« りぼん2009年12月号のアンケートはがきに突っ込みを入れてみた | トップページ | 【桜姫華伝】第十二話「もう一人の『桜姫』」(りぼん2009年12月号)感想 その3 »

2009年11月21日 (土)

【夢色パティシエール(アニメの感想)】6話「receet6 ぴよぴよ幼稚園のお誕生会」感想

りぼんキャラクター人気投票2009 ただいま開催中♪
↑投票はこちら
※ここではアニメの感想を書いています。

原作の感想は→こちら
原作1巻のまとめは→こちら
をご覧ください

【夢色パティシエール(アニメ1話から8話までの感想)】←これまでのまとめはこちら


============================================================
6話 アニメと原作の違い
============================================================

<いちごがスイーツ精霊がついていない人には姿が見えないと知る前の行動>

(原作)→バニラを持って先生に対して「これ人形なんです」と言い訳

(アニメ)→ボールでバニラとショコラを隠す

<りんごの姉について>

(原作)→登場せず

(アニメ)→聖マリー学園に一人姉が在籍

<りんごがいちごからクッキーをもらった後の状況>

(原作)→いすには何も残さず外へ

(アニメ)→いすにケーキとクッキーを残して外へ

<りんご向けのケーキの試作が終わった時の買出し先>

(原作)→コンビニ

(アニメ)→購買部

<いちごが試作したケーキの盗撮現場に立ち会った生徒の数>

(原作)→3人

(アニメ)→3人だったが、3人が盗撮している様子を別の生徒が撮影して
いたので全部で4人

============================================================
アニメ「receet6 ぴよぴよ幼稚園のお誕生会」お話の流れ
============================================================

・前回樫野にほめられた際にショコラが出てきた場面が再度登場

【ここでオープニングとCM】

・ショコラはいちごがAグループなのが納得がいかないらしい

・いちごにスイーツ精霊(スピリッツ)がついていたということが
分かり驚くスイーツ王子達

・いちご、他の人にスイーツ精霊が見られてはまずい思い
あわててボールで隠そうとするも、スイーツ精霊がついている人
以外には姿は見えないと知らされる。

・それぞれのスイーツ精霊を紹介することに。キャラメルと
カフェもここで登場

・それぞれの夢に話題が移る。みんなしっかりとした夢を持って
いるのに、自分の夢のレベルは、夢と呼べるものですらないほど
低いということに気づくいちご

・特製のケーキが作られ、いちごとバニラの歓迎パーティーが
開かれることになった。

・いつの間にか歓迎パーティーの会場はお菓子教室と
になった

・樫野は不思議といちごに教えてみたくなるらしい

・後から入ってきたいちごがスイーツ王子と親しくしている様子を見て
納得ができない女子3人組が現る

・夜、ぴよびよ幼稚園のボランティアのことが書かれたチラシを
読んで「楽しそう」と思ういちご。しかしルミから「甘く見たらいかん」
と言われ戸惑う

【ここでCM】

・ぴよぴよ幼稚園についた聖マリーの生徒達。完全に学級崩壊状態
で園児達は聖マリーの生徒に対して好き勝手にふるまう

・今月誕生日を迎えるぴよぴよ幼稚園の園児達に聖マリーの生徒から
ケーキのプレゼントがあった

・いちご、園児の一人のりんごが孤立しているのに気づく
りんごは小泉さんの妹で青森から引っ越してきたらしい

・りんごにクッキーを手渡して話かけるいちご

・結局何も食べずにその場を立ち去ってしまうりんご。りんご
後を追い、「みんなと仲良くなれるケーキ」を作ってあげると
約束するいちご


・いちご、りんご向けのケーキのデザインを考えることに
いちごはりんごの姿が聖マリーに入った直後の姿と重なるので
ほっておけないらしい

・りんご向けのケーキのデザインの参考にするため変装して
ぴよぴよ保育園へ偵察へ向かういちご。しかし園児に発見され
不審者扱いされてしまい、逃走を余儀なくされる

・とりあえずケーキのデザインを完成させたいちご。スイーツ王子
からの評価も上々

・スイーツ王子と仲良くしているいちごがどうしても目障(めざわ)りな
女子の一部。そのうちの一人が何か作戦を考えたらしい

・とりあえずりんご向けのケーキの試作してみたいちごとスイーツ王子
キャラメルを留守番に残して購買部へ向かう

いちごを快く思っていない女子3人組、いちごが試作したケーキを
盗撮して立ち去る。
留守番のキャラメルは何を勘違いしたのか撮影会だと
思い、ポーズをとって遊んだりした

・誕生日会当日、いちごのケーキを盗撮した女子達はいちごがデザインを
考えたケーキと全く同じものを作り、誕生日会に持って行くと
いちごに言う

・スイーツ王子は完全にいちごのことを信用していて、女子達が
いちごのデザインを盗んだと確信

・ここでようやくキャラメルが何の役にもたっていなかったことが
判明。キャラメルはいちごのケーキが盗撮されていたことを
みんなに知らせていなかった。

・いちご、もっと良いケーキのデザインを思いつく

============================================================
6話 お話の感想
============================================================

○スイーツ王子達にもスイーツ精霊がついていた

 よくよく考えたらいちごですらスイーツ精霊がついているのに
スイーツ王子についてない訳ないですよね。よく今までいちごに
発見されなかったな。だって、同じグループにいるのですから
精霊を目にする機会もあったはずですし。

 特にいちごと樫野は早朝に顔をあわせてもいるのですから
これまでなんどもお互いのスイーツ精霊が出会う機会もあった
だろうに…むしろこれまで出会わなかったほうが奇跡だろう。

 スイーツ王子はいちごにスイーツ精霊がついていることを
知り驚いていましたから、バニラは完璧に隠れていたのですね。

○特にこれといった夢がないいちご

 中学生がこんな全寮制の専門校に入るのですから
そもそも大きな夢を持ってないほうが
おかしいのです。
特にかなえたい夢がないので
あれば普通の中学へ行くはずですから。保護者だったかなりの費用が
かかる学校へ行かせるのは経済的にも大変な負担を強いられるの
ですから、子供に明確な目標がなければ聖マリー行きなど許す
はずがないです。

 そう考えるといちごはどう考えても間違って入ってきた子にしか
見えないな。お菓子作り教室の延長線のようなイメージのまま
聖マリーに入ったいちご。いちごは何か具体的に将来何になりたいとか
いう夢が確立していない状態で聖マリーに入ってしまったので
これから「自分探し」をしなくてはなりません。

 まぁたまたまケーキ作りの素質もあったからよかったけど
もし本当にケーキを食べて分析すること以外に何の才能もなかったら
完全に聖マリーに払ったお金は無駄金になったな。

○ぴよぴよ幼稚園、学級崩壊状態

 ここまで無軌道に暴れている園児をなぜ教員は放置してるんだよ。
どう考えてもおかしいだろう。こんなの天真爛漫(てんしんらんまん)
なんかではなくただのバカです。

 こういう困った教員のせいで、小学校など上の学校の教員が
どんどん困ることに…このくらいの年齢でちゃんとしつけて
おかないと、後で困った子になるのは目に見えています。

○いちご、孤立したりんごに気づく

 そうか、いちごは自分が聖マリーに入った直後の姿と
りんごの現状を重ねているのか。なれない環境での苦労は
いちごにとってまさに自分の問題でもあるのですから、りんごが
置かれている状況が他人事とは思えないのでしょう。

○いちご、ぴよぴよ幼稚園に偵察へ

 なんで変装してるんだよ(笑) 普通に堂々と正面から
入ればいいだろう。どう考えても入るのを断られる訳ないですし。

 あ、もっともいちごの姿を他の園児が見たら、あれこれ
騒ぎ出すから偵察にならなくなってしまうか。

○いちごを快く思わない女子、ついに行動に出る

 これは別に意味での「歓迎」だな。いじめは当然よくないですが
ただでさえ目立つ「転入」、しかも人気のあるスイーツ王子と
同じグループに入ったのですから、周りの女子からしたら
面白いはずがないです。いちごに実力があればまだ納得したのかも
しれませんが、いちごのこの時点での実力はお世辞にも高いとは
いいがたいですから。

 残念だけど、これは一度は通らざるを得ない道なのでしょうね。
ここを乗り越えてはじめて本当の意味でこのクラスへ入ったと
言えるのかも。

 しかしよくこういう嫌がらせの方法を思いついたな。
一生懸命いちごと同じケーキを作ろうと努力
するなんて真面目なんだか不真面目なんだか
分からなくなってきたwww

どんだけレベルの高い嫌がらせなんだよ。

○キャラメル何の役にもたたず

 カメラで撮っているのを知っていながらいちごに知らせないとか
どんだけ役立たずなんだよ。どう考えても好意的じゃなかっただろう。
まぁキャラメルに大事なお留守番を任せた時点で問題があると
いえなくもないのですが、まさか盗撮されるとは想定していなかったの
でしょう。

|

« りぼん2009年12月号のアンケートはがきに突っ込みを入れてみた | トップページ | 【桜姫華伝】第十二話「もう一人の『桜姫』」(りぼん2009年12月号)感想 その3 »

夢色パティシエール(アニメの感想)」カテゴリの記事