« 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その2 | トップページ | 【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その2 »

2010年9月22日 (水)

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その1

 槙ようこさん、持田あきさんの読みきりがクッキーに登場しました。
ARIAでの「ピカ☆イチ」の連載も始まるなど、ここのところ活躍の場が
どんどん広がってますね。

○主人公は高校2年生の男の子

 このお話の主人公は古瀬 哲(こせ さとる)、塾を開いて家計を支えて
いた23歳の兄、直一がバイクの事故で突然亡くなってしまい大変なことに
なってしまった高校2年生の男の子です。

※塾生に対して
「……というワケで兄が経営していたこの古瀬学習塾は本日を
持ちまして閉塾いたします長らくご愛顧ありがとうございました」

(Cookie2010年10月号・P.116-117)

 塾を閉じるのはそれほど難しくない作業ですよね。他に代わりは
いくらでもありそうですし。学校だとまさか教育を受ける権利を奪う
わけにもいかないからそう簡単に閉校できませんが。

 ところでこの塾は男子がいないようですが…

哲「よく見てみろ この女だらけの学習塾!! 派手好き女好きの
おチョーシ者の兄貴!! 全員兄貴狙いのギャルばっか!!

(Cookie2010年10月号・P.119の1-2コマ目)

 塾なのに女子高状態とか、怪しすぎるだろうwwwwww
家計のためだけではなく、自分が望んだ世界を作った感じだ。
でも、近所の人たちの話じゃないけど、まだまだ遊びたい年齢
なのだから、このくらいのことは大目に見てあげてもいいのかも。

ふざけんな いきなり『死にました』とかあるかー!!!!
せっかく宿題やってきたんですけど!!
(Cookie2010年10月号・P.120の2コマ目)

 どうやら簡単に引き下がってはくれないようですね。

 会社がつぶれて債権者が押し寄せてきてる風にしか
見えない件についてだがwwww 
ふざけんなとか言われても
どうすることもできないだろう。

ナオさん出せナオさん!!」(Cookie2010年10月号・P.120の2コマ目)

 もういいから、仏壇の前までこいつら連れていってやれよ。
…と思ったけど、この勢いだと実際に行ったマジで何が起こる
か分からないから危ないな。

 ところでなんで父親が塾生への対応をしないんだ??? 兄と弟の2人暮らし
とかならまだしも、父が特に病気で人前に出られないっていう感じ
でもないようですし。塾が開かれるのは夕方だからその時間帯は自宅には
いないので仕方がないのかもしれませんが。

ナオさんがいないなんてうちらどうすればいいのさぁ~
(Cookie2010年10月号・P.121の1コマ目)

 そんなの哲に言ってもどうにもならん。

○その後も塾に通い続ける塾生達

※デッキブラシなどを持った塾生達が押しかけてきたのを見て
哲「なんスか…! 殴りこみ来られたってホントにもー兄貴には
会わせられないんだっつの!

(Cookie2010年10月号・P.126の2コマ目)

 たしかにどう見ても武器を手にとって殴りこみに来たようにしか
見えないな。哲は怖かっただろうな(笑) 教室のそうじに来たとか普通
思わないだろう。

 見た目はちょっと派手な女の子達、本来ならそうじなんて頼まれても
嫌がりそうですが、自らそうじを引き受けたのにはわけがあるようです。

※塾生の一人、浅野結々(あさのゆゆ)がこの塾に通うことになった理由
結々「…学校であんまり友達と上手に出来なくて……落ち込んで
いた時に直一さんに声をかけられて

(Cookie2010年10月号・P.128-129)

 塾に通うようになったきっかけは勉強ができるようになりたいとか
受験対策ではなく、駆け込み寺のような利用が目的だったのか。

※結々に対して直一が言った言葉
直一「君大丈夫? 塾やってんだ俺 放課後待ってるから
学校頑張った後おいで

(Cookie2010年10月号・P.129の1-2コマ目)

 ナンパとは言わないけどただの勧誘じゃないかwwwwww
普通いきなり街頭で勧誘されても実際に行く子はまずいないでしょうが
こんな感じで集めた子が教室いっぱいになるくらいいるのですから
直一には直感的に相手を信用させるだけの力があるのでしょう。

 仮にナンパ目的だとしたらかなりの戦略家だな。食事やカラオケに
誘うのと違って、警戒されにくいですし、なによりお金がかからない(笑)
必要なお金は塾生の側が用意してくれます。保護者だってよろこんで
送り出してくれるでしょう。

※結々がこの塾に通う子たちについて
結々「ここにいる皆そうなの 学年も学校もバラバラで
何か学校や家でうまくいかないことがあった子がほとんどで…

(Cookie2010年10月号・P.129の4コマ目)

 そうか…どうして直一が亡くなった後も教室に通い続けるのか
分かったような気がする。この子たちにとってみればこの塾の
教室はただ単に勉強を教えてもらう場所というだけではなく、
自分の居場所そのものだったのですね。
直一がいなくなったから
他の塾にいけばいいという簡単な話ではないのでしょう。勉強を教えて
くれる人はいくらでも代わりはいますが、直一のように心をいやしてくれる人は
すぐには見つからないでしょう。

 同じ悩みを抱えた子たちと一緒にいられる時間も貴重なものだった
でしょう。塾がなくなるということは単に直一と会えないというだけには
とどまらず、塾で知り合った大切な友達とも別れてしまうことを意味します。

↓つづきはこちら
【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その2

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「君は坂道の途中で」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1

|

« 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その2 | トップページ | 【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その2 »

zen zen (Cookie連載)」カテゴリの記事