【あかり&まり子のどうでもいい話】りぼん2009年5月号の感想 (新れんさい) その1
新しいギャグまんがの連載が始まりました。この作品の主人公は
あかりという名前なのですが…
○あかり、新天地で新たな生活
あかり「私 あかり! 友達いないけど 元気な女の子!」
(りぼん2009年5月号・P.309の2コマ目)
口調は明るいけど、ものごくかわいそうな気分になる
自己紹介だな…
。・゜・(つД⊂ヽ・゜・。
友達がいない理由って一体なんだったのだろう? このお話を最後まで
読んでみましたが、特に困った性格という訳でもないですし、自己中心的
な物の考え方をする子でもありません。
余程周囲の人に恵まれなかったのかな? それともかなりの
引っ込み思案なのかな?
あかり「そしてこの町に引っ越して来たばかりの女の子!」
(りぼん2009年5月号・P.309の2コマ目)
子供の場合、引っ越しは友達との別れが伴うのでとてもつらい出来事
なのですが、あかりみたいに友達がいない子もやはり寂しい思いを
するものなのだろうか? もしかしたらむしろ引っ越しをきっかけに
友達を作ろうと前向きに考える子もいるのかもしれませんね。
○あかり、公園でたこ焼きの屋台を発見。購入しようとする
たこ焼き屋のまり子「このタコ大丈夫かなぁ…」
(りぼん2009年5月号・P.310の4コマ目)
うわぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!! 私だったらたこ焼き屋台の
中の人がこんなことを言っているのを聞いた瞬間に脱兎(だっと)の
ごとく逃げ出します。だってどう考えてもお金を出してこんなところ
からは買いたくないですし。
まり子「わぁー コレ臭っ!! まぁいっか」
(りぼん2009年5月号・P.310の5コマ目)
よくない、よくない(笑) 無料でもいらないレベルだな。
どう考えてもこのタコが安全上問題がないって判断したからでは
なく、なんとなくヤバそうだけど、とりあえずお客に出しちゃえって
いう感じですね。
○たこ焼き屋台からたこ焼きを買うのをやめようとするあかり
あかり「やっ やっぱりいいや」
(りぼん2009年5月号・P.310の6コマ目)
そりゃ、そうだろう。お金を出して不快な思いをしながら
自分の体が無事がどうか人体実験をしようとする人はなかなか
いないでしょう。「いいや」って言ってるだけあかりはまだ
マシなのかも。無言で立ち去る人も多いでしょうね。
まり子「家では おなかを空かせた母が待っているっていうのに…」
(りぼん2009年5月号・P.311の1コマ目)
何これ、押し売りの常套句(じょうとうく)じゃん。お金に困った
学生を装ったり、借金や倒産をネタにしてお客に無理やり物を買わせる
とかは昔からよくある手です。
もちろんまり子のこの話も真っ赤な嘘なのですが。
○まり子の嘘話にだまされたあかり、たこ焼き購入を決める
あかり「気の毒に…私 買うよ!! だから元気出してね!!」
(りぼん2009年5月号・P.311の2コマ目)
買 う の か よ
こんなあからさまな嘘の話に引っかかるとは…あかり、いい人
すぎるだろう。
(つづく)
| 固定リンク
「あかり&まり子のどうでもいい話」カテゴリの記事
- 「あかり&まり子のどうでもいい話」が4年ぶりに復活(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント・2014年)(2014.09.02)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめてのアルバイト」(りぼん2010年3月号)感想(2010.02.17)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆どうでもいい温泉旅館」(りぼん2010年2月号)感想(2010.01.07)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆あけおめ的年賀状」(りぼん2010年1月号)感想(2010.01.02)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆メリークリスマス」(りぼん2009年12月号)感想(2009.12.25)