« 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめてのアルバイト」(りぼん2010年3月号)感想 | トップページ | 【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その2 »

2010年2月18日 (木)

【夢色パティシエール(アニメの感想)】17話「receet17 パティシエール対決」感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【夢色パティシエール(情報)】「バレンタインフェスタ!!」(会場:池袋
サンシャインシティ噴水広場)に行ってきました

※ここではアニメの感想を書いています。

原作の感想は→
こちら
原作1巻のまとめは→こちら
原作2巻のまとめは→こちら
をご覧ください

【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

============================================================
17 話 アニメと原作の違い
============================================================

 このお話はアニメ独自のお話です

============================================================
17 話 お話の流れ
============================================================

・雨の中、「パティシエールへの道」という本を投げ捨てる
早見が現れる

【ここでオープニングとCM】
いちごが出演しているプッチンプリンのCMが放送される

・買い物をしながらグランプリ1回戦突破について話をしている
ルミといちご。ルミが「1位で勝ち抜けてもまだ先があるやから」
と言い、いちごが「うん がんばるね」と言ったところ、脇から
早見が「別に天野さんががんばらなくてもスイーツ王子がいれば
大丈夫なんじゃない」と嫌味を言う

・調理室であいかわらず樫野から厳しく言われているいちご

・調理室でクッキー作りの最中に数学の勉強をしている早見

・早見が属しているFグループはクッキーを焦がしてしまい
先生から指導を受ける。

・いちご、早見に睨まれた気がする

・早見はとても勉強ができるらしい。フランス語のテストは95点
だった。ちなみにいちごは25点。

・大好きなポトフを食べているいちご、早見が1人でご飯を食べ
ようとしていることに気づく

・フランス語のテストで間違えたところをやり直すように授業で
先生に言われたことから、いちごは図書館へ。

・図書館で早見がいたのを発見したいちご、いちごは早見に宿題を手伝って
欲しいと頼むが「スイーツ王子にでも手伝ってもらえば」と言われて
あっさり断られる

・ルミの話によると早見は2年生になってから変わってしまったらしい。
前はCグループにいたことも判明

・いちご、早見に来週実習で作るシフォンケーキの予習を一緒に
放課後にやろうと声をかける

・また「スイーツ王子」の名前を持ち出していちこの誘いを断る早見

・いちごに1年生の時のことを持ち出され激しく怒る早見

・夜、いちごは早見が携帯電話で母に退学届を出したという内容の
話をしているのを聞いてしまう

・スイーツの実習より他の勉強に力を入れているそうだが、その話を
している早見の目からは涙があふれていた

【ここでCM】

・早見が本当に転校しちゃうのではないかと心配するいちご。

・偶然Fグループの子たちの話を聞いてしまったいちご。昔は
早見もやる気があったらしく、予習とかにも積極的だったようだ

・Fグループの他の子たちはほとんどほとんどやる気がないらしい
(家がケーキ屋だから入れられた子、家は菓子屋だが工場で作っている家の子
職人さんが作っているからやる気を出す必要がない子)

・なんとかしたいと思ういちご。しかし自分が何かをやっても
またスイーツ王子の名前を持ち出されて上手くいかないと思う

・樫野に声をかけられたいちご。いちごはスイーツ王子を
逆に利用することを思いつき
、樫野に猫なで声でお願いをする

・スイーツ王子、早見に声をかけ、調理室へ連れて行く

・いちご、早見に「パティシエール対決」をもちかける
いちごは早見に対して自分に勝ったら転校してもいいが、負けたら
聖マリーに残留しろと言う


・当然怒り出す早見、しかしスイーツ王子達に上手く丸め込まれて
しまい、対決を受ける羽目に

・対決のテーマはシフォンケーキ

・渋々どんなシフォンケーキを作ろうか渋々考える早見。早見は
どう見てもいちごより手際が良かった

・対決が進むにつれて次第に表情が柔らかくなってきた早見

・考えながら、アイシングをしていたいちご。失敗しそうになったが
早見に声をかけられ危うく難を逃れる

・早見、いちごに昔の思い出を話す。早見は本当にスイーツが好きらしい

・早見は学年末試験の際、風邪をひいて熱を出してしまった。
無理して試験を受けたが、作った物を落としてしまい点数が
最悪になってしまいFグループに落ちてしまったらしい

・早見はいちごのことがうらやましかったらしい。

・早見はいちごがちゃんと努力をしたおかげで実力が上がったという
ことを理解していた

・いちご、早見に「私たちだって友達でしょ」と言い、早見の心を
しっかり掴む


・2人のシフォンケーキが完成。

・バニラ、「マジカルマカロンスイーツロマンスカードおいでませませ」
と唱えて、2人が作ったスイーツをカードにしてスイーツ女王のところへ
送る

・2人が作ったシフォンケーキはどちらもすばらしいケーキであった

・スイーツ王子は引き分けと判定

・聖マリーに残留するかどうかは早見自身が決めるべきと樫野は
主張

・やる気を取り戻した早見、実習中、Fグループの
みんなにどんどん指示を出して頑張る


・退学届は撤回されたようで、沼に投げ捨てられていた

============================================================
17 話 お話の感想
============================================================

○運が悪かったとしか言いようがない早見

 最初登場した時はちょっといじわるな子なのかなぁと思ったけど
めちゃくちゃ良い子じゃないか。こんなにスイーツ作りが好きな子が
1回の試験で成績がひどい子たちのグループに入れられてしまうなんて。
成績がさんざんだった原因が体調不良だったというのも気の毒ですよね。
スイーツ作りでダメだったのであればまだ納得できますがこれでは…

 学年末試験の結果だけでグループ分けをするんだったら
その時だけがんばれば良いグループに入れちゃうじゃん。実際には
他の要素も加味されるのかもしれませんが、Cグループだった早見
がFグループまで落ちたのですから学年末試験が大きな判断材料に
なっているのは間違いないでしょう。

 成績別のグループって一見すると良さそうだけど、早見の惨状を
見るとちょっと残酷なような気が。一度下のグループに落ちたら
なかなか上へ上がることはできないでしょうし。

 せめてグループ変えをの機会を増やしてあげないと…
この仕組みだと下のグループの子たちはやる気がどんどん
なくなってしまいます。

 せめて下のグループの子たちだけでも補習とかやってあげれば
いいのに。

○やる気のないFグループの他のメンバー

 親に言われて渋々という子たちばかりが見事に揃っているのか
これって周りの子たちだけでなくこの子達にとっても不幸では
ないか? 興味がないことに取り組めと言われてもやる気は
出ないでしょうし。

 この子たちにしてみればやる気に満ち溢れた早見はむしろ
迷惑な存在だったのではないでしょうか。

○早見がやる気をなくしたのも理解できるよ…

 やる気がない子たちに囲まれてしまえばそりゃやる気も
なくすよ。どんなにがんばったって他の子達ががんばって
くれないと実習にも影響が出るし、何より楽しくないでしょうし。

 退学したくなる気分も理解できます。恵まれた環境におかれて
いるいちごをうらやましいと思うのも当然でしょう。

 やる気がない子たちなど放置しておいて一人で頑張ればいい
のにとも思えなくもないですが、中学生にそれを要求するのは
酷でしょうね。

○いちご、早見が退学をするのを防ぐ

 いちごの後先考えずにとにかくその場の感情で突っ走る性格と
他人の痛みを自分の痛みのように共感できる性格が上手く生かされ
ましたね。早見が孤立しているのを見ていちごのように親身に
なって行動する子なんてなかなかいないでしょう。

 スイーツ王子を上手く使うことを思いつきましたが、分析と
作戦立案が得意ないちごの能力はこういう形でも生かせるのか。

 巧みな話術で、すっかり早見の心を掴んだいちご。この人身掌握術は
正直見習いたいです。転入生でありながら、気がついてみれば
周りにどんどんいちごの味方が増えてますし。

 何事にも一生懸命がんばれば周りもついてきてくれるということ
なのでしょうね。

 いちごは今回早見を救いましたが、間接的にFグループの他の
生徒も救いました。早見がやる気になれば自然と実力もあがって
いくでしょうし。

|

« 【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめてのアルバイト」(りぼん2010年3月号)感想 | トップページ | 【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その2 »

夢色パティシエール(アニメの感想)」カテゴリの記事