« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

【夢色パティシエール(情報)】りぼんカレンダー2010、2月は夢パティでした

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

【夢色パティシエール(情報)】「バレンタインフェスタ!!」(会場:池袋
サンシャインシティ噴水広場)に行ってきました



Img_2240_3
 りぼん2010年1月号の付録としてついていた「りぼんカレンダー2010」
の2月の絵柄は夢パティだったのですが、今日でいちご達の姿も見られなく
なるのか。2月ということでチョコレートのネタの絵柄でしたが、妖精化した
いちごがチョコレート作りに精を出していますね。

 りぼんの付録は一度手放してしまうと再び手に入れるのがかなり
難しいので、来月以降も大事に保存しておきたいと思います。

 今年のりぼんカレンダーってちょっと日付のところが見づらい
ですよね。近くで見れば日付の確認はできるのですが、まぁ
この付録は基本的に部屋の飾りにするのが目的なのでしょうから
実用性を考えるのは野暮というものなのでしょう(笑)

 夢パティ単独のカレンダーとかも欲しいなぁ~

|

2010年2月27日 (土)

【赤ずきんチャチャ原作】22話「動物園で大騒動の巻」感想 その3

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】


【赤ずきんチャチャ(原作・単行本1巻から4巻)】←今までの感想のまとめはこちら

【赤ずきんチャチャ原作】22話「動物園で大騒動の巻」感想 その2
↑のつづき

○マスコットの「ドウ君」と握手をしたら動物に変身

 園長そっくりの「ドウ君」と握手をするように言われ、何の疑問も
なく握手をしたチャチャ達。まぁ動物園のマスコットと握手をする
なんていうことはよくあることですしね。

 しかし握手をしたらみんなは突然動物に変身してしまいました。

(主なキャラの変身状況)
チャチャ…コアラ リーヤ…おおかみ
しいねちゃん…プレーリードッグ やっこちゃん…いのしし
マリンちゃん…わに
お鈴ちゃん…モモンガ

 リーヤは普段から変身しているおおかみの姿になっただけだから
被害は最小で済みましたが、他の子たちは大変なことになりましたね。
マリンちゃんは魚に変身するのではなくワニに変身したのか。

 お鈴ちゃんはまぁイメージ通りですね。

園長の田中「突然勝手なこと言ってすいませんが あなたがたには
うちの動物園の動物になってもらいます

(赤ずきんチャチャ4巻・P.144の3コマ目)

 勝手とかいうレベルじゃないだろうwwwwww 従業員になれとか
言っているんじゃないんだぞ。

 大体チャチャ達がおとなしく動物の役を演じるわけないだろう。
檻(オリ)の中からお客さんに向かってあれこれ話しかけるのが目に
見えています。まず間違いなく助けを求めるでしょうし。

 …もっともしゃべる動物がいるなんていったらお客さん殺到でしょう
から、商売としてはうまくいくのかもしれませんが。

田中「実は明日開園だっていうのに動物を仕入れる
費用が足りなくって…
」(赤ずきんチャチャ4巻・P.144の4コマ目)

 マスコットのロボット「ドウ君」を作るのにお金をかけすぎて
動物を仕入れるお金がなくなったそうですが、こんなロボットを
作ることができる技術があるんだったらどうしてロボットの方面で
勝負しないんだよ(笑)
第一線で充分すぎるほどやっていけるはず
なのにどうして動物園なんていうあまり儲かりそうにないことに
手を出してしまったんだろう…

田中「ドウ君と握手したら みんなただの動物になってしまうんだ
(赤ずきんチャチャ4巻・P.147の1コマ目)

 このドウ君はチャチャ達の魔法の力を一瞬にして封じるほどの
力を持っているのですが、学校を壊したりするなどこれまで無数の破壊
を繰り返してきたチャチャ達にここまでダメージを与えることに
成功するとは。

 この能力をどうしても動物園に生かしたいと田中が考えているので
あれば、ドウ君を動物園の一番目立つところにおいて「動物体験コーナー」
でも作ってアトラクションとしてお金を取ってもよかったかも。
動物に実際になれるなんて究極の体験型アトラクションですし。

 ただ単にチャチャ達を動物に変身させて動物として展示するだけ
なんてどう考えても一番儲からないやり方だろう。
ドウ君を作った
元がとれるとも思えませんし。

○元の姿に戻るためにいろいろ考えるチャチャ達

 もう夜になってしまったようですが、学校行事で遠足に
いった人達が集団で失踪(しっそう)したなんていったら大事件だろう…
どう考えてもそれぞれの子供の保護者が黙っているはずはないですし。
騒ぎが大きくなったら結局目的地であったこの動物園も間違いなく
捜索の対象となりそうですが。

 まぁ仮に捜索の対象とならなかったとしてもセラヴィーがチャチャ達の
ことを本気で探し始めたらまず間違いなく特定されそうですね。

しいねちゃん「やりましたよ!! 外に出られるトンネルを作りました!!
(赤ずきんチャチャ4巻・P.148の3コマ目)

 穴を掘れる動物に変身させておいて、床に穴を開けられないように対策
をしてないとはずさんですが、ロボットを作ってチャチャ達を動物に
変身させること以外に関心はなかったのでしょう。

元の姿に戻るためにはドウ君が必要と考えたチャチャ達、
チャチャ、リーヤ、しいねちゃん、やっこちゃんの4人が外に出て
ドウ君がどこにいるかを探すことになりました。

(つづく)

|

2010年2月26日 (金)

【夢色パティシエール(情報)】「夢パティ」スペシャルコラボケーキを振り返る

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

【夢色パティシエール(情報)】「バレンタインフェスタ!!」(会場:池袋
サンシャインシティ噴水広場)に行ってきました


 まだアニメの放送開始前に開かれたイベントだったので、行くことが
できなかった人が大半と思われる新宿の「パティスリー・サダハル・
アオキ・パリ 伊勢丹新宿店」で開かれたイベント
。昨年の10月に
開催されたのですが、1日店長となったいちごの着ぐるみがファンに
お披露目され、会場にやってきたファンが記念撮影をしていましたが
伊勢丹に買い物に行ったらこのイベントに偶然出くわして夢パティのことを
知ったという方もきっといらっしゃるでしょうね。その方々がアニメの
ほうを見てくれているといいのですが。

Img_1668_2

 夢パティコラボケーキがイベント時限定で売られていましたが
この企画の第二弾ってなかなかこないですね。番組に登場する
ケーキをどんどん発売して盛り上げて欲しいのですが、残念ながら
今のところそういう動きはないようですね。ケーキグランプリに
登場するケーキとかぜひ食べてみたいです♪

 去年のクリスマスに夢パティクリスマスケーキとか出れば面白かったかも。
ケーキと関係のないプリキュアとかポケモンはケーキが出てるのに(笑)


Img_1696_2  

 また夢パティの世界を目や耳だけでなく、舌でも味わえる日が
来るのを楽しみにしてます☆ こうやって箱をあける瞬間の
わくわく感をまた味わいたいです~

|

2010年2月25日 (木)

【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その3

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その2
↑のつづき

○「みんなの結心」

 結心と妃がつきあっているのではないかとの噂があっと言う間に
広がってしまい、結心は困ってますが、まぁただでさえ目立っていて
「彼女はいない」と公言していたのですから、その結心が女の子と
仲良くしていたことが明らかになったのですから、これは仕方がない
ですね。

 当然結心は否定をしていますが、この手の噂って一度広まると
なかなか納まらないからな。結心はこの噂を否定したいのであれば
妃と目立つところで会わないようにすればいいのに…ただ結心の性格を
考えるとそれはたぶん無理ですね。

てかさぁなにげに結心のこと本気っぽいコ多いよね
(りぼん2010年3月号・P.125の2コマ目)

 そりゃ背が高くて性格も良いとくれば人気が出ないわけが
ないです。長きに渡って引きこもっていたひよりが積極的に登校
しようと思わせたほど結心は魅力があるのですから。

あたしも彼女いたらちょっとイヤかも
(りぼん2010年3月号・P.125の2コマ目)

 勝手すぎるだろうwwwwwwwww 結心は学校卒業するまで1人でいないと
いけないじゃないか。そんなに彼女ができるのが嫌なので
あれば、もっと積極的に結心の心をつかめるようにがんばらないと。

 ひよりは大変だなぁ…ただでさえ気が弱いのにライバルは無数にいるの
ですから。この状況下でひよりが結心の彼女になったら、校内は敵だらけに
なってしまうでしょうから、そうなったら再び登校するのが嫌になるだろうな。

○「かんたんなんだ仲良くなるのは」

 みんなと仲良くしている結心、ひよりは結心が決して自分に対してだけ
仲良くしているわけではないと実感し、気分が落ち込んでいますが
ひよりは結心と席が隣同士なのですし、結心のほうから話かけてもらったり
しているのですから、周りを敵にする覚悟をもってでもどんどん積極的に
なればいいのに…

 もっともそんなことができる性格であれば、入学式から延々不登校になって
しまうということはなかったでしょうが。

○そろそろお客さん期間終了

※1人ですごしているひよりを見つけて
みったん「もっと自分からどんどん声かけてかないとダメよー?
皆よりスタートが遅れたとはいえもう3学期なんだし いつまでも
お客さん扱いじゃないからね
」(りぼん2010年3月号・P.129の1コマ目)

 こうやってはっきり言ってくれる人がいるといいですよね。たしかに
もうお客さん期間は終了だな。最初のうちは物珍しいから周りの生徒は
何もしなくてもひよりに近づいてきてくれますが、別にひよりの友達でも
ない子がいつまでも話かけてくれるわけなどないですし。

 もっともひよりは学校に登校をしているという時点で充分がんばって
いるのですが。

ひより「そもそも広瀬くんがいなかったら私の存在なんて空気
だったかも
」(りぼん2010年3月号・P.130の1コマ目)

 これはたぶんその通りだと思う。広瀬が積極的にひよりに話しかけたり
していたから周りの子もついてきたという面がありますから。もし広瀬が
いなかったら、自己紹介の後、若干話しをしただけで周りの子たちは
去っていったでしょうし。

ひより「広瀬くんだって隣の席じゃなかったら今ほど話すように
ならなかっただろうし
」(りぼん2010年3月号・P.130の1コマ目)

 これもその通り。ひよりは結構冷静に分析ができる子なんだな。
席が離れていたらどう考えても今の水準で広瀬がひよりに話しかけて
きたとは思えません。

ひより「このままクラスとか分かれたらー…
(りぼん2010年3月号・P.130の2コマ目)

 あれこれ考えているうちにすっかり落ち込んできてしまった
ようですが、たぶんクラスが変わったら今のようにたくさんお話を
するというのは無理だと思う。妃みたいにどんどん広瀬に接触を
試みるような貪欲(どんよく)さはひよりにはないですし。

 メールを出すのがせいいっぱいだろうなぁ。

○広瀬、女の子の告白を断る

※広瀬に対して
ねぇ 本当に付き合ってないんだよね? じゃあなんで付き合って
くれないの?
」(りぼん2010年3月号・P.132-133)

 おい、ちょっと待て! 論理の組み立て方がおかしいだろうwww

付き合っている人がいない男の子が女の子から告白されたら
付き合わなくてはいけないなんていつ決まったんだよ(笑)

 はっきり言う。広瀬はお前とつきあいたくないだけなんだよ。

 この手の女の子とつきあってもロクなことはなさそうだから、広瀬の
判断は全くもって正しいな。

○その先へ行くには

 広瀬と妃が相合傘で帰っていくのを目撃したひより、話しかけること
すら勇気が必要なひよりにとってとてもない大きな壁が立ちはだかって
います。ひよりには相手に警戒されにくいという大きな武器があるの
ですから、妃にどんどん話しかけて情報を手に入れればいいのに。

 …そんなことに勇気を使うのであれば広瀬に告白することのほうに
使ったほうがいいか(笑)

|

2010年2月24日 (水)

【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その4

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その3
↑のつづき

○杏菜と颯、東京着

 日向は戸惑っていますが、まさかここまでついてくるとは
思わなかっただろうな。まぁ杏菜と颯(そう)もまさか東京に行く羽目に
なるとはこの日の朝まで想像すらしていませんでしたが(笑)

 母から真白が迎えに来てくれるとの情報をもらっていなかった
日向は真白が住んでいるマンションの前で待ちぼうけをする羽目
になってしまいましたが、無事合流できてよかったですね。

 しかし疑問なのは、日向はなぜ真白に対して何時頃自分が東京に
着くのかということを連絡をしなかったのかという点、
相手の家に行く前
には普通何時頃到着する見込みか連絡してから出発するだろうに…
新幹線で東京についても、真白に何か用事があれば迎えにきてもくれないですし
マンションの中にも入れません。

 真白の家は結構広いですね。なんだかテレビドラマに出てくる
こてこての金持ちの人が住んでいそうなマンションですが、真白の
家は結構金持ちなんだな。学費すら満足に払えない家が多いというのに。

 もっとも周りの子がみんな羽振りの良い生活をしているのであれば
ある程度の生活をしていないと他の子から相手にされなくなっちゃい
ますね。

○杏菜と日向が二人っきりに

 颯と真白が一緒に外出したので、真白の家にいるのは杏菜と日向の
2人だけとなりました。

颯「日向 杏菜にもちゃんと話してやれよ 進路のこと
(りぼん2010年3月号・P.51の2コマ目)

 二人の性格を考えると颯がこう言い残して外出しなかったら
中身のない雑談をしただけで無駄に時間だけが過ぎていったでしょうね。

二人きりになって実のある話ができるのであればとっくの昔に
もっとやり取りがあったはずですし。

※二人きりになった直後に
杏菜「私 お母さんに電話しろって言われてたんだった
ちょっとしてくるね
」(りぼん2010年3月号・P.51の5コマ目)

 ほらやっばり(笑) 二人で過ごすこと自体が苦手なのに進路の
話なんていう重いことを聞けるわけがないです。

日向「ずっと迷ってたから 自分でも 親も最初は反対してたし…
(りぼん2010年3月号・P.52の5コマ目)

 あれ? でもこれって理由になってないじゃん。ちゃんと正式に
決まってから話をするつもりだったのでしょうが、真白と颯には
話をしていたんですよね。
これでは杏菜だけには話をしていなかった
理由の説明にはなっていないです。

 悩んでいるのであれば悩んでいると話をしてもよかったのでは?

杏菜「もう決めちゃったの? 東京に行っちゃうの?
(りぼん2010年3月号・P.53の1-2コマ目)
日向「……受かればね」(りぼん2010年3月号・P.52の4コマ目)

 そりゃ東京に下宿して対策を練るくらいだから今さら決めて
ないとかないだろうに。

杏菜「恋人じゃないから誓いもない 家族じゃないから血の繋がりも
ない ただ家がとなりなだけ でもそれだけで人よりも特別な気
がしてた
」(りぼん2010年3月号・P.54の1-2コマ目)

 まぁこの気持ちは理解できるよなぁ、ずーっと隣に住んでいて
家族のようにつきあってきたのは事実ですから、こんな生活をして
いれば誰だって特別な気がしちゃうでしょう。

杏菜「それすらなくなってしまうんだ そうしたら日向と私は…
(りぼん2010年3月号・P.54-55)

 他の人よりはるかに有利な環境にいたのにもかかわらず全くと
いっていいほどそれを利用しなかった杏菜ですから、いつかは
こういう日は来たでしょうね。失いそうになってはじめて自分が
いかに恵まれていたかを知るような子ですから。

 あたかも3人で一緒に登校するような生活が高校に入っても
ずーっと続くのではないかと錯覚していたくらいだからな…

○日向に弁当を届けることになった杏菜と颯

 まさかこれが修羅場(しゅらば)の原因に
なるとは…

※中谷美術塾で謎の人物(後にマリちゃんと判明)に対して
日向……やっぱりもう少し考えようかなって……」
(りぼん2010年3月号・P.57の4コマ目)

 明らかに杏菜と会って動揺してるな…杏菜は日向に対して
地元に残れとか言ったわけではないのですが、確実に効果は
出たようです。

 ここまで来てやっぱりやめるとか言い出したらお金を出した
保護者の立場は…

※迷っている日向に対して
マリちゃん「しょうがないなぁ また元気がでるおまじない
してあけようか

(りぼん2010年3月号・P.58の2-3コマ目)

 何このお姉さんのいけないレッスンwww

 マリちゃんがなぜここにいたのか今月号では明らかにされません
でしたが、話を聞いていると日向の決断の後押しをしているのは
間違いなくマリちゃんですね。

 キスをしようとしているように見えるマリちゃんと、拒むことなく
顔を傾けてマリちゃんの唇(くちびる)を受け入れる体勢をとっている
ように見える日向。で、それを目撃してしまった杏菜と颯…

 またということは過去にもこういうことがあったのですか。
もし過去に日向とマリちゃんがキスをしていたのであれば杏菜の勘は
するどかったということになります。

 仮に過去に日向がマリちゃんとキスをしていたとするのであれば
いろいろ疑問が沸いてきます。それは日向が好きな人は一体誰であるのか
という点、日向が杏菜のことを気にしているというのは東京行きを
迷っているということから明らかですが、マリちゃんとキスをした
ということはマリちゃんに対しても特別な感情を持っているという
ことになります。

 もっとも日向がマリちゃんに特別な感情を抱いていなかったとしても
キスをしてくれるというのであれば本能的に受け入れてしまっても
おかしくはないですが。こういうことに興味がある年頃ですし。

 いろんな意味で次回は祭りだな。

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年2月23日 (火)

【姫ちゃんのリボンカラフル】第6話(りぼん2010年3月号)感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのあるキャラクター50人を
選び、人気投票所を作りました。よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】


※ここでは「姫ちゃんのリボンカラフル」第6話の感想を書いています。
第6話のまとめは別途書かせていただきましたのでこちらをご覧ください。

【姫ちゃんのリボンカラフル(感想)】←今までのまとめはこちら

姫ちゃんのリボンカラフル1巻発売!!!

○元の姿に戻れない姫ちゃん

 完全にリボンが直っているのか確認しないまま軽い気持ちで変身
してしまった姫ちゃん。元の姿に戻れなくなってしまいましたが
せめてリボンについていた傷が完全に消えて見た目がきれいになってから
試せばよかったのに。

 自分と大地がつきあっているとの噂を信じきっているひかるに
なんとしても自分は大地とつきあってなどいないと認めさせたいと
いう気持ちが強すぎて思わず変身しちゃったのですが、その代償は
あまりにも大きかったです。

 …もっともひかるは姫ちゃんと大地がつきあっていないとようやく
納得してくれたから全く無駄というわけではなかったのですが。

 とにかく深く考えない人同士のコンビだからなぁ…姫ちゃんとエリカは。
やはりどちらか一方は慎重に物事を考える子のほうがよかったかも。

○自分の知らない間に変な人に仕立て上げられている大地

 大地はかわいそうすぎるだろうwwwwwwwwww

 自分が知らない間に、パニック状態の姫ちゃんが大地の姿で
どんどん変なことをして本物の大地の評判がどんどん下がってます。

(大地が知らない間に大地の姿をした姫ちゃんがとった行動)

・女子トイレに侵入し、他の女子に発見される
・街中で号泣し通行人に変な目で見られる
・大地の妹に発見され「課外活動中」との苦しいいい訳をする
・元の姿に変身しようとして通りすがりの店の窓で変身を試みたら
中にいた利用者に変な目で見られた

 姫ちゃんは自分と大地の噂を大地自身が一向に否定してくれないから
大地の姿に変身をしてひかるに対して大地の姿で噂を否定しようと
したのですから、大地は噂をきちんと否定さえしていればこんな目に
遭わずに済んだのですが、それを考慮してもやっぱり大地はかわいそう
だよな…姫ちゃんは自分の行動によって大地がどんな迷惑を
こうむるか全く考えていない
ですが(特に女子トイレの件とか
どうするんだよ)こんな子に変身の力を与えるなんてやっぱり無謀だな。

○エリカ、魔法の国へ召還される

 突然召還されてしまったエリカ、姫ちゃんは元の姿に戻れない
まま、魔法の国の人がいなくなってしまったのですから、もはや
誰にも頼れなくなってしまいましたね。心細くなるのも当然ですが
まぁ自業自得としかいえないので特に同情する気にはなれないな。

 このまま変身が解けなかったら偽小林大地としてこれからずーっと
生き続けることになりますし、野々原姫子は事実上この世から消える
ことになります。せいぜい今まで他人に迷惑をかけてきたことの
負債を返してください。

 …もっともこの状況は大地にとっても最悪の事態なのだが(笑)
だって大地の姿をした姫ちゃんはこれからずーっとその姿で
世の中に迷惑をかけ続け、大地の知らないところで大地の評判を
下げ続けているのですから。

 エリカは国王からなにやら話を聞くことになったようですね。

○大地、何者かが自分の姿に変身をしているのでないかと思う

 テツの姿をした人物と自分の姿をした人物が共に同じペンダントを
つけていることにきづいた大地。さらに姫ちゃんが絡んでいることにも
同時に気づいたのですが、教室に姫ちゃんがいないことに気づき…

○姫ちゃん、旧校舎に潜伏することを思いつく

 ここで大地鉢合わせになってしまった姫ちゃん。まぁ仮にここで
出会わなかったとしてもいつかは必ず遭遇することになったでしょうね。
姫ちゃんは食料を持っていないですから、いくらどこかに潜伏していたと
してもいずれ表に出ざるを得ないですから。

※大地に発見された大地の姿をした姫ちゃんのいい訳
大地の姿をした姫ちゃん「お 俺は小林大地だよ!? みれば
わかるじゃん!! アハハハハ!!! おまえこそだれだ!!

(りぼん2010年3月号・P.300の1コマ目)

 いくらなんでもこのいい訳は無理があるだろうwwwwwww

…というか、本人に対して自分は小林大地だと主張するのは
どのような言い方をしたとしても不可能ですが。

大地「野々原か?」(りぼん2010年3月号・P.301の1コマ目)

 そりゃ状況からして姫ちゃんが一番怪しいからな…姫ちゃんの
不自然な行動を何度も目撃していますし。

○姫ちゃんの姿をした謎の人物が現れる

 話がややこしくなってまいりました(笑)

|

2010年2月22日 (月)

夢色パティシエール5巻、発売中!!!

100222_2345
【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

【夢色パティシエール(情報)】「バレンタインフェスタ!!」(会場:池袋
サンシャインシティ噴水広場)に行ってきました


 夢色パティシエール5巻がただいま発売中ですね。アニメ化が
実現した時の松本さんの感想が柱コメントなどに書かれていますが
ご自身が生み出したキャラクター達が大きく羽ばたいたことに対して
感動なさっているようですね。一般の読者である私達ですらりぼんで
活躍しているキャラクターがアニメで活躍するのを見ることができるのは
うれしいのですから、そのキャラクターを生み出した人であれば感慨も
ひとしおでしょう。

 アニメのアフレコ現場も見学なさったようですが、当日はサインを
もらう時間がなかったのか(笑) 

|

2010年2月21日 (日)

【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その3

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その2
↑のつづき


○舞々の過去

 赤ちゃんの頃に鍋の中身が顔にかかってやけどを負い、その痕(あと)が
残ってしまい、村中からいじめられていたのか。子供がいじめるって
いうのはやってはいけないこととはいえ現実にはあり得そうですが
村中からいじめられるっていうのはどうよ。大人にまで避けられたら
そりゃ性格も捻じ曲がるよな…

 それにしてもやけどの痕(あと)を隠せばそんなに傷が目立つと
いう訳でもないのに、なんでここまで嫌われたんだよ。目につき易い
目と額の部分が包帯のようなもので覆われているだけなので、不気味に
見えるのはたしかですが、周りの大人がもっとちゃんとした覆いを作って
あげればよかったのに。

舞々「名前は『でん』『でんでん虫』から名付けられた
(りぼん2010年3月号・P.188の1コマ目)

 舞々の元々の名前は「でん」…名前のつけ方の時点でもうおかしいだろう。
まぁでんでん虫はかわいいから別に悪意があったわけではないのでしょうが…

舞々「親だって とうの昔に僕を捨てて村から逃げてしまったのに
(りぼん2010年3月号・P.190の2コマ目)

 これはひどい。そもそも舞々に一生消えない傷を
負わせた原因を作ったのは親じゃないか。その親が捨てて逃げるとか
鬼だろう。村を出る際に舞々を連れて行ったら、行った先でまた差別されると
思い舞々を捨てたのでしょうが、舞々には重い荷物を背負わせて
自分達だけ逃亡とか無茶苦茶だろう。

 村人にいじめられたことより、こっちのほうが舞々にしてみれば
大ショックじゃないか。

 ところで舞々はこの頃どうやって生活していたんだ? 家は
逃げていった親が残したものをつかえばいいけど、食事を
摂ったりしなくてはいけないじゃん。

○舞々に唯一救いの手を差し伸べた「まい」

舞々「まいは 村一番の美人で素直で気立てが良く 皆から
慕われていた
」(りぼん2010年3月号・P.191の6コマ目)

 こういう子が舞々と積極的に接しているにもかかわらず周りの人は
舞々を近づけなかったのか。普通こういう人が接していれば次第と
周りの人の態度も変わるだろうに…

舞々「僕にはまいの優しさが疑わしかった だからいつも下心を
探して でも財産も何もない僕と付き合う価値はどうしても見つ
からずにその事実にまた落ち込んだ

(りぼん2010年3月号・P.192の3コマ目)

 まぁ村中から嫌われ続けている状況でまいだけが優しくしてくれるので
あればいろいろ勘ぐってしまうのは仕方がないでしょう。素直に好意を喜べと
言われても無理な話でしょうし。

 舞々自身も気づいていますが、別にまいは舞々に取り入っても
何の得もないのですから、別に下心などないはずなのですが
その事実に気づくということは自分に価値がないと認めてしまうことに
なるのでつらいのでしょう。

舞々「きっとまいは僕を受け入れることで 私はなんて優しい人
なんだと満足してるんだ いつからかそう思い込むようになった

(りぼん2010年3月号・P.192の4コマ目)

 さすがにこれは考えすぎだろうwwwwwww(ww

まぁ必死になって考えた末の結論で、これ以外に答えなど見つからなかった
のでしょうが。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その4

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2010年2月20日 (土)

【夢色パティシエール(アニメの感想)】18話「樫野家のビターな事情」感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【夢色パティシエール(情報)】「バレンタインフェスタ!!」(会場:池袋
サンシャインシティ噴水広場)に行ってきました

※ここではアニメの感想を書いています。

原作の感想は→
こちら
原作1巻のまとめは→こちら
原作2巻のまとめは→こちら
をご覧ください
【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

============================================================
18 話 アニメと原作の違い
============================================================

<樫野が連れ去られた時の状況>

(原作)→グランプリの準決勝でチームいちごが
チーム天王寺と対戦することに決まった
聖マリー学園の
クリスマスパーティーが終わった後
、帰り道でいちごが
準決勝で作る「夢のケーキ」のアイデアを樫野に話そうと
した瞬間、サングラスをかけた謎の男性に捕まり、どこかへ
連れて行かれた(原作18話終了時点では連れ去られた先は不明)

(アニメ)階段から落ちたいちごが病院に行った際、病院の外で
待っていたところ、樫野の姉に発見されてしまい、樫野の姉の
命令を受けた村岡の手により拘束され、自宅へ連れ去られた

============================================================
18 話 お話の流れ
============================================================

・明日は期末テスト。このままでは落第点だと階段を下りながら
落ち込むいちご

・もしかしたらなんとかなるかもと楽観的に考えるいちごであったが
樫野にならないと一蹴される。もしいちごが落第点を取ったAグループの
総合成績も減点される

・ルミの話によると樫野は入学してから一度も首位を譲ったことが
ないらしい

・樫野に嫌味を言われたいちご、言い返すために身を乗り出したら
階段から落ちてしまった

【ここでオープニングとCM】

・保健室にいちごが担(かつ)ぎこまれたと知り、花房と安堂があわてて
駆けつける

・樫野はあわてていちごをお姫様だっこをして保健室に運び込んだらしい

・いちご、頭を打ったので念のためスイーツ王子達がつきそって病院へ行くことに

・いちご、樫野総合病院に到着。樫野は病院内に入らず、安堂と花房がいちごに
つきそって病院内へ

・いちご、病院内に「樫野」という苗字の人が多いことに驚く

・樫野総合病院が樫野一族の経営で、院長は樫野の父で
あることをいちごは知る


・いちご、女医の診察を受ける。見たところ異常はないが、念のためMRIを
撮ることに

・その頃病院の外で待っている樫野に対し、ショコラは悩みごとが
あるのならパートナーに相談しろと説教をする

・樫野の前に偶然通りかかった姉の樫野雅が現れる。
雅は村岡に命じて樫野を連れ去る


・一方その頃、いちごは特に頭は問題なしとの診断を受けていた。

・いちご、目の前の女医が樫野の母であることに気づき、樫野と
聖マリーで同じグループであることを告げる

・途端に不機嫌となった樫野の母、いちごに対して「パティシェに
なるなんてバカな夢など捨てて早く樫野の家に戻りなさい」との
伝言を託す


・激しく怒りを現すいちご。花房と安堂から樫野が一度でもトップから
落ちたら退学という条件で聖マリーに入学を許可されたことを知る

・いちご達、ショコラから樫野が連れ去られたと知らされる

・一方その頃、樫野は雅に縛られ、くすぐられるという虐待を
受けていた

【ここでCM】
いちごが出演しているプッチンプリンのCMが放送される。バニラの
助言によりいちごは食べる前に一工夫をして「親子ライオンプリン」
を作った

・樫野が連れ去られた家に急ぐいちご達

・雅は樫野への虐待を継続をし強引に樫野にパティシェ志望を
断念させようとする

・樫野は昔からくすぐりに弱かったらしい

・いちご、樫野達の家の正面の門を乗り越えて強引に突破、村岡に対して
樫野のところへ行かせるよう強く迫る

・いちご達、樫野が監禁されている部屋に突入。村岡が手引きを
してくれたようだ

・雅は明日聖マリーが期末試験だと知り、監禁を継続することを
決める。このまま監禁してしまえば試験を受けることができず
樫野はトップの座から陥落し、自動的に退学となるので


・いちご、雅に対して樫野と一緒に作ったケーキを食べる
ように言う

・いちご達が作ったケーキが雅の口に合わなかったら樫野は聖マリーを
退学することに

・いちごは仮に雅がケーキをおいしいと思ったとしても
「おいしい」と言うとは限らないということを全く考えて
いなかった

・とりあえずケーキを作らなくてはならなくなった4人。どんな
ケーキを考える。樫野情報によると雅はオペラが好きらしい

・ケーキが完成し、雅のところへケーキが届けられる

・樫野、雅が医者の勉強をしているのを知っていた

・ケーキを食べた雅。突然小さい頃のことを話し出す
樫野は寂しがりやで、両親の帰りが遅いとよく泣いていたらしい

・樫野は自分の道と仲間を見つけたことがうれしいらしい。
このケーキも「最高においしかった」ようだ


・ショコラ、いちご達が作ったケーキをカードにしてスイーツ女王の
ところへ送信

・なんとか解放され自由の身となった樫野

・雅は村岡と結婚するらしい。反対にも負けない決意らしい

・帰路についたいちご達。樫野はトップを取り続けてグランプリで
優勝をしてパリに留学する決意らしい

・いちごは明日が期末試験の日であることを忘れていた

・雅は、樫野達が作ったケーキを母に差し入れ

============================================================
18 話 お話の感想
============================================================

○樫野は聖マリー入学以来成績トップを維持

 樫野がトップにこだわる理由は後で明らかとなるのですが、努力を
しても成績が上がらない子が多い中、樫野は本当にすごいですね。
結果を出している子に嫌味を言われても説得力があるので反撃
できないな。

○いちご、また階段から落ちる

 いちご師匠の落ち芸は健在だったかwww
かすり傷程度で済んだようですが、素人は大変危険ですから
絶対まねをしないでください。

 自宅と違い、聖マリーは床が固いでしょうから、落ち続けると
いつか本当に大ケガしそうで怖いな。今回はかすり傷程度で
済みましたが、当たり所が悪かったら…
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

 いちごは階段から落ちるのは慣れっこだから特に動揺は
していませんが、事情を知らない樫野、花房、安堂はすごく
動揺していますね。まぁ普通の人にとって階段から落ちるなんて
いうのは大事件だからなぁ。

 樫野は激しく動揺していちごをお姫様抱っこして保健室に
連れて行ったようですが、この段階でいちごは気を失っていた
ようでしたから、あわてたのも当然でしょう。

○いちご、樫野一族が経営している病院へ

 念のため病院へ行くことになったいちご。頭を打ったのですから
これは妥当な判断ですが、いちごの反応を見るとこれまで階段から
落ちて病院へ行ったことはなかったようですね。

 樫野総合病院が樫野一族の経営であることを知り驚いた
いちごでしたが、苗字まで樫野姓だらけっていうのはどういうこと
なんだよ(笑) 樫野一族の人はここ以外のところに就職することは
許されないのか???

 いちごにつきそっていった樫野が院内に入りたくないというのも
よく分かります。

○いちご、頭に異常はなし

 さすがは落ち芸の上級者。けがなしとは。でもこれからは
落ちないように気をつけたほうがいいですね。いちごは自分を
診察してくれた女医が樫野の母であることを知り、樫野と
聖マリーで同じグループであることを話しましたが、まさか
母が樫野の夢に反対しているとは思わなかっただろうなぁ。
思わぬ伝言を預かる羽目になりご立腹ですね。

 パティシェを真剣に目指している樫野の気持ちをいちごは
理解しているから腹が立ったという面が大きいのでしょうが
いちごは自分もパティシエールを目指しているので、自分も同時に
バカにされたような気分になったのかも。

○樫野、連れ去られる

 ショコラが必死にスプーンで村岡の頭を叩いて止めようとして
いますが、そんなことをしないで樫野にくっついていけばいいのに。

 …もっともショコラが樫野と一緒に行っちゃったら樫野が
連れ去られたことをいちご達に知らせる手段がなくなっちゃい
ますから無理ですね。

○樫野、雅に縛られ虐待を受ける

 なんという地獄wwwwwwww 縛られてくすぐられるなんてひどすぎ
だろう。こんなことをしてまでパティシェへになる夢を諦めさせよう
とするのであれば最初から聖マリーへの入学など認めなければよかったのに。

 まさかずーっとトップの成績を維持し続けることなど無理だと
思って途中で退学させることを前提に渋々聖マリー入りを許可したの
かもしれません。この形ならパティシェへの道が絶たれた原因を
樫野自身に負わせることができますから、医者になるよう強く
迫ることができますし。

○いちご、樫野救出のため、門をよじ登る

 スイーツ王子は上品だからこういう荒っぽい作戦はとることは
できないでしょう。
Aグループにはこういう赤信号でも渡るタイプの人
が1人はいたほうがいいでしょうから
、いちごがAグループに
入って本当によかったかも。もしこの場にいちごがいなかったら
間違いなく樫野を救出することはできなかったでしょうし。

 …もっともいちごがいなかったら階段から落ちたいちごを
病院に連れて行く必要はなかったので、樫野が捕まることも
ありませんでしたが(笑)

○いちご、雅に対して条件をつきつける樫野解放を迫る

 いちご達が作ったケーキがおいしかったら樫野を解放すると
雅に約束をさせましたが、雅がケーキの感想について嘘をつく
可能性があることを全く計算に入れていなかったとは(笑)

 あいかわらず深く考えずに行動するんだなぁ。まぁこの性格の
おかげでいちごは聖マリーに今現在いるんですけどね。

○いちご達が作ったケーキ、雅の口に合った

 雅いい人じゃん。医者の勉強をしているっていうことは
樫野が医者にならず病院の跡をつがないということを念頭に
おいているということじゃん。

 樫野が自分の道を見つけ、仲間もみつけたことを素直に
よろこんでくれていますから、根はいい人なのでしょう。

 反対覚悟で村岡と結婚する決意を固めたようですから
家の方針に逆らうもの同士ということで樫野の気持ちが
理解できるのかも。誰だって自分の道は自分で決めたい
ですよね。

|

2010年2月19日 (金)

【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その2

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その1
↑のつづき

○ひより、広瀬と出くわし連れ去られる

 窓から校内に侵入するとか、いかにも広瀬らしいですね。
たまたま居合わせたひよりの腕を掴んで逃走につき合わせて
いますが、ひよりはある意味運がよかったですね。メールの返事が
早く来ただけでうれしい気持ちになる程好きな広瀬と二人きりになる
機会が何もしないのにやってきたのですからこのチャンスを生かさないと! 

 …もっともこのチャンスを有効に使えるくらい積極的な性格であれば
とっくの昔にもっと仲良くなってるか。

○広瀬が逃走をしている訳

※猫を出して
広瀬「つかまったらぜってーコイツつまみ出される
(りぼん2010年3月号・P.115の3コマ目)

 広瀬がこう言って懐(ふところ)から出したのはなんと猫!
しかしひよりが反応したのは猫が出てきたことではなく、広瀬の
お腹だなんてどんなに刺激に弱いんだよ。まぁ今までずーっと
引きこもっていたから仕方がないのかもしれませんが、ここまで
純粋だと応援したくなる。

広瀬「この前さぁ
ひより「はいっ あけましておめでとう!!
(りぼん2010年3月号・P.118の3コマ目)

 いくら最初にあったら「あけましておめでとう」と言おうと
思っていたとはいえ、これでは会話が成立しないだろう。
まぁいきなり手をつかまれて逃走させられる羽目になったから
言うタイミングがなかったのでしょうが。

 でもまぁこういうところがひよりのかわいらしさなのでしょうが。
計算されていないやり取りだから面白いですね。ひよりが
このセリフをわざと言ったのであればしらけてしまったところですが。

『オレと仲良くなりたい』っての けっこーうれしかった
んだけど
」(りぼん2010年3月号・P.119の1コマ目)

 初対面の時のひよりを知っている広瀬からすれば、ひよりが
この言葉を発することができるようになったのはとてもうれしい
ことなのでしょうね。

○ひより、始業式をサボることに

みったん「だいたい2人とも始業式さぼってネコ拾ってくるって
どういうことなの!?
」(りぼん2010年3月号・P.121の4コマ目)

 生活指導の先生に見つからないように窓が校内に侵入するほど
気をつかった広瀬ですが、みったんに知られるのはかまわない
ようです。本当に友達感覚なんだなぁ。こういう先生がいてくれると
学校生活も楽しいですよね。

 ひよりは入学してからずーっと登校をしてこなかったのですから
今さら始業式をサボることくらいどうということはないでしょう。

今この瞬間ここにいられること自体がすごいことなのですし。

 みったんはすでに猫を3匹引き取っているのか…さすがに
これではもう無理だな。

 広瀬が猫を拾ってくるのは4回目なのか。まさかひよりに親切
にしているのは猫を拾うのと同じ感覚なのではないだろうな!?


 猫を飼うとなるとえさの問題などが発生するので現実問題として
すぐに飼い主なんか見つからないでしょうね。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その3

|

2010年2月18日 (木)

【夢色パティシエール(アニメの感想)】17話「receet17 パティシエール対決」感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【夢色パティシエール(情報)】「バレンタインフェスタ!!」(会場:池袋
サンシャインシティ噴水広場)に行ってきました

※ここではアニメの感想を書いています。

原作の感想は→
こちら
原作1巻のまとめは→こちら
原作2巻のまとめは→こちら
をご覧ください

【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

============================================================
17 話 アニメと原作の違い
============================================================

 このお話はアニメ独自のお話です

============================================================
17 話 お話の流れ
============================================================

・雨の中、「パティシエールへの道」という本を投げ捨てる
早見が現れる

【ここでオープニングとCM】
いちごが出演しているプッチンプリンのCMが放送される

・買い物をしながらグランプリ1回戦突破について話をしている
ルミといちご。ルミが「1位で勝ち抜けてもまだ先があるやから」
と言い、いちごが「うん がんばるね」と言ったところ、脇から
早見が「別に天野さんががんばらなくてもスイーツ王子がいれば
大丈夫なんじゃない」と嫌味を言う

・調理室であいかわらず樫野から厳しく言われているいちご

・調理室でクッキー作りの最中に数学の勉強をしている早見

・早見が属しているFグループはクッキーを焦がしてしまい
先生から指導を受ける。

・いちご、早見に睨まれた気がする

・早見はとても勉強ができるらしい。フランス語のテストは95点
だった。ちなみにいちごは25点。

・大好きなポトフを食べているいちご、早見が1人でご飯を食べ
ようとしていることに気づく

・フランス語のテストで間違えたところをやり直すように授業で
先生に言われたことから、いちごは図書館へ。

・図書館で早見がいたのを発見したいちご、いちごは早見に宿題を手伝って
欲しいと頼むが「スイーツ王子にでも手伝ってもらえば」と言われて
あっさり断られる

・ルミの話によると早見は2年生になってから変わってしまったらしい。
前はCグループにいたことも判明

・いちご、早見に来週実習で作るシフォンケーキの予習を一緒に
放課後にやろうと声をかける

・また「スイーツ王子」の名前を持ち出していちこの誘いを断る早見

・いちごに1年生の時のことを持ち出され激しく怒る早見

・夜、いちごは早見が携帯電話で母に退学届を出したという内容の
話をしているのを聞いてしまう

・スイーツの実習より他の勉強に力を入れているそうだが、その話を
している早見の目からは涙があふれていた

【ここでCM】

・早見が本当に転校しちゃうのではないかと心配するいちご。

・偶然Fグループの子たちの話を聞いてしまったいちご。昔は
早見もやる気があったらしく、予習とかにも積極的だったようだ

・Fグループの他の子たちはほとんどほとんどやる気がないらしい
(家がケーキ屋だから入れられた子、家は菓子屋だが工場で作っている家の子
職人さんが作っているからやる気を出す必要がない子)

・なんとかしたいと思ういちご。しかし自分が何かをやっても
またスイーツ王子の名前を持ち出されて上手くいかないと思う

・樫野に声をかけられたいちご。いちごはスイーツ王子を
逆に利用することを思いつき
、樫野に猫なで声でお願いをする

・スイーツ王子、早見に声をかけ、調理室へ連れて行く

・いちご、早見に「パティシエール対決」をもちかける
いちごは早見に対して自分に勝ったら転校してもいいが、負けたら
聖マリーに残留しろと言う


・当然怒り出す早見、しかしスイーツ王子達に上手く丸め込まれて
しまい、対決を受ける羽目に

・対決のテーマはシフォンケーキ

・渋々どんなシフォンケーキを作ろうか渋々考える早見。早見は
どう見てもいちごより手際が良かった

・対決が進むにつれて次第に表情が柔らかくなってきた早見

・考えながら、アイシングをしていたいちご。失敗しそうになったが
早見に声をかけられ危うく難を逃れる

・早見、いちごに昔の思い出を話す。早見は本当にスイーツが好きらしい

・早見は学年末試験の際、風邪をひいて熱を出してしまった。
無理して試験を受けたが、作った物を落としてしまい点数が
最悪になってしまいFグループに落ちてしまったらしい

・早見はいちごのことがうらやましかったらしい。

・早見はいちごがちゃんと努力をしたおかげで実力が上がったという
ことを理解していた

・いちご、早見に「私たちだって友達でしょ」と言い、早見の心を
しっかり掴む


・2人のシフォンケーキが完成。

・バニラ、「マジカルマカロンスイーツロマンスカードおいでませませ」
と唱えて、2人が作ったスイーツをカードにしてスイーツ女王のところへ
送る

・2人が作ったシフォンケーキはどちらもすばらしいケーキであった

・スイーツ王子は引き分けと判定

・聖マリーに残留するかどうかは早見自身が決めるべきと樫野は
主張

・やる気を取り戻した早見、実習中、Fグループの
みんなにどんどん指示を出して頑張る


・退学届は撤回されたようで、沼に投げ捨てられていた

============================================================
17 話 お話の感想
============================================================

○運が悪かったとしか言いようがない早見

 最初登場した時はちょっといじわるな子なのかなぁと思ったけど
めちゃくちゃ良い子じゃないか。こんなにスイーツ作りが好きな子が
1回の試験で成績がひどい子たちのグループに入れられてしまうなんて。
成績がさんざんだった原因が体調不良だったというのも気の毒ですよね。
スイーツ作りでダメだったのであればまだ納得できますがこれでは…

 学年末試験の結果だけでグループ分けをするんだったら
その時だけがんばれば良いグループに入れちゃうじゃん。実際には
他の要素も加味されるのかもしれませんが、Cグループだった早見
がFグループまで落ちたのですから学年末試験が大きな判断材料に
なっているのは間違いないでしょう。

 成績別のグループって一見すると良さそうだけど、早見の惨状を
見るとちょっと残酷なような気が。一度下のグループに落ちたら
なかなか上へ上がることはできないでしょうし。

 せめてグループ変えをの機会を増やしてあげないと…
この仕組みだと下のグループの子たちはやる気がどんどん
なくなってしまいます。

 せめて下のグループの子たちだけでも補習とかやってあげれば
いいのに。

○やる気のないFグループの他のメンバー

 親に言われて渋々という子たちばかりが見事に揃っているのか
これって周りの子たちだけでなくこの子達にとっても不幸では
ないか? 興味がないことに取り組めと言われてもやる気は
出ないでしょうし。

 この子たちにしてみればやる気に満ち溢れた早見はむしろ
迷惑な存在だったのではないでしょうか。

○早見がやる気をなくしたのも理解できるよ…

 やる気がない子たちに囲まれてしまえばそりゃやる気も
なくすよ。どんなにがんばったって他の子達ががんばって
くれないと実習にも影響が出るし、何より楽しくないでしょうし。

 退学したくなる気分も理解できます。恵まれた環境におかれて
いるいちごをうらやましいと思うのも当然でしょう。

 やる気がない子たちなど放置しておいて一人で頑張ればいい
のにとも思えなくもないですが、中学生にそれを要求するのは
酷でしょうね。

○いちご、早見が退学をするのを防ぐ

 いちごの後先考えずにとにかくその場の感情で突っ走る性格と
他人の痛みを自分の痛みのように共感できる性格が上手く生かされ
ましたね。早見が孤立しているのを見ていちごのように親身に
なって行動する子なんてなかなかいないでしょう。

 スイーツ王子を上手く使うことを思いつきましたが、分析と
作戦立案が得意ないちごの能力はこういう形でも生かせるのか。

 巧みな話術で、すっかり早見の心を掴んだいちご。この人身掌握術は
正直見習いたいです。転入生でありながら、気がついてみれば
周りにどんどんいちごの味方が増えてますし。

 何事にも一生懸命がんばれば周りもついてきてくれるということ
なのでしょうね。

 いちごは今回早見を救いましたが、間接的にFグループの他の
生徒も救いました。早見がやる気になれば自然と実力もあがって
いくでしょうし。

|

2010年2月17日 (水)

【あかり&まり子のどうでもいい話】「ときめき☆はじめてのアルバイト」(りぼん2010年3月号)感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「あかり&まり子のどうでもいい話」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


 今回は去年の夏にあかりがアルバイトをした時の話ですが
海の家でアルバイトをしていたなんて充分行動的じゃないか。これで
友達さえいればごく普通の子なのでしょうが、どうして友達ができない
んだろう。引きこもっているわけではないですから、出会いのきっかけが
少ないということでもなさそうですし。

あかり「
ああ…ホント海はいいなぁ…正直お金より友だちほしい!!
(りぼん2010年3月号・P.437の2コマ目)

 
楽しい場所に行ったから余計孤独であるということを実感してしまったのか。
仕事中に声をかけるわけにもいかないですから、ここで友達を作る
ことは難しいでしょう。


 仕事中の出会いを友達作りに結びつけることができるくらい器用な子
だったらもうとっくの昔に友達を作っているでしょう。

 まり子は今回、お客さんとして登場しました。スクール水着を着た
ギャルという設定ですが、かき氷で顔の化粧を落としたり、ケチャップ
を顔に塗りたくって化粧品の代わりにするなど、今回もやりたい放題
でしたね。


※ケチャップを顔に塗ったら虫が寄ってきてしまい
まり子「
ナンパウゼェ!! 美しいってマジ罪!!!
(りぼん2010年3月号・P.437の2コマ目)

 
物は言い様っていうレベルじゃないだろうこれはwwwwwww

 しかしまり子の体を張ったギャグは毎回すごいな。あかりだけで
なく自分自身もダメージを受けるので、ほとんど自爆みたいな
ものですが、どうしてここまで頑張れるんだろう…ある意味すごいぞ。

 せっかく海に来ているのにこうやって無駄に一日を過ごす
まり子。どうせ同じ時間を費やすのであればもっと有意義に使えば
いいのにと思うのですが、まり子にしてみればこれが有意義な時間の
使い方なのでしょうね。

 前から思っていたんだけど…


まり子ってあまり友達の数が
多くないのではないか???


もし友達が多かったらこんなことをやってる暇はないですし。

|

2010年2月16日 (火)

姫ちゃんのリボンカラフル1巻発売!!!

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

姫ちゃんのリボンカラフルのお話の感想については
こちらをご覧ください。

【姫ちゃんのリボンカラフル(まとめ)】←これまでのログはこちら


100215_2339

 昨日「姫ちゃんのリボンカラフル」の単行本1巻が発売されたので
早速買ってきました。表紙がとてもかわいいですね。現代風に
生まれ変わった姫ちゃんが笑顔を見せています。

裏表紙は猫に変身したエリカ。1年間の修行期間の間、姫ちゃんの
家に猫の姿に変身して常駐しているのですが、原作姫ちゃんに出てくる
ポコ太のような役割を果たしていますね。

 1巻に収録されているのは1話から5話までのお話と、平成22年
冬の大増刊号・りぼんスペシャルに収録されていた水沢めぐみさん
からの応援メッセージ
です。めぐみさんからの応援メッセージは
増刊号への収録だったので、まだ見ていないという方も多いのでは
ないでしょうか?

「姫ちゃんのリボンカラフル」の「カラフル」がどうして決まったのか
について柱コメントのところに書いてありましたが、担当さんと
話し合いをした結果だったのか(姫ちゃんのリボンカラフル1巻・P.69)

しほさんの柱コメント「かわいく楽しくポップな作品になればいいな
という思いから、そんな要素をたくさんカラフルにお届けしたい!
という気持ちをこめています☆
」(姫ちゃんのリボンカラフル1巻・P.69)

 姫ちゃんもエリカもかわいいし、変身が原因でいろいろドタバタに
なってるから楽しいし、制服のデザインや姫ちゃん達のセリフとかも
現代風だからおおむねポップといっていいのではないでしょうか。

============================================================
(1巻に収録されているお話のおさらい)
※タイトルをクリックするとそれぞれのまとめページに飛びます


1話のまとめ

・姫ちゃん、支倉先輩に彼女が出来たことを知る
・姫ちゃんは魔法の国の王女エリカと出会い、変身の力を無理やり授けられる。
その力を利用し、モデルの姫花に変身。
・姫花の姿に変身した状態で大地と会ったら大地が姫ちゃんのことを
「かわいいと思うよ」と言ったことから戸惑う
・エリカは修行のため、1年間姫ちゃんを観察したいらしい

2話のまとめ

・エリカ、猫の姿に変身をして、姫ちゃんの家に修行の期間中住むことに
猫の姿の間、エリカは魔法を使うことはできない
・姫ちゃん、大地の「かわいいと思うよ」の真意を確かめるため
大地の親友であるテツの姿に変身

3話のまとめ

・姫ちゃんと大地がつきあっているのではないかとの噂が校内に広まる
・大地のことが好きな日比野ひかるに姫ちゃんは「大地くんはぜったい
わたさないから」と言われる
・姫ちゃん、姫ちゃんの友達である愛美の姿に変身をしてひかるに
対して噂を否定するもあっさり失敗

4話のまとめ

・遠足でオリエンテーリングをやることになった姫ちゃん達
・遠足についていきたいと思った猫の姿のエリカは姫ちゃんの
リュックの中に入り、こっそり姫ちゃんに同行
・班決めの抽選で姫ちゃんは大地と同じグループになる
・姫ちゃんが手にもっていたサッカーボールを落としてしまい
そのサッカーボールは転がってどんどん姫ちゃん達から離れて
いってしまった
・転がるサッカーボールを猫の姿のエリカが追っていった
・なんとかサッカーボールに追いついた猫の姿のエリカであったが
ボールの回転を止めることはできず、川に落ちそうになる
・なんとか木の枝につかまった猫の姿のエリカ。エリカを助けようと
身を乗り出した姫ちゃんが川に落ちそうになる
・落ちそうになった姫ちゃんを大地が助ける
・姫ちゃんの頭についていた魔法のリボンが破れる

5話のまとめ

・破れたリボンを直そうとする姫ちゃんとエリカ。しかし2人とも
裁縫が苦手で、縫ってはみたものの無残な姿になる
・3日後、リボンの外観は「ほとんど」直っているように見えた
・すっかり魔法のリボンが直ったものと思い込むエリカ、姫ちゃんに
変身の力も使えるようになると言ってしまう
・あいかわらず大地との恋の噂が消えない姫ちゃんは大地の姿に
変身してひかるに対して噂を否定しようとする
・大地の姿に変身することには成功し、ひかると話もできたが
元の姿に戻ることはできなかった。まだ完全にリボンは直って
いなかった模様
============================================================

 こうやって改めてみてみると、姫ちゃんはたった数回でいろんな
ことがあったんだなぁと実感しました。姫ちゃんがあっという間に
変身の力に頼るようになったのがよく分かります。

 しほさんのカラフルでエリカは性格まで姫ちゃんにそっくりなのですが
そのため姫ちゃんが暴走した時にそれを止める役の人がいなくなって
しまっているんですよね。

 …でもそのおかげで話が盛り上がっているのかもしれませんが(笑)

 今後どういう風に姫ちゃん達が活躍するのか注目していきたいと
思います♪

|

【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その3

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その2
↑のつづき

○真白、再び杏菜の前へ現れる

※目が覚めたら目の前に真白がいたので
杏菜「え なに!? なんで真白くんがここに!?
(りぼん2010年3月号・P.41の2コマ目)

 そりゃ起きたら目の前に本来いるはずのない人物がいたら
杏菜も驚くよな。真白はどうして杏菜の部屋に簡単に入れた
んだよ。杏菜の家族に入れてもらったのかな? 杏菜たちが
住んでいるマンションに来た理由は説明していましたが
部屋に入った理由は説明してないですよね。

 杏菜にとって今最大の悩みは進路ではなく日向問題なのですが
杏菜が日向のことを意識するきっかけを作ったのは
真白なんですよね。
真白が杏菜本人が忘れていた杏菜の
初恋の相手が日向で会ったということを教えたことから、杏菜の
苦しみは始まったのですから。

 日向がマリちゃんのことを好きなのではないかと悩んでいるところに
タイミングよく現れたな。


○真白が杏菜たちが住むマンションに現れた理由

真白「夏休み中 日向が俺のマンションに下宿するから
そのお迎え
」(りぼん2010年3月号・P.41の4コマ目)

 杏菜の夏休み大作戦あっさりおわたwww

「日向との距離を縮めるためにがんばるから!!」(りぼん2010年3月号
P.38の1コマ目)とか言ってたのに、距離を縮めるどころか
逆に広がっちゃったな。まぁ今まで何度もチャンスが
あったのに、それを全く生かしてこなかったのですから同情は
できませんが。

真白「休みの間東京の美術塾通うんだってさ 日向東京の
芸術高校受けるんでしょ?
」(りぼん2010年3月号・P.41-42)

 こんな大事なことを知らされていなかった杏菜って一体…
颯(そう)は知らされていたようですが、よくよく考えたら
進路のことを話すよう雰囲気なんかにはならなかったでしょう。

 杏菜って颯や日向と物理的な距離は近かったけど、実は
うわべだけのつきあいだったような気もする。

颯「日向なら新幹線で行くってさっき出発したけど
(りぼん2010年3月号・P.43の4コマ目)

 どうしてこんなことになったのかは後のほうのページで
明らかにされたのですが、日向の母が日向に連絡していなかったのか…
携帯電話を持っていないとこういう時に連絡ができないから
困りますよね。

 日向の保護者は携帯電話なしで心配じゃないのかな? いざという時に
連絡をするのが大変じゃん。まぁ大事な連絡を忘れるくらいだから
あまり連絡手段の確保にはこだわりはないのでしょうが。

 しかし日向は東京に下宿をするということすら杏菜に何も言わないで
出発したのか。颯に声をかけたのだから、杏菜に声をかける余裕くらいは
あったはずなのですが。

 もしかしたら、一件杏菜の逆ギレ告白が影響しているのかも。
表面上はわだかまりもないように見えるけど、意外と日向は
杏菜が自分を好きであるということを気にしているのか?

 自分がもし東京行きの話をしたら杏菜がどう思うかという点も
考えたのかもなぁ。

○杏菜と颯、真白と一緒に東京へ

真白「杏菜も早く日向の口から真相を聞きたいんじゃないかなー?
ってことで~~~~~
」(りぼん2010年3月号・P.45の1コマ目)

 また余計なことを…と思ったけど、杏菜の性格を考えると
日向と直接この件についてお話をしない限りいろいろ考えちゃって
とてもじゃないけど勉強に集中できないでしょうから、これは
よかったかも。

颯「それよか 親に無断なのが一番問題だろ
(りぼん2010年3月号・P.45の4コマ目)

 いきなり杏菜が家から消えたら本当に事件になるぞ、夜まで
帰ってこなかったらマジで通報されるでしょうし。

真白「大丈夫だって 俺杏菜ママに気に入られてるし
後で電話しとくよ 颯の親にもな

(りぼん2010年3月号・P.46の1コマ目)

 そういう問題なのか?(笑)

 ところで杏菜は夏期講習へ行くことになっているようですが
日程の確認はしているのか?

颯「俺はいいよ 2,3日外泊したところでどーせバレねぇし…
(りぼん2010年3月号・P.46の1コマ目)

 どういう家なんだよ…受験生なのに勉強しないで外泊しても
怒られないとか放任というより放置じゃないか。

 杏菜の周りにはクセがある家ばかりが集まっているのか!?

○紅は地元残留

 紅は必死に真白の車を追いかけていますが、ただでさえややこしい
事態になっているのに、紅なんかが来たらロクなことはないから
無視が無難でしょう。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その4

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年2月15日 (月)

【夢色パティシエール(情報)】「バレンタインフェスタ!!」(会場:池袋サンシャインシティ噴水広場)に行ってきました

Img_2108Img_2136_2

 昨日池袋のサンシャインシティの中にある噴水広場で行われた
「夢色パティシェール バレンタインフェスタ!!」に行ってきました。
昨日の池袋は天候に恵まれ、絶好のおでかけ日和でした。


 もっともイベント自体は室内での開催でしたが、でもどうせ行くなら天気が良いほう
がいいですよね。噴水広場といえばこれまで数多くの歌手やタレントがイベントを
開く定番の場所で、少女まんが関係では「なかよしフェスティバル」やプリキュアの
イベントがここで開かれているのでここに行ったことがあるという方も
多いのではないでしょうか。

Img_2114_2  噴水広場について、まず目に飛び込んできたのが
このいちごの横断幕!!! 吹き抜けの部分に掲げられて
いたのですが、これを小さくした感じの
タペストリーが欲しい!!
! 部屋の飾りにとても
良さそうです。



Img_2149  Img_2133

 昨日はさまざまなステージイベントが行われていました。五條真由美さん
のライブや、松本夏美さんのサイン会、原画展などが開かれていたので、
夢パティファンが一日楽しめるイベントでした。



Img_2122 Img_2182

 会場内にはいちごの大きなPOPが飾られてしましたが、これも
欲しいなぁ~ 記念撮影にちょうど良さそうです。

 スイーツ王子達のPOPも置いてあればもっと面白かったのですが
いちごのものしか作っていないのかな?




Img_2138

 夢パティのDSソフトのお試しプレイコーナーやクッキングトイコーナー、
マイスイーツカード体験コーナーカプセルトイのコーナーなどが設けられて
いたのでステージイベントがない時間帯も充分楽しむことが
できました。

 夢パティのカプセルトイが置いてある店がなかなか
見つからないという人にとって実際にやってみる貴重
な機会だったのでしょうか。




Img_2151_4  会場内には物販コーナーが設けられていて夢パティ
の単行本やグッズ、主題歌のCDなどが売られていました。





Img_2208_2

 物販コーナーで「夢色パティシエールパン
の缶詰」
が売られていました。こんなものが作られて
いたとは知らなかったです。

 もっと大々的に宣伝すればいいのに。
今度開封して食べてみます。






Img_2141_2
 「夢色クリスマス in 日テレ・フラワーイルミネーション 2009」
にも展示されていた巨大なケーキが今回も展示されていた
のですが、なんと抽選機としての機能が搭載されていた
とは!!!




 さて、夢色パティシェールのイベントといえば着ぐるみに会えるのが
大きな楽しみのひとつです。これまでいちごとバニラの着ぐるみは
登場していたのですが、会場に行ってびっくり!!!


Img_2167



樫野キタ─(゚∀゚)─!!!
ショコラキタ─(゚∀゚)─!
!!






 ショコラの出来がとても良いのてびっくり! やけに大きいのは
バニラの着ぐるみと同じでしたが、まるで作品の中から飛び出して
きたのではないかと思えるほどとてもいい感じに仕上がっていました。

Img_2173
 もちろんいちごとバニラも健在でした。この2人は
クイズ大会などさまざまなステージイベントで活躍
してました。



Img_2215  この日は五條真由美さんのライブが開かれ、夢パティ
のOP曲「夢にエール!パティシエール♪」を生で
聞くことができました。ライブ終了後、会場内でCDを
買った人はもれなく五條真由美さんのサイン会に
参加できると知り既に1枚持っているのに、新たに1枚
買ってサイン会に参加させていただきました(笑)

 抽選に落ちる心配がないのはうれしいので、またこういう機会を
作って欲しいです☆ とても良い記念になりました。

 ちなみに「夢にエール!パティシエール♪」を五條真由美さんが
歌う前に、この曲の冒頭に出てくる合いの手を練習する時間がありました。
普段何気なく聞いている合いの手ですが、いざ言うとなると早口言葉
みたいですね。

 午後3時30分からは夢パティの作者、松本夏美さんのサイン会が
開かれたのですが、年齢性別を問わず幅広い層が参加していました。
多くの人に夢パティは親しまれているのですね。

Img_2217 Img_2219_3  

 今回もおみやげが希望者全員に配られました。バックは前回と同じでしたが
中身が今回はたくさん入っていました。

(入っていたもの)
・CD宣伝チラシ
・シール
・グッズ情報
・マイスイーツカード「ピンクショートケーキ」
・マイスイーツカードコンプリートカードリスト
・原作第一話が収録された冊子

Img_2221_2

 この原作第一話が完全収録された冊子はとても
良い企画だと思います。このイベントで初めて
夢パティを知ったという方にお話を読んでいただく
チャンスですし。

 新しいファンが獲得できるといいですね。

 とても楽しいイベントでした。またこのようなイベントが開催
されるよう期待しています☆

↓このイベントで買った「パンの缶詰」を開封した感想についてはこちら
【夢色パティシエール(情報)】「パンの缶詰」を開けました

|

2010年2月14日 (日)

「りぼんキャラクターグランプリ2010」2月14日現在の状況

 「りぼんキャラクターグランプリ2010」にご投票いただき本当に
ありがとうございます~ 2010年2月14日午前0時55分現在の状況は
以下の通りです。

(上位5人)
1位 東宮高成「紳士同盟†」 66票
2位 高松渚「ラブ・ベリッシュ!」 64票
3位 天宮潮「紳士同盟†」 45票
4位 桜井紗雪「チョコレートコスモス」 44票
5位 坂下ゆずゆ「愛してるぜベイベ★★」 17票

 1位争いと3位争いがかなり面白いことになってます。高成と渚
潮と紗雪はそれぞれどちらが上に来てもおかしくないですね。
ゆずゆはちょっと上位3位以内に入るのは厳しい情勢です。

 灰音とまおら(いずれも「紳士同盟†」)にもう少し票が入ると
思っていたのですが、ちょっと意外だなぁ。そもそも灰音は
主役なのにどうして14位なんだ?(笑)
高成との差がありすぎ
ですが、灰音に票が入り始めると高成と票割れをしてしまい
1位を「紳士同盟†」キャラが取りにくくなるから悩むところかも。

 「満月をさがして」「神風怪盗ジャンヌ」といったアニメ化作品の
キャラ達が軒並み苦戦していますが、連載終了後結構経って
しまったからこれは仕方がないのかも。

 現時点でも大勢が決しているとは言えないので、引き続き
投票を受付させていただきます。選択肢の中にお好きなキャラクターが
いらっしゃるという方はぜひご投票ください♪

※なお一度投票していただきますと、6時間間隔を開けないと
再度ご投票いただくことはできませんのでご注意ください。

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」 へ向かう】

|

2010年2月13日 (土)

【姫ちゃんのリボンカラフル】第6話(りぼん2010年3月号)、お話のまとめ

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

・ ここでは姫ちゃんのリボンカラフルのまとめをしています。
お話の感想についてはこちらをご覧ください。

【姫ちゃんのリボンカラフル(まとめ)】←これまでのログはこちら

============================================================
水沢めぐみさんの原作「姫ちゃんのリボン」との主な相違点
============================================================

<学校を飛び出す「大地」を先生が咎(とが)めた状況>

・水沢めぐみさん原作
 → 大地の姿をした姫ちゃんが校舎の外へ
出るところを発見され咎められた

・しほさん作カラフル → 本物の大地が姫ちゃんが教室にいないことを
知り、教室を飛び出したら先生に発見され「おまえ来たばっかだろうが」
と言われた

<大地の姿をした姫ちゃんが向かった場所>

・水沢めぐみさん原作 → 自宅、公園、風立市立中央図書館、廃屋

・しほさん作カラフル → 街を逃げ回って旧校舎へ

<大地の姿をした姫ちゃんが逃走中に声をかけられた人>

・水沢めぐみさん原作 → 見知らぬ補導員

・しほさん作カラフル → 大地の妹

<大地の姿をした姫ちゃんが本物の大地と出会った場所>

・水沢めぐみさん原作 → 廃屋の前

・しほさん作カラフル → 旧校舎の教室内

============================================================
第6話、お話の流れ
============================================================

・女子トイレ内で元の姿に戻れず混乱している大地の姿の姫ちゃん

・他の女子が女子トイレ内に入ってきてしまったので、あわてて
女子トイレを出る

・逃げ回っているところへエリカが登場。話をするが話が終わらない
うちにエリカが突然消えてしまう

・大地の姿の姫ちゃん、他の男子生徒に声をかけられてしまう。
もう学校には居られないと思ったので、校外へ出る

・一方その頃、エリカはチャッピーが目の前に現われたので
自分が魔法の国へ召還(しょうかん)されたことに気づく


・レンの話によると国王が話しておくべきことがあると言っている
らしい

・一方その頃、本物の大地はひかるが話をしていることに全く
心当たりがなかったことから、さっき出あった自分の姿にそっくりの
人物とひかるが会ったのではないかと推定

・自分の姿にそっくりの人物と以前テツ(姫ちゃんが変身していた)
がつけていたペンダントが同じであったことに気づく本物の大地


・姫ちゃんが教室に戻っていないことを知った大地、早退を
して教室を飛び出す

・元の姿に戻れずパニック状態の大地の姿をした姫ちゃん、街頭で
泣きじゃくり、ドン引きされる

・大地の姿をした姫ちゃん、大地の妹に発見され声をかけられてしまい
課外授業中と嘘をつきあわてて逃げ出す

・旧校舎に逃げ込むことを思いついた大地の姿をした姫ちゃん、旧校舎へ侵入

・旧校舎の教室で考え込む大地の姿をした姫ちゃん。エリカが魔法の国へ
召還されたのではないかと、思い不安になる

・本物の大地が大地の姿をした姫ちゃんの潜伏先に現われる

・本物の大地、大地の姿をした姫ちゃんに「野々原か?」と核心に
触れる質問をする


・姫ちゃんの姿をした謎の人物が2人のところへ現われる
===========================================================

|

2010年2月12日 (金)

【夢色パティシエール(アニメの感想)】16話「receet16 スイートローズメモリ」感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

※ここではアニメの感想を書いています。

原 作の感想は→
こちら
原作1巻のまとめは→こちら
原作2巻のまとめは→こ ちら
をご覧ください

【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

【夢色パティシエール(情報)】←これまでのまとめはこちら

============================================================
16 話 アニメと原作の違い
============================================================

<第1回戦のルールを説明した人>

(原作)→放送部の生徒が説明。会場内に演台が設けられ、そこからルールを
説明した。

(アニメ)→先生が立ってルールを説明。

<第1回戦の審査員の数>

(原作)→3人

(アニメ)→5人

<寝不足のいちご達の眠気を醒ましたもの>

(原作)→ルミの「チームいちごがんばれーッ!」という声援

(アニメ)→カフェが煎れた「眠気ざましの超苦コーヒー」

<得点の表示方式>

(原作)→手書きのボード

(アニメ)→残り時間も表示される電光掲示板

============================================================
16 話 お話の感想
============================================================

前回花房がローズウォーターが入った瓶を投げたシーンが登場

【ここでオープニングとCM】
いちごが出演しているプッチンプリンのCMが放送される

・沼に落ちたいちごと樫野。ローズウォーターは無事だった

・「使えないんじゃ意味ないよ」といい、バラのケーキにこだわりが
ないという趣旨のことを言った花房の頬をいちごは平手打ちにした。花房が
父の形見を捨てようとしたことが許せないらしい

・いちご、バラのケーキを作るよう花房に強く迫る。樫野と安堂も
いちごに同調

・いちごに水苔くさいという花房。いちごはおろしたての服がこんな目に
あってしまい、においが取れなかったらどうしようかと心配する

・いちごと話をしているうちに何かを思いついた花房

・花房が思いついた方法は、バットにシロップとローズウォーターを
入れてそこに焼きあがったパウンドケーキを浸すというものだった。

・この方法はうまくいき、とてもおいしいケーキができたが
いちごは何かを思いついた

・いよいよ当日。チームいちごのメンバーは寝不足のようで
いちごはフラついていたが、カフェ特製の「眠気ざましの超苦コーヒー」を
飲んだら眠気が取れた

・1回戦開始。チームいちごはメニューを1日で変えたらしい

・制限時間終了。チームいちごが作ったケーキの見た目は平凡な
ものだった

【ここでCM】

・いよいよ試食開始、チーム市松の評価は味が○、技術が◎
テーマ性が○だった

・「少々おまちください ただいまみなさまをバラ園にご案内いたします」
花房が言い、一見すると地味に見えたいちごたちのケーキの断面がバラ色の
グラデーションになっていたことが明らかにされ、味の評価も高かった。

・チームいちごのこの時点での評価は技術が○、テーマ性が◎であった

・市松。味で自分たちが負けるわけがないと確信し、いちご達を挑発

・協議の結果、チームいちごの味の評価は◎であった

・チームいちご、第1回戦突破

・納得できないチーム市松のメンバー、先生に激しく抗議

・「君達は4つを一緒に食べることを 互いのケーキの味のバランスを
考えたか」とチーム市松のメンバーに問う先生。

・チーム市松のメンバー、チームいちごのケーキを試食し負けを認める

・スイーツ精霊達、チームいちごが作ったケーキを「マジカルマカロン
スイーツロマンスカードおいでませませ」と唱えてカードにして
スイーツ女王のところへ送る

・いちごが前日とっさにおもいついたことはバラ以外のケーキを変える
というものであったことが明らかにされる

・味覚とイメージ力に関してはいちごがリーダーであることが
確認された

・いちごに言われて目を瞑(つむ)ってケーキを食べた花房、昔の父との
やり取りを思い出す

・花房、いちごの頬にキスをする

・激しく動揺する樫野と安堂、樫野は「チーム内恋愛は禁止だからな」と言う

・花房、「ほっぺにチューなんて花房くんにとってはあいさつだよ」と
いちごに言われて複雑な心境になる

・安堂に「天野さん天然でよかったね」と言われ、さらにいちごが沼に落ちた時に
ものすごいダッシュを見せたことを突っ込まれる樫野

・アンリ・リュカスにもバラのケーキを食べさせたいと思ういちご

============================================================
16 話 お話の感想
============================================================

○ローズウォーター救出成功

 沼に飛び込むなんて無鉄砲すぎますが、こうやって深く
考えないで、即行動に移すなんていかにもいちごらしいですが
この行動のおかげでローズウォーターの救出に成功しました。
樫野も一緒に飛び込んでしまいましたが、助けたかったのは
ローズウォーターなのでしょうか、それともいちごなのでしょうか?

○いちご、花房を平手打ち

 ここまで花房と正面から向き合った女の子はいなかったでしょう。
花房は大変人気がありますが、ただなんとなく見た目が格好良くて
スイーツ作りが上手いから好きなだけでしょうし。

 花房がバラのケーキを作るのを一旦はあきらめたのはやむを得ない
でしょう。もう第一回戦が翌日に迫っているのに、満足のいくものを
作れないのですから、他のケーキを作ろうと思うのも当然です。

 いちごはローズウォーターを手に入れた経緯(いきさつ)を知ったから
こそ涙を浮かべながら、花房にバラのケーキを作るよう強く迫った
のでしょうが、いちごが感情を爆発させるのは基本的に他人のため
なんですよね。アンリ・リュカスの悪口をお嬢が言った時もそうでしたが
花房の父との思い出も自分のものと同じ、あるいはそれ以上に
大事に思っているのでしょう。

○花房、バラを使ったケーキを思いつく

 

まさかいちごの決死の沼への飛び込みがヒントになったとは(笑)
いちごはただ単にローズウォーターの瓶を守っただけでなく、花房に
ケーキのアイデアも授けたのか。

 アイデアのヒントになったのはいちごでしたが、それを具体的に
表現できたのはさすがスイーツ王子といったところでしょう。いくら
アイデアが浮かんだとしても、それを形にできなければ意味が
ないですし。

○いちご、何かアイデアを思いつく

 後になっていちごが思いついたのはバラ以外のケーキを変えるという
ものでしたが、普通に考えて無謀とも思えるこの提案をスイーツ王子達が
飲んだのはいちごに対する信頼感があるからでしょう。

○第1回戦開始

 あいかわらず口が悪いチーム市松のメンバー。技術がいくら優れて
いても、これでは人望は集まらないな。たぶん口が悪いのってクセ
なのでしょうから、いちご以外の人にも似たようなことを言っている
でしょうし。

 ところで材料は各チームが持ち寄る形式のようですが、これって
ちょっとひどくない? 学校内での行事なのに技術ではなく資金力で
勝敗が大きく左右されてしまいますし。


○チームいちご、勝利

 これは明らかにいちごの人間離れした分析力のおかげでしょう。
バラのケーキが完成したのはいちごが必死にローズウォーターを
守り、花房の心を動かしたからですし、4種類のケーキがうまく
絡みあったのはいちごが前日に作るケーキを変えることを思いついたからです。

 思えばチームがバラバラになりかけたのを阻止したのはいちごが
花房の後を追ったからです。
スイーツ作りの技術は特訓すれば
上達するかもしれませんが、いちごのように他人を思いやる心や
無鉄砲とも思える行動力、瞬時にどんなスイーツを作ったら良いかを
判断する力はすぐには身につかないでしょう。

 技術だけでは勝ち抜けないというのは今回の「チーム市松」が
証明しました。
いちごのこれらの持って生まれた能力とスイーツ王子
の技術が結びついた「チームいちご」は今後他のチームにとってかなりの
脅威となるでしょう。

 いちごがもしいなかったらこのチームはどうなっていたか。
もう確信を持って言える…


 「チームいちご」のリーダは紛れもなくいちごだよ。

○花房、いちごの頬にキス

 キスされたいちごより安堂と樫野ほうが動揺してるのが
笑えた。現時点で恋愛要素皆無の夢パティですが、少しは
こういう刺激も欲しいですね。

|

2010年2月11日 (木)

【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その2

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その1
↑のつづき

○桜姫、槐(えんじゅ)に争いをやめるように頼む

桜姫「人間など兄様達の相手にならないわ つかまえてどこかに
閉じこめておけばいいじゃない 本気で戦わなくても

(りぼん2010年3月号・P.180の1コマ目)

 笑顔だけど言ってることが怖い…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

 こういう言い方しかできなかったんだろうけど、もし槐がこの話に
乗って本当に青葉たちがどこかに監禁されたらどうするつもりだったん
だよ。槐のねじ曲がった性格を考えたら、生きたままで水の中に
沈めたりしかねないです。青葉たちは人間だから、そんなことをやられたら
死んでしまいますね。

槐「桜を誑(たぶら)かした罰だ 皆殺しにする
(りぼん2010年3月号・P.180の3コマ目)

 まぁ人間への恨みを考えたら当然そういう結論になるでしょう。
水の中で苦しんだ記憶は生涯消えないでしょうし。桜姫のことを
持ち出してますが、これは半分は嘘だな。もし桜姫の気持ちを
本気で考えているのであれば、青葉たちのことを殺すはずはありません。
だって、そんなことをすれば一番悲しむのは桜姫なのですから。

桜姫「私は誑かされてなどいないわ…!!
(りぼん2010年3月号・P.180の4コマ目)

 桜姫は青葉、朝霧、白夜、琥珀…みんな大好きですしね。


桜姫「争うのはやめて兄様! お願い!! 白夜は親のいない私達を
ずっと守ってくれたじゃない!!

(りぼん2010年3月号・P.180の5コマ目)

 どうしても青葉達と戦わせたくない桜姫。こんなことを言った
くらいで槐の気持ちが変わるとは思えないですが、この時点での
桜姫にはこういうしかなかったのでしょう。

 本気で青葉達のことを守りたいのであれば、こっそり抜け出して
みんなを助けにいけばいいのに。もっとも桜姫は槐との関係が壊れるのも
嫌でしょうし、戦闘能力の差を考えたら勝ち目もないから、そこまでは
踏み切れないのでしょうね。


○桜姫監禁される


槐「大丈夫だよ桜 お前はここで見ていなさい 白夜もいらない
桜は僕が守ってあげるから
」(りぼん2010年3月号・P.181の1コマ目)

 監禁されてしまった桜姫。自由を奪われてしまいましたが
槐に連れて行かれた時点で行動の自由は奪われたも同然ですから
たいして状況が変わったというわけではないですね。


桜姫「瑠璃条にはわからないよ…女として兄様の恋人になれる
あなたには
」(りぼん2010年3月号・P.182-183)

 たしかにそうだな…

 よくよく考えたら桜姫も瑠璃条も槐の恋人の地位を得てはいないん
ですよね。結局槐に都合よく使われているだけで、全然楽しくない
でしょうし。


○白夜、舞々に完全に捕獲される

 瀕死(ひんし)の状態じゃないか…舞々がここまでやるとは
思わなかったよ。見た目で判断してはいけないな。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その3

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2010年2月10日 (水)

【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その2

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめは こちら

【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その1
↑のつづき

○朝は杏菜と颯と登校すると言う日向

※朝練に行かないのかと杏菜に聞かれたことに対して
日向「でも朝は杏菜と颯と登校するって決めてるから
決めてるから!!
」(りぼん2010年3月号・P.34の1-2コマ目)

大事なことだから2回言ったのか…

 別に日向はマリちゃんのことが好きだと言ったわけではないので
杏菜と颯と一緒に登校すると言っても別に不自然ではないですね。
これまでずーっと一緒に登校してきたのですから、今さら別々に
学校へ行くというのも変な話ですし。

 ただ日向は杏菜の逆ギレ告白を聞いた後なのによくこういう
ことを言えるよな。日向は日向なりに考えた結果、これまでの
3人の関係を続けたいと考えたのでしょう。この点は杏菜と気持ちは
同じですね。

 告白の返事は杏菜に言わないように言われたので、しなかった
ようですが、ここまで言うのであれば言っちゃえばいいのに。

杏菜「先生といる朝より 3人を選んでくれたんだ
(りぼん2010年3月号・P.35の2コマ目)

 感動しているところ申し訳ないですが、午後にゆっくりお楽しみ
しているから、朝くらいは杏菜と颯と登校してもいいやと思って
いるのかもよ(笑)

杏菜「嬉しい 嬉しいのに わがままかな
全部ほしいと思っちゃ
」(りぼん2010年3月号・P.35-36)

 何言ってるんだこいつ? 一方的に日向が
マリちゃんのことが好きだと決め付け、日向から告白の返事を
聞くことすらしないくせに、日向のことは欲しいとか…


○杏菜、日向にするどく迫る

杏菜「日向は先生のどこが好きなの?
(りぼん2010年3月号・P.36の2コマ目)

 こんなことよく聞くよな…っていうか、日向も日向
だよ。こんなことを言われれば杏菜は自分がマリちゃんのことが
好きだと思い込んでいると分かりそうなものだろう。どうして
こんなことを言われて何も言わないんだよ?

杏菜「どんな人がタイプなの!? 年上がいいの?
背高い人がいいの?女らしい人がいいの?

(りぼん2010年3月号・P.36の3-4コマ目)

 必死すぎる(笑) 素直に「マリちゃんのことが好きなの?」って聞けよ。
ここまで必死になるくらいなら、もっとがんばれよ。

 しかし日向は逃走か…どう答えていいかわからなかったんだろうな。

 日向も杏菜が自分のことを好きだと分かっているんだから
なんらかの形で自分の杏菜に対する気持ちを表してやれよ。
杏菜だけでなく日向の態度も正直イライラします。

颯「お前な 男は必死に追いかけるほど逃げていくぞ お前も
今逃げたくなっただろ
」(りぼん2010年3月号・P.37の3コマ目)

 今まで杏菜は必死になっていなかったから日向は別にウザいと
思っていなかったのでしょうが、毎回こんな感じで杏菜に迫られたら
3人で一緒に登校し続けたいと思うのでしょうか?

杏菜「私はもう なにからも逃げないし
なにも隠しませんよ

(りぼん2010年3月号・P.37の4コマ目)

 「なにからも逃げないし」とかマジうけるwww

お前がそんなことを言って一体誰が信用するんだよ。

 まぁ何も隠しませんよは本当でしょう。隠すことができるほど
器用な子じゃないし。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その3

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年2月 9日 (火)

【勝利の悪魔】ビクトリー;11(りぼん2010年1月号)感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○学校の前で雑誌の取材を受けた光(あきら)

取材に来た人「来月号の『噂の女子高生特集』で載せるからね!
光「ウチ男だけど。」(りぼん2010年1月号・P.132の4コマ目)

 学園祭で「王子」をやってから一気に噂が広まったようですが
あれで今まで光のことを知らなかった子にも光のことが知られるように
なったのか。

 そりゃ光の姿を見たら普通は女だと思うよな。撮影をしている間
全く気づいていなかったのを見ると、本当に声も女の子っぽいのでしょう。
いくら見た目がかわいくても声が低かったらおかしいと思うはずですし。

 光が男だと自分で言わなかったから、そのまま雑誌に女として載って
しまったのでしょうね。黙っていたら面白かったのに(笑)

○理事長に怒られる

※取材に来た人達に対して
理事長「そんなことをしたら 地の果てまで追いかけて呪うわよ
とっとと帰りなさいよね
」(りぼん2010年1月号・P.134の2コマ目)

 訴えるとか言われるより呪うと言われるほうが怖いだろう…

 光と理事長はこの後けんかになってしまったのですが、こんなことを
注意するのであれば、学校内が荒れ放題になっているのをなんとか
してください。どう考えてもまともに授業が行われていないのは
正常とはいえませんし。光が取材を受けたことよりはるかに大きな
問題でしょう。

 生徒達の反応を見ると光と理事長のけんかは日常茶飯事(にちじょう
さはんじ)のようです。まぁ赤の他人である生徒と子供の光とでは
対処方法が違うのも当然なのかもしれませんが。

○渉(わたる)、田中森塾に来ていないらしい

朝実「渉ちゃんね 3日間も田中森塾無断欠席してるの その間の
宿題がたまってるの
」(りぼん2010年1月号・P.137の3コマ目)

 渉はもう田中森塾の存在すら忘れていたと思う…光との絡みで
入っていただけなのでしょうから。でも朝実が自分のことを
本気で思ってくれていると知り、気持ちは変わっていったよう
ですね。

渉「渉…べんきょうなんてほんとはすきじゃないし…
ネガティブだしいじわるだし…うそつきですなおじゃないし
だからまわりからひとがいなくなってくし

(りぼん2010年1月号・P.139の2-3コマ目)

 自覚はしているけど直そうという気はないようです。
さすがにこれじゃ周りの子は逃げるだろう。

 何でも悪い方に考えてしまうっていうのはまぁ仕方がないとしても
嘘つきだけはマジで勘弁して欲しい。

渉「だから渉とはんたいの光がうらやましいし
(りぼん2010年1月号・P.139の3コマ目)

 

自分の性格を直す気はないのか…

 でもこんな自分でも受け入れてくれる朝実の気持ちがうれしくて
涙が自然とこぼれてしまいました。今までこんな気持ちにさせられた
ことってほとんどなかったんだろうな。

 まぁ光に敵(かな)うのは無理にしても、どれかひとつくらい
直せないかな?

渉「もうっ わかってるもん! ちゃんとしゅくだいやるもん
ちゃんといくから!! そのときはよろしくね!!

(りぼん2010年1月号・P.142-143)

 自分を受け入れてくれる人と会える方法が勉強であるのであれば
渉はよろこんで勉強をするでしょう。朝実も田中森塾の生徒は1人でも
多いほうがいいから、大歓迎ですよね。

 今まで他人からこうやって優しい言葉をかけてもらったことって
あるのだろうか?

○サインの練習を始めた光

朝実「たった1件雑誌の写真を撮っただけなのに…
光「何言ってんの 今日1件来たってことは
明日は10件来るじゃん
」(りぼん2010年1月号・P.145の3コマ目)

意味がわかんないwwwwwwwwwwww 
 ねずみ講の勧誘ですらここまで甘い話はしないだろう(笑)
もはや楽観的とかいう次元の話じゃなくなってきたな。

光「ってことはその次はTVの取材が来るじゃん TV出るじゃん
和田アキ子と仲良くなるじゃん ってことはハリウッド進出するじゃん
そしてワールドワイドじゃん だからサインが必要♪

(りぼん2010年1月号・P.145の4コマ目)

 ここまで想像できる光ってすごいな…テレビの取材はまぁ全くないとは
言えないでしょうが、和田アキ子と仲良くなってハリウッドに進出するん
だったら、日本人の芸能人が一体何人ハリウッドへ行くことになるんだよ。

 サイン自体はまぁ練習していても損はないでしょうが、実際にサインを
する機会はほとんどないだろうな。

光「世界中に認められて 親に認められたい
(りぼん2010年1月号・P.146の2コマ目)

 なるほど、そういう事情があったのか。とりあえずブログやったり
インターネットで自分の姿を動画配信するなどして始めてみれば???

 最近は一般の人でも気軽に世の中の人に情報を出すことができる
のでいいですね。

○理事長は男性

 親子で女装をしていたのか。どうりで女装をしているのを
親が止めないわけだ…自分が女装をしているのですから光に
やめろといっても説得力はないですよね。

 光が女装をするようになったきっかけは一体何だったのだろう?

○朝実、光がかわいくなるのに反対

 このままだと光と自分の結婚式で自分が男装をする羽目になると
心配している朝実、結婚どころかまだつきあってもいないのに
どうして光と結婚することが前提となっているんだよ。妄想パワーって
すごいな。

朝実「私…これ以上光がかわいくなるの…反対
(りぼん2010年1月号・P.149の1コマ目)

 とりあえず光とつきあえるようにがんばれよ。話はそれからだ。

○光、朝実に理由を強く聞く

光「なんで? もっかい最初から言って
(りぼん2010年1月号・P.150の3コマ目)

 食いついてきた光。これは絶好のチャンスでしょう。だって
なかなかこういう雰囲気になることなんてないですし。本当の気持ちを
言うことができる環境を作るのって大変です。

朝実「かわいい 光が 好きです
(りぼん2010年1月号・P.152の2コマ目)

 これって告白扱いになるのか??? 「かわいい光」が好きとは
言ったけど「光」が好きとは言ってないですよね。まぁどっちも
似たようなものと言ってしまえばそれまでですが。

○理事長現る

理事長「あなた達 そういう関係?
(りぼん2010年1月号・P.156の1コマ目)
朝実「いえ!! まだです!!
(りぼん2010年1月号・P.156の3コマ目)

 「まだ」なんて言ったら自分が光のことが好きって言ったような
ものだな。

理事長「あなた達の交際は認めませんから
今後も何もないようによろしくね

(りぼん2010年1月号・P.157の1コマ目)

 

( ゚д゚)ポカーン

 朝実と光にしてみれば寝耳に水だろう。まさかこんなことを
言われるなんて想像すらしていなかったでしょう。

|

2010年2月 8日 (月)

【夢色パティシエール(アニメの感想)】15話「receet15 想い出のローズウォーター」感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

※ここではアニメの感想を書いています。

原作の感想は→
こちら
原作1巻のまとめは→こちら
原作2巻のまとめは→こちら
をご覧ください

【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

【夢色パティシエール(情報)】←これまでのまとめはこちら

============================================================
15話 アニメと原作の違い
===========================================================

<1回戦について>

(原作)→材料は予選テストの際に選んだ材料を使用

(アニメ)→特に指定なし

<花房がローズウォーターの瓶のことを話した時の状況>

(原作)→いちごが単独で花房から話を聞いた。樫野と安堂は
あとで聞かされた

(アニメ)→いちごに対して花房が話しをしているのを樫野と安堂
が隠れて聞いていた

<調理室にバラの香りが充満した際に市松が花房を挑発したタイミング>

(原作)→花房がローズウォーターの瓶のことをいちごに話した後

(アニメ)→花房がローズウォーターの瓶のことをいちごに話す前

<花房が頭を冷やしに行ったタイミング>

(原作)→ローズウォーターの瓶の秘密を知ったいちご達と一緒に
バラのケーキを作ろうと決意して、いろいろ試作をしていた時

(アニメ)→ローズウォーターの瓶の秘密をいちご達に話す前
市松の挑発に怒ったいちごが、市松の頭を殴ろうとして
調理室の外を出された直後

============================================================
15話 お話の感想
============================================================

【ここでオープニングとCM】
※夢色パティシエールDVD1巻のCMが流れる

・不安な面持ちで最後のドアを開けたいちご。正解部屋か不正解の部屋か
分からなかったが、安堂に声をかけられ正解部屋に入ったことを知る

・スイーツ王子達と話をしていたいちご。男子生徒に突き飛ばされる

・男子生徒をたしなめた花房にいちごを突き飛ばした生徒が食ってかかる

・花房に食ってかかった男子生徒に対して周囲の女子生徒から抗議の声が
あがり、男子生徒は去っていった

・テストの結果残ったのは3年生10チーム、2年生5チーム、1年生1チーム
のみだった。お嬢のチームは残った

・一回戦のケーキはパウンドケーキでテーマは「家族と楽しケーキ」
だった。各チーム1人1個、全4種類のケーキを作り、4種類を一皿として
審査するらしい

・一回戦の組み合わせが発表される。いちご達のチーム名は
いちごが知らない間に「チームいちご」となっていた。

「チームいちご」はさきほどいちごを突き飛ばした奴が代表の
「チーム市松」と対戦することになった。

・チーム市松の代表、いちご達を強く挑発

・研究目的で「サロン・ド・マリー」で市松たちのケーキを買ってきた
いちご達、味はたしかにおいしいらしい

・それぞれが自分がつくるケーキを考えた
いぢこ…子供によろこんでもらえるいちごのパウンドケーキ
樫野…甘さを抑えたクルミ入りココアパウンド
安堂…甘納豆入り抹茶パウンド

・考え事をしている花房、とりあえずこの場では決められず

・作るケーキを考えた3人、ケーキを試作。スイーツ王子達は
作ったケーキをカードにしてスイーツ女王へ送信

・花房もケーキを試作。バラのパウンドケーキを作った。

・試食をしてみたらバラの香りが全くしなかった

・いちご、ローズウォーターの瓶から直接パウンドケーキに
香料をふりかけたが、誤って大量に投下してしまい、バラの
匂いが調理室に充満

・そこへチーム市松のメンバーがやってきて、再びいちご達を
挑発

・市松の言動に対して怒りを抑えられなくなったいちご、フライパンで
市松を殴ろうとする

・それを見たスイーツ王子達、あわてていちごを調理室の外へ
連れ出す

・なぜ花房がバラのケーキを作りたがっているのか疑問に思う
いちご、樫野、安堂

・頭を冷やしてくるといい、花房はその場を立ち去る

【ここでCM】
いちごが出演しているプッチンプリンのCMが放送される
いちご味が出たらしい

・引き続き特訓を続けるいちご、樫野、安堂。花房は戻ってこず

・カフェ、花房に追い返されて調理室へ戻る

・カフェ、ショコラのスカートで鼻をかんでしまい、ショコラに
スプーンで殴打される

・カフェもなぜ花房がバラにこだわっているのか分からないらしい

・いちご、花房のところへ

・樫野と安堂、花房達のことが気になって仕方がないので、後を
追うことに

・いちごに話をすることを決意した花房。花房の父は交通事故で
亡くなってしまったが、その時残ったのがローズウォーターの瓶
だった。


・バラの香料を一滴紅茶に入れて飲んでみたいちご達。とても自然な
感じでおいしいらしい

・いちご達、花房にバラのケーキを作ろうと強くすすめる

・応援の女子達がたくさんいる中でケーキを作っている花房
なかなかうまくいかず、女子をぞんざいに扱う

・「これさえなければ父さんは」とつぶやいた花房、沼に
ローズウォーターの瓶を投げ込もうとするが、いちごが
飛び出して瓶を取ろうとする


・いちご、沼に落ちる

============================================================
15話 お話の感想
============================================================

○予選テストの結果、チーム数の絞込みに成功

 どう考えても突然抜き打ちテストをやるなんて間違って
ますが、結果としてチーム数を絞り込むのには成功しました。

 絞ったとはいえ試合にかかる時間を考えるとまだまだ数は多いですね。

○チームの名前は「チームいちご」

 いちごが知らない間にチーム名が決まっていましたが、今回の
お話を見ると、いちごがみんなのまとめ役になっているのが
よく分かります。もし今回いちごがいなかったらスイーツ王子達は
バラバラになっていたかもしれません。

○ロクな奴がいない聖マリー

 市松はただの乱暴物だろう…みんなの目の前でいちごを
突き飛ばしたりしていますが、どうして誰も注意していないんだ?
先生もいたというのに…本当にロクな奴がいないな
いちごが転入してからのことを思い出してみると、Bグループの子に嫌がらせを
されたり、お嬢に挑発されたりしてます。まぁお嬢はいじめとかじゃ
ないけど、Bグループの子たちの嫌がらせと市松の暴力は
完全に指導対象じゃないか。どうして学校側はこんな奴らを
放置しておくんだよ。

 まぁ結論からいえばこんな学校へは行きたくない(笑)

○チーム市松、技術は高いらしい

 いくら技術が高くてもこんな奴らが作ったスイーツは食べたくないです。
大体客商売に向いているのかこいつら??? 独立して店を持ったら
接客とかどうするんだろう。

○花房の後を追ったいちごが気になる樫野

 「2人の距離がぐーんと縮まっているかもしれないですぅ」
とのキャラメルの声を聞いた時の樫野の顔wwww

 気になるのは花房の動向なのでしょうか、それともいちごと
花房の距離でしょうか???

○ローズウォーターの瓶の秘密

 父の形見だったのか。これでバラのケーキにこだわる理由が
明らかとなりましたが、この秘密が判明したのはいちごの
おかげですね。スイーツ王子達は花房の後を追ってませんでしたし。

○ローズウォーターの瓶を沼に投げ込む花房

 たしかにこの瓶は父の形見であると同時に父の事故と関係が
あるものだからなぁ…グランプリで作るバラのケーキもうまく
いかないし、思わず投げたくなってしまったのも理解できます。

○いちご、瓶を取ろうとする

 結果として沼に飛び込む羽目に…まぁこの無鉄砲さが
いちごらしさなのでしょうが。

|

2010年2月 7日 (日)

【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その1

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめは こちら

○1学期も終わり

 いよいよ高校受験に向けた準備の山場となる中3の夏休みが
杏菜たちにやってくるのですね。普段杏菜たちを見てると緊迫感が
ないので忘れてしまいそうになりますが、杏菜たちって受験生なん
ですよね。ロクに志望校すら考えていない杏菜はマジでどうするつもり
なんだろう…

 まぁ現実問題としてどこの高校でもいいというのであればあまり
勉強をしなくても進学できるというのは事実ですが、変な高校に
行くと後が大変だぞ…得られるものが卒業証書だけだったという
ことにもなりかねないですし。

 杏菜を見てるとそもそも自分はどの程度の高校へ進めるのか
まともに調べてないだろうな。


○杏菜、告白の返事は聞かず

杏菜「告白したって言っても返事は拒否したけどね…
(りぼん2010年3月号・P.24の3コマ目)

 こいつどういうつもりなんだよ。日向(ひなた)がマリちゃんの
ことが好きだと決め付けているから、失恋するのが怖くて返事を
聞きたくないのでしょうが、自分が傷つきたくない、現実から逃げたい
との気持ちが強すぎるのでしょう。普通あそこまで言ったら返事は
聞くだろう…

 日向もあそこまで杏菜に言われたのだから、なにか言ってやれば
よかったのに。杏菜の「返事を聞きたくない」とのオーラが強すぎて
何も言えなくなってしまったのでしょうか。


○杏菜とくるみの恋バナにマリちゃんが参戦

マリちゃん「廊下から2人が話してるの見えちゃったから
私も恋バナ聞かせてよー♪

(りぼん2010年3月号・P.26の1コマ目)

 マリちゃんわろたwwwwwwwwwwww どうして杏菜が恋バナをする
羽目になっているのか知らないんだろうな。

 でもこういう先生は好きだ(笑)


マリちゃん「それでー好きな人って都倉くんでしょ!?
(りぼん2010年3月号・P.27の2コマ目)

 杏菜はどんだけ日向が好きっていうサインを発信し続けて
いるんだよ。マリちゃんと杏菜なんてそんなに接点ないのに。
しかし遠慮なしにどんどん切り込むんだな。


マリちゃん「古城さんは告白しないの?
望月さんみたいに勇気だしてさっ

(りぼん2010年3月号・P.27の4コマ目)

 燃料注入キタ─(゚∀゚)─!!!

 思ったことをどんどん口にしちゃうって怖いな…本人は悪気になんか
全くないのに。

 この作品は悪気もなくいろいろ率直に話をする人が多いですね。
で、その結果は大抵悪い方向へ。

※マリちゃんに対して
杏菜「でも イラッとするんだ この人……
(りぼん2010年3月号・P.27の5コマ目)


 あ な た に は 負 け ま す


杏菜「あの人に日向を取られるのはなんかやだ!!
断固戦う!!
」(りぼん2010年3月号・P.28の3コマ目)

 その割には告白の結果を聞く勇気すらない
杏菜であった。


↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】star.14(りぼん2010年3月号)感想 その2

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年2月 6日 (土)

【キルミンずぅ】あにゃまる1(りぼん2010年2月号)感想 その3

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「キ ルミンずぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

【キルミンずぅ】あにゃまる1(りぼん2010年2月号)感想 その2
↑のつづき

○リコとリムのご飯

※リコとリムのご飯としてママが用意したもの
ママ「アマゾンでおみやげにもらったなんだかナゾの魚よ
(りぼん2010年2月号・P.91の5コマ目)

 

食べて大丈夫なのか??? 動物にくわしいママが分からない魚だ
そうですが、魚は専門外なのか。なんだか分からない魚なんか
普通怖くて食べられないですが、リコとリムは全く気にしていない
ようですね。

 味付けとかはどうしたんだろう?

○リコ、亡くなった祖父の研究室でコンパクトを発見

 猫のおもちゃを探しているリコ。祖父の部屋を探しても
普通ねこのおもちゃなんか出てこないだろう。自分の部屋を
探したほうがまだねこと遊ぶのに使えそうなものは出てきそう
ですが。

※引き出しからコンパクトを発見して
リコ「なにこれカワイイ! コンパクト? もらっちゃお~
(りぼん2010年2月号・P.92の2コマ目)

 勝手に自分のものにしてしまうリコ。まぁ祖父はもういない
ですから、文句を言われることはありませんが、祖父のもので
なく誰か他人のものだったらどうするのだろう…ってまぁこの
見た目のものだったら普通はそこまで考えないですよね。

○拾った猫、ご飯の魚をくわえて逃げる

 

お魚をくわえた猫を追いかけるというサザエさんのオープニング曲
のようなことを実際にやる羽目となったリコとリム。
得体の
知れない猫がかじったものなんて怖くて食べる気にはなれませんが
とりあえず追わずにはいられないのでしょう。

 逃げ回る猫を追っているのですが、人の家の中に入ってまで
追うとかすごいな。菓子折りを持ってきたお客さんが来ていた家は
かわいそうすぎるだろう、雰囲気ぶち壊しですし。

 もっとも良い話のネタができたのかもしれませんが。少なくとも
当分の間は「そういえば子供と猫が飛び込んできたね~」っていう
感じで話題にできそうですし。

○ゴミまみれになったリコ。コンパクトを使う

 クモの巣が頭についてしまい、コンパクトを鏡として利用
しようしたのですが、これがリコ達の人生を変えることに
なろうとは!

コンパクトの声「音声登録します"キルミン"と発声して
ください
」(りぼん2010年2月号・P.96の4コマ目)

 こんな声が聞こえてくれば普通ゲームだと思うよな。リコが
ゲームだと思い「キルミン」と元気よく言ったのも当然でしょう。

○リコ、猫の着ぐるみ姿に変身

コンパクトの声「音声登録完了 キルミンフォーゼ開始
(りぼん2010年2月号・P.97の2コマ目)

 これで猫の着ぐるみ姿に変身したのですが、嗅覚や運動能力
まで猫になるのか。変身前から猫の速さなんとかついていくことが
できていたリコですが、本当の猫になったかのように体も軽くなり
思う存分走り回っているようです。


○ケンに猫の姿を発見されてしまうリコ

 

そりゃ街中を堂々と走り回っていれば見つかるよな。
ケンが目の前を走り去った猫とリコを関連付けることが
できたのはリムがリコのことを呼んでいたからなのですが
よくよく考えたら目の前の謎の猫を「リム」呼ぶのは正体を
ばらしているようなものだからまずいな(笑)

○リコとリムのご飯が消滅

※どろぼう猫にご飯の魚を食べられてしまい
リコ「全部食べちゃったのぉー~!!?
(りぼん2010年2月号・P.102の3コマ目)

 ご飯おわた\(^o^)/

まぁもっとも一部だけ食べ残されても食べる気にはなれませんが。

 …猫の姿のリムなら余裕かもしれないな。

○木の上に上ったリコ、降りられず

ケン「だいじょーぶだ 死んでもうけとめてやる!
(りぼん2010年2月号・P.104の1コマ目)

ケンにやさしくしてもらいちょっとうれしくなったリコ。
しっかりと抱きとめられてちょっとドキドキしているのか
かわいいですね。

 もっともケンは宇宙人だと思い捕獲したようですが、そりゃ
リコだとは思わないよなぁ。身長が違いますし、何より人間離れ
した動きをしていましたから。


○ケンに目の前の猫は自分だと認めさせたいリコ

コンパクトの声「変身を解除する時は"ヌグミン"と発声して
ください
」(りぼん2010年2月号・P.106の5コマ目)
リコ「ヌグミン!
(りぼん2010年2月号・P.107の1コマ目)

 ケンが宇宙人だと言っている目の前の人物は自分だと認めさせたい
リコは変身を解除しようとします。

 ヌグミンは「脱ぐミン」だと知らなかったリコ、ケンとタマオの
目の前で変身を解除してしまい大変なことになってしまいましたが
リムの活躍で最悪の事態は免れたようです。

 もう変身はこりごりと思っているのかと思えばまだまだ
変身する気満々のようですね。そりゃこんな力、一旦手にしたら
手放せないですし。

|

【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その1

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○ひより、学校へ積極的に行くようになる

※ひよりが自分からりっちゃんを迎えにきたので
ひより「り りっちゃん なんで泣いてるの!?
りっちゃん「だって ひよ…ひよりが…学校行くのに
自分から私を迎えに来るなんて………!!

(りぼん2010年3月号・P.108の2コマ目)

 泣くほど感動したのか…

 今まで苦労していたんだな…新学期が来るたびに無理やり
学校へ連れて行ったのに、そのひよりが自らの意思で自分の
家まで来たのですから、感動するのも当然でしょう。

 ついこの間までひよりは学校へ行かずに自分の殻に閉じこもって
いましたから、こういう日が来るなんて想像すらしていなかったの
でしょうね。

ひより「新学期が楽しみなんて たぶん生まれてはじめて
(りぼん2010年3月号・P.108-109)

 恋の力ってすごいな。好きな人はいるけど学校へは行きたくないとか
考えないのですから、余程広瀬を好きという気持ちが強いんだろうなぁ。

 もし広瀬が学校にいなかったり、いたとしてもひよりに対して
積極的に話しかけたりするような性格でなかったりしたら、果たして
この時点で学校に登校していたのか不明です。冗談抜きでひよりに
とって広瀬の存在は人生を変えるきっかけを与えてくれました。

 …ただ逆に言えば広瀬との関係が比較的良好なうちに広瀬が
いなくても学校へ行こうという風に気持ちが変化していないと
広瀬が学校へこなくなったり、何らかの理由で広瀬と疎遠(そえん)に
なったりしたら、また元の不登校生活に戻ってしまう恐れが
ありそうです。

○新学期はじまる

 せっかく登校したのに広瀬の姿が見えないので、ひよりは
表情に出ちゃってますが、そりゃひよりは広瀬にあいたいから
登校したのですから、広瀬が居なければ意味がないでしょう。

夏輝(なつき)「早く来ないかなーって顔してる
(りぼん2010年3月号・P.110の1-2コマ目)

 夏輝するどいな。…ってまぁひよりの様子を見てれば大抵の
生徒は気づくか。ずーっと広瀬のほうの席を見つめているのですし。

夏輝「結心(ゆうしん)とメアド交換したの!? 補習の日
やるじゃん!
」(りぼん2010年3月号・P.110の4コマ目)

 ロクに人と話ができないひよりが、メールアドレスを交換
したのですから、これはほめてあげてもいいでしょう。普通の人に
とってはどうということのない話なのでしょうが、ひよりに
してみれば大きな前進ですから。

りっちゃん「ひよりにしては大進歩だよね! ひよりが男子と
メールだなんて…
」(りぼん2010年3月号・P.110の4-5コマ目)

 りっちゃんはひよりが成長していく姿を見るのがうれしいん
だろうなぁ。こういう子がそばにいてくれてひよりは本当に
運がいいです。

○広瀬はメールの返信が遅いと知る

 メールの返信が遅いとの情報を夏輝から聞いたひより。しかし
自分が初めて広瀬に出したメールに対してはすぐに返事が
きていたことから、ちょっとうれしい気分になったようですね。

 こういう小さなことの積み重ねがひよりに大きな自信を
与えることになるのでしょう。たとえ小さいことでもうれしい
出来事があればやる気も出ますし。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】step.4(りぼん2010年3月号)の感想 その2

|

2010年2月 5日 (金)

【スターダスト★ウインク】star.13(りぼん2010年2月号)感想 その4

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】star.13(りぼん2010年2月号)感想 その3
↑のつづき

○日向に好きな人は誰かと聞かれる杏奈

日向「この前の話 途中だったじゃん 杏奈の好きな人って
結局誰なの?
」(りぼん2010年2月号・P.196の5コマ目)

 日向は杏奈が好きな人について興味があるようですね。一刻も早く
聞きたかったのでしょうが、マンションの前で何の脈絡(みゃくりゃく)も
なく、いきなり聞くのはちょっと無神経なような気もしますが、まぁ
相手が杏奈だから特に気を遣(つか)う必要もなかったのでしょう。

 …ただ常識的に考えてあの話の流れだったら杏奈が好きな人は
誰であるかは分かりそうなものですが、日向もちょっと鈍感っていうか
困った子だな。自分のことが好きだと気づいているけど杏奈からちゃんと
聞きたいっていう感じでもないですし。

 この直後に颯(そう)が現われてしまい、一旦話は終わるかに見えましたが
杏奈は話を続けました。

杏奈「私 好きな人いなくなったの
(りぼん2010年2月号・P.198の1コマ目)

 いくらなんでもこれはないわ…勝手に日向がマリちゃんのことが
好きだと決め付けて、失恋の苦しみを味わいたくないから、自分が
日向を好きであることをやめてしまおうと考えたのですが、日向の
ことを考えるとこのほうがいいんだよな…杏奈なんかにつきあっても
日向はロクなことはないでしょうし。

杏奈「なんかその人他に好きな人いるみたいでさ!!
(りぼん2010年2月号・P.198の2コマ目)

 ここで「日向のことが好きだったけど、日向はマリちゃんが
好きなのだから私はもういい」とか言えないあたりが杏奈らしい
ですね。自分が日向のことが好きだと言ってしまうと日向との
関係がおかしくなり、関係に戻れなくなることを懸念しているの
でしょうが、結局自分が傷つきたくないだけなんだよな…

○杏奈、逃げる

颯「泣くくらいなら逃げんな!!
(りぼん2010年2月号・P.200の3コマ目)

 嘘を言って涙目で逃走とか杏奈格好悪すぎwww
颯もこんなやつ放置しておけよ。まぁ颯が好きな人は杏奈
なのですから、杏奈の危機を放置できないのでしょうが。

 勝手に思い込んでここまで行動できる杏奈ってある意味
すごいよな。

※颯に対して
杏奈「だいたい あんた私の好きな人だって知らない
でしょ!?
」(りぼん2010年2月号・P.203の1コマ目)

いやいや杏奈とある程度接している人なら分かるから(笑)

日向「…あの 全然話が見えないんですけど…」
(りぼん2010年2月号・P.204の2コマ目)

 杏奈があまりにもひどいから目だってないけど、日向も
ちょっと困った子だな。どう考えてもこのやり取りを見れば
杏奈の気持ちは明らかでしょう。

 天然で悪気は全くないけど空気が読めない子って
周りの人はイライラすることもあるんですよね。悪いことをしている
訳ではないから注意するわけにもいかないし。

○杏奈、逆ギレ

杏奈「私 日向が好き!! 日向がマリちゃんを
好きでも好きだから!!!
」(りぼん2010年2月号・P.206の1コマ目)

 颯に煽られてようやく本当の気持ちを話した杏奈。
人生において好きな人に告白するということは一大イベントの
はずなのですが、雰囲気もなにもあったものではないな。

 日向が「( ゚д゚)ポカーン」としてますが、想定外のことを
言われてどうしていいのか分からないんだろうな。あれだけ
杏奈からサインが出ていたのに全く気づいていなかったと
いうことがこれで分かりました。

 颯の笑顔がなんだか印象的です。「杏奈よく言った」
みたいな感じで。この3人の中で一番大人なのではないかという
気がしてきました。杏奈に本当に気持ちを言わせるきっかけを
作ったのが杏奈ことが好きな颯であったというのは皮肉だなぁ。

杏奈「わかってしまったから どの道を選んでも昔には
戻れない
」(りぼん2010年2月号・P.207の4コマ目)

 今頃気づいたとか、わろたwwwwwwwww

杏奈「戻れないなら 私は自分の気持ちをつらぬこう
(りぼん2010年2月号・P.207の4コマ目)

 回り道をしてしまいましたが、ようやく正しい道を歩く
決意をしたようですね。

○日向の志望校は県外の高校?

 そりゃ志望校が近所とは限らないからな。別に行きたい
高校へ行くのは当然でしょう。

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年2月 4日 (木)

【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その1

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50 人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○青葉、朝霧を落とす

 それぞれバラバラに落ちてしまいましたが、まぁあの状況では
やむを得なかったでしょう。侵入するのがせいいっぱいでしたし。
ただ…

※朝霧も一緒かと琥珀(こはく)に聞かれて
青葉「落とした」(りぼん2010年3月号・P.174の3コマ目)

 落としたってどういう状況で持ってたんだよ。他の人と
バラバラになってしまったのは仕方がないとして、琥珀は
落とすような状態で持っていること自体がまずいでしょう。
空の上なんてそれこそいつ強風が吹くか分からないのですし。

 朝霧は無事でしたが、もし朝霧になにかあったら桜姫は
大変な悲しみにみまわれましたね。

 朝霧は白夜と舞々が対峙(たいじ)しているところに出た
ようです。

○美しさにこだわる舞々

舞々「戦いにだって美しさが必要ですの!
(りぼん2010年3月号・P.175の1コマ目)

 特に気にしていなくても、真剣に戦っている人は皆
それぞれ美しくみえるような気が。…って舞々が言ってる
「美しい」は見た目のことを言っているのでしょうが。

舞々「どんなに老いさらばえていようともっ それは必須
条件なのですのん!!
」(りぼん2010年3月号・P.175の1コマ目)

 肉体が年をとるのはどんなに努力をしても避けることは
できませんが、身だしなみをしたりする心まで老けたくない
ものですよね。

 白夜は何と言っていいか分からず困惑しているようですが
そりゃ命をかけて侵入した先でまさかこんなことを言われるとは
想像すらしていなかっただろうからな…

※白夜の姿を見て
舞々「ボサボサの髪! ボロボロの着物!! 手入れナシの乾いた肌!!
私 キライっぽい
」(りぼん2010年3月号・P.175の2コマ目)

 髪は空から落ちてきた直後なので勘弁してあげてください。
着物や肌の手入れとかには興味がないのでしょう。きっと他に
やることが多すぎて、見た目とかに気を配ろうとか考える
機会自体がなかったのだろうな。

 この直後に白夜は舞々が繰り出した「琴紙弦(きんしげん)」に
よって捕まってしまいます。

○瑠璃条、桜姫のところへ

※寝ている桜姫に対して
瑠璃条「起きろよ ブス」(りぼん2010年3月号・P.177の2コマ目)

 この根性は本当に見習いたい。桜姫に瀕死の重傷を負わせたのに
よくこうやって平然と桜姫のところへ出向けるな。まぁこのくらい
図々しくないと生きていけないのかもしれませんが。

桜姫「誰がブスよ誰が!! 言っとくけどねぇあんただって同じ顔
なんだから人事じゃないわよ!?

(りぼん2010年3月号・P.177の4コマ目)

 これは良い突っ込みだwwwwww たしかに「お前鏡見ろ」の
世界だよな。自分で自分の顔をバカにしたようなものだな。

 さんざん瑠璃条に呼びかけられても起きなかったのに、「ブス」と
一言言われたら途端に目覚めるとは…本当に寝ていたのか???

瑠璃条「王良親王が来てるぞ
(りぼん2010年3月号・P.177の4コマ目)

 わざわざ知らせに来るとは。瑠璃条が桜姫のことを思って
こんなことをするとは思えないので何かたくらんでいると思ったら…

瑠璃条「会わせてやろうか?」(りぼん2010年3月号・P.178の3コマ目)
桜姫「人の内臓めちゃくちゃにしておいて…誰がそんな話に
のるかーっ!!
」(りぼん2010年3月号・P.178の3-4コマ目)

 桜姫学習したなwwwwwwwwww どう考えても瑠璃条が桜姫の
ために汗を流すはずはないです。ついていたらどこで殺され
かけるか分かったものではないですし。

 …ただ瑠璃条にしてみれば桜姫と青葉がくっつくっていうのは
実はそんなに悪い話ではないんですよね。

ライバルである桜姫がいなくなるのですし。瑠璃条は別に青葉のことなどなんとも
思っていないのですから、桜姫が青葉とくっついてくれたほうが
むしろ好都合なのでは?

 もっともまた勝手に動いたら槐(えんじゅ)に何をされるか分かりませんが。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】第十五話「美しくないものなんて全て消えてしまえばいいのに」(りぼん2010年3月号)感想 その2

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら

|

2010年2月 3日 (水)

【チョコミミ】りぼん2010年2月号の感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】


【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 今日は節分でした、みなさま豆まきはなさったでしょうか。りぼん
に節分ネタが登場するのは去年の年末に発売された2月号なのですが
お話を膨らませにくいのか、大々的にとりあげたのはチョコミミ
だけでしたね。

 帽子を盗られた女の子や、バレンタインの日の予定を
断られた女の子が豆を撒(ま)いて反撃するという設定で豆まきを
しているのが面白かったです。筋書きまで書いてやるなんて
どんだけ節分に気合を入れてるんだよ(笑)

鬼と出あった設定の話を披露して先生に言い訳しているミミも
笑えました。こういうことに頭を使うならもっと勉強がんばれ。

 チョコとミミはお面を手書きで作ってますが、チョコが
作った「福の神」のお面が妙にむかつくデザインなのでわろたwww
人をばかにした感じがよく表現されてますね…ってこれは
わざとではなく偶然こうなったのでしょうが。

※節分の際に撒くものについて
ミミ「もー いっその事さ マシュマロにしたら
いいのにね
」(りぼん2010年2月号・P.155の左2コマ目)

 ちゃんと撒いたマシュマロをきちんと回収しないと後で
大変なことになりそう。

 2月号には節分ネタだけでなく日記ネタも入ってました。

※日記を書く理由について
チョコ「えーと 記録? 嬉しい事とか大事な出来事を
忘れないようにかな
」(りぼん2010年2月号・P.160の4コマ目)

 私は日記ってつけたことがほとんどないです。小中学校の時に
学校のほうから言われてつけたことはありますが。

 あ、でもこの「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」も
ある意味日記みたいなものか。毎日自分が何を考えていたのか
分かりますし。

 パソコンや携帯電話のメールのやり取りをちゃんと保存しておけば
日記とまでは言えなくてもある程度は記録として使えそうです。
画像つきメールなら絵日記の代わりになりますし。

チョコ「今はそうかもしれないけど おじーさん おばーさんに
なったら忘れちゃうかもじゃん
」(りぼん2010年2月号・P.160の6コマ目)

 これは分かる。子供の頃の記憶なんて意外と忘れがちですし。
当時としては大事件のようなことでも、記録が残ってないと
なんだかあいまいになってますし。

 大きな出来事があった時だけでも日記ってつけたほうがいいのかも。

アンドー「2人おったらどっちかは覚えてるやろ
(りぼん2010年2月号・P.161の1コマ目)

 これは大胆な告白だな。「好き」と直接言うよりこっちのほうが
余程感情がこもっている感じです。
ちょっとした拍子に人間って本音が
出ますが、アンドーは本当にチョコと一緒に人生を歩みたいん
だなぁ。

 この日の出来事はチョコの日記に末永く記録されることでしょう。

|

【姫ちゃんのリボンカラフル】第5話(りぼん2010年2月号)感想 その2

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのあるキャラクター50人を
選び、人気投票所を作りました。よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】


※ここでは「姫ちゃんのリボンカラフル」第5話の感想を書いています。
第5話のまとめは別途書かせていただきましたのでこちらをご覧ください。

【姫ちゃんのリボンカラフル(感想)】←今までのまとめはこちら

【姫ちゃんのリボンカラフル】第5話(りぼん2010年2月号)感想 その1
↑のつづき

○リボン、「見た目」は元通り

姫ちゃん「ほんとだ すごーい! もう変身できるかな!?
(りぼん2010年2月号・P.258の3コマ目)

 下のほうに傷があるのが気になりますが、だいぶ傷は目立たなく
なりましたね。姫ちゃんとエリカが縫った糸も消えてなくなるのか。
傷が消えても糸が残ったままでは見た目はあまり良くありませんが
消えるのであれば問題ないですね。

 これだったら姫ちゃんとエリカは何もしないで放置しておいて
良かったのでは?(笑) 結果として無駄な努力に終わってしまいましたが
これというのもエリカが魔法のリボンに関して正確な知識を持って
いなかったのが原因です。

エリカ「そうね! きっと今日中に変身の力も使えるようになるわよ!
(りぼん2010年2月号・P.258の3コマ目)

 きっとwwwwwwww

 怖すぎだろう…魔法のリボンに関することを本当に知らないんだな。
姫ちゃんは人間で魔法とは縁のない生活を過ごしてきたのですから
見た目がきれいになって直ったと思うのもある意味当然でしょうが
エリカはちゃんと状況を把握できていないと困る。

 姫ちゃんとエリカって見た目だけでなくあらゆる面がそっくり
なのかも。

姫ちゃん「これで私の足もリボンもほぼ復活っと!
(りぼん2010年2月号・P.258の4コマ目)

 この「ほぼ」がこの後致命的な事態を招いてしまうのですが…

○姫ちゃんと大地の噂、さらに加速

 遠足の際に姫ちゃんが大地におんぶをしてもらったので、噂が
いよいよ本当なのではないかとみんな思ってしまったようです。
おんぶをされている様子を写真に撮られてそれが校内で正規に
売られるとかひどすぎだろう(笑)

 これ誰が買うんだよ。まぁ面白がって買う子はいるかもしれませんが。

○噂を消そうとしてとっさに嘘をつく姫ちゃん

※大地から伝言を頼まれたと嘘をつく姫ちゃん
姫ちゃん「昼休みにー…えーと 体育館ウラに来て
ほしいんだって!

(りぼん2010年2月号・P.262の2コマ目)

 またその場の思いつきでこんなことを…考えた上でこんなことを
言ったとしても大変なのに、後先考えないでこんなことを言ってしまう
のですから、もうこれはクセみたいなものなのでしょう。

 こういうのってクセみたいなものだからなかなか直らないだろうな。
痛い目にあったとしてもこういうことを言うクセがある人はすぐに
忘れてしまいますし。

姫ちゃん「あいつが行ってくれるとも思えないし…やっぱ私が変身
するしかないか
」(りぼん2010年2月号・P.263の2コマ目)

 大地をどうやって体育館へ行かせるかとか具体的に何も
考えてなかったのか…いよいよ変身頼みの生活になってきたな。
深く考えない子が変身の力を持ったってある意味最悪だな。

姫ちゃん「しまった 放課後にすればよかった! 昼休みじゃ
校内に本人いるじゃん!

(りぼん2010年2月号・P.263の2コマ目)

 大地がこの段階ではサボっていたのでホッとする姫ちゃん
ですが、「放課後」とかいう時間の問題じゃないから。大地の姿で
何か言ったら言われたひかるはそれを前提に行動するから絶対に
トラブルになるのに、それが全く頭に入っていないのが痛い。

○大地の姿に変身した姫ちゃん

 変身できてホッとする姫ちゃん。度胸があるな。
あのボロボロの状態からようやくちょっと傷がある程度まで
なったというだけで、何が起こるかわからないのによく
変身なんてするよ…

 まぁ状況からして変身する以外に選択肢がなくなっていたのも
事実ですが、この考えなしで行動する性格ってこれから先ちょっと
困りそう。

○大地の姿の姫ちゃん、ひかるに対して噂を否定

※姫ちゃんとは何でもないのねとひかるに聞かれて
大地の姿の姫ちゃん「あるわけないない! 野々原なんて
好きでもなんでもないし! なーんとも思ってない

(りぼん2010年2月号・P.267の1コマ目)

 とりあえず否定しておく姫ちゃん。このことを言った後に
モヤモヤした気分になっているようですが、理屈で割り切ることの
できない感情が芽ばえ始めているのかもなぁ。

○大地の姿の姫ちゃん、大地と遭遇

 まぁこういう展開になるよな…っていうか、上のほうでも
書かせていただきましたが、大地の姿の姫ちゃんが話しをしたことは
本物の大地は知らないのですから、いずれ話がおかしくなるのは
目に見えてますし。

 安易に変身したがる姫ちゃんですから、変身した本人との
遭遇はいずれ起こったでしょう。

 この時は本物の大地がひかるに捕まってしまい難を逃れ
ましたが。

○姫ちゃん元の姿に戻れず

 高い授業料になったなwwwwwwwwwww
かわいそうだけど、同情する気にはなれん。ちょっと
懲りたほうが長い目でみれば姫ちゃんのためでしょう。

 リボン完全に直っていなかったのですが、リボンが直ったか
どうかを判断するのってどうやるんだろう? 目で見て完全に
傷がなければ大丈夫なの??? もし目でみただけでは分からないので
あれば、判断材料がないので姫ちゃんはちょっと困ってしまい
ますね。

|

2010年2月 2日 (火)

【ひよ恋】step.3(りぼん2010年2月号)の感想 その4

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】


【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】step.3(りぼん2010年2月号)の感想 その3
↑のつづき

○妃、帰宅

 空気読んだ? ひよりとお話をしていましたが、そんなに
悪い子でもなさそうですね。いじわるしたくなると言って
ましたが、ひよりに対してはそんなに悪い感情はないの
でしょう。妃が広瀬とつきあっていたり、好きであるか
どうかは現時点では不明ですが、仮につきあっていたり
したとしても、ひよりは別に怖くないだろうな。

※妃が謝ったかとひよりに聞いた上で
広瀬「悪気がないのが悪いんだよ アイツは しょーがねぇな
(りぼん2010年2月号・P.142の3コマ目)

 これすごいよく分かる。いるんですよねー 本人は悪気は
ないのに、周りの人にとてつもなく不快感を与えちゃっているような人。
こういう人って注意しても自分が悪いことをしているっていう自覚が
ないから、直してくれないので困る。


○勉強会終了

 ひよりと広瀬は2人きりで歩くの初めてなのか。今まで学校で
話をするのもやっとの状態だったから、2人きりであるくことなど
想像すらしていなかったでしょうね。補習を受けたおかげで
思わぬプレゼントをもらうことができました。

 ところでちゃんとひよりが言っていることをみんなは
理解したのだろうか? ちょっとしたきっかけで今まで勉強が
できなかった子ができるようになるっていうことはありますが
短い時間でどこまで出来たのかなぁ。

○ひより、勇気を出す

ひより「並ぶと変だよね? 私小さくてごめんね…」
(りぼん2010年2月号・P.145の5コマ目)

 これ、本人は本当に謝っているんでしょうがひよりしか
使えないかなり強力な武器だろうwwwwwww

目の前でこんなことを言われたら大抵の人はひよりを
守ってあげたくなりますし。男女を問わず使えそうです。

ひより「私っ 広瀬くんと 仲良くなりたいんだけど
どうすればいいかなぁ?

(りぼん2010年2月号・P.149の1コマ目)

 まさかひよりがここまで勇気を出すとは。初登校の日の
自己紹介の時に教卓の下に隠れていたのが嘘のようです。

 でもこう聞かれても広瀬は答えようがないな(笑)


広瀬「ってかもう 仲良くしてんじゃん!
(りぼん2010年2月号・P.150の4コマ目)

 そりゃそうだwwwww これ以上仲良くするっていうことは
半分付き合っているようなものですし。

○ひより、広瀬とメールアドレス交換

 広瀬からメールアドレス交換の申し出があったのですが、勇気を
出したおかげで思わぬ成果をあげましたね。今までひよりは
父親以外の男性とメールアドレスの交換をした経験がなかった
ようですが、そりゃ登校すらしていなかったのですから、仕方が
なかったでしょう。なにしろ交換する機会がないですから。

ひより「やっと さいしょの1歩だ
(りぼん2010年2月号・P.151の6コマ目)

 メール送信のボタンを押したひより。ただ単にメールを一通
送ったというだけではなく、自分が変わる第一歩を踏み出すための
スイッチを押したのでしょう。

※ひよりが広瀬に対して送った歴史的第一通目のメール
西山ひよりです。よろしくおねがいします。
(りぼん2010年2月号・P.152の2コマ目)

 えええっっっ!!! ここからかよwwwwwwwww
まぁでもひよりらしい第一歩ですね。

|

2010年2月 1日 (月)

【夢色パティシエール(アニメの感想)】14話「receet14 開幕!ケーキグランプリ」感想

「りぼんキャラクターグランプリ2010」ただ今実施中
りぼん本誌に過去に連載されたことのある作品に登場した
キャラクターの中から50人を選び、人気投票所を作りました。
よろしかったらご投票ください☆

【「りぼんキャラクターグランプリ2010」へ向かう】


※ここではアニメの感想を書いています。

原作の感想は→
こちら
原作1巻のまとめは→こちら
原作2巻のまとめは→こちら
をご覧ください

【夢色パティシエール(アニメの感想)】←これまでのまとめはこちら

【夢色パティシエール(情報)】←これまでのまとめはこちら

============================================================
14話 アニメと原作の違い
===========================================================

<いちごがケーキグランプリの特訓の際に声を荒げた状況>

(原作)→特訓を受けている際、上手くできたと思った
スイーツに対して安堂や花房から厳しいことを言われた際に
声を荒げてその場から逃げ出してしまった。

 泣きながら歩いていると天王寺が特訓をしている部屋の
前に偶然たどり着き、天王寺から声をかけられる。
天王寺からスイーツ王子達が影でどれだけ努力をしているかと
いうことを聞かされる

(アニメ)→スイーツ精霊達から応援を受けた際、樫野や
天王寺のようにはできないと思い「もう無理だよ」と声を
荒げてしまった。

 いちごが声を荒げた理由を知ったバニラはいちごを
天王寺が特訓をしている部屋へ案内。天王寺は自分も
ケーキグランプリに出場するといちごに話す

<予選テストの形式>

(原作)→パウンドケーキの材料が4つ、数種類ずつ用意されていて
1人づつ中へ入り、自分が使おうと思う材料のアルファベットを
用紙に記入

(アニメ)→最初にパウンドケーキを試食させて、どのバターや
砂糖が使われていたかを当てさせたり、どの卵を使うと良いかや
どれが薄力粉であるかを当てさせた

============================================================
アニメ「receet14 開幕!ケーキグランプリ」お話の流れ
============================================================

・学園の掲示板に「ケーキグランプリ」のお知らせのポスターが
掲示されている

・優勝すればアンリに会えるので優勝したいと軽く考えるいちご

・ルミから優勝するまでの道のりの厳しさを説明される

・たくさんのスイーツと対面できると思い、よろこぶいちご

・いちご、樫野にメガホンで頭を叩かれ、特訓をすると言い渡される

【ここでオープニングとCM】
※夢色パティシエールDVD1巻のCMが流れる

・樫野から体力づくりをするよう言われる。
(内容)腕立て朝晩50回
腹筋 朝晩 50回
ランニング 朝晩学園内1周

・無理だといういちごであったが、樫野はむりやりやらせる

・樫野の体力づくりは終わったが、今度は安堂から科学の特訓を
言い渡される

・科学の特訓の後は花房のフランス語の特訓が待っているらしい

・めげそうになるいちごであったが、樫野から「優勝してフランスに
行きたいんだろう?」と言われ、やる気を取り戻す

・自室に帰ったいちご、筋肉痛に襲われる。バニラに「バニラもみもみ
もみもみバニラ」とマッサージをしてもらうが、くすぐったくなってしまい
笑い出してしまう

・翌朝、腕立てやランニングなど樫野の指示をしっかり守り
特訓をするいちご。その様子を天王寺が目撃

・調理室で樫野から特訓を受けるいちご。スイーツ作りに関する
質問を受けるが、ホワイトチョコレートの湯煎温度を間違えて
しまい、正しい答えを額に書かれる

・花房から特訓を受けるいちご。いちごは一生懸命バラを作ったが
「丸めたティッシュ」と花房に言われてしまう

・安堂から特訓を受けるいちご。矢継ぎ早にいろんな実験を
すると言われ戸惑う

・食事中に居眠りをしてしまういちご。バニラ情報によると
寝ている時に「鬼ーっ 鬼ーっ」と寝言を言っているらしい

・夜、自主トレをしようと思い、調理室へ向かういちご。レシピノートを
忘れてしまった。さっきやったばかりだから見ないでも大丈夫かと思ったが
全く思い出せず不安になる

【ここでCM】
いちごが出演しているプッチンプリンのCMが放送される
いちご味が出たらしい

・スイーツ精霊4人から応援を受けるいちご。しかしいちごは思わず
「もう無理だよ」声を荒げてしまう


・バニラに促されて、天王寺が自主トレをしている現場を見たいちご
天王寺と目が合い、会話を交わす

・いちごの手を見た天王寺。豆が出来ているのを見て「パティシエールの
手に一歩近づいたわね」と言う

・天王寺もケーキグランプリに出るらしい

・やる気を取り戻したいちご。特訓に全力で取り組む

・ケーキグランプリ中等部部門が開幕。
今年は中等部のトーナメント戦で1位から3位までの3グループが本選へ出場

・参加チームが多いので急遽予選テストが新たに追加されることに。
予選は1人で行い、問題は全部で4問、1問でも間違えたら不合格。
グループの中で1人でも不合格者が出たらそのグループごと予選失格

・いちごの番号は24番だが、いちごは自分が呼ばれていることに
すぐには気づかず

・試験の部屋に入ったいちご。パウンドケーキを発見したいちごは
おやつと勘違いして一気に食べてしまう


・最初の問題が「どのバターが使われていたでしょうか?」であった
ことから、初めて事の重大さに気づく

・絶対に当ててやると気合を入れるいちご。パウンドケーキを手づかみ
で食べたことが幸いし、指にかすかに残った味を頼りに正解の「C」を
導く

・次の問題は「どの砂糖が使われていたでしょうか?」である。安堂の
特訓の時の記憶を頼りに「B」と一度は思い、「B」を選択しそうに
なるが、樫野に特訓の際に言われた言葉を思い出し正解の「A」を選択

・3番目の問題は「どのたまごを使うといいでしょう? ただし割っては
いけません」
であったが、安堂の特訓のことを思い出し、回したり
光にかざしたりして、正解の「B」を選択

・4番目の問題は3つのボールの中から、薄力粉を選ぶというものであった
特訓の時のことを思い出すいちごであったが、残り時間があと1分となり
あせってどれがどれだかわからなくなる

・ボールに水を注ぎ、こねてみるいちご。その結果
「C」が正解であると判断

============================================================
14話 お話の感想
============================================================

○あいかわらず楽天的ないちご

 優勝までの厳しい道のりを聞かされても、全く臆することなく
たくさんのスイーツを食べることができると喜ぶとはいかにも
いちごらしいですが、人生こうやって何事も前向きに考えて
いけば楽しいですよね。不安に思っても気軽に考えても同じ時間が
流れます。どうせ同じ時間を費やすのであれば楽しいことを
考えたほうがいいでしょう。いくら恐怖に怯(おび)えたって優勝までの
道のりは変わらないのですから。

○特訓開始

 多少はマシになったとはいえ、依然として実力の面で劣っている
いちご。いちごよりはるかに実力があるスイーツ王子達ですら
前の年に優勝できなかったのですから、特訓をすることになったのも
当然でしょう。

 しかと体力づくりからやるのか…他にも知識を得て技術を磨かなくては
いけないのですから、本当に時間が足りないですね。

 科学やフランス語まで特訓をしていますが、ケーキグランプリが
終わった後も引き続き使える知識ばかりですから、いちごにとっては
大きな前進となるでしょう。パティシエールとして生きて生きたいので
あればこれらの知識は絶対必要でしょうし。

 将来だけでなく、聖マリーでの授業で使えそうですね。

○なかなか厳しいスイーツ王子達

 いちごの額に正しい答えを書くとか樫野は鬼だなwww
まぁでもこれでいちごも35度から40度っていうのは絶対忘れないでしょう。
花房や安堂も必死に教えていますが、いくら団体戦とは言え、やはり
いちごにもある程度がんばってもらわないと困りますからね。

 この特訓が後でとても役に立つことになります

○「バニラもみもみ もみもみバニラ」

 筋肉痛になったいちごのマッサージをしているバニラは
こんな呪文のような言葉を唱えていたのですが、なんという
早口言葉(笑)

○すぐに忘れてしまい焦るいちご

 まぁちょっと特訓しただで全部を覚えるなど大変だからな…
ただ今のいちごはその大変なことに挑戦しなくてはなりません。
スイーツ精霊達に声援を受けた際に声を荒げてしまったのですが
これは仕方がないかも。できない自分に対するいらだちのような
ものもあるでしょうし。

○天王寺も特訓をしているのを知ったいちご

 できる人はちゃんと努力をしていることを知り、いちごも
気を取り直しました。とっさに天王寺の特訓部屋まで連れて行く
ことを思いついたバニラのおかげで、小さな危機を脱することが
できました。

 天王寺もケーキグランプリ出場か…いちごは天王寺を倒さないと
優勝できないのですね。深刻に考える性格の子だったらこの段階で
落ち込んでしまいそうですが、ここでやる気を出すのがいちごらしい
ですね。

○ケーキグランプリの予選テスト開始

 完全に抜き打ちか…嫌だったら辞退しろとか先生は言ってるけど
どう考えても開始時にいきなりこんなことを言うのはちょっと
問題があるな。いくら実力があっても動揺しちゃって思わぬミスを
する場合もあるでしょう。

 大体、団体戦が前提なのに個人ごとにテストっていうのもおかしいです。

○いちご、課題のパウンドケーキをおやつと勘違い

 ああ、テスト前に気を使った…訳ないだろうwww
テストの会場におやつがおいてあると考えるいちごの発想力は
すごいですが、指に残っていた味を頼りに正解を導いたあたりは
さすがと言えるでしょう。

○いちご、特訓で得た知識を最大限に活用

 特訓を真面目に受けていたおかげで、なんとか予選テストで
回答をできています。もし団体戦だからといって気を抜いていたら
まずかったかも。

○次回予告

 ネタばれ乙。せっかくいちごが予選テストを突破するかどうかという
場面で終わったのに。

|

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »