【コミックマーケット78(C78)】初めてご参加のみなさまへの「初心者ガイド」
いよいよコミックマーケット78が今週末(2010年8月13日から15日まで)
東京ビッグサイトで開催されます! もうあと4日で開幕なんですね。
今頃事前の準備にいそがしいという方も多いものと思われます。遠足や
修学旅行の前の準備にも似た楽しさがありますよね☆
すでに何度もご参加の方はコミケにはどんなものを持っていけばいいか、
当日はどう動けばいいのか大体分かっているものと思われますが、コミケには
毎回「今回が初めての参加です」という方もいらっしゃります。
初めて参加する場合、どうしていいのか分からないということも多いと思い
ますので、いくつかご参加の前に知っておいたほうがいいことをあげさせて
いただきたいと思います。
【コミケってそもそも何?】
名前が「コミックマーケット」なのでアニメやコミックだけイベント
なのではないかとほとんどの人に思われていそうですが、実際には
アニメやコミックのサークル以外にも政治経済やスポーツ、音楽、芸能、鉄道、
自動車、ゲームなどさまざまなジャンルで活動をしているサークルが全国から
集まって同人誌や写真集、CD、DVD、自作のソフトフェアなどを参加者に販売したり
して交流を深めるイベントです。通常のイベントのように企業とお客さんが
商品の売り買いをするものとはちょっと違うのですが、この点は実際に
参加してみないと正直イメージがつかみにくいと思います。
一日に約20万人もの参加者を集めるイベントですから、知力、体力が
試されるイベントです。
どんなジャンルのサークルが参加しているかは準備会のサイトをご覧ください
↓
http://www.comiket.co.jp/info-c/C78/C78genre.html
【子供が参加しても大丈夫?】
最近は子供の参加が話題となっているコミケ。ネット上でも
さまざまな議論が出ています…
結論から先に言うと、私としては参加は
なさらないようお勧めします。
コミックマーケットの参加に年齢制限はありませんが、コミケ期間中
の東京ビッグサイトは朝の通勤ラッシュ並の混雑で、どこにいっても
参加者だらけという状態です。東京おもちゃショーや東京ゲームショー
のように子供だからという理由で入場が優遇されたり、子供優先
の区域が設けられたりすることは一切ありません。コミケは子供には
やさしくないイベントです。
場内のコンビニに列の最後尾を示す看板が出るなど買い物をするのも
大変な状態です。もしこんな会場で子供が体調を崩したり迷子になったら
どうなるか、ちょっと考えればおわかりいただけると思います。保護者同伴
だからという軽い気持ちで参加をすると周りへの迷惑だけでなく、何より
ご家族のみなさまが大変な思いをすることになります。会場内は
携帯電話がつなかりにくい状態なので迷子対策として子供に携帯電話を
持たせても無意味です。
これだけは確実に言えます…
迷子になった際、一人で自宅に帰ることが
できない人は絶対にこないでください。
【コミケに行ってみたいです。まず最初に何をすればいいですか?】
コミックマーケット準備会が公式サイトに掲載している注意文を
何度も理解するまで読んでください。
↓
http://www.comiket.co.jp/info-a/
次にコミックマーケットのカタログを買うことを強くおすすめします。
(前売2400円 当日2000円)
カタログの購入は義務ではありませんし、入り口でカタログのチェックも
行われませんが、コミケ会場の規模を考えるとカタログがないとイベントを
楽しむことはまずできないと思います。そもそもどこにお目当てのサークルが
あるか分かりませんし。遊園地のように親切な案内板とかはないです。
【他に事前にやっておくべきことって何?】
地味だけどあらかじめコミックマーケットに買い物の予算と
して持っていく予定のお金の両替をしておいてください。
各サークルは個人がやっているのですから、通常の店舗のように
お釣りをたくさん持っているということはあまりありません。
いきなり1万円札とかで数百円の本を買ったら大変迷惑ですので
事前に両替をしておきましょう。買うものにもよりますが
500円玉と1000円札の組み合わせが便利です。
【当日は何時頃行けばいいの?】
開場は午前10時です。開場時刻前から開場後1~2時間程度は
東京ビッグサイト内に入るための待機列ができています。
初心者の方は列に並ぶのも一苦労だと思いますので、特に
どうしても行きたいサークルがないのであれば正午以降に
東京ビッグサイトに着かれるようおすすめします。
なお入場のための待機列に並んでいる間は傘の利用は絶対に
おやめください。傘の先が周りの人にぶつかると大変危険です。
もし事故が起きたら被害者はもちろんのことあなた自身もコミケ
どころでなくなります。
雨天時はレインコートを、日焼け対策には帽子と日焼け止め、
上着などを利用しましょう。どうしても傘をつかいたいのであれば
待機列に並ぶのはやめてください。
【当日持っていくと便利なものは】
○ICカード乗車券
一日乗車券など紙のきっぷをすでにお持ちの方以外は
ぜひ1枚、往復に必要な運賃をチャージの上お持ちください。
りんかい線…suica、PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・
nimoca・はやかけんの利用が可能
ゆりかもめ、都営バス…suica、PASMOの利用が可能
○着替え
汗をかいた場合、そのままでいると体が冷えて体調を崩す原因と
なる場合がありますので、お持ちになると安心かも。
○汗を拭くタオル等
これは必須と言っていいです。
○飲み物、食べ物
待機列に並ぶ場合は必須。会場内での物資の調達については
ビッグサイト内にコンビニがあります。混雑は非常に激しいですが
売り切ればかりで何も買えないということはまずありません。
ただ最低でも飲み物程度はお持ちになることをおすすめします。
熱中症には十分ご注意ください。
○カタログ
重いですが、事前にお買いになられた方はぜひお持ちください。
○コミケ会場で同人誌などを買うためのお金
これは「便利」というより必須(笑) 上記の通りぜひ事前に
両替の上お持ちください☆
【その他当日の注意点は?】
携帯電話がつながりにくいので注意してください。
最近は携帯電話で気軽に待ち合わせの相談をすることが多いですが、
コミケ当日の会場はとても多くの参加者がいるので、携帯電話の回線が
混雑してしまいつながりにくくなります。なので待ち合わせなどは携帯電話
がつながらないことを前提にあらかじめて立てておくことをおすすめします。
| 固定リンク
« 【いちいちズキズキハート(前編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 | トップページ | 【コミックマーケット78(C78)】あと3日、とにかく天気が気になる »
「コミックマーケット」カテゴリの記事
- コミックマーケット98が中止(2020.03.27)
- C98のカタログの情報が発表(2020.03.16)
- C98についてコミックマーケット準備会からお知らせ(新型肺炎関連)(2020.03.15)
- コミックマーケット97 閉幕から一週間(2020.01.07)
- コミックマーケット97(冬コミ)3日目に行ってきました(2019年12月30日開催)(2019.12.30)