« 【MOMO】第12話「大魔王と星の皇子」(りぼん2009年8月号)感想 その3 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】star.7(りぼん2009年8月号)感想 その4 »

2009年7月21日 (火)

【桜姫華伝】第八話「生きとし、生けるもの。」(りぼん2009年8月号)感想 その3

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第八話「生きとし、生けるもの。」(りぼん2009年8月号)感想 その2
↑のつづき

○毒霧が消えた

 毒の霧を払うために川の水を大量に桜姫がいるところに
流しましたが、下手をしたら毒の霧ではなく川の水のせいで
青葉が死んでしまう恐れがあったような気が…天然のダムを作って
完全に川の流れを変えちゃったからな。まぁ桜姫や白夜(びゃくや)が
そんなことにならないようにがんばったから問題は起こりません
でしたが。

○槐(えんじゅ)、中納言を殺害

 桜姫に毒蛇をかませたという理由で中納言をあっさり殺害した
槐ですが、桜姫がかまれた時点ではなく、なぜこの時期まであえて
制裁を加えなかったのでしょう?
 もし本当に桜姫に毒蛇をかませたことを
許せなかったのであれば、あえてこの段階まで生かしておく必要は全く
なかったはずですし。

 とりあえず青葉の討伐のためのカードとしてしばらく生かしておいたけど
青葉を討伐できそうにないから、ここで切ったということなのかも。
りぼん2009年8月号、107ページの最後のコマは、槐が桜姫に対して
抱いている気持ちが表現されていると見ていいのでしょうか?

○中納言の命字は「望」

 見た目や行動と命字が違いすぎただろう(笑) もしかして槐と
出会う前は今とは全く違う良い人だったのでしょうか? あ、ひょっとして
「権力を望む」の「望」とかなのでしょうか?

今となっては確かめようがありませんが。

 槐にとって、中納言は桜姫と自分を結ぶ細い一本の「望」だったの
でしょうか?

○槐、桜姫を連れて行くことなく去っていった

 どうして桜姫を連れて行こうとしなかったのだろう? 中納言に
青葉を殺すように命令したり、淡海(おうみ)に対して桜姫を連れてくる
ように執拗(しつよう)なまでに迫っていたのに、実際に桜姫が目の前に
現われたら放置してどこかに行ってしまうなんて。

(つづく)
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

« 【MOMO】第12話「大魔王と星の皇子」(りぼん2009年8月号)感想 その3 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】star.7(りぼん2009年8月号)感想 その4 »

桜姫華伝」カテゴリの記事