、単行本の一番頭の部分についている
袋とじのミシン目を開封するのは緊張しました。せっかくきれいな絵が
描かれているのに、破けてしまったら精神的に凹みますし。

 幸い破くことなく開封することができたのですが、中に入っていた
カードを失くさないようにしないと…

この絵巻札には お守り的効果もあるの。
(桜姫華伝1巻・袋とじの裏面)

 な、なんだってーーーーーーーっ!!! これは常時携帯した
ほうが良いのだろうか???

 今回単行本に収録されたのは第一話から第三話までのお話
ですが、第四話まで進んだ今、改めて第一話を読んでみると
最初に読んだときとはまた違った気持ちになります。

 はじめてこのお話を見た日、冒頭の青葉のセリフ「ずっと君を見ていた
憎くて 憎くて ずっと憎くて」(桜姫華伝1巻)の意味がよくわからなかった
のですが、今は青葉が置かれている立場が明らかにされているので
青葉が「憎くて」と思っているのもまぁ納得できます。もちろん桜姫に
してみれば、自分は何にも悪くないのに、一方的に恨まれてしまった
のですからたまったものではありません。

  柱のトークのところに書かれていたのですが、このお話は平安時代が
舞台なので、外来語を使えないという制約があるようです。日本語だけで
何かを表現するのって最近はあまりないですよね。知らず知らずのうちに
和製英語をたくさん使っていますし。たまには日本語だけで表現された作品が
あっても良いのではないでしょうか?

 しかし青葉って17歳か…当時と今とでは社会的背景は全く違うので
一概に比較ことはできませんが、17歳でここまで大人っぽくて、国のことを
考えて生きてるとはすごいな。命をかけて戦っているし…すごく真面目な
性格なのでしょう。

 …ただその真面目さが人生を窮屈にしてしまわないか心配です。
青葉にも人生を思いっきり楽しんで欲しいですね。

【「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

« 【ハローキティピース!!】第10回(りぼん2009年4月号)感想 | トップページ | 【赤ずきんチャチャ原作】16話「どろしーの妹!? ドリス登場の巻」感想 その2 »

桜姫華伝」カテゴリの記事