【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆あけおめ的年賀状」(りぼん2010年1月号)感想
「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」新年…というか
2010年代突入後、最初の感想は「あかり&まり子のどうでもいい話」です。
【「あかり&まり子のどうでもいい話」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
○あかり、今年一年の目標は?
あかり「今年こそ友達ができそうな気がする」
(りぼん2010年1月号・P.122の1コマ目)
なんだか分からんけどがんばれ。気持ちたけは前向きだな。
友達ってある程度は自分から動かないと作れないものですが
あかりにできるのでしょうか?
友達がいない子が友達を作るのってとても大変ですよね。
友達から紹介されて新たな友達ができるっていうことは
ないのですから。
学校とかで孤立しちゃっている子とかも結構苦戦するだろうなぁ。
普段他の子とあまり話しをしない子に話かけるのは勇気がいり
ますし。
結局自分自身でなんとかするしかないのでしょう。もちろん
周りにいい人がいれば、いろいろやってくれるかもしれませんが
そんな都合の良い環境はなかなかないですし。
あかり「まぁ 今日のところはすることもないし 書き初め
でもしよう」(りぼん2010年1月号・P.122の2コマ目)
書き初めかぁ~ もう何年もやってないなー
よくよく考えたら、筆すら握っていないです。
※あかりが最初に書いた書き初めの文章
「今年中に友達100人 あかり」
(りぼん2010年1月号・P.122の3コマ目)
無茶すぎるwwwwwwwわろたwwwwwww
一人もいない状態から、一年で友達100人ってそんなの実現する
だけの力があったらとっくの昔に友達できてるだろう。
大体100人の人と知り合うこと自体難しいのではないでしょうか?
学校によっては一学年全員の人数が100人しかいないっていう
ところもあるでしょうし。
※あかりが二番目に書いた書き初めの文章
「20歳までに友達つくる」
(りぼん2010年1月号・P.122の6コマ目)
目標がわずか数分で大暴落してるぞ(笑)
これってもうほとんど現状のまま何もしませんって宣言
したようなものではないか。
現実離れした思考と妙に現実的な思考が共存しているのか。
あかり「とにかく今年はステキな1年になりそうだわ…」
(りぼん2010年1月号・P.123の1コマ目)
なんだか分からんけど、このプラス思考は見習いたい。
とにかくかんばれとだけ言っておこう。
○まり子が年賀状配達
自転車を盗まれてしまい、徒歩で年賀状の配達をしていますが
こんな事態になったんなら、素直に応援を呼べよと思う。
※あかりに対して
まり子「そこの人…すいませんが年賀状配るの手伝って
ください」(りぼん2010年1月号・P.123の4コマ目)
どう考えても引き受ける理由はないのですが、まり子から年賀状を
もらえることになり、あっさり引き受けてしまったあかり。
かわいそうに…こんなことをしてまで年賀状が欲しいなんて…
仕事をしたのにもかかわらず給料はもらえないんですよ!?
○まり子、配達している年賀状を勝手に読む
袋から出したら風に飛ばされてしまったのですが、これだけでも
一大事なのに、犬におしっこをかけられたり、焚き火の中に
落ちたり、やぎに食べられたりしてしまいました。
焚き火の中に落ちた時点ですでに原型を留めているはずは
ないのですが、その後もやぎに食べられて、まだ半分残っているのが
すごい…というかなんでやぎの大群がいるんだよ(笑)
結局半分を失った年賀状はまり子宛てだったというオチが
ついたのですが。
| 固定リンク
「あかり&まり子のどうでもいい話」カテゴリの記事
- 「あかり&まり子のどうでもいい話」が4年ぶりに復活(夏の大増刊号りぼんスペシャルミント・2014年)(2014.09.02)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめてのアルバイト」(りぼん2010年3月号)感想(2010.02.17)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆どうでもいい温泉旅館」(りぼん2010年2月号)感想(2010.01.07)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆あけおめ的年賀状」(りぼん2010年1月号)感想(2010.01.02)
- 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆メリークリスマス」(りぼん2009年12月号)感想(2009.12.25)