« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.20(りぼん2010年9月号)感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○菜花(なのか)、杏菜に突飛なことを言い出す

菜花「永瀬くんの元カノは絢(あや)ちゃんで 絢ちゃんは
まだ永瀬くんのことが好きだから 2人が元サヤに戻れるように
杏菜も協力してくれない?
」(りぼん2010年9月号・P.76の1コマ目)

 絢ちゃんが杏菜に協力を要請するのはまだ分かる。だって颯と杏菜が
密接な関係にあるということを考えれば杏菜を味方につけるというのは
戦略上極めて正しいですし。杏菜は颯とつきあっていないということを
公言しているのですから、特に問題もないですし。

 ただなんで他人の菜花が頼むんだよwwwwwww 意味不明。

杏菜「お断りします」(りぼん2010年9月号・P.76の4コマ目)

 そりゃそうだ。引き受ける理由などない。

 …仮に引き受けたとしても杏菜のこれまでの行動を考えたら
とてもじゃないけど上手くやれるとは思えん(笑)

菜花「『颯が好きなのは私だから私が協力するわけには
いかない』そう思ってるでしょ
」(りぼん2010年9月号・P.77の1コマ目)

 いくら杏菜でも相手に気をつかうこともあるんだな。まぁ颯の杏菜に
対する想いを肌で感じていますからね。仮に絢ちゃんが颯の
ことが好きだというのが本当だったとしても、颯に絢ちゃんとつきあう気が
なければ両想いになることはなく、結果として絢ちゃんを傷つけることに
なってしまいますからね。

菜花「
もうクラス全員知ってるよー? 2人がつきあってないなら
永瀬くんの片想いなんだってね 隠すまでもないよ

(りぼん2010年9月号・P.77の3コマ目)

 まぁ颯が杏菜への想いを態度で堂々と表してるからな。あれで
気がつかないようなクラスメイトがいるんだったら私はその子が心配だ。
毎日学校に一緒に登校しているのに杏菜は今さら何をあわてているんだろう?


 学校に兄でも弟でもない男子と一緒に登校するということがどういうことなのか
その重みは杏菜には理解できないんだろうなぁ。


菜花「杏菜 なんで永瀬くんが杏菜を好きになったかわかる?
(りぼん2010年9月号・P.78の1コマ目)

お、これはちょっと興味があるぞ。この後の菜花の話は引っかかる奴など
まずいないという位にレベルの低い嘘ですが、どうして颯は杏菜のことを
好きになったんだろうな? だって杏菜といえば空気が読めない、自分の
都合ばかりを押し通すなど一緒にいるだけでイライラの連続ですし。
いくら幼なじみとは言え颯は他の女の子との接点もたくさんあり、現実に
彼女が何人もいたのですから、杏菜のことなど気にする必要すらなかった
はずです。

でも颯は自分に好意を寄せている女の子をすべて切り捨て、杏菜への
愛を貫いています。なぜ??? まぁ人の感情をすべて合理的に説明できる
のであれば苦労なんてないか…人を好きになるのに理由を求めるという
のは野暮というものかもしれません。たぶんこの質問を颯にしたとしても
まず間違いなく答えはかえってこないでしょう。颯自身、どうして自分が
杏菜のことを好きになったか言葉で言い表すことなど難しいでしょうから。

 杏菜は一度颯にどうして自分のことを好きになったのか聞いてみれば
いいのに。

 逆にどうして杏菜は日向を選んだんだろう? 颯と日向、杏菜の3人は
いつも一緒にいたのですから、杏菜は日向ではなく颯のことを好きになった
としてもおかしくなかったはずです。自分への想いを明確に示していない
日向より杏菜が好きだということが明らかな颯をなぜ選ばないのか?
まぁ日向と颯は性格がかなり違うから、「颯は性格が合わない」と杏菜が
思っているのであれば何も反論できませんが。


○菜花の嘘にまんまとだまされる杏菜

※颯と絢ちゃんについて
菜花「2人は血のつながった兄妹だったんだよ
(りぼん2010年9月号・P.79の1コマ目)

 こwwwwれwwwはwwwひどいwwwwwww

 いくら杏菜を釣るのが目的だとしても釣り針が太すぎて、釣れる
ものも釣れないよ(w 
ここまで荒唐無稽(こうとうむけい)な話を
とっさに作ることができるのはすごいと思うけど。

菜花「そして永瀬くんは 絢ちゃんを忘れようと新しい恋をするけど
無意識に髪の長い女の子に絢ちゃんを重ねてるの…」

 杏菜は嫌というほど颯と接しているんだから、こんな話を
まじめに聞くこと自体がおかしいのです。自分がこれまで過ごした
時間を思い出せば颯にこんな過去があるわけがないですし。
もしこんな過去が実在していたとするのであれば杏菜の耳に入って
ないわけないです。

 そもそも颯が本当に絢ちゃんのことが好きなのであれば
颯の性格からして杏菜を代わりにしようとはしないはず

誰に何と言われようが堂々と絢ちゃんとの愛に突っ走る
でしょう。


 颯と絢ちゃんは同居していないのですから、保護者に隠れて交際するのは
それほど難しくないですし。

 荒唐無稽な話を聞いた杏菜。当然この話はここで終わるものと
思われましたが、杏菜の反応は意外なものでした。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.20(りぼん2010年9月号)感想 その2

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その3

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! 
みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【赤ずきんチャチャ(原作・単行本1巻から4巻)】←今までの感想のまとめはこちら

【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その2
↑のつづき

○なんとかすべりはじめたチャチャ達

 チャチャ、リーヤ、しいねちゃんの3人は円陣を組むような感じで
肩を組んだら、ぐるぐる周り出しました。こんな変な陣形でどうして
動くのかは不明ですが、とりあず動くようにはなりました。

 
しかしレースが開始されてからスケート靴で氷の上をすべる
練習とかやる気あるのかよwww 
せめて前日にやっておけば
よかったのに。氷は魔法でいくらでもつくれるだろう。

 Uターンしてスタートに戻ったりしてますが、このすべり方では、進む方向
を自由に決めることなどできないですね…と思ったらなんだかんだで
レースを戦っているのがすこいな。

○先頭は岩だらけの急流地帯を通過中

 これすべるの無理だろう(w どうやって通過しろっていうんだ。
いくらスケートが得意でもこんな急坂を降りる訓練なんて受けてない
だろうし。


転倒者が続出です!!」(赤ずきんチャチャ4巻・P.172の1コマ目)

 転倒もなにもすべれないじゃん(笑) 誰だよこんなコース考えた奴は。
道具や魔法を使うことを許可するとありますが、実際は道具や魔法を
使えない人が参加をすることなど想定してないんだろうな。まぁ魔法が
生活の一部となっているようなところだから成り立つのでしょうが。

なんとっ!! ビリだったチャチャさんたちがライバル選手を
はじき飛ばしながら 追いついたーっ!!

(赤ずきんチャチャ4巻・P.173の3コマ目)

 チャチャ達の順応性の高さは半端ないな。偶然なのでしょうが
ちょっとやっただけで相手をなぎ倒しながら進めるようになるん
だったら、練習してから大会に臨(のぞ)めばトップ集団に余裕で
入れたな。リーヤ目当てで近寄ってきたマリンちゃんを余裕で
飛ばしてしまうというおまけまでついてきましたが(笑)

しかも急流をつるつるとおりていきますーっ!!
(赤ずきんチャチャ4巻・P.173の3コマ目)

 おりているというより、止まらないだけかと思われますが
結果として自分達に上手い方向に行くのがチャチャ達らしいですね。
これやれと言われてもできないだろう。


しかし先生集団はすでに次の難関にむかっています
(赤ずきんチャチャ4巻・P.174の1コマ目)

 ラスカル先生はともかくバラバラマン先生とうらら園長も大健闘だな。
…というかうらら学園の関係者以外勝負になってないな。まぁうらら学園の
関係者はいつもの学園生活で鍛(きた)えられているから、この程度の障害など
問題ではないのでしょう。

さぁ 次に行く手をはばむものはなにかっ!? なにかっ!?
(赤ずきんチャチャ4巻・P.174の1-2コマ目)

 事前にコースにどんな障害物が仕掛けられているか分からないって
いうのが怖いな。スケートですべっているのだから、障害物が何であるか
確認できるのはその障害物の直前だし。

 …もっとも事前にどんな障害物が仕掛けられているか発表したら
参加者激減でレースにならないかもしれませんが。


氷の滝だー
(赤ずきんチャチャ4巻・P.174の3コマ目)

  これは、ねーよwwwwwwwwwwwwwwww

 もう商店街で参加券を配るレベルの大会じゃないな。世界中から
勇者を集めて大々的にやる大会のレベルだ。

 しかしとっさにパラシュートを開いて飛びおりるラスカル先生はすごいな。
自分のトゲ肌を生かして氷の壁にしがみつくことができるバラバラマン先生も
さすがですが。うらら園長は堂々とスカートをパラシュート代わりにして
飛び降りてますが、まぁもうそんなことを気にするような状況ではないですしね。

ラスカル先生が用意したパラシュートですが、なんとひもが切れて
しまいました!!! しかしレースを戦っているはずのバラバラマン先生が
ラスカル先生に手をさしのべました。

 ラスカル先生の判断は…

バラバラマン先生が さしのべた手を拒否したラスカル先生
氷の滝壺(たきつぼ)へまっさかさまーっ!!

(赤ずきんチャチャ4巻・P.175の4コマ目)

ラスカルの手に触れて痛い思いをするより滝壺に叩きつけ
られたほうがマシと思ったのか。
どんだけラスカル先生の手は
凶器なんだよ(笑)

 まぁ氷にくっつくことができるほど鋭利(えいり)なトゲですからね。


かなりの重傷と思われますが きっと明日は元気に学校へ
来てくれるでしょう
」(赤ずきんチャチャ4巻・P.175の5コマ目)

 うらら学園の中で最強の体を持ってるのは間違いないな。チャチャ達も
無茶ばかりしてるけどこんなことになったらさすがに翌日に登校するのは
無理だろうし。

 どうしてラスカル先生は教師なんてやってるんだろう…他に
いくらでもこの強靭(きょうじん)な体を行かせる仕事はありそうですが。
まぁこの仕事が好きなんだろうなぁ。

 チャチャたちもこの滝に突っ込むことになりましたが、チャチャが自分の
スカートをパラシュートにして、リーヤとしいねちゃんがその下につかまった
おかげで3人とも助かりました。

 …ただリーヤとしいねちゃんが不可抗力とはいえスカートのパラシュートの
下から上を見てしまったので別の問題が起こってしまいましたが(w

チャチャ「リーヤとしいねちゃんのバカーっ
(赤ずきんチャチャ4巻・P.178の4コマ目)

 思わず円陣を崩してしまったチャチャ、当然一人ではすべることが
できないので三人は転んでしまったのですが、転んですべってしまった
状態のところにちょうど「はしごくぐり」の障害があったので、偶然とは
いえ、この障害も突破してしまいました。

 本当に神がかり的にチャチャ達は運がいいな。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その4

|

2010年8月30日 (月)

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! 
みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

このお話はクッキー2010年9月号に掲載された前編の続きです。前編の
感想はこちらをご覧ください

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その1

関連
【こどものおもちゃ】りぼん本誌の応募者全員サービスでプレゼントされていたカメラ

○秋人(あきと)の尾行を開始した珠里(しゅり)

 紗南が妊娠中なのに夫である羽山秋人と別居していることを知った
珠里は、秋人の尾行を開始します。もう3日も尾行しているのか…
いくら仕事とはいえ結構大変な仕事だなぁ。仕事後はコンビニとか
本屋くらいしか行ってないのか。まぁ秋人っていろいろ気難しい
性格だけど、女遊びをするようなタイプには見えないから浮気とか
ありえんだろう。そもそも人付き合いがそれほど得意な子ではなかった
ですしね。秋人と対等に渡り合える子は紗南以外に考えられない。


 整骨院の客情報だと、何か資格を取ろうとしているようですが
根はまじめでいい子ですしね。性格で損をしていますが、向上心が
あるのはいいことです。目標があるとがんばれますし。

※珠里の腕を掴(つか)みながら
秋人「
何か用か」(Cookie2010年10月号・P.285の3コマ目)
 怖えーーーーーーーーーーーっ!!! 珠里が秋人のことを見失った
のですが、気づいたら腕を掴まれていたとか怖すぎだろう。
人の心を読む力があるほどの珠里に対してここまでできるとか。

 まぁでも珠里は別に特殊能力があるというだけで身のこなしはごく
普通の人と同じですから、空手道場の支部長である秋人には
勝てないですね。


 秋人は珠里が紗南のファンで、紗南の情報目的で秋人をつけている
と思ったようですが、過去にも似たような経験があるのか…有名人と
結婚するといろいろ大変なんだな。

 しかし転んでもただでは起きないのが珠里。この機会を利用して
情報を取ろうとしているのはさすがだな。気が弱い調査員だったら
とににかくやり過ごそうと考えて逃げ出すだろう。

珠里「
ほ…本当ですかっ!? あのっご病気とかじゃないですか?
(Cookie2010年10月号・P.287の4コマ目)

 さりげなく核心に触れる質問をしてるなwwwwwwwww このことを
聞けば秋人は紗南のことを頭の中で思い浮かべざるを得ませんし。
そうなったら人の心が読める珠里は勝ったも同然。

 珠里は特殊能力を持っています。しかしいくらすばらしい能力を持って
いたとしてもその能力を生かす場面がなければその力を使うことなど
できません。能力を生かす場面は黙っていても生まれることはない
でしょう。自分にとって有利な状況を作ることができるかどうかという
のも調査員にとって大事な要素のひとつなのでしょうが、それを
作ることができる珠里はやはり調査員に向いているのではないでしょうか。

秋人「
…病気じゃ…ないから 心配いらない
(Cookie2010年10月号・P.289の1コマ目)

 このことを珠里に言う前に紗南の出産が心配で仕方がないと
いうことを考えた秋人。珠里は秋人が浮気をしていないと確信し
秋人にとって紗南がいかに大事な存在であるかを知ります。

 しかしここまで大事に思っている紗南とどうして別居しているのか
という疑問が新たに沸いてくるのですが、この理由は妻である紗南自身が
珠里に対して明らかにしました。

↓つづきはこちら
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その2

|

2010年8月29日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○2年のクラス分けが発表される

2年1組…りっちゃん
2年2組…ひより、夏輝、広瀬

 りっちゃんと別れてしまったのは残念ですが、夏輝、そしてなにより
広瀬と一緒なのはこれは幸運としかいいようがありません。
ひよりにしてみればりっちゃんと広瀬、両方同じクラスだったら
良かったのでしょうが、そんな都合の良い展開はなかなかないでしょう。
下手をしたら知ってる人が誰もいないということになっても決して不思議では
なかったでしょうし。

ひより「りっちゃんやだよぅ~~」(りぼん2010年9月号・P.144の3コマ目)

 でもなんだかんだ言ってもひよりは誰か一人を選べと言われれば
りっちゃんを選ぶんだろうな。だって広瀬と同じクラスでも、気軽に
話かけることはまだまだできませんし。りっちゃんなら幼なじみだから
ひよりもいろいろ話すこともできるでしょう。

 でもこのままずーっとりっちゃんと同じクラスっていうのは不可能ですし
いつかは別々の大学なり職場なりに行かなくてはいけないのですから
ちょうど良い機会なのでは?

ひより「2年生も広瀬くんと同じクラス」(りぼん2010年9月号・P.145の3コマ目)

 さぁとりあえず環境は整いました。これで「クラスが違っちゃったから
もう告白もできない」という言い訳はできませんね。
少なくとも1年という
時間が与えられたのですから、がんばって広瀬を彼氏にできるように
いろいろ動いてください!

りっちゃん「じゃあね ひよりっ がんばるんだよ! 逃げたり
隠れたりしちゃダメだからね!

(りぼん2010年9月号・P.146の6コマ目)

 ひよりはりっちゃんと別れてしまい心細いけど、りっちゃんも
ひよりのことが心配で仕方ないだろうな。何しろこれまでひよりが
やってきたことをそばで見続けていたのですから。何かあったら
引きこもってしまうというのはりっちゃんは十分分かってますし。

 正直りっちゃんはひよりと同じクラスのほうが楽だったかもな。
りっちゃんは優しいからきっとひよりのことが気になって仕方が
ないでしょうし。いくら学校が終わった後は自由に会えるといっても
やはり同じクラスでないといろいろ制約もありますしね。

 それに不思議なものでクラスが違うといくら近所に住んでいても
だんだん疎遠(そえん)になってしまうことが多いんですよね…


ひより「広瀬くんが一緒ですごくうれしいけど りっちゃんがいないと
やっぱり心細いなぁ…
」(りぼん2010年9月号・P.147の2コマ目)

 りっちゃんがそばにいない状態で高校に通うのは初めてなんですよね。
ひよりが自分の力で学校生活をおくることができるか試されることに
なります。

ひより「夏輝ちゃんがいるし…! でも夏輝ちゃん新しいお友だち
つくったりしたいかも……」
(りぼん2010年9月号・P.147の3コマ目)

 だからこうやってどうして頭の中であれこれ考えるんだよ(笑)
考えたって何も解決しないよ。夏輝は新しい友達を作りたいと
思っているかもしれないけれど、ひよりもその輪の中に入れば
いいじゃん。もしかしたらりっちゃんみたいな大親友ができる
かもよ。

ひより「私も自分からお友だちつくらなきゃ! でも なんて声かけたら
いいかなぁ…
」(りぼん2010年9月号・P.147の4コマ目)


 1年の時は周りがお膳立(ぜんだ)てしてくれたからひより自身が友だちを
作ったという訳ではないんですよね。あまりに引きこもり生活が長かった
から友だちの作り方を知らないのか…

 …よくよく考えたら友だちってどうやって作るの?って聞かれたらなんて
答えたらいいか分からないですね。言葉で説明できないよ。友だちって
気がついたら自然にできてるものですし。ひよりは頭で考えちゃってますが
考えて作戦を立ててできるというものではないような気がする。

そもそもこうやって考えちゃうタイプの子は「あの子は私のこと
をどう思ってるんだろう」とか「もし話しかけて嫌な顔をされたら
どうしよう」とか考えてしまい、結局何もできないのでは?


○二戸部(にとべ)と出会ったひより

 教室の入り口に立ち止まってあれこれ考えていたひよりに対して
「邪魔。」(りぼん2010年9月号・P.147の5コマ目)の一言を発したのが
初接触でした。しかもひよりはこの二戸部の隣の席になってしまい、
新学期は波乱の幕開けとなってしまいました。ひよりに対して露骨に
嫌悪感(けんおかん)をあらわす二戸部ですが、この理由は後半に
明らかとされます。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その2

|

2010年8月28日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その5

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その4
↑のつづき

○なんで朝霧のほうを仲間にしなかったんだろう…

右京「なぜか朝霧のことを知っていた槐様(えんじゅさま)
(りぼん2010年9月号・P.293の2コマ目)

 今思ったんだけど、どうして槐は朝霧のほうを仲間にしなかったん
だろう?
 戦力という面でいえば右京より朝霧のほうが役に立ちそう
ですが。しかも朝霧の場合は人身御供として命をささげなくては
いけない立場ですから、精神的につけこむ隙(すき)もあったでしょうが
槐の判断としては朝霧より右京のほうが仲間にしやすいとの判断を
したのでしょう。まぁ朝霧は人身御供になるとの意思が強かったから
それを崩(くず)すのは難しい思ったのかもなぁ。まじめな子だから自分が
逃げたら村がどうなるか心配でしょうし。

 …あ、どちらか一方っていうより2人を同時に仲間にするという手も
ありましたよね。朝霧と右京に村から脱出するように仕向けることも
槐なら不可能ではなかったでしょう。朝霧と右京は村から逃げると
しても行くところがないですから、槐の誘いにのる可能性もあったのでは
ないでしょうか。

右京「一緒に行けば朝霧の行方もわかるかもしれない
(りぼん2010年9月号・P.293の3コマ目)

 朝霧の行方を探すにしても何の手がかりもないですから、朝霧の
ことを知っている槐を頼る以外に道はなかったですね。

○朝霧に会いたかった右京

右京「君の言う通りだ 君のことが忘れられなくて 槐様の
手を取った不老不死になればいつかどこかで会えると
それだけを願って
」(りぼん2010年9月号・P.294の1-2コマ目)

 まぁ別に朝霧とけんかをしたわけではないですしね。朝霧が人身御供と
しての使命をまっとうしたら後に続こうとまで思っていたのですから
なんとかして朝霧のことを探したいと思うのも当然でしょう。

右京「俺が君を許せなかったのは村を滅ぼしたからじゃない
俺を頼ってくれなかったことだ

(りぼん2010年9月号・P.294の3コマ目)

 右京にとって村は朝霧の命を奪おうとしたのですから、考え方に
よっては敵ですらあるんですよね。そりゃ生まれ故郷がなくなった
のは悲しいけど、朝霧と比べればやはり優先順位は低いでしょう。

右京「背徳(はいとく)だとなじればいい 失くなった村
のことなど どうでもよかった

(りぼん2010年9月号・P.293の4コマ目)

 正直でよろしい(笑) もう存在しない村のことをいくら考えても
村が復活するわけではありませんし。朝霧のほうはまだ努力すれば
会える可能性があったのですから、朝霧のことだけを考えたという
ことを誰も責めることなどできないでしょう。


○再びひとつになった二人

右京「あの時も神より君を愛してると言った 今も君を愛してる
(りぼん2010年9月号・P.295)

キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

 こんな場面で堂々と告白できる右京の精神力はすごいな。
まぁそれこそ命がけで探し続けた朝霧が目の前にいるのですから
気持ちを抑えることができなかったのでしょう。

朝霧「私が人身御供にならなかったら 右京は幸せに
なれたのかな…?
」(りぼん2010年9月号・P.297の1コマ目)

 いや、残念だけど「人身御供にならない」という選択肢は
なかったと思う。


 文字通りの「村社会」で実力者の命令を断れるわけないですし。
それに裏工作をした細雪が黙って朝霧と右京がくっつくのを許すとも
思えません。

朝霧「細雪が私を襲いに来なければ?
(りぼん2010年9月号・P.297の1コマ目)

これは関係ないな。問題なく「神」のところへ行っても結果は
同じだったでしょう。

朝霧「どんなに後悔しても時は元には戻らない
(りぼん2010年9月号・P.297の1コマ目)

 わかっていても「あの時~していれば」とか考えて時間をムダに
してしまうのが人間…でも過去を後悔するのも成長する上で実は
大事な時間かも。「今度は気をつけよう」と思うためには反省も
必要です。

朝霧「だけど気持ちは戻るなら この想いが許されるならもう一度
もう一度あなたと あなたとひとつになりたい…

(りぼん2010年9月号・P.297,299)

。・゚・(つД`)・゚・ 感動した!!!
 
最初の告白後、付き合い始めた時よりこの瞬間のほうが二人の愛は
強いような気がする。もう絶対離れ離れになりたくないという想いも
人一倍強いでしょう。

 こうなると気になるのが朝霧の短命の呪いだが…右京がこのままだと
かわいそうすぎる。

 
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年8月27日 (金)

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その2

関連
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1
↑のつづき

○主人公は目立たない生徒

 この作品には2人の主人公が登場します。一人は鈴木太郎という
男子、もう一人は鈴木花子。どちらも何かの申込書の記入例に
出てくるような名前ですが、この二人には共通点がいくつもあります。

(1)とにかく目立たない

 花子は隣の席の人にいつまで経っても顔を覚えてもらえませんし
太郎は毎日登校しているのに存在していることすら認知されず
登校拒否をしているのではないかと思われています。普通新入学を
したらまず自己紹介の機会が設けられるでしょうから、少なくとも
顔くらいは覚えてもらえそうですが、ここまで認識されないっていうのも
すごいな。毎日登校していれば普通嫌でも覚えてもらえるだろう。

 一体どうやればここまで存在感を消せるんだろう…こんな感じだから
言うまでもなく友達なんていないんだろうな。今までの授業でグループ単位で
動くようなものはなかったのか? まさかそういう機会があったのにも
関わらず忘れられてしまったのか!?

(2)愛種(あいだね)高校の校訓に惹(ひ)かれて入学した

 二人は愛種高校の校訓に強く惹かれて入学することを決意した
そうです。普通志望先の高校の校訓なんて調べないだろう…というか
その高校に通っている生徒の中で何人が校訓を覚えているのだろう(笑)
下手をしたら教師も言えないのでは?

 校訓に興味を持つ人などほとんどいないでしょうが、どんな校訓
なのかと言うと…

一、常に人のために
一、友を大切にする
一、正々堂々とする


 これが本当に実現できているのであればとてもすばらしいですが
校訓の理念が本当に実現できている高校なんてまずないだろう…


(3)同じ任侠(にんきょう)映画が好き

 ただし太郎は「暁(あかつき)親ブン」、花子は「マシャコ姐(ねえ)さん」
が好きなようですが、同じ映画が好きなことに変わりはありません。
映画に出てくる組の掟(おきて)と自分が通う高校の校訓を重ね合わせて
いるようです。


○陰湿ないじめが愛種高校にあることを知った二人

 成績が一番下位の子は徹底的に退学に追い込まれるまでいじめられる
のか。いじめの対象の子が退学に追い込まれたとしても成績が一番下の子
というのは必ず一人生まれる訳ですから、いじめの対象は常に
供給されているんですね。


 学校側がいじめの事実を把握してないとは考えにくいよな。だって退学する
子が全員真実を伏せて学校から去っていくとは思えないですし。もう縁が
切れるのであればどんどん話をすればいいのに。

 ただいじめられる子って保護者に心配をかけたくないとかいろいろ考えて
しまうから本当のことってあまり言えないのかな?

 この高校の場合はどうなのかまだ明らかにされていませんが、学校側は
いじめの事実を知りながら十分な対策を取らないというのも決して珍しくは
ありません。で何か起こったら「把握(はあく)していない」と言って終わりと。
ただ今回の話を見ると少なくとも保険の先生はまだ事実を知らないっぽい
ですね。

 そもそも優等生が集まる学校だから良い生徒が集まるという訳でも
ないですよね。良いのはあくまでもテストの成績であって、性格がどうで
あるかは確かめていないのですから。

○現状を変えたいとは思わない生徒達

 基本的にただ見ているだけの子も十分加害者なのですが、いじめている
側の人数を考えるととてもじゃないけど止めに入るなんていうことは
無理ですよね。下手にことをしたらいじめの対象に加えられてしまうことは
容易に想像できますから。極論すれば1人を全校生徒がいじめているような
状態ですから、この状況でいじめを止めろと生徒に言うのは酷(こく)かも。
個々の生徒に出来ることは勉強をして最下位にならないよう祈るのみ
とは。

 太郎と花子はこの状況をなんとか変えたいと思っていますが、申し合わせた
訳でもないのに本当に考えることって同じなんだな。映画の影響で
「正義」についていろいろ考えたようです。


○目立つことをしたい二人にとっては格好の舞台

 他の生徒が何を恐れているかというと目立ってしまうことですが
太郎と花子の二人は、目立たない自分を変えたい、すばらしい校訓が
実現している高校に行きたいということですから、この状況で学校の
現状を変えようと目立つ行動をするのはむしろ望むところ
なんですよね。


 登校拒否をしているのではないかと思われるほど目立たない状態から
抜け出すのにこれ以上すばらしい舞台はないでしょう。さすがに
顔と名前は覚えてもらえますし。

 太郎は正義のヒーローになるのが夢で、花子は祖母に困っている子に
気づいてあげられる人になってねと言われていました。これらを
現実のものとするためにもここで黙っているわけにはいかなかったのでしょう。

 で、早速いじめられていた子を助けだしたのですが、そんなことを
したのにまだ謎の人物扱いなのかwwwww 生霊(いきりょう)扱いとか
ひどすぎだろう。ある意味太郎と花子はいじめられているような
ものだな。

○校門に「くせ者」あらわる!!!

 次回から激変の予感!!!

|

2010年8月26日 (木)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)「小石川さんのおうちにお呼ばれしたの」の感想

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

○小石川家に招待されたつばめ


※電話でつばめに対して
すぅ「
明日10時に××に来て 来なかったら怒るからね
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.510の1コマ目)

 
召集令状(しょうしゅうれいじょう)か。行かなかったら何を
されるか分からんな…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
もうつばめの都合を聞かないで一方的に呼びつけてますが
つばめが断ることなど想定していないのでしょう。結局
つばめはさるさと一緒に小石川家に行くことになりました。

○小石川家に到着

 家の屋根や壁がバラの花で埋め尽くされていますが、バラには
トゲがあるから防犯対策になる…かな???

すぅ「
ありがとう ご近所さんからはセレブ植物公園と呼ばれて
いるの!
」(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.510の4コマ目)

 もしかしたら幻術で近所の人には大魔王のモモが住んでいるような
すばらしい屋敷に見えているのでは? 自分の姿すら美少女に見える
ような術が使えるのだから、家を豪邸に見せること位簡単でしょう。

小石川家の表札とその後の自己紹介で家族構成が分かりました。

「クッキー」…父
「エリー」…母
「トム」…すぅの兄
「スゥ」…トムの妹
「ビッケ」…飼い犬

つばめ「
名前が異常すぎる…正直 敷居(しきい)またぎたくない!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.511の2コマ目)

 
そりゃすぅの外見を見てるから、この名前を見たら家の中が
どうなっているか大体想像つくし。
帰れるものなら今すぐにでも
帰りたいでしょう。



○つばめ、すぅの家族と対面

※すぅの家族を見たつばめ
つばめ「頭部動物公園じゃないか!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.512の1コマ目)

頭部動物公園わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すぅだけでなく、家族全員が動物の頭をしているのか。まぁ一人だけ
動物の頭っていうことはないですよね。みんな鳥の頭ということはなく
猫と犬もいますね。

※つばめが自己紹介したら
トム「君が例の…よろしく頼むよすぅのことを
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.513の1コマ目)

 やはり家族にとっても幻術が効かないつばめは驚きの存在
なのか。よろしくって言われてもなぁ…好むと好まざるとに
かかわらずつばめはもう逃げられませんが。

トム「みんなお客様に対してこんな格好はよくないよ
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.513の2コマ目)

 実際は寝巻きを着ているのにさるさには銀座にも行けるような服を
着ているように見えているから普段は幻術でごまかしているのでしょう。
幻術が効かないつばめが来たから着替える羽目になったのですね。

 ところで父のクッキーは何をやってるのかと思ったら恋愛ゲームか(笑)

 食器も幻術が使えるんだったら、お金とかもいけるんじゃ???
店で買い物をするときに幻術でただの紙切れを1万円札に見えるように
するのも簡単そうですが。


○いずれ家族が増える?

※飼い犬の「ビッケ」について
すぅ「彼は今はペットという地位に甘んじているけれど すぐに
弟になると思う

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.516の3コマ目)

 なんとこの家の家族は母から生まれるのではなく、外から動物を
つれてきて、家族に変えるのか。

 …最初の一人目はどうやって誕生したんだ???

|

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その4

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! 
みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その3
↑のつづき

○「内輪からのダブル依頼」を引き受けることになった珠里(しゅり)

 紗南(さな)の取材を受ける一方、玲から依頼があった夫である羽山秋人
(はやまあきと)の浮気調査もすることになったのか。まぁ人の心を読む
ことができるから他の人よりは有利ですけどね。紗南が羽山との生活を
心の中で思い浮かべてくれれば紗南からも情報を取れますし。

 紗南のことを下調べしているのか珠里は紗南の公式サイトを
見てますが、これって時代を感じます。こどちゃがりぼん本誌に連載
されていた頃は、公式サイトを作る芸能人はそれほど多くありません
でしたし。今ではサイトを作っていない芸能人を探すほうが大変では?


○紗南の取材を受ける珠里

 そしてここは珠里の調査の場でもあるわけです。謎の踊りを踊ったり
ハンマーが出たりするのを見ると改めて紗南は変わってないんだなと
実感。妙に落ち着いていたりしたらなんだか寂しくなっちゃいますし。


紗南「
よ・ろ・しっく~マンボー
(Cookie2010年9月号・P.34の4コマ目)

 陽太は紗南ちゃんのこのノリに余裕でついていけてますが、珠里は
ちょっとどうしていいか分からない感じだな。まぁ紗南ちゃんは基本的に
上級者向けのキャラだから珠里にはきつかったかもな(笑)

珠里「
どうしよう 私も踊るべき…?
(Cookie2010年9月号・P.34の5コマ目)

 
無理すんなwwwwww …ただ珠里が一緒に踊っている姿はちょっと
見てみたい気もする。


紗南「コラー!! 主人公ー!! ここし一緒に踊る所でしょー!?
(Cookie2010年9月号・P.35の3-4コマ目)

 珠里にはちょっち荷が重すぎたようだな。「元気いっぱい天真爛漫
(てんしんらんまん)」の人は苦手だそうですが(Cookie2010年9月号・
P.33の1コマ目より)紗南はもはや天真爛漫という粋を超えている
ような気がする。紗南みたいなレベルの子だともはや「苦手だ」とか
考える暇すらないかも。

※珠里が踊りを習っておくと言ったことについて
紗南「うん 正直私が悪かったヨ」(Cookie2010年9月号・P.35の5コマ目)

あれ? ちょっと大人になった?(笑) しかし珠里と紗南って性格が正反対
だな。珠里は今後もいろいろな人と出会っていかなくてはならないの
ですから、紗南に会うことができたっていうのは大きな財産かも。


珠里「紗南さん 赤ちゃんがいるー!!
(Cookie2010年9月号・P.37の2コマ目)

 「気」で赤ちゃんがいるということが分かるのか。頭の中で考えなくても
情報を取られてしまうのではもう珠里に目をつけられたら終わりだな(w

紗南の心の中の声「ママ楽しかったよ ベビちゃんも楽しかった?
(Cookie2010年9月号・P.39の1コマ目)

 確定きました。人と別れた後っていろいろ頭の中で考えたりすることが
多いから、珠里みたいに人の心の中の声を聞ける人は別れた後で
あっても貴重な情報収集の時間ですね。

 いろいろ面倒なことなんてしないで紗南を徹底的に尾行したほうが
早いような気もするのですが、紗南の場合は仕事柄一般の人が
入れないようなところにも行くでしょうからなかなか難しそうですね。

 なぜ妊娠中なのに別居することになったのか? 今度は秋人との
接触を試みることになりました。

○秋人と接触した珠里

陽太が患者として秋人と接触し、付き添いという形で珠里も一緒に
行くことになったのか。現在は空手の先生と整体師を兼ねている
ようですが、あのリハビリ経験が一生の糧(かて)を得ることになるとは。
人生どこで変わるか分からないですね。

 しかし秋人イケメンすぎるだろうwwwwwwww こりゃ人気が出るのも
当然だな。ただ単に顔が良いというだけでなく、技術も確かなようですし。

陽太の心の中の…ああ…もう 先生のスキにして…
(Cookie2010年9月号・P.46の4コマ目)

 陽太の中で何かが目覚めてしまったのか!? 余程マッサージが
気持ちよかったようですね。しかしこのセリフだけ抜き出すといろいろ
想像力をかきたてられるな。

 結局秋人は心は十分読めなかったようですが、仕事中に紗南のこと
とか考えたりしないでしょう。いくら珠里の能力が高くてもそのことを
考えてくれないことにはどうにもならないでしょうし。


○紗南との2回目の接触で大きな進展が

 紗南の珠里に対する2回目の取材の際、紗南が転んでしまった時に
紗南のかばんの中から母子健康手帳が飛び出してしまい、自然な
形で紗南の子供のことについて聞くことができるようになりました。

 紗南は妊娠のことを秘密にしているようですが、出産すれば嫌でも
世間にバレてしまうのにどうして秘密に…と思ったのですが、妊娠に
ついて公表すると秋人との別居問題にまで話がおよぶ恐れがあるから
公表できないのかもなぁ。

珠里「おめでとうございます…! あの…旦那様も
さぞかしお喜びに…?
」(Cookie2010年9月号・P.56-57)

 一気に確信部分にきたな。紗南の失敗がなかったらまずこんな
ことまで聞けなかったでしょう。どんなことでも貪欲(どんよく)に生かす
精神でいないと調査なんてできないのでしょうね。

 もし紗南がここで転ばなかったら紗南と秋人の間のやり取りを
珠里が知るのはもっと後…下手をしたら知られることもなかったかも。

○紗南は秋人に子供を生むなら別れると言われていた

 珠里との会話で秋人とのつらいやり取りを思い出してしまった紗南。

<紗南が思い出してしまった秋人との会話>

秋人「……うむな!」(Cookie2010年9月号・P.57の3コマ目)
紗南「何言ってんのよ バカじゃないの!?
秋人「産むなら別れる!
(Cookie2010年9月号・P.57の4コマ目)

 紗南と秋人って本当に大人になったんだなぁ。この2人の会話で
「産むなら別れる」とかいう言葉が出てくるとは隔世(かくせい)
の感があります。
ここだけ切り取ると秋人が極悪非道に見えますが、
秋人がこんなことを言ったのには何か理由があるのでしょう。

 それを探るのが珠里の大事な仕事となりましたね。ただ単に
浮気の調査だけでなく、できることならば2人の関係を修復して
あげて欲しい。ただ秋人の浮気調査をしているということがバレたら
玲が大変なことになりますが(笑)

|

2010年8月25日 (水)

【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その2

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1
↑のつづき

○水玉トカゲのしっぽと山ワカメを探しに東の森へ

オペラ「
材料は水玉トカゲのしっぽと山ワカメが足りないの
1個ずつでいいから東の森から採ってきて

(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.73の2コマ目)

 本当にドラクエやFFのノリになってきたな。魔女から情報をもらって
森までアイテム探しか。もう人間界なんかいかないでこっちの冒険の
ほうで暇をつぶしたほうが楽しいかも。

 ただ水玉トカゲが巨大だったので、二人は大慌てですね。冒険と
言うよりただのおつかいのノリで森に入ったからだな。まぁトカゲと
聞けば小さいものを想像するのも無理はないですが、オペラから
水玉トカゲとはどんなものかくわしい説明は聞かされていなかった
ようです。

 素朴な疑問なのだが、くわしい情報を知らないのにどうやって
水玉トカゲを捕まえるつもりだったんだろう? トカゲにもいろいろ
種類があるだろうに。ただ単に肌が水玉模様のトカゲを見つければ
いいやくらいに思ってたのかな?

 もしかしたら水玉トカゲの絵とかは見せられていたけど大きさは
知らなかった可能性もありますね。


マカロン「
ローズ様は僕が守る!!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.76の1コマ目)

 で、あっさり一撃で水玉トカゲに飛ばされてしまったマカロン(笑)

 ただ水玉トカゲは別に攻撃の意思はないようです…

水玉トカゲ「
こんにちは天使様 何か御用でしょうか?
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.76の5コマ目)

 なんだか分からんけど、あっさり解決だな。天使はえらいと思って
いるようですが、だったらどうしてマカロンを突き飛ばしたんだろう?
マカロンも「天使様」なのに。突き飛ばすつもりはなかったけど
偶然当たってしまったとかかな?

 たまたま水玉トカゲに戦う意思がなかったからよかったけど、これで
もし相手が本気になって戦ってきたらどうしたんだろうな。ローズも
マカロンも十分戦えるとは思えないですし。

ローズ「
わらわにそなたのしっぽを渡す候(そうろう)
水玉トカゲ「
了解しました
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.77の2コマ目)

 自分のしっぽを差し出せとかいう無茶な要求でも受け入れてくれるのか。
自分のしっぽを切る瞬間って痛くないのか? もっとも水玉トカゲに
してみれば天使の命令は絶対だから選択の余地などないのでしょうが。

 しかしマカロンは完全にムダに痛い思いをしただけだったな。
一応山ワカメにひっかかったので、山ワカメを探す役にはたちましたが
たぶんこんなことをしなくても水玉トカゲは場所を教えてくれたでしょうし。



○ローズとマカロン、オペラのところへ戻る

オペラ「森の生き物は信心深いから 魔女とか悪魔にしっぽなんて
くれないのよ
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.78の2コマ目)

 なるほど、同じ物を手に入れるのであっても難易度が違うのか。
オペラが採りに行く場合は本当に戦いを覚悟しないと無理そうです。
魔女とか悪魔はダメでも天使ならいいって言うのはどういう理由なんだろう?

※オペラに対して
ローズ「ねぇ 薬のお礼になにかあげる
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.78の4コマ目)

 そういえば薬を作ることはお願いしたけど、対価については何も
話をしてませんでしたね。オペラも特にお礼を欲しいと思っている
感じでもありませんし。両方共子供だからあまり報酬とかに
興味はないのでしょう。普通だったら人間に変身できる物を作るの
だからかなりの報酬が必要でしょうし。


オペラ「それなら『天使の涙』をちょうだい!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.79の1コマ目)

 後でこれはダイエットの薬を作るための材料であったということが
明らかとなるのですが、そんなに太っているようには見えないんだけど
なぁ。服を着るとやせて見えるタイプなのかもしれませんが。

 オペラは天使の涙をもらえると知り大喜びで薬を作って完成
させました。瓶(びん)がいっぱいになるほど薬が入ったチョコレートを
作ってくれたので、これでしばらくの間毎日のように変身が
できますね。薬を単独で作らないで、チョコレートに薬をまぜるのは
薬はまずいからなのか。ちゃんと飲む人の立場になって作ってるん
だな。

オペラ「だめよ1回1枚! 3時間で元に戻っちゃうからね!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.81の4コマ目)

 これが本誌で連載されている作品だったら、このルールに
絡んだトラブルの話が出てきそう(笑) たとえば1回に2枚食べちゃったり
事情を知らない人が普通のチョコレートだと勘違いして食べてしまい
思わぬ事件に巻き込まれたりなど。


○ローズとマカロン、人間界へ

 マカロンが人間の姿ではなく得体の知れないマスコットに変身して
しまっているのが謎。薬は全員に効くというわけではないのですね。

ローズ「私が行きたいのは『町』じゃなくて『街』よ!! ガナルカンドよ!!
これじゃビサイド止まりもいいとこだわ!

(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.82の3コマ目)

 どうでもいいwwwwwww ただローズとしてはなるべくにぎやかな
ところへ行きたかったのでしょう。別に修行に行くというわけでもないん
ですし。

 ローズは人間界に来た記念におみやげをたくさん買って帰ろうと
してますが、お金を払うという感覚がなかったのか。まぁこれまで
お金で何かを手に入れるという経験がなかったからな。店の人に
もらった試供品で満足してください☆

 しかしローズが選んだおみやげがペナントやら木刀やら「~へ
位ってきました」系のお菓子やらとこてこてなのが笑える。


ローズ「そしておみやげ屋にある名前ハンコであったためしがない
『ありな』という名前のさみしい作者

(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.86の5コマ目)

 そうなのか。「ありな」って意外とないものなのですね。毎月のように
見る名前だから珍しい名前との認識が全くなかったです。

 ローズは天使の力を使って歌や踊りを披露してますが、周りの人間を
楽しませているので、立派に天使としての仕事をしたのかも。


○ローズとマカロン、帰る

帰ったらまだパーティは続いていました ローズ達がロンドの輪に
入っても誰も気づかないようです

(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.91の4コマ目)

 本当にローズの誕生日なんてどうでもいいんだなwwwwwww
ただ単に騒ぎたいだけだというのがよくわかった。

 で、無事に帰ってきたので、オペラに約束の「天使の涙」を届けないと
いけないのですが、楽しい思いをしてきたから泣けないとは。花瓶の水を
自分の涙と偽ってオペラのところへ届けてるのですが、たまねぎでも
切って泣けばよかったのに…

 花瓶の水で作った薬を飲んだオペラはやせることはなく、猫耳としっぽ
が生えてきてしまいましたが、花瓶の水の成分はどうなってるん
だよ(笑)

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

2010年8月24日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)4コマまんが「ひよんコマ」の感想

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

関連
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「なつ恋」・夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

 スペシャルレモンには「なつ恋」だけでなく、ひよ恋の4コマまんがも掲載されて
います。

○ひよぷい

 しかしなんでぷいぷいはこんなにひよりになつかないんだろうな。
他の人にもこんな感じだったら人間が嫌いっていうことで話は
簡単につくのですが、広瀬とかには普通に接しているからなぁ。

 わざわざひよりに声をかけられた時だけ顔をそむけるの
だから、ひよりだと認識してこういう行動をぷいぷいはとっているん
ですよね。これはぷいぷいなりの愛情表現なのだろうか? それとも
本当にひよりのことが嫌いなのだろうか(笑) ひよりが広瀬にフラれた
のではないかと思い泣いている時は顔をそむけなかった(ひよ恋2巻・
P.146-147)ので、ひよりのことが嫌いではないと思われますが。

○ひよぷい2

 寝てるときまでひよりから顔をそむけるのか。もう条件反射的に
ひよりから顔をそむけるクセがついちゃってるんだな。これはもう
完全にひよりのことが嫌いではないな。もし本当に嫌いなのであれば
顔をそむけるなんて面倒なことはしないで無視すればいいだけですから。


○りっちゃんの心配ごと

りっちゃん「実はね…ひよりが背伸びないの 私のせいかも
しれないって思い出したことがあるの

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.178の左2コマ目)

 なんだってーーーーっ!!! もしりっちゃんが人の身長を制御する能力が
あるんだったら逆に背を高くすることもできるんじゃ??? こんな大事な
ことをどうして今まで忘れてたんだろう。

※小学生の頃のひよりとりっちゃんのやり取り
りっちゃん「ひよちゃんちっちゃくてかわいーねー ずっとちっちゃい
ままでいてね

ひより「うんっ」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.178の左3コマ目)

 当たり前だけど子供の頃が小さかったのか。子供の頃は背が他の子と
あまり変わらなかったけど、背が伸びなかったから結局大きな差が出た
とかではなく、ずっと他の子と比較して背が低いとは。

 小学生時代は「ひよちゃん」って呼ばれていたのか。このあだ名いいじゃん。
どうして今は使わないんだろう?

りっちゃん「ひより すごく素直だから…!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.178の左4コマ目)

 ねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
もし自分の身長を制御できるほど器用だったらとっくの昔に友達を
たくさん作ってるだろう…

○恋する?みったん

 絵に描いたような恋する乙女だな(w ひよりのことなどあれこれ
恋の噂話をする割には自分の恋のこととなると途端素直じゃなくなるん
だな。もっと素直になればいいのに。ひよりは必死になって自分の気持ちを
広瀬に伝えようとかんばっているのだから。みったんならもっと楽に
動けるはずなのに。


○気になる中身

 広瀬と田中くんが同じ高校っていうのが信じられない…というかどうして
田中くんはもっと上位の高校に行かなかったのだろう?

 …と思ったけど、意外と勉強が好きなタイプの子が下位の高校に行ってる
ってありますよね。勉強が好きっていうのと入試で良い点を取るっていうのは
別ですから。


○成長期

 順平は背を気にしていたのか。広瀬の話を聞いて牛乳をがぶ飲み
していますが、今から飲んでどうなるっていうことはないだろう。

○反抗期

順平「だいたいオレは平均身長なんですよ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.180の左1コマ目)

 まぁ隣に広瀬がいるから背が低く見えちゃうんですよね。
背なんか気にしたところでどうにもならないのですが、どうにも
ならないことでも一度気になりだすとそのことが頭から離れなくなって
しまうんですよね。

 たぶん他人は順平の身長が10cm伸びてもほとんど気にしないと思う。
言われなければ気付かない人も多いのでは!?







|

2010年8月23日 (月)

ちびARIAとチラシを入手しました

関連
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

100823_2247

 本屋さんで配られているという話だったのですが、なかなか手に入れる
ことができなかったちびARIAがなかよしフェスティバル2010の会場で
配られていたので、もらってきました。左が大きさ比較用のARIA本誌で
右がちびARIAです。

 内容は主に各作品の冒頭部分が収録されているのですが、これが
あればARIAに興味を持ってくれる人も出ると思うので、もっとたくさんの
場所で配ればいいのに~

100823_2247001

 チラシも入手。なかよしフェスティバルに参加していたなかよし読者の
みなさまのうちどのくらいの人を獲得できたのかな?

 どうせだったら見本誌も置いておけばよかったのにとも思いました。

|

「なかよしフェスティバル2010」が開かれているK-スクエアに行ってきたので感想を書いてみました

 毎年開かれている「なかよしフェスティバル」、今年はK-スクエアでの開催
でしたが、毎年行ってスタンプを押してくるのが私の中では恒例なので
今年も行ってきました~

100821_1443

 K-スクエアって毎年やってる池袋のサンシャインシティと違ってあまり
なじみがない場所ですが、行きかたを知っていればとても簡単に
行くことができる場所です。

 有楽町線の護国寺駅で下車したら音羽方面改札へ向かってください。

100821_1445

 音羽方面改札を出ると、目の前にK-スクエアの方向が矢印で
表示されているほか、なかよしフェスティバルの広告が出ているので
まず迷うことはないと思います。

100821_1447_2

 矢印の方向に歩いていくと6番の出口があるので、そこから
駅の外へ出てください。講談社の本社の目の前なのでもう
そこから先は迷わないでしょう☆


100821_1505  100821_1450

 6番の出口を出ると数十秒で会場前まで着けます。いつも開かれている
サンシャインシティと違い、派手なステージイベントはなく、過去のなかよし本誌
やふろくの展示、作家の色紙や原画、原稿の展示などが中心です。作家さん
への手紙を出すことができるポストも設置されています。

 どちらかというとグッズが売られている店になかよし関連の展示があると
いった感じのイメージかな? いつものなかよしフェスティバルのイメージで
参加をするとちょっと面食らうかも。

100821_1516

 毎年恒例の来場記念のスタンプ。ここにあむの姿が描かれるのも
今年までか。数年後にあむの姿を見たらなつかしいって思うのかも。

100823_2226_2

 グッズはしゅごキャラ!関連を数点購入。最近はスーパーマーケット
とかでレジ袋辞退の動きが広がっているからエコバックとして
しゅごキャラ!トート使うか(笑)

 今年はあまり目立ったイベントが開かれないなかよしフェスティバル
ですが、イベントで一番大事なのは派手なステージイベント
ではなく希望者は誰でも参加をできるということ
だと思うので、
開催期間も長く、安心して夏休みの予定に入れることができる形は非常に良い
と思います。抽選に当たるかどうかという余計な心配も無用ですし。
グッズの通販も実施しているから地方組も安心です。

 しかしグッズの通販は品物が届いてから料金を払いに行く方式なのか。
すごいな…

 夏のイベントはその雑誌を宣伝する絶好の機会なのですから、一人でも
多くの人を引き込んだほうが良いですよね。

|

2010年8月22日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その4

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その3
↑のつづき

○右京(うきょう)が槐(えんじゅ)と出会ったのは?

気を失っていたところを槐に助けられたのがきっかけだったのか。
もっとも助けたと言っても右京を仲間にする目的だったのは間違い
ないですが。村が全滅するほどの大きな被害が出たのによく体が
無事だったな。いくら槐が助けると言っても体がバラバラになったり
つぶれたりしたらどうにもならないでしょうし。

 そもそも都合よく村が爆発する瞬間に槐が居合わせるとか
都合よすぎるだろう。私は村の壊滅(かいめつ)は槐の攻撃に
よるもので、実は朝霧の力の暴走ではなかったという展開
だったとしても全く驚かないです。
朝霧に罪を擦(なす)り付ける
程度のことは平気でやるでしょうし。朝霧の力をわざと暴走させて
村を破壊させるっていう手もあるかも。

 本当のところは明らかにされていないのでなんと言えないのですが
村は槐が破壊したということであればすべて上手く説明できるんですよね。
朝霧は救いたいと思っていたのになぜ村がなくなったのか。どうして
都合よく右京が槐と組まざるを得なくなったのか…いずれも槐が仕組んだと
言えば納得できます。

現に舞々が住んでた村を破壊したのも槐だったですしね。


槐「あの雪女は裏切りました
(りぼん2010年9月号・P.292の1コマ目)

 そもそもどうやって朝霧が裏切ったというのを特定したのか?
村が壊滅するほどの被害を受けていたというのに。この点ひとつを
とってみても槐は怪しさ満点です(笑)

 まぁもっとも朝霧が人身御供(ひとみごくう)になったというのは村の周知の事実
ですから、その村がなくなったということから朝霧が裏切ったのではないかと
推測(すいそく)するのは不可能ではありませんが、槐の話し方は推測というより
完全に断定してるからな。余程の確証があるか、右京に朝霧が裏切ったと
思わせたいという意図があるかのどちらかですし。

 事情を知らない右京から見れば状況証拠がそろった状態だからな…
村はない、朝霧はいないですから。

槐「可哀相(かわいそう)に『神様』はこんな姿になってしまった
(りぼん2010年9月号・P.292の3コマ)

 髪と目玉だけの姿になってしまった「神様」、この感じからすると
「神様」を村に居座らせていたのも槐だな…一体何のために大して
栄えているとは言いがたい村にいたんだ? 人身御供を提供してくれる
貴重な村だからかもしれませんが。

 そういえば月泉水が沸く泉に人間の骨を入れると泉が活性化する
そうですが(桜姫華伝4巻より)、人身御供から生気を吸い取るのもそれと
なんらかの関係があるのかな?

槐「いい方法だと思ったのに
(りぼん2010年9月号・P.292の3コマ)

 槐が何気なく言った「いい方法」、このことについて槐は具体的に
何も言っておらず、右京も突っ込みを入れてませんが、一体
これは何のことを言っているのか、結構お話の進行の上で重要な
ポイントかもしれません。


○槐、右京に仲間になるよう迫る

槐「僕と一緒に行きませんか…?
(りぼん2010年9月号・P.293の1コマ)

 よくよく考えたら槐の仲間獲得法っていつも相手に弱みがある状態の時
ばっかりだな。幼い頃に負ったやけどの痕(あと)のせいでいじめられていた
舞々、忍びの里を無実の罪で負われる羽目になった朱里、そして村が
壊滅した右京。

 こういう形でしか仲間を獲得できないなんて槐はどんだけ人望が
ないんだよwwwwwwwwwwwwww


右京は槐と一緒にいけば朝霧の行方(ゆくえ)が分かるかもしれないと
思い、不老不死の体となり、槐と行動を共にすることを決断します。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その5

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年8月21日 (土)

【コミックマーケット78(C78)】終了から6日経った東京ビッグサイト

 早いものてコミックマーケット78終了から1週間が経とうとしています。
一週間前の今頃は最終日を目前にした高揚感(こうようかん)に
満ち溢(あふ)れていたのですが(笑) 祭りが終わった東京ビッグサイトは
どうなっているのか、お台場のキティちゃん見学のついでに行って
きました。

100821_1628

 一週間前はここが人で埋(う)まっていたとかマジで信じられんwww
魔法にでもかかって街が消えてしまったかのような錯覚(さっかく)を
覚えます。床の模様とかも今日は普通に見ることができます。

 館内に入ってまず一番最初に感じたことは「涼しい!!!」ということでした。
コミケ時は冷房がほとんど役にたってないですが、東京ビッグサイトには
ちゃんと冷房の設備があるんだなぁと実感。まぁあれだけ人が入れば
冷房は効かなくなっちゃいますよね。年に2回のイベントのためだけに
空調の能力を設定するわけにもいかないでしょうし。


100821_1630

 コミックマーケット78の会場の自販機で売られていたコミキュアですが
今は売り切れを示す表示が出てました。なんだか宴(うたげ)の後みたいな
気分になりましたが、3日間、コミケ参加者と一緒に戦ってくれた自販機くん、本当に
おつかれさま~

100821_1634   100821_1633

 コミックマーケット78最終日の8月15日に閉店した東ホールのampmの
跡地ですが、すでにファミリーマートの看板に変わってました。とにかく
場所がいいので、これからもここのコンビニにはお世話になると
思いますので、よろしくお願いいたします☆

 祭りの後ってなんだか寂しいですね。でも次のお祭りを楽しむためには
普段の生活が充実していなくてはなりません。みなさま次のコミケまで
どうぞお元気でお過ごしください!

|

お台場にキティちゃんがあらわれた!!!

お台場にキティちゃんがあらわれた!!!
お台場にキティちゃんがあらわれた!!!
私は今、お台場海浜公園にいます。

キティちゃんのイベントが開かれているのですが、巨大なキティちゃんが海に浮かんでいてとてもかわいいです☆

今日の東京は晴れているのですが猛暑というほど暑くないのでお出かけ日和です。

|

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)番外編の感想

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 真白の中学生時代の様子を描いたお話のようです。真白って初めて
お話に登場したときは性格があまりよくないキャラだと思ったけど
その後に登場したマリちゃんや菜花を見てしまうとそんなに悪い人には
見えなくなってきた(笑)

○中学の頃女子にモテていた真白

どーせまた わかってて女子に気ー持たせるようなことしたんだろ
つきあう気なんかないくせに

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.135の2コマ目)
真白「まーねん♪
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.135の3コマ目)

 ひどすぎるだろうwwwwww 付き合う気がないのに、相手の女の子
をその気にさせるとか。どうしてスターダスト★ウインクの世界に出てくる
奴はみんな性格が悪いのだろう。「まーねん♪」とか言ってるから罪悪感は
全くないようです。

 まだ杏菜のほうがマシなのでは…少なくとも相手に気をもたせるような
ことは言ってませんし。

好きなモノは女の子 自分を好きな女の子はもっと好き
縛られるのは嫌いなので彼女はあんまり作らない

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.135の3コマ目)

 これってただ単に女の子から羨望(せんぼう)のまなざしで見られるのが
好きなだけで本当に女の子が好きという訳ではないような気が…
彼女にしたいと思わない時点でその子のことは本当に好きという訳では
ないでしょう。


※どう見ても残念な女子にもやさしく接する件について
真白「女の子はみんな女の子
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.135の3コマ目)

 もしかしたら好きなのは「女の子にやさしくする自分」なのかもなぁ…
女の子にやさしくする行為が好きなのであって、女の子そのものを
わが手におさめたいという気にはならないのでしょう。


○永瀬凛(ながせりん)を彼女にする賭けをすることになった真白

 周りの男子に煽(あお)られて永瀬凛に告白させる賭けをすることに
なった真白。真白に凛が告白をすれば真白の勝ちとなるのですが
今まで労せず女の子に告白をしてもらっていた真白が、自分で
努力をして女の子の気持ちを自分に向けさせなければならなく
なりました。

真白「女の子を賭けに使うなんて俺的にNGだけど まあ凛だし!!
幼なじみだし!! 退屈しのぎにつきあってもらうくらい いいだろ♪

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.137の1コマ目)

 幼なじみだからって何をやってもいい訳ないだろうwww
退屈しのぎに人の心をもてあそぶとか最低だな。杏菜はどうしてこんな奴を
初恋の人だと思い込んでいたんだろう。

 ところで素朴な疑問なんだけど、どうやって凛に告白されたって
証明するんだろう?
 告白された瞬間を録音でもするのか? 手紙や
メールで告白をされたら証拠を見せるのは簡単ですが。

紅「本当に好きじゃないならそんなことしちゃダメなんだよ
ママに怒られるよ!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.137の4コマ目)

 ママに怒られるっていうのがかわいいですが、これは紅のほうが
正論だろう。この時、真白は紅を軽くあしらったのですが、後々
これが致命傷となります。

 スターダスト★ウインクの中で紅はかなりまともなほうだと思う。
周りがひどすぎる人ばかりだからそう思えるのかもしれませんが
特に誰かに迷惑をかけてるわけじゃないしな。


○凛に積極的に接触しようとする真白

 とにかく凛に告白してもらわないと賭けに負けてしまうので、必死に
努力することになった真白。一緒に登校したり、学校内で話かけたり
涙ぐましい努力をしてます。いろいろ接しているうちに凛が前より
きれいになっていることに気付いた真白は思わず手を出してしまいそう
になりました。これまで女の子自体に興味を示すことがあまりなかった
真白ですが、やはり本当にきれいな女の子が表れれば自然と気持ちは
変わるんですね。


○凛、真白に告白

凛「小学校の途中から全然話さなくなって 別々に登校する
ようになって
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.148の2コマ目)

 これは別に普通だろう。高校に進級してからも一緒に登校している
杏菜と颯(そう)は例外中の例外(笑) つきあってもいないのにたまたま
近くに住んでいるという理由だけでずっと仲良くするというのは無理が
あります。


凛「だから朝 真白がマンションの下で待っててくれてびっくりした
けどすごく嬉しかった 真白が好きだから

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.148-149)

 真白勝ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
…と思ったらこれには続きがありました。

 凛に告白をさせるために努力をしているうちに凛のことが
好きになってしまった真白、思わず凛にキスをしてしまったのですが…


凛「これで満足?」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.151の1コマ目)

 ん??? なんだか雲行きが怪しくなってきたぞ!

凛「紅ちゃんがわざわざ教えに来てくれたよ 私があんたに
告るか賭けてたんでしょ?

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.151の3コマ目)

 紅の爆弾がここで炸裂(さくれつ)か。適当にあしらったらツケが
回ってきた感じだ。


真白「違う や 違わないけど 俺わっ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.151-152)

 どっちだよwwwwwwww 真白かっこ悪い。

 真白苦しいな(笑) 賭けの対象にしていたのは事実だから
否定しようがないし。まさか接しているうちに好きになったとか
言うわけにはいかないしな…言ったところで信じてくれるか不透明です。

 ここで強く「本当にお前が好きだ」と言えないあたりに真白の経験値の
低さを感じます。よくよく考えたら女子に告白ばかりさせていたから
真白自信の恋愛の能力はそれほど高くないような気がする。


凛「あんたなんて大っ嫌い
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.152の5コマ目)

 でも凛泣いてるな…好きだったんだな、真白が。大体好きでもない奴に
キスされそうになって逃げない訳ないですし。真白も凛も自分の気持ちに
正直になったとは思えないですからこの恋は残念ながら実らない運命
だったのでしょう。

 …ただもし紅が余計なことを言わなかったらどうなったのかな?
まぁ「~たら」「~れば」をいくら言っても何の意味も無いのかもしれませんが。

 一方真白には全く同情できん(笑) まさにざまーみろっていう感じだ。

 今回のお話でこの時の真白はまだまだ子供で薄っぺらい奴だったという
ことがよくわかった。

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年8月20日 (金)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)「羽根とスケッチ」の感想

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

 鳥の頭をしているのに周りの人には女の子の頭に見える幻術を使い
人間のフリをして春日つばめが通う学校へ転入してきた小石川すぅ、どういう訳か
つばめには幻術が効かず、真の姿が見えてしまうことからつばめの運命は
大きく変わってしまいました。


○赤い羽根共同募金に興味を持ったすぅ

 どうして鳥の羽が欲しいのか意味不明なのですが、募金をすると
羽根がもらえると知り、羽根目当てで募金をするすぅ。色がついた羽根を
頭につけてとてもご機嫌ですが、まぁ本人が気に入ってるんだからいいか。
アクセサリー感覚なのでしょうね。

 …つばめには本来の姿が見えてるからいいけど、幻術が効いてる
他の人には女の子が頭に赤い羽根をつけているように見えるのでは???


○教卓にニワトリが

 登校すると教室の教卓にニワトリが置かれていました。

すぅ「ニワトリ怖いよぉぉ 早く外に出してぇぇ
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.504の4コマ目)

 ニワトリ怖いとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どう考えてもすぅのほうが怖いです。どうもありがとう
ございました。つばめはもうどこから突っ込んでいいのだか分からないだろうな。
どうしてニワトリが苦手なんだろう? 過去に何かあったのか???

 …そもそもすぅって何の鳥なんだ???

 ニワトリは先生が持ってきたものと判明。みんなで飼おうと思っていた
そうですが、何の話もなくいきなり教室にポンとニワトリだけ置いておくとか
普通しないだろう。どこかに逃げ出したりしたら大騒ぎでしょうし。


○美術の授業はペアの顔をスケッチ!!!

 ペアは先生が決めるそうですが、すぅとつばめは見事にペアにされ
ました。

すぅ「つばめちゃん ありのままの私を描いていいよ
先生もギャグと思ってくれるし!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.506の4コマ目)


 ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!! そうか。つばめにはすぅの本当の姿が見えて
いるけど、他の人にはすぅはかわいい女の子に見えているのですから
つばめがすぅの本当の顔をスケッチしたらつばめがふざけているように
思われちゃうんですよね。


つばめ「そんなことしたら あたし…頭おかしい子に思われるよ!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.504の5コマ目)

 なんで美術の授業を受けるのにもこんなに余計なことを考える必要が
あるんだろうな…真実を知ってしまったがためにつばめはストレス一杯です。
美術ですらこんな感じだから他の授業はもっと大変そう。

結局つばめはすぅの顔を先日見たプリクラの写真を参考に描きました。
ところが、すぅがつばめの頭を鳥の頭のように描いてしまったので…

すぅ「ありのままを描いてって言ったのに!!2人でやるから
ギャグなのに!
」(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.507の4コマ目)


 屋根に上ったらはしごをはずされたようなものなのか。すぅだけボケて
しまったからなんだか浮いちゃってますね。

すぅ「そして私の頭に大嫌いなニワトリのトサカのようなものが!!
ひどい!
」(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.507の4コマ目)


 おいおい、これはさっき募金をして自分でつけたんだろうwww
まさかニワトリのトサカに見えないのだろうか???

 結局2人共先生に怒られてしまいましたが、つばめは災難だな…
一応気をつかって描いたのに。


○仲直りのためにまくらを作ってきたすぅ

 すぅの抜けた羽根で作ったまくらを仲直りのためにすぅがつばめに
プレゼントしました。ふかふかで気持ちいいようですから、これはいいな。
真実を知ったつばめがちょっとドン引きしてますがなんで? こんなの
とても贅沢(ぜいたく)じゃん。

|

2010年8月19日 (木)

探査機「はやぶさ」のカプセルを見に丸の内オアゾまで行ってきました

100819_1615   100819_1501

 地球に奇跡の生還を果たした探査機「はやぶさ」のカプセルが
今日まで丸の内オアゾで公開されていました。とても貴重な機会なので
ちょっと無理をしてでも行こうと思い、今日見に行ってきました。
はやぶさのカプセル公開は相模原や筑波でも行われていましたが
相模原で公開された際は数時間待ちも当たり前の状態だったので
丸の内はどれだけ混むか心配だったのですが、今日は比較的
ゆとりがあったようで、私は着いたのは15時過ぎだったのですが
15時から15時30分の回の整理券を取ることができました。


100819_1522  100819_1521

 しかしはやぶさの帰還は本当に奇跡なんですよね。本来なら
テレビで帰還の瞬間を生中継してもおかしくない位の偉業なの
ですが、生中継をやってたのはインターネット上だけで、テレビは
ほとんど無視に近かったのが残念で仕方がありません。どうも
日本の大きなマスコミは理系のネタに疎(うと)いですね。

100819_1506_2

 待機列に並んでから10分くらい待ってカプセルと対面しました。
人類史上に残る長い旅を終えて地球に帰還したのですが、カプセルが
とてもきれいな状態だったのでびっくりしました。まるでずっと地上に
いたかのような感じでとくに大きな破損もしていなかったです。カプセルを
見ることができたのはせいぜい1~2分程度でしたが、普段あまり身近に
感じることのできない宇宙がほんのちょっとだけ身近になった…かな???

 とにかく本当にお疲れ様でした~ありがとうはやぶさ!!!

|

「りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010」8月19日現在の状況

 いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」
人気投票2010
の8月19日現在の状況は以下の通りです。

1位 「桜姫華伝」種村有菜 74票
2位 「スターダスト★ウインク」春田なな 68票
3位  「MOMO」酒井まゆ 31票
4位 「ひよ恋」雪丸もえ 10票
5位  「CRASH!」藤原ゆか 8票

 「桜姫華伝」と「スターダスト★ウインク」が激しく1位を争ってますね。
投票開始日から桜姫華伝は1位を守っているのですが、2位の
スターダスト★ウインクとの差はわずかであることからまだどちらが
1位になるか読めないです。

 もし桜姫華伝がテレビアニメ化されたらグッズ展開の関係で
桜姫が血桜を出す際にはアイテムが必要になるかも(笑) だって
そうしないとおもちゃが売れませんし。なりきり衣装の展開は楽そう
ですね。

 スターダスト★ウインクはマリちゃんが視聴者に受け入れられるか
どうかだな…マリちゃんは好き嫌いがはっきり分かれるキャラでしょうし。
でも落ち着いた性格のマリちゃんっていうのはなんだか興ざめだしなぁ。

 「MOMO」もまとまった票が入ってますね。ストーリー的にりぼんに現在
連載されている作品の中では一番アニメ化しやすいような気もするの
ですが、やはり支持も多いようです。

 「ひよ恋」は現在4位。ひよりが広瀬と接するたびにテレビの前で
がんばれって応援したくなるかも!?

 「CRASH!」は5位。実際に男性アイドルグループを作ってしまい、いろんな
イベントで活動をするという手もあるかも。


 投票はまだまだ受けつけさせていただきますので、ぜひご投票ください~

なお今回の投票所も一度ご投票いただきますと6時間間隔を
あけないと再度投票していただくことはできませんのでよろしく
お願いいたします。

【りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010】へ向かう

|

2010年8月18日 (水)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その3

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その2
↑のつづき


○「もののけ」の姿に戻ってしまった朝霧

白夜(びゃくや)「いかん! 姿が保てない!!
(りぼん2010年9月号・P.272の1コマ目)

 桜姫にとってはおなじみの姿である小さいもののけの姿に戻って
しまった朝霧、力を使ってしまったからこうなってしまったのですが
(雪女としての力を使うと命を削られる・桜姫華伝4巻より)もうもののけの
姿が標準であって、本来の姿であったはずの雪女の姿の
ままでいることは、朝霧の自由意志ではできなくなっているようです。

右京(うきょう)は初めて朝霧のもののけの姿を見ましたが
さすがにびっくりしてますね。そりゃ元婚約者が目の前で人形みたいな
小さい姿になったのですから驚くなというほうが無理な話でしょう。

 驚いただけでなく、愛する人がどんな目に遭(あ)ったのか、そして
このあとどうなるか、朝霧の運命を考えると…

朝霧「右京の気持ちから…逃げるわけにはいきませんでした…
(りぼん2010年9月号・P.274の4コマ目)

 こんな風に思うことができるのは朝霧が現在もなお右京のことが
好きだということの証(あかし)でしょう。

 愛していた人だからこそ、正面がぶつかる道を選択したのですね。
もし攻撃してきた側が朝霧ではなく、他の刺客(しかく)だったら
今回と同じ行動をとったか疑問です。あくまでも桜姫の救出が第一目標で
あって敵の討伐(とうばつ)が主目的ではありませんから。まぁ目の前に
桜姫がいるという状況だから、桜姫を救い出すために結局力を使うという
選択をした可能性も高いですが。


○自分のことが嫌いな朝霧

朝霧「どうしても自分のことが大嫌いだった あの日から
(りぼん2010年9月号・P.276の1コマ目)

 やはり自分の行為によって村を破壊し、人々を殺してしまった
ということがどうしても許せないようです。どうしてあんなことを
してしまったのか自分でもその理由が説明できないようですが
力が暴走してしまうきっかけとなったのは人身御供(ひとみごくう)に
選ばれたからであって、朝霧はわざと破壊行動をやろうと思った
のではないのですが、理由はどうであれ自分のせいで大変なことが
起こってしまったという事実は変わらないので、そのことが今もなお
朝霧を苦しめ続けているようです。

 人身御供の儀式の日、朝霧は命は助かったけど心までは助からなかった
のかもなぁ…体を癒(いや)すことはできるけど、失われた村や人命は
帰ってくることはないので心が完全に癒えることなどないですから。

 何かある度(たび)に力が暴走する場面を思い出してしまうんだろうな。
こんなのが一生続くなんて拷問(ごうもん)のようなものだ。

朝霧「だから私を好きなんて言う人もどこか気持ち悪くて
親切な言葉も苦しいだけで

(りぼん2010年9月号・P.276の2コマ目)

 「親切な言葉も苦しいだけ」ってこれは誰でもやってしまいがちの
ことだから気をつけたほうがよさそうですね。困っている人、苦しんで
いる人、悩んでいる人に対してついつい表面上優しい言葉をかけてしまい
ますが、相手がどれだけ悩んでいるかということは本人にしか分からない
のですから、軽々しくあれこれ言うのは慎重にしないと。

朝霧「でも…でも信じてみたくなったんです 姫様のこと…
姫様が『優しい』って信じてくれた私のこと

(りぼん2010年9月号・P.278)

 朝霧雪伝(桜姫華伝4巻収録)につながった!!! 朝霧の過去が
明らかになった今、改めて読み返して見ると初見の時よりお話の流れが
とてもよく分かります。

○右京、槐(えんじゅ)を裏切る

右京「気高く美しい雪女 君をこの手にかけるなんて 俺には
できない
」(りぼん2010年9月号・P.280-281)

 裏切りキタ─(゚∀゚)─!!!

 まぁもともと朝霧のことを愛していたのですから、朝霧と
戦う理由などないですよね。朝霧がどうして村を滅ぼしたのか
分かった今となっては朝霧と槐、どちらの側につくべきかちょっと
考えればすぐ分かるでしょう。

 槐を閉じ込めて桜姫を解放した右京。このまま槐が黙って
捕まったままになるとは到底考えにくいので、右京は槐と戦うしか
なくなりそう。

 …何かのフラグを立ててしまったような気がしないでもない
ですが(笑)

○桜姫と青葉、再会

青葉「顔…ちゃんと見せてくれ! 痛いとこないか!? 泣いてる
じゃないか!!
」(りぼん2010年9月号・P.286の1-2コマ目)

 よくよく考えたらこの2人、笑顔で触れ合ってることってほとんど
ないな。
いつも意地を張ってけんかをしているか、泣いてるかの
どっちかだものな…

桜姫「私いつのまにこんなに 愛していたの…? 青葉大好き
(りぼん2010年9月号・P.286-287)

 槐が桜姫を自分の目的のために連れ去ったことが結果として
桜姫に自分が青葉のことが好きだと自覚する機会を作ってしまった

というのは皮肉としかいいようがありません。
一緒にいるのが
当たり前だった青葉のもとから突然連れ去られ、青葉がいない環境に
置かれてようや自分の本当の気持ちに対して素直になることができました。

 幼い頃の優しい槐はもういないということも認識できたっていうのも
あるかもな。自分はただの道具にすぎないということ分かり
ましたし。

 ただこれで桜姫は新たな難問を抱えたことになるんですよね。
青葉が槐と戦うことになった時、桜姫はどうするつもりなんだろう?

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その4

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年8月17日 (火)

【コミックマーケット78(C78)】3日間お疲れ様でした

100815_1534

 コミックマーケット78はおととい8月15日に無事終了しました。ご参加
なさったみなさま本当にお疲れさまでした~ 楽しい時間が過ぎ去ると
なんだかちょっと寂しい気分になりますね。昨日までものすごい数の人を
飲み込んだこの建物がもう空っぽになっているのかと思うとなんだか
不思議な気分になります。まるで魔法で一時的に巨大な街が
現れたのが魔法の効果がなくなって消えてしまったかのようです。

100815_1526

 とにかく今年の夏は暑く、ニュースで熱中症のことが度々(たびたび)
報道されるので今回のコミケの天候がどうなるか本当に気になって
ました。なにしろ暑い中、水分を十分確保できず、歩き回るのですから
熱中症になりやすい条件がそろってますし。

 幸い1日目と2日目は雲が直射日光を遮(さえぎ)ってくれたので
灼熱(しゃくねつ)からは解放されたのですが、湿度が高かったので
油断をすると体調を崩してしまうほどの暑さでしたね。会場前の待機列は
もちろんのこと、企業ブースでグッズを買うために長時間屋上展示場で
待つ人も水分を取らないとまずい環境でした。

 夏コミは本当に過酷ですが、冬が楽かというと今度は寒さとの戦いが
待っているんですけどね(笑)

100815_1309

 去年の夏コミ(C76)では東方が配置された日に東西の移動がまひ状態に
なってしまい、大変なことになったのですが、幸い今回はそんなことは
起きませんでしたね。これから先もあそこまでひどい大渋滞は起きないと
信じたいです。

 しかしこの東京ビッグサイトの構造は本当になんとかならなかったのか?
東ホールと西ホールで同時に同じイベントをやる場合に利用者に
移動の負担を強(し)いるということが頭に入ってなかったのだろうか。

 …そもそも全館使用イベントのことなど計算に入っていなかったのかも
しれませんが、コミケ時は東西の移動だけでかなりの時間を無駄にして
しまいます。

100816_2338

 ところでコミケといえば切っても切り離せないのがコンビニ。ビッグサイト内や
周辺にある各店舗は食料など必要な物資を供給してくれる貴重な基地なの
ですが、東ホールにあったampmが8月15日で閉店してしまいました。
ファミリーマートになるようですが、私はここでコミケ時だけでなく東ホール
で開催される各種のイベントの際によく買い物をさせていただいてました。
今までありがとう~


100815_1621

 今回のコミケ、私は東京ビッグサイトからの帰路は3日間共、都営バスの
臨時急行バスを利用しました。かつてはコミケ輸送の主力だったバス。
あまりに乗客が多くバスの入り口で係員が持っているザルに運賃を入れて
いた頃がなつかしいですが、東京駅まで乗り換えなしで行けるのが
大きな利点なんですよね。有明の道路事情もよくなったので前ほど渋滞に
なやまされることはなくなりましたし。

 行きは時間通りに行きたいからりんかい線かゆりかもめを利用しますが
帰りはこれからもバス中心で行きたいなぁ。

 3日間とても楽しかったです。また次回のコミケで良い思い出を作ることが
できるよう期待してます☆

|

2010年8月16日 (月)

コミケ78も終わったので・・・

コミケ78も終わったので・・・
コミケの間にりぼんの今月の単行本が発売されてましたね。発売日に手に入れなかったのは久しぶりだなぁ〜

まだ目を通していないので今から読むのが楽しみです☆ミ

|

2010年8月15日 (日)

【コミックマーケット78(C78)】3日目(最終日)、今日は強い日差しが

【コミックマーケット78(C78)】3日目(最終日)、今日は強い日差しが
コミケマーケット78も今日が最終日です。国際展示場駅に着いたらホームや改札前がアニメやコミックのポスターで埋め尽くされているという非日常的空間も今日までかぁ。

今は東待機列に並んでいます。1日目と2日目は曇りがちな天気でしたが今日は強い日差しが容赦なく降り注いでいます。

とても暑いですが夏コミ会場に来ているとの実感が嫌でも沸いてきます(笑)

ご参加のみなさま熱中症に注意して最後までがんばりましょう〜

|

2010年8月14日 (土)

【コミックマーケット78(C78)】2日目終了。今日は東方や東京湾大華火祭など

 ※コミックマーケット参加予定の方は準備会のサイトの諸注意に
目を通してください~


http://www.comiket.co.jp/info-a/

 今日私は国際展示場駅に7時34分に国際展示場駅に着くりんかい線で
東京ビッグサイトへ向かっていたのですが、大井町駅で発車直後に
急制動がかかったのでびっくり! 人と接触したそうですが、本当に危ない
からホーム上では気をつけないとまずいですね。車内からホームを
見るとかなりの積み残しが出てましたが、ホーム上では電車から離れないと。

100814_1351

 今日2日目は昨年の夏コミ(コミックマーケット76)で大混雑の原因と
なった東方が登場するので館内がどうなるか気になっていたのですが
混雑時には出口が制限されていたり、東方が配置されている東6ホールに
東5ホールから直接入れないようになってました。東6に直接行けないように
する対策は前回のコミケでもとられていましたが、今回もこのおかげか
極端に人が溜まってしまうことはなかったのでよかったです。

100814_1330  100814_1428

 今回のコミケは久しぶりに東京湾大華火祭とぶつかってしまいました。
ビッグサイト内にも張り紙がたくさん貼られてましたね。

 このため水上バスや浜松町行きの都営バスの最終便の時刻が
大幅に早くなってしまっていたのですが、参加者の多くはりんかい線や
ゆりかもめ、東京駅八重洲行きの臨時急行バスを使ってますから
大きな影響はなかったものと思われます。サークル参加の方の中で
お車をご利用の方はどのくらい影響を受けたのだろう???

 いろいろ不安な材料があった2日目でしたが、なんとか大きなトラブルも
なく乗り切った感じですが経験豊富な人たちがたくさんいるからこそ成しえる
業(わざ)なんでしょうね。

 今日も昨日に引き続き曇りがちの天気で夏コミにしては真夏の太陽に
炙(あぶ)られている感じがあまりありませんでした。明日はどうなるんだろう?

 楽しかったコミケも明日が最終日です。祭りの前の高揚感(こうようかん)
と明日で終わってしまうという寂しさが交差する複雑な心境ですが
最後まで事故などないようお気をつけてご参加ください。

 明日ご参加のみなさまが良い思い出をたくさん作れるようお祈りいたします☆

 

|

【コミックマーケット78(C78)】2日目、現在東待機列に並んでます

【コミックマーケット78(C78)】2日目、現在東待機列に並んでます
今日はコミックマーケット2日目ですね、今私は東待機列に並んでます。昨日と同様曇りがちの空模様なのですが、曇の切れ間から時折差しこむ日差しはとても強いです。

以前東待機列は面積が狭く早朝に有明に着かないと並べなかったのですが、今は面積が拡大し午前8時頃に着いても並べるようになりました。

画像はまだ待機列ができる前のものですが、今はここも人で埋まっています(笑)

今日も一日がんばりましょう!

|

2010年8月13日 (金)

【コミックマーケット78(C78)】1日目終了。TFTビルにも行ってみました

※コミックマーケット参加予定の方は準備会のサイトの諸注意に
目を通してください~


http://www.comiket.co.jp/info-a/

 コミックマーケット78、1日目ご参加のみなさまお疲れさまでした。
今年の夏は猛暑が続いていたほか、開幕数日前には台風が日本列島に
接近したりといった具合にいろいろ不安を抱えた中の開幕でしたが
なんとか天気が大きく崩れることがなかったので本当によかったです。
午前中は曇りがちの天気で、強い日差しに悩まされることもあまり
なかったですね。ただ湿度が無茶苦茶高かったので、不快な感じは
かなり高かったですが(笑)

 1日目は配置されているジャンルの関係でコミケにしては比較的
周るのが楽なんですよね。一部の場所を除けば歩くのも一苦労という
ことはありませんし。ただ他のイベントの基準で考えたらありえない
くらいの混雑なのでしょうが。

100813_1218_2

 ただ気になったのが携帯電話をいじりながら歩いている人が
多かったということですね。混んでる中で前を見ないのは本当に
あぶないのでぜひやめてほしいです。

 しかし朝の京浜東北線、東海道線の人身事故には困りましたね。
ちょうどサークル参加者が多く利用するであろう時間帯に電車が
止まってしまったのですから。こういうことがあるということも
前提にして複数の経路を用意しておかないとまずそうです。
…ただ選択肢が一つしかないという人も多いですが。

100813_1200

 ソフトバンクの孫さんがコミケの電波は大丈夫であるようなことを
Twitterに書き込んだことから話題になってましたが、今回もソフトバンクの
アンテナ車が来ていました。参加者だけでなく携帯電話各社にとっても
コミケは戦いの場なのでしょう。

100813_1452

 コミケ時の有明はどうなっているのかと思い、TFTビルにも
行ってみました。毎回コミケ開催の度(たび)にアニメの作品名を
もじったメニューを出していた有明の寿司屋が今回はどうなっているのか
と思ってたらなんと5月31日で閉店していたとは…本当に残念でした。
もし店が健在だったらどんな名前のメニューが出たんだろう。

100813_1456  100813_1507

 他の飲食店もコミケ時は臨戦態勢のようですね。

 明日はいよいよ東方が配置されている2日目です。昨年の夏コミ
(C76)で西から東に移動するのに2時間かかった私は
明日どうなるか本当に心配だよ…

(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

 明日ご参加のみなさまがすばらしい成果をあげられるようお祈り
いたします♪

|

【コミックマーケット78(C78)】1日目、コミキュア

【コミックマーケット78(C78)】1日目、コミキュア
【コミックマーケット78(C78)】1日目、コミキュア
朝はどんより曇っていた有明ですが、今は日がさしてきました。湿度が高いのでとても蒸し暑いです。

コミケ恒例の飲料ですが今回はスポーツドリンクが売られています。値段も200円と手頃なのでお土産にも良さそう。

1日目もあと2時間ですね〜

|

【コミックマーケット78(C78)】1日目、ゆりかもめで東京ビッグサイトへ

【コミックマーケット78(C78)】1日目、ゆりかもめで東京ビッグサイトへ
【コミックマーケット78(C78)】1日目、ゆりかもめで東京ビッグサイトへ
【コミックマーケット78(C78)】1日目、ゆりかもめで東京ビッグサイトへ
ゆりかもめを利用して国際展示場正門駅まできました。駅にコミケ臨時時刻表が貼られているのを見るとコミケが始まったと実感します。

京浜東北線と東海道線が人身事故で止まってましたが、時間帯が悪かったのでサークル参加者のみなさまが心配だ・・・

今日の有明は曇りがちの天気で雨さえ降らなければ比較的過ごしやすいです。

今日一日がんばりましょうー☆

|

2010年8月12日 (木)

【コミックマーケット78(C78)】明日開幕!

  ※コミックマーケット参加予定の方は準備会のサイトの諸注意に
目を通してください~


http://www.comiket.co.jp/info-a/

 いよいよ年に2度の祭典「コミックマーケット78」が開幕します!
明日参加なさる方はそろそろ寝なくてはいけない時間ですが、みなさま
準備は終わりましたでしょうか? 今回のコミケは台風の動きがどうなるか
心配だったのですが、会場がある東京ビッグサイトへ直接の影響は
なかったのでよかったです。でも地方からお越しの方の中には東京へ向かう
予定が狂ってしまったという方もいらっしゃるかもしれませんね。なんとか
無事にたどり着けるといいのですが。

 これから3日間、本を買ったり、普段会うことのできない友人と
あったり、企業スペースのイベントに参加したりと、夢のような
時間が続きます。せっかくのお祭りです。どうかけがなどなさいませんよう
お気をつけてご参加ください。

 コミケのための買出しをしてきましたが、現地に持っていくものや
帰宅後の水分補給のためのスポーツドリンクなどを買ったので
結構な荷物になってしまった(w

100812_2018

 コミックマーケット78にご参加のみなさまのご健闘をお祈りいたします。

|

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その2

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その1
↑のつづき

○どうしてあんなことをしたのか分からない…

朝霧「本当になりたかったのよ人身御供(ひとみごくう)に…
命を捧(ささ)げれば神人の土地へ行けると思っていたし
長(おさ)に選ばれていい気にもなってた

(りぼん2010年9月号・P.267の2コマ目)

 外部から見れば命を捧げることになったのによろこぶなんてバカげて
いると思えるのですが、この土地ではこの話を信じるのが普通だったの
ですから、朝霧がこう考えていたからと言って周りがあれこれ言うことなど
できないでしょう。「普通」とか「おかしい」の基準は土地によって
違いますから。

 朝霧は信仰心が強いから神人の土地にいけるっていうのも大きいのか。
理屈抜きに行ってみたいと思うでしょうし。

朝霧「『みんなを救ってあげる』って」(りぼん2010年9月号・P.267の2コマ目)

 朝霧がこう思ったとしても誰も責めることなどできないでしょう。
自分の命というこれ以上ないものを差し出すのですから。朝霧に
「そんなに言うならあなたがやれるの?」と言われたらまず言い返す
人などいないでしょう。

朝霧「それがどうしてあんなことになったのか…自分で自分が
信じられないの…!!
」(りぼん2010年9月号・P.267の4コマ目)

 結局頭では人身御供となることを納得していても、本能的に自分の命を
守りたいという感情を抑えることができなかったんだろうなぁ。

 朝霧は本当は死にたくなかったのかも。もちろん右京(うきょう)と
分かれることも嫌でしょうし。でも社会的に長に言われたら断ることなど
できないし、仮に断ることが認められたとしても周りの冷たい目
に耐えなければなりません。断るという選択肢がないことを言われた時
人はどういう行動をとるかを考えると、自分が選ぶ選択肢はとてもすばらしい
ものであると思い込むしか心の平静を保つ方法がなかったのかも。

 「私は人身御供になりたい」という自己暗示をかけたのかもな…

朝霧「このあざが私の命を蝕んでいる…今は背中にしかないけれど
いつか全身に広がれば私は…


 今思ったんだけど…

 朝霧は月泉水を飲んで不老不死になれば助かるんじゃない???

 実際、瀕死(ひんし)の状態だった朱里(しゅり)は助かりましたし。
ただ朝霧はただ単に体力が消耗しているだけでなく、呪いがかかって
いるので朱里と同じ効果が出るかは不明ですが。呪いを解く力が
あるといいのですが。

 もっとも月泉水を手に入れるのが大変ですが…

 右京はせっかく朝霧と再開したのにこんなつらい話を聞くことになって
しまったな。自分が愛する人の命が危ういという現実を知ってしまったの
ですから。

右京「守りたかったはずの君 この手にかけるなんて……!!

 朝霧は桜姫を奪還(だっかん)するという明確な目標があるのに対して
右京は朝霧自体を攻撃する意思はないのですから、まともに戦ったら
朝霧に勝つことなどできないです。

 ただ朝霧に思わぬことが起こったので右京は命拾いをしました。


↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その3

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

  このお話は天使のお姫様ローズが9歳を迎えた時のお話です。
誕生日を迎えたということでお誕生日のパーティーが開かれている
のですが、ローズはパーティに飽(あ)きてしまったようです。
なんでかと思ったら…

○ずっと続くパーティ

ローズ「
楽しいけど35日も続いたらさすがのパーティも
あきちゃうの!
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.69の1コマ目)

 
35日も続くパーティが楽しいと感じる人なんかいる訳ないよwww
ローズが飽きるのも当然だな。パーティの出席者は他にすることとか
ないのか??? まぁ姫のパーティに出ること自体が仕事なのかも
しれませんが、毎日笑顔で「おめでとう」とか「バンザイ」とか言わなくちゃ
いけないなんて苦行だろう。

 ひょっとしたら誕生日のパーティっていうのは宴(うたげ)を開くための
口実で、実はパーティで騒げさえすれば理由はなんでもいいのかも。

(ローズと同い年の)マカロン「
天使はやることないからヒマなんですよ
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.69の1コマ目)

 こんな生活でも生きていけるんだなぁ。まぁ天使にしてみればこれが
当たり前の生活だから疑問に思うこともないのでしょう。

ローズ「
ただでさえ苦手なダンス…主役だからってリクエスト
されちゃうし…
」(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.69の3コマ目)

 お祝いをされている本人が苦痛に感じるパーティって…
でもよくよく考えたらローズはお姫様だから、こうやって周囲の人の
意見を聞くことを幼いころから学んでおくのは悪いことではないのかも。


○ローズ、人間界へ冒険!!!

ローズ「
私ももう9歳だし冒険も必要! 人間の街へ遊びに行こう!!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.69の3コマ目)

 暇だからって人間界へ行くのか(笑) 天使が人間界に行くって本来なら大イベント
だろう。姫ちゃんのリボンのエリカは魔法の国から人間界に来るのは
それこそかなりの覚悟をしてやってきているのに。

 天使の姿は人間には見えないので、人間に変身する薬を作ってもらう
ためにローズはマカロンと一緒に魔女のオペラの家へ行くことに
なりました。


○魔女の「オペラ」はローズより年下

ローズ「
もしかしてあなたも私と同じ9歳?
オペラ「
失礼な天使ね!8歳と4ヶ月と12日よ!!
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.71の4コマ目)

 どうでもいいwwwwwwwwwwwww

 細かい日にちまで正確に誕生日を把握するなんて今からこんな
調子だったら大人になったどうなるんだろう…毎日イライラし続ける
ことになりそうだな。何しろ朝おきたら必ず歳をとって行くのを
自ら実感しているのですから。


オペラ「『ごめんください』と言ったから『ごめん』をあげたのよーっ
(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.71の6コマ目)

 ローズが家に入る際に言った「ごめんください」からこんなギャグを
言うとか感覚がジジババレベルじゃないか(w 本当に年齢は
8歳と4ヶ月と12日なのか???


オペラ「天使が人間になる薬はレベル6なの つまり貴重なもの
ばかりで私持ってないのよ

(春の大増刊号りぼんスペシャル・P.73の2コマ目)

 オペラは材料を持ち合わせていなかったのでローズとマカロンの2人が
取りに行くことになりました。人間界へ冒険に行くつもりが人間界に
行くための準備自体が冒険になってしまいましたね。まぁでも大した
理由があったわけではなく、ただ単に暇だったか人間界へ行こうとしたの
ですから、これはこれでいいのかも。

↓つづきはこちら
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

2010年8月11日 (水)

【コミックマーケット78(C78)】あと2日、準備は進んでますか?

 ※コミックマーケット参加予定の方は準備会のサイトの諸注意に
目を通してください~


http://www.comiket.co.jp/info-a/

 いよいよコミックマーケット78もあさってに迫ってきました。みなさま
準備は進んでいますでしょうか? mixiに大規模障害が起こっているので
コミケのことを友人と打ち合わせたいのにできないっていう方もいらっしゃる
かもしれませんね。何があるか分からないから連絡手段は複数確保して
おいたほうがいいなぁ。

 各社の天気予報を見るとコミケ開催時はかなり暑くなりそうですね。
熱中症対策をきちんとやっておかないと当日会場で倒れてしまう
恐れがあるのでもうこれ以上やりようがないという位に装備を整えて
きてください~ とにかく水分補給は確実にやってください。

 入場前の待機列に並ぶ人や、企業ブースや大手サークルの
列にならぶ予定のある人は特に警戒しないとまずそう。帽子など直射日光
対策と日焼け止めを忘れずに! 夏コミの晴天時の有明は海水浴場に
行くくらいの覚悟が必要な場所ですから。

 ネット上で飛び交っているコミケ初心者の方の声を見ると混雑していると
言われても具体的にイメージできないという方がいらっしゃるようですね。
まぁ一般の人が混雑する遊び場として思い浮かべるのは遊園地や
お祭りや花火大会の会場くらいだからなぁ。正直コミケ会場の混雑を
文字で説明しろと言われても「場所によっては身動きするのも大変です」
としか書きようがないし(笑)

 あの巨大な東京ビッグサイトが人で埋まるのですから、初めて参加する
人なんか自分が今どこにいるのか把握(はあく)するのも難しいのでは?

 明日は設営日ですね。何もない会場にわずか数時間で椅子と机が
セットされるのですから本当にすごいと思います。明日東京ビッグサイトに
行かれるみなさまが無事に作業を終えられるようお祈りいたします。

|

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


 毎日退屈な日々を過ごしてきた「春日つばめ」14歳が、突然
現れた転校生に振り回される羽目になったお話です。転校生の
名前は「小石川(こいしかわ)すぅ」、つばめには「すぅ」の頭が鳥の頭に
見えるのですが、つばめ以外の人には金髪の女の子の頭に見える
ようです。


 教室に初めて現れた時に自分以外の人が明らかに自分が
見ている「すぅ」の姿と全く違う話をしているので混乱しているようです。


○すぅは金髪の女の子???

つばめ「アレっ? みんなには鳥の頭 見えてない…?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.551の3コマ目)

 これは不安になるだろうwww 自分の目の前に見えている
ものが他人には違った姿で見えているのですから。自分がつばめの
立場だったら正直どうしていいか分からなくなりそう。たとえば自分の
目の前にみかんが見えているのに、周りの人に「りんごがあるね」
とか言われたら、からかわれているような気分になるかもなぁ。


すぅ「生まれつき金髪なんです あ この前までエジプトに
いました☆
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.551の3コマ目)

 周りの人の反応と「すぅ」の話がかみ合っているので状況的に間違って
いるのは自分のほうなのではないかと思ってしまいそう…しかしエジプト
から来たというのは本当??? どうやって飛行機乗ってきたんだろう…
と思ったけどつばめ以外の人には普通の人間に見えるから問題ないか。


先生「小石川さんの席窓から2つ目の…春日さんの隣の
空いてる席な!
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.551の4コマ目)

 よくまんがの世界の学校に転校生がやってきると、空いている席が
ありますが、実際にこうやって誰も座っていない状態の席ってあるもの
なのか??? 私のクラスにはこういう空席はありませんでした。


○すぅのせいで授業に集中できないつばめ

 そりゃ鳥の頭の子が隣にいるのに授業に集中しろと言っても
無理な話でしょう(笑)
 もうどこから突っ込んでいいか分からない
状態ですし。どうして自分だけ鳥の頭が見えているのかという
疑問もあるでしょう。

※「すぅ」について
金髪で瞳(ひとみ)ブルーでお人形さんみたい
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.553の4コマ目)

 思い切って他の生徒に「すぅ」のことを聞いてみたらこういう答えが
返ってくるから自分にだけ「すぅ」が鳥の頭をしているように見えるんだと
理解できるのですが、みんなにはどういう感じで「すぅ」の姿が見えている
のかをつばめが確認したのはこの後しばらく経ってからでした。


○「すぅ」の弁当もつばめとつばめ以外の人では違うものに見える

 つばめには鳥のえさに、つばめ以外の人物にはハンバーグに
見えるのか。

すぅ「春日さんも 食べる?
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.556の3コマ目)

鬼すぎるだろうwww とりのえさを食べろとか一歩間違えたらいじめ
ですし。でもなんとかがまんして食べたつばめは本当にやさしいな。
…もっともただ単に頼まれたら断れないだけなのかもしれませんが。


(つばめの友人)さる「人のお弁当を犬食いだなんてみっとみないよ!
ソースついてるし 今日のつばめなんか変だよ?

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.557の2コマ目)

すっかりつばめが変な人扱いにされてる。本当に他人には金髪のかわいい
女の子がハンバーグの弁当を持ってきたようにしか見えないのですね。
においとかはどうなんだろう? いくら姿がハンバーグでもにおいが全く
しなかったらおかしいですし。


○放課後、つばめは「すぅ」と遊びに行くことに

つばめ「はぁ…生きた心地(ここち)しない。
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.558の1コマ目)

 そりゃそうだろうwww どう考えても人間とは思えない奴と
遊びに行ったら何をされるか分かりませんし。ハンバーグの件とは比較に
ならないほどひどい目に遭(あ)わされそうで怖い。

すぅ「春日さんには 私の頭ちゃんと見えてるんだよね?
それでも仲良くしてくれるんだよね?

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.559の1コマ目)

 いやいや一方的にあなたが来ているだけだから(笑)

 つばめの態度のどこを見てそう思ったのか謎。「すぅ」は幻術を
使って自分を金髪の女の子に見せているようですがどうしてその術が
つばめに効かないのかは全く不明です。「すぅ」に聞いても答えられない
だろうな。プリクラのカメラで撮影しても「すぅ」の姿は金髪に映っているので
ひょっとしたら…

 幻術をかけられているのはつばめだったりしてwwwwwwwww

 まぁでもそんなことはないのでしょうが、次回が楽しみな作品が誕生して
くれました。

夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年) その他の感想

【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)掲載・番外編の感想

【桜姫華伝】4コマスペシャル・夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

【れんあい開始宣言!?】〔猫島かなえさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「なつ恋」・夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

【いちいちズキズキハート(前編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

|

2010年8月10日 (火)

【コミックマーケット78(C78)】あと3日、とにかく天気が気になる

※コミックマーケット参加予定の方は準備会のサイトの諸注意に
目を通してください~


http://www.comiket.co.jp/info-a/


 台風の動きが気になるところですが、今のところコミケ会場がある
東京は直接の影響を受けないようですね。全国から参加者がやってくる
イベントですから、台風がどこを通ったとしても影響を受けてしまう人が
出てくるのでなんとか開幕までに去ってくれることを望みます~

 今年は気温が35度を超える猛暑の日が多いのでコミケ開催時に
どのくらいの気温になるのか今からとても気になりますが、気温より
気になるのは何と言っても雨が降るかどうかという点。本にとって
雨は敵以外の何者でもありません。ゲリラ豪雨とかになったら傘を
さしていてもかばんの中に入れた本が水損してしまうこともあるので。

 天気予報が自由化されたので、気象庁と民間の気象会社が
出す予報が異なっている時があるのですが、そういう時は迷わず
良い予報のほうを信じることにしています(笑) 不安に感じても
どうにもならないですから。

 雨天時のコミケになったらレインコートだけでなく、大きなゴミ袋も
あると便利です。かばんの中にある本をその中に入れて守ることができますから。
状況次第ではかばんを丸ごとゴミ袋の中に入れて雨から守るという手も
使えるので、雨が降りそうな時は持ってくると助かるかも。

 昔はコミケの期間だけは晴れるという伝説があったのですが、もう
それも遠い過去の話になったな…

 気温が高くなったら熱中症の心配が出てきます。冷房がほとんど効いていない
館内を水分をたいして補給しないで歩き回ったら体に大きな影響が出るので
ちょっとのどが渇いたと感じたら自販機などを利用して飲料を確保して飲んで
ください。お金がかかってしまいますが、まぁこれは必要経費として割り切る
しかないですね。自販機の缶飲料は冷えてないことが多いですが人数が
多くどんどん補給しなくてはいけない状態なのであきらめましょう。

 夏コミは暑さとの戦い、冬コミは寒さとの戦い…コミケは本当に
厳しい時期に開かれるなwwww




 

|

2010年8月 9日 (月)

【コミックマーケット78(C78)】初めてご参加のみなさまへの「初心者ガイド」

 いよいよコミックマーケット78が今週末(2010年8月13日から15日まで)
東京ビッグサイトで開催されます! もうあと4日で開幕なんですね。
今頃事前の準備にいそがしいという方も多いものと思われます。遠足や
修学旅行の前の準備にも似た楽しさがありますよね☆

 すでに何度もご参加の方はコミケにはどんなものを持っていけばいいか、
当日はどう動けばいいのか大体分かっているものと思われますが、コミケには
毎回「今回が初めての参加です」という方もいらっしゃります。
初めて参加する場合、どうしていいのか分からないということも多いと思い
ますので、いくつかご参加の前に知っておいたほうがいいことをあげさせて
いただきたいと思います。

【コミケってそもそも何?】

 名前が「コミックマーケット」なのでアニメやコミックだけイベント
なのではないかとほとんどの人に思われていそうですが、実際には
アニメやコミックのサークル以外にも政治経済やスポーツ、音楽、芸能、鉄道、
自動車、ゲームなどさまざまなジャンルで活動をしているサークルが全国から
集まって同人誌や写真集、CD、DVD、自作のソフトフェアなどを参加者に販売したり
して交流を深めるイベントです。通常のイベントのように企業とお客さんが
商品の売り買いをするものとはちょっと違うのですが、この点は実際に
参加してみないと正直イメージがつかみにくいと思います。

 一日に約20万人もの参加者を集めるイベントですから、知力、体力が
試されるイベントです。

どんなジャンルのサークルが参加しているかは準備会のサイトをご覧ください

http://www.comiket.co.jp/info-c/C78/C78genre.html

【子供が参加しても大丈夫?】

 最近は子供の参加が話題となっているコミケ。ネット上でも
さまざまな議論が出ています…

 結論から先に言うと、私としては参加は
なさらないようお勧めします。


 コミックマーケットの参加に年齢制限はありませんが、コミケ期間中
の東京ビッグサイトは朝の通勤ラッシュ並の混雑で、どこにいっても
参加者だらけという状態です。東京おもちゃショーや東京ゲームショー
のように子供だからという理由で入場が優遇されたり、子供優先
の区域が設けられたりすることは一切ありません。
コミケは子供には
やさしくないイベントです。

 場内のコンビニに列の最後尾を示す看板が出るなど買い物をするのも
大変な状態です。もしこんな会場で子供が体調を崩したり迷子になったら
どうなるか、ちょっと考えればおわかりいただけると思います。保護者同伴
だからという軽い気持ちで参加をすると周りへの迷惑だけでなく、何より
ご家族のみなさまが大変な思いをすることになります。
会場内は
携帯電話がつなかりにくい状態なので迷子対策として
子供に携帯電話を
持たせても無意味です。

 これだけは確実に言えます…

 迷子になった際、一人で自宅に帰ることが
できない人は絶対にこないでください。

【コミケに行ってみたいです。まず最初に何をすればいいですか?】

 コミックマーケット準備会が公式サイトに掲載している注意文を
何度も理解するまで読んでください。


http://www.comiket.co.jp/info-a/

 次にコミックマーケットのカタログを買うことを強くおすすめします。
(前売2400円 当日2000円)

 カタログの購入は義務ではありませんし、入り口でカタログのチェックも
行われませんが、コミケ会場の規模を考えるとカタログがないとイベントを
楽しむことはまずできないと思います。そもそもどこにお目当てのサークルが
あるか分かりませんし。遊園地のように親切な案内板とかはないです。

【他に事前にやっておくべきことって何?】

 地味だけどあらかじめコミックマーケットに買い物の予算と
して持っていく予定のお金の両替をしておいてください。
各サークルは個人がやっているのですから、通常の店舗のように
お釣りをたくさん持っているということはあまりありません。
いきなり1万円札とかで数百円の本を買ったら大変迷惑ですので
事前に両替をしておきましょう。買うものにもよりますが
500円玉と1000円札の組み合わせが便利です。

【当日は何時頃行けばいいの?】

 開場は午前10時です。開場時刻前から開場後1~2時間程度は
東京ビッグサイト内に入るための待機列ができています。
初心者の方は列に並ぶのも一苦労だと思いますので、特に
どうしても行きたいサークルがないのであれば正午以降に
東京ビッグサイトに着かれるようおすすめします。

 なお入場のための待機列に並んでいる間は傘の利用は絶対に
おやめください。
傘の先が周りの人にぶつかると大変危険です。
もし事故が起きたら被害者はもちろんのことあなた自身もコミケ
どころでなくなります。

 雨天時はレインコートを、日焼け対策には帽子と日焼け止め、
上着などを利用しましょう。どうしても傘をつかいたいのであれば
待機列に並ぶのはやめてください。

【当日持っていくと便利なものは】

○ICカード乗車券

一日乗車券など紙のきっぷをすでにお持ちの方以外は
ぜひ1枚、往復に必要な運賃をチャージの上お持ちください。

りんかい線…suica、PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・
nimoca・はやかけんの利用が可能

ゆりかもめ、都営バス…suica、PASMOの利用が可能

○着替え

 汗をかいた場合、そのままでいると体が冷えて体調を崩す原因と
なる場合がありますので、お持ちになると安心かも。

○汗を拭くタオル等

 これは必須と言っていいです。

○飲み物、食べ物

 待機列に並ぶ場合は必須。会場内での物資の調達については
ビッグサイト内にコンビニがあります。混雑は非常に激しいですが
売り切ればかりで何も買えないということはまずありません。

 ただ最低でも飲み物程度はお持ちになることをおすすめします。
熱中症には十分ご注意ください。

○カタログ

重いですが、事前にお買いになられた方はぜひお持ちください。

○コミケ会場で同人誌などを買うためのお金

 これは「便利」というより必須(笑) 上記の通りぜひ事前に
両替の上お持ちください☆

【その他当日の注意点は?】

 携帯電話がつながりにくいので注意してください。
最近は携帯電話で気軽に待ち合わせの相談をすることが多いですが、
コミケ当日の会場はとても多くの参加者がいるので、携帯電話の回線が
混雑してしまいつながりにくくなります。なので待ち合わせなどは携帯電話
がつながらないことを前提にあらかじめて立てておくことをおすすめします。

|

【いちいちズキズキハート(前編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


 このお話は恋に興味がない女の子、真夏と背が低くて女子から
かわいいと大人気で「ワンちゃん」というあだ名で親しまれている
男の子犬田のお話です。

○恋に興味のない真夏

真夏「恋をしてしあわせそーな女のコ こっちまで楽しくなっちゃうよ
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.228の5コマ目)

 幸せそうな子を見ても嫉妬心が芽生えないのであれば、本当に
恋に興味がないんだろうな。
いくら表面上「私恋とか興味ないし」
と言っていてもラブラブな女の子を見たらなんだかわからないけど
イライラしてしまうのが普通でしょう。

真夏「でも 失くした時の辛(つら)そーなあのコたち 悲しいんでしょ?
痛いんでしょ?
」(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.228-229)

 そうか、恋をしたことがないから失恋したときのつらさも知らないのか。
まぁ無理してつらい思いをする必要などないです。実際に恋をすれば
嫌でも痛い思いをすることもあるでしょう。

真夏「私にはそんなの耐えられないよ こわいよー
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.229の1コマ目)

 まだ未経験の痛みだからどんなものか分からず怖くて仕方がないの
でしょう。まだどんな痛みか分からないから他人の反応を見て痛みの
程度を推測しているのでしょうが、つらそうにしている子たちを見て
自分もそのつらさを体験したいと思う訳ないですよね。

 恋愛経験どころか恋をしたことすらない真夏ですが、どういう訳か友人から
恋の相談を受けることが多いようです。相談っていうより自分の恋の話を
聞いて欲しいというのが大きいのかもな。悩みを抱えている時って誰かに
話を聞いてもらうだけで楽になることも多いですし。

 いろいろな人から恋に関する話を聞いているうちに情報がたくさん入って
きてしまい、かえって恋に関する興味が失(うせ)せてしまったのかもな。


○背が低くて大人気の犬田

 ひよりと同じく背が低いことが特徴の子のようですが、やはり犬田も
クラスで大人気のようですね。本人はマスコット扱いが嫌なようですが
本当にもったいないな…男子に抱っこされてる犬田のことを女子はカメラつき
携帯電話で「かわいい」と撮影しまくってますし。他の子と違うってとても
大きな武器なのに。

 いじめの対象になっているのなら問題ですが、どう見てもいじめでは
ないですよね。まぁ男子は多少からかいの意味合いをこめて犬田に
接しているようですが、この程度の扱いがきついのであればもう世の中で
生きていけないでしょう。

 ひよりもそうだけどもっと自分の体を生かさないと。どうして自分に
ないものを求めて、自分にある長所を生かそうとしないんだ?

 犬田は女子とまともに話をできないそうですが、唯一(ゆいいつ)真夏と
だけは普通に話しができるようです。理由は今回明らかにされません
でしたが、真夏は他の女子と違い犬田のことをマスコット扱いしていない
から男子と同じような感じで話やすいのかもな。マスコット扱いされるのが
嫌なのであれば真夏のように自然に接してくれる女の子と話をする
ほうが心地よいでしょうし。


○恋をすると矢が飛んでくるらしい

※好きなひとができたという話の中で
未希(みき)「さっきすれ違った時 胸に矢がささったんだもーん
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.223の4コマ目)

 矢が飛んでくるとか、どこに弓兵がいるんだよwww
大事件じゃねーか。普通に捕まえろよ…って思ったけど、よくよく考えたら
好きになった子と両想いになろうと努力するのってある意味矢を放った犯人を
捕まえるのと同じか。

真夏「なにそれ矢って!! どーやってささんの!? 平気!?
未希「うわ そこ食いつくの
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.224の1コマ目)

 こりゃ真夏が恋を怖がるのも無理ないよな。なにしろ恋をしたら
矢で射抜かれるんだからな。桜姫みたいに矢で射抜かれても死なない
なんて不老不死の人だけですし。


※痛いのが恋の醍醐味(だいごみ)という声を聞き
真夏「やっぱ痛いんじゃん!! しかも急!? 恋って通り魔か!!
テロリストか!! ムリムリムリ!!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.232の3コマ目)

 でもこういう風に思うのは結局真夏が恋をしていないからなんだろうな。
誰かを好きになるのって理屈で割り切ることなどできないでしょう。
好きになったら痛いとか考える余裕などなくなるでしょう。


○だんだん犬田に心が引き寄せられる真夏

 ダンボール箱を持った犬田とぶつかったり、犬田が子供扱いされるのが
嫌で逃げ回っていたところをかくまってあげたりしている間に真夏は
だんだん自分の心が変化していることを自覚します。

真夏「私こないだからなんなんだろう…くすぐったくてかゆいトコが
わかんなくてムズムズする…

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.241の3-4コマ目)

 そうか…恋をしたことがないから恋をしたらどういう気分になるのか
分からないのか…他人から恋をした時の話を聞くことはできても恋をしたら
どういう気分になるのかっていうのは実際に経験しないと分からないですし。


○真夏と犬田、正面衝突(しょうめんしょうとつ)をしたことがきっかけで

 おでこ同士が衝突しただけで矢で射抜かれてしまった真夏。本人も
驚いてますが、あっさり矢が飛んできたな(笑) まぁもちろんおでこ同士が
ぶつかって顔が近くに来たから恋をしたのではなく、会話を繰り返している
うちに恋をし始めて、最後の一押しになったのがこの正面衝突だったのでしょう。

※犬田の隣にいた背が高い男子に向かって
真夏「私っ 私がっ あんたとぶつかってたら デコ打た
なかったんだよ!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.249の5コマ目)

 別に犬田が背が低いと直接言ったわけではないのですが、結果として
「犬田は背が低いから私はおでこをぶつけてしまった」って大声で
叫んだようなものだからな…


真夏「ひどいこと言った…よね…犬田の気にしてるコト……
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.251の3コマ目)

 これって他人事(ひとごと)じゃないよね。自分では何気なく言った
つもりでも相手はとんでもなく傷ついているっていうことはいつ起こっても
不思議ではないですし。

 真夏は自分が何気ない一言の後の犬田の悲しげな表情が忘れられない
ようです。


真夏「犬田 私 痛いよ苦しいよ くすぐったいしワケわかんない犬田
これって

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.254の1-3コマ目)

 もう本人はこの気持ちが何であるかは分かっているのでしょう。
ただ確信を持つためには決定的なシュートが必要のようです。


○真夏、犬田の笑顔を見て自分の気持ちを確信

 犬田にひどいことをしたと思い落ち込んでいた真夏。自分が持っていた
湿布(しっぷ)を犬田にあげたら犬田が笑顔になったのを見て
もう自分でもどうしていいかわからなくなっちゃった感じだな。
でもひとつわかったのは自分が犬田のことを好きになって
しまったということ。

※矢が大量に体に刺さって
真夏「恋の神様 いや天使? もぉわかったから
私どーなっちゃうの?

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.260の2-3コマ目)

 どんだけ真夏狙われてんだよ、矢が頭と胴体に大量に刺さって
落ち武者よりひどいことになってるじゃねーかwwwwwwwwww

でも恋をしたら矢で射抜かれるって良い仕組みだな。

 真夏は恋愛未経験だからこれくらい大量の矢を飛ばさないと自分の気持ちに
気付くことはないと判断されたのかもな。事実、前に矢が一本ささった時は
間違っていると真夏は思い込んでましたし。

 まぁどうもこうもないな。素直に告白しない限り、もやもやした気持ちを
ずーっと引きずって生きていくしかないんだよ。

※このお話は後編につづきます

【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その1

夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年) その他の感想

【姫ちゃんのリボンカラフル】〔込由野しほさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)掲載・番外編の感想

【桜姫華伝】4コマスペシャル・夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

【れんあい開始宣言!?】〔猫島かなえさん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 その1

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「なつ恋」・夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

|

2010年8月 8日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「なつ恋」・夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

 この番外編では夏輝(なつき)の中学3年生の時の恋物語が
描かれています。髪をくくった姿の夏輝ってなんだか新鮮だな。
いつも短い髪の夏輝しか見たことかないですし。

 夏輝が髪を伸ばし始めたたのは好きな人が言った何気ない
一言がきっかけだったようですが…

○夏輝と広瀬は中学の3年間同じクラス

 広瀬の中学時代のことを本当に良く知る人物なのですね。ひよりは
もっとどんどん積極的に夏輝に広瀬のことを聞けばいいのに。広瀬には
聞けなくても夏輝には聞けそうですが。ただ…

夏輝「となりのうざいのは広瀬結心 なにげに
3年間クラス一緒だし

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.163の1コマ目)

 うざいのも分からんでもない(笑) ひよりみたいに他人と接するのが
苦手なタイプの子だったら広瀬みたいにどんどん話しかけてくれる男の子は
ありがたい存在でしょうが、夏輝みたいに友達がいる子にしてみれば
いちいち話かけてくるやつは嫌いというわけではないけど、あえて積極的に
絡もうとはしないでしょうし。

 夏輝は3年間一緒で高校でもクラスが1年と2年が一緒…
なんと5年間も同じクラスとは!!!
 これで恋愛感情が芽生えないんだから
本当に広瀬は恋愛の対象外なんだろうなwww 
スターダストなんとかの
杏菜師匠はいつも一緒にいた日向のことを好きになりましたが、一緒にいる
時間が長いからといって必ずしも恋愛感情が芽生えるというわけではないようです。

 広瀬ってこの段階では他の子と比べてそんなに背が高いという訳では
ないですね。本当に一気に伸びたんだな。まるで何かの魔法にかかった
かのようだ。


○夏輝の好きな人

 夏輝は学校の担任、白田先生が好きなのか。

夏輝「好きな人はいるけど 言えない誰にも言わない
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.165-166)

 たしかに担任が好きとはなかなか言えないよな。言う友達を間違えたら
それこそあっという間に広まってしまいますし。もし噂がクラス中に知れ渡ったら
毎日が生き地獄でしょう。

※夏輝がテストで90点取ったと知り
広瀬「担任 シロちゃんになってから勉強がんばってるよな
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.167の2コマ目)

 広瀬って勘がするどいのか、そうでないのか時々分からなくなる。
ひよりに対して自分のことを好きであるかをたずねた時はひよりが
自分のことを好きだとピンときた可能性が高いですし。

※夏輝が髪の毛をくくっているのを見て
白田「おー えらいじゃん 髪 似合うな
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.171の3-4コマ目)

 この一言で髪の毛を伸ばし始めたのか。好きな人が言う言葉って
本当に重いですよね。本人は何気なく発した一言であっても言われた
側にしてみればその時の言葉が何度も頭の中を駆け巡るほど強く
心に刻(きざ)まれますし。


夏輝「そんな小さなこと だけど単純なあたしはその日から髪を
伸ばした 誰かに自分を見てほしいなんてはじめて思った

(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.171の5コマ目)

 夏輝にもこんな時期があったのか…高校生活では全くこういう面を
全くみせないからな。特に髪型にこだわりがないのであれば、好きな人に
ほめられた髪型にするのはある意味当然でしょう。


○白田が結婚すると知り、自分の感情を抑えられなくなった夏輝

 白田に当り散らして教室を飛び出してしまった夏輝。いくら相手に
されなくてもいいとか思っていても、いざ好きな人が結婚するという
現実に接してしまうと理屈では割り切ることのできない感情を抑える
ことができなくなってしまったのでしょう。白田が自己紹介の時に
言っていた生徒全員の誕生日を覚えるっていう特技を紹介した
際に夏輝が言った夏輝の誕生日を白田が覚えていることが分かり
涙を流しながら「結婚おめでとうございます」(夏の増刊号りぼんスペシャル
レモン・P.174の1コマ目)と言った夏輝、人生初の本格的な失恋の瞬間は
この時だったのかもなぁ。


○髪を切った夏輝、勘がするどい広瀬

 白田が結婚すると知り、髪を切った夏輝。心機一転新たな気分で
学校生活をおくりたいのでしょう。長い髪を毎朝身支度の際に見るたびに
白田のことを思い出してしまいつらいっていうのもあったのかもしれませんが。

広瀬「恋して髪切るなんて乙女だな~夏輝
(夏の増刊号りぼんスペシャルレモン・P.176の3コマ目)

 広瀬って本格的に能力を磨(みが)けばとんでもない大物
になりそうな気がする。
今はまだ光る前の原石のようなものなのかも。
本人は全くそのことに気付いていないようですが(笑)

|

2010年8月 7日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その5

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.19(りぼん2010年8月号)感想 その4
↑のつづき

○杏菜、写真部へ入ることに

杏菜「あ まだ 友達といろいろ仮入部とかしてみたんだけど
なかなか楽そうな部活がなくて…

(りぼん2010年8月号・P.212の5コマ目)

 やる気ねーなwwwwwwwwwwwww まぁ部活に入るのが強制だから
仕方なしにいろいろ探しているのでしょうが、趣味とか本当に
ないんだな…今まで颯(そう)や日向(ひなた)となんとなく過ごしてきた
だけだったのでしょう。

菜花(なのか)「だったら菜花と同じ部活に入ればいいよ!!
(りぼん2010年8月号・P.212の6コマ目)

 なんだか軽い感じの勧誘だな。でも何かに入らなければ
いけないけど、どれに入っていいか分からないときって結局
こうやって勧(すす)められたところに入っちゃいますよね。

※妃(ひめ)、瑠衣(るい)と歩きながら
杏菜「今年3年が卒業して 部員は新入生だけなんだって!!
代々部員はほぼみんな幽霊部員 顧問も写真素人でノータッチ
あってないような部活らしいよ!!

(りぼん2010年8月号・P.213の2コマ目)

 書類上部活に所属していることになってるけど事実上の帰宅部
なのか。もっとも杏菜みたいに部活動なんか全くやる気がない子
は他にもいるでしょうから、こういう活動実態のない部は
まだまだ探せばありそう。

 学校の先生だって正直部活めんどくせーっていう人もいるでしょうから
お互いのためにもこういう部は必要なのかもかもなぁ。

瑠衣「いいねソレ 青春の汗とか流したく
ないもんねー
」(りぼん2010年8月号・P.213の2コマ目)

 類は友を呼ぶwwwwwwww でもなんだか瑠衣はフラグを
立ててしまったような気も…

 部室に入ると菜花、そして菜花の幼なじみの絢音(あやね)が
いました。

絢音「杏菜ちゃんいつも大変でしょ 菜花と一緒にいて
(りぼん2010年8月号・P.216の3コマ目)
すぐ暴走するんだもん菜花
(りぼん2010年8月号・P.216の4コマ目)

 この時の会話を何気なく聞いていた杏菜。しかしその後この
「暴走」という言葉の意味を身を持って知ることになるとはこの段階
では全く知りませんでした。

 しかし写真部がりぼんに出てくるのって珍しいな。「ランダム・ウォーク」
を思い出すよ。もう10年以上前の作品だから現在小学生のりぼんっ子が
生まれた位に連載されていたので、知らない子のほうが多いだろうな。

○今年から写真部は盛り上げていくらしい

顧問の中澤「今年度から写真部の顧問になった中澤千秋です
(りぼん2010年8月号・P.217の1コマ目)

 顧問が変わったーーーーーーーっ!!! まだだ、まだ活動内容が
変わると決まったわけではないぞ。

中澤「去年までの写真部は目立った活動があまりなかったみたい
だけど今年からは みんなでもりあげていきたいと思ってます
よろしくね!!
」(りぼん2010年8月号・P.217の1コマ目)

 杏菜、瑠衣おわた\(^o^)/ まぁこれも年貢の納め時
と思い少しは何かに打ち込んでみろよ。まぁ仲良しの子と同じ部だし
写真を撮るのは楽しいことだからなんだかんだ言っても他の部よりは
いいでしょう。上級生がいないっていうのも大きいよ。活動内容を
自分達の好きな様に決められるし。

杏菜「なんか意外と大変な部活になりそうな予感…
(りぼん2010年8月号・P.218の2コマ目)

 この程度で大変とか言ってるんだったら、もうどの部にも
入れないな。

○颯と杏菜仲直り

颯「ったくよー さっき電話で日向に怒られたし ちゃんとなかよく
しろって
」(りぼん2010年8月号・P.223の1-2コマ目)

 日向さん、目立たないけど、ちゃんと仕事してるな。どっちから
先にかけたんだ? 日向は東京にいるから颯が言わない限り
分からないはずでは…

 もしかしたら颯と日向は定期的に電話で話しをしているのかも
しれませんね。で、話をしているうちに杏菜と颯がけんかを
していることに日向が気付いたと。

 まさか颯が日向に相談の電話をわざわざかけたとも思えませんし。
…ん? でもこの可能性を完全に否定することもできないか。

杏菜「颯 プレゼントありがとう
(りぼん2010年8月号・P.223の4コマ目)

 なんだか時間がかかってしまいましたが、ようやく素直にお礼を
言うことができました。杏菜、颯、日向の3人はやはり誰か一人が
かけても正しく機能しないんですね。距離は遠くなってしまいましたが
電話などで引き続き日向の役割は大きいようです。

○杏菜と颯が仲直りすることに菜花は反対

菜花「ダメなんだよそれじゃあ…
(りぼん2010年8月号・P.226の4コマ目)

 この独り言の意味は次のお話でも明らかにされていないですが
どうして菜花が颯に対して嫌がらせをしたいと思っているのか
杏菜と颯が仲良く登校してきた姿を見た際の表情と合わせて
なぞを解く鍵になりそうな言葉ではあります。

 菜花は写真部の絢音は颯の元彼女で2人を元のサヤに戻すための
協力を杏菜にして欲しいと頼むのですが…

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年8月 6日 (金)

【こどものおもちゃ】りぼん本誌の応募者全員サービスでプレゼントされていたカメラ

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


関連
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その1

 クッキーに登場して話題となっているこどちゃですが、りぼん本誌に連載
されていた際に応募者全員サービスでカメラが読者にプレゼントされて
いました。

100806_2316

 今や携帯電話にカメラがついているのが当たり前の世の中で
子供であっても携帯電話を持っているのが珍しくなくなりましたが
こどちゃがりぼん本誌に連載されていた当時は子供が自分専用の
カメラを持つのは極めて珍しかったです。写真を撮ろうと思ったら
家族のカメラを借りるか、レンズ付フィルムを買うしかありませんでした。

 そんな時代だったのでこのプレゼントはとても画期的でした。
ただいくら自分専用のカメラが手に入るといっても当時はデジカメ
はなかったので…

100806_2317

 カメラの裏のふたをあけてフィルムを入れなければ撮影をすることが
できません。今の子供ってフィルムを入れた経験があるっていう子は
なかかないないでしょう…というかそもそもフィルムって何か知らないの
では!? 写真を撮るということが当時は一仕事だったんです。フィルムを
買ってきて、フィルムをセットして、撮影したら現像とプリントをお願いしに
写真屋さんへ行く…今は本当にその手の作業は全くいらないからなぁ。
一度メモリカードを買えば相当な枚数を撮影することができますから。

100806_2317001

 当時のりぼんっ子は説明を見ながら一生懸命がんばって撮影をして
たんです。保護者に頼んでやってもらったっていう子も多いだろうなぁ。

 このカメラを使ってみんなはどんな写真を撮ったのでしょう?

またこういうりぼんっ子がわくわくするような全プレをやって欲しいなぁ~

|

2010年8月 5日 (木)

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1

関連
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

 講談社から創刊された「ARIA」、槙ようこさんと持田あきさんの作品
「ピカ☆イチ」の連載も始まったので、手にとってみたりぼんっ子も
多いと思います。私も一体どんな感じの作品になるのか発売日前から
楽しみだったのですが、お渡し会でARIA本誌を手にして早速読んで
みました。

 まず表紙を開くとサイン色紙のプレゼントがありますね。これ当たったら
もう家宝にするくらいの勢いで大事にしたい。

 カラー見開きの扉絵に槙ようこさんと持田あきさんの代表作の名前が
書かれているのですが「愛してるぜベイベ☆☆」「山本善次郎と申します」
「真夜中にKiss」「思い出金平糖」とか書いてあるのを見るとりぼん本誌
なのではないかと錯覚(さっかく)してしまいそうになります(笑)

 私はりぼん以外のまんが誌を読む機会があまりないのですが
見慣れた絵柄を見ると妙に落ち着きます。まんが誌って各誌それぞれ
個性が強く出ているから、普段読んでいないまんが誌を読むとなんだか
他人の家にいるみたいで落ち着かないです。

 今回の「ピカ☆イチ」は全く目立たない子が主人公のようです。目立たない
というとどうも負のイメージが強いですが、実は目立たないように過ごすのって
かなり難しいですよね。ダメな子だったら嫌でも目だってしまいますから。
で、努力をしたら今度は周りから良い目で見られたり、嫉妬の対象に
なったりするから、これはこれでまた目だってしまいます。

 なので目立たないように過ごすっていうのは思っているほどやさしく
ないです。

↓つづきはこちら
【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その2

|

2010年8月 4日 (水)

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その3

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
昨日開始! 
みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その2

↑のつづき

○玲、再びオフィスSへ

 今度は紗南(さな)抜きで単独でオフィスSを訪れた玲、珠里(しゅり)に
仕事の依頼をしたいようなのですが…仕事を依頼したいのであれば
さっき紗南と一緒に来た時に頼めばよかったのですが、それができない
ということは、紗南に聞かれては困る依頼なのですね。


○紗南の夫、羽山秋人(はやまあきと)に浮気疑惑?!

玲「
この人物の浮気調査も… 極秘で…お願いします」
早穂(さほ)「羽山秋人さん この方は?

(Cookie2010年9月号・P.29-30)

 羽山キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

玲が持参した資料によると現在の羽山は…


・26歳
・空手道場講師 兼 鍼灸(しんきゅう)マッサージ師
・勤務先 東日本空手道場S区支部 林谷鍼灸整骨院


 あの羽山が26歳かぁ…まぁ誰しも歳をとるのですから羽山も
当然大人になるのですが、紗南とジャレてした小中学生時代を
知っている身からすると感慨深いです。羽山は
空手を生かした
仕事に就いたのか。添付された写真は2年前のもののよう
ですが、どうして最新の写真を持ってこないんだ…と思ったけど
よくよく考えたら大人になったら意外と写真って撮る機会ない
ですよね。

玲「
倉田の…夫なんですけど」(Cookie2010年9月号・P.30の2コマ目)

 無事紗南と羽山は結婚したのか。おそらく2人の性格を考えると
一筋縄ではいかなかったでしょうが、プロポーズの言葉とか
結婚式の様子とかいろいろ気になるよ。このあたりのお話も
機会があったらぜひ描いて欲しいなぁ。

 3年前に結婚したということは23歳の時か。紗南の周りには
いくらでも男性がいたものと思われましたが、それらの人より
羽山のほうが魅力的だったのか。まぁ紗南の複雑な家庭環境を
理解し、受け止めてあげることができる人は羽山以外にいない
でしょうね。


玲「
それが…ちょっと前から別居中なんです
(Cookie2010年9月号・P.30の4コマ目)

(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)

 まぁ人生長いからこういう時期もあるでしょう。ただでさえ個性が
強い2人が一つの家族としてやっていくのは決して楽ではないと
いうのは容易に想像できます。けんかになったとしてもどっちも
引くようなタイプじゃなさそうですし。


玲「
職場で出世してから妙にモテるらしいし…もし奴の浮気とか
そんな理由だったら絶対許せないんで…!!

(Cookie2010年9月号・P.31の1コマ目)

 つまりどんな理由2人が別居に至ったのかその理由が知りたい
から依頼をしたのであって、羽山が浮気をしているのは間違いない
から浮気相手が誰であるか確かめたいとかいう訳ではないのか。
紗南が理由を全く教えてくれないから、あれこれ想像してしまい
気になって仕方がないのでしょう。

 しかしこれって玲の本来の仕事じゃないよな…


玲の心の中の声「
相変わらずにくたらしい あのクソガキが…!!
許さんゾ
」(Cookie2010年9月号・P.31の1コマ目)

 
まだ保護者としての役割もやってるのかよ、もう紗南もいい歳
だぞwwww 
でもまぁ紗南が何歳になったとしてもやはり気になって
仕方がないのですね。

 羽山に対する態度も子供の頃と全く変わってないなぁ。おそらく
あっという間に時が流れたからもう10年以上経ったっていう実感は
ないのかもな。もし別居の理由が羽山の浮気とかだったら殴りこみに
でも行きそうな勢いだな。そうなったらかえってこじれてしまいそう。


玲「
くれぐれも倉田にはバレないように…バレたら
どんな変な刑に処されるか…

(Cookie2010年9月号・P.31の4コマ目)

 
どんな刑だよwwwwwwwwwwww

 紗南は変なところもそのまま失うことなく成長してくれたのか
これはうれしいな(笑) 変なことをやらない紗南なんて紗南じゃ
ないよ!!! 大人になった紗南がさらに大人の玲に刑罰を与えている
姿ってすごい光景だな。ただ単に怒鳴られるより精神的に堪(こた)え
そうだ。


 結局珠里は紗南の取材と玲依頼の浮気調査の両方を引き受けることに
なりました。とりあえず紗南のことをインターネットで調べていますが
こどちゃがりぼん本誌に連載されていた頃はインターネットはあまり普及
していなったので、こうやって登場しているのを見るだけでも時代は
変わったんだなぁと実感します。

 珠里は紗南みたいな性格の子は苦手なのか。でも仕事だから
これはがんばってやるしかないですね。

↓つづきはこちら
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」前編(Cookie2010年9月号)感想 その4

|

2010年8月 3日 (火)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
本日開始! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 朝霧の正体をついに知ってしまった桜姫、本当は自分の正体を知られたく
なかった朝霧、お互いに支えあって生きてきた二人は再び触れ合うことは
できるのでしょうか?

朝霧「どうして私は生きてるの? なんのために生きてるの…?
(りぼん2010年9月号・P.261の1コマ目)

 愛する右京とも離れ離れになり、住み慣れた村も自らの力で破壊して
しまった朝霧、助かったものの、もう何を目標に生きていけばいいのか、
何のために生きていけばいいのか全く分からなくなってしまったの
ですね。

 まぁこれまで信じてきたもの、心のよりどころにしていたものが
すべてなくなってしまったのですから、何をしていいか分からなくなった
っていうのも理解できます。朝霧の場合は支えてくれる人がすべて
いなくなってしまったのですから心が癒されることもないので余計
つらいのかもなぁ…

○朝霧の「血の呪い」とは?

 前回の最後のところで朝霧が「短命」だと知らされた一同。
どうして短命になってしまうのでしょうか?

白夜(びゃくや)「朝霧は桜姫のような混血ではない 雪女として
生まれ 一寸師の血を飲んでその力を得た 二つの命を合わせて
生きることになったんだ
」(りぼん2010年9月号・P.263の1-2コマ目)

 混血の桜姫はもともと2つの命を持っていることが前提で
体が作られているから大丈夫なのか??? この理論で行くと
桜姫も決して安泰(あんたい)ではないのですが…もっとも桜姫は
月の者の血が入っているから不老不死という特典つきなので朝霧
とは事情が違いますが。

 もともと一つの命しか持ってない前提で体が作られているから
2つの命が生きることになったら短命になってしまうのか?

白夜「朝霧の能力は2倍になった 雪女として雪や氷を
操れるし 一寸師のように小さくもなれる

(りぼん2010年9月号・P.264の1コマ目)

 自分の意思で自由自在に変えられるのがいいな。もし短命という
呪いがないのであれば、工作員としてこれ以上適任の人はいない
でしょう。桜姫の護衛から敵地への潜入など何でもこなせそう
ですし。

白夜「だが力を使えば使うほど その命も2倍の速さで削られる
(りぼん2010年9月号・P.264の1コマ目)

 逆に言えば力を使わなければ短命という過酷な運命から逃れる
ことができるのか???
 もしそうであるならばどちらかの姿で
一生すごせば短命を気にする必要はなくなりそうですが。

 ただ何もしなくても二つの命が体の中で生き続けているという
事実が変わることはないですから、普通の人より命の消耗は
早いのかもしれませんね。

槐(えんじゅ)「死ぬまでとけない呪いだよ
(りぼん2010年9月号・P.265の1コマ目)

 自由自在に自分の力や能力を変えられるなんて呪いどころか
良い能力のように思えてしまうのですが、いろいろ話を聞いてみると
これはやっぱり呪いだな…こんな力、朝霧は欲しくなかったでしょう。
朝霧が望んでいたのは右京と幸せに普通の暮らしをすることだけだった
はずです。

朝霧「それでもあの時の私には それしか助かる術がなかった
のよ…!
」(りぼん2010年9月号・P.265の3コマ目)

 究極の選択を迫られたのか。その場で死ぬか、短命を受け入れるか…
どっちも選びたくない選択肢ですが、どちらかを必ず選べと
言われたら短命を選ぶ以外に道はないよな。

右京「そうまでして生き延びたかったのか…? 村を滅ぼしてまで
命が惜しかったのか…?
」(りぼん2010年9月号・P.266の1-2コマ目)

 一方自分が住んでいた村を滅ぼされてしまった右京にしてみれば
この疑問が出てくるのも当然でしょう。

右京「なぜ俺が引き止めた時に そう言って
くれなかったんだ…!!

(りぼん2010年9月号・P.266の3コマ目)

 こう右京が思うのも当然でしょう。もっと早く朝霧が自分の命を
守りたいと言えば右京もいろいろ作戦を練ることができた
はずですし。


 朝霧のためだったら右京は村を出ることだって考えただろうな。

 右京はさんざん朝霧に人身御供(ひとみごくう)になることに
異を唱えていたのですから、いまさらこんなことを言われても
納得できないでしょう。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十二話「約束したから」(りぼん2010年9月号)感想 その2

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010 実施について

 いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。今日から新しい人気投票を開始させていただき
ましたのでお知らせいたします。

 今日から開始させていただくことになった人気投票は…

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010です。

 りぼん本誌には毎月たくさんの作品が掲載されています。もちろん
本誌で読むだけでも十分楽しむことができますが、お気に入りの
キャラクター達がテレビの画面の中で元気に活躍している姿を
見てみたいとういう気持ちもありますよね。

 そこで今回の人気投票はテレビアニメ化して欲しい作品をテーマと
させていただきました。よろしかったらご投票ください♪
(ひよ恋は現時点で「テレビ」アニメ化されていないので選択肢に
含めました)

 なお今回の投票所も一度ご投票いただきますと6時間間隔を
あけないと再度投票していただくことはできませんのでよろしく
お願いいたします。

【りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010】へ向かう

|

2010年8月 2日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.9(りぼん2010年8月号)の感想 その3
↑のつづき


○妃(きさき)、ひよりに謝罪

妃「この前はあんなこと頼んでごめんなさい
(りぼん2010年8月号・P.134の3コマ目)

 いやいや、妃がバレンタインのチョコを渡すよう頼んだおかげで
ひよりは成長するきっかけをもらうことができたのですから。
しかしなんで妃はひよりにチョコを渡すことを頼むことにしたん
だろうなぁ。ひよりが広瀬のことを好きだということは妃も知って
いたのに。正直待ってるうちにどうでもよくなったのかもなぁ…
本来であれば恋のライバルであるひよりに自分のチョコを託(たく)す
というのは妃にとっても危険がある行為のはずですし。

 ひよりに嫌がらせをしようっていう意図があったようにも見えない
しなぁ…

妃「16年間結心と一緒にいて ずーっと好きなの
(りぼん2010年8月号・P.136の1コマ目)

 本当に幼い頃から広瀬のことが好きなんだな。スターダストなんとかの
杏菜とかいう人と違って自分は幼なじみに恋心があるということを
きちんと自覚しているようです。

妃「そう簡単に他の人には渡さない
(りぼん2010年8月号・P.136の3コマ目)

 どうやら妃はひよりを本気で恋のライバルだと考えているようだな。
他人か見れば、幼なじみという点や住居の位置関係、そしてなにより
抜群の容姿があるから妃がどう考えても余裕で勝利するのではないかと
思うのでしょうが、本人からしてみればとてもじゃないけど余裕を
持つことなどできないのでしょう。現に広瀬のことを彼氏にすることが
できていないですし。

ところで妃が言ったこの一言

妃「結心て 誰にでもすごく優しいでしょ? でも…昔から私には
優しくないの どうしてかしらね
」(りぼん2010年8月号・P.135の1コマ目)

 これひよりは「ちがうそんなことない」と思ったようですが
これ、妃は嘘をついているとは考えにくいです。だってここで嘘を
ついても妃には何の得もないですし。

 それどころか自分に対して広瀬はやさしくしてくれるってひよりに
対して言えばひよりを精神的に揺さぶることが可能となります。なので
ここで妃が言っていることはまず間違いなく本当でしょう。

 ではなぜ広瀬は妃に対してだけ優しく接しないのか? もし妃のことを
全く意識していないのであれば、他の子と同じ態度で接するはずですが
態度を変えているのですから、他の子と違う目で見ているのは確かでしょう。

 で、広瀬の妃に対する気持ちは「好き」? それとも「嫌い」?
確実に言えるのはその他大勢の女子とは明らかに違う目で妃を
見ているという点。このことが明らかになるのはもう少し先でしょうね。

ひより「あのっ 私はまだ半年も一緒にいないけど…簡単にあきらめ
られないのは 私も同じです
」(りぼん2010年8月号・P.137-138)

 ライバル宣言キタ─(゚∀゚)─!!!

 ひより、ここまですごいことができるようになったのか。
自己紹介すらできなかった頃が遠い昔に思えてきたよ。本当に
成長してるんだなぁ。ちょっと前のひよりだったら妃の「他の人には
渡さない」発言を聞いた時点でもう落ち込んでしまったでしょう。

 妃の驚きの表情がすごく印象的です。まさかひよりがこんなことを
言うとは思っていなかったんだろうな。

○ひより、バレンタインのチョコのお返しを広瀬からもらう

 キャットフードwww しかもコンビニで買った奴とか。
ひよりにも何か買ってやれよ(w

ぷいぷいは喜ぶけどひよりはこれを食べられないから何も返して
もらっていないのと同じだな。あ、でもひよりにしてみれば
広瀬から物をもらうだけでうれしいですよね。自分の飼い猫の
ぷいぷいがえさを食べる姿を見るのも楽しいでしょうし。

○カラオケで打ち上げ

 みったんの話、最後まで聞いてやれよ(笑) せっかく大演説
してんのに。でもみったんは本当にこのクラスが大好きだったん
だな。先生がここまで生徒と別れるのをつらいと感じるなんて
なかなかないだろう。

みったんさっきもその話きーたって
(りぼん2010年8月号・P.141の3コマ目)

 生徒との温度差が泣けるwwwwwwwwww
大人になると同じ話を何度もしたくなるんです。分かってあげて
ください。
みんなのことがそれだけ大好きだったっていうことですし
この日が最後なんですから。

 ひよりはこの前広瀬と二人で撮った写真を受け取りました。
この写真は単なる教室で撮った一枚の写真ではないんですよね。
自分の人生が変わった何よりの証(あかし)とも言える写真
ですから、ずーっとお守りのように持っていたいものでしょう。

 …でも後でこの写真が思わぬ方向へお話を導いていきます。

○ひより、最後の最後に「自己紹介」

 カラオケが終わる際、ひよりはまだ歌っていないからという
ことでマイクを渡されました。田中くんが選曲をしている間
一言みんなに伝えたいということになったのですが。

ひより「私…西山ひよりです」(りぼん2010年8月号・P.146-147)

 初めて教室に入った日に言うことができなかった一言をお別れの日に
言うことができたひより。時間はかかってしまいましたが、ひより
は自らの意思で一歩前に進むことができました。

ひより「自己紹介のとき…自分の名前もちゃんと言えなくて
…なのにみんな『ひよりん』て声かけてくれて 学校来るまで…
すごく怖かったけど
」(りぼん2010年8月号・P.147の3コマ目)

 改めて思うのだけど、ひよりは本当に周りの子の恵まれたな。
いじわるな子が一人もいないクラスなんて奇跡といっても言いすぎ
ではありません。みったんも優しいし、学校は恐ろしいところだと
思っていたひよりに「そんなことはないんだよ」って教えてあげる
のにこれほど最適のクラスなどなかったでしょう。

ひより「えっと…あの…これだけちゃんと言いたくて…
このクラスにいられてよかったです ありがとうございましたっ

(りぼん2010年8月号・P.147-148)

 これはりっちゃんが大泣きするのも理解できます。自分の家に
引きこもっていた頃のひよりの姿を知っている立場からすれば
この日のひよりは本当に成長したと実感できますし。

○田中くんが選んだ最後の一曲

♪童謡 1年生になったら」(りぼん2010年8月号・P.150の4コマ目)

 留年した子がいたらシャレになってない曲だったなwww
まぁひよりのイメージにはあってるし、誰でも歌えるから案外良い
選曲だったのでは? ひよりは思い切って友達100人作りましょう。

○新学期はじまる

 いきなり男の子とぶつかってしまったひより。生徒証と広瀬と
2人で撮った写真を落としてしまいました。ぶつかった男の子が拾(ひろ)い
ましたが新たな波乱の予感!!! 新学期もがんばれひより!!!

|

2010年8月 1日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十一話「君は雪のように白く、炎のように黒い姫君」(りぼん2010年8月号)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十一話「君は雪のように白く、炎のように黒い姫君」(りぼん2010年8月号)感想 その1
↑のつづき

○朝霧は右京より神様への忠誠(ちゅうせい)のほうが大事

朝霧「右京のことは愛していたわ 本当に心から愛していた
(りぼん2010年8月号・P.245の1-2コマ目)

 もう過去形なのか…人身御供(ひとみごくう)になると決まった
瞬間から神様に身をささげて命が絶たれることになったの
ですから、愛してるとかいう感情はもう持つこと自体が無意味
なのでしょう。自分を捨てて村のための生贄(いけにえ)となるの
ですから、もう体は自分のものでないようなものですね・

 精神的には愛が醒(さ)めたほうが楽なのかもなぁ。だってどんなに
右京を愛していたとしてももはや夫婦になることなど夢のまた夢
なのですから、愛しているという感情なんて持っていたとしてもつらくなる
だけです。どうせ命を絶たれるという運命から逃れることができないので
あれば、右京へ愛をなくすことにより少しでも心をやすらかにしたほうが
よさそう。

朝霧「だけど私には神様への忠誠のほうが大切だったのよ
(りぼん2010年8月号・P.245の3コマ目)

 何しろ信仰心を持たないと失敗するって教えてられてる
からな。忠誠も何も他に選択肢はないですし。全く関係ない人から
見れば本当にバカバカしい話ですが、その話を信じざるを得ない人
にしてみれば他人が何を思おうが関係のない話ですね。

朝霧「命とひきかえに神様に会えるなら…と 興味に近い誘惑
もあった
」(りぼん2010年8月号・P.245の4コマ目)

 あ、これはちょっと分かる。いくら死が待っているとしても
神様という超人的な存在と会えるのは非常に魅力的でしょうし。
死と隣り合わせっていうのはある意味究極の快楽なのかもなぁ。

○いよいよ儀式の日

霜二(しもじ)「さあ朝霧 ここからはこれを持っていくのよ
一寸師(いっすんし)の血 人魚の鱗(うろこ) 雪の羽衣(はごろも)

(りぼん2010年8月号・P.247の2-3コマ目)

 これがゲームだったらこの3つのアイテムを
手に入れるための冒険をするところから
始めなくてはならないだろうな(笑)

でもここはりぼんの世界だから、あっさり朝霧はこの3点セットを
入手。霜二はどこでこの3点セットを調達してきたのかすごい興味
があります。

霜二「御神木(ごしんぼく)の中に祭壇(さいだん)があるわ
そこにこれを置いたら合図 神様が目の前に現れるということよ

(りぼん2010年8月号・P.247の4コマ目)

 素朴(そぼく)な疑問なのだが、人身御供になった人は二度と
戻ってこないのだから、神様に会った時の話を村の人に伝える
ことはできません。どうしてこの話が分かるのだろう?
過去に人身御供になった人のそばに人身御供にならなかった人が
いて、その人が知らせたのか?

○右京、朝霧を追って…

右京「夜が明ける前に僕も君に身を捧げるよ
(りぼん2010年8月号・P.249の3コマ目)

 朝霧の後を追って自ら命を絶つ決意を固めたのか…朝霧を
失うということは右京にとってもはや死ぬことよりつらい
ことなのでしょう。朝霧がいないという現実を背負って生きていく
くらいなら共に命を失ったほうが余程しあわせなんだろうなぁ。

 それだけ愛が深かったということなのでしょうが、2人で
共に過ごした甘い時間はあまりにも短すぎましたね。

○細雪、人身御供の朝霧を襲撃

 細雪は右京のことが好きだったから、右京を奪った朝霧のこと
が許せなかったのか。嫉妬(しっと)って本当に怖いな…

朝霧「細雪が私を人身御供に推薦したの!? 私をここで
怪しまれずに殺すために!!

(りぼん2010年8月号・P.252の3コマ目)

 なんでわざわざこんな面倒なことをやるんだ??? 朝霧の命を
奪うことが目的なのであれば、朝霧が人身御供になれば自動的に
達成されるのに
。朝霧が英雄扱いされるのが嫌なのであれば
どこか人が来ないところに呼び出してそこで計画を実行すれば
良いだけの話です。

 朝霧を人身御供にするために工作をする暇があったので
あれば、その時間を別のことに使えばよかったのに、細雪が
考えることは正直分からん。嫉妬心が強すぎて冷静に物事を
考えられなくなっていたのか???

○朝霧を霜二が助ける

 最初はてっきり霜二が朝霧を追い落とすために人身御供に
推薦したのかと思っていたのですが、見事に違いました。
力を使ってライバルを蹴落(けおと)とすような卑怯(ひきょう)
なことはしないようです。

 もっとも霜二が朝霧を助けたのは朝霧のことを思って
助けたというだけではないですよね。人身御供の儀式が
失敗したら村が大変なことになってしまうとの思いもきっと
あったでしょう。儀式の成功は村にとって死活問題だと思われて
いるのですから。

○朝霧、祭壇に到着

 あまりに想像していたものと違っていたのか、全く動けなく
なってしまいましたね。一緒に祭壇がある場所までついてきて
しまった霜二と細雪が生気を吸われたら一瞬にして餓鬼婆(がきばあ)
になってしまったことから、餓鬼婆は人身御供になった雪女の
成れの果てであるということが判明しました。

朝霧「ダメ!怖がっちゃいけない!! 神様を信じる気持ちが
少しでも曇れば儀式は失敗する!!

(りぼん2010年8月号・P.262の2コマ目)

 しかしそれにしても神様を信じないと儀式が失敗するっていう
縛りは予想以上に利いているな。こんな化け物としか思えない
ような奴が目の前に現れてもなお、人身御供としての役目を
朝霧の頭の中から忘れさせないのですから。

朝霧「わ…私が人身御供の朝霧です 雪夜村へのご加護を
どうか…
」(りぼん2010年8月号・P.262の3コマ目)
神と呼ばれているもの「わかっている…生気をくれたら何も
しないよ 私の大切な生贄(いけにえ)だからね

(りぼん2010年8月号・P.262の4コマ目)

 この状況下でもなんとか自分の役目を果たそうとする朝霧。
本当に真面目なんだなぁ。まぁ今更引くにひけない状況に
なってしまったっていうのもあるのかもな。ここを逃げ出した
ところで逃げ切れるとは思えませんし、仮に逃げ切ったとしても
もう村の中に朝霧の居場所などないでしょう。

 全くムダと思われていた人身御供の儀式ですが、この神様と
呼ばれている奴の反応を見るとムダだったという訳ではないですね。
生贄が来る分には村を攻撃する意思はないようですし。

 村がなくなったら人身御供が供給されなくなるから、村自体を
つぶすことはある意味できないのかもな。

○朝霧の力が暴発し、村が消えた

朝霧「憎くなったの 村の言い伝えもくだらない儀式も
人身御供がどうなるか知らずに生きる雪女達も

(りぼん2010年8月号・P.269の2コマ目)

 本当は人身御供に関わる言い伝えなんかバカらしいと思って
いたのか。どんなにバカらしいと思っていてもそれを信じるしか
ない状況におかれていたので、疑問に思う心を封印していたの
かもしれません。

 どうして急に気持ちが変わったのかは明らかではありませんが
いよいよい自分の命が絶たれるという段階になって本能的に
死にたくないという思いがどうにもならない程強くなったので
しょうか?

 人身御供になった人の苦労も全くしらない奴らのことが
ムカついてきたっていうのは理解できます。自分達はこんなに
死ぬ思いをしているのになんで奴らは普通に暮らしてるん
だよとか思いたくもなるでしょう。

朝霧「会わずに逃げた右京のことも…
(りぼん2010年8月号・P.269の4コマ目)

 これはかわいそうだろう。右京は自ら命を絶つ決意を
固めたというのに。もうここまできたら何もかも許せなく
なってしまったんだろうな。

朝霧「たった一瞬で全てが憎くなった 全て消えろと
願うほどに
」(りぼん2010年8月号・P.269の5-6コマ目)

 今まで信仰心が大変強かったから、その反動が一気に
きてしまったようです。

○「血の呪い」を受けた朝霧

 一寸師の血を飲んだ朝霧は短命という代償を払うことに
なったのか。雪女の寿命がどのくらいなのかは明らかにされて
いませんが、短命ということは今後の展開に大きな影響を
与えそうですね。

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1

|

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »