« 2009年のりぼんを振り返る | トップページ | 【コミックマーケット77】1日目・国際展示場駅 »

2009年12月29日 (火)

【コミックマーケット77】本日開幕

※2009年もまもなく終わるということで今年1年間のりぼんを
振り返ってみました。よろしかったらご覧ください


【2009年のりぼんを振り返る】

 いよいよ本日、コミックマーケット77が開幕します!!!
今頃遠足前のわくわく感を味わっていらっしゃる方も
多いと思います。本日出撃の方はもうそろそろ寝ないと
まずいですね。

 コミックマーケットって何?という方も結構いらっしゃると
思いますので、簡単ではありますが、ちょっと基本的なことを
まとめてみたいと思います。

============================================================

【重要】必ず公式サイトの諸注意を読んでください
www.comiket.co.jp/info-a/C77/C77CtlgNotes.pdf

============================================================


【コミックマーケット(コミケ)って?】

 年に2度、東京ビッグサイトを全館借り切って行われる同人イベントです。
アニメやコミック、ゲームはもちろん、政治経済やスポーツ、音楽、芸能、
鉄道などさまざまなジャンルで活動しているサークルが日頃の活動の
成果を同人誌やCD-ROMを発売するなどして発表します。ひとつの施設に
一日20万人近くの人が来るので、知力、体力共に試されるイベントです。

 多くの人が一緒になって作り上げる年に2度のお祭りです。このため
遊園地や行楽地にいくような軽い気持ちで参加すると周りの迷惑と
なるだけでなく、ご自身も痛い目にあいます。コミケにご参加の際は
他の参加者をおもいやるやさしい心をどうか忘れずにお持ちください。

 なお、コミックマーケットへの一般参加にあたって年齢制限は
特に定められていませんが、会場内は極めて厳しい環境です。
迷子になる心配だけでなく体調を崩したり思わぬけがをしてしまう
場合もありますので、私といたしましてはたとえ
保護者同伴であっても義務教育終了前の
子供は参加しないよう強く推奨します。



【コミックマーケット77の開催日程は?】

2009年12月29日~31日 午前10時から午後4時まで(サークル
スペースの場合)

【参加前にやっておくことは?】

○カタログの購入

 コミケは複数の日に開催されます。毎日参加サークルは入れ替わります。
会場がとにかく巨大なのでお目当てのサークルが何日目のどこに
配置されるかを調べる必要があるのと、諸注意を読まなくてはならないので
カタログをお買いになるよう強くお勧めします。当日会場価格は2000円です。

※カタログの購入は義務ではないので、入り口でカタログを持っているか
チェックされることはありません。

○両替

 コミケ会場では基本的に高額紙幣はつかえないものと思ってください。
5000円札、10000円札は絶対に使わないでください。高額紙幣を
個人サークル相手に使ったら相手がどうなるか、ちょっと考えれば
おわかりいただけると思います。

 自分が使う予定の金額分の小銭を用意しておいてください。
500円玉は比較的使い勝手がいいですので、小銭を用意なさる
場合は500円玉を中心に用意することをおすめめします。

 ※企業スペースなどで高額の買い物をする予定がある場合は
1万円札もあわせてご用意なさると便利です。

【当日の持ち物は?】

<<必須>> お金(小銭中心で) ※ただし、高額の買い物の予定が
ある場合は1万円札も

<<必須>> suicaまたはpasmo 必ず自宅と会場までの往復運賃分の
入金を済ませておきましょう。現地でチャージをすることのないように
してください。

※りんかい線、ゆりかもめで利用できる一日乗車券などでも可

○思いやりの心と他人に迷惑をかけない気持ち

 冒頭にも書かせていただきましたが、相手をおもいやる心は
絶対に持ってきてください。

○カタログ

 重いですが、初心者の方は無いとほとんど何もできないと思われますので
ぜひお持ちください。

○持病の薬

 ある場合は必須

○傘

 館内巡行時に邪魔にならないように、自宅出発時に雨や雪が降って
いたとしても折りたたみの傘を強く推奨します。なお、折りたたみ傘を
利用する場合は館内巡行中に濡れた傘を入れる袋を必ず持ってきて
ください。間違っても濡れたままの傘をぶら下げたまま歩くことのない
ようにしましょう。本にとって水分は大敵です。

 なお待機列に並んでいる間は傘の利用は絶対に
おやめください。傘の先が周りの人にぶつかると
大変危険です。もし事故が起きたら被害者はもちろんのこと
あなた自身もコミケどころでなくなります。

○着替え

 冬コミの場合、着替えが必要になるほど大量の汗をかくということは
あまりないと思われますが、館内は冬であってもそこそこ暑いので
汗っかきの人は持ってきたほうが良い場合もあります。冬に汗を
かくとなかなか乾かないので、体調を崩す原因となる恐れがあります。

○汗を拭くタオル等

冬であってもあると便利です。

○飲み物、食べ物

 待機列に並ぶ場合は必須。会場内での物資の調達については
ビッグサイト内にコンビニがあります。混雑は非常に激しいですが
売り切ればかりで何も買えないということはまずありません。

============================================================

 コミックマーケット77にご参加になるすべてのみなさまの
ご健闘をお祈りいたします☆

|

« 2009年のりぼんを振り返る | トップページ | 【コミックマーケット77】1日目・国際展示場駅 »

コミックマーケット」カテゴリの記事