【夢色パティシエール(アニメの感想)】2話「receet2 伝説のスイーツ精霊(スピリッツ)?」感想 その2
※ここではアニメの感想を書いています。
原作の感想は→こちら
原作1巻のまとめは→こちら
をご覧ください
【夢色パティシエール(アニメ1話から8話までの感想)】←これまでのまとめはこちら
【夢色パティシエール(アニメの感想)】2話「receet2 伝説のスイーツ精霊(スピリッツ)?」感想 その1
↑のつづき
○聖マリー学園への向かういちご
「ケーキフェスタ2009」の会場でアンリ・リュカスに勧誘されて
聖マリー行きを即断したいちご。電車とバスを乗り継いで一人で
聖マリーへ行くことになったようです。いちごの家は自家用車が
あり、妹のなつめが「第48回虹ヶ丘音楽コンクール」へ出場する際は
家族で車に乗って出撃したのですが、いちごが家を出て全寮制の学校へ
行く時は一人で公共の交通機関に乗って行かせるのですね。
車で2時間かかるそうですし、父親の仕事の都合も当然あるでしょうから
このことだけをもっていちごが虐(しいた)げられていると考えるのは
短絡的でしょうが、ある意味なつめの発表会よりいちごの聖マリー入りの
ほうが家庭内的には重要性が高いはずなのに、あまりにあっさりと
したいちごの聖マリーへの旅立ちに、いちごの家庭内での立場が垣間見
えるようでちょっとかわいそうになってきます。
今回も「何のとりえもない」といういちごの自虐(じぎゃく)
ナレーションが入りましたが、まだ中学生であるいちごにここまで
自信を無くさせるような育て方をする保護者って一体…ホント、なつめ
ばかりに目が向いていていちごは絶賛放置祭りだったんだうな。
○いちご、聖マリーに到着
山奥か…山奥に全寮制の学校って逃げ場ないじゃん。
相性が合う学校だったらいいけど、もしそうでなかったら収容所となんら
かわらないな(笑) 息抜きに外出しても自然しかないですし。
いちごは聖マリーが山奥にあることに驚いてましたが、いかに事前に
何も調べていないかがよく分かります。校舎の立地条件なんてまず最初に
調べなくちゃいけないことだろう…
○アンリ・リュカス、パリへ転勤
こ れ は ひ ど い
海外への転勤なんて急に決まるなんて思えないですから、いちごを
勧誘した時点ではすでに転勤するということは分かっていたはずです。
よく分かっていないいちごを引き込んでおきながら、後の始末を
しないなんて無責任すぎるだろう。
まぁ直感的にいちごなら聖マリーで十分がんばれると判断したので
しょうが。
○いちご、スイーツ精霊(スピリッツ)の女王の像と対面
ここで、寮で同室の加藤ルミと対面することになります。
像にお願い事をするいちごがなんだかほほえましくていい
ですね。
部屋に荷物が届いていましたが、ダンボール5箱とカートで搬入した
物を考えると結構荷物多いな…まぁ衣類ってかさばるからまとめると
このくらいになるのかな?
○いちご、スイーツ王子の3人と出会う
樫野が手に持っていたチョコレート細工を見たあたりでようやく
聖マリーのレベルが高いのではないかと気になりだしたいちごですが
レベルを気にするの遅すぎだろう。入学を正式に決断する前に
聖マリーがどのくらいのレベルの生徒が集まっていて
どのくらいのレベルの授業が行われているのか全く調べ
なかったのか??? こんなの手続きの前にでも質問すれば
分かる話だったろうに。
いちごの反応を見るとほとんど調べてなかったっぽいな…
大体保護者もおかしいです。聖マリーが一体どんな学校なのか気になる
のが当然のはずなのに、いちごの反応を見ると、保護者もまともに
調べてしなかったっぽいですね。イベント会場で全寮制の学校への入校を
勧誘されて、娘がすっかりその気になっている時も、積極的に聖マリーに
ついて調べようとしていませんでしたし。
冗談抜きでいちごの人生にかかわる問題なのですから、こんなに軽く
決断してよかったのでしょうか?
(つづく)
| 固定リンク
「夢色パティシエール(アニメの感想)」カテゴリの記事
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】23話「いちご・イリュージョン?」感想(2010.04.02)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】22話「約束の絶品スイーツ」感想(2010.03.25)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】21話「友情の抹茶ガトーショコラ」感想(2010.03.18)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】20話「強敵!?パリからの転校生」感想(2010.03.12)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】19話「ハッピー・バレンタイン」感想(2010.03.04)