« 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その4 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その4 »

2010年8月 1日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十一話「君は雪のように白く、炎のように黒い姫君」(りぼん2010年8月号)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十一話「君は雪のように白く、炎のように黒い姫君」(りぼん2010年8月号)感想 その1
↑のつづき

○朝霧は右京より神様への忠誠(ちゅうせい)のほうが大事

朝霧「右京のことは愛していたわ 本当に心から愛していた
(りぼん2010年8月号・P.245の1-2コマ目)

 もう過去形なのか…人身御供(ひとみごくう)になると決まった
瞬間から神様に身をささげて命が絶たれることになったの
ですから、愛してるとかいう感情はもう持つこと自体が無意味
なのでしょう。自分を捨てて村のための生贄(いけにえ)となるの
ですから、もう体は自分のものでないようなものですね・

 精神的には愛が醒(さ)めたほうが楽なのかもなぁ。だってどんなに
右京を愛していたとしてももはや夫婦になることなど夢のまた夢
なのですから、愛しているという感情なんて持っていたとしてもつらくなる
だけです。どうせ命を絶たれるという運命から逃れることができないので
あれば、右京へ愛をなくすことにより少しでも心をやすらかにしたほうが
よさそう。

朝霧「だけど私には神様への忠誠のほうが大切だったのよ
(りぼん2010年8月号・P.245の3コマ目)

 何しろ信仰心を持たないと失敗するって教えてられてる
からな。忠誠も何も他に選択肢はないですし。全く関係ない人から
見れば本当にバカバカしい話ですが、その話を信じざるを得ない人
にしてみれば他人が何を思おうが関係のない話ですね。

朝霧「命とひきかえに神様に会えるなら…と 興味に近い誘惑
もあった
」(りぼん2010年8月号・P.245の4コマ目)

 あ、これはちょっと分かる。いくら死が待っているとしても
神様という超人的な存在と会えるのは非常に魅力的でしょうし。
死と隣り合わせっていうのはある意味究極の快楽なのかもなぁ。

○いよいよ儀式の日

霜二(しもじ)「さあ朝霧 ここからはこれを持っていくのよ
一寸師(いっすんし)の血 人魚の鱗(うろこ) 雪の羽衣(はごろも)

(りぼん2010年8月号・P.247の2-3コマ目)

 これがゲームだったらこの3つのアイテムを
手に入れるための冒険をするところから
始めなくてはならないだろうな(笑)

でもここはりぼんの世界だから、あっさり朝霧はこの3点セットを
入手。霜二はどこでこの3点セットを調達してきたのかすごい興味
があります。

霜二「御神木(ごしんぼく)の中に祭壇(さいだん)があるわ
そこにこれを置いたら合図 神様が目の前に現れるということよ

(りぼん2010年8月号・P.247の4コマ目)

 素朴(そぼく)な疑問なのだが、人身御供になった人は二度と
戻ってこないのだから、神様に会った時の話を村の人に伝える
ことはできません。どうしてこの話が分かるのだろう?
過去に人身御供になった人のそばに人身御供にならなかった人が
いて、その人が知らせたのか?

○右京、朝霧を追って…

右京「夜が明ける前に僕も君に身を捧げるよ
(りぼん2010年8月号・P.249の3コマ目)

 朝霧の後を追って自ら命を絶つ決意を固めたのか…朝霧を
失うということは右京にとってもはや死ぬことよりつらい
ことなのでしょう。朝霧がいないという現実を背負って生きていく
くらいなら共に命を失ったほうが余程しあわせなんだろうなぁ。

 それだけ愛が深かったということなのでしょうが、2人で
共に過ごした甘い時間はあまりにも短すぎましたね。

○細雪、人身御供の朝霧を襲撃

 細雪は右京のことが好きだったから、右京を奪った朝霧のこと
が許せなかったのか。嫉妬(しっと)って本当に怖いな…

朝霧「細雪が私を人身御供に推薦したの!? 私をここで
怪しまれずに殺すために!!

(りぼん2010年8月号・P.252の3コマ目)

 なんでわざわざこんな面倒なことをやるんだ??? 朝霧の命を
奪うことが目的なのであれば、朝霧が人身御供になれば自動的に
達成されるのに
。朝霧が英雄扱いされるのが嫌なのであれば
どこか人が来ないところに呼び出してそこで計画を実行すれば
良いだけの話です。

 朝霧を人身御供にするために工作をする暇があったので
あれば、その時間を別のことに使えばよかったのに、細雪が
考えることは正直分からん。嫉妬心が強すぎて冷静に物事を
考えられなくなっていたのか???

○朝霧を霜二が助ける

 最初はてっきり霜二が朝霧を追い落とすために人身御供に
推薦したのかと思っていたのですが、見事に違いました。
力を使ってライバルを蹴落(けおと)とすような卑怯(ひきょう)
なことはしないようです。

 もっとも霜二が朝霧を助けたのは朝霧のことを思って
助けたというだけではないですよね。人身御供の儀式が
失敗したら村が大変なことになってしまうとの思いもきっと
あったでしょう。儀式の成功は村にとって死活問題だと思われて
いるのですから。

○朝霧、祭壇に到着

 あまりに想像していたものと違っていたのか、全く動けなく
なってしまいましたね。一緒に祭壇がある場所までついてきて
しまった霜二と細雪が生気を吸われたら一瞬にして餓鬼婆(がきばあ)
になってしまったことから、餓鬼婆は人身御供になった雪女の
成れの果てであるということが判明しました。

朝霧「ダメ!怖がっちゃいけない!! 神様を信じる気持ちが
少しでも曇れば儀式は失敗する!!

(りぼん2010年8月号・P.262の2コマ目)

 しかしそれにしても神様を信じないと儀式が失敗するっていう
縛りは予想以上に利いているな。こんな化け物としか思えない
ような奴が目の前に現れてもなお、人身御供としての役目を
朝霧の頭の中から忘れさせないのですから。

朝霧「わ…私が人身御供の朝霧です 雪夜村へのご加護を
どうか…
」(りぼん2010年8月号・P.262の3コマ目)
神と呼ばれているもの「わかっている…生気をくれたら何も
しないよ 私の大切な生贄(いけにえ)だからね

(りぼん2010年8月号・P.262の4コマ目)

 この状況下でもなんとか自分の役目を果たそうとする朝霧。
本当に真面目なんだなぁ。まぁ今更引くにひけない状況に
なってしまったっていうのもあるのかもな。ここを逃げ出した
ところで逃げ切れるとは思えませんし、仮に逃げ切ったとしても
もう村の中に朝霧の居場所などないでしょう。

 全くムダと思われていた人身御供の儀式ですが、この神様と
呼ばれている奴の反応を見るとムダだったという訳ではないですね。
生贄が来る分には村を攻撃する意思はないようですし。

 村がなくなったら人身御供が供給されなくなるから、村自体を
つぶすことはある意味できないのかもな。

○朝霧の力が暴発し、村が消えた

朝霧「憎くなったの 村の言い伝えもくだらない儀式も
人身御供がどうなるか知らずに生きる雪女達も

(りぼん2010年8月号・P.269の2コマ目)

 本当は人身御供に関わる言い伝えなんかバカらしいと思って
いたのか。どんなにバカらしいと思っていてもそれを信じるしか
ない状況におかれていたので、疑問に思う心を封印していたの
かもしれません。

 どうして急に気持ちが変わったのかは明らかではありませんが
いよいよい自分の命が絶たれるという段階になって本能的に
死にたくないという思いがどうにもならない程強くなったので
しょうか?

 人身御供になった人の苦労も全くしらない奴らのことが
ムカついてきたっていうのは理解できます。自分達はこんなに
死ぬ思いをしているのになんで奴らは普通に暮らしてるん
だよとか思いたくもなるでしょう。

朝霧「会わずに逃げた右京のことも…
(りぼん2010年8月号・P.269の4コマ目)

 これはかわいそうだろう。右京は自ら命を絶つ決意を
固めたというのに。もうここまできたら何もかも許せなく
なってしまったんだろうな。

朝霧「たった一瞬で全てが憎くなった 全て消えろと
願うほどに
」(りぼん2010年8月号・P.269の5-6コマ目)

 今まで信仰心が大変強かったから、その反動が一気に
きてしまったようです。

○「血の呪い」を受けた朝霧

 一寸師の血を飲んだ朝霧は短命という代償を払うことに
なったのか。雪女の寿命がどのくらいなのかは明らかにされて
いませんが、短命ということは今後の展開に大きな影響を
与えそうですね。

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

« 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その4 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その4 »

桜姫華伝」カテゴリの記事