【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆めざせ1000万円!」りぼん2009年8月号の感想 その2
【「あかり&まり子のどうでもいい話」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆めざせ1000万円!」りぼん2009年8月号の感想 その1
↑のつづき
○あかり、2問目に進出
まり子「では 2問目 11円の問題どぇーす」
(りぼん2009年8月号・P.354の6コマ目)
1000万円どころか、100円すら出す気ないだろう(笑)
問題もやたらと難しいし。しかも問題が考えて分かるようなもの
ではないですね。こんな感じの問題が1000万円まで続くのでしょうから
まぁ無理だな。
まり子「問題次のうち 私の一番好きなパンはどれ?」
「A あんぱん B メロンパン Cジャムパン Dカレーパン」
(りぼん2009年8月号・P.354の8コマ目)
これ、クイズというより4つの記号の中からひとつ選んで
抽選に参加するようなものだろう。ある意味外れても悔いはないな。
○「ボンクライフライン」を使うあかり
「アホですいませんオーディエンス」を使ったら一番多く観客が
選んだ答えが「帰りたい」で落ち込むまり子ですが、そんなに落ち込む
のならこんな回答を仕込まなければよかったのに。
…というかクイズの選択肢と全然違う選択肢を選ばせてるんじゃん(笑)
まり子はこんな細かいところまで考えているのか。
「しぼってください 半分に」も使いましたが、この問題では
2つに絞られたところでどうにもなりませんね。
○「アホでごめんテレフォン」は使えないあかり
あかり「私 友達いないから…」
(りぼん2009年8月号・P.356の7コマ目)
こ の オ チ は 予 想 で き な か っ た
たしかにテレビ番組のテレフォンに出演して、クイズを一緒に
答えてくれるような子がいたら苦労はしていないですよね。
| 固定リンク
「あかり&まり子のどうでもいい話」カテゴリの記事
- 「あかり&まり子のどうでもいい話」が4年ぶりに復活(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント・2014年)(2014.09.02)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめてのアルバイト」(りぼん2010年3月号)感想(2010.02.17)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆どうでもいい温泉旅館」(りぼん2010年2月号)感想(2010.01.07)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆あけおめ的年賀状」(りぼん2010年1月号)感想(2010.01.02)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆メリークリスマス」(りぼん2009年12月号)感想(2009.12.25)