« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その4

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その3
↑のつづき

○杏菜、また同じことを聞かれる

古城さんて永瀬くんとつきあってないんだよね!?
(りぼん2010年8月号・P.209の1コマ目)

 この質問、杏菜はもうすっかり慣れっこのようですね。
なにしろ1話の冒頭の部分ですでにこの手の質問を受けている
様子が描かれてますし(スターダスト★ウインク1巻・P.11の3コマ目)

 中学生の頃は学校に一緒に登校していたからうわさにするなと
いうほうが無理でしたが、中学を卒業しても杏菜は颯の影から
逃れることはできないんですね。颯と同じ学校に通い続ける限り
これからもずーっと同じことを聞かれるんだろうな。高校に進学したと
いっても同じ地域の中学校から進んできた子が大半ですから、情報を完全に
封じるのは不可能ですし。

杏菜「ツキアッテナイデスヨー オサナナジミデスヨー。
(りぼん2010年8月号・P.209の2コマ目)

 いかにも面倒くさそうに棒読みで返しているのがよく分かります。
こうやって書けば棒読みっぽく見えるのか。ひとつ勉強になりました。

 杏菜はことあるごとに同じことばかりを聞かれるからもううんざり
なんだろうな。自動応答装置みたいを携帯して、同じ質問を受けたら
ボタンを押して音声流したほうが早いのでは。

うちの学校に永瀬くんの元カノがいるって噂 聞いたんだけどっ
(りぼん2010年8月号・P.209の3コマ目)

 しかしいつも思うんだけど、この手の噂ってどこからともなく
沸いてくるんですよね。発信源はどこかたしかめようがありませんが
最初の一人目って誰なんだろうなぁ。

○杏菜は颯の元カノ?

杏菜「私って颯の元カノになるのかな? 颯に告られてつきあうことに
なった時はあったけどすぐに別れたしなぁ

(りぼん2010年8月号・P.210の1コマ目)

 今にして思えば杏菜と颯がつきあうことになった時の流れは本当に
無茶苦茶だよな。榎本先輩にキスされそうになった際に気持ち悪いと
思った杏菜はキスができれば本当にその相手が好きなのではないかと思い、
キスをしてきた颯のことを杏菜は拒まなかったので杏菜は颯のこと好きと
いうことになり付き合うことになったのですが(スターダスト★ウインク1巻・
P.83の1-4コマ目)どう考えても自分が相手のことを好きか
どうかを確認しなくてはいけない時点でもうその人のことは
好きじゃないよな…

 颯はなんで最初にキスをした時に本気で告白しなかったんだろう。
後から「~してたら」「~してれば」と言っても無意味だということは
分かりますが、この段階では杏菜は自分が日向のことが好きだということを
全く自覚していなかったので、十分勝機はあったはずなのですが。

 記録上はつきあった形になってますが、中身を見るとどう考えても
カップルとしての実態は全くないですから、つきあったとはとても言えない
ですよね。

 杏菜は颯の元カノとはとても言えるような状態ではありません。
ただ…

杏菜「いや でもそんな話 ココで正直に話したらまた…
(りぼん2010年8月号・P.210の1コマ目)

 杏菜は正しい判断をしました。ここで「過去につきあってました」なんて
言ったらもう噂はどんどん大きくなっていくのは目に見えてますし

事実と異なる話もどんどん飛び交ってしまいそうですから、とてもじゃ
ないけどまともな高校生活をおくれなくなってしまいます。

杏菜「つきあったことなんてない(ってことにしておく)よー
(りぼん2010年8月号・P.210の3コマ目)

 問題は颯だが。なにしろ自分があげたアクセサリーを杏菜が着用
していなかっただけで、文句を言うほど独占欲が強いのですから
誰かが過去につきあった人がいるかを聞いたら杏菜とつきあっていたと
言い出しそうで怖い。

○颯の元カノに関する情報が飛び交う

噂じゃ超美人でかわいい子らしいよねー
(りぼん2010年8月号・P.210の4コマ目)

 颯は過去に何人も彼女がいたのですから、必ずしも杏菜ことを
指しているとは限らないのですが、まぁ話の流れからして杏菜のことを
言っている可能性が高いですね。

肌もキレーで髪もサラッサラで」「そーそー声までかわいいとか!!
(りぼん2010年8月号・P.210の5コマ目)

 噂っていうものがいかにあてにならないものであるかよく分かり
ますねwww でも杏菜って実際ぶさいくっていう訳でもないと思う。
声については読者は確認しようがないからキャラたちに判定してもらう
しかないですが、杏菜の声を聞いて噂話を流している奴らがかわいい声だ
と言っていないのを見ると特に特徴のある声ではなさそう。

足も長くてスラっとしててモデルみたいなんだってー
(りぼん2010年8月号・P.210の6マ目)

 しかし本当に誰だよ、こんな誰も得をしないような話流す
奴は(笑) …っていうか颯と杏菜がつきあっていたということを
知ってる奴皆無なのにどこからこんな話が。適当な嘘を言った奴が
いて、それが偶然当たっただけ(颯の元カノか同じ高校にいるという点が)
とかかもなぁ。

でも驚くよね 結局そんな子でもフラれちゃったとかさ
(りぼん2010年8月号・P.211の1-2マ目)

 杏菜と颯が別れたのってたしかに形式上は颯が振った形になって
ますが、そもそもまともにつきあっていなかったのですから
協議の上関係自体がなかったことを確認しただけのというのが真相の
ような気がする。

その上フラれた相手と同じ高校とか気まずすぎじゃん?
しかもこんな噂になって
」「かわいそうだよねー
(りぼん2010年8月号・P.211の3コマ目)

 お前達も同罪だろうwwwwwwwwww しかもただ噂を流して
いるだけでなく杏菜に直接突撃してるからむしろ悪質だな。

菜花「噂 言いふらしてるのは自分たちじゃん かわいそうなら
やめれば?
」(りぼん2010年8月号・P.211の5コマ目)

 菜花正論すぎる。

 たしかにそうだな。散々颯に関する話をしておいてかわいそう
とかないわ。自分達が犯人のようなものじゃん。

 他人も言っているからということで自分も噂話の拡散に拡散している
人って無数にいますが、噂を流されている立場からすれば噂話を
している奴らはみな共犯ですし。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その5

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年7月30日 (金)

【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その2

【赤ずきんチャチャ(原作・単行本1巻から4巻)】←今までの感想のまとめはこちら

【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その1
↑のつづき


○テレビがないにゃんこハウス

 チャチャが商店街で「スケート障害物レース」の参加券をもらって
きました。1等の賞品が33型カラーテレビ、2等の賞品が高性能ビデオ
で、それが欲しいからだそうですが、にゃんこハウスにそういえば
テレビはなかったな。しいねちゃんの話によると子供部屋には
贅沢(ぜいたく)だからという理由で置いていないそうですが賞品で
取ってくる分にはいいのでしょうか。

 3等の賞品がみかん1箱ですが、なんで3等だけ食品なんだ??? 賞品を
提供したのが電器屋と八百屋なのか?

チャチャ「これを手に入れてアニメの『赤ずきんチャチャ』を録画保存
しておくの!!
」(赤ずきんチャチャ4巻・P.167の3コマ目)

 ビデオがないっていうのはかわいそうだな。自分たちの活躍を
録画しておけないっていうことですし…というか放送自体の視聴は
できているのか???

 しかし33型カラーテレビと高性能ビデオっていうのが時代を
感じるなぁ~ いつの間にか「××型テレビ」って言わなくなりましたよね。
まだハードディスクレやブルーレイに録画することなど想像すらできなかった
時代ですし。

ところで…

 魔法でテレビとビデオを出すっていうのはダメなのか???
チャチャはいつも魔法でいろいろ物を出してるというのになんで
生活に密着しているテレビとビデオを出さないんだろう。普通
自分達が出ているアニメが放送されるんだったら真っ先に出そうと
するだろう。それこそ予算など関係なくいくらでも高級なテレビを
出せそうですが。

○チャチャ達、レース会場へ

セラヴィー「…ところであの子たちスケートやったこと
ありましたっけ…!?
(赤ずきんチャチャ4巻・P.168の2コマ目)

 参加券をもらってきた段階でチャチャ、リーヤ、しいねちゃんの
3人の中でこのことについて誰も考えていないっていうのがすごいな。
いかにもチャチャ達らしいといってしまえばそれまでですが、テレビと
ビデオをなんとかして手に入れたいとの思いのほうが強かったのでしょう。

 …というか深く考えてないだけなんだろうな(笑)

 レースにはうらら学園の主なメンバーも参加するようです。
なんだか学校の行事みたいですね。基本的に祭り好きな人たちが
多いのでこの手の行事にはよろこんで参加するのでしょう。

○スケート大会のルール

途中 危険な場所や障害物があるので道具や魔法を使うことを
許可しますが…ほうきで空飛んだりするのはダメです

(赤ずきんチャチャ4巻・P.169の3コマ目)

 そりゃほうきで空を飛んだらスケートじゃなくなるからな。
でも道具を使っていいのであれば、いろいろ選択肢もありそう。
…っていうか魔法を使っていいのであればそもそもスケート大会と
呼んでいいものなのだろうか???

 魔法や道具を使っていいのであれば戦いを有利にするため多くの人が
魔法や道具を使うでしょうから、何か使わないととてもじゃないけど
優勝などできないですね。

○スケート大会開始!!!

リーヤ「う…転ぶ…っ 動いたら転ぶ…
チャチャ「動かないと前に進まないじゃない
(赤ずきんチャチャ4巻・P.171の1コマ目)

 レースで勝つどころかこれでは前に進んだだけで周りから拍手を
もらうレベルだぞwww
で申し込む前に気付かないんだよ。
経験が全くなかったからスケートがどんなに大変か分かって
いなかったのかも。せっかく魔法を使っていいんだから何か使って
みればいいのに。どうせもう周りはどんどん先に行ってしまっているの
だから今さら時間が遅れても痛くないでしょう。

しいねちゃん「ど…どーやったら前に進むんでしょう!?
(赤ずきんチャチャ4巻・P.171の1コマ目)

 素朴な疑問なのだが、練習はしなかったのか??? こんなこと位は
事前に一回でも練習すれば分かるはずですし。魔法を使ってスケートリンクを
作ることなどたやすいでしょう。

 魔法が使えるからいいや~っていう感じで軽く考えていたのでしょう。
スケートを楽にすべることができる魔法ってないものなのだろうか?

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その3

|

2010年7月29日 (木)

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その2

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その1
↑のつづき

○超能力探偵の役つくりのために珠里(しゅり)の所へ行った紗南

 よくよく考えたら超能力探偵の役作りのために人の心が読める
探偵事務所の調査員である珠里(紗南たちには「音木」と
名乗っている)
のところへ行った
っていうのは全くの偶然なんだろう
けどすごいな。

 珠里の秘密を紗南が知ったら、たぶんものすごい勢いであれこれ
聞きまくりそう。好奇心の塊(かたまり)の紗南ですから、人の心が読める人
と会えるなんていうすごいチャンスを逃すわけないですし。紗南なら珠里の
ことを薄気味悪いとか思うことはまずありえないですから安心ですね。心の声を
聞くことができるという能力を生かして何か仕掛けを考えたりしそう。

○紗南、珠里に取材をどうしても受けてもらいたいらしい

紗南の心の声「も~音木さんがいい!! どうしよ…もっと
高級なダンゴでも持ってくるべきだったか…(札束入れて?)

(Cookie2010年9月号・P.25の2コマ目)

 珠里の前に絶対行きたくないなwwwwwww 心の中の声が聞かれる
なんてこれ以上の罰ゲームはないだろう。少なくとも珠里の悪いところ
とかを頭の中でイメージするのは絶対ダメだな。あれこれ恥ずかしいこと
を考えている時に目の前に珠里がいることに気付いたら絶望的な気分に
なりそうだ。

 ところでダンゴの中に札束ってどんだけ大きなだんごだよ(笑) まともに
食えないじゃないか。もし珠里が警官だったら紗南は贈賄(ぞうわい)を
企(くわだ)てている不審者になっちゃいましたね。

○昔と変わらない紗南

珠里「TVと同じで…元気な人なんだねー
(Cookie2010年9月号・P.26の1コマ目)

 テレビと同じどころか、子供の頃と全く変わっていないので
なんだかうれしくなりました。子役時代の紗南がそのまま
大きくなったようですね。
微妙ないい間違いも健在で、「吝(やぶさ)か」
を「ヤブサメ」と言い、「守秘義務(しゅひぎむ)」を「朱皮ギム」と言ったりしてました。
やぶさかをやぶさめといい間違えるっていうのはまだ分かるけど
朱皮ギムはすごいな(w 紗南の発想の豊かさには驚くばかりです。

 大人っぽい紗南も見てみたい気もするけど、やはり紗南はこうで
なくては紗南じゃないです!

 玲は今でも紗南の突っ込み役なのか。紗南が昔と変わらないという
ことは、玲も昔と同じ役割を果たさなくてはいけないのですね。
紗南がのびのびと昔のままでいられるのは玲のおかげかもしれませんね。
これからも紗南を助けてあげてください。

○珠里、紗南の取材を受けることに

 結局プロの演技術を教えてもらうことを条件に取材を受ける
ことになった珠里。

珠里「調査員は架空の設定を演じることが多いから…一度本業の
人にに訊いてみたかったんだよね『演技のコツ』とか

(Cookie2010年9月号・P.28の4-5コマ目)

 紗南に演技のコツを聞いてもあまり珠里の役には立たない
ような気が…
だって紗南のあの人並みはずれた能力は持って生まれた物
のようなものですから、常人にはマネができないでしょう。

 もっとも珠里も人並みはずれた力を持ってるから紗南の話を
聞くのもいいの…かな??? 紗南がこれまでに経験した仕事のこと
とかは珠里にとっても有益でしょうし。

 この後、玲が別件で再度オフィスSの事務所にやってきます。

↓つづきはこちら
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その3

|

2010年7月28日 (水)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

  100728_1813

 今日はリブロ池袋本店で開かれたARIAの創刊記念イベントの
槙ようこさん、持田あきさんのARIA創刊号手渡し会に行って
きました。今日の首都圏はとても暑い一日で、夕方になっても
歩いているだけで汗がにじんでくるのではないかと思うほど
だったのですが、室内のイベントだったので暑さ知らずでよかったです。
池袋駅の改札を出てから一歩も外に出ないで地下を通って
会場まで行けるのでとても快適でした。

 私がついた時にはすでにたくさんの参加者の人が集まって
いたので、手渡し会の会場から微妙に離れた廊下に並ぶ
ことになりました。先頭のほうに並んでいらっしゃったみなさまは
一体何時頃から待っていたんだろう?


100728_2147001_2  100728_2148

 開始時刻が過ぎ、手渡し会が始まりました。私はてっきり淡々(たんたん)
と、ARIA創刊号と特典を受け取るだけのイベントだと思っていたのですが
受け取る際に槙ようこさん、持田あきさんと簡単なお話をする時間があったり
握手をしていただくことができたりしました。

 参加者のみなさまは何かしら言葉を交わしていました。みんなとっさに
話すことが思いつくなんてすごいなぁ。こんな機会があるんだったら
何か話す内容を考えておけばよかった(笑) 結局握手をしていただいた
後にブログ(チャチャとりぼん)で感想を書かせていただくと
いうことをお伝えすることに留まりました。我ながらダメすぎるwww


 今日は事前にお知らせ出ていたミニ色紙のほか、お二方の名刺もいただく
ことができました。槙ようこさんの肩書きは「一日編集長」で
持田あきさんの肩書きは「一日宣伝部長」でした。

 100728_2148002_2

 応援書店でARIA創刊号を購入した際にもらえるクリアファイル
と描き下しのメッセージペーパーももらえました。クリアファイルの
柄は実際にお買いになって確かめてください(笑)

こういうちょっとしたペーパーもとても良い記念になりますよね。


100728_2149_2

 で、ARIA創刊号を手に取ることができました。手触りが普通の
まんが誌と違いますね。ツルツルした感じでちょっと不思議な
手触りです。

 表紙の柄がとてもおしゃれで気に入りました。この柄のポスターが
欲しい!!! 部屋に飾りたいです☆

 今日は普段作品を読ませていただいている作家の方と短い時間ながら
直接接触することができてとてもすばらしいひとときを過ごすことが
できました。槙ようこさん、持田あきさん、関係者のみなさま今日は本当に
ありがとうございました♪

|

【れんあい開始宣言!?】〔猫島かなえさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 その2

【れんあい開始宣言!?】〔猫島かなえさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 その1
↑のつづき

○さり、強引にヒロキンにデートをさせる

さり「さりもヒロキンと デッ デートするっ!?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.686の4コマ目)

 せっかくヒロキンと幼なじみという強力なカードを持っていたのに
それを生かすこともなく、将来成り行きで結婚することを計画していた
のですが、ヒロキンが恋愛に目覚めたのであわててデートを申し込む
羽目になったさり。

なんでこんなにギリギリになってから動くんだ?と思いたくもなりますが
どう考えてもヒロキンと恋愛が結びつかなかったので、危機感が全く
なかったのでしょう。勉強ばかりしていたので、恋愛どころか
同性の友達と遊んでいたかどうかも疑わしいですし。

ヒロキン「今月はもう予定でいっぱいだから来月でもいいか?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.687の1コマ目)

 どんだけ予定入れたんだよwww ただ予定をこなすだけになる
からあまり楽しくないような気が。もう相手がどんな子であるか
確認もしないでとにかく申し込みがあったら受付をして予定を
入れた感じですが、申し込みがあったのにもかかわらず断った子
とかいるんだろうか?

 もうこうなるとヒロキンのことを特に好きでない子でもとりあえず
申し込んでおけみたいな感じになっているのでは? ヒロキンと
付き合うのが目的なのではなく、デートをすること自体が目的化
していそう。

さり「明日の土曜日 午後1時30分 家の前集合っっ!!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.687の1コマ目)

 この強引さはハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)に通じるものがあるな。
集合しなかったら死刑という条件をつけられなかっただけマシかも。

 強引すぎるように見えるけど、これができるのは幼なじみだから
かもなぁ。他の子だったらおとなしく来月が来るのを待ったでしょう。

○さり、寝坊

 どうして午後の予定で寝坊なんかするんだよ(笑) 1時30分
集合で1時30分に起床とかもうやる気があるのか疑わしく
なってくるレベルだ。


 家族も寝床からさりがいつまで経っても出てこない時点でおかしいと
気付けよ。もしかしたら外出していて家にはさりしかいなかったのかも
しれませんが、それにしても無関心すぎるな。もし何か病気とかだったら
どうするつもりだったんだろう。

ヒロキン「1時間俺は時間をムダにされた
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.688の3コマ目)

         こ れ は 怒 っ て い い 

 これゃヒロキンでなくても普通に怒るレベル。寝坊した後
普通に身支度(みじたく)して出るとかどういう神経してんだよ。
ヒロキンにしてみればとりあえずすぐに来て欲しいだろうに。

○失敗続きのさり

さり「あのバス乗って街に行こー!!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.690の2コマ目)

 …で指のつめがヒロキンの頬(ほほ)に当たってしまい
軽症を負わせてしまうさり、ヒロキンと二人きりでの外出
ということで緊張した途端にこれだよ。

 さりが差し出したばんそうこうにキャラクターの絵が書かれて
いたので、ヒロキンはつけるのを拒否していますが、別に
いちいち他人がどんなばんそうこうをつけているかなんて関心を
持ってる人はいないと思う。

さり「この公園でランチしよう
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.692の2コマ目)

 弁当を夜中に作るほど気合を入れたのはいいけど、冷蔵庫に
入れなかったので、おにぎりがネバネバするほど傷んでしまい
ました…これって誰がどう見ても傷んでるって分かるほどひどい
状態だったからよかったけど、見た目には傷んでいるか分からない
けど、実は食中毒が起きるような状態だったりしたらマジでやばかったな。

 夏に手作りの弁当って余程気をつけないとまずいですね。

さり「しょーがナイので映画見ながらポップコーンを
食べようっ!!
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.694の3コマ目)

 さりは推理映画の内容についてヒロキンとあれこれ語り合おうと
思っていたようですが、あまりにつまりらなかったので目論見(もくろみ)
は見事に外れてしまいました。

 ところでさりとヒロキンが見た映画だけど…

映画の登場人物のセリフ「犯人は…俺だった…のか!!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.694の5コマ目)

 どんな映画なんだよwwwwwwww 自分が犯人だったって
自覚してないとかいろんな意味でヤバいだろう。
映画のタイトルは「迷宮ポリスメン」ですが、捜査員が犯人だったとは。
これ、読みきりでりぼんの増刊号に載せてはどうだろうか!?

…大冒険になるけど。

 さりは、ちゃんとハンカチとティッシュ、救急グッズ、裁縫(さいほう)
セットを持参したり、弁当を作る際に寝坊をしたらまずいから夜中に
作ったり、話題を作るために映画に行ったりするなどそれなりに努力は
しているのですが、微妙にズレちゃってるんですよね。あまりに
気合が入りすぎて空回りしちゃったのかも。

 でもなんとかしてヒロキンに好かれたいという気持ちは伝わって
きました。

○ヒロキンの機嫌が一番良くなった瞬間

ヒロキン「おっ ピタリだ…よし 俺の予定通りバスが来るのと
同時に着けた
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.696の5コマ目)

 もう予定表を彼女にしろよwwwwwwww 予定通り動くことに
よろこびを見出すのであればさりなんて一番向いてないだろう。

 でも、失態続きの状態を挽回(ばんかい)しようとしたさりのくつが
側溝(そっこう)のふたに挟まってしまい、もたもたしている間にヒロキンが
乗る予定だったバスに乗り遅れてしまった…

さり「おこってる?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.699の3コマ目)
ヒロキン「あたり前だろ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.699の4コマ目)

 まぁヒロキンらしいな。

 さりはすっかりヒロキンにフラれたと思い込んでしまいましたが
この状況で「よし上手くいった」と思う奴はいないでしょう。

○まさかの大逆転

さり「チコクしてバカアピール おにぎりで非常識アピール
映画でアホアピール ヒールはまってドジアピール こんな女
好きになる奴いねーよ的な? 変人だろそんな奴みたいな?
悟(ったよ自ら…ハハ

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.700の4コマ目)

 でもこうやって自分の行動をきちんと理解できる子はいいな。
周りにさんざん迷惑をかけておきながら自分の行動が迷惑を
かけているという自覚に欠けている子のほうがよっぽど嫌だ。

 さりはちゃんと失敗をしているということと、それが相手に
不快感を与えているのではないかということを考えているのですから
いいです。

さり「告白してなかった!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.703の2コマ目)

 デートの申し込みをした時点で半分告白しているようなもの
ですが、やはりちゃんと言葉で自分の気持ちを伝えたいのでしょう。
たとえ結果がつらいものになったとしてもこれからさりが前に向かって
歩いていくためには乗り越えていかなければいけない壁でしょう。

さり「ヒロキン…好きっ!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.704の1-2コマ目)
ヒロキン「俺もさりちゃんのこと好きだ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.705の1コマ目)

 まさかの大逆転!!! さりは戸惑(とまど)ってますが、そりゃ
そうだろう。どう考えてもヒロキンは楽しそうではなかったですし。

ヒロキン「昔からさりちゃんが面白いのは知ってたけど
デートしてさらに面白いんだなと再認識した

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.706の3コマ目)

 ヒロキンの態度と言っていることの差があまりにありすぎて
頭がついていけないwwwwwwwww

※デート当日はあまり楽しそうでなかった件について
ヒロキン「ポーカーフェイスが俺のモットーなんだ 感情を
悟られたくないんだ

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.706の4コマ目)

 ひょっとしてさりよりヒロキンのほうが曲者(くせもの)なの
ではないか???
 楽しい時は楽しい顔をしてくれないと周りも
戸惑うだろうに。

○ヒロキンの告白

ヒロキン「今日からのデートの予定…いつも通りさりちゃんと
勉強に変更したいと思っているんだ

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.706の7コマ目)

 予定を忠実(ちゅうじつ)にこなすことに喜びを覚えているヒロキン
が自ら予定を変更するとは!!!

ヒロキン「なぜならばさりちゃんと毎日一緒にいたいからだ
つまりこの気持ちは恋だろう?

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.708の1-2コマ目)

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 この歯が浮くようなセリフをさらっと言えるあたりがヒロキン
らしさなのかも。ヒロキンにとって「予定」より大事なものが
できたのですね。

 …ただヒロキンが予定を変えるのはこの一件だけのような気がする
さりとつきあい始めたらまた予定を忠実にこなす彼氏になりそうだなぁ~

ヒロキン「さりちゃんと本日より恋愛することに決めました
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.709の1コマ目)

 新たな予定→さりと付き合う

 でも2人目の恋人の座をかけた戦いが始まったのは笑えた。ヒロキンって
そんなに人気があるのか。さりは今後も気苦労が絶えないだろうな。

 …ところでさりはヒロキンのどこが好きなのだろう?

|

2010年7月27日 (火)

明日槙ようこさんと持田あきさん登場のイベントが開催

100727_2146001  さて、いよいよ明日は槙ようこさんと持田あきさん
のイベントの開催日ですね。ここをご覧のみなさまの
中にも参加整理券を無事入手し、明日のイベントを
楽しみにしていらっしゃる方もいらっしゃる思います。

 開始時刻が遅いのと、駅から会場まで地上に出ること
なくたどり着くことが可能なのと、それほど長時間の
イベントではないのであまり熱中症の心配をする必要
はないと思われますが、水分補給に一応気をつけ
ましょう~



 普段なかなかお目にかかることができないまんが家さんから
直接まんが誌を手渡してもらえるのですから、読者にとっては
本当にうれしい企画ですね。限定特典のミニ色紙ももらえるそう
ですが、どんな風な絵がかかれているのかわくわくしながら
待ちたいと思います。

 講談社から明日創刊される「ARIA」のイベントなのですが、
新しいまんが誌ということで当然まだ「ARIA」の読者はいないのですから
明日イベントに参加する人の大半はたぶんりぼん読者ですよね。
りぼん読者が多数参加する講談社のイベントってなんだか面白いな(笑)

 夏の思い出になるようなイベントになるよう期待しています☆

※このイベントに参加するには「参加整理券」が必要です。

|

2010年7月26日 (月)

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その1

 90年代のりぼんの看板であった伝説の作品「こどものおもちゃ」
最近りぼんっ子になったばかりの子はもうこどちゃを読んだことがないんだろうなぁ。
テレビアニメ化もされるなどりぼんに連載されていた当時は大変人気があった
作品だったんです。

 保護者がこどちゃの単行本やビデオを見せたりでもしない限り、今の子供
はこどちゃの存在すら知る機会もないでしょうね。なにしろ現在小学生の子が
生まれた時にはすでにこどちゃのりぼん本誌での連載もテレビアニメの
放送も終わってましたから。

 今日発売されたクッキー9月号になんと「こどものおもちゃ」
のキャラたちが大登場する作品「DeepClear」が掲載されて
います。
おまけまんが程度ではなく、前後あわせて合計100ページという
本格的な読みきりになっているのがすごい。

 ふろくに「こどちゃブック」がついていて、こどちゃはどんな作品であるのか
ということや、各キャラの相関図、こどちゃ小学生編と中学生編のダイジェスト
が載っていますので、まだこどちゃを見たことがないという方はぜひ一度ご覧
ください。

 久々に紗南と羽山が大活躍するのですから、これはぜひとも感想を
書いてみたい! ということになり、「Deep Clear」の感想を今回書かせて
いただくことにしました。

○紗南と玲、今もコンビを組んで活躍中

 紗南は芸能活動を続け、玲(れい)は今も紗南のマネージャーと
して一緒にいるのか。玲はもうここまで紗南と一緒にいると今さら
他のタレントのマネージャーとかできないのでは??? 紗南にしてみても
玲以外の人がマネージャーをやるなど想像もできないでしょうから
二人は切っても切れない関係でしょう。

 …というかもはや二人は「切っても切れない関係」だと意識する
ことすらしないんだろうなぁ。いつも隣にいるのが当たり前と
なっているでしょうし。

○紗南、役作りのために探偵事務所へ取材

 連続ドラマで探偵の役をやることになったので探偵事務所の
「オフィス・S」に行き、実際に探偵から話を聞こうという
ことになったのか。まだ年単位で先の話なのにもう役作りの
ための取材をするとはすごいまじめなんだな。

紗南「それでぜひ実際に探偵の方にお話を聞きたいなぁ~と
できたら歳(とし)の近い女性の…

(Cookie2010年9月号・P.22の1コマ目)

 たしかにどうせ探偵の話を聞くのであれば年齢が近い同性に
聞いたほうが役作りに役立ちそうですよね。たとえば経験豊富な
男性の探偵に話を聞いた場合、探偵の世界の知識はたくさん得られる
でしょうが、紗南が演じるのはあくまでも女性の探偵なのですから
女性の探偵のことに関する知識ではないと意味がないでしょうし。

紗南「まーちょっとイロモノですけど! 超能力探偵なんでス
よね~
」(Cookie2010年9月号・P.22の2コマ目)

 マジシャンのところにも行ったほうがいいのでは???
しかし超能力探偵って面白そうだな。

音木(紗南が今回話を聞いている女性調査員)「ただ守秘義務に
よりお話できないこともございますので

(Cookie2010年9月号・P.24の1コマ目)

 たしかに探偵の世界についてあれこれ話すのって意外と大変そう
だな。どんな仕事を引き受けているのかとか、どうやって情報を
取っているのかなどを秘密を守る形で紗南に教えるのは至難(しなん)
の技でしょう。

 あまりに話が抽象的(ちゅうしょうてき)だったら紗南の役にあまり
立ちそうにないな。しかしだからと言って依頼者(いらいしゃ)の
個人情報を危険にさらしてまで面白い話を紗南に教えることもできず…

 取材だからと軽く考えてるいると結構痛い目に遭(あ)いそうだな。

音木「では 上の者と検討して またご連絡致します
(Cookie2010年9月号・P.24の4コマ目)

 結局即答せず。まぁ無難な対応だな。紗南はもし音木が断ったら
どうしようかと心配しているようです。

↓つづきはこちら
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その2

|

2010年7月25日 (日)

今週は話題一杯のりぼん

 今週はりぼんにとって話題が多い一週間となりそうですね。
まず明日26日はCookie9月特大号が発売されますが、別冊ふろくに
りぼん本誌に連載され、アニメ化もされた伝説の作品「こどものおもちゃ」
(通称:こどちゃ)の連載第1話目と中学生編の第1話目が納められた
「こどちゃブック」がついています。最近りぼんを読み始めたという方の
中にはこどちゃをまだ読んだことがないという方もいらっしゃると思うので
この機会にぜひ読んで見て下さい! もうこどちゃが終わってから結構
経つんだなぁ。こどちゃのテレビアニメが放送されていた頃に生まれた子は
もう大きくなってますし。

 Cookie9月特大号には「Honey Bitter」と「こどものおもちゃ」のコラボ
まんがも掲載されます。久しぶりに紗南ちゃんの活躍を見ることが
できるので今からとても楽しみです。前後編あわせて100ページの
大作とはすごいな。この号には「グッドモーニング・キス」も掲載されて
いますが、実は私はまだ「グッドモーニング・キス」を読んだことがないので
どんな感じに菜緒が成長しているのか興味津々(きょうみしんしん)です☆

 もうひとつの話題は講談社から28日に新しく発売されることになった
月刊少女まんが誌の「ARIA」に槙ようこさんと持田あきさんの合作の作品
が連載されるということです。

 ARIAのサイトに創刊号の表紙が出ていますが、お二人の名前が大きく
書かれているのを見るとなんだかりぼん本誌なのではないかと錯覚(さっかく)
してしまいそうになります。連載される雑誌はりぼんではありませんが、みんなで
新しい作品も応援しましょう☆

 今月はりぼんスペシャルレモンも発売されましたし、毎週のように新しい
ネタに接することができてとても良いですね。

|

2010年7月24日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十一話「君は雪のように白く、炎のように黒い姫君」(りぼん2010年8月号)感想 その1

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


○着々と結婚への準備を進める朝霧と右京

 婚礼の儀に月長石の首飾りを用意するため右京は月長石の堀場
に行っているのですが、餓鬼婆(がきばあ)の姿を見たと言っているので
朝霧はすごい不安なようですね。いくら右京が安心だと言っていると
しても、朝霧にしてみれば愛する人が危険な目に遭(あ)うのは
心配で仕方がないでしょう。もし万が一のことがあったらとてもじゃ
ないけど耐えられないでしょうし。

※あと少しで首飾りが完成すると言う右京に対して
朝霧「そんなのもういい!! 右京がいれぱ何もいらない
(りぼん2010年8月号・P.235の3-4コマ目)

 これは本心だろうなぁ。つい最近までまともに会話をすること
すらままならなかった2人、朝霧にしてみれば好きな右京と苦労の末
ようやく恋人同士になることができたのですから、右京の存在は
どんな高価な宝石よりも大切なものなのでしょう。いくら立派な
首飾りが完成したとしても右京がいなければ何の意味も
ありません。

 こんな幸せな時間がずっと続けばいいのにと思っていたのですが
運命はあまりに残酷でした。

○朝霧、今年の人身御供(ひとみごくう)に選ばれる

長(おさ)「儀式に一番必要なのは信仰心です 人身御供の神を
信じる心が少しで曇っていたら 逆に村に災いが起きると
言われている
」(りぼん2010年8月号・P.237の2コマ目)

 これって絶対に裏切って逃走できないように心を縛る目的
だよなぁ。もし村に災いが起こったら自分が愛する人にも危害が
及(およ)ぶから、そのことを考えると人身御供としての勤めを果たさなくては
ならないと自然と思うでしょう。

 信仰心なんていう具体的に見ることができないものを
持ち出されたらもうどうすることもできません。信じる心を
持つよう強制されたら「この儀式に何の意味が」とか考える
ことすらできないですし。


考えた瞬間に「信じる心が曇った」ということになってしまいます。

長「大佐 お願いできるかしら?
(りぼん2010年8月号・P.238の1コマ目)

 これって一応意思を確認している形になってるけど事実上の強制
だよな。どう考えても…断られることを想定しているとは思えません。

朝霧「大任 とても光栄に存じます 朝霧はこのお役目を立派に
果たしたいと思います
」(りぼん2010年8月号・P.239の1コマ目)

 この道以外の選択肢は朝霧に与えられていません。もしここで
朝霧が断ったら地域の目が厳しくなるのは目に見えています。
村を
出る羽目になってもおかしくないだろうなぁ。もし偶然災害が起こったり
餓鬼婆に襲われる人が出たりしたら朝霧のせいということにされるでしょう。

○祝福できない右京

朝霧「祝福してくれないの?」(りぼん2010年8月号・P.241の2コマ目)

 ここで「おめでとう」なんて言う奴はまずいないでしょう。
とても生産的とは思えない理由で自分の愛する人の命が
断たれようとしているのですから納得するわけないですし。

 そもそもこの村の住民の中で人身御供のおかげで村が守られて
いると本気で思っている人はどのくらいいるんだろう? バカバカしい
と思っていても、他の人の目があるからなかなかそのことは言い出せない
という人も多そうだな。

右京「俺がいれば他になにもいらないと言ったじゃないか!!
(りぼん2010年8月号・P.242の1コマ目)
朝霧「そういう言い方は卑怯(ひきょう)よ!!
(りぼん2010年8月号・P.242の2コマ目)

 どちらが言っていることも正しいです。右京にしてみればとにかく
朝霧の命を守りたいと思うでしょうし、朝霧は受ける以外に選択の余地が
ない話が来てしまったのですから、今更右京が何を言おうがもうどうする
こともできないのですから、答えに窮(きゅう)することを言う右京に対して
「卑怯」と言いたくなるのも分かります。

 人身御供の話が来た時点で朝霧が個人的に築き上げた人間関係は
すべて崩壊したんだよ…もう朝霧の存在は朝霧自身や右京のために
あるのでありません。村のためにあるのです。

朝霧「人身御供に少しでも神様を疑う気持ちがあれば
儀式は失敗する…私は長に信頼されたんだわ

(りぼん2010年8月号・P.242の5コマ目)

 ほらやっぱり「疑ったら失敗」っていう設定が心を縛ってるよ。
ここで右京にあれこれ言われて心が揺らいだら、その瞬間から
儀式は失敗の方向へ進むと思ってしまうでしょうし。

 正常な判断力を鈍(にぶ)らせるのにこれほど都合の良い設定って
ないな。

朝霧「人身御供に選ばれたのはとても名誉なことよ 右京にも
祝福してほしいの
」(りぼん2010年8月号・P.243の1コマ目)

 私達からみればバカバカしいとしかいいようがないことですが
朝霧や村の人たちにしてみればこれは外部の人がどう思おうが
このことを信じる以外にないのです。

 もしかしたら私達の世界の常識も他の世界から見ればバカバカしい
ことかもしれませんよ。何が正しくて何が間違っているかという判断の
物差しはそれぞれの土地によって違います。どれが正しくてどれが間違って
いるかということは一概(いちがい)には言えないでしょう。

 桜姫にしてみれば自分の意思に関係なく命を差し出せと言われて
いるのです。もうその運命から逃れることのできない運命であるのなら
せめて心穏やかに最後の日を迎えたほうがいいかもしれません。
人生の最後が強い悲しみと死への恐怖だけだったらあまりに悲しすぎ
ますし。

右京「俺は神様より君を愛してる
(りぼん2010年8月号・P.243の2コマ目)

 右京…ここまで愛しているのであれば、もっと早く朝霧に
告白すればよかったのに。いくら朝霧が冷たい態度をとっていたと
しても乗り越えられだろう。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十一話「君は雪のように白く、炎のように黒い姫君」(りぼん2010年8月号)感想 その2

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

2010年7月23日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その2
↑のつづき

○ひより、広瀬の髪に触ろうとする

 みったんの涙ながらの演説を聴いてあげないなんて…
たとえ終業式の日であっても広瀬にとってはごく普通の日なのでしょう。

 しかし生徒とみったんの温度差がすごいな。生徒は春休みがやって
くる開放感でいっぱいのようですが、みったんはクラスが解散して
しまう悲しみにくれている感じですし。

 先生は生徒と違って春休みがやってくるからといって別に仕事から
解放されるわけではないからな。生徒にとっては春休みは宿題の
心配もしなくていいからほぼ完全に縛りがない休みがもらえますが。

※寝ている広瀬を見て
ひより「あっ 頭に何かついてる 糸くず?」
(りぼん2010年8月号・P.125の6コマ目)

 ひよりにとって広瀬と同じクラスで授業を受ける機会は
もうやってこないかもしれないのですが、最後の最後まで
楽に話をできる機会がやってこなかったな。広瀬の頭に糸くずらしき
ものがついているのを発見したひよりは…

ひより「寝てるし…気づかれないよね?」
(りぼん2010年8月号・P.126の1コマ目)

 なんとひよりは広瀬の頭に手を伸ばしたのですが、これってすごく
ないか!? つい数ヶ月前まで人と触れ合うことすら拒絶していた
ひよりが自らの意思で他人に触れたのですから。広瀬に対しては
好意を寄せていたので、ちょっと話をするだけで緊張しまくって
時のことを思うと隔世(かくせい)の感(かん)があります。

 もしかしたら広瀬が寝ていたから緊張することなく、自分が
思った通りのことができたのかもしれませんね。広瀬の反応を
気にする必要もないですし。

広瀬「ひよりん なーにしてんの?
(りぼん2010年8月号・P.126-127)

気づかれたーーーーーーーーーっ!!!

ひより「あのあのわたしはったただゴミをとろうとしただけでっ
(りぼん2010年8月号・P.128の3コマ目)

 ひよりが通常運転に戻りましたwwwwwwww

 当事者の広瀬は全く気にすることなく、クラス最後の打ち上げに
行こうとみんなに呼びかけを行いました。

○クラス最後の打ち上げへ

 街中でも広瀬は本当に目立つなぁ。今思ったんだけど、ここまで
背が高いのにスポーツは何かやってないのか? これまで広瀬が
何かの運動系の部活に入っているということは描かれていませんが
もったいないなぁ。サッカー、バスケ、バレーボールなどさまざまな
スポーツができそうですが。

 もっとも広瀬の体格はスポーツ向きでも性格がスポーツに向いている
とは限りませんが(笑)

 クラス単位で動く時はこうやって高身長の子がいると本当に助かり
ますね。迷子防止の役に立ちそうですし。

 一方その頃ひよりは迷子寸前になってましたが…今まで人ごみに
出る機会はあまりなかっただろうなぁ。ましてこうやって仲が良い子と
一緒に街を歩くなんて、想像すらしていなかったでしょう。

○妃(きさき)登場

 なんという偶然!!! こんな街中でよく偶然出会うものだな。
…と思ったけど、こんなところでどうしてこの人に会えたん
だろうと驚いた経験をしたことがあるという方も多いのでは
ないでしょうか。理屈抜きで偶然出会うってありますよね。

妃「話があるのはひよりちゃんなの
(りぼん2010年8月号・P.134の1コマ目)

 妃がひよりを指名とは。広瀬を本気で彼氏にしたいのであれば
妃とかかわることから逃げるわけにはいかないですが、ちょうど良い
機会がやってきましたね。これから先ひよりがどのクラスに行くことに
なるかは分かりませんが、広瀬とクラスが別になったら必然的に
妃と出会う機会も減ってしまうでしょう。

 しかしあらためて思うんだけど、ひよりは妃に勝たない限り
広瀬を彼氏に出来ないんだよなぁ。広瀬の好みのタイプがどんな子
であるかは不明ですが、普通に考えたらやる前からあきらめたくなる程
厳しい勝利条件です。

 妃はひよりに言いたいことがあるようですが…

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その4

|

2010年7月22日 (木)

【桜姫華伝】4コマスペシャル・夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 桜姫華伝が4コマまんがが再び登場! たまにはこういうのんびり
したお話もいいですよね。今回の4コマには槐(えんじゅ)、瑠璃条
(るりじょう)、右京(うきょう)、舞々(まいまい)の4人が登場します。

○食材

槐「おなかがすいたな…なにか食べる物はありますか?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.83の1コマ目)

 なんだか急に槐がかわいいキャラに見えてくるから怖い(w
でもよくよく考えたらずーっとしかめっ面をしているという訳は
ないですよね。

 食料の調達方法がどうなっているのかというのは興味があります。
どんなに戦闘能力が高くても食料がなければ戦えないですから
食料調達は重要なポイントですし。

瑠璃条「葉っぱならたくさんあります
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.83の2コマ目)

 槐が「おなかがすいた」と言っているのに槐が食べられない
ものを出した件についてだが。

右京「雪なら無限に
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.83の2コマ目)

 水分補給の役にしか立たないから却下だろう。

朱里「忍者が食べる三日間水分がいらなくなる薬
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.83の3コマ目)

 これも却下…ってちょっと待った!!!

 この薬、8月13日から15日の3日間、有明で
使いたいからぜひうちに送ってくれ!!!

 これは冗談抜きで戦いの際に使えそうですね。ただ槐はおなかが
空いているのであってのどがかわいたというわけではないのですが。

舞々「美容にはお魚よ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.83の4マ目)

 舞々、早々に当確か(笑) …というかどうして魚を持ってたんだ?

 槐が何かを食べたがったのですが、本気で食料を調達に行く人
はいなかったのか。たまたますぐにこの場で出せるものをとりあえず
だしただけでした。

 このお話で分かったことがある。それは「槐のために汗をかく気は
ない」
と3人が思っていること。

○料理

 貴重な魚がぁ…・゚・(ノД`)・゚・

 魚を焼くことすらできないなんて。まぁ技を繰り出して
簡単に済ませてしまおうと思ったのでしょうが、魚が食べられ
なくなってしまったから帰って苦労をする羽目になりましたね。

○探検

 結局食料を調達に行くことになった4人。みんなはきのこを
持ってきました。

槐「全部全部毒キノコです!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.84の左4コマ目)

 槐、3人に恨まれているのかよwwwwwwwwwww
まぁ朱里は初めから内偵をしているようなものだからいいとして
他の2人なぜ? まぁたぶんからかっているだけとは思いますが。

○水

 豚に水をあげたら、あげた水が「月泉水」だったから豚が不老不死に
なってしまったのですが、素朴な疑問なんだけどこの不老不死豚を
解体すること自体が不可能なのか? もし月泉水を飲んだ豚を肉を
切り取った後に絶命させなかったら、また自然に体か゜
修復して元の大きさに戻ったりするだろうか? それとも肉を切り取る
こと自体が可能なのだろうか?

○狂気

 結局槐は自分で料理を作る羽目になったのですが、せっかく作った
料理が3人からさんざん叩かれたのはわろた。

槐「たちこめる湯気の中 僕の狂気は目覚めたんだ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.85の左4コマ目)

 そりゃ一生懸命作ったものが叩かれまくったら
ムカつくのも当然。

 ある意味食べ物の恨みか…こんなことで狂気が芽生えて
腹いせに攻撃されたら人間もたまったものではないな。


「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

2010年7月21日 (水)

【れんあい開始宣言!?】〔猫島かなえさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 その1

 幼なじみの男の子が突然恋愛に目覚めてしまい、あわてて何とか
しようとする女の子の話です。

○幼なじみ、突然の恋愛宣言!!!

大輝(ひろき:あだ名はヒロキン)「明日から恋愛することに
決めた
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.678の1コマ目)

 なんで「明日から」なんだよwwwwww 手続きとかいらないんだから
「今から」すればいいのに。
そもそも「現在恋愛してます」っていうことは
言えても「明日から恋愛します」って論理的に成り立つものなのか???

 恋愛って相手がいなければ成り立たないものです。片思いでも
いいのかもしれませんが、次の日に確実に好きな人ができる保障なんて
ないでしょう。もし誰か念頭においてる子がいるのであればもうその時点で
恋愛をしていることになりますから「明日から」というのは無理が
あります。

さり「ついにさりとヒロキン 幼馴染→恋人になる日が
来た的なー!?
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.678の2コマ目)

 なんだか分からんがすごい自信だ。根拠が何であるかは
分かりませんが、とにかくヒロキンの彼女は自分しかいないという
確固たる思いがあるようですね。

ヒロキン「違う これ全問不正解
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.678の2コマ目)

 完全無視わろたwwwwwwww

 ある意味告白されたようなものなのですが、全く動揺することも
なく、淡々とさりが解いた問題の採点をするヒロキン。まぁさりの
言い方が冗談っぽかったので、まじめに取り合う必要性を感じ
なかったのかもしれませんが。

○さり、ヒロキンの恋愛の対象を…

さり「もしかしてヒロキン…勉強と恋愛する気でしょ!?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.679の1-2コマ目)

 どうしてこういう発想になるんだよ(笑) 今までのヒロキンの
行動からして人間の女の子を恋愛対象にすることなど考えられなかった
のでしょう。

さり「いっくら本棚ナゾの本とか問題集とか論文だらけで!
起きる 勉強 寝る 勉強の毎日送っても!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.679の3コマ目)

 部屋に貼られている一日の予定表を見ると短い時間の運動を
除けば学校に行くか勉強するかの2択状態のようですね。恋愛どころか
男の子とどこかに遊びに行くということすらなかったようです。
たぶんメールのやり取りをしたり長電話をしたりすることも
なかったんだろうなぁ。

 しかし朝5時から勉強とはすごい。

さり「勉強とは恋愛関係になれナイよっ!!?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.679の4コマ目)

 最初は「勉強と恋愛する気」とか何言ってるんだ?と思ったけど
ヒロキンの行動を見てみるとさりがそう思ったのも分からないでも
ないです。ヒロキンが勉強以外に興味を持つなどありえないとしか
言いようがないですし。

 ただ仮に勉強がヒロキンにとって恋愛の対象なのであれば
どう考えてもすでに恋愛関係になってるから改めて「明日から」と
宣言する必要など全くないですね。

ヒロキン「そんなの当然のことだろう
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.679の5コマ目)

 まぁあまりに当たり前すぎて特に何も言うことはないな(笑)

さり「じゃ なに!? 参考書!? シャーペン!? 赤エンピツ!?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.679の5コマ目)

 さりはどうしてもヒロキンが人に恋をするというのがピンと
こないようです。

ヒロキン「人にきまってるだろう
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.680の1コマ目)

 まぁそうだろうな。さりが勉強に恋をしているのではないかとか
赤えんぴつに恋をするのではないかとかいろいろ言っているのに
特にムキになることもないですね。あまりにもさりが突飛(とっぴ)
なことを言っているので怒る気にもならないのでしょう。

○焦(あせ)るさり

※ヒロキンに告白すればいいと友達に言われて
さり「無理っっっ!! ノリではバンバン言えるケド!! ガチ
では絶対無理!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.681の3マ目)

友達も言ってるけど、これではヒロキンのほうから告白しない
限りさりはヒロキンの彼女になれないな。

 これまでヒロキンが恋愛に全く興味がなかったので、いつ告白
すべきかとか考えたことすらなかったのでしょう。このままでは
告白する以外に方法はないのですが、告白しないのであれば
もう運命に身を委(ゆだ)ねるしかないですね。

○恋愛にもまじめに取り組むヒロキン

ヒロキン「今日から恋愛もしたいからな オシャレに気を使う
のは当然だろ?

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.683の2コマ目)

 本当にまじめなんだな。恋愛をするのであれば身だしなみも
ちゃんとしようと思い、パーマまでかけてくるなんて。何事も
完璧でないと気が済まないのでしょう。

 どうして恋愛をするのが「明日から」だったのかちょっと
分かったような気がする。恋愛するのであればそれなりに準備が
必要だと思ったからなんだろうなぁ。

○さりの「ノリ告り作戦」崩壊

※さりが頭に描いていた10年後あたりの様子
10年後のさり「ヒロキン社長なのに結婚してナイ系? しょーが
ナイから さりがしてあげようっ!!

10年後のヒロキン「それは助かるな!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.684の1コマ目)

 どう考えてもこれはないだろうwwwwwwwwww まずヒロキンが
10年後に社長になっていたとしてもその頃には周りが放置
しておくわけないからさりが求婚したところで多くの希望者の中の
一人にすぎないのに… 選択肢がたくさんあるのにわざわざさりを
選らぶのにはそれなりの理由が必要でしょう。

さり「ヒロキンは渡さナイ!! 若草さり がんばる!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.684の3コマ目)

 何をどうがんばるか分からんけどとりあえずがんばれ!
今まで恋のライバルがいないうちがんばっておけばよかった
ような気もしないでもないですが、ヒロキンがその気になっていない
段階ではさりがどんなにがんばっても無視されて終わりでしたね。

○ヒロキン、まじめに恋愛をこなす

※ヒロキンのデートの予定
ヒロキン「月曜 放課後 桃山さん 火曜 放課後 栗山さん
水曜 放課後 梨山さん 木曜 放課後 柿山さん 金曜 放課後
柚山さん 土曜は午前8時~10時 えーっと 梅田さん

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.685の2コマ目)

 まじめすぎるだろう(笑) なんだか彼女候補を面接する面接員
みたいだな。こんなに機械的にデートをこなして楽しいのかなぁ。
勉強もそうだけど、ヒロキンは一度やろうと決めたらとことんやらないと
気が済まないようです。

 しかしヒロキンって本当に女子に人気があるんだなぁ。
…というか女子の立場からすると二股どころでなく、毎日のように
女の子とデートをするヒロキンとつきあって楽しいのか???

 なんだか本気で付き合いたいというより、とりあえずヒロキンと
デートをすること自体が目的なのかも。

ヒロキン「つまり 今日でさりちゃんに勉強教えるの最後だな
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.685の5コマ目)

 さり、おわた\(^o^)/

 接点がとうとうなくなってしまうのか。

さり「今まで勉強わかんナイふりしてヒロキンに教えて
もらってたさりの努力はどうーなんだー!!! おかげでリアルに
もう勉強わかんナイからね!!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.686の1コマ目)

 逆ギレwwwww

 「わかんナイふりして」と堂々と言ってるけどいいのか?(w
これってもう間接的に告白しているようなものだけど、特に
ヒロキンはそのことについて特に何も言っていないですね。

 いじっぱりのさりにとって勉強を教えて欲しいということが
自分からヒロキンに近づく唯一の方法だったのかも。

 でも勉強が分からないフリをしていたら本当にわからなく
なってしまったという言い分は一体どうなんだよ!?

ヒロキン「塾に通うことをすすめる
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.686の1コマ目)

 正論すぎる。何も言えねぇ~

 ヒロキンとの接点がなくなることを恐れたさりは思い切った
行動に出ます。

↓つづきはこちら
【れんあい開始宣言!?】〔猫島かなえさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 その2

|

2010年7月20日 (火)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その4

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

※りぼん2010年7月号には桜姫華伝は2話同時掲載されて
います。第十九話「朱里の道、琥珀の道、疾風の道」の感想は

こちらをご覧ください。

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その3
↑のつづき


○月長石(げっちょうせき)の腕輪を右京にもらった朝霧

右京「これ…昨日のおわび」(りぼん2010年7月号・P.373の2コマ目)

 どうして右京があやまらなくてはいけないのかよく分からんけど
朝霧は意地っ張りのようですから、右京が折れない限りずーっと
仲が悪いままですね。

 もともと朝霧は右京にきついことをいっていたのですから
本来の関係に戻っただけなのですが、一度二人でお話をしたら
その時間が再びやってきて欲しいと思うのはある意味自然な
ことでしょう。

右京「月長石が採れる岩場を知ってるんだ」「君に
(りぼん2010年7月号・P.373の3コマ目)

 腕輪をもらってとてもご機嫌になった朝霧。もちろん腕輪が
とても綺麗(きれい)だったからというのもありますが、朝霧は
自分のために右京が物をくれたということ自体がうれしいのでしょう。

○月長石の腕輪を他の人ももらっていると知った朝霧

霜二(しもに)「右京にもらったのよ
(りぼん2010年7月号・P.375の1コマ目)
お願いしたらもらえるわよ たくさん持ってるって言ってたわ
(りぼん2010年7月号・P.375の2コマ目)

 右京が朝霧に腕輪を渡している様子を目撃した霜二がこれ見よがしに
腕輪を自慢しているのですが、朝霧を揺さぶる目的なのは明らかですが
そもそも霜二が持っている腕輪が本当に右京からもらったもので
あるかは確かめようがないですね。まぁでも短時間に偽物を用意
するのは簡単ではないからさすがにそれは考えすぎか。

 朝霧は腕輪を右京に返そうとしますが、わざわざ返そうと
しないでどこかに捨ててしまえばいいのに…そういえば
スターダスト★ウインクの杏菜が颯(そう)からもらったアクセサリー
を颯が捨ててくれと言っているのに無理やり返そうとしていましたが
捨てるのが嫌だと言っていましたね。朝霧もやはり捨てるのは
抵抗があるのでしょうか?

それとも腕輪を返すということを口実に右京にかまってもらいたいの
でしょうか。

○右京、朝霧になぜ自分を嫌うのか聞く

右京「前から聞きたかったんだけど 朝霧はどうしてそんなに僕を
嫌うんだ…
」(りぼん2010年7月号・P.378の1-2コマ目)

 そりゃ疑問に思うよな。過去にけんかをしたとかいう訳でも
ないのに、一方的に敵意むき出しの態度をとっているのですから。
前から聞きたかったそうですが、朝霧の右京に対する態度があまりに
そっけないものだったから、聞きたくても聞く機会がなかったのでしょう。

朝霧「みんなに優しいから…」(りぼん2010年7月号・P.378の3コマ目)

 嫉妬(しっと)だったのか…嫉妬するほど好きだったので
あれば堂々告白でもすればよかったのにと思えるのですが
朝霧の性格を考えるとそれは無理な話か。積極的に右京を
自分のものにしようと思い行動できるのであればとっくの昔に
やってるでしょうし。

右京「もう誰にも優しくしない 朝霧が俺の
ものになってくれるなら……!

(りぼん2010年7月号・P.381の1コマ目)

 思わぬ言葉を引き出すことに成功した朝霧、ここで意地を
張ったら二人の関係はもうどうにもならなくなってしまった
ところでしたが、朝霧は見事に自分の気持ちに正直に行動
して右京の気もちを受け入れました。

 右京も朝霧のことが好きだったのであれば告白すればよかった
ょうな気もしますが、まぁあれだけ冷たい態度をとられたらとてもじゃ
ないけど告白する気にはなれなかったのだろうな。

※右京に笑顔を見たいと言われ
朝霧「だって ずっと好きだったんだもん
(りぼん2010年7月号・P.383の2コマ目)

 右京が満面の笑みを浮かべる朝霧の姿を見たのはこれが
初めてだったのかもなぁ。右京と朝霧は本来あるべき関係に
なれたのですね。

 蛍(ほたる)を追ってたら偶然鉢合わせになったのが
きっかけでここまで来ることができた二人。蛍は縁結びの神
だったのかもなぁ。ちょっとしたきっかけが人生を思わぬ
方向に変えるのですね。

朝霧「右京愛してる 右京私を愛してほしい
(りぼん2010年7月号・P.384の1-2コマ目)

 今までの反動が一気に来た感じです。これまでがまんをしていた
のでもう気持ちを抑えることができないんだろうなぁ。
おそらく他の女性からの嫉妬はすごいものがあったものと
思われますが、右京と一緒にいられる幸せを考えれば余裕で
耐えられるのでしょう。

○次の人身御供(ひとみごくう)は朝霧

 幸せは長くは続かない…後で、朝霧がどうして選ばれたのか
が明らかにされるのですが、皮肉なことに右京と両想いに
なったことが引き金となってしまいました。

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

2010年7月19日 (月)

【夏ドキッ★りぼんっ子パーティー55】グッズについて考える

100718_0041

 いよいよ「夏ドキッ★りぼんっ子パーティー55」の開催が迫って
きましたね。東京は来週の30日に開かれますから、今週には
東京大会の当選者のところに招待券が来るものと思われます。応募を
なさった方は今頃当たるかどうか気になっているものと思われ
ますが、もう後は招待券が自宅に来るよう祈るしかないですね。
一人でも多くの方が参加できますように…

 過去に開かれたりぼん祭りと同様に今回もグッズの販売が
あるようですが、今回は販売されるグッズの種類がかなり絞り
こまれているようです。

 携帯ストラップがなかったのはちょっと残念。今はりぼんっ子の
多くが携帯電話を持っているものと思われますから、ぜひ出して
欲しかったです。


(今回売られるもの)

・カラーレプリカ

 額を買ってきて部屋の飾ったりするのもいいな。一枚500円
だから、子供でも手が届きそうですね。8種類あるからどれを買うか
迷ってしまいそう。

・クリアファイルセット

2枚組が3種類か。各500円なので、迷ったらとりあえず
全部買うという手もあるかも(笑)

・絶叫学級コワカワお守り

 もし私がこれを買えたら携帯電話に飾りとしてつけるwww

・ポストカードセット

 5枚組が2種類か。りぼんの宣伝のためにこれを使って
来年年賀状を出すとかどう!?

・桜姫華伝大型ポスター

 りぼんのポスターってほしかったんですよね。他の作品のポスターも
あればもっとよかったのですが、ここ数年りぼんはこの手のグッズから縁が
遠かったので、またこうして売られることになって本当によかったです。

 グッズを買った人はシールをもらえるそうなので、会場にいけた人は
何か買って帰るのがいいかも。とても良い記念になりますし。

|

2010年7月18日 (日)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その3

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その2
↑のつづき

○菜花(なのか)、杏菜と仲良くできるらしい

菜花「やっぱり菜花 杏菜とはなかよきなれる気がするなっ
(りぼん2010年8月号・P.205の4コマ目)

 教室で他の生徒がたくさんいる中で堂々と悪口を言い
まくっている杏菜の姿を見て「なかよくなれる」とか
言う奴って一体wwwwwwwwww

 日向がいなくなって菜花みたいな煽(あおり)り屋がそばに
いるという展開って最悪だろう。
今までは日向の存在がブレーキと
しての役目を果たしていましたが、その日向は東京に行ってしまい
入れ替わる形で杏菜と颯のそばに現れた菜花は杏菜が暴走しても
それを止めるどころかどんどんやるように仕向ける…

 余計なことをしなければ自然に収束するはずの事件も菜花がいた
せいで、さらに悪化してしまったということが今後起きなければ
いいのですが。

 …というか、どう見ても菜花は杏菜と颯の関係が悪化するのを
期待してるだろう。これからも杏菜と颯がけんかをしたらもっと
仲が悪くなるようにいろいろ仕向けるだろうな。

菜花「幼なじみだからって嫌な人といつまでもかかわる必要ないと
思うなー そんなことしてたら高校生をエンジョイできないよ♪

(りぼん2010年8月号・P.205の5コマ目)

 でもこれは一理あるな。幼なじみが近くにいるからといって
仲良くしなくてはいけないという義務はないですよね。嫌なのに
幼なじみだからという理由だけで、かかわりを持ち続けなければ
いけないのだったらお互い高校生活は楽しくないでしょう。

 …ただ別に杏菜は颯のことを嫌いという訳ではないと思う。

杏菜「せっかくの高校生活だもんイライラしてたらもったいないし!!
人の話も聞かない奴のことなんてもう気にしない 勝手にすれば
いいさ!!
」(りぼん2010年8月号・P.206の1コマ目)

 大体「もう気にしない」と言うような奴が実際に「気にしない」を
実践できるとは思えん。杏菜がもしこんな器用なことができるので
あればとっくの昔にできてるだろう…中学生活でのもめ事の数も
ずっと少なかったはずですし。

 大体颯が捨ててくれと言っていたアクセサリーを捨てないという
時点で杏菜も颯の話を全く聞いていない
ですが、自分にとって都合の
悪いことは完全に無視のようです。

○颯は万能

 颯は授業中めがねをかけているのか。何をやらせても完璧に
こなすのですから、これは女子の人気が高いというのも納得です。
勉強もスポーツも万能、しかも格好いい…本当にまんがに出てくる
ようなキャラですね。

 杏菜や日向と一緒にいる時はごくごく普通の男の子なんですけどね。
こんなに優秀な颯と杏菜が同じ高校っていうのが信じられん。颯は
その気になればもっと上のレベルの高校にいけたはずですが…

 なんだかもったいないような気もしますが、本人は別に高校に対する
こだわりなんてないんだろうな。

 …杏菜ががんばればなんとか入れそうな高校をあえて選んだとか?

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その4
【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年7月17日 (土)

【コミックマーケット78(C78)】第3回拡大準備集会に行ってきました

【コミックマーケット78(C78)】第3回拡大準備集会に行ってきました
今日はコミックマーケット78の第3回拡大準備集会(三拡)が開かれています。

私はコミケには毎回参加をさせていただいているのですが、三拡にはまだ一度も出席したことがなかったので一度参加してみようと思い参加してみました。

今日は土曜日ていうことでいつもより参加者は少ないそうです。

最初に水戸コミケの話題が出ました。今日三拡に来ている人のほとんどが水戸コミケに参加していたのはすごい! やはり三拡に参加するほど熱心な参加者が行かないわけないですよね。

水戸コミケが終わったあといろいろな所から誘致の話が来たそうですがコミケSPは5年に一度なので残念ながら応じられないそうです。そもそも次のコミケSPのテーマが町おこしになるとは限りませんしね。

水戸コミケで話題となった例のもも肉の店の中の人と準備会の中の人とのやりとりは笑えた(笑)ネットの力のすごさを思い知らされた出来事でしたね。

水戸コミケの話の後はC78の話になりました。さすがに全部は書けないのでごく一部について私が感じたことを書かせていただきます。

(東京湾の花火と2日目がぶつかった件)

管轄が東京湾岸暑に変わったのも関係していたのか。深川のお祭りが関係なくなったのが大きいなぁ。冬コミの準備を考えるとこの日程は助かるそうです。

(西地区の食料事情改善について)

今回から改善されるそうで本当によかった〜西は食料調達が大変でしたし。

(サークル通行証のネットオークション出品対策について)

あるサイトが今回から対策に応じてくれたそうです。しかしまだまだ応じてくれない所があるとは困ったことですね。コンサートの入場券とは性格が違うものなのに・・・

(東京都の条令改正問題について)

熱心にこの問題に取り組んでいる人ほどそろそろ疲れて来る頃なのか・・・まぁ長丁場ですしね。

でもやはりこの話題からはにげられませんよね。9月に都議会の定例会が近いからニュースに注意しないと。

11時20分からは質疑応答のコーナーになりました。普段なかなか聞くことができないような質問をすることができる貴重な機会ですね。

カタログの表紙に関する質問が出た時は大いに盛り上がりました(笑)

ゆうパック問題に関する質問が多く出ていました。遅配問題が出た後に一度打ち合わせをしたそうです。今後も話しをするそうなのでなんとか問題が起きないよう祈るのみです。
あ、それから水戸の大沢精肉店は夏はこないそうですwww

今回初めて三拡に参加させていただきましたが貴重な話を聞くことができて参加して本当によかったです。また機会があれば参加したいです☆

|

2010年7月16日 (金)

【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)掲載・番外編の感想

 りぼんスペシャルレモンに掲載された番外編はまだ姫ちゃんが
エリカに出会ってりぼんを貸してもらう前のお話です。

【姫ちゃんのリボンカラフル(感想)】←今までのまとめはこちら

○困った生徒の大地

先生「小林ー! おまえ1年5組の小林大地だな!? 午前中サボった
だろうっ それからヘッドフォンとりなさい!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.198の2コマ目)

 どう考えても大地は困った奴だろう。授業をサボって遅い時間に
ぬけぬけと登校しただけでなく、学校の廊下で平然とヘッドフォンで
何かを聞きながら歩いているのですから。

 学校なんていくの面倒くさいとか思ってるのかな? ただ風美の
送り迎えがあるはずなので平日は家でゴロゴロしているわけにも
いかないような気もするのですが。

大地「ハハハ いやっスー さよーならー
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.198の2コマ目)

 「反省してまーす(棒読み)」すらないのかwwwwwwwwww
形だけでも謝るという選択肢がないのが潔(いさぎよ)い…のか???
先生にこんなナメた態度で接して後でどこかに呼び出されるという
ことはないのかな? この感じだと今回はじめてこういう行動を
とったとは思えないですから、常習ので慣れっこなんだろうな。

 なんで先生はこの段階ですっ飛んで捕まえないんだろう。
怒鳴ったところで効き目があるような子ではないだろうに。

○大地、姫ちゃんが柔道部員だと知る

大地「うははははは スゲーは待ってんな!さすが少年!!
柔道着姿が自然すぎてスルーするとこだったわ

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.199の4コマ目)

 たしかに、姫ちゃんのイメージと柔道という組み合わせに
違和感を全く感じないのが怖い。柔道着を着ているせいか
顔を見ると本当に少年なのではないかと思えてくるから不思議です。

姫ちゃん「少年って言うなって言ってんでしょー!!?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.199の4コマ目)

 「少年」って別に悪い意味ではないような気もする。

姫ちゃん「これでも目標は全国制覇だからね!! バカにしない
でよっ
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.199の5コマ目)

 もし姫ちゃんが圧倒的な強さで全国制覇したらマジで話題に
なりそう。マスコミも取材に来るだろうなぁ。男子の部長を余裕で
倒すほどの力があるのですから。

大地「いや バカになんてしてねーよ かっこいいじゃん
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.200の2コマ目)

 「全国制覇」なる単語を使って違和感がない、「こいつなら
本当にやるのではないか」と思わせるだけの迫力が姫ちゃんには
あります。実力が伴っていれば何を言っても説得力がありますね。

○大地も全国制覇を目指している

大地「それに俺も一緒 めざせ全国制覇!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.200の3コマ目)

 大地は何をやろうとしているのかはこの後明らかにされるの
ですが、運動系の部活に入っている子と比べて文化系の部活に
入っている子やそもそも部活に入っていない子は全国を制覇しようと
思ってもなかなかその機会すら与えられませんよね。運動部系と
違い数字で勝ち負けを決めるのも難しいですし。

 何か趣味でも持っていないと、比べることができるのは模試の
成績だけになるかも。

大地「まぁな 部活には入ってないけどさ 俺だって燃えてんだよ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.201の1-2コマ目)

 そうですよね。何も部活だけが燃える場所ではないですね。
その子が面白いと感じることができる場所があればそこが燃える
場所なのでしょう。

○大地は自転車で全国制覇を目指していた

 自転車で全国を周るのが目標なのか。大地が行った場所に
印をつけていますが、東海地方を中心に攻めているようですね。
だんだん行くだけで日数がかかる場所が増えてくるな。

 小学6年生の頃に長野に行った際にこれまでの自分の行動範囲が
狭かったということに気づいたようですが、これはとてもよく
分かります。子供の頃って自宅周辺や親戚の家、家族旅行で行った
観光地くらいしか世界がないですから。

 自分であちこちに行けるようになると本当に世界が広がった
感じがします。私もはじめて友達同士で青春18きっぷで遠出を
した時はマジでこれまで行ったことがない世界にいけてとても
楽しかったですし。


○風美が行きたい所

風美「まほうのくに!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.212の2コマ目)

 まさかこの後自分の命を魔法の国の
お姫様が救ってくれることになるとは
この時点では知る由(よし)がないのであった。



大地「魔法の国な! まかせとけ!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.212の3コマ目)

 いいのかよwwwwwwwwww

 ひどい空手形だな。風美にも魔法のリボンの秘密がバレたら
魔法のリボンに関する記憶が消されてしまうので、残念ながら
風美が魔法の国へ行くのは無理ですね。

|

2010年7月15日 (木)

【モバイルガールめもり】モバイル1(りぼん2010年6月号) 感想 その3

【「モバイルガールめもり」「電脳少女めもり」の感想】←今までのまとめはこちら

【モバイルガールめもり】モバイル1(りぼん2010年6月号) 感想 その2
↑のつづき

○スペード、一人でウイルスと戦う

 モバイルマスター養成学校にウイルスが現れたのですが、なんと
スペードが一人で戦っています。

※スペードが一人で戦っているのをテレビで見た際に
めもり「どういうこと なんで逃げないの!?
(りぼん2010年6月号・P.163の2コマ目)

 めもりがいないから一人で戦っているのですが、どうして他のマスターと
モバイルは出動しないんだ??? 負傷者が多数出ているような状態なのに
全く攻撃する気配がないですが。モバイルマスター養成学校の防衛は
別にめもりの管轄という訳でもないはずなのに誰も出動しないなんて
職務怠慢(しょくむたいいまん)ですね。

 もしスペードがここに来なかったら一体どうなったのだろう?

○めもり、スペードのところへ

※スペードが戦っていた理由
スペード「めもりが来るって信じてたからニャ…
(りぼん2010年6月号・P.166の1コマ目)

 スペードはめもりが母を超えるマスターになると信じて
いたのですから、自分が一人で必死に戦うところを見せれば
間違いなくめもりは来ると思っていたのでしょう。

 灰人(はいと)はスペードが一人で戦っている理由を
「守りたいんだろ人間を」と推理してしました。たしかに
学校にいた人たちを守りたかったっていうのもあったで
しょうが、モバイルマスターへの道をあきらめようとしている
めもりが立ち直るきっかけを与えたいと思った面が強いかも。
自分が真剣にならなければ相手の心が動くことはないですから。

スペード「アタシはずっとあんたを見てきたニャ…どんな辛いことや
悲しいことがあっても…あんたは めもりはそれをのりこえていく
強さを持ってるニャ!

(りぼん2010年6月号・P.166の2-4コマ目)

 このセリフ、スペードが体を張ってウイルスと戦う前に言った
としてもめもりは聞く耳を持たなかっでしょう。「そんなことを
言ったってできないものはできない」と言われてしまえば終わり
ですから。

 どんなに良いことでも言うタイミングを間違えてしまうと
何の効果もないということですね。

めもり「ありがとうスペードちゃん 私はもう逃げない!!
(りぼん2010年6月号・P.166-167)

 スペードの体を張ったメッセージがめもりの心を動かしました。
けがをしてまで自分のためにがんばってくれたスペードを
見たらもう辞めるとはとても言えないよな。スペードは
ウイルスから逃げなかった。そしてめもりもウイルスや自分が
選んだ道から逃げないと決意しました。

これでもう自分の殻(から)に閉じこもることはないでしょうね。

○めもりとスペードが合体

めもり「もしかして私たち 合体してる!?
(りぼん2010年6月号・P.171の1コマ目)

 合体キタ─(゜∀゜)─!!!

 めもりが逃げないと思ったら突然体が光りだしてめもりとスペードの
二人は合体。自分の意思で合体したわけではないのですが、合体
するための条件を満たすことができたのですから、やはりスペードの
言う通り、めもりはモバイルマスターの才能を持っているんだろうなぁ。

スペード「これはきっとモバイルとマスターの心が1つになった時に
起こる『モバイルリンク』ニャ

(りぼん2010年6月号・P.171の2コマ目)

 この感じだとめもりは「モバイルリンク」の存在をと知らなかった
ようですね。母の戦いを見ていたようですが、母が「モバイルリンク」
をやったのを見たことはないのかな?

 もしかしたら母は「モバイルリンク」をやったことがなかったのかも
しれませんが。モバイルマスター養成学校ではこのことを教えていても
よさそうですが。

スペード「めもり!! アタシの指示通り動きなさいニャ!!
(りぼん2010年6月号・P.171の4コマ目)

 こんな時まで語尾に「にゃ」をつけるのがかわいいな(笑)

 力関係が逆転していますが、このほうが安定感があるな。
めもりは合体したことにより戦闘能力は高まりましたが
その能力を使うだけの知識は備わっていないですし。

めもり「エレクトリック…サンダー!!
(りぼん2010年6月号・P.173-174)

 まともに戦うことができなかっためもりがここまで一気に
変わるとはなぁ。人って気の持ちようでこれほど変わるもの
なのか。

○めもり、スペードとがんばることを誓う

スペード「やっぱりアタシが信じた通りニャ これからも一緒に
がんばるニャ
」(りぼん2010年6月号・P.178の1コマ目)

 今までもめもりとスペードはコンビを組んでいましたが、それは
形だけで、実際に強い絆(きずな)で結ばれていたものではありません
でした。

 今回の事件のおかげで初めて本当の意味でマスターとモバイルの
関係になれたのかも。めもりはけがをしていたスペードを
思いっきりだきしめてしまい、スペードに怒られてしまいましたが
それだけ愛情が沸いたのでしょう。

 この様子を見ていた灰人はあまり好ましい事態とは思っていない
ようですね。これからもいろいろ波乱がありそう。

【「ぷちパレード!!」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

|

2010年7月14日 (水)

【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕第9話(りぼん2010年6月号)感想 その3

【姫ちゃんのリボンカラフル(感想)】←今までのまとめはこちら

※ここでは「姫ちゃんのリボンカラフル」第9話の感想を書いています。
第9話のまとめは別途書かせていただきましたのでこちらをご覧ください

【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕第9話(りぼん2010年6月号)感想 その2
↑のつづき

○大地、姫ちゃんと次の日の朝に会うことを約束

 もし人間から魔法のリボンに関する記憶が消されてしまったら
大地と翌朝会う約束をしていたのを忘れてしまうのかな? 記憶削除の
対象があくまでも「リボンに関すること」に限定されているのであれば
姫ちゃんと大地が会うと言うこと自体は直接リボンに関することでは
ないですから、消されない可能性もあるかも。

 ただ朝起きたときに「あれ、なんで旧校舎で会う約束して
たんだったけ???」とか言って悩むことになったかも。中途半端に
記憶を消されても人間関係がややこしくなるだけだから、リボン
が原因で発生したさまざまな事件に関する記憶も一緒に消さないと。

姫ちゃん「なんか今夜はねむれないっっ こーなったら
語りあかしましょ
」(りぼん2010年6月号・P.429の6コマ目)

 そりゃ眠れる訳ないです。一生のうちに一回体験できるか
どうか分からないようなことをいくつも経験したのですから。
誘拐犯から子供を助けたと思えば、秘密にしておかなければ
ならない魔法のリボンのことが大地にバレちゃったり…

 リボンに関する記憶が消されたらもう姫ちゃんはエリカと
話をすることができなくなってしまうので、少しでも長くお話
したいですよね。寝るなんてもったいないです。

○翌朝、まだ記憶が残っていたので安堵(あんど)する姫ちゃん

 姫ちゃんの頭の中にリボンに関する記憶がまだ残っていたので
姫ちゃんとエリカは予定通り旧校舎で大地と会うことになりました。

 …ところでどうして大地は旧校舎に入れるの?

大地「いいか 旧校舎に入れること誰にも言うなよ?
(りぼん2010年6月号・P.432の1コマ目)

 これは大丈夫。大地は姫ちゃんが一番知られては困る秘密を
もう握ってしまったのですから。

 それに姫ちゃんだって学校内に秘密基地欲しいでしょうし(笑)

姫ちゃん「てゆーか なんでカギもってるの!?
大地「職員室にじみ~にかけてあったんだよ
(りぼん2010年6月号・P.432の4コマ目)

 どう考えても泥棒じゃねーかwwwwwwwwwwwww

 地味にかけてあったっていうけど、派手に「旧校舎のカギはここ」
とかいう電光表示なんてするわけないし(w

※バレるのではないかとの姫ちゃんの指摘に対して
大地「大丈夫 代わりに俺ん家の物置きのカギかけてあるし
(りぼん2010年6月号・P.432の5コマ目)

 まぁ旧校舎なんてめったに入るものではないから、とりあえず
カギのようなものがあれば気づかれないのでしょう。

○姫ちゃんとエリカ、大地に秘密を話す

大地「すげーな…! 魔法って本当にあったんだな
(りぼん2010年6月号・P.435の4コマ目)

 姫ちゃんもそうだったけど、大地も順応性(じゅんのうせい)が
高いな。素直に不思議なことを知ることができたということを
よろこんでますし。

エリカ「バカバカしいとか思わない…?
(りぼん2010年6月号・P.435の6コマ目)

 バカバカしいも何も、目の前でエリカが猫の姿から本来の姿に
変身をするところを見たのですから、信じるしかないですよね。
それに大地の場合はここに至(いた)るまでの間に魔法でもなければ
不可能なことをたくさん経験してきたのですからなおさらです。

大地「なんで! すごいよ その力のおかげで俺は助かったんだし!
(りぼん2010年6月号・P.435の6コマ目)

 いやいや、日比野さんとの絡みではひどい目に遭っているの
だがwwwww 
でもまぁ本人は別に気にしてないようだからいいか。

 なんとか魔法のリボンの秘密の記憶が消されないように説得
できないかとか考えるなんて大地は本当にやさしいな。

○レン登場、結果が伝えられる

レン「魔法の力を他の人間に知られた一件で会議が持たれ
その結論を報告に参りました
」(りぼん2010年6月号・P.437の4コマ目)

 ついにきたか…この場にいる3人はレンから次の言葉が
出るまでの時間はもう言葉では言い表すことができないほど
不安だっただろうな。

レン「命を守ろうとしたおふたりの行動により特例が認められ
エリカ様の修行はそのまま続行という形になりました

(りぼん2010年6月号・P.438の2コマ目)

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 姫ちゃんにしてみれば、大地という新たな援軍を手に入れる
ことができたのですから、これは大勝利だろう。なんだかんだ
言っても一人で秘密をかかえるのは精神的に重圧となりますし。
何か魔法のリボン絡みで悩みがあった時に相談できるっていうのも
大きいですよ。

レン「さらにもうひとり他の人間に知られた時には いかなる
場合でも こんどこそ掟(おきて)に従っていただきます

(りぼん2010年6月号・P.438の5コマ目)

 これを利用すればエリカに敵対する勢力は簡単にエリカの修行を
失敗に追い込めるような気が…

レン「…秘密を知る人間のおふたりもどうか十分にお気をつけ
願います
」(りぼん2010年6月号・P.438の7コマ目)

 大地は秘密を守り続けるというある意味思い課題を背負うことに
なりました。でも本人は特に気にしていないどころか、結構
楽しそうなのでまぁいいか。

○峠の魔女、次の作を講じる

峠の魔女「王女 修行失敗のチャンスだったのに! あんな小娘
に王位は渡さないわ 魔法の国はいずれこの峠の魔女の
支配下になるのよ
」(りぼん2010年6月号・P.440の5コマ目)

 今回は特に何もしていなかったのですから、エリカが修行に
失敗していたらまさに「棚(たな)から牡丹餅(ぼたもち)」だったですね。

 次の一手を打ってくるようですが、何かやるのであれば今回
一気に勝負をつけたほうがよかったな。今回の件を利用
すれば合法的にエリカを追い込めたのですから。

 勝負事は基本的に勝てる時に勝っておかないと後で大変な後悔を
することになります。

|

2010年7月13日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その1
↑のつづき

○ひより、記念写真を撮る

美沙「今日カメラ持ってきたんだ♪ クラスのみんなと撮ろーと
思って
」(りぼん2010年8月号・P.120の2コマ目)

 ちゃんとデジカメ持ってきたのか。記念写真とかは携帯電話の
カメラではなくちゃんとしたカメラで撮ったほうがいいですよね。
いくら携帯電話のカメラの性能が上がったといってもまだまだ
デジカメにはかないませんし。旅行や人生の大事な記念になるような
写真はデジカメ使ったほうがいいですよ。

 でもメモ程度の写真であれば携帯電話のカメラのほうが気軽に
撮れるからいいですよね。荷物はできるだけ少ないほうがいいですから。
携帯電話のカメラはいろいろ弊害(へいがい)も指摘されていますが
日常の何気ない一コマを気軽に残せるという面ではとてもすぐれた
道具です。何年か経ってから写真を見返すと当時の記憶がよみがえって
きそうです。

 ひよりもせっかく学校に通い始めたのだからどんどん楽しい
思い出を記録すればいいのに。

美沙「記念写真撮ろ バースデー記念
(りぼん2010年8月号・P.120の3コマ目)

 ひよりは今まで誕生日の記念に友達と写真を撮ったことは
あるのだろうか??? りっちゃんと撮ったことはあるかもしれない
けれど、こうやって友達と仲良くしながら撮った経験はたぶんほとんど
ないものと思われます。何しろ友達自体がいなかったのですから
撮りたくても撮ることができないですよね。

ひより「ともだちに囲まれて 好きな人に写真撮ってもらえて
なんて幸せなんだろう
」(りぼん2010年8月号・P.122の1コマ目)

 この写真はただ単に誕生日記念にとどまらないような気がします。
ひよりにとってこの写真は引きこもり生活から抜け出すことができたという
ことの何よりの証(あかし)ですから。

 このあとひより広瀬とツーショットを撮るのですが、この写真が
後々新たな展開へとひよりを導(みちび)くことになります。

ひより「高校に来るまでは ただ怖がってばっかりで こんな日が
来るなんて想像したこともなかった

(りぼん2010年8月号・P.123の4コマ目)

 楽しいところだとは想像していなかったけど、怖いところだと
は想像していたのでしょう。だから何が起こるかわからないから怖い
怖いから何もしないということでひきこもる道を選んでしまった
ひよりですが、実際に高校に通ってみたらそんなことはなかったので
ひよりは自ら築いた壁を取り払うことができたのでしょう。

 本当にひよりはみったんのクラスでよかったよな…もし
いじめっ子がいたりするようなクラスだったら、「やっぱり学校は
怖いところだ」と思ってしまい、二度と登校しようとは思わなかった
ことでしょう。仮にこの後ひよりが雰囲気が悪いクラスに行く羽目に
なったとしても世の中全部がつらいところだとはもう思わないでしょう。
第一印象の重要性をあらためて認識しました。

ひより「こんなに楽しいならもっと早く来ればよかった
(りぼん2010年8月号・P.124の2コマ目)

 ここまで考えるようになったのだから、ひよりは本当に
自分の足で歩き始めたのでしょう。そもそもひよりは何か
「楽しい」と感じることはあったのだろうか? 自分の家の中が
中心の生活だったらそもそも「楽しい」と思う機会自体が
少ないでしょうし。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その3

|

2010年7月12日 (月)

【FIFAワールドカップ】決勝オランダ0-1スペイン スペイン優勝 パウルくん全勝


       たこのパウル君は神!!!!!!!!!!!!!

 まさか予想した全試合の勝利チームを的中させるとは!
どう考えても今大会のMVPだろう。


 楽しかったFIFAワールドカップ南アフリカ大会も今日の決勝戦で
すべての試合が終わりました。時差の関係で日本時間午前3時30分開始の
試合が多かったのですが、生で視聴するのが一番難しい時間帯だったので
午前3時30分開始の試合を生で見たのはデンマーク戦と今日の決勝戦の2試合
だけでした。3時30分って夜更かしには遅すぎるし、早起きには早すぎるという
なんともきつい時間ですよね。

 さて、決勝ですがスペイン、オランダ共にここまで大きな失点をして
おらず、また大量得点をするチームではなかったので、少ない点での
勝負になるとは思いましたが、結局延長後半になってようやく
スペインに1点が入りました。

 ファールの数がとにかく多かったですね。イエローカードが両チーム
合わせて15枚が乱れ飛んでいましたが、どちらのチーム共初優勝が
かかっていましたから、勝利への想いが強かったのでしょう。ここで
イエローカードの累積を気にする必要もないですしね。

 ただちょっとオランダはカードもらいすぎだろう。一人で2枚
もらってしまいオランダのヨン ヘイティンガが退場となりましたが
あの場面では退場覚悟で行くしかなかったかも。しかしイエローカード
の数が多いチームはあまり勝てないんだよな。

 決定的なチャンスが何度かありましたが、GKの神セーブで防いで
いました。後半17分に完全にフリーとなったロッベンとカシージャス
の対決は見ごたえがあった。よくあのシュートを止めたよなぁ。
スペインは決定機にシュートを打たなかったり、キックの精度が
いまいちだったりと、なんだか妙に親近感が沸いてきたのは私
だけでしょうか?(笑) でも最後は優勝へ導く1点を取ることができましたね。

 スペインは初優勝ですが、正直意外な気もします。いつ優勝しても
おかしくないような国でも優勝経験がない…ワールドカップの厳しさを
実感します。

 今大会は最初のうちは南米旋風が話題になっていましたが
終わってみれば欧州勢同士の決勝戦でした。欧州開催以外の
大会で欧州勢同士の決勝での対決は史上初だったのですが
サッカー新時代の幕開けかも。

 今大会は誤審が大きな問題となった大会でもありました。イングランド戦
の誰が見ても1点というところでゴールが認められなかったのは象徴的
ですが、他にもちょっと大きなミスが多すぎでした。

 そんな中、日本の西村さんは比較的無難に試合をこなし、決勝で
第四の審判を勤め、メダルを授与されました。本当におめでとうございます!

 さて、これで夢のようなひとときは終わり、それぞれの国のリーグ戦が
始まります。日本でもJリーグが再開されます。日本代表が強くなるためには
Jリーグが活性化していることが絶対の条件です。みなさま、ぜひ地元の
Jリーグのクラブの試合を一度生で見てください。そしてよろしかったら
応援してあげてください。


 みなさまの声援が4年後の日本代表のエネルギーになるのですから。

選手のみなさま本当にありがとうー☆

|

2010年7月11日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その3

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

※りぼん2010年7月号には桜姫華伝は2話同時掲載されて
います。第十九話「朱里の道、琥珀の道、疾風の道」の感想は

こちらをご覧ください。

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その2
↑のつづき


○「雪夜村(ゆきよむら)」に男性が少ない訳

峠(とうげ)の森にとても大きい樹(き)があった ある日村の男が
景色を見ようとこの樹に登ると突然燃え上がり男は焼け死んで
しまった
」(りぼん2010年7月号・P.360の3-4コマ目)

 なんでこんなことに???  御神木(ごしんぼく)に上ったから
殺されたのか? 景色を見ようと思っただけで殺されたらたまった
ものではないな。
別にいたずらをしようと思ったわけでもないのに
ちょっとかわいそうだ。たぶん深くて考えないで高い木の上に上ろうと
思っただけなのでしょうが、まさか人生最後の日がやってくるとは
想像すらしていなかっただろうな。

村の男たちは怒りこの樹を伐(き)ろうと試みたが
全員燃えて死んだ
」(りぼん2010年7月号・P.360の5コマ目)

 そりゃ仲間を焼き殺されて怒らない人などいないでしょう。
上ろうとしただけで焼き殺すような危ない木を放置しておく訳にも
いきませんしね。また誰か別の人が木に登ろうとするかもしれませんし。

村の男は1人残らず全滅してしまったのだ
(りぼん2010年7月号・P.360の5コマ目)

 どうして一度に全員で特攻したんだよwww なんだか
分からんけど木を攻撃した奴が次々に焼かれるような状態だったら
とりあえず一旦撤退しろよ。どう考えたって勝ち目がないだろう。

 それとも村の男子全体が一気に木に向かっていったから逃げる間が
なかったのか? でも木に登った男性が突然不思議な力で焼き殺された
というのによくもまぁ特攻したよな…普通は焼き殺された人と
同じ目に遭いたくないって思うだろうに。

女達は困り果てた」(りぼん2010年7月号・P.361の1コマ目)

 そりゃ女子だけだったら子孫を残せないからこの村が滅亡
するのは確定ですしね。外との行き来が活発な村ならともかく。

○人身御供(ひとみごくう)志願者現る

村で一番霊力の高い雪女「あの木は神様が宿る御神木です 私が
人身御供となって神様の祟(たた)りを鎮(しず)めましょう

(りぼん2010年7月号・P.361の2コマ目)

 普段だったらこんなことを言ったらちょっと変わった人扱い
されたかもしれないけど、この状況になったらもうこの人の
言っていることを信じる以外の選択肢はないですよね。

 人身御供を出せば助かると言っておきながら自分自身は安全な
ところにいるというのではなく、自分自身の命を投げ出すと
言っているのですからすごいとしかいいようがないです。
いくら村が存亡の危機とはいえ、よく自分を犠牲にできるよな…
いくら村が助かったとしても復興した村の姿を自分自身はもう
見ることができないのに。余程地域のみんなに対する思いが強いの
かもしれませんね。

そうして女は生(い)け贄(にえ)となり神木に身を捧げると
男達が燃えた灰の中から一人の男児が誕生した

(りぼん2010年7月号・P.361の2コマ目)

 女ひとりが犠牲になり男ひとりが誕生するという仕組みなのか?

それ以来村は毎年御神木に人身御供を捧げ 村は再び栄える
ようになったのだ
」(りぼん2010年7月号・P.361の2コマ目)

     め で た し め で た し

 でも、これだと毎年一人しか男子が誕生しないから、村の男性不足
解決の根本的解決にはならないような気もするけど、誕生した男児が
成長して成人男性になったら結婚して子孫を残せるので、だんだん
人身御供の生け贄で生まれた男児より自然に誕生した男児のほうが
多くなっていくのかも。

○餓鬼婆(がきばあ)あらわる!!!

 一見するとあまり怖くないけど、よくよく見るとなんだか
分からんけど不気味だから逃げ出したくなるという不思議な
風貌(ふうぼう)だな。

 小さいから最初はなんだろう?と思い、じーっと見つめたら
刃物を持っているのを見て「(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 」
といったところでしょうか。

○偶然御神木が見えるきれいな場所を発見した朝霧

 で、偶然右京と鉢合わせになったと。餓鬼婆と遭遇した際に
偶然朝霧の唇(くちびる)が右京の頬に当たってしまい、キスをした形と
なったのですが…

朝霧「よくもやったわね!? 乙女の唇を!! 乙女の唇を!!
乙女の唇を!!
」(りぼん2010年7月号・P.371の1コマ目)

      こ れ は ひ ど い

 どう考えても右京は悪くないじゃないか。でもこういうわがままな奴は
実際に結構いるんだよな…

右京「ちょ…っ 口付けてきたのは君のほうで…っ
朝霧「あんたがボケーっとしてるからよ!!
(りぼん2010年7月号・P.371の2コマ目)

 どう見ても朝霧は当たり屋じゃねーかwww
右京はほとんど交通事故にあったようなものだろう。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その4

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

【第22回参院選】今日は投票日です。投票へ行こう!

 今日(2010年7月11日)は参議院議員総選挙の投票日です。
全国的にあいにくの天気のようですから、投票率がどうなるか
気になるところですね。ここをご覧のみなさまの中にも選挙権が
あるという方も多いと思います。

 普段ニュースなどで政治に関する話題が出ても一般の国民は
蚊帳(かや)の外。せいぜいメールや手紙で議員に意見を言うことくらい
しかできません。しかし選挙の日だけは違います。間違いなく今日は
有権者が主役になれる日です。今日当選した議員がこれから6年間
参議院議員として私達の生活にかかわる物事を決めていくことになります。
選挙は私達とは関係のない世界だと思っておられる方も多いと思いますが
決してそんなことはありません。

 参議院議員選挙は選挙区と比例代表のそれぞれ1回ずつ、計2回
投票します。選挙区の投票用紙に比例代表の候補者の名前を書いたり
比例代表の投票用紙に選挙区の候補者の名前を書くと無効になって
しまいますので十分ご注意ください。

 さて投票となると頭を悩ませるのが誰に投票すべきかという点です。
もちろん自分の考えに一番近い人を選ぶのが無難でしょうが
すべての分野で自分と同じ考えの候補者というのはまずいまないと
思います。誰に入れるか悩んだ場合はみなさまの中で一番大事なことに
ついて考えが一致している人に投票してみてください。情報は今からでも
ネットで検索すれば得られると思います。

 もし特に気になっていることがないのであれば、アニメやまんが、ゲームを
大切にしてくれる候補者を応援してあげてください。りぼんを安心して
読めためにはそれにふさわしい環境が必要ですから。

 選挙権をお持ちのみなさまの中で投票がお済でない方はぜひ
投票所に足をお運びください!

|

2010年7月10日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その2

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その1
↑のつづき

○プレゼントの持つ意味

杏菜「考えなしだった 誕生日に颯(そう)からプレゼントをもらって
(だって毎年もらってるし)普通に喜んでつけてって
(だってかわいいネックレスだったし 新しいのは早く使いたいし)

(りぼん2010年8月号・P.201の2コマ目)

 まぁ毎年もらっているからプレゼントに特別の意味があるなんて
いうことは考えたことすらなかったのでしょう。
颯が隣に住んでいる
のではなかったら、プレゼントを渡された時点でひょっとしたら自分に
好意を寄せているのではないかと思ったかもしれませんが、ほとんど
家族同然の生活をしてきたのですから、プレゼントに込められた
本当の意味が何であるかとか考える機会がなかったんだろうなぁ。
これは杏菜を責められないかも。

杏菜「颯の気持ちなんて 考えてなかった
(りぼん2010年8月号・P.201の3コマ目)

 そもそも杏菜はあまり人の気持ちを考えて行動するタイプでは
ないような気が(笑)

 結局颯には逃げられてしまったのでアクセサリーを返すことは
できませんでした。

杏菜「信じられない…先行った!? 一言も言わずに!?
人が話し合おうとしてんのにあのやろ~~~~~~~

(りぼん2010年8月号・P.202の3コマ目)

 話し合うっていったって颯は「捨てていい」と言い
杏菜は「返す」と言うだけなのですから、平行線をたどるだけ
ですね。
杏菜と颯の性格を考えるとどちらかが先に折れるとも
思えないですから、こうやって何も言わずに立ち去るのが
一番かしこいやり方なのかもしれません。颯は杏菜との付き合いが
長いですから、さっさとこの場を離れたほうがいいと思ったのでしょう。

 …話をしているのが面倒になっただけかもしれませんが(笑)

 二人の性格を考えると一度けんかになってしまうとなかなか修復
できないですね。こうなってくると日向(ひなた)の存在がいかに
大きいものであったかということがよく分かります。杏菜、颯、日向の
3人はずーっと一緒にすごしてきましたが、もし日向がいないで
杏菜と颯の二人だけだったら、関係は長続きしたのでしょうか???

○杏菜教室へ

 よくよく考えたら颯と同じ教室へ行くのですから、気まずい空気を
教室まで持ち込まないといけないんですね。今までは自宅がある
マンション周辺のみのつきあいでしたが、これからは学校と自宅の
両方で颯と一緒の時間を過ごすことになります。これだけ長い時間
一緒にいた経験はないのですが、大丈夫かな??? 一度相手のことを
嫌いになったら嫌なところばかりが目につくようになって
しまうでしょうし。

○杏菜の名ゼリフ

杏菜「永瀬颯とはただの幼なじみ以上でも以下
でもなく
それ以前にあんな精神的に子供な男なんてお話に
ならないというかもう一緒に登校するのさえしんどいし
つきあうとかマジありえないから!!
」(りぼん2010年8月号・P.204の4コマ目)

 「ただの幼なじみ」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

 やっぱ杏菜はこれだよな(笑) 杏菜師匠の幼なじみ理論は
スターダスト★ウインクの前半を大いに盛り上げていましたが
ここのところ封印されていたのでちょっと物足りなかったんですよね。

 もっともこの時点で杏菜と颯はつきあっているという訳では
ないので杏菜の「幼なじみ以上でも以下でもなく」という言い分は
本当ですが。

 ちょうど颯ともめていてイライラしていたから一気に感情を爆発
させてしまった感じです。教室で大声で杏菜が叫んでしまったから
颯はさらし者になってしまいましたが、杏菜も颯のせいでさらし者に
なってるからいい…のかな???

 「一緒に登校するのさえしんどい」と言っていますが、一緒に
登校しているという時点であれこれ想像されるのは仕方ないという
自覚はあるのだろうか??? 

まぁ否定してもすぐに嘘だとバレてしまうから意味がないですが
この発言で杏菜が颯と一緒に登校している現場を見ていなかった
生徒も「あー一緒に登校しているのは本当なんだ」と思ったことでしょう。
これ以上うわさ話をされるのは嫌なのであれば「好きな人は
東京にいます」ってはっきり言ってしまえばいいのに。


↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その3

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年7月 9日 (金)

【夏ドキッ★りぼんっ子パーティー55】本日、東京会場応募締め切り

100708_0227001

 「りぼんっ子パーティー55」ですが、本日東京会場への応募が
締め切られましたね。本日消印までが有効ですから、郵便が
遅延したらどうしようとかいう心配はしなくていいので安心です。

 結局どのくらいの競争率なんだろうか? やはり午後のほうが
人気だったのかな? AKB48がゲストで出演するからAKB48を応援
したいとの思いで応募をしたという方もいらっしゃるでしょうから
その影響がどのくらい出てるかだよなぁ。

 りぼん8月号に当日発売予定のグッズの紹介が出てますが
ポスターは桜姫華伝だけなのか。ひよ恋のひより等身大ポスター
とか出れば面白かったのに。

 全体的に小中学生でも手が出しやすい価格のものが多い
ようですね。絶叫学級のお守りはわろたwwwwwww 携帯電話の
アクセサリーにぜひ欲しい。

 ひとりでも多くのりぼん読者がお祭りを楽しめるよう期待
しています♪

|

2010年7月 8日 (木)

【キルミンずぅ】〔はんざわかおりさん〕あにゃまる4(りぼん2010年5月号)感想 その3

「キルミンずぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

【キルミンずぅ】〔はんざわかおりさん〕あにゃまる4(りぼん2010年5月号)感想 その2
↑のつづき

○カノン、ケンと一緒に帰る

カノン「ケンくん一緒にかえろっ」「2人きりで話したい
こともあるし…
」(りぼん2010年5月号・P.401の2コマ目)

 リコとケンがけんかをした日に一緒に帰ることを提案するとか
カノンは攻撃するときは徹底的にするんだな。まぁカノンにして
みればここでおとなしくする理由がないですし。

リコ「なんだろう 気になる…!!
(りぼん2010年5月号・P.401の3コマ目)

 さすがに「2人で」とかカノンが言ってたら気になる
だろう。何を話すのかあれこれ想像してしまいそうになるでしょうね。
ここで素直になることができればリコはケンとの関係が変える
ことができるのかもしれませんが、それができないのがリコの
リコたる所以(ゆえん)かも。

 ここでこんなことを気にするのであれば「一生仲良くやってれば!」
とか言わなければよかったのに…まぁ「売り言葉に買い言葉」という
感じで勢いにのって思わず言ってしまったのでしょうが、理由は
どうであれ、こうなると仲直りするきっかけが欲しいところですね。
この調子だとまたすぐに別の理由でけんかを始めてしまいそうです。

○リコ、キルミンを使ってケンとカノンを尾行

リコ「動物になりきってればきっと気づかれない!!
(りぼん2010年5月号・P.401の5コマ目)

 ちょっと待て、ケンとカノンにはバレなくても、「着ぐるみを
着た女の子」が誰かのあとをつけていたりしたら目立つだろうwwwwwww
リコにとって変身はもうすっかり日常の一コマなんでしょうね。

※尾行に成功して
リコ「どうしよう ホント見事に追跡できちゃった…
(りぼん2010年5月号・P.402の3コマ目)

 ケンとカノンが何を話しているのかは気になるけど、実際に
聞くのは怖いのかもしれませんね。もしカノンが告白してケンが
気持ちを受け入れたら、失恋の瞬間を聞いてしまうことになりますから。

リコ「盗み聞きなんてしちゃっていいの…!? 今さらだけど
(りぼん2010年5月号・P.402の3コマ目)

 だったら帰れよwwwwww 別にここにいなくてはいけないっていう
理由もないし。ただ内容によっては今後大変つらいことにも
なるんですよね。「知らぬが仏」じゃないけど、知らなかったほうが
幸せっていうことはこの世にいくらでもあります。秘密を知ってしまった
ことにより、これまでと同じように接するのは精神的にきつくなって
しまうということもありそうですし。

カノン「ケンくん 御子神さんのことどう思ってるの!?
リコ「ぶホッ」(りぼん2010年5月号・P.403の1コマ目)

 そりゃむせるよな。こんなど真ん中にシュートを打つような
質問がまさか本当に出てくるとは予想していなかったでしょうし。
リコが考えた中でも最悪に近いシナリオかも。

○カノンとケン、移動

カノン「気がちるから あっちのブランコに移動しましょ
(りぼん2010年5月号・P.403の3コマ目)

 リコがむせてしまったせいで、ケンとカノンは移動。猫の姿
っていうのが生かせる展開となりました。人間の姿だったら
木の上に上って見張るとかなかなかできなかったでしょうし。

ケン「ホントだよ おれ(そばにいた他の児童の声:メンチカツ)
好きなんだ
」(りぼん2010年5月号・P.404の2コマ目)

 肝心のところが他の子供のせいで聞こえないとかどんだけ罰ゲーム
なんだよ。リコはケンがどう答えるのかが気になって仕方が
なかったのに、答えの部分だけちょうど聞こえないとか…

※そばにいた児童の会話
いやぜってートンカツの方がうめーだろ!
おまえはメンチカツの本当のうまさを知らないんだよ!
(りぼん2010年5月号・P.404の4コマ目)

 これはもめたのも仕方ないなwwwwwwww 安易に妥協をするな。
徹底的に戦え!!!!!!!!

 この会話のせいでカノンとケンの会話が聞こえなくなってしまった
リコは木の上でもっと良い場所で会話を聞こうと動いているうちに
木から落ちてしまい、ケンとカノンの2人の目の前に落ちてしまい
ました。

|

2010年7月 7日 (水)

【モバイルガールめもり】モバイル1(りぼん2010年6月号) 感想 その2

【「モバイルガールめもり」「電脳少女めもり」の感想】←今までのまとめはこちら

【モバイルガールめもり】モバイル1(りぼん2010年6月号) 感想 その1
↑のつづき

○めもり、居残り訓練志願

めもり「ほ 放課後 居残り訓練しよう!! …だめかな
(りぼん2010年6月号・P.152の2コマ目)

 灰人(はいと)に嫌味を言われてようやくやる気を出した
めもり、まぁこの学校に今後もいるのであればいつまでも
逃げ続けるわけにもいきませんしね。

スペード「ちゃんと集中して指示するニャ!!
(りぼん2010年6月号・P.153の1コマ目)

 よくよく考えたら自動的に攻撃するような仕組みの機械って
作れないものなのだろうか? 人と普通に会話できて、人の指示通り
に動くほどの高度な性能があるのであればある程度は自動攻撃とか
できてもよさそうですが。

 もっとも自動攻撃ができるように作ってしまうと、誤って攻撃しては
いけないところを攻撃したり「モバイル」が人間に対して牙(きば)を向いた時に
ちょっとやっかいなことになってしまうからいろいろ難しいのかも
しれませんね。

○めもり、すぐに挫折(ざせつ)

めもり「私 モバイルマスターやめる
(りぼん2010年6月号・P.155の1コマ目)

 いくらなんでも早すぎだろうwwwwwwwwww 何日か経ってから
やめるって言い出したとしても早いというのに。最初から上手い人
なんかいないのだから、下手なのであれば練習すればいいのに。

 もともと積極的にモバイルマスターになりたかったという訳では
ないから、苦労をしてモバイルマスターとして成長する必要性を
感じていないのかもしれません。

スペード「あんたはそうやって ウイルスや自分から逃げて
ばっかだからダメなのにゃ!!
」(りぼん2010年6月号・P.156の1コマ目)

 めもりは嫌な思いをしてまで続ける気などないのでしょう。ウイルス
退治は自分でなくても他の人がやれば済む話ですから。周りから
いろいろ言われながら練習をしたりするのは決して楽ではないですから
逃げようと思うのもある意味当然なのかも。

めもり「機械のスペードちゃんに 私の心が分かるわけ
ないじゃん!
」(りぼん2010年6月号・P.157の1コマ目)

 機械だけでなく、たとえ人間だったとしても他人の心の中
なんて分かるわけないです。自分の苦しみは結局自分自身しか
分からないのですから。だから自分が理解して欲しいと思って
いることがもしあるとするならば態度に表さない限りいつまで
経っても分かってもらえません。

○幼い頃のめもりが「モバイルマスター」を目指した理由

※母に対して(めもりが幼い頃の回想シーン)
めもり「私もお母さんみたいになってみんなを守りたい
(りぼん2010年6月号・P.159の1コマ目)

 最初は純粋に母の戦いを見てモバイルマスターになりたいと
思っていたのか。でも実際にその道を目指そうとしたら壁に
ぶつかってしまったのですね。まぁあこがれていたもので
あっても実際にやってみると大変だったというのは誰しも経験
していると思うのでこれは責められないでしょう。

 …というか幼い頃に「モバイルマスターになりたいけど
訓練とか大変そうだからやめとくか)とか醒(さ)めた口調で
言うような子がいたらなんとなく嫌だ(笑) どんな職業でも
目指すことができるのは子供の特権ですし。

○スペードはめもりを信じていた

めもりの父「めもりがモバイルマスターとしてうまくやってんのか
気になってな
」(りぼん2010年6月号・P.159の4コマ目)
めもり「う…うまくやってるよ
(りぼん2010年6月号・P.160の1コマ目)

 本当のことは言えなかったか…心配をかけたくないんだろうな。
ここですべてを吐き出してしまうことができたらどんなに楽
であろうか。

 入ってから間もない状態で「やっぱりだめでした」って言い出しにくい
っていうのももちろんあるでしょうが、本当にもうやめたいなら
ここで本当のことを言ったでしょうから、まだモバイルマスターに
なるのを完全にあきらめたという訳ではないのでしょうね。

※スペードが父に対して言っていたことをめもりに話す
めもりの父「『めもりはお母さんをこえるマスターになるって
信じてる』って言ったんだ

(りぼん2010年6月号・P.161の1コマ目)

 ここでようやくスペードの気持ちに気づいためもり、めもりは
今まで自分のことを考えるので精一杯でスペードが自分のことを
どう思っているのか考えたことすらなかったのでしょう。ただ単に
父におしつけられただけの存在だと思っていただけなのかもなぁ。

 父はめもりにスペードを託した際にどうしてめもりに託したのか
理由を話さなかったのかな? 父はめもりが母のようにやっていける
とは思っていなかったようなので、何か言いたくてもいえなかった
のかな?

↓つづきはこちら
【モバイルガールめもり】モバイル1(りぼん2010年6月号) 感想 その3

【「ぷちパレード!!」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

|

2010年7月 6日 (火)

【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕第9話(りぼん2010年6月号)感想 その2

【姫ちゃんのリボンカラフル(感想)】←今までのまとめはこちら

※ここでは「姫ちゃんのリボンカラフル」第9話の感想を書いています。
第9話のまとめは別途書かせていただきましたのでこちらをご覧ください

【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕第9話(りぼん2010年6月号)感想 その1
↑のつづき

○大地が姫ちゃんの危機を救う

 大地が足で誘拐犯が持っていた刃物を蹴り落とし、姫ちゃんが
投げ飛ばしたので、誘拐犯を確保することができましたが、ここに
大地が現れなかったら姫ちゃんはちょっとヤバかったかもなぁ。
しかし
どうして姫ちゃんはわざわざ自分の姿に変身して
誘拐犯を挑発したりしたんだろう? 誘拐犯を捕まえたい
のであれば、格闘家にでも変身して確保すればよかったのに。

 今回の件は大地が姫ちゃんのことを考えてエリカに風美を託した
おかげですが、風美も偉かったですね。もし風美が大地と離れるのを
嫌がったら大地は姫ちゃんのところに駆けつけることができなかった
でしょう。その場合はエリカが姫ちゃんのところへ駆けつけたはず
ですが、正直大地ほど役にたったかは分からないです。

○姫ちゃんとエリカ、修行失敗と思い大泣き

 エリカも姫ちゃんのことを責めてませんね。エリカは
嫌だといえば今回のようなことにはならなかったのですが
やはり姫ちゃんと同様、風美のことを助けたかったのでしょう。
エリカは姫ちゃんと見た目が似ていますが、これまでの行動を
見ると性格も似ているようですし。

 ところで姫ちゃん以外の人間に魔法のリボンの秘密を知られて
しまってはいけないのですが、こんなところで猫の姿をしたエリカと
姫ちゃんは会話していていいのか!? 隣に誘拐犯がいるのに…

大地に知られた時点で修行失敗だから、もうどうでもよくなった
のか? まぁ誘拐犯が「人の言葉を話す猫がいた」と言った
ところで誰も信用しないでしょうから、この情報が拡散する
心配はなさそう。

○魔法の国でこの件が問題に

国王「よって修行は中止 全ての人間から魔法に関する
記憶を消しリボンも取り上げる

(りぼん2010年6月号・P.422の2-3コマ目)

 融通(ゆうずう)がきかない、頭が固いと思われそうですが、事前に
こういう決まりがあった以上、国王としてはそれに沿った判断をする
のはある意味当然なんですよね。むしろエリカだからという理由で
特別扱いするほうが問題ですし。まぁ事情が事情だけに特別扱い
してもよさそうな気もしないでもないですが、基本的には決まり通りに
しないとまずそう。

 魔法の国の支配を考えている峠の魔女はむしろ思い罰を与えろと
要求していますが、この人の態度はともかく、言っていることは
一応正論だから困るwwwwwwwww

 公爵(こうしゃく)が何かを言った後に結局処分は撤回され
ましたが、国王を動かし、決まりを曲げるということを実現
させた「一声」って言ったい何だったんだろう???

○姫ちゃん、大地に送ってもらい帰宅へ

姫ちゃんきかないの!? いろいろ… うたがってたじゃん
私のこと!
」(りぼん2010年6月号・P.426の4コマ目)

 質問攻めもウザいけど、全く何も聞かれないと戸惑ってしまうのかも。
人間が突然変身をしたり、猫が人の言葉をしゃべったりするのを
目撃したのにそのことについて全く聞かないっていうのも普通は考え
にくいです。

姫ちゃん「…びっくりしたでしょ
(りぼん2010年6月号・P.426の5コマ目)
大地「…うん でもちょっとすっきりした
(りぼん2010年6月号・P.427の1コマ目)

 まぁ大地にしみれば「やっぱりな」といったところで、これまで
自分が疑っていたことが正式に確認されたというだけなのかも。
どう考えても姫ちゃんが変身でもしない限りありえないようなことが
連続して起こっていたのですから。

大地「たしかにうたがってたけど でも秘密にしたい理由が
あるんだろ? 誰にも言わないから

(りぼん2010年6月号・P.427の2-3コマ目)

 大地いい奴すぎるだろう。ちゃんと姫ちゃんがこのことは
あまり話したくないんだということをくみとっています。

 運動が得意て性格も良い…こりゃ女子に人気が出るのも当然
だよ。日比野さんが強引に迫ってでも彼氏にしたい、婿(むこ)
にしたいと思うのも無理ないな。

大地「だから言えるときがきたら 何が起きてたのか 俺の頭ん中
だけ整理させてよ
」(りぼん2010年6月号・P.428の1コマ目)

 格好よすぎるな。「北風と太陽」じゃないけど、こうやって
言われたほうがいろいろ秘密を話したくなりますよね。しつこく
あれこれ聞かれたら話すのは嫌になってしまうかも。

 大地の対応はほぼ完璧でしたね。

↓つづきはこちら
【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕第9話(りぼん2010年6月号)感想 その3

|

2010年7月 5日 (月)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

※りぼん2010年7月号には桜姫華伝は2話同時掲載されて
います。第十九話「朱里の道、琥珀の道、疾風の道」の感想は

こちらをご覧ください。

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その1
↑のつづき


○右京は自分を殺せないと思っている朝霧

朝霧「あなたに私は殺せない…! 月の者に加担(かたん)してまで
不老不死の体になってまで 私の後を追ってきた あなたはまだ
私のこと愛してるんだわ

(りぼん2010年7月号・P.352の2-4コマ目)

 なんだか分からんがすごい自信だ。復讐(ふくしゅう)のために
朝霧のことを追ってきたという右京の説明は状況からして真実性がありますが
朝霧は右京が自分のことをまだ好きであるという確信があるようです。

 この言葉を聞いた右京の反応を見ると朝霧が言っていることは
全く的外れなことというわけでもなさそうですね。理屈抜きに右京から
殺意が感じられないって思ったのでしょうか。

朝霧「でも私はあなたを殺せるわ もう愛していないから!
私はあなたを殺せるわよ!!
」(りぼん2010年7月号・P.352-353)

 こんな宣言をするまでもなく右京が攻撃してきたら右京を倒す
しかないのですが、この話が本当であるならば右京より朝霧の
ほうが有利ですよね。

 そもそも朝霧には桜姫を助けるという明確な目標がありますから
攻撃することにためらうところがあるとも思えません。

○朝霧が住んでいた村は「雪夜村」

この村の住人の8割は女性 男性は2割に満たない
なので男性は女の世話をして子を成すためだけの存在
霊力は格段に女のほうが上だ

(りぼん2010年7月号・P.355の4コマ目)

 なんという生き地獄wwwww どう考えても男性がこの村に
住む利点はないだろう。余程の女好きであったとしてもさすがに
これではちょっときついのではないでしょうか。

 こんな村に住んでいる男性はどういう理由でここに住むことに
なったんだ??? この村にたまたま生まれた男性だけがひっそりと
暮らしているのか? それともどこかから雪女がさらってきたのか?
何を勘違いしたのか自ら志願してきた人もいるかもしれませんね。

 …といろいろ考えながら、話を読み進めていったらこの後男性が
どうやって村にやってくるのかが分かる描写がありました。

○右京は村で人気があった

男は何人もの女を『宮』と呼ばれる家に妻として囲うことが
できる その中でも奥手で若く恋人がいない右京は当然のように
人気者だった
」(りぼん2010年7月号・P.355の5コマ目)

 なんだか常に女性が周りにいる状態のようですね。世話をする
だけとはいえ、右京くらいにもなれば事実上普通の村でモテている
男性とほとんど変わらない暮らしをしているようです。

※右京について
朝霧「ふんっ モテてるのは男の絶対数が少ないからでしょ?
(りぼん2010年7月号・P.356の1コマ目)

朝霧さん、遠慮というものがありませんなwww

 まぁでも女子ばかりの高校にいる男子、男子ばかりの高校に
いる女子のような状態なのかも。異性が少ないところでは
基準が他と違うでしょうし。

朝霧「顔だって近くで見たらたいしたことないわよっ
(りぼん2010年7月号・P.356の2コマ目)

 右京が地味に傷ついているな。まぁここまではっきり言われる
経験はないでしょうしね。でも右京がたいしたことがないだなんて
どんだけ要求水準が高いんだよ。

朝霧「無愛想だし恋人いないのも人見知りだからじゃないの?
(りぼん2010年7月号・P.356の3コマ目)

 朝霧無双状態wwwwww そもそもどうして右京に聞こえる
くらいの大声でわざと話をしてるんだよ。まぁ右京に聞かせる目的
なのでしょうが、ちょっと右京のことをからかっている程度の感覚で
深い意味はなさそうですね。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十話「雪蛍恋物語」(りぼん2010年7月号)感想 その3

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

2010年7月 4日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その1

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○ひよりの誕生日

西山ひより 16さいになりました。
(りぼん2010年8月号・P.116の3コマ目)

 おめでとうーーーーーーーっ!!! 他人からおめでとうって
言ってもらえる機会が今までほとんどなかったでしょうから
登校して本当によかったのではないでしょうか。りっちゃんから
プレゼントをもらってましたが、もしもっと早くひよりが誕生日で
あるとの情報がクラスに流れていたら、プレゼントもたくさん
もらえたでしょうね。お誕生日会が開かれてもおかしくない
ですし。

 もっともひよりは目立つことは苦手だからこれでよかったのかな?
誕生日会が開かれるなんていうことになったら当日まであれこれ
いろんなことを考えてしまい、誕生日どころじゃなくなっちゃった
かもな。

 今までの誕生日はどうしていたんだろう? まぁ家族とお祝いを
したのは間違いなさそうですが。りっちゃんはともかく他の人から
祝ってもらったことはあまりなさそうですね。

※登校してきた広瀬に対して
ひより「広瀬くん おはよう
(りぼん2010年8月号・P.117の1コマ目)

 すっかり自然な感じであいさつできるようになったのか。歩みは
遅いけど、確実にひよりは前に向かって歩いているようです。
あいさつをするために早朝に登校して下駄箱の前で待っていた
頃を考えると隔世の感があります。

※ひよりが誕生日だと知り
広瀬「おめでとう!」(りぼん2010年8月号・P.117の2コマ目)

 ひよりにとって広瀬からおめでとうと言ってもらえるなんて
どんなに高価なものをもらうよりうれしいのではないでしょうか。

ひより「りっちゃん…私 この地球(ほし)に
生まれてこれてよかった…

(りぼん2010年8月号・P.118の1コマ目)

 なんだか分からんけどすごい感動してるっていうのは
分かった(笑)

こういう些細(ささい)なことで感動できるなんてひよりは幸せだな。
毎日の生活が感動の連続になりそうですし。

○もうすぐ1年4組ともお別れ

みったん「というわけで3学期も今週で最後です! みんな無事に
進級が決まって先生ほっとしてます

(りぼん2010年8月号・P.118の2コマ目)

 おおっ、広瀬も無事進級か。本当によかった、もし広瀬が
進級できなかったら、ひよりはクラス分けを待たずして別々の
クラスになってしまいます。

 そもそも学年が変わってしまったら本当に接点がなくなっちゃい
ましたから、進級できてよかったですね。

みったん「…だけど…このクラスとお別れするのはちょっとさみし…」
(りぼん2010年8月号・P.118の3コマ目)

 せめて終業式の日に泣いてくださいwwwwwwwww 卒業式の
直後でもないのにここまで泣くとは、よっぽどクラスのみんなが
好きだったんだな。

ひより「私 12月からだし本当あっというまだったなぁ…
(りぼん2010年8月号・P.118の5コマ目)

 途中に冬休みを挟んでますから、実際に学校に通った日はもっと
少なくなりますよね。クラスのみんなはとてもいい子ばかりだった
からたった数ヶ月しか一緒にいられなかったなんて本当に惜しかったです。
せめてもう少し早く登校を始めていればよかったのに。

ひより「広瀬くんともクラス離れちゃうかもしれないし
(りぼん2010年8月号・P.119の1コマ目)

 まぁクラス替えがある以上それは避けられない現実です。
でも妃(きさき)みたいに学校すら別でもあきらめない子が
いるのですから、ひよりにはぜひ健闘して欲しいところです。

 残り少ない期間になんとか告白しようと考えないところが
ひよりらしいですが、もしフラれてしまったら残された貴重な時間を
気まずい雰囲気ですごさなくてはいけなくなるから、ちょっとした
賭けになるか…

ひより「こうやって 広瀬くんの隣に座ることもこの先ないかも
しれない 最後かもしれないんだ…

(りぼん2010年8月号・P.119の2-3コマ目)

 同じクラスにいたとしても席がずっと隣同士になるなんていうことは
自由席でもない限りなかなかないでしょう。これはもう割り切る
しかないです。

 まぁ好きな人の隣に座りたいという気持ちは分かりますが
ひよりはあれこれ気にしやすいタイプだから、席は少し離れて
いたほうがむしろ良さそうですが。広瀬が隣にいたらいろいろ
考えちゃうのでは?

…もっとも席が離れていたら、それはそれでいろいろ考えて
しまうかもしれませんが(笑)

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その2

|

2010年7月 3日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その1

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○颯(そう)にアクセサリーを返そうとする杏菜(あんな)

杏菜「先日は 私などの誕生日にプレゼントをください誠に
ありがとうございました ですが私にはこんな素敵なネックレス
余りますわ
」(りぼん2010年8月号・P.199の1コマ目)

 この文章だけを見れば杏菜はとて丁寧(ていねい)にしゃべって
いるように見えるけど、実際に杏菜の口から聞いている颯が
イライラするようなしゃべり方なんだろうな。みなさまも経験が
あると思いますが、丁寧なしゃべり方のほうがかえってイラつく
ということも珍しくないですし。

杏菜「お気持ちだけで十分ですので どうぞお引取りください
(りぼん2010年8月号・P.199の1コマ目)

 余程教室で颯に言われたのがムカついたんだろうな。まぁ他の
クラスメイトがあれだけたくさんいる中で、アクセサリーを
ダシに使ってまるで彼女を相手にするかのように振舞ったのですから
杏菜ばこんなアクセサリーとはとっとと縁を切りたいでしょうね。
アクセサリーがある限り、颯にまた同じようなことを教室で言われる
恐れがあるのですから。

颯「だからいらねぇなら捨てろって言ってんだろ
(りぼん2010年8月号・P.200の1コマ目)

 そりゃ颯にしてみれば返してもらったところで他の子にあげる
わけにもいかないですから、捨てるしかないですよね。捨てなかった
らアクセサリーを見るたびに杏菜と言い争ったことがよみがえって
きますし。

杏菜「人が穏便(おんびん)にすませようとしているのに…
(りぼん2010年8月号・P.200の3コマ目)

 いやいやどう考えてもけんか売ってるだろうwwwwwwww
穏便に済ませるのであれば普通に話せよ。どう考えても
嫌味たっぷりな話し方じゃねーか。

 そもそも穏便に済ませようと本気で考えているのであれば
着用しないで、自宅に置いておくのが一番確実だと思う。
颯とつきあいが長いのだから、ちょっと考えれば颯に返す
なんていうことをしたらもめるって分かりそうなものですが…

 …もっとも杏菜は深く考えるタイプの子じゃないから
「アクセサリーでもめた」→「じゃあ返そう」っていう
言うに簡単に考えたんだろうなぁ。

杏菜「人からもらった物を簡単に捨てられるわけないでしょ!?
(りぼん2010年8月号・P.200の4コマ目)

 物は簡単に捨てられないけど人は簡単に
捨てられるんですね分かります。

(スターダスト★ウインク1巻・P.45より)

 こういう変なところに気をつかうのであれば、もう少し考えて
から話をする習慣をつけろよ。自分が捨てられないから相手に
返すとか…

杏菜「なんなのよ じゃあどうしろって言うのさ
どうすれば 颯は満足なわけ!?

(りぼん2010年8月号・P.200の4コマ目)

 杏菜の逆ギレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 これだよ! これが杏菜だよ!!! ここのところマリちゃんの
せいで杏菜のダメっぷりが目立たなくなっていたので
ちょっと物足りない感じだったのですが、やはり杏菜は
こうでなくては。

 一方的にまくしたてて、相手を攻撃する杏菜さんの決定力の高さは
心地よいな。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その2

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年7月 2日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.8(りぼん2010年7月号)の感想 その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.8(りぼん2010年7月号)の感想 その3
↑のつづき

○広瀬、登校するも下駄箱には行かず廊下の窓から校内へ

 とりあえず靴脱げよwwwwww 早朝から待っていたひよりの
立場は…と思ったけど、別に広瀬が学校の外へ行ってしまったと
いう訳ではないから、広瀬のところへ走っていけばいいだけの話
ですね。あいさつというごく簡単に思えること簡単にはできない
のがひよりらしいと言ってしまえばそれまでですが。

 ここでまたあれこれ考える時間が生まれてしまいました。
いつものひよりだったら考えているうちに何もできなくなって
しまいそうですが、今回のひよりは違いました。

ひより「広瀬くん!」(りぼん2010年7月号・P.134の3コマ目)

 あのひよりが自分から広瀬のところに駆け寄って話しをする
ことができるようになるとは…。・゚・(つД`)・゚・

なんだかんだ言ってもりっちゃんの叱咤(しった)は効果があった
のかもなぁ。もし広瀬に自分の気持ちを伝えることができなかったと
打ち明けられた際にありきたりの言葉でなぐさめただけだったら
ここまで勇気を出すことはできなかったかもしれません。

広瀬「ひよりん どーした!? 何かあったのか!?
(りぼん2010年7月号・P.135の4コマ目)

 そりゃ何か事件があったと思うよな。ひよりがいきなり
話しかけてきたのですから。ひよりが思うように話を
することができないっていうことを広瀬は十分すぎるほど
分かってますし。

ひより「ひ…広瀬くん おはようっ
(りぼん2010年7月号・P.136の3-4コマ目)

 これじゃまるでいじめられた子がいじめっ子に無理やり
あいさつをするよう迫られて、おびえながらあいさつした
みたいだぞ(笑)

 でもこの一言を言えるようになるまでの過程を思うと、思わず
「よくやった」とほめてあげたくなります。

広瀬「えっ それ言いにきたの!? わざわざ はははっ
何かと思うじゃん! びっくりさすなよ

(りぼん2010年7月号・P.137の1-3コマ目)

 まぁこう言うしかないよな…他に適当な言葉も見つからない
ですし。

ひより「うわぁーん 今日いつも通り話せなかったら
どうしようって…っ

(りぼん2010年7月号・P.138の1-2コマ目)

 緊張の糸が一気に切れちゃったんだろうな。ひよりはよく
泣いていましたが、今回の涙はうれし涙なんですよね。クリスマス会を
兼ねたひよりの歓迎会でもひよりはうれし涙を流していましたが、その時
はあくまでも周りに与えてもらった感動でした。しかし今回は自分の力で
勝ち取った涙なんですよね。

ひより「よかったぁ…忘れたくないよ
(りぼん2010年7月号・P.139の1コマ目)

 この時の気持ちを忘れることはないと思う。

 だけど、あれこれ考えて悩んでしまうことは今後もありそう(笑)

○みったん、ひよりが広瀬にフラれたという情報を流す

みったん「ここだけの話なんだけどー
(りぼん2010年7月号・P.133の2コマ目)

 何人にも同じ話をしたら「ここだけの」とか言っても意味
ないだろう…っていうか何生徒のうわさ話を流してるんだよwwww
しかも流しているのがひよりが広瀬にフラれたというガセネタだし。

 下手をしたらからかわれたりするきっかけを与えることに
なるからなぁ。

広瀬「オレ フッてねーし そそも告られてねーし
(りぼん2010年7月号・P.140の3コマ目)
みったん「私のカンちがい!?
(りぼん2010年7月号・P.140の4コマ目)

 教室に入った時の雰囲気で勘違いしてしまったのでしょうが
みったんの目の前では特に誤解されるような話はしてなかった
よな…ありえるとすれば教室に入る前にやり取りを立ち聞き
していたということですが。

○ひよりの戦いは続く

ひより「泣いてばっかりでごめんなさい…
(りぼん2010年7月号・P.141の2コマ目)

 まぁひよりにとって涙は言葉の一つのようなものだしな…
泣いてはいけないと思ったとしても今後も泣く機会がありそう。

広瀬「もういいって 最後笑やいーじゃん!
(りぼん2010年7月号・P.142-143)

 広瀬って言葉は少ないけど、ひよりが必要としていることを
実に上手く言っているよな。ひよりの成長にとって広瀬は欠くことの
できない存在ですね。広瀬がいるおかげで、ひよりはあれこれ考えて
なんとかしなくてはいけないと考えているのですから。

 何か理由がないと人間って成長しませんし。広瀬が学校に
いなかったら、ひよりはなんとなく登校しているだけだった
でしょう。

広瀬「私の恋は まだはじまったばっかりだ
(りぼん2010年7月号・P.145)

 何この「雪丸先生の次回作にご期待ください」
みたいな表現wwwww

最終回と勘違いしそうになっただろう(w

 …もしひよ恋の人気がいまいちだったらマジでこんな
感じで打ち切られていたのかもなぁ。人気作品に成長して
よかったです

|

2010年7月 1日 (木)

【りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2010】結果発表

さてお楽しみいただいていたりぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2010
ですが、昨日投票を締め切らせていただきました。たくさんのご投票を
いただき本当にありがとうございました。それでは結果を発表させて
いただきます。

(上位5位まで)

1位 永瀬颯「スターダスト★ウインク」 358 票
2位 青葉「桜姫華伝」 338票
3位 松雪藍「ロッキン★ヘブン」 162票
4位 都倉日向「スターダスト★ウインク」 100票
5位 古城杏菜「スターダスト★ウインク」 63票

 杏菜、日向、颯の3人がすべて5位以内に入るとは予想外…というか
杏菜が5位に入るとは正直予想していませんでしたwwwwww
「スターダスト★ウインク」の支持率の高さに改めて驚きました。

 杏菜は最初のうちは嫌な面が目立っていたのは事実ですが
マリちゃん登場以降は地味に好感度を回復させていったのかも。
最近はそんなに痛い言動もないですしね。

 颯、日向は順当に順位を上げていった感じですが、颯の票がここまで
日向の票を上回るものなのか。颯のどの部分がりぼんっ子の心を
とらえているのか興味があります。

 藍の3位はすごい。連載終了からかなりの時が流れていて、下手を
したら連載当時のりぼんっ子の中にはもうりぼんを呼んでいないという子も
いそうなのに、そんな中で多くの支持を集めたのですから。

 青葉は2位か。最近は出番も少ないのですが、やはり存在感が
大きいのでしょう。ちょっと出るだけでも印象に残りますし。

 5位以下のキャラクターにつきましては投票所のほうでご確認ください

りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2010

|

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »