【夢色パティシエール(アニメの感想)】11話「receet11 王子達の友情マドレーヌ」感想
りぼんキャラクター人気投票2009
りぼん2009年ベストストーリー人気投票所
↑投票はこちら。投票の締め切りは2009年12月26日です
※ここではアニメの感想を書いています。
原作の感想は→こちら
原作1巻のまとめは→こちら
をご覧ください
【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら
============================================================
11話 アニメと原作の違い
============================================================
このお話はアニメオリジナルのお話です。
===========================================================
アニメ「receet11 王子達の友情マドレーヌ」お話の流れ
==========================================================
・スイーツ王子達が聖マリーに入学して最初に食べたスイーツは
マドレーヌだったらしい
↓
・スイーツ王子達は最初仲が悪かった
↓
・ではどうやって仲良くなったのかと疑問に思ういちご
↓
【ここでオープニングとCM】
いちごが出演しているプッチンプリンのCMが
放送される
↓
・舞台は聖マリー学園の入学式。樫野と安堂が話をしている
↓
・スイーツ精霊の女王の像の前で安堂からスイーツ精霊に関する伝説を
聞いた樫野、「ぐだらねぇ」と一蹴
↓
・「俺はこの学園でトップになる、お前に会わなくたって一流のパティシェ
になってみせる」と言い放つ
↓
・像の裏から花房が登場
↓
・花房とは絶対に気が合わないと感じた樫野
↓
・寮の部屋についた樫野。花房と同室であることを知る。花房は
樫野を歓迎するために薔薇で部屋をコーディネートしたらしい
↓
・花房がコーディネートした部屋を樫野は「趣味わりぃ」と一蹴
↓
・すっかり仲が悪くなった樫野と花房、部屋の真ん中に線を引き
徹底抗戦の構え
↓
・グループ分けが発表される。Aグループは入学試験の成績が
もっとも良かったらしい
↓
・Aグループになったのは樫野、安堂、花房
↓
・ルミが樫野、安堂、花房について「スイーツ作りのイケメン3人で
スイーツ王子やな」と言う
↓
・仲の悪い樫野と花房が同じグループになったことで2人の関係は
さらに悪化
↓
・今日の実習の課題はマドレーヌ作りとなる
↓
・道具の取り合いや材料の小麦粉の投げ合いなどで激しくけんかを
する樫野と安堂
↓
・罰としてAグループは3日間調理室の使用が禁止され、さらに
反省文の提出を求められた
↓
・納得がいかない樫野、教室で騒ぐ
↓
・教室の窓の外から理事長が「みんなで一緒にスイーツでも食べながら
のんびり話しませんか」と言う
↓
・樫野、反省文も書かずに教室を飛び出してしまう
↓
・樫野、調理室使用禁止を無視し調理室で自主練習をする
↓
・スイーツ王子達、スイーツ精霊と出会う。安堂はキャラメル
花房はカフェとすんなり仲良くなったが、樫野はショコラを
受け入れず
↓
・調理室で樫野が禁止を無視して練習をしていたことから
スイーツ王子達は夕食抜き、寮での謹慎、3日間授業に出ることも
禁止との処分が追加された
↓
【ここでCM】
↓
・安堂が部屋を片付けているのを手伝っていたキャラメル、一太が
兄へ送ったプレゼントのびっくり箱を開けてしまい驚いて
窓の外へ逃げ出してしまう
↓
・キャラメルのことが心配になった安堂、謹慎を無視して
キャラメルの捜索へ向かう
↓
・安堂のことが気になった樫野、安堂の後を追う
↓
・クモの巣にひっかかったキャラメル、くもに襲われそうに
なったが安堂に助けられる
↓
・安堂、穴に落ちる
↓
・安堂を追っている樫野、怖がりにも関らず樫野のパートナーを
自称しているショコラも後を追う
↓
・ショコラの必死な思いを感じ取った樫野、「つかまってろ」と
自分の肩に乗せる。どうやらパートナーとして認めたらしい
↓
・穴に落ちた安堂、口笛で助けを呼ぶ
↓
・安堂が口笛を吹いていることに気づく樫野
↓
・暗くて前よく見えなくなった樫野であったがショコラの
魔法で事なきを得る
↓
・樫野、安堂を発見。ロープで穴に入り救出しようとする
↓
・穴から出られそうになった時にロープが切れたが、花房が
手を差し出し、2人を助ける
↓
・寮に戻ったスイーツ王子達、花房とカフェはあらかじめ部屋から
ロープを垂らして侵入ルートを確保していた
↓
・謹慎中にもかかわらず部屋から逃げ出したところを理事長に
発見されたが、特におとがめはなかった。
↓
・暗に理事長から調理室で練習をしていいと言われたスイーツ王子達は
3人で練習
↓
・それぞれが作ったマドレーヌを試食し、お腹を満たす3人。
スイーツ精霊達は飲み物を用意
↓
・お互いのマドレーヌを食べて一気に打ち解けたらしい
↓
・スイーツ王子達の話を聞いたいちごは改めて自分が作った
いちご味のマドレーヌを使ってスイーツ王子達に自己紹介をしたが
まだまだ改善点が多く、スイーツ王子達からいろいろな指摘を
受けた
============================================================
11話 お話の感想
============================================================
○仲間を欲しがっていなかった樫野
どんだけ一匹狼なんだよ。ツンツンし過ぎだろう。聖マリーの生徒が
みんな樫野みたいな性格だったら、聖マリーはさぞかし殺伐とした
学校になっていたことでしょう。
まぁ一流のパティシェになりたいとの思いが強すぎたから
こういう態度に出てしまったのでしょうが。
○スイーツ精霊を信じていなかった樫野
そりゃ、スイーツ精霊の存在を聞かされて、素直に信じる子の
ほうが少ないでしょう。まして樫野のような子が「スイーツ精霊か
会ってみたいなぁ」などと言う姿は想像できないですし。
○花房と性格が合わない樫野
花房の性格が仮に今と違うものであったとしても、樫野と
すんなり仲良くなったことはないだろうな。何しろ樫野は友達
なんていらないという風に考えているのですから、何を言っても
聞く耳を持たないでしょうし。
自己主張が激しい花房と友達を欲しがらない樫野って本当に
最悪の組み合わせだな。
○Aグループは入学試験の成績で決まったらしい
どういう入学試験だったんだろう? 実技とかあったのかな?
中等部なのですから、仮に実技があったとしても極端に成績に差が
つくとは考えにくいのですが。
○すぐにけんかを始めた樫野と花房
まぁいくら入学試験での成績がよくても、性格が良いという
訳ではないからな。けんかに至るまでの過程を見ると樫野に
協調性が全くないのが大きな原因だな。これではとてもじゃ
ないけど、一流のパティシェなんかになれないでしょう。
他人と協調できないような人はどんな分野でも成功できないですし。
一匹狼で通用する世界なんてどこにもないんじゃない? 学校では
クラスメイト、会社やお店では同僚と人間関係が保てなければ
すぐに生活も行き詰るでしょう。
仮に独立して一人で店を持ったとしてもお客さんに受け入れられなければ
すぐに店はつぶれますし…
○調理室でけんかを始めた樫野と花房。調理室の使用禁止に
スイーツ作りの練習ができなくなったことをなげく樫野ですが
調理室で実習をしないでけんかをしていた子が何を言っても
説得力はありません(笑)
練習をしないでけんかをしているのであれば周りの子の迷惑
ですから、とっとと出て行ってもらったほうがいいです。樫野は
夢に突っ走っていますが、周りの子も同じように夢を抱いて
聖マリーに入ったのです。
○反省文もかかずに教室を飛び出す樫野
さすがにこの時の樫野はただの痛い子だろう…
成績は良くて大人びた性格なのかもしれないけど、やっていることは子供…
それも小学校低学年くらいの子と大して変わりません。
樫野が先生から言われた反省文書きを放棄して教室から
逃げ出したのは何と理事長の目の前、いかにこの時の樫野が
周りの人をなめていたかが分かります。普通どんなに荒れてる子
でも理事長の前では嘘でもおとなしくしてるだろう。
○樫野、禁止処分を無視して調理室使用
やったらどうなるか考えないでとにかく
その時の感情で突っ走る樫野からいちご魂を
感じる…
なんだか、やってることはいちごと大して変わらないな。
ちょっと考えればやらないであろうことを平気でやるなんて。
このままでは夢の実現などできないとわかるはずなのに。
○スイーツ精霊と出会ったスイーツ王子達
安堂と花房がすんなりスイーツ精霊を受け入れている件に
ついてだが…いちごもそうだったけど、目の前に精霊がいて
動いているというありえない光景が繰り広げられているのに
何の疑問もなく受け入れるなんて。
樫野がショコラを受け入れなかったのは予想通り
でしたが(笑)
○Aグループ、さらに処分を受ける
安堂がかわいそうすぎる…こんな荒くれ者がいるグループと
一緒になってしまったがために何にも悪いことをしていなかった
のに、処分歴がある生徒の仲間入りです。
授業に出るなとか謹慎しろはいいけど、夕食抜きはちょっと
人権上問題があるのでは? 教育上必要な指導ではなくただの体罰
ですし。
○キャラメル、びっくり箱に驚き逃げ出す
部屋からちょっと飛び出すくらいならまだ理解できるけど
一気に校舎から離れるほどのスピードで逃げ出すってどんだけ
怖がりなんだよ。
キャラメルが心配になり、謹慎破りをして部屋を飛び出した
安堂。本当にやさしい性格なんだなぁ。出会ったばかりのキャラメルの
ことを本気で心配して、せっかく勝ち取った聖マリー生徒としての
立場を捨てる覚悟で部屋を飛び出したのですから。
○樫野、安堂の後を追う
あれだけ友達なんかいらないと主張していた樫野が一流のパティシェ
どころか聖マリーの生徒ですらいられなくなるのを覚悟の上で安堂の
後を追うとは。幼なじみということもあるのでしょうが、根は
やさしい子なのかもしれませんね。
○樫野とショコラ、パートナーとしての関係成立
怖がりのショコラが樫野の後を必死に追い、真剣に自分の気持ちを
伝えたので、樫野はショコラを受け入れたようです。素直に言葉で
それを表現しなかったのはいかにも樫野らしいですが、肩にのせて
あげたのがせいいっぱいの表現だったのでしょう。
ちょっとクセのある性格の者同士のコンビですから案外上手く
行くかも。
○キャラメルを救出するも穴に落ちた安堂
なんだこの穴wwwwwwwww どうやったらこんな不自然な穴が
開くんだよ。暗い時にここを歩いていたらほぼ確実に落ちるな
キャラメルは空を飛べるのですから、安堂が穴に落ちてしまった
のであれば飛んで助けを呼びにいけばいいのにと思うのですが
そんな気は全くないようだな…まぁ怖がりで方向音痴のキャラメルに
それを要求しても無理か。
○安堂を救出しようとする樫野、しかしロープが切れる
二次災害が起こる寸前に花房登場で難を逃れたか。なんだ
かんだ言ってもみんな良い意味で「バカ」なんだなぁ。
ちゃんと寮へ侵入するための侵入路を確保しておくとは花房も
なかなかやるな。Aグループの仲間が寮を飛び出すという状況下で
冷静に救出後のことを考えるとは
○謹慎破りを知った理事長、しかしおとがめなし
この理事長はまだまだ謎が多すぎる…もしスイーツ王子達が
本当に退学になりそうになったらどう動くつもりだったのだろう?
自ら調理室で練習をするよう促(うなが)すくらいだから、何か
助け舟を出したであろうと予想されますが。
○結果としてキャラメルのおかげでみんな上手く行った
キャラメルが逃げ出したおかげで、結果としてスイーツ王子達は
仲良くなりましたし、ショコラは樫野とパートナーになることが
できました。
もしキャラメルが逃げ出すことがなかったら、みんなが仲良くなる
きっかけも生まれませんでしたから、ギスギスした関係がまだしばらく
続いたままだったかも。
そういえばキャラメルはいちごが作ったケーキがBグループに
盗撮されていたにもかかわらず、いちごに通報しないで大変なことに
なってしまったことがありましたが、あの時も結果としてもっと良い
ケーキができました。
地味なキャラのキャラメルが実は夢色パティシエール
のアニメの中で重要な役割を演じているというのは
面白いですね。
| 固定リンク
「夢色パティシエール(アニメの感想)」カテゴリの記事
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】23話「いちご・イリュージョン?」感想(2010.04.02)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】22話「約束の絶品スイーツ」感想(2010.03.25)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】21話「友情の抹茶ガトーショコラ」感想(2010.03.18)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】20話「強敵!?パリからの転校生」感想(2010.03.12)
- 【夢色パティシエール(アニメの感想)】19話「ハッピー・バレンタイン」感想(2010.03.04)