« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.21(りぼん2010年10月号)感想 その1

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんサイン会の整理券手に入れました(2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その1


○事の重大さにようやく気づいた杏菜


 どう考えても釣りとしか思えない菜花(なのか)の嘘にひっかかってしまい
結果として颯(そう)を傷つけてしまった杏菜。颯と絢音(あやね)が生き別れ
の兄妹だなんていう嘘を信じたというのが信じられないのですが、前回は
思い込みが激しい性格の怖さを思い知らされたお話だったなぁ。

杏菜「
颯っ ごめん待って 絢音ちゃんとデートしたくないならあの…
強制じゃないっていうか
」(りぼん2010年10月号・P.186の1-2コマ目)

 今さら何を言っても遅すぎる。強制でないなんてそんなの当たり前だろう。
誘われたら必ずデートをしなくちゃいけないなんてどんな暗黒国家だよ(笑)
好きでもない子とデートに行かなくてはいけないとかもう完全に徴兵じゃねーか。
そもそもこの段階で杏菜が言うべきことはこんな言い訳ですらないような
ことではなく、とにかく余計なことは一切付け加えないで謝ることだけだろう。


杏菜「
ごめんね私 また考えなしに
行動しちゃって…
」(りぼん2010年10月号・P.186の3コマ目)

 
これほど説得力のない謝罪も珍しいwww
大体自分の行いを直す気ないだろう。自分の行いをちゃんと反省するような子
だったらとっくの昔に周りに迷惑をかけるようなことはしなくなってる
はずですし。今回はさすがに颯には全く非がないので謝ってますが
こうやって周りに迷惑をかけてもあまり気にしないタイプの子は
迷惑をかけた相手にちょっとでも攻撃できるような粗(あら)があったら
そこを理由に「私も悪いけどあなたの~も悪い」って攻撃して自分を守ろうと
するからな。

 たぶんこれはもう直らないな…こうやって頭でよく考える前に行動に
移してしまうようなタイプの人って本能で動くから、いくら本人が気をつけても
たぶん無理だと思う。

颯「
うるせえ ついて来んな!!!
(りぼん2010年10月号・P.186の4コマ目)

 あーこの時の颯の気もち分かるわ。相手が謝ってくるとかえってイライラ
してくることってありますよね。まして杏菜みたいに過去に「前科」がありすぎる
タイプの子が謝っても説得力などないですし。

 自分の失敗を取り返そうとしてさらに事態を悪化させてしまう
良い見本だな。

颯「
強制じゃねぇよ俺がしたいからするんだよ あーあ
楽しみだな日曜日
」(りぼん2010年10月号・P.187の1コマ目)

 この颯の判断は正しいです。相手に事の重大さをわからせるためには

相手が望んでいない方向に話を持っていって、あえて事態を
悪化させて現実を見せたほうがいいです。
今回杏菜のデート中止案
を受け入れたら杏菜は「あーよかった」で話を終わらせてしまい、ロクに反省
しないまままた何かをやらかしてしまうでしょう。颯は杏菜に反省を
促すためにも無理やりデートをさせられて悲惨な思いをした男の子を
演じきったほうがいいです。颯のつらそうな顔を見れば無神経な
杏菜でもさすがに罪悪感に苛(さいな)まれるでしょうし。


 もっとも颯は杏菜がいかに無神経であるかということを熟知してるから
この程度のことならすぐに機嫌を直してくれそう。デートの話を持ち込んだ
杏菜の顔を立ててあげなくてはいけないと考えたのかもな。


杏菜「いや あのだからやけにならないで話を……
(りぼん2010年10月号・P.187の2コマ目)

お前、誰のせいでこんなことになったと思ってんだよ。
お前がデートをしろって言ったからするんだよ。何か不満でもあるのか?

颯「
やけじゃねーよ 話すことなんてねーし
(りぼん2010年10月号・P.186の2コマ目)

 
実際、颯にしてみればもう話すことなんてないよな…今さら
ここで何を言えと言うのか…「分かった、もう許す」とかいう訳ないだろう。


 好きな人にデートをしろと言われた時点である意味「あなたの
ことは好きできありません」って改めて宣言された…
日向が好きだと言うことを明らかにした時と同様に間接的に
フラれたのも同然ですし。
杏菜はこのことには全く気づいていない
ようですが、まぁ相手の気持ちを考えて話をするタイプの子ではないですから、
気づくわけないか。颯の気もちに応えてあげる義務は杏菜にはもちろん
ありませんが、自分のことが好きだと知っているのに、こんなことをするのは
やはり無神経としかいいようがないです。


○菜花、嘘がバレて開き直り

※菜花に対して
杏菜
「……やっぱり 菜花 颯と絢音ちゃんが元サヤに戻るように
応援してるってのも…全部ウソなの?」

(りぼん2010年10月号・P.190の4コマ目)

杏菜のこの表情を見るともうウソだということは誰の目にも明らかな
状態であるのにもかかわらず、やはり菜花の口から直接真実を
聞かなければ現実を受け入れることができないのでしょう。

 思うんだけど、杏菜って悪い子じゃないよね。人を疑うということを
知らなかったり、よく考えないで行動をするからもめ事が起きるだけで。
今回の釣りに釣られたのだって、別に悪気があったわけではないです。
それどころか颯や絢音の役に立ちたいとすら思った訳ですし。

 でもこういう子って悪気がない分やっかいな存在なんだよな。

菜花「
でもまさか『生き別れの双子』とか信じる
とは思えないじゃん? 杏菜もたいがいありえない
って言うかー
」(りぼん2010年10月号・P.192の1コマ目)

 菜花ひどいwwwww せっかく自分の釣りに釣られてくれた人に
対してこの言い方はないだろう(笑)

 
そりゃまさか杏菜がこんなでっかい釣り針に釣られるとは
思わないよな。誰がどう考えたって荒唐無稽(こうとうむけい)

話を信じるわけないし。


絢音「
より戻すとか デートとか 生き別れの双子とかどうゆうこと?
(りぼん2010年10月号・P.192の4コマ目)

 ある意味この場で一番驚いたのは絢ちゃんだろう(笑) なにしろ自分には
生き別れの兄がいることにされてたんだからな。自分の知らない間に
設定が変えられていたのだからな。


菜花「
だって絢ちゃん 菜花にはなにも話してくれないもん!!
(りぼん2010年10月号・P.193の4コマ目)


キマシタワーーーーーーーっ!!!(AA省略)

 これじゃ絢ちゃん永遠に彼氏作れないじゃん。ある意味究極の嫌がらせ
だな。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.21(りぼん2010年10月号)感想 その2

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】


 

|

2010年9月29日 (水)

【赤ずきんチャチャ原作】〔彩花みんさん〕4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その4

【赤ずきんチャチャ(原作・単行本1巻から4巻)】←今までの感想のまとめはこちら
【赤ずきんチャチャ(総合)】←今までのまとめはこちら

【赤ずきんチャチャ原作】4巻収録特別編「チャチャのスケート障害物レースの巻」感想 その3
↑のつづき

○次の障害はヤギの群れ

チャチャ「あっヤギだわっ!! ヤギの群れがコースを横切ってる!!
(赤ずきんチャチャ4巻・P.179の4コマ目)

 こんなヤギの大群どこに仕込んでたんだよwwwwww
そもそもヤギはこんな凍ったコースをよく普通に走れるな。

リポーターのピヨコ「さあ 次の関門ヤギの群れです!!ここを通過
するには群れの上を飛びこえるか強行突破しかありません!!

(赤ずきんチャチャ4巻・P.179の4コマ目)

 魔法を使うのは特に禁止されていないんだから、普通に
魔法を使って飛んでしまえばいいような気がするのですが

ついさっき3人で同時に飛ぶ方法をめぐってもめたばかりだからなぁ。
チャチャの魔法のレベルが高ければ普通に3人で飛んで終わりでしたね。

 …というかこのヤギの大群、いつまで続くんだ? ヤギの数には限りがある
から待っていればそのうち普通に通れそうですが。もっとも一度通過したヤギが
また反対側にもどって再び横切ったりするのであればいつまで待っても
ダメですね。それにヤギがいなくなるのを待っていては先頭にいつまで
経っても追いつけないから、レースで優勝することなど不可能でしょう。

 チャチャとしいねちゃんがほうきに乗って、リーヤはどちらかのほうきに
乗せてもらえば問題はなさそうですが、今回は飛ばずに別の方法を使って
この関門を突破しました。

リーヤ「大丈夫っ!! オレにまかせろ!! がるーっ!!
(赤ずきんチャチャ4巻・P.180の2-3コマ目)

 おおかみを脅(おど)して追っ払うとかすごいな。リーヤが怒鳴っても
かわいい犬が騒いでいるようにしか見えないのですが、不意を突かれた
から驚いたのでしょう。

ピヨコ「オオカミを見てヤギがひるんだーっ!! このスキに選手たちが
どんどん通過していきます
」(赤ずきんチャチャ4巻・P.180の4コマ目)

 他の選手を助けてしまったのか(笑) で、肝心のチャチャ達はリーヤが
変身を解かない限り出発できないから出遅れとは、まぬけな感じが
しますが、いかにもチャチャたちらしいですね。レース前に練習を全くして
いなかった点といい、本気で勝つ気があるのかうたがわしいのですが
本人達はもちろん本気で勝ちたいと思ってるんですよね。何しろにゃんこハウス
にテレビとビデオを置いて、「赤ずきんチャチャ」のテレビアニメを録画したいの
ですから。

○最後の関門は釣り人

 対岸から釣り人が選手を釣りざおで釣り上げるというなんとも古典的な
方法の障害ですが、これが意外と効いていますね。お鈴ちゃんもここで
釣り上げられてしまいました。これって一度釣り上げられたらもう失格なのか?
それとも一旦対岸に引き上げられたらまたコースに戻れるの?

 チャチャ達は3人でスクラムを組むような感じで滑っているから重くて
釣り上げられないと高をくくっていましたが、3人同時に釣られてしまいました。
釣り人のレベル高すぎだろう。幸いしいねちゃんが手をカニのはさみに変身
させて釣り糸を切ったので難を逃れました。


○ゴール前にやっこちゃんが罠(わな)を仕掛けていた

 ゴール前に爆発物をしかけるとかwww レースなんか全く眼中に
ないようですが、レースに勝つのが目的ではなく、氷を割ってわざと
冷たい川に落ちてセラヴィーに助けてもらうのが目的とかすごいな。
なんでわざわざこんな手間のかかる方法を使うんだろう。

 障害を突破してここまで来てようやく作戦が実行できるのですが、この時
にセラヴィーが客席にいなかったらどうするつもりだったんだろうか?
結局セラヴィーが来る前にやっこちゃんのおじいちゃんが来てしまい
作戦は失敗してしまいましたが、耐水性防寒服まで仕込んだ
のに残念でしたね(笑)

 ゴール直前に選手がみんな爆風で飛ばされたり川に落ちたり
してしまったのでレースは中止に。ここまでがんばったのに…

 結局選手はセラヴィーの手により救助されました。

○チャチャ、今度は「スキー障害物レース」の参加券をもらう

 やる気に満ち溢れているな(笑) これだけひどい目にあったのに
まだ懲りないとか。まぁもっともチャチャはいつも魔法の失敗とかで大事件を
起こしているからこの程度のことを気にしていたらキリがないのでしょう。
しいねちゃんはやる気があるようですが、リーヤはちょっとうんざりしていますね。

|

【夢色パティシエール(情報)】クリスマスケーキ、発売へ!!!(2010年)

100929_0007

 今年もダイエーでクリスマスケーキとおせち料理の予約の受付が
始まったか。時間が流れるのは本当に早いなと思い、何気なく
カタログを手に取ってみました。

クリスマスケーキというとキャラクター物のクリスマスケーキが
毎年発売されます。どうせハートキャッチプリキュアとポケモン、それと
アンパンマン位しかないんだろうぁ~
と思いつつページをめくって
見ると…

100929_0008

(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?

今、何か見えたぞ!!!

100929_0009

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!


 しかもなんだか他の作品より扱いが大きいぞ。まさか夢パティの
クリスマスケーキが発売されるとはなぁ。

 でもよくよく考えたらスイーツがテーマの作品なのですから、クリスマス
ケーキが出るっていうのはある意味自然な流れなのかも。
去年新宿で夢パティのスペシャルコラボケーキが発売されましたが
全国で売られた訳ではなかったので残念ながらほとんどのりぼんっ子は
買うことはできませんでした。しかし今回はたくさんの人が買えるでしょうから
これはとても良いですね。


100929_0009001

 買った人がデコレーションを楽しめるようになってるようです。ただ
楽しむと言っても付いているのは「ケーキ台(5号)1個」「別添苺3個」
「金平糖1袋」「砂糖菓子(天使)人形1個」「クリスマスミニリース1個」
「ローソク5本」だけなので、楽しもうと思ったら別途自分で用意する
必要がありますね。ただ、一からケーキを作るよりお手軽に自分好みの
ケーキを作れるから夢パティらしくていいのかも。

 人形はなんでスイーツ精霊にしなかったんだろう…

100929_0010

 トッピング例が「プッチンプリン」を使ってるのでちょっとわろたwwwwww
でも意外といい感じに仕上がってますね。デコレーションケーキコンテストも
開かれるのか。

 オリジナルカードも3枚つくし、何よりケーキが入った箱が夢パティ仕様だしと
言うことで、今年のりぼんっ子のお家のクリスマスケーキはこれで決まりかも!?

夢色パティシエール(情報) ←今までのまとめはこちら

|

2010年9月28日 (火)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その6

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その5
↑のつづき

○桜姫は謎の世界に

 突然誰もいない世界で目覚めた桜姫、槐(えんじゅ)の話によると
今の桜に自我はない 体の奥深く眠っている」(りぼん2010年10月号・
P.231の1コマ目)と言っているので、もしかしたら桜姫の心の中に入った
のかもしれまんね。

 謎の声で目が覚めた桜姫。どこの邸(やしき)の中のようですが
邸の外がないようです。現時点でここがどこであるのかは明らかに
されていませんが、仮に桜姫の心の中だするのであれば、桜姫に
とって邸以外の世界はないということになりますね。邸の外での
楽しい思い出がほとんどない…というか邸以外の生活を知らないと
いうことを意味するのですから、ちょっと悲しいですね。

※桜姫について
謎の声「ずっと前から存知あげております 桜姫様でしょう…?
(りぼん2010年10月号・P.254の1-2コマ目)

 ん? この話を聞く限りではもう一人の桜姫というわけではなさそうですが
ちょっと判断するには材料が少なすぎます。桜姫の心の中に何物かが
閉じ込められているのでしょうか? それとも桜姫はどこかに飛ばされてしまい
飛ばされた先に何物かがいたのでしょうか?

※謎の声の正体について
謎の声「言えません…言うとあの人に見つかってしまう
(りぼん2010年10月号・P.254の4マ目)

 ここには桜姫以外の人はいないのですが、言っただけで見つかって
しまうとは一体どういうことだろう? 仮に監視を受けているのであれば
そもそも正体を明かす以前に桜姫と話をした時点でみつかりそうですが。


謎の声「こわい人…それ以上は聞かないで
(りぼん2010年10月号・P.254の5コマ目)

 一番身近にいる怖い人っぽい人は言うまでもなく槐ですが、そんなに
簡単な話とも思えないよな…そもそも槐が「こわい人」であるというならば
わざわざ桜姫と接触されては困るような人がいる世界に桜姫を飛ばす
はずなどないでしょう。


○自分が青葉を斬るよう命令されている様子を見た桜姫

 もちろん桜姫の形をしただけの人形と化しているのですが。問題は
ここからどんなに「やめて」と叫んでも声は届かないですし、槐に命令
された「桜姫」の行動を止めることもできないです。

桜姫は青葉を救うために積極的に動かなくてはならなくなりました。
これまで周りがいろいろ助けてくれたおかげでここまでやってくることが
できた桜姫。今回はどうするつもりなのでしょう? とりあえずはこの
謎の世界から脱出する方法を考えないと。謎の声の人に聞くしか
ないかもなぁ。さすがに脱出方法までは自分で考えろと言われても
無理でしょうし、そもそも考えている間に青葉が斬られてしまったら
何にもなりません。

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年9月27日 (月)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その4

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんサイン会の整理券手に入れました(2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その3
↑のつづき

○共食い?

※日向にかりんが「かりんのど飴」を渡したのを見て
颯(そう)「共食い? あ 『私を食べて』的な?」
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.239の4-5コマ目)

 こんな高度なギャグ、わざわざ仕込んでいたのだとしたらかりんは
すごよ。もちろん単なる偶然だったのですが、これからは「かりんのど飴」
を見るたびに日向とのやり取りを思い出しそう。この飴がかりんは大好き
だそうですが、かりんは自分の名前と同じだということは特に意識なんか
してなかっただろうな。


○この状況はまるで杏菜、颯、日向の3人が…

かりん「だってありえない 都倉先輩といれるだけで奇跡なのに
永瀬先輩まで!! 校内で2大アイドルですよ!? 私なんかが間に
いていいの!?
」(マーガレット2010年9月20日号№19・P.240の5コマ目)

 でもその割には周りにいつも女子があふれているっていう状況でも
ないんですよね。あまりにも雲の上の人すぎて、かえって近づきにくいの
でしょうか? どんどん近づかなければ何も始まらないよ。

かりん「こんな状況まるで まるで…
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.240の5コマ目)


 たしかにここには本来いるべき人が一人いませんね。杏菜はこの時期
日向と距離がありましたが、杏菜はどんな気持ちで過ごしていたんだろう?
本編で描かれなかった杏菜の空白期間のお話を今度見てみたいなぁ。


○かりんは描いた絵をすべて展示したいらしい

かりん「コレ全部で1作品ってことにしようと思って!! タイトルは
『都倉先輩の1日』です!!

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.242の1コマ目)

 美術室を日向の絵を埋め尽くすとかどう考えても日向にとって
罰ゲームだろうwwwwwww 
でもこんなことを本当にやってたら校内で
話題になるのは間違いないでしょう。美術の展示なんて地味な企画
ですが、文化祭で美術部に注目を集めるようにするという面では
有効な策かも。

日向「いや……うん……まず先生に相談したほうがいいんじゃ
ないかな…

かりん「はい」(マーガレット2010年9月20日号№19・P.242の3コマ目)

 日向、先生は誰だと思ってんだよ!!!! 日向の意見は先生が
まともな人であることが前提でしょう。でも忘れてませんか?


 美術部の顧問はマリちゃん。


○最後の一枚は断られたかりん

 かりんが日向と颯と一緒に登校して絵を描きたいと言ったら急に態度が
変わった日向。きっぱり断られてしまいましたが、あの場にいることが
許される女の子は杏菜だけなのでしょう。この時点で失恋したことが
分かったかりん…まぁ面と向かって交際を断られたとかではありませんが
こうやって間接的にフラれるのもきついよな。

 日向は「中学校生活の思い出」をテーマにした絵で登校時の風景を
描きました。日向にとってこの場所は聖地ですらあるのでしょう。
校内でもきっとたくさんの思い出があったはずですし、楽しいことも
数え切れないほどあったでしょう。数々の学校行事もありましたし。

 でも杏菜や颯と一緒に学校に行く時間に勝てるものなどは
この世には存在していないのですね。そんな何物にも代えがたい
時間を自らがマリちゃんとキスをしたことにより壊してしまったの
ですから、正直日向も心の中で苦しんだだろうなぁ。

 …でも日向は自業自得の面があるからな(笑) まぁ高い授業料に
なったけど今後の人生を考えれば無駄ではないでしょう。3人で登校
する時間がいかに価値の高いものであったかも分かりましたし。

○かりん、スケッチブックを杏菜に託す

 かりんは決して描くことを許されない「最後の1枚」を描くことができる
ただ一人の女の子、杏菜にスケッチブックを託したかりん。杏菜はどうして
スケッチブックを渡されたのか全く理解してませんが、この瞬間かりんは
新しい道に向かって歩き始めることができました。

 マリちゃんの差し金で日向に密着できたかりん。失恋するとわかっている
のにかりんに日向へ接近させようとするマリちゃんは鬼だと思ったけど、
このかりんの件に関してはいい仕事をしたのかも。
かりんの後ろ姿を見るとなんだかそんな気がしてきます。

「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年9月26日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.11(りぼん2010年10月号)の感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.11(りぼん2010年10月号)の感想 その1
↑のつづき

○身体測定を嫌がるひよりとコウ

 こんなの嫌がったってどうにもならないだろう…ひよりだけでなくコウも
苦手なようですね。やはり自分の身長が数字ではっきり表されて
しまうのが嫌なのでしょうか? もしかしたら背が伸びているかもしれないのに。

ひより「身体測定なんて人生で2ばんめに苦手なイベントかも
しれない…
」(りぼん2010年10月号・P.150の2コマ目)

 一番目が自己紹介で、二番目が身体測定か…ってこれって両方共
新学期恒例の行事じゃん。つまりひよりは新入学、新学年といった
心機一転がんばろうと思うきっかけになりそうな時期は確実に心が
沈んでいるのか。これじゃなかなか学校に行こうとは思わないよな。
自分自身は何もする必要がないイベントがこん感じじゃひよりは学校に
行くこと自体が苦手なのではないかという気がしてくる。

※身長が2センチ伸びたということが分かり、夏輝に対して
ひより「うん…2センチ…」(りぼん2010年10月号・P.151の4コマ目)

 手がふるえてるし泣いてるしwwwwwwwwwwww なんだか分からん
けど文字通り泣いてよろこんでいるのをも見るとこっちも幸せな
気分になってきます。

ひより「2センチ…ちょっぴりだけど広瀬くんに近づいた
(りぼん2010年10月号・P.151の5コマ目)

 言われても気づかない程度ですが、ひよりにしてみれば数字ではっきり
広瀬に近づいたということが分かったのでうれしい出来事だったの
でしょう。しかし…

※背が伸びたのかと聞かれ
広瀬「つってもたった2センチだし
(りぼん2010年10月号・P.152の1コマ目)

 ひより、おわた\(^o^)/

 良いほうに考えるんだ!!! 伸びた長さが広瀬とおそろいだと!!!

○どんどん広瀬に接近する礼奈

 あっという間にクラスの中心になった礼奈。このエネルギーが
ひよりにあったらひよりの人生はどれだけ違ったものになって
いたことか。礼奈はクラスに入ったのがクラス替え時だったので
入り込みやすかったですね。まだクラス内で新しい人間関係が
できる前だったから、自分を中心にした人間関係を作ることが
できますし。

ひよりも本当はクラス替えは絶好のチャンスだったんだけどな。
クラス替え直後はひよりが人見知りだということを知らない子たちが
多いのですし、あいさつ名目でどんどんいろんな子に話しかけることが
できる時期なのですから。

礼奈「結心はどんな香りがスキ?」(りぼん2010年10月号・P.153の3コマ目)

 広瀬がどんな香りが好きなのか聞きだそうとする礼奈。そうえばひよりは
広瀬のことが好きなのに、広瀬の好みとか全然調べようとしないな。
普通好きな人ができたら、どんなものが好きかとか気になるだろう。
相手の好みが分からなかったからいくら彼氏にしようと思っても作戦の
立てようがないでしょう。

 もっともひよりは好みを調べるどころではなかったですよね。話かける
だけで精一杯で、とてもじゃないけどどんなものが好きかとか気にする
余裕などなかったですし。でもいつまでも広瀬のそばにいられる生活が
続くわけはないですから、そろそろ積極的にならないとまずそう。

 一応ひよりは広瀬と良い感じで接することができていますが、これって
ひよりが自らこういう環境を作ったのではなく、あくまでも周りの子が
お膳立(ぜんだ)てをしてくれたからこういう環境にいられるんですよね。
広瀬がひよりにいろいろ話しかけてくれなくなった時にひよりはどうする
つもりなんだろう。いつまでも周りが恋愛面を助けてくれるわけではないですし。

 せっかくメールアドレスを知っているのだからとりあえずメールを
出すようにすればいいのに。面と向かって話しかけるのが苦手
というのはすぐには直らないでしょうから。このままだと時間ばかりが
過ぎていってけっきょく1年間進展がないまま終わりそう。


○礼奈、広瀬を彼氏にしたいらしい

礼奈「私と付き合って?
広瀬「お友達でお願いします」(りぼん2010年10月号・P.156の1コマ目)

 あっさりフラれたwwwwwwwwwww でも礼奈すごいな。知り合って
まだ時間も経ってないのに、堂々とクラスのみんなの前で告白とか。
ひよりも見習えよ…ってさすがにこれと同じことをやれと言うのは
酷(こく)か。広瀬のことが本当に好きになったという訳ではなく
結構軽い感じでつきあってって言ったようだな。

 広瀬にしてみればこんなに軽い感じでつきあってって言われたって
受けようがないだろう。とりあえず友達からっていうのが普通だ。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.11(りぼん2010年10月号)の感想 その3

|

2010年9月25日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その3

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんサイン会の整理券手に入れました(2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その2
↑のつづき

○かりん、日向のことを描くことに

日向「あのさ俺から先生に言っておこうか 望月さんも変な絵
描きたくないでしょ?
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.235の2-4コマ目)


 くるみの妹、かりんが日向をテーマにした絵など描きたくないと思って
いるのではないかと思い、助け舟を出してくれた日向。かりんはなかなか
マリちゃんに嫌だと言えないですしね。

 もっとも日向自身も自分をテーマにした絵なんて描いて
欲しくないと
思う(笑) ただ単に練習のために描くというのではなく、
展示されることが前提で描くのですから。ある意味さらし者になるのは
日向だからな。
かりんは名前以外が表に出ることはありませんし。


※マリちゃんについて
日向「あの先生 ちょっと変わってるから……
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.235の4コマ目)

 マリちゃん、叩かれてますよwwwwwww
ちょっとじゃねーよ、かなりだよ。なにしろおまじないと称して生徒に
キスしたり、失恋することが分かっているのに告白しろとか言い出したり
するような奴ですから。

結局日向はマリちゃんのことをどう思っていたのか、お話の中で
明確にされることはなかったな。まぁ本当に嫌いだったらキスを
受け入れることはありえないと思うので嫌いではないのは確かですが。

 日向の性格を考えると遊びでキスをするような子には思えないから
好意に近いものがあったのは間違いないはずですが。


かりん「描きたくないなんてそんな 私は先輩がいいなら
描きたいです!!
」(マーガレット2010年9月20日号№19・P.236の1コマ目)

 もともと日向に近づきたいから美術部に入ったのですから、堂々と
日向と接触できる機会を自ら放棄するなどあり得ない話ですよね。
結局日向はポーズをとったりしないという条件でこの話を受け入れることに
しました。

かりん「嬉しい 頑張って描くぞーっっ
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.237の2コマ目)

 結果として日向のそばにずーっといることができるようになったのですから
予想以上の成果をあげることができましたね。日向と同じ部に入ることが
できただけでも、満足しなくてはいけないほど日向は人気があるというのに
ほとんど政治家の番記者のような感じで張り付くことができるようになったの
ですから。

 なんだかんだいってもマリちゃんはかりんの願いをかなえてあげたん
だな。結末がどうなるかは承知の上ではありますが…短い間だけでも
日向と一緒にいられた経験はきっと思い出になることでしょう。

※かりんが描くことに挑戦したもの
「体育着姿の都倉先輩」「お弁当を食べる都倉先輩」
「手を洗う都倉先輩」「教室移動中のと都倉先輩」「etc」

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.237の2コマ目)

なにこの都倉日向24時みたいな密着ドキュメント(笑)

体育着姿の日向とかはともかく、教室移動中の日向の絵を
展示してどうするwwww

手を洗う日向の姿は風邪予防のポスターに使えない…かな???


颯「なんなのこの人 日向のおっかけ?
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.238の1コマ目)

 そりゃ普通はこう思うよな。どう考えても美術部の活動をしているように
見えん。でもかりん自身も否定できないようですが、「おっかけ」というのは
当たってます。そもそもかりんが美術部に入ったのは追っかけのためと
言っても言い過ぎではないのですから。


かりん「今日は『屋上でのんびりする都倉先輩』を描いてます!!
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.238の3コマ目)

 もう本当にどんな場面でも描く気なんだな。絵を描くといえばいつでも
日向のそばにいられるのですから、日向のことが好きなかりんとしては
どんどん前へ行くしかないでしょう。何しろ先生公認という錦(にしき)の
御旗(みはた)もありますから。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その4


【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年9月24日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その5

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その4
↑のつづき

○生きてる意味

右京「朝霧…生きてる意味が俺にはやっとわかったよ…
(りぼん2010年10月号・P.239の5コマ目)

 生きてる意味かぁ。「あなたが生きてる意味は?」と聞かれてちゃんと
答えられる人ってどのくらいいるんだろう? おそらく漠然(ばくぜん)と
生きてる人がほとんどではないでしょうか。右京は人生の一番終わりに
やっとその意味が分かったのか。

 生きている意味がどうしてすぐには分からないかというと生まれてくる
のは自分の意思ではないからでしょう。何かをしたいからこの世にやって
きたのであれば、生きてる意味はやりたいことをやるためだと言えるの
ですが。

右京「だけど答えは自分で見つけなきゃいけない…
自分の人生だから
」(りぼん2010年10月号・P.240の1コマ目)

 つまり朝霧はまだこの答えがみつかっていないと右京は言いたいの
でしょう。まだ答えが見つかっていない段階で結論を出してしまって
命を絶つのはまだ早いですね。

右京「君にもいつかわかるよ 心の中を探せばいい
(りぼん2010年10月号・P.240の2コマ目)

 いつかと言われても朝霧には短命の呪いが…
生きてる意味を見つけるのは至難(しなん)の技だな…正直今の朝霧は何の
ために生きているかわからないでしょう。村が壊滅し、逃亡し、桜姫のところに
たどりついたのはいいけど、これから先どうするんだろう…愛していた右京は
死んでしまうし心のよりどころであった桜姫も今後どうなるか分からない。

 で、自分自身は短命の呪いにかかってしまってるし。この状況下でこの先
生きてる意味を探せと言われてもピンとこないでしょう。生きてる意味を
探すためにもなんとかして短命の呪いを解かなくてはいけませんが、そんな
ことは可能なのでしょうか???

 結局右京は人形と化した桜姫によって命を絶たれてしまいましたが
火だるまになった時点でもう命の期限はきてしまっていたのですから
早く楽にしてあげてよかったのかもなぁ…まぁ朝霧はつらくてたまらない
でしょうが。

右京「俺には『君』だった朝霧 俺には『君』だった
(りぼん2010年10月号・P.240の1-2コマ目)

 ここまで愛することが出来る人を見つけることができただけでも
右京は幸せだったのかもな。不老不死になってまで追いたい、もう一度
会いたいと思える人なんて出会いたくても出会えないことがほとんど
でしょう。

 青葉の生きてる意味は何なのかなぁ? やっぱり桜姫なんだろうか?
槐は? 白夜は? こうやって各キャラの生きている意味を考えてみると
この作品の中での役割が見えてくるような気がします。

 疾風(はやて)は分かりやすくていいな(笑) こういうキャラは大好きです。
琥珀も立派な忍者になりたいという確かな願いがありますからこれが
きっと生きている意味でしょう。

 …で、肝心の桜姫の生きている意味は何なのだろう???
正直見えてこないです。自分を救いにきたみんな守るために積極的に動いた
訳でもなく、かといって兄であるとされる槐(えんじゅ)と共に生きる
ということを決意したわけでもなく。ただ、自分が置かれている状況に
流されているだけという感はいなめません。


 単行本2巻で「私は人間を守る!! 妖古と同じにはならないわ!!」
高らかに宣言してますがその後具体的に何かをしたという訳でもないですし。
なにしろ身近にいた青葉たちすら守れない…いや守ろうとすらしてないの
ですから。将来何がしたいんだ??? 青葉と静かにおだやかに暮らしたいと願って
いるのであればもっとはっきり槐と決別する姿勢を見せるべきでした。

 槐のあやつり人形にされてしまった桜姫ですが、今までだってある意味
あやつり人形のようなものだったのかもしれません。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その6

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年9月23日 (木)

【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その2

【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その1
↑のつづき

○「普通」にすることの難しさ

 犬田への恋心を自覚した真夏、今まで気軽にお話ができていたのに
不自然な感じでしかお話が出来なくなってしまいました。本当になら
今まで以上にたくさんお話をしたいところなのでしょうが、これでは
好きという気持ちに気づかなかったほうがよかったくらいです。

 でも特になんとも思っていなかった頃にたくさんお話をしたことより
さんざん苦しんだ末の一言のほうが価値が高いかも。なんとか話を
したいと悩んでいる時間も決して無駄ではないでしょう。好きだと自覚
としたら戦略を立てて、積極的に攻めるような子より真夏みたいに
ぎこちなくなってしまう子のほうがなんだか好きだ。

※犬田に背中を触られて
真夏「せなかって涙腺(るいせん)あったっけ 体じゅう泣きそう
ドキドキしてあふれそう

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.532の5コマ目)

 この調子じゃ告白するのは至難の技だな。もうちょっと犬田が
触れただけで汗がとまらなくなってしまうなんて。

犬田「なんかヘン ヘンなのは前からだけど 真夏もっとおれに
つっかかってきたじゃん

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.533の2-3コマ目)

 ヘンなのは前から(笑) そりゃここまで態度が不自然になればおかしい
と思うよな。つっかかってこないっていうのは犬田にとって好都合なのですから
本来なら歓迎すべきことのはずなのですが。前日にいろいろあったから
その影響なのではないかとも考えたようですね。

犬田「きのうのこと そんなに気にしてんの?
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.533の4コマ目)

 前日のことは直接関係はないのですが、事件がきっかけで真夏は
犬田のことが好きだと自覚をしたのですから、ある意味「きのうのこと」
が影響を与えたというのは確かですね。


真夏「いぬた…好きな人いる?
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.533-534)

 これはまた、ど真ん中にシュートを打ったなwwwwww
ただでさえいつもと違うと言われているのにこんなことを言ったら
余計変だと思われるだけじゃん。本人もなんでこんなことを言って
しまったのか分からないようですが、でもとっさに出た一言って
その人が本当に言いたいことであることが多いですよね。
真夏にとって犬田が誰のことを好きなのかということは重大な
関心事ですから、思わず聞いてしまったのでしょう。

 勘がするどい男の子だったら真夏の態度からひょっとしたら
真夏は自分に好意を寄せているのではないかと気づくのでしょうが
犬田はまだ気づいてはいないようです。

犬田「なにっ…いきなり
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.534の3コマ目)

 犬田の表情を見て「キュンッ」となってしまった真夏。「キュン粉」
を振り撒いてしまいそうになったようですが、キュン粉ってそもそも
なんだよ(w 矢が飛んできたり、粉をまいてしまいそうになったりする
などこの世界で恋愛をするのは命がけのようです。


真夏「好きな人にフツーにするってむずかしいな…
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.536の1コマ目)

 矢を抜きながらとぼとぼ帰っていく姿はどう見ても敗残兵
じゃねーか…まだ告白すらしていないのに負けてどうする。


○犬田と一緒に下校をする真夏

 犬田に話しかける練習をする真夏。健気(けなげ)だなぁ~
普通に一緒に帰ろうと言うだけでいいのに。でもなんとか
一緒に下校できることになったからよかったですね。

真夏「一緒にトナリならんで歩いてるだけなのに ほころぶ
キモチ どこまでも どこまでも のびてくみたい

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.540の3-4コマ目)

 好きな人と一緒にいられるだけで十分幸せだということを
初めて実感できたのではないでしょうか。犬田の何気ないしぐさが
かわいくて、愛(いと)おしくて仕方がないのでしょう。

 付き合い始めてもこのちょっとしたことにときめていていた頃の
気もちを忘れて欲しくないな。

真夏「だれかを好きになるといちいちこんな気もちになれるんだ
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.541の1コマ目)

 恋愛を怖がっていた真夏とはとても思えん。まだ体験したことの
ないことを怖がっていた…つまりただの食わず嫌いだったのですね。
こういうのって口でいくら説明されても理解できないですよね。言葉で
上手く言い表すことなどできないですから

真夏「スゴイ! このままのびてったら
私天国いっちゃいそう

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.541の1コマ目)

 ある意味もう天国にいるだろう

↓つづきはこちら
【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その3

|

2010年9月22日 (水)

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その1

 槙ようこさん、持田あきさんの読みきりがクッキーに登場しました。
ARIAでの「ピカ☆イチ」の連載も始まるなど、ここのところ活躍の場が
どんどん広がってますね。

○主人公は高校2年生の男の子

 このお話の主人公は古瀬 哲(こせ さとる)、塾を開いて家計を支えて
いた23歳の兄、直一がバイクの事故で突然亡くなってしまい大変なことに
なってしまった高校2年生の男の子です。

※塾生に対して
「……というワケで兄が経営していたこの古瀬学習塾は本日を
持ちまして閉塾いたします長らくご愛顧ありがとうございました」

(Cookie2010年10月号・P.116-117)

 塾を閉じるのはそれほど難しくない作業ですよね。他に代わりは
いくらでもありそうですし。学校だとまさか教育を受ける権利を奪う
わけにもいかないからそう簡単に閉校できませんが。

 ところでこの塾は男子がいないようですが…

哲「よく見てみろ この女だらけの学習塾!! 派手好き女好きの
おチョーシ者の兄貴!! 全員兄貴狙いのギャルばっか!!

(Cookie2010年10月号・P.119の1-2コマ目)

 塾なのに女子高状態とか、怪しすぎるだろうwwwwww
家計のためだけではなく、自分が望んだ世界を作った感じだ。
でも、近所の人たちの話じゃないけど、まだまだ遊びたい年齢
なのだから、このくらいのことは大目に見てあげてもいいのかも。

ふざけんな いきなり『死にました』とかあるかー!!!!
せっかく宿題やってきたんですけど!!
(Cookie2010年10月号・P.120の2コマ目)

 どうやら簡単に引き下がってはくれないようですね。

 会社がつぶれて債権者が押し寄せてきてる風にしか
見えない件についてだがwwww 
ふざけんなとか言われても
どうすることもできないだろう。

ナオさん出せナオさん!!」(Cookie2010年10月号・P.120の2コマ目)

 もういいから、仏壇の前までこいつら連れていってやれよ。
…と思ったけど、この勢いだと実際に行ったマジで何が起こる
か分からないから危ないな。

 ところでなんで父親が塾生への対応をしないんだ??? 兄と弟の2人暮らし
とかならまだしも、父が特に病気で人前に出られないっていう感じ
でもないようですし。塾が開かれるのは夕方だからその時間帯は自宅には
いないので仕方がないのかもしれませんが。

ナオさんがいないなんてうちらどうすればいいのさぁ~
(Cookie2010年10月号・P.121の1コマ目)

 そんなの哲に言ってもどうにもならん。

○その後も塾に通い続ける塾生達

※デッキブラシなどを持った塾生達が押しかけてきたのを見て
哲「なんスか…! 殴りこみ来られたってホントにもー兄貴には
会わせられないんだっつの!

(Cookie2010年10月号・P.126の2コマ目)

 たしかにどう見ても武器を手にとって殴りこみに来たようにしか
見えないな。哲は怖かっただろうな(笑) 教室のそうじに来たとか普通
思わないだろう。

 見た目はちょっと派手な女の子達、本来ならそうじなんて頼まれても
嫌がりそうですが、自らそうじを引き受けたのにはわけがあるようです。

※塾生の一人、浅野結々(あさのゆゆ)がこの塾に通うことになった理由
結々「…学校であんまり友達と上手に出来なくて……落ち込んで
いた時に直一さんに声をかけられて

(Cookie2010年10月号・P.128-129)

 塾に通うようになったきっかけは勉強ができるようになりたいとか
受験対策ではなく、駆け込み寺のような利用が目的だったのか。

※結々に対して直一が言った言葉
直一「君大丈夫? 塾やってんだ俺 放課後待ってるから
学校頑張った後おいで

(Cookie2010年10月号・P.129の1-2コマ目)

 ナンパとは言わないけどただの勧誘じゃないかwwwwww
普通いきなり街頭で勧誘されても実際に行く子はまずいないでしょうが
こんな感じで集めた子が教室いっぱいになるくらいいるのですから
直一には直感的に相手を信用させるだけの力があるのでしょう。

 仮にナンパ目的だとしたらかなりの戦略家だな。食事やカラオケに
誘うのと違って、警戒されにくいですし、なによりお金がかからない(笑)
必要なお金は塾生の側が用意してくれます。保護者だってよろこんで
送り出してくれるでしょう。

※結々がこの塾に通う子たちについて
結々「ここにいる皆そうなの 学年も学校もバラバラで
何か学校や家でうまくいかないことがあった子がほとんどで…

(Cookie2010年10月号・P.129の4コマ目)

 そうか…どうして直一が亡くなった後も教室に通い続けるのか
分かったような気がする。この子たちにとってみればこの塾の
教室はただ単に勉強を教えてもらう場所というだけではなく、
自分の居場所そのものだったのですね。
直一がいなくなったから
他の塾にいけばいいという簡単な話ではないのでしょう。勉強を教えて
くれる人はいくらでも代わりはいますが、直一のように心をいやしてくれる人は
すぐには見つからないでしょう。

 同じ悩みを抱えた子たちと一緒にいられる時間も貴重なものだった
でしょう。塾がなくなるということは単に直一と会えないというだけには
とどまらず、塾で知り合った大切な友達とも別れてしまうことを意味します。

↓つづきはこちら
【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その2

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「君は坂道の途中で」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1

|

2010年9月21日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その2

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんサイン会の整理券手に入れました(2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その1
↑のつづき

○かりん、美術部入部

 くるみの妹かりんは日向(ひなた)に一目ぼれをしてしまったので
日向に近づくことを目的に美術部に入部しました。


※日向に対して
かりん「姉がもう引退したって言ってたので先輩も昨日はたまたま
だったのかなって心配だったんですけど…

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.231の2コマ目)

 もし日向も美術部を引退していたらどうやって場を取り繕(つくろ)うと
思っていたんだろう…まさか「日向が目的だったけど、もう引退したので
あれば入部は撤回します」って言う気だったのか???

勢いだけで突っ走るかりん。ある意味スターダスト★ウインクの世界の住人
としては正しい行動なのかもしれませんね(笑)

日向「
ああ…俺はコレも受験勉強だから…
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.231の2コマ目)

あ、そうか。日向は芸術高校志望だから、絵を描くこと自体が勉強
なのか。だったら積極的に部活に参加しなくては。

  もしマリちゃんとの一件が杏菜と颯(そう)にバレていなければ
まだマリちゃんとキスとかしてたんじゃないか??? くるみがいないから
やりたい放題だし…ってよくよく考えたらこの時期にマリちゃんと日向が
キスをしていないっていう証拠はなにもないな。マリちゃんの性格を
考えると杏菜ともめた程度で態度を変えるとは思えないし。


○かりんも作品を作ることに

マリちゃん「
もうすぐ文化祭だと美術部員ならかりんちゃんも
展示する作品描かなくちゃよ

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.232の2コマ目)

 入ったばかりの部員にも作品を出すよう強いるとかマリちゃん
なかなか鬼だな。でも、部員全員参加という建前があるんだったら
仕方ないか…


かりん「
しまった…活動なんてどうでもいいとか言っても 部活に
入った以上嫌でもなにかしらやらなきゃいけないんだ…

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.232の4コマ目)

 かりんから杏菜魂を感じる…

 
杏菜が高校で部活を適当に選んだ話を思いだしたよ。部活に
入った後、何もしないつもりとか無茶だろう。日向に近づくことが
目的だったので、入った後のことは何も考えていなかったのでしょうが
部活の間何もせず、ずーっと日向の顔を見ているつもりだったの
だろうか? ちょっと考えれば入った以上活動をしなくてはいけないって
分かりそうなものだが。


マリちゃん「
都倉くんたちの絵にもテーマ出題したから かりんちゃん
にも出しちゃおうかな♪

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.232の4コマ目)

 特にこだわりはなさそうだからテーマがあったほうが楽かもなぁ。
何の絵ほ描くか考えるのって結構労力がいるでしょうし。

○マリちゃん、かりんに鬼指令

マリちゃん「
テーマはズハリ『都倉日向』
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.233の1コマ目)


 おい、もうこいつつまみ出せwwwwwwwwwwwwww

マリちゃん「かりんちゃん絵を上手く描くコツって知ってる?
それはね…好きなモノを愛情こめて描くこと

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.233の2-4コマ目)

 マリちゃんの恋愛関係の勘(かん)の鋭さはすごいな。一瞬にして
かりんが日向目当てだと分かったのですから。もっともこんな
変な時期にわざわざ入部してくればマリちゃんでなくても気がつくのかも
しれませんが。

マリちゃん「
都倉くんはね文化祭の後すぐ前期試験でそれに
受かればもう美術室に来ることはないわ

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.234の5コマ目)

 あくまでも試験対策のためにきているのか。まぁマリちゃんと一対一で
接することが目的ではないのですから、試験が終われば用済みなので
すね。

マリちゃん「
何もしないより行動したほうが絶対いいよ?
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.234の6コマ目)

 
またかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 玉砕(ぎょくさい)すると分かっていたのにあえてくるみに告白を
させて心に傷を負わせたマリちゃんが今度はくるみの妹に同じこと
をさせるつもりとは。マリちゃんのあまりの鬼っぷりに泣けてきた。

杏菜と颯に東京で詰め寄られたのは全くこたえていなかったようです。

 もうマリちゃんのこの性格は余程痛い思いをしない限り直らないだろうな。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その3

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年9月20日 (月)

【モバイルガールめもり】〔大岡さおりさん〕モバイル2(りぼん2010年7月号掲載)感想 その1

【「モバイルガールめもり」「電脳少女めもり」の感想】←今までのまとめはこちら


○めもりが「モバイルリンク」をしたとの噂が広がる

※モバイルリンクモバイルとマスターの心がひとつに
なった時におこる
(単行本・P.41の2コマ目)

 これまで落ちぼれを絵に描いたようなダメっぷりを披露していた
めもりが伝説の技「モバイルリンク」を成功させたとマスコミに報道された
ことから一気に校内での立場が変わっためもり。テレビの取材が学校まで
来たりしたことから他の生徒から羨望(せんぼう)のまなざしで見られて
います。しかし一体誰がめもりのモバイルリンク成功の情報を流したんだ?

スペード「でも めもり 念願の人気者になれたにゃ 別に
アタシがマスコミにリークしたからじゃないんだからね!!

(単行本・P.55の1コマ目)

 変形ツンデレwwwwwwwwww 犯人はお前か。

 でもまぁ気持ちは分かります。偉大なめもりの母のことも知っている
スペードにしてみれば伝説の技をめもりが成功させたのですから、うれしくて
仕方がないのでしょう。めもりはこれまでモバイルリンクどころか
ウイルスと対峙(たいじ)することもできず、ウイルスを見ただけで
気絶をしてしまったり、まともに練習をしたりすることすらできなかった
のですから。

 スペードは「めもりはお母さんをこえるマスターになるって信じてる
(単行本・P.31の1コマ目)とめもりの父に話をしたり、めもりに対して
アタシはずっとあんたを見てきたニャ…どんな辛いことや
悲しいことがあっても…あんたは めもりはそれをのりこえていく
強さを持ってるニャ!
」(単行本・P.36の2-4コマ目)と言ったりしていた
ことからめもりの潜在能力はとても高いと思っていました。なので今回
モバイルリンクに成功したことがうれしくて仕方がないのでしょう。
自分の目に狂いはなかったことも証明されましたし。

めもり「でも こうやってチヤホヤされるのってはじめてだし
うれしいな いつもバカにされてたし…」
(単行本・P.55の2コマ目)

 そりゃ今までのめもりといえばほめたくてもほめるような場面が
なかったからな…こうやって周りがおだててくれているうちに
どんどん自信をつけていけばいいのですが…

○再度モバイルリンクに挑戦するも失敗

 一気に周囲のめもりに対する見方が元に戻ってしまった。普段の
めもりのことを知っている子から見ればめもりがモバイルリンクを
成功させたという話自体があまり信用できないものなのですから
目の前で成功しない限り信じろと言われてもそもそも無理な話
なのです。

剣先「あんた達才能ないし2度とできねーよ さっさとあきらめろ
(単行本・P.61の1コマ目)

 まぁ客観的に見ればこれが妥当だよなぁ…ただ剣先はいろいろな
思惑があってこういうことを言ったのですが、めもりがモバイルリンク
に失敗した際にこういうことを考えた子は他にもいそう。

スペード「アタシ達が才能なニャ!?」(単行本・P.61の3コマ目)
才能にゃいのはめもりだけニャ」(単行本・P.62の1コマ目)

 「達」と言われたことがよほど腹に立ったんだな(笑) ここで自分達を
バカにしたということに対して怒らないところを見るとコンビとして
お互いに相手のことを信頼するまでには至っていないのでしょう。

めもり「どう考えたって原因はスペードちゃんじゃん!私のせいに
しないでよね!
」(単行本・P.63の1コマ目)

 この自信は一体どこから来るのだろう? めもりは逃げなかったと
ちゃんとやったかもしれないけれど、敵から逃げなかったなんていうのは
常識以前の問題で別に評価されるほどのことではないからな。

 もっともめもりがこういうことを言い出したのは先にスペードが
めもりのことを「才能ない」と言ったからそれに腹を立てたから
なのですが。あくまでも共同作業なのだからどちらかが一方的に悪いという
ことはないですよね。

○めもりとスペードがけんか

スペード「あんた 人生の先パイのアタシに向かって何その言い方!!」
(単行本・P.63の2コマ目)

 そういえばスペードのほうが年上なんだよな。見た目がかわいらしい
からすっかり忘れてたwwwwwwww 

スペード「もう めもりのヘタレバカとは組んでやんないニャ
めもり「こっちだってスペードちゃんみたいなワガママモバイル
願い下げよ
」(単行本・P.63の3コマ目)

 またけんかか。スペードとめもりはどっちも相手に対して譲らない
からいちどけんかをしてしまうとなかなか仲直りできないですね。

剣先「これでもうモバイルリンクはできないな
(単行本・P.64の1コマ目)

 二人の心がバラバラになってしまったらモバイルリンクも
できないですしね。それにそもそもめもりとスペードは一緒に
組まないと言っているのですから、モバイルリンクができる
できない以前の問題でしょう。

○スペード、「Bar充電器」で憂(う)さ晴らし

※今日は飲みすぎだと言われて
スペード「うるさいニャ これが飲まずにいられるかニャ
(単行本・P.64の4コマ目)

 機械だから電池が酒の代わりなのか。単一電池で酔っ払ったり
目がすわったりするようですが、どういう仕組みなのかな???
ストレスを感じてそれを発散したりするのですから、余程
高度な頭脳を持ってるのでしょう。

いっぽうその頃めもりは自宅でイライラしているようです。特に
憂さ晴らしはしていないようですが。

(つづく)
【「ぷちパレード!!」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

|

2010年9月19日 (日)

今日は東京ビッグサイトに行ってきました

今日は東京ビッグサイトに行ってきました
今日は東京ビッグサイトに行ってきました
今日は有明まで行ってきました。例大祭SPやスーパーヒロインタイム、リリカルマジカルなど同人イベントが多数開催されていたのですが、雨が降らないで本当によかったです。本にとって雨は大敵ですから。

コミケとは違い各イベント会場はゆとりがあったのですが、ゆっくりサークルを見てまわることができるので思わぬ本と出会うことができるチャンスかも。
有明を出た後は、別のところで用事があるので新幹線に乗りました。同人イベントの後に新幹線に乗るとなんだか遠征をしたような気分(笑)

|

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010 結果発表

 りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010は昨日午後8時に
投票を締め切らせていただきました。たくさんのご投票ありがとうございました。
それでは結果を発表させていただきます。

1位 「桜姫華伝」種村有菜 229票
2位 「スターダスト★ウインク」春田なな 193票 
3位 「MOMO」酒井まゆ 85票 
4位 「CRASH!」藤原ゆか 34票 
5位 「ひよ恋」雪丸もえ 22票 
6位 「姫ちゃんのリボンカラフル」込由野しほ 14票 
6位 「勝利の悪魔」槙ようこ 14票 
8位 「絶叫学級」いしかわえみ 5票 
9位 「HIGH SCORE」津山ちなみ 4票 
10位 「ブルーフレンド」えばんふみ 2票 
10位 「モバイルガールめもり」大岡さおり 2票 
10位 「サラすぱ!」カナヘイ 2票 
10位 「Kiss me ホスト組」優木なち 2票 
14位 「ポケメン!」黒崎みのり 1票 
14位 「チョコミミ」園田小波 1票 
14位 「ハートのダイヤ」新條まゆ 1票 
17位 「あかり&まり子のどうでもいい話」吉村緑 0票 
17位 「プリティーリズム」朝吹まり 0票 

(上位5位に入った作品について)

 桜姫華伝が200票の大台を超え1位に! 桜姫の変身シーンをアニメで
表現したらとてもきれいでしょうね。原作のほうは最近あまり変身をして
いませんがもしアニメ化されたら変身シーンが毎回入りそう(笑)
なりきりグッズなどの展開は比較的楽にできますね。変身アイテム
とかが営業上の理由で追加されたりして。

 2位のスターダスト★ウインクは200票まであと一歩というところまで
きましたが200票に7票足りない193票。でも1位の桜姫華伝との票差を終盤の
追い込みで大幅に縮めたのはさすがと言えるでしょう。

 3位のMOMOもアニメ化に向いていそう。アニメ独自のお話も
作りやすそうですね。

 4位にはCRASH!が入りました。実際に活動をしている男性アイドルグループ
を声優に起用したりすればあらたにりぼんを読んでくださる方も増えるかも
しれないですね。

 5位はひよ恋。オリジナルアニメが作成されたこともあってテレビアニメ化
希望の声がいまいち大きくならなかったのかなぁ。

 上位5位には入りませんでしたが姫ちゃんのリボンカラフルは大健闘と
いえるのではないでしょうか。水沢めぐみさんの原作を読んだ保護者も
巻き込めるからアニメ化するのも面白いかも。

 ブルーフレンドはネットで話題になってますね。ここは一気に攻勢に
出るチャンス!!!

 深夜アニメとかはだめなのかなぁ。りぼんのアニメだからといって
必ず朝か夕方に放送しないといけないという決まりはないはずですが。
まぁ夜更かしを助長するとか言われそうですが、タイマー録画できる
ビデオデッキはほとんどの世帯に普及しているのですから、子供も
無理なく視聴できそうです。深夜は枠も多いからここを狙って欲しい
気もします。

 次回の人気投票もみなさまよろしくお願いいたします♪

|

東京ビッグサイトにいます

東京ビッグサイトにいます
東京ビッグサイトにいます
東京ビッグサイトにいます
今日の首都圏は天候に恵まれ絶好の行楽日和ですが、私は今東京ビッグサイトにいます。
今日ビッグサイトでは例大祭SPやスーパーヒロインタイム、リリカルマジカルなどたくさんの同人イベントが開かれていて多くの人でにぎわっています☆

明日まで連休という方も多いと思います。たくさんの良い思い出ができるといいですね♪

|

2010年9月18日 (土)

【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
9月18日午後8時まで実施中! よろしかったらご投票ください♪

※このお話は夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)に掲載された
前編のつづきです。前編の感想はこちらをご覧ください


【いちいちズキズキハート(前編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想

○犬田への想いを自覚したら心が一変

真夏「きのう泣きながら帰ったら 家まちがえて人んって
入っちゃうし
」(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.520の2コマ目)

 間違えられた家の人はびっくりしただろうな。女の子がいきなり
泣きながら飛び込んできたんだからな。どうやったら家間違えるとか
できるんだよwww
泣いていたから前をよく見ていなかったとかいうレベル
なのか? 事故とかに遭(あ)わなくてよかったです。

 学校に登校した後も犬田のことを考えただけで矢がささったりして
しまってますね。もう頭から犬田のことが離れなくなってしまったのでしょう。
失恋をした人がつらそうに見えるということで恋なんてしたくないと思っていた
真夏ですが、人を好きになるのに理由なんてないですから、一度好きだと
思ってしまうともうどうにもならないのでしょう。

 小学生の頃から恋愛に関する話を友人からもちかけられることが
多かったのですから、知識は豊富にありそうですが、その知識は全く
役にたっていないようです。やはり実践を伴(とも)わない知識は役に立たないな。
 

※登校してきた犬田を見た際に
真夏「ぱああだって!! 何コレ!!なんか飛んでる!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.523の1コマ目)

すっかり少女まんがの主人公になりきってますね…ってもともと
そうだったのですが(笑) 少女まんが定番の表現方法ですが
これにしっかり突っ込みを入れてくれるなんて、なかなかの読者目線
ですね。

真夏「どーしよう!! すっげーカワイーじゃん!! なんだよあの
カーディガン!!
」(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.524の2コマ目)

 もう犬田の何を見てもかわいく見えてしまうのでしょうね。今まで
全く気にもとめていなかった犬田のちょっとした服装の変化にも
敏感に反応するようになってしまった真夏。この感じだと家に帰った
後も自分の部屋の中で犬田のことばかりを考えてしまって他のことが
手につかなくなりそう。

 こうやって犬田のことを意識している自分に気づいてさらに
想いが強くなったりするんだろうな。

真夏「カワイーなんて思ったことないのに『キモイ!!』だったのに
今じゃたまらない たまらん星人でどーしよーの嵐だよ!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.526-527)

 たまらん星人wwwwwwwww なんだか真夏っていいな。いちいち
言ったり心の中で考えていることが面白くて。こういう子とつきあったら
毎日が楽しそうで人生が変わりそうだ。

○犬田が好きということが周囲にバレる

 まぁこれだけ態度に出ちゃうとバレるよな。特に恋愛に敏感な子だったら
すぐに分かるでしょう。

真夏「はー… ライバルとかいんのかなー
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.529の2コマ目)

未希「」(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.529の2コマ目)

 「ぶ」とか鼻で笑うとかひどい(笑)
どんだけ犬田バカにされてんだよ。真夏にしてみれば犬田を狙って
いる女の子が他にいるかどうかということは重大な関心事でしょう。
もしライバルがいたりしたらその子に勝たなくてはいけないですし。

真夏「犬田否定すんなよー!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.529の3コマ目)

 そりゃ好きな人が思いっきりバカにされたら頭に来るよな。それに
間接的に真夏自身もバカにされたようなものですし。

未希「うちらにはカワイーだけってゆーかんなんとかランドの
アレみたいな存在だよね

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.529の5コマ目)

 あーでもこれなんとなくわかる。マスコットに対してかわいいと思う
のと同じような感じの気持ちなのでしょう。着ぐるみが現れてかわいいと
思ったとしてもそれに対して恋愛感情を抱く子はごくわずかでしょうし。

 でも全員がマスコットを見るような目で犬田のことを見ているとも
思えないので、ライバルは全くいないと言い切るのはちょっと油断
しすぎかも。確実に犬田を獲得するためにはライバルはいるという
前提で危機感をもって行動したほうがよさそう。

 あと忘れてはいけないけど、犬田に好きな子がいたとしてその子が
真夏以外の子だったりしてもダメですよね。

真夏「あいつのこと好きなの私だけでいーのに
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.530の1コマ目)

 鼻で笑われると怒りたくなるけど、ライバルは居てほしくないと
考えてしまう複雑な乙女心を披露(ひろう)する真夏であった。


↓つづきはこちら
【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その2

|

2010年9月17日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その4

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
明日9月18日午後8時まで開催中!
 みなさまがアニメ化して
欲しいと思っているりぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その3
↑のつづき

○桜姫、槐(えんじゅ)のところへ瞬間移動

 こうなったらもう青葉たちにできることは槐を倒すこと以外にない
ですね。いくら必死になって桜姫を奪還(だっかん)したとしても
槐が桜姫の自我を失わせてしまったらどうにもならないですし。

槐「今の桜に自我はない 体の奥深く眠っている 僕の言い成りに
なるだけの人形です
」(りぼん2010年10月・P.231の1-2コマ目)

 こんなことができるんだったら青葉たちが強襲(きょうしゅう)してきた
段階でこの手を使えばよかったのに。桜姫自身に攻撃をさせれるのは
槐にとって大きな利点となります。青葉たちは桜姫を攻撃できない
でしょうから、一方的にやっつけることが可能になります。

もしかしたら白夜(びゃくや)あたりが攻撃するかもしれませんが、たぶん青葉に
止められただろうな…桜姫のことが大好きな琥珀(こはく)や朝霧は
なすすべなく攻撃されてしまったかも。

 どうせ道具としての桜姫にしか関心がないんだから、最初から自我を
失わせておけば楽だったのでは? でもまぁ特に抵抗をしたわけでもない
からやらなかっただけなのでしょうが。逃走を図ったりしたらやるつもり
だったのでしょう。

○右京(うきょう)、裏切りの代償

 裏切ったら槐に何をされるか大体の見当はついていたはずですが
朝霧と会うために槐と同行していたのですから、探していた朝霧と
めぐり会えた今、もはや槐と一緒にいる必要などなくなったのでしょう。
自分の命を守るために朝霧と一緒にいられない生活など望まない
だろうな。

 右京の命字は「真(まこと)」か。性格を的確に現しているな。
朝霧の命字は「優」ですから(二十二話)、人身御供(ひとみごくう)にさえ
ならなければ幸せに暮らし続けることができたかもな…

槐「見上げた覚悟だ そこまでしてその雪女を守りたいの
ですか…?
」(りぼん2010年10月・P.232の3コマ目)

 そうだと思う。何しろ自分が生まれ育った村を焼かれても愛して
いるんだし。ただ考え抜いた結果槐を裏切ったとかではなく、最初から
朝霧と出会った時点で朝霧の側につくことはもう決めていたのでしょう。
もちろん裏切ったらどうなるかは分かった上で…

 右京の命字を燃やした槐。体も燃え出してしまい、火だるまになって
しまった右京。本当にこの命字預かりシステムは怖いよな。裏切ったら
もう死ぬしかないですから。

 朱里も命字取られてるだろうな。右京の末路を見ると朱里(しゅり)が
琥珀や疾風(はやて)のところに戻るのは槐が誰かに倒されるまでは
無理ですね。裏切り者扱いされているので里に戻るのは難しいのですから、
死ぬと分かっていて槐を裏切るのは無駄死にだから朱里が右京と同じ行動を
とる可能性は極めて低いでしょう。

朝霧「わかっていたの…? わかっていて助けてくれたの…?
(りぼん2010年10月・P.235の1-2コマ目)

 右京にとってはこれが朝霧への愛情表現だったのでしょう。
どうなるか分かっていたとしても他に選択肢などなかったはずです。
もし右京が裏切らなければ朝霧が倒されてしまった可能性も否定
できません。もし朝霧が自分の目の前で倒されたりしたらもうつらくて
生きていけなかったでしょうね。

右京の選択肢

槐を裏切らない朝霧が目の前で倒される
槐を裏切る自分の命が無くなる

 悲しすぎる二択だ・゚・(ノД`)・゚・
「二人で仲良く暮らす」を選ぶことは許されないのだから。
右京と朝霧は権力や巨万の富を望んだのではなく、ただ一緒に
暮らしたいと思っているだけなのにこの仕打ち。

 でもいつの世も平凡な暮らしを維持することほど大変なことはないのかも
しれませんね。

朝霧「命字が燃えたら 不老不死の者でも死んでしまう…
(りぼん2010年10月・P.235の2コマ目)

 命字が書かれた紙ってどんな力があるんだろうな。不老不死の力を
持った人をいくら攻撃しても死なないのに、紙を燃やしたらあっさり
命を絶たれてしまうんなんて。どういう仕組みなんだろう?

○右京、朝霧との約束を果たす

※月長石の首飾りを朝霧に渡して
右京「君に渡したくて僕は君を探していたんだ
(りぼん2010年10月・P.236の4コマ目)

 こんな悲しい形で渡すことになるなんて…この首飾りは祝言のために
作っていたものですが、渡す段階では形見分けになっちゃったんですね。

※火だるまの右京に抱きついて
朝霧「いやよ一緒に行く!!」(りぼん2010年10月・P.238の1コマ目)

 自らも右京と共にあの世へいきたいと思った朝霧。燃え上が中
最後の力を振り絞って月長石を渡した姿を見た朝霧は自分への
愛の深さを実感できたのでしょう。ただ愛する朝霧が死ぬことなど
右京は望むはずはありません。

朝霧「こんなに…こんなにあなたを傷つけていた…こんなに私は
想われていた…私が想うよりずっと大きく ずっと深く 右京…

(りぼん2010年10月・P.238の3コマ目)

朝霧の右京への想いより、右京の朝霧への想いのほうが深かったのは
間違いないでしょう。何しろどこにいるか、生きているかも分からない
朝霧のために不老不死の力を手にいれてまで探そうと決意したの
ですから。朝霧は村壊滅後、正直どこまで右京のことを想っていたのか
分からないですし。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その5

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年9月16日 (木)

春田ななさんサイン会の整理券手に入れました(2010年10月2日新宿開催)

100915_2342

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 昨日「スターダスト★ウインク」の単行本4巻が発売されたのですが
紀伊國屋書店新宿南店で購入すると先着100人に春田ななさんの
サイン会に参加することができる整理券をもらえるので、そちらで
買ってきました。幸い私が買った段階ではまだ整理券があったので
無事整理券を手に入れることができましたが、番号を見ると順調に
整理券の残り枚数は減っていたようです。

 見てみると整理券というより、なんだか説明書みたいだ(笑) 整理券には
番号が振られていて、番号の順番どおりにサインをしていただける
ようです(集合時間に遅刻をした場合は除く)

 後ろのほうの番号だと結構待ち時間が長くなりそうですが、サインを
している様子を見られるようなところで待てるといいのですが
場所があまり広くなさそうだからそれは難しいかな?

 集合時間に遅れるとまずいので、あらためて確認しようと書かれている
時刻を見ると…

100915_2343

 14時開始なのに集合時間が14時35分ってどういうこと???
りぼん2010年10月号の370ページには開始時刻が14時と書かれて
いるので、開始は14時でまず間違いないでしょう。まぁたぶん
書き間違いでしょうね(笑) …ってじゃあ正しい集合時間は???

 14時開始なのだから、可能な限り早めに現地に着いていたほうが
良さそうですね。幸い新宿は暇つぶしの場所がいっぱいありますし。

|

2010年9月15日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.11(りぼん2010年10月号)の感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
今度の土曜(9月18日)午後8時まで開催中!
よろしかったらご投票ください♪

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○隣に広瀬がいない学校生活がはじまる

 広瀬の隣の席に座っていたら礼奈(れいな)にあたしの席
なんだけどォ~」
(りぼん2010年10月号・P.136の4コマ目)と
言われてしまったという内容の夢を見たひより。よっぽど
広瀬の隣の席にならなかったのが残念なんだなぁ。初登校以来
広瀬が隣にいるのが当たり前だった生活が続いていたのですが
はじめて席が分かれてしまいました。

 でも同じクラスになっただけでも御(おん)の字だろう。授業中に
話しかけたりすることはできないのだから、教室が同じならいいじゃん!
休み時間とかにどんどん話しかければいいのです。もしこの程度の
壁を越えることができないのであれば、もうひよりは広瀬に告白
することなどあきらめたほうがいいよ。

 広瀬が隣の席でないという実感が沸いてきて落ち込んでいる時に
ぶいぶいがひよりのみそ汁にぶつかってしまい、みそ汁がひよりに
かかってしまいました。ついてない時はロクなことが起きないですね。

 着替えてから登校しなくてはならなくなったので遅刻をしてしまった
のですが、先生に怒られるのではないかと心配していたところを
広瀬にこっそり校舎の中に入れる方法教えてもらったおかげで
無事に校舎に入ることができたひより。広瀬と話をするきっかけにも
なったので遅刻してよかったと思うひよりであった。


広瀬「なんいーにおいする」(りぼん2010年10月号・P.142の2コマ目)

 まだみそ汁のにおいが取れないのか(w 着替えてもにおいがとれない
なんて。体を念入りに拭いておけばにおいは大丈夫だったような気も
しますが、あせっていたでしょうから、においのことなんて気にしている
余裕などなかったでしょうね。

ひより「シャワーあびてくればよかった
(りぼん2010年10月号・P.143の1コマ目)

 いやいやさすがにそれは無理だろう。遅刻どころか、1時間目の授業
の開始にも間に合わなくなるぞ。それに広瀬と話をするきっかけも
なくなってしまったでしょう。

○礼奈登場

※教室での自己紹介
礼奈「去年はアメリカ留学してました 皆より1コ上だけど全然
タメ語でいーからってか敬語禁止ね! "礼奈"って呼んで
」 
(りぼん2010年10月号・P.146の2コマ目)

 ひよりと全く正反対の性格ですね。自己紹介もまるで友達同士
数人で話しているかのようだ。こういうタイプの子は積極的にみんなに
話しかけるから友達ができるのも早いですよね。

礼奈「あっ 年上だからって勉強教えらんないからきかないで~
まー英語ならイケるかも? ってなカンジでよろしく!

(りぼん2010年10月号・P.146の2コマ目)

 いやいや英語が聞けるっていうのは大きいぞ。文法に関しては
普通の子と変わらないのでしょうが、形はどうであれ現地で生活して
いたというのは大きいですし。受験に役立つ英語っていうより
同世代の子と交流するための道具として英語をどんどん身につけて
欲しいです。英語が読み書きできるようになったからといって
必ずしも就職に有利になるということはありませんが、せっかく
インターネットという国境を越えることができる道具を私達は手に入れる
ことができたのですから、英語を上手く使うことができるようらなれば
それこそ世界中にいる英語を使える人たちとやり取りができるように
なります。ネットに国境はないといっても日本語しかできないのであれば
国境があるのと同じですし。

ひより「すごい みんなの前であんなに堂々としゃべれるなんて
(りぼん2010年10月号・P.146の2コマ目)

 ひよりも気持ちが変われば同じ風にできますよ。

…ってまぁそれができれば苦労はないですね。

 礼奈は広瀬の隣の席であることを生かしてどんどん広瀬に近づいて
ますね。これはひよりにとっても良いことでしょう。のんびりしていられない
という気分になれば広瀬に対して積極的に話をしなくてはと思うでしょうから。


ひより「私なんて『広瀬くん』て声かけるだけでもすごく
勇気がいるのに
」(りぼん2010年10月号・P.148の4コマ目)

 やっぱり離れた席になってよかったな。これはなんとかしないと
広瀬から告白されない限り永遠にカップルにはなれないよ。
少しは危機感を持ちましょう。周りの子がいつまでも暖かく見守って
くれるとは限りません。


○コウとひよりの奇妙な関係

 コウはてっきりもうひよりと一切かかわらないと思ったらまだちょっかい
を出してくるんですね。表情がどことなく不気味ですが(笑) コウも
不器用なんだな。背の高さといい、性格といい、どことなくひよりと
共通点があります。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.11(りぼん2010年10月号)の感想 その2

|

2010年9月14日 (火)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その3

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
9月18日午後8時まで開催中!
 みなさまがアニメ化して
欲しいと思っているりぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その2
↑のつづき

○226ページの1コマ目の槐(えんじゅ)

こっち見んなーーーーーーーっ!!!


○桜姫、自我を失う

桜姫「きゃあああ!!」(りぼん2010年10月・P.226の4コマ目)

 槐は近くにいなくても攻撃ができるのか。これじゃいくら急いで
逃げても意味がないな。槐がどうして桜姫を厳重に監視していなかった
のか分かったような気がする。厳重に監視なんかしなくても逃げられたら
この手を使うつもりだったのでしょう。

桜姫「聴いたことあ…る音…中納言がふ…いて…た
(りぼん2010年10月・P.227の3コマ目)

 そういえばこんな設定あったな。すっかり忘れてたよ。
最近妖古の姿を最近みないな。まぁ桜姫救出作戦に
焦点があたったお話が続いているので、それどころじゃないか。

 …って今思ったけど、どうして槐は妖古も戦闘に参加させないんだ?
個々の戦闘能力は青葉たちにはかなわないとしても、大量に動員すれば
かなり足止めができそうですが。桜姫も今は戦闘に加われないのですから
なおさらです。今まで戦略的にあまり意味があるとも
思えない村にばかり出撃させてますが。

槐「そのまま壊れてしまえばい桜…
(りぼん2010年10月・P.228の1コマ目)

 これで槐は桜姫と静かに暮らすのが目的ではなく、あくまでも
道具としての桜姫が欲しかっただけだということが確定しましたね。
どう考えても消耗品扱いしかしてないし。

 妖古を狂わせる笛を使い、桜姫の自我を失わせてしまったのですが
自我がないという時点でもう桜姫はただの抜け殻状態なのです。
これでも槐の目的を達成するのに十分だとするのであれば、必要な
ものは本当に桜姫の体だけなんだな。

 桜姫に外見がそっくりな瑠璃条(るりじょう)を作ってみたのも、目的
達成のためだったのじょう。周囲の人々はどうして瑠璃条を槐が
作ったのか深く考えてはおらず、瑠璃条自身もくわしくは知らされて
いないようです。桜姫に会えないから寂しさをまぎらわせるために
作られたと漠然(ばくぜん)と考えているのかもしれませんね。

 瑠璃条を作ってはみたもののなんらかの理由で目的を達成すること
ができなかったのでやはり桜姫本人を連れ去ることを考えたのかも。
そもそも本当に桜姫が欲しくてたまらない、一緒に暮らしたいという
ことであるのであればもっと早くいくらでも奪還の機会はあったのに
どうして奪還しようとしなかった?


 桜姫と青葉の仲が悪かった時期もありましたし。本当に人間のことを
にくんでいて、桜姫をそんな汚い人間のところから助け出したいので
あるのであれば、それこそ自分が水牢から脱出した時点ですぐに
桜姫の救出に向かうのが普通ではないのか? 桜姫は厳重に警備されて
いたわけではなかったですから奪還は容易だったはずです。

 ところで、桜姫と槐は共に月の国の人とされています。桜姫は月の国の
者で不老不死、いっぽ間違えば妖古になってしまう立場で、何かの拍子に
琥珀(こはく)を食べてしまいたいと思ってしまったことすらありましたが
(桜姫華伝1巻・P.150の1コマ目)、槐はどうなんだ??? もし本当に兄妹
だとするのであれば…

 妖古を狂わせる笛に槐が反応しないとか
おかしくないか???


 なんらかの方法で笛に反応しないように対策をしているのかな?
月泉水との関連はあるのか???

それとも…

 本当は桜姫の兄だというのはウソなのか?!

 あらためてお話を読み返してみたのですが、槐が桜姫の兄だっていう
証拠って何も示されてない
んですよね
。槐が兄だと名乗っているから
とりあえず周りの人はそうなのかと思ってますが。

 槐が実は瑠璃条と同じ風に作られた戒(かい)の人形だったという
超展開がこの先待っていたとしても私は驚きません。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その4

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年9月13日 (月)

【夢色パティシェール(情報)】食玩:「夢色パティシエールネイル」のパールピンク

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
9月18日午後8時まで実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


夢色パティシエール(情報) ←今までのまとめはこちら

100913_2348

 夢パティの食玩の「夢色パティシェールネイル」を買いました。
スイーツ作りとネイルアートに何の関係が???と突っ込みたくなる
気持ちを抑えて商品を手にとったのですが(笑) よくよく考えたら
前のアクセサリーもスイーツと関係ないか。

 100913_2350

 つめにつけて遊ぶことができるのですが、絵が小さいからパッと
見ただけでは夢パティのキャラの顔などをつめにつけているって
気づいてもらえないかも。ケーキの柄は離れていても気づくかな???

 今回は「パールピンク」をご紹介させていただきました。これに
付属しているシールはいちごとバニラです。他に三種類あり
人間と精霊のコンビとスイーツの柄はそれぞれ違うようです。

・パールピンク…いちご、バニラ
・パールブルー…樫野、ショコラ
・レッド…安堂、キャラメル
・オレンジ…花房、カフェ


100913_2351

 説明書つきです。一応体につけるものですから、慎重に取り扱う
必要がありますね。

|

2010年9月12日 (日)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕)「さよならアンニュイDays」(りぼん2010年10月号)の感想

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
9月18日午後8時まで実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

 増刊号に読みきりとして掲載されていた「つばめのすぅ」がついに
りぼん本誌にもよみきりとして登場! 今回はじめてこの作品に接した方は
衝撃を受けているかも(笑)

○転校生「すぅ」登場

 増刊号に描かれていたすぅが登場した時のことや、つばめには
すぅの本当の姿が見えることなどが冒頭に描かれていますね。
人数的には今回初めて見たという人のほうが多いでしょうから
これは当然でしょう。なんで鳥の頭をしているのか分からない子
続出だし。

(これまでのまとめ)

・小石川すぅは鳥の頭をした女の子。幻術を用いて周りの人間には
美少女の顔をした女の子に見えるようにしている。
つばめがいる
学校に転校してきた

・春日つばめに対してはすぅの幻術は効かず、すぅの本当の姿が見えて
いる


・つばめにはすぅの本当の姿が見えていると知ったすぅは一方的に
つばめを親友ということにしてしまった

・つばめの退屈な日々は終わった


○あいかわらずすぅに付きまとわれているつばめ

すぅ「つばめちゃーん 今日これから暇?

 もうすっかり親友扱いですね。自分の本当の姿が見えているから
つばめに心を開いているのですが、何も本当の姿が見えている子に
こだわらなくてもいいような気もします。他の子には美少女に
見えているのですから、友達を作るのは難しくないでしょう。大人気
なのですからきっと仲良くしてくれるはずですし。

 実はやはり本当の姿が見えている子のほうがいいのかな?
偽りの姿を見て近寄ってくる子たちより。


つばめ「ごめん今日は…」「家でお昼寝する予定があるんだー
(りぼん2010年10月号・P.272の2コマ目)

 もう予定でもなんでもないしwwwwwwwww 本当にすぅと付き合うの
嫌なんだな。まぁ逃げ出さないだけマシなのかもしれませんが。


○すぅの化粧

 そうか、すぅは幻術を使っているから化粧をする必要がないのか。
いくら化粧をしたところで本当の姿はつばめにしか見えないのですから
努力をして化粧をしてもそもそも見てもらえないですし。

 体は毎日洗っているのか。いくら姿はごまかせても体のにおいは
どうにもならないですしね。

 …それも不思議に力でなんとかならないものなのか???


○すぅ、幻術でつばめをかわいい顔に

 つけまつげで遊んでいた際にすぅが幻術を使い、つばめが他人からは
かわいい顔に見えるようにしてあげたのですが、本当は面白い顔に
しか見えないのに、周りの子がかわいいと言っていたから本当にかわいい
顔だと勘違いしたつばるはかっこいい顔のお兄さんのコンビニへ向かって
しまいました…

 つばめは幻術のせいで周りの子がかわいいと言ってくれていたとは
思ってなかったのでは??? 単に周りがかわいいと言っているから
自分の姿はかわいく見えてると思っただけみたいですが。

 すぅの幻術が効く範囲ってどのくらいなんだろう? コンビニについた
時には効果がなかったので、すぅからあまり離れてしまうとだめみたい
ですね。

※2010年10月号の「つばめのすぅ」は2本立てです。

|

2010年9月11日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
みなさまがアニメ化して欲しいと思っているりぼんの作品は何ですか?
よろしかったらご投票ください♪
締め切りは9月18日午後8時です。


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 ついに「マーガレット」に進出か。今回はじめてこの作品を見たという方も
多いのでしょうが、このお話だけで魅力が伝わるかな? とりあえず
おおまかなあらすじも掲載されていますから今回の特別編でこの作品に
興味を持ってくださった方がりぼん本誌や単行本を手にとってくださると
いいのですが。

 NEWSのところに春田ななさんが中高生の頃に描かれた作品の単行本が
新装丁(しんそうてい)になって発売されるということが書かれてました。
これは楽しみです。最近りぼんを読み始めたという方が初期の頃の作品に
触れる機会になりますし。

 今回の特別編は杏菜(あんな)と日向(ひなた)が一緒に登校しなくなった
頃のお話が描かれているのですが、これって本編にしてもよかった
のでは!? 本編は夏休みから一気に卒業直前まで飛んでしまっていたので
その間何があったか全く分かりませんでしたし。

○くるみに妹がいた!!!

 こんな重大な事実が特別編であっさりと明らかにされるとはwwww
妹がいたのかー 名前は「かりん」。姉の「くるみ」もそうだけど親御さん
はかわいい名前が好みのようです。

かりん「お姉ちゃん!! 私 美術部に入ることにした!!
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.226の2コマ目)

 中学2年の2学期から入ったってまともに活動できないだろう。
でもかりんは別に絵を描きたいと思ったのではなく、日向と目が合った
瞬間に感情を抑えきれなくなってしまったからなのですから、別に
活動できるかどうかなんてどうでもいいのでしょうが。

 でも、姉と違って妹は本当に積極的だな。くるみは日向と同じ部
だったのだからもっとがんばればよかったのに。ただ相手は杏菜。
はっきりいってかなり強敵ですよね。

 やっばり改めて思うのだけど、杏菜ってホントありえない位恵まれた
条件だよなぁ。家が隣同士というだけでも大変有利な材料なのに
それだけでなく、幼なじみで中学入学後も一緒に登校していたのですから。
颯(そう)や日向のことが大好きな女の子から見たら反則だと思う
でしょう。

 ただこのチャンスを十分生かしきれず、高校入学までの間に日向を
彼氏にすることができなかった杏菜。杏菜は幼いころからずっと
同じ生活をしていたので、自分がいかに恵まれているのか実感が
沸かなかったのでしょう。もしもっと早く自分が恵まれていると
気づけば違う展開が待っていたかもなぁ…

 ただ杏菜は長きに渡って「幼なじみは恋愛の対象外(キリッ」と
思い込んでいたので、日向を獲得するために動く必要性すら
感じていなかったのですから、それ以前の話でしたね。

かりん「活動なんてどうでもいいの!? 都倉先輩に近づければ!!
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.227の2コマ目)

 なんて不純な動機だwwwww でも部活に入るのが義務だから
楽そうな部に入ったという杏菜や瑠衣たちよりマシに思えてくる。
少なくともかりんは積極的に美術部に入りたいと思っているの
ですから。

かりん「初めて先輩が笑ってるの見てから 大好きに
なっちゃったの
」(マーガレット2010年9月20日号№19・P.228の3コマ目)

 ほぼ一目ぼれに近い状態なのか。まぁ理屈抜きに好きになってしまう
というのはよくあることですから、これは別におかしくもないでしょう。

かりん「『でも』『でも』ってお姉ちゃん もしかしてお姉ちゃんも
都倉先輩のこと好きなんじゃ…」

(マーガレット2010年9月20日号№19・P.229の2コマ目)

 するどいな(笑) くるみはかりんに日向のことが好きであるということは
話してなかったのか。まぁわざわざ姉妹だからといって何もかも話すという
ことはないか。

 くるみは日向がおそらくかりんの気持ちを受け入れることは
ないだろうと思うからなかなか乗り気にはなれないのでしょう。

自分の目の前の人が嫌な思いをするということがわかって
いるのにその気にさせるなんて…この世界ではマリちゃんだけ
なのではwwwww



かりん「昨日までは見てるだけでよかった でももうそれだけじゃ
ガマンできない
」(マーガレット2010年9月20日号№19・P.229の3コマ目)

 ここまで気持ちが盛り上がってしまうと、もう周りが何を言ったとしても
抑えられないでしょう。自分でももうどうにもならなくなってるのでは。
日向に自分の気持ちをぶつけてみて結果が出なければ納得しない
でしょうし。


かりん「もっと いろんな先輩を知りたいって 思ってしまったから
(マーガレット2010年9月20日号№19・P.229の4コマ目)

 恋愛の面はともかくとして美術部に入れば日向と接点ができるから
いろいろ思い出も作ることができますし、美術部入りはかりんにとって
とてもいいことであるのは間違いないでしょう。好きな人がどんな人か
知りたいと思うのも当然ですし。

 今思ったけど、日向は学校で人気があったのにどうして
日向目当てで美術部に入る子は多くなかったんだ???

日向とクラスが違う子にとってはとても貴重な機会だったろうに。

 杏菜の存在が大きすぎてみんな二の足を踏んでしまっていたのか!?

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その2

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年9月10日 (金)

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その2

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
9月18日午後8時まで開催中!
よろしかったらご投票ください♪

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その1
↑のつづき


○紗南が語る別居の理由

紗南「でね 今は実家でゆっくりしてるからー
(Cookie2010年10月号・P.292の3コマ目)

 別居ってどこに行ったのかと思ったら紗南が実家に帰ったのか。
まぁそこなら母もいるから安心ですよね。家を出てホテルに缶詰
とかだったら精神的に落ち込んでしまいそうで怖い。周りに誰か
人がいるというだけでも落ち着くでしょう。

 紗南と秋人の2人だけでは「産むな」騒動がなかったとしても
ちょっと不安かもしれないから、母のところにいたほうが
何かと安心かも。秋人は妊娠中の妊婦の細かい心情とか理解
できないでしょうし、紗南も相談相手が必要かも。

 しかし人気物なのに世間に知られてないなんてすごいな。もし
バレたら週刊誌とかで別居報道がすごそう。まぁでも紗南ちゃんなら
そうなったらあっさり本当のことを言ってしまうでしょうね。

紗南「ちょ~っと ねぇ… えーと…『出産』というモノにトラウマが
ある人なんで…
」(Cookie2010年10月号・P.292の5コマ目)

 すでにこのことは珠里も把握済みですが、やはり秋人は自分の母
が自分を産んだ際に亡くなってしまったということがどうしても頭から
離れないようです。もちろん秋人には何の責任もないのですが、世の中
理屈でなんでも割り切れることはないですからね。どうしても
悪い方に物事を考えてしまうのでしょう。出産で母だけでなく、紗南まで
失うことになったら精神的に立ち直るのは大変だ…

 秋人がここまでトラウマになってしまったのは子供の頃に秋人に接した
大人の責任でもありますよね。秋人がいかに心に傷を負ってしまったから
理解していなかったという何よりの証拠ですし。

紗南「自分でも…この歳になって『トラウマ』なんて情けないって
思ってるみたいだけど
」(Cookie2010年10月号・P.293の2コマ目)

 いやいや、別に年齢は関係ないと思う。何歳だろうが、過去につらい体験を
してしまったらなかなか乗り越えることなどできないですし。体の傷は
癒(い)えても心の傷はなかなか癒えることはないですから。

 「情けない」とか考えると余計「しっかりしなくちゃ」と思うようになるから
かえってつらいかも。気持ちを楽にしたほうがいいと思うのですが、そんな
ことが簡単にできたら苦労はないですよね。

紗南「なんかね~昔 悪いこといっぱいした『因果応報
(いんがおうほう)ここで来る!』みたいな

(Cookie2010年10月号・P.293の2コマ目)

 そういえば秋人はこどちゃ初期の頃は無茶苦茶だったよなwww
すっかり忘れてたよ。でもこうやってちゃんと自分が過去に何をやって
きたのか覚えているだけマシかも。

 でもこの心配はないな。だって秋人が悪いことをした報(むく)いが紗南に
降りかかり、紗南の人生が終わってしまうとか理不尽すぎますし。

紗南「縁起悪い思いがなかなか消せないみたいで…
(Cookie2010年10月号・P.293の3コマ目)

 ただ秋人にしてみれば紗南が死ぬということは自分が死ぬより
つらいのは間違いありません。紗南はただ単に妻というだけでなく
自分をありのままに受け入れてくれた母のような存在でもあるの
ですから。この世に秋人の内面まで理解してくれる人はおそらく
紗南しかいないでしょう。その紗南がいなくなってしまう可能性が
少しでもあるようなことは避けたいとの思いが強くなってしまうのは
仕方がないな。

紗南「本気で『産むな』とか言うからさー めっちゃケンカしちゃった
(Cookie2010年10月号・P.293の4コマ目)

 秋人にいろいろな思いがあるのと同じように紗南にももちろん
出産に対する思いがあるでしょう。出産をしないということは
自分のお腹で育っている子供の命を絶つということを
意味します。
そんなことを明確な理由もないのに決断できるわけないです。
秋人が紗南を失いたくないのと同じように、紗南だってお腹の中の子を
失いたくはないでしょう。


※けんかをしている時に紗南が秋人に対して
紗南「バカじゃないの!? アンタが快楽に
負けて避妊手~抜くからでしょー!!

(Cookie2010年10月号・P.293の4コマ目)

 確かにこれはその通りだ、何も反論できんwww
よくよく考えたら紗南はひとりで妊娠するわけないよな…
秋人はどうして出産がトラウマになるほど怖いのにちゃんと
してなかったんだ??? 十分対策をとっておかないからこういう
ことになる。秋人が何を言おうがこのことを持ち出されたら
話は終わるな。

紗南「自分で楽しんどいてそんなの許されないよ!?
(Cookie2010年10月号・P.293の4コマ目)

 だんだん秋人がひどい奴に見えてきたよ(笑)
でもまぁ紗南に対する想いは誰よりも深いのは間違いありません。
好きで好きで仕方がなかったのですから、お楽しみになられた
のですし。


紗南「も~ね…あいつもガンコだと話になんないから
私がブジ元気にボーンと産むしかないのよネ☆

(Cookie2010年10月号・P.294の1コマ目)

 トラウマを和らげてあげることができるのは紗南だけでしょう。
紗南が無事に出産することができれば出産に対する恐怖心はかなり
なくなるはずです。いくら言葉で大丈夫といったところで心が変わるとは
思えません。

 ただこればっかりは紗南が努力してどうなるっていうものではない
ですよね。誰だって出産時に事故など起きて欲しいなどと思ってないですし。

紗南の心の中「頚管(けいかん)短めで早産のキケンあるけど
薬飲んで気をつけてれば 大丈夫☆

(Cookie2010年10月号・P.294の1コマ目)

 実際出産にリスクがあったとは。心の中でまで強がっているとも
思えないので、紗南は本当に楽観的に考えているのでしょう。
ホント、こういう楽観的な性格がうらやましい…人生楽しいだろうな。

↓つづきはこちら
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その3

|

講談社ARIA、Cookie、マーガレット…急激に部屋の中のまんが誌が増えた

100910_0048

 夏休みに入ったあたりからりぼんで活躍なさっている方の活躍の場が
どんどん広がっていますね。槙ようこさん、持田あきさんの新連載、
こどちゃの紗南と秋人のその後、スターダスト★ウインクの特別編など、
どれもりぼん読者なら見逃せないものばかりなので、りぼん以外の
まんが誌を買う機会が急に増えました。

 普段見ることのない作品や以前りぼんで活躍なさっていた
作家さんの現在の作品を見ることができたので、とても満足したの
ですが、普段買わないまんが誌を買った際に問題になるのが保管。

 約2ヶ月で5冊も買ったので、結構かさばってしまうんです。講談社ARIAの
創刊号は表紙が気に入ったのでずっととっておく予定ですが、他のものも
なかなか捨てられないですよね。お気に入りの作品のみを本誌から切り離して
保管するのが現実的かなぁ。ただ背表紙にりぼんキャラが描いてあるものは
切り離すのも勇気がいる(笑)

 他のまんが誌を読んでいる最中にりぼんの作家さんが書いた作品の
ページが来ると知らない土地で親しい人にあった時のような安心感
が湧き出てきました。やはり長年読みなれたりぼんが自分には一番合っている
ようです。

|

2010年9月 9日 (木)

【りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010】は9月18日午後8時締め切り

 さてお楽しみいただいていますりぼん「テレビアニメ化して欲しい
作品」人気投票2010
ですが投票の締め切りを9月18日(土)の午後8時
とさせていただきましたのでお知らせいたします。

 投票の9月9日午後11時55分現在の状況は以下の通りです。
(上位5位まで)

1位 「桜姫華伝」種村有菜 198票
2位 「スターダスト★ウインク」春田なな 152票
3位 「MOMO」酒井まゆ 73票
4位 「CRASH!」藤原ゆか 26票
5位 「ひよ恋」雪丸もえ 17票

 桜姫華伝とスターダスト★ウインクが三桁の票を集め、他の作品を
大きく引き離す形となっていますが、桜姫華伝は200票目前となっていて
残り期間を考えると極めて優勢となっています。

 スターダスト★ウインクはちょっと厳しいかな? 作品の人気というより
アニメで見たい作品となると桜姫華伝のほうがいいとお考えになられた方
が多いのかも。

 最終日まで引き続き投票のほうをよろしくおねがいいたします♪

|

2010年9月 8日 (水)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その2

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その1
↑のつづき

○どんな奴でも兄は兄

桜姫「でもそれをしなかったのは逃げたら兄様と決別することに
なるってわかってたから
」(りぼん2010年10月号・P.223の3コマ目)

 まぁそりゃ周りの人から見れば、こんな奴のそばにいるなんて理解
できないでしょうが、桜姫にしてみればたった一人の兄であることに
変わりはなく、少なくともこの時点では危害が加えられたわけでもないですからね。
桜姫が逃げようとしなかったことについて責めることなどできないでしょう。
人の心は理屈だけで動くわけではないですし。

 状況からしてここで逃げ出したらもう半永久的にお別れになってしまう
のも明らかですしね。

桜姫「兄様はかわってしまった おそろしく冷たい瞳(ひとみ)をして
容赦(ようしゃ)なく人を殺(あや)める『槐(えんじゅ)』になった

(りぼん2010年10月号・P.224の1コマ目)

 帝(みかど)が桜姫の兄の「戒(かい)」を生きたまま水の中の牢(ろう)
に閉じ込めたりしたのですから、人が変わってしまったというのは
分かります。誰だって不信感の塊(かたまり)になっちゃうでしょうし。

 ただ戒の心の中に狂気が生まれてから、槐に至った過程に第三者が
入ったしてるということはないのか? 逃げるのに精一杯な状態から、
ここまで戦うだけの戦力を獲得するのは並大抵のことでは
ないはずですが?
年齢もまだ若いですし。戦いを維持していくための
費用も膨大(ぼうだい)なはずです。

 槐は実は何者かの支援を受け、そして支援を受けている人の支持通りに
動いているとしても私は驚きません。
…というかそのほうがむしろ自然
なのではないかとすら思えてきます。


桜姫「だけど ふと見せる優しさに『兄様』を想い出しては
抗(あらが)えなくなって…
」(りぼん2010年10月号・P.224の2コマ目)

 ふとした表情から昔の記憶もよみがえってくるのでしょう。味方に対して
鬼のような表情をするわけないですから、くつろいでいる時は昔の「戒」
の顔が見えるのでしょう。

桜姫「父様も母様もいなかった私に優しさと愛情を教えてくれた
たった一人の兄様だもの

(りぼん2010年10月号・P.224の3コマ目)

 幼い頃の桜姫にとってどれだけ戒が心の支えであったか…その戒を
裏切るということはそもそも精神的に許さないでしょう。

桜姫「みんなが命がけで助けてくれた… 逃げなきゃいけないのは
わかってる
」(りぼん2010年10月号・P.225の1コマ目)

 桜姫にとって本当につらい選択を迫っているんですよね。槐…というか
戒に対する想いはとても強いですが、それと同じくらい青葉や朝霧、琥珀
に対する想いも強いでしょう。自分のために必死に戦っていたのを
目の前で見ていたのですからなおさらです。

桜姫「こんな別れ方していいの…?
(りぼん2010年10月号・P.22えの1コマ目)

 桜姫が理想とする展開は青葉、槐など自分に関わる人たちがみんな
仲良く暮らすというものなのかも。ただ残念ながら槐にその気は全く
ないので槐の気持ちが変わらない限りこれはどうがんばっても実現
不可能ですが。

 仮に青葉と槐が歴史的和解をしたとしても戒を生きたまま水の中の牢
に閉じ込めた帝がそれを許すとは考えにくいので、せっかく槐という
敵がいなくなったとしても今度は帝というあらたな敵が現れるだけですね。

桜姫「世界中が敵になっても私だけは兄様を信じていたい
(りぼん2010年10月号・P.225の3コマ目)

━━━━━━。・゚・(つД`)・゚・━━━━━━ !!!!

 でも槐は桜姫のことなど信用せず、閉じ込めて行動の自由を奪って
いた件についてだが。桜姫の槐に対する想いと槐の桜姫に対する想いが
あまりに違いすぎるな。そもそも青葉のところから桜姫を無理やり連れ
去った時点で桜姫の意思など完全無視だということが分かります。

 槐がこのまま黙っているわけなどないですが、槐が桜姫に対して
どういう行動をとったのかと言うと…

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その3

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年9月 7日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.20(りぼん2010年9月号)感想 その3

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.20(りぼん2010年9月号)感想 その2
↑のつづき

○颯(そう)と絢(あや)ちゃんをくっつける作戦を始めた杏菜

 菜花(なのか)の低レベルな釣りにひっかかってしまい、颯と絢は
生き別れの兄妹で、しかも二人は禁断の恋をしていると思い込んで
しまった杏菜。妃(秘め)も瑠衣もすっかりあきれていますが、とにかく
やる気に満ちあふれた杏菜はなんとかしようとがんばります。

 杏菜は特に自分のためにがんばっているというわけではないのですが
よくよく考えたら颯と絢ちゃんがくっついてくれれば杏菜に
とっても大きな利点があるんですよね。
だって杏菜はこの時点では
日向のことが好きなのですから、颯とくっつくことはできません。颯の自分
に対する想いがなくなれば杏菜の懸念材料(けねんざいりょう)の一つは
なくなります。


○思い込みの恐怖

  颯と絢ちゃんが兄妹だと思い込んでしまった杏菜は颯が何かをする
たびに自分の思い込みが正しいものだとの思いをさらに強くしてしまいます。

※夕飯のおかずのおすそわけに颯の家に行った際の颯の態度
颯「なに なにをたくらんでるわけ?
(りぼん2010年9月号・P.88の4コマ目)

 杏菜は本当にウソをつくのが下手だなwww
顔に訪問の本当の意図(いと)は隠してますって言うのが書いてあるような
ものですし。どうして気味の悪い作ったような笑顔で言ったんだよ。
颯がすぐに杏菜の不自然な態度に気づいたのは当然。菜花が工作員に
杏菜を選んだのはマジ失敗だと思うよ。

 …ただ菜花の釣りにひっかかるようなおバカは杏菜くらいしか
いないか。





杏菜「やっぱりね ここは私を本当に好きなら
ドキッとするところなのにっ

(りぼん2010年9月号・P.89の1コマ目)

 思い込みって本当に怖いな…いくら杏菜のことが好きでも会うたびに
ドキッとするわけないだろう。大体あんな気味の悪い顔を見せられたら
杏菜のことが大好きでもドン引きだろう(笑)

※絢ちゃんの写真を颯に見せた際の颯の反応
颯「じゃー なんなんだよこの意味不明な行動は 飯がまずく
なるようなことすんじゃねぇ!!

(りぼん2010年9月号・P.90の2コマ目)

 颯が怒った理由は次の21話で明らかにされたのですが、唐突(とうとつ)
に写真を見せるとかこの程度のことで話をするんだったらとっくの昔に
話をしてるだろう…





杏菜「こんなに怒って……やっぱり絢音(あやね)ちゃんのことは
触れられたくない部分なんだ

(りぼん2010年9月号・P.90の3コマ目)

 だんだん心配になってきたぞ。ここまで思い込みが激しい子だと
将来悪徳商法とかオレオレ詐欺にひっかかるぞ…
詐欺にひっかかる人
って周りが「それは詐欺だからやめろ」って言われても聞く耳を持たないし。
何を見ても自分は正しいということを確認するための作業にしかならないの
でしょう。

 颯が触れて欲しくない部分だと思い込んだ
のにも関わらず、
なんとか颯にこの話題に
触れさせようと仕向けている
杏菜師匠の
あまりの鬼っぷりに泣けてきたwwwww


 
本当に相手の気持ちはどうでもいいんだな。自分が「生き別れの兄妹
の恋を成就(じょうじゅ)」させたとの満足感が得られればあとはどうでも
いいのでしょう。自分勝手にも限度っていうものがあるだろう。

杏菜「コレをきっかけになにか話してくれるかと思ったんだけど…
甘かった…
」(りぼん2010年9月号・P.90の4コマ目)

 本当にこの程度のことで颯が動くと思ってたんだ…

 杏菜って基本的に自分の行動によって相手がどう思うかということを
考えてこなかったよね。 相手のことを考えずに無神経なことをやって
これまで数え切れないほど人を傷つけてきました。そんな杏菜が人の心を
急に動かせるわけないです。

 今回の件は菜花の釣りだったからよかったけど、もし本当に生き別れの
兄妹だったら、本当に相手を傷つけてしまったな。ここまで付き合いが
長いのに何も話さないのすから、それこそ本当に触れて欲しくないと思って
いるということを意味するのですし。

○菜花、次の作戦を杏菜に指示

※颯に絢ちゃんとデートをするよう説得する際に
菜花「永瀬くんの前では 絶対生き別れの双子だって話は
言わないこと
」(りぼん2010年9月号・P.96の4コマ目)

 ウソがバレないようしたたかに工作するなぁ。「生き別れ」
とかいう単語が出てしまった瞬間にこの話は失敗するのですから。

 問題は杏菜がこの条件を守れる能力を持っているかなのだが…





※颯に絢ちゃんとデートをするよう説得する際に
杏菜「たとえ血のつながった双子の兄妹でも
(りぼん2010年9月号・P.100の4コマ目)

 やっばりだめだったかwwwwwww
まぁ杏菜は決して成功することのない作戦に知らない間に
駆り出されていたのですが。

 菜花は颯に対して嫌がらせをしたかったのですが、結果として
一番嫌な思いをしたのは杏菜だったな。まぁ自業自得だから
同情はできませんが。


○人の気持ちを考えない杏菜をどうして颯は好きなのか

颯「お前さ 好きな奴に他の女とデートしろって言われる男の
気持ち わかる?

(りぼん2010年9月号・P.102-103)

 杏菜がこんな難しいことが分かるわけないっていい加減颯も
学習しろよ。どんだけつきあい長いんだよ…ってまぁ颯も半分
あきらめの境地(きょうち)でこのことを言ったのでしょうが。

 杏菜が他人の気持ちなど全く考えない性格だというのは
もう周知の事実なのにどうして颯はこんな奴のことが好きなんだろう?
一度じっくりその理由を説明して欲しい。

 …本人も理由は分からないかもしれませんが(笑)

 結局颯は絢ちゃんとのデートを承諾せざるを得ませんでした。
好きな女の子のためとはいえ颯も大変だな。でも杏菜はそんな子だって
わかっているのだから颯も自己責任だよね。たぶんこれからも
嫌な思いすると思うよ。

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その4

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その3
↑のつづき

○ひよりロッカー復活

ひより「教室行きたくない」(りぼん2010年9月号・P.169の1コマ目)

 ひよりロッカー復活早すぎだろうwwwwwwww
ひよりにとって自分が自分らしくいられる究極の場所が
ロッカーの中なのかも。他人の目を一切気にする心配が
ないですし。普通の人はトイレの中なのでしょうが、トイレと
違い他の人が利用する心配がないですからね。

 普通に学校に通っていて友達がいる子ですら、あんなトラブル
があったら、教室にいたくないでしょう。好きな人の名前をバラ
されて、クラスのみんなにいろいろ言われ、あげくの果てには
言葉の暴力まであったのですから。

 ひよりの過去の経歴を考えたら、ロッカーどころか自宅まで
逃げ帰ってもおかしくないですが、ロッカーに踏みとどまった
だけでも進歩したのかも。

 大事な写真に落書きされてしまったのも精神的に落ち込むよね。

○二戸部(にとべ)謝罪

 自分の意思ではなく、広瀬と夏輝(なつき)に強(し)いられたよう
ですが…

※二戸部に対して
広瀬「あやまれやコノヤロー
夏輝「ちゃんと言えやコラ
(りぼん2010年9月号・P.171の3コマ目)

 ここだけ見たら二戸部が不良に絡(から)まれてるみたいだ(w
この二人に睨(にら)み付けられたら、もう終わりだろう。どう考えても
勝てないよ。とにかく二戸部はひよりがこの二人と安全保障条約を
結んでいるのも同然の状態だということを知らなかったのが敗因だ。

 二戸部がひよりに攻撃的な態度をとり、嫌がらせをした理由は
1年の時に身長が近いからひよりとつきあえとクラスの子たちに
言われていじめられていたからだそうですが、ひよりにとっては
全く迷惑としかいいようがないな。ただの八つ当たりじゃん。

 で、いじめられたから、今度はひよりをいじめようと思ったんだな。
ひよりを攻撃している時の勝ち誇った表情は自分がいじめられる側
からいじめる側に周ることができたという喜びを表していたの
かもしれませんが。

広瀬「ひよりんのことが前から気になっててちょっかい
出したのか!
」(りぼん2010年9月号・P.173の3コマ目)


 ひよりを攻撃なんてしなければ過去の傷に触れられることもなかった
のに自爆をするなんて…本当に余計なことなんてすることはないです。

広瀬「そーか そーか 好きなコいじめちゃうタイプかー~
(りぼん2010年9月号・P.173の6コマ目)

 このセリフ、最初に読んだ時は単に広瀬が二戸部をからかってる
だけだと思ってたのですが、11話を読むと全く的外れでも
ないような気がしてきた。
よくよく見たらこの時の二戸部の表情
は図星っぼいし。

広瀬「で ケンカの原因なんだったん?
写真がどーとか…

(りぼん2010年9月号・P.176の3コマ目)

 おいおい、ひよりがクラス全員にあなたのことが好きだと
バラされたんだけどwwwwwwwwwwwwwww


 …っていうか理由も分からないのにとりあえず二戸部を
シメたのか。これがもし演技だとしたら相当広瀬は曲者(くせもの)
だな。

 あれだけクラスの中で話題になって、広瀬の耳に
だけその情報が入らないって無理がないか???


 ところでひよりは写真への落書きを許すことにしたのか。
いくら本当のこととは言えちょっとお人よしすぎないか???


○広瀬の隣の席の子「松島礼奈(まつしまれいな)登場

 ひよりと全く正反対の性格の女の子登場か。これはひよりの悩みの種が
一つ増えたな。でもひよりはある程度逆風が吹いていたほうが成長すると
思うので、今後のことを考えるとこのほうがいいな。ひよりの席が広瀬の
隣にあった頃、ひよりはほとんどその地理的条件の良さを生かせなかった
ですし。

|

2010年9月 6日 (月)

「グッドモーニング・コール」の奈緒と久志は今何をやっているのでしょうか?

 90年代のりぼんの主力作品だった「グッドモーニング・コール」
不動産屋の手違いで奈緒と久志は同居する羽目になったという
なんとも刺激的なストーリーで当時のりぼんっ子の注目を大いに
集めましたが、クッキーに続編とも言うべき「グッドモーニング・キス」
が現在連載中です。クッキー2010年9月号を買ったらちょうど
11話が掲載されていたので、ちょっと読んでみました。

 私はクッキーは定期的に買っていなかったので、最近の事情を
いまいち把握できていないので、「これまでのお話」で勉強を
してみます。こういう時に役にたつからやはり「これまでのお話」って
大事なんだなぁ。創刊号を除き、初めてそのまんが誌を手に取ったと
いう人は毎回必ずいるのですから。

奈緒(なお)と上原くんは、中学時代に同居するハメになり、
その頃から付き合っている婚約同棲カップル

(Cookie2010年9月号・P.326)

 りぼん本誌で連載されていた頃はそんなにぶっ飛んだ話とは思って
いなかったのですが、こうやってあらためて文章で表現されて
いるのを見ると、とんでもない話だよなwwwwww
 作品を読んで
いただければ実は結構まったりとした感じもする作品なのですが。

 同居する羽目になったのは不動産屋の手違いですが、手違いから
生まれたカップルなんだよなぁ。人の出会いって何がきっかけに
なるか分からないですが、もし不動産屋がまともに仕事をしていたら
このカップルは誕生しなかったんですよね。

 なんだか「グッドモーニング・コール」のほうを再び読み返してみたく
なるな。

東京での大学院への進学が決まった上原くんに合わせ東京での
就職を目指す奈緒だけど
」(Cookie2010年9月号・P.326)

 そりゃ婚約者が東京に行くんだったら一緒に行きたいと思うのも
自然な感情でしょう。

…久志も大学院に行くような年頃か。こどちゃの紗南ちゃんも出産するし
時代の流れを感じずにはいられません。

うまくいかず結局地元の臨時職員になり遠距離恋愛を
することに。
」(Cookie2010年9月号・P.326)

 この世界まで非正規雇用の流れかよ…
夢も希望もないな。


 今の雇用情勢だと、奈緒が勝ち抜くのは難しいかもなぁ。
でも非正規雇用でいいのであれば東京でも職はあったのでは???
ただ問題は家賃とか生活費をどうするかか…

 今思ったんだけど、中学時代に同棲していたのに、
社会人になったら一緒に住めないってよくよく考えたら
おかしいな(笑)
 久志が大学院に行かず就職していたらそれこそ
堂々と同居できたのでしょうが。

|

2010年9月 5日 (日)

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕複製原画を手に入れました(講談社ARIA2010年10月号・購入特典)

関連
 講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

 槙ようこさん、持田あきさんの作品「ピカ☆イチ」が連載されている
講談社の少女まんが誌「ARIA」の2010年10月号が発売されました。この号は
ARIA応援書店で購入すると「ピカ☆イチ」の複製原画が購入特典として
ついてきます。

100905_0008

 実際に手にとってみたのですが、イベント会場によく展示されている
原画とひけをとらないほど良い出来だったのでびっくり! グッズとして
売られていても普通にお金を出して買おうと思えるレベルでした。

 実物が手元にある方は分かると思うのですが、目を凝らしてよく見ると
普段の誌面では見えないものがいろいろと見えますよね。

 下敷きとかクリアファイルなどの定番グッズも嬉しいのですが、こういう
一工夫された購入特典がついているとより一層嬉しいです!!! これからも
他誌とは違う特徴を出せるようがんばってください!

100905_0010

 ARIA2010年10月号にはCDが付録としてついているのですが、各作品の
設定資料集や壁紙などいろいろなおまけを見ることができます。「ピカ☆イチ」
の設定資料や壁紙ももちろんあるので、さっそく活用させていただきます♪

 創刊号を応援書店で買うとついてきたペーパーも収録されているので
残念ながらペーパーを手に入れることができなかった方もこの号を買えば
見ることができますので、見たかった方はこの号を買うのもいいかも。

|

2010年9月 4日 (土)

【キリンチャレンジカップ2010】〔日本×パラグアイ〕日本勝利!

【キリンチャレンジカップ2010】〔日本×パラグアイ〕日本勝利!
【キリンチャレンジカップ2010】〔日本×パラグアイ〕日本勝利!
日本は虎の子の1点を守り抜きなんとか勝つことができました!!!

今日の試合は親善試合だったのですが、両チーム共に勝利への執念が感じられたすばらしい試合でした。

スタジアムの雰囲気もとても良く、得点が入った瞬間の歓声はものすごかったです。

今日はラジオを聞きながら観戦しました。ラジオがないと細かい情報が入ってこないので。

応援グッズを持ってなかったので今日は来場者全員プレゼントのトートバックを使いました(笑)

4年後に向けて良いスタートをきることができて良かったです☆

|

【キリンチャレンジカップ2010】〔日本×パラグアイ〕今、日産スタジアムにいます

【キリンチャレンジカップ2010】〔日本×パラグアイ〕今、日産スタジアムにいます
【キリンチャレンジカップ2010】〔日本×パラグアイ〕今、日産スタジアムにいます
 私は今、キリンチャレンジカップ2010が開かれている横浜の日産スタジアムにいます。
今日はサッカー日本代表がFIFAワールドカップ2010で対戦したパラグアイと
対戦します。

 真剣勝負ではなく、どちらかというとファン感謝デーやオールスター戦に
近い位置づけの試合なので、純粋に楽しみたいと思います☆

 今日の首都圏は本当に暑いですね。夜の試合でよかったです〜

|

2010年9月 3日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その1

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○とりあえず逃げる!!!

 …というか今回青葉たちが槐(えんじゅ)のところに侵入したのは
槐をやっつけるのが目的ではなく、桜姫を助けることが目的だったの
ですから、桜姫を確保した時点で目的は達成なんですよね。だったら
もうこんなところにいる必要など全くないでしょう。琥珀(琥珀)と
疾風(はやて)は事情をまだ飲み込んでないですが、まぁ桜姫を
奪還(だっかん)した現場にいなかったからですね。

 ところでなんで青葉は桜姫のことをお姫様だっこしてるの???
歩けないとかなら仕方がないけど、別に桜姫は歩けるのに。
青葉が逃げる速度が遅くなるだけだろう。


桜姫「青葉! もうおろして私も走る!! 袿(うちぎ)脱いじゃえば
軽くなるし…
」(りぼん2010年10月号・P.221の2コマ目)

 そりゃ普通はこう考えるよな。重いものを着てだっことかされてたら
効率悪すぎでしょう。

青葉「着物が唯一姫らしい部分なのに 脱いだらいかんだろ
(りぼん2010年10月号・P.221の3コマ目)

 着物を脱いだら姫じゃないと言ってるのと同じだろう。さりげなく
ひどいこと言ってるな(w たしかに桜姫は姫らしい感じはしないですが
でもそういう普通の女の子っぽいところが桜姫の一番の長所でしょう。
桜姫がどこにでもいるような姫だったら青葉は魅力を感じるのだろうか?

青葉「さわっていたいんだよ 俺が!
(りぼん2010年10月号・P.222の1コマ目)

 この非常時に何言ってるんだよwwwwwww
だっこを口実に抱きしめたいっていうわけですね。まぁこういう人間の
本能が求める感情はどんな時でも抑えることができないのでしょう。

 つくづくこのカップルは素直になるのが遅すぎたと思うよ…
最初の…まだ何も恋の障害がなかった頃に素直になって
いればどれだけ甘い時間を過ごすことができたのだろうか?

もっともこの2人の性格を考えると生きるか死ぬかの状況を経験
した後でないと素直になれなかったでしょうが。

桜姫「うん…」(りぼん2010年10月号・P.222の3コマ目)

 実は桜姫も同じ気持ちだったのですね。桜姫も青葉に会えない間
ずっと青葉のことを考えていたでしょうし。

桜姫「いいのかな私…こんなふうに逃げてしまって
(りぼん2010年10月号・P.223の2コマ目)

 この段階に来てまだこんなことを考えているのか。目の前で琥珀や
朝霧が自分のために戦っているのをさんざん見てきたのに。でも
こういうことを考えてしまう最大の理由はやはり兄と対峙(たいじ)したく
ない、敵にはしたくないとの思いが強いからでしょう。桜姫にとって青葉や
琥珀、朝霧はとても大事ですが、それと同じ…あるいはそれ以上に槐も
大事な存在なのですから。


桜姫「今までだって逃げようと思ったら逃げられたかもしれない
(りぼん2010年10月号・P.223の3コマ目)

 厳重な監視体制が敷かれていたわけではなく、監視もついて
いなかったのですから、その気になればある程度は逃げられた
でしょう。特に青葉たちがすぐ近くまできた段階では。

 ただ槐の能力を考えると仮に桜姫が逃げ出したとしてもすぐに
捕まえてしまいそうですが。

 なぜ桜姫は逃げる決断をすることができなかったのでしょうか?

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十三話「僕には『君』だった」(りぼん2010年10月号)感想 その2

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年9月 2日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その3

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その2
↑のつづき

○二戸部、ひよりが落とした写真に落書きをして黒板に貼り付け

 しかも落書きの内容が「広瀬くんLOVE」とか…まぁ前のクラスでも
公然の秘密のようになっていたから、このクラスでもみんなに知られる
のは時間の問題だったとは思いますが。でもなんだか、ほんわか
した雰囲気になってるな(w このクラスでもみんながひよりの
広瀬に対する想いを応援してくれそうな気配(けはい)があります。
ひよりは周りがどんどん盛り上げてあげたほうが積極的になれそうな
気がする。周りが何も言わないと、自分ひとりであれこれ考えて
しまいそう。

 …とここまで書いて思ったけど、ツーショットで写っている写真に
「~LOVE」とか書いてあった場合、写真に写っている子が書いたと
断定されるのはちょっと怖いな。今回の場合は事実だったからまだ
いいけど、たとえば別にすきでもなんでもない人と一緒に撮った写真
に事実と異なる落書きをされて黒板に貼られたという場合に、それが
本当のことたどという噂を立てられたらたまったものではありません。
嫌がらせのネタに使えるじゃん。

 163ページの3コマ目の二戸部の勝ち誇ったような表情が哀れすぎる。
この段階ではひよりがこのクラスで一番力が弱いと思い込んでいたん
だろうな…


○ひより、二戸部になぜやったかとたずねる

ひより「なんで…こんなことするの?
(りぼん2010年9月号・P.164の2コマ目)

 当然このことは聞きたくなるでしょうが、このこと一つ聞くことができる
ようになっただけでもひよりは成長しました。前だったら怖くなって
この場から逃げ出してしまって終わりだったでしょう。


二戸部「あんた いったいなんのつもりでそんな小さいワケ?
(りぼん2010年9月号・P.165の1コマ目)

 そんなのひよりが一番聞きたいだろうwww
…百歩譲って広瀬がひより言うのであればまだ分かるけど
お前が言うのはどう考えてもおかしいだろう(w
じゃあお前はどうしてその身長なんだ???

二戸部「身長差アピールして『ちっちゃくてカワイイ私』アピール
でもしたいの? 純粋そうに見えて実は計算だったりして

(りぼん2010年9月号・P.165の2コマ目)

 ひよりは別に身長差をアピールしたというわけではないですが
仮に身長を武器にしていたとして何か問題でも?
だって背が高い人はそれを武器にできるのですから、背が低い人が
それを生かしても何の問題もないでしょう。ひよりが計算高い?
そんな器用な子だったらどれだけ楽だったか…


もっとも、あれこれ考えてしまうというのは計算をしているとも
言えるのである意味「計算高い」というのは当たってるか(w


二戸部「そうじゃなきゃどう見たってつり合わないし
(りぼん2010年9月号・P.165の2コマ目)

かわいそう 。・゚・(つД`)・゚・

 ひよりじゃなくて、二戸部のほうが広瀬が同じクラス
にいるというのに、ひよりに対して攻撃とか…「いじめ志願書」に署名して
提出したようなものだろう…物を知らないって怖いな。攻撃するのであれば
相手だけでなく相手と手を組んでいる人の戦力もちゃんと考えないと。

 二戸部の話し方を見てるとひよりの戦力は明らかに自分より低いと
判断していたのでしょう。

 さすがに耐え切れなくなったのかひよりは教室を飛び出してしまい
ましたが、二戸部が勝っていたのはここまででした。

※二戸部に対して、腕をつかみながら
広瀬「ひよりんに何言ったかったきいてんだよ
(りぼん2010年9月号・P.168の1コマ目)

 二戸部完全におわた\(^o^)/

 今回の件はひよりにとって、とてもつらいものでしたが、これでひよりは
一年間の安全は保証されたも同然です。
この広瀬の反応を見たら
もう怖くて誰もひよりに手を出そうとか思わないだろう。ひよりへの攻撃は
広瀬への攻撃と同じなのですから。


↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その4

|

2010年9月 1日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.20(りぼん2010年9月号)感想 その2

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
 
ただいま実施中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.20(りぼん2010年9月号)感想 その1
↑のつづき

○杏菜、低レベルな釣りにひっかかる

※颯と絢ちゃんが兄妹だという話について
杏菜「ウソでしょ?」(りぼん2010年9月号・P.80の4コマ目)

そりゃこんな太い釣り針に釣られる魚なんているわけないしな。
さすがの杏菜もこんなのに釣られるわけないし。

菜花(なのか)「ヒドイ杏菜!!! 菜花がこんなウソついて
なんになるの!?
」(りぼん2010年9月号・P.80の4コマ目)

 菜花が颯、または絢ちゃんのどちらかに恨みがある場合、
杏菜に恥をかかせたい場合は十分ウソをつく意味が
ありますが何か?


大体この話がもし本当だったらとっくの昔に日向(ひなた)と杏菜の会話の
中に出てきただろう…

菜花「杏菜だから話したのにぃぃぃぃ」(りぼん2010年9月号・P.80の5コマ目)

 これは全くもっとその通りでしょう。だって…

 こんなのにひっかかる可能性があるのは
杏菜だけだろうwwwwww

他の子に言えるわけないよ。バカ扱いされて終わりだろう。

杏菜「ごごご ごめん!! あまりにも突飛な話だったから!!
信じる!! 信じるよ!!
」(りぼん2010年9月号・P.80の5コマ目)

 こうやって事を荒立てるのを嫌がる人っていろいろ狙われちゃう
んですよね。とにかく騒げば言い分を聞いてくれるから、やりやすい
相手ですし。

 あまりにも突飛な話だから、かえって信用される余地が出てきたという
面がないわけではないです。あまりにも荒唐無稽(こうとうむけい)なことを
堂々と言っていると、もしかしたら本当なのではないかと思ってしまうかも…
「こんなバカなことを冗談で言うわけない」と思ってもおかしくないですし。

 ただそれが許されるのは高校で初めて颯と出会った人だけ。杏菜は
ずーっと颯と一緒にいたのですから、信じるほうがおかしい。

杏菜「菜花!! 私協力するよ!! 私にできることがあればなんでも
言って!! 2人で禁断の恋に苦しむ彼らを
応援しよう
」(りぼん2010年9月号・P.82の1コマ目)

 
゜ ゜ ( Д  )



 その場を取り繕(つくろ)う目的でとりあえず同調したとかではなく、本当に
菜花のウソを信じきってしまったのか。こうやって簡単に明らかなウソ
それも一度はウソだと思ったことをちょっと菜花に言われただけで簡単に
信じてしまう杏菜が怖い…悪徳商法とか詐欺をやってる奴らの手に
かかったら大変大きな被害を受けそう。

 杏菜が菜花の話を信じてしまった判断の材料のひとつに颯の行動
があります。

杏菜「だいたい本当に私をずっと好きだったなら 他の子と
つきあったことがあるなんておかしい…し…

(りぼん2010年9月号・P.81の2コマ目)

 たしかにこの点は謎だよね。杏菜に対する一途(いちず)な思いは
十分伝わってくるのですが、ではどうして杏菜を彼女にする努力をしないで
他の子とつきあっていたのか? この手はいずれ杏菜に対して説明する
必要がありそうだな。

 でもだからと言って菜花のウソとして成立しているかすら疑わしい話に
乗っかるっていうのはやっぱり意味不明ですが(w

 杏菜と分かれた際に菜花が見せた「えへ。」という表情、むかつく~wwww
どうしてこの世界にはマリちゃんといい、菜花といい、そして杏菜といい
困った奴ばかりが登場するんだ???


○「作戦会議」に瑠衣(るい)と妃(ひめ)、どん引き

※杏菜が菜花の口車にすっかり乗せられているのを見て
瑠衣「ダメだ どこからつっこんだらいいかわからなくて
イラっとしてきた…

(りぼん2010年9月号・P.84の3コマ目)

 常に読者目線の瑠衣wwwwwwwwwwwwww 読者が言いたくても
言えないことをいつも代わりに言ってくれてありがとう!!!

 杏菜の無茶ぶりをさんざん見てきた妃ですら、どこから突っ込んで
いいか分からないんだったらもう誰にも止められないじゃん。瑠衣は
はっきり言えないだろうし。

 こんなバカな話を真剣に聞いてる杏菜を見てイライラしない奴は
いないでしょう。誰がどう考えたってありえん話なのに。

瑠衣「帰るわ」(りぼん2010年9月号・P.84の3コマ目)

 いやいやとりあえず止めてやれよwwwwwwwww どう考えても杏菜は
やばい道に進もうとしているのに。

 …でも、すっかり信じ切ってしまっているからここで妃が何を言っても
時間のムダか。かつて幼なじみは恋愛対象ではないということを
かたくなに主張していた杏菜、その心を変えるのにどれだけの時間が
かかったかということを妃は知ってるし。

妃「ですよねー」(りぼん2010年9月号・P.84の3コマ目)

 今日も妃は平常運転。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.20(りぼん2010年9月号)感想 その3

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その2

りぼん「テレビアニメ化して欲しい作品」人気投票2010
ただいま開催中! みなさまがアニメ化して欲しいと思っている
りぼんの作品は何ですか? よろしかったらご投票ください♪

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その1
↑のつづき

○夏輝(なつき)は5年連続で広瀬と同じクラス

※広瀬とまた同じクラスになったことについて
夏輝「あたし アイツと5年連続で同クラだけどね
(りぼん2010年9月号・P.150の3コマ目」

 5年連続とか普通狙っても無理だろうwwwwwwwwww
ここまで一緒にいても何も起きないんだから、この2人が
恋愛関係になることはまずないな。

 夏輝と広瀬の中学時代の話はなつ恋で描かれてますが、いい雰囲気に
なったことすらないのか。

○2年2組の担任は三谷美代子(みつたにみよこ)

みったん「はいっ とゆーワケで2年2組担任の三谷美代子です
1年間よろしくね!
」(りぼん2010年9月号・P.150の4コマ目」

          ま た お 前 か

 まぁ生徒と一緒に先生達も担当する学年が1個上がることが
多いですからね。クラス替えがあったのにも関わらず前年度と同じ担任
というのは珍しくもなんともありません。

ひよりにとってはとてもよかったですよね。事情も十分わかってくれている
人が担任だと話も早いですし。こう言うのもなんだけど、性格が悪い教師も
いるからな。そんな奴が担任になったらひよりなんか不登校へ逆戻りするのは
目に見えてます。

広瀬「みったん あんだけ泣いて別れたのにまた担任かよ~
(りぼん2010年9月号・P.150の5コマ目」

 もう許してやれよ(笑) しかし、ひより、広瀬、夏輝だけでなく淳平、
田中も同じクラスとは。りっちゃんがなんだかかわいそうになってきたよ…
みったんも知ってる生徒が多いからやりやすいだろうな。まず生徒の名前を
覚える手間が多少は軽減されますし。

 広瀬はクラスのまとめ役的役割も果たしているので、みったんにとって
大きな戦力になっているのは間違いありません。勉強の面での心配は
ありますが、先生一人がいくらがんばったところで先生の力だけでは
クラスをひとつにすることなど無理ですし。


○ひより、「三回目」の自己紹介

 一回目はまともに自己紹介をすることができず、教卓の下に隠れてしまった
ひより。二回目は1年最後の打ち上げのカラオケの席でお礼を兼ねた自己紹介。
そして三回目の自己紹介の機会がやってきました。

みったん「じゃあ次西山さん!」(りぼん2010年9月号・P.152の2コマ目」

 自己紹介のことを完全に忘れていたひより。広瀬と同じクラスになった
とはいえ、席がかなり離れてしまったので、そのことをあれこれ考えて
いたから、本当に不意打ちを食らう形となりました。

ひより「どうしよう…ぼーっとしてて 何も考えてなかった…!
(りぼん2010年9月号・P.152の4コマ目」

 結果としてこれでよかったと思います。ひよりのことですから
自己紹介で何を話そうか事前に考える時間があったりしたら
あれこれ余計なことを考えてしまい、上手くいかなかったかも
しれません。ひよりは友だちを作ろうと意気込んでいますから
自己紹介をそのきっかけにしようと意気込んでしまいそうですし。

ひより「に…西山ひよりです あの…えっと… あだ名は"ひよりん"
です! 140センチです!

(りぼん2010年9月号・P.152の5コマ目」

 自己紹介であだ名を言えるのはみんなと一緒に過ごした時間が
あったという証(あかし)ですね。ひとりで部屋にいるだけの生活だったら
あだ名も何もないですし。

 身長を自分の特徴としてアピールする戦略に出たか。ひよりの姿を
見て多くの人がまず背丈に注目するでしょうから、徹底的に武器に
しましょう。

広瀬「好きな食べ物はぁ~」(りぼん2010年9月号・P.152の5コマ目」

ひより「えと…プリンが好きですっ よろしくおねがいします
(りぼん2010年9月号・P.153の4コマ目」

 広瀬の助け舟で自己紹介らしくなりましたね。ひよりってプリンが好き
なのか。知らなかったです。

 よくよく考えたら、ひよりって何が好きなんだか、どんな趣味
を持ってるだか知らないな。
とにかく学校に毎日通うのが最大の目標で
広瀬との恋をどうやって進展させるのかということが精一杯でしたしね。

 せっかくだから広瀬はもっといろいろ聞きまくってくれればよかったのに。
「好きな人はいますか?」という質問をしていろんな意味でその場を
凍らせてくれてもよかったのに。


○二戸部コウ、ひよりに嫌がらせ

 ひよりが目があったら「見てんじゃねぇよ」と言い、始業式で
ずっとささるような目でひよりをにらみつけたり、ひよりが落とした
生徒手帳を拾ったら、中に入っていたひよりと広瀬のツーショット写真
を抜いて返したりしました。

で、抜いた写真を二戸部がどう使ったのかと言うと…

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.10(りぼん2010年9月号)の感想 その3

|

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »