【コミックマーケット78(C78)】3日間お疲れ様でした
コミックマーケット78はおととい8月15日に無事終了しました。ご参加
なさったみなさま本当にお疲れさまでした~ 楽しい時間が過ぎ去ると
なんだかちょっと寂しい気分になりますね。昨日までものすごい数の人を
飲み込んだこの建物がもう空っぽになっているのかと思うとなんだか
不思議な気分になります。まるで魔法で一時的に巨大な街が
現れたのが魔法の効果がなくなって消えてしまったかのようです。
とにかく今年の夏は暑く、ニュースで熱中症のことが度々(たびたび)
報道されるので今回のコミケの天候がどうなるか本当に気になって
ました。なにしろ暑い中、水分を十分確保できず、歩き回るのですから
熱中症になりやすい条件がそろってますし。
幸い1日目と2日目は雲が直射日光を遮(さえぎ)ってくれたので
灼熱(しゃくねつ)からは解放されたのですが、湿度が高かったので
油断をすると体調を崩してしまうほどの暑さでしたね。会場前の待機列は
もちろんのこと、企業ブースでグッズを買うために長時間屋上展示場で
待つ人も水分を取らないとまずい環境でした。
夏コミは本当に過酷ですが、冬が楽かというと今度は寒さとの戦いが
待っているんですけどね(笑)
去年の夏コミ(C76)では東方が配置された日に東西の移動がまひ状態に
なってしまい、大変なことになったのですが、幸い今回はそんなことは
起きませんでしたね。これから先もあそこまでひどい大渋滞は起きないと
信じたいです。
しかしこの東京ビッグサイトの構造は本当になんとかならなかったのか?
東ホールと西ホールで同時に同じイベントをやる場合に利用者に
移動の負担を強(し)いるということが頭に入ってなかったのだろうか。
…そもそも全館使用イベントのことなど計算に入っていなかったのかも
しれませんが、コミケ時は東西の移動だけでかなりの時間を無駄にして
しまいます。
ところでコミケといえば切っても切り離せないのがコンビニ。ビッグサイト内や
周辺にある各店舗は食料など必要な物資を供給してくれる貴重な基地なの
ですが、東ホールにあったampmが8月15日で閉店してしまいました。
ファミリーマートになるようですが、私はここでコミケ時だけでなく東ホール
で開催される各種のイベントの際によく買い物をさせていただいてました。
今までありがとう~
今回のコミケ、私は東京ビッグサイトからの帰路は3日間共、都営バスの
臨時急行バスを利用しました。かつてはコミケ輸送の主力だったバス。
あまりに乗客が多くバスの入り口で係員が持っているザルに運賃を入れて
いた頃がなつかしいですが、東京駅まで乗り換えなしで行けるのが
大きな利点なんですよね。有明の道路事情もよくなったので前ほど渋滞に
なやまされることはなくなりましたし。
行きは時間通りに行きたいからりんかい線かゆりかもめを利用しますが
帰りはこれからもバス中心で行きたいなぁ。
3日間とても楽しかったです。また次回のコミケで良い思い出を作ることが
できるよう期待してます☆
| 固定リンク
「コミックマーケット」カテゴリの記事
- コミックマーケット98が中止(2020.03.27)
- C98のカタログの情報が発表(2020.03.16)
- C98についてコミックマーケット準備会からお知らせ(新型肺炎関連)(2020.03.15)
- コミックマーケット97 閉幕から一週間(2020.01.07)
- コミックマーケット97(冬コミ)3日目に行ってきました(2019年12月30日開催)(2019.12.30)