« 【コスモ日誌】りぼん2009年6月号の感想 | トップページ | 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめての美容室」りぼん2009年6月号の感想 その2 »

2009年5月 6日 (水)

【アニマル横町原作】りぼん2009年6月号の感想

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 今回は時事ネタが登場しましたね。雇用をめぐるニュースが
大きく取り上げられることが多いですが…

○ケンタ、あみの将来を心配する

※不況や雇用不安が問題とされている件に関連して
ケンタ「それなのに毎日毎日毎日毎日 あきもせず
遊びほうけて
」(りぼん2009年6月号・P.60の2コマ目)

 いやいや、あみ位の年の子が就職に役立つこととかを
一生懸命勉強してたら怖いから(笑)

 ついつい忘れてしまいそうになりますが、あみはまだ小学校にすら
入っていないのですから、就職以前にまだ高校や大学の受験対策
すらいらない…

○あみ、模擬面接を受ける羽目に

 どう考えてもあみを無理やり「面接ごっこ」の求職者役で
参加させてるだけです。どうもありがとうございました。

ケンタ「仕事を選り好みしてる場合か! 大不況なんだぞっ
(りぼん2009年6月号・P.61の3コマ目)

 いやいや、たしかにそれはそうなんだけど、イヨやヤマナミさん
などが立ち上げた会社に入ったらどうなるかを考えたら
どんなに不況でも逃げたくなる
だろう(笑)

あみ「だから 私の頃にはもっと良くなってるかも…
(りぼん2009年6月号・P.61の3コマ目)

 これは運に左右されますよね。おそらくあみが成長していく
過程で、日本経済も景気循環を繰り返していくでしょうが
あみが就職活動をする時期に景気がどうなっているかなんて
正直誰にも予想はできないでしょう。

 ただ、少子化の傾向は続いていて、労働力は慢性的に不足して
いくことが予想されるので、どこにも採用されないということに
なってしまう可能性は低いとは思いますが。

○あみ、イヨ、イッサ、ケンタの格好を見て笑う

 この格好を見て笑ったらダメとか、どんだけ我慢大会なんだよ。
わざとなのか、本気でやってるのか判断できない。

○職業に区別はない

 これはイヨの言うとおりでしょう。どんな職業でも世の中に
とっては必要ですから。

|

« 【コスモ日誌】りぼん2009年6月号の感想 | トップページ | 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめての美容室」りぼん2009年6月号の感想 その2 »

アニマル横町(原作)」カテゴリの記事