« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その5

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その4
↑のつづき

○ひより、お菓子を片手に謝罪

 やっぱりお菓子いらなかったよな。広瀬が気をつかったって
いうのもあるけど、特にみんながひよりのせいで園内を周れなく
なったということもないのですから。でもこうすることによってひより
がみんなに話をしやすくなるっていうのであればムダではなかったの
かもしれませんが。

 しかしコウはすごいな。袋が一杯になるぼどのお菓子を射的で
いとも簡単に獲得できるのですから。このお菓子はコウが獲ったと
知った周りの生徒がコウに対していろいろお願いをしていますが
ちょっとした人気者になっちゃいましたね。もしひよりがみんなに
お菓子を持って謝りに行こうと思わなかったら、この才能をクラスの
みんなに披露する機会はなかったのか。

○最後は観覧車に乗ることに

 最後はひよりの希望が通りみんなで観覧車に乗ることに
なったのですが…

礼奈「あっ ねーねー 今 カップルで乗ると記念写真サービス中
だって!
」(りぼん2010年11月号・P.47の5コマ目)

 広瀬と一緒に乗った女の子は広瀬とツーショット写真を撮ることが
できるという訳ですね!!! ひよりは以前広瀬とツーショット写真を
撮ったけどコウに落書きをされてしまったからここは改めて撮りたい
ところです。

礼奈「ってコトでおっ先ー」(りぼん2010年11月号・P.48の1コマ目)

 ひよりは広瀬と一緒に乗りたいとか考える時間すら与えて
もらえなかったwwwwwwww
 まぁでもひよりらしいか。


○ひより、コウとカップルであると間違えられる

 まぁ男女二人で並んでいたらカップルと間違えるよな…背丈も
つりあってるから不自然じゃないし。でも夏輝、田中、淳平の
3人組の「あまり者組。」よりはマシかも。あまり者組はマジで気まずそう
ですし。

※礼奈が広瀬に対して
礼奈「ねぇ結心は? 結心好きなコてるでしょ
(りぼん2010年11月号・P.50の2-3コマ目)

 こりゃまたど真ん中にシュート打ったな。でもこうやってはっきり
突っ込む人がそろそろ現れてもいいころだと思うので礼奈よくやった!
年上だし留学帰りだから、遠慮がないのでしょう。広瀬の周りには
お姉さん的役割を果たせる子がこれまでいなかったからな。

※広瀬と礼奈を気にしているひより
ひより「広瀬くんたち 何話してるんだろう…
(りぼん2010年11月号・P.51の2コマ目)

 まぁこれまで告白どころか話かけるのも気合を入れないと
無理だったひより。この調子では他の子に盗られても仕方がないです。
こんなのを気にするくらいならさっさと告白しましょう。

○コウに対しては素直に話ができるひより

※コウが学校行事なんか楽しむ気ないと言っていたことについて
ひより「そっか ホントにそう思っていた今日来ないよね…
(りぼん2010年11月号・P.52の2コマ目)

 たしかにそうだ。本当に嫌なのであれば最初から適当な理由を
つけて欠席するだろうし。よくよくコウの発言を思い返してみると
「楽しむ気ない」とは言っているけど、「行く気ない」とは言ってない
んですよね。もしかしたら楽しみたいけど、人付き合いが苦手
だから楽しむ気がないと思うようになってしまったのかも。


ひより「あの…今日いろいろありがとう コウくんがいてくれて
よかった
」(りぼん2010年11月号・P.52の3コマ目)

 人見知りがひどいひよりですが、どういう訳かコウに対しては
素直になれるんですね。自分とコウは似ているところが多いと
感じたので心に壁を作ることがないのでしょう。相手のことをあだ名で
呼ぶなんて女子でも数える程だろう。

※ひよりがあだ名で自分を呼んでいる件について
コウ「べつにいいけど」(りぼん2010年11月号・P.53の3コマ目)

 この照れた表情いいな。なんていうか…がんばれ(笑)
コウにここまで親しげに話しかけた人は男女を通じて初めて
なのでは?

 ひよりはコウのことをあだ名で呼ぶのは広瀬の影響だと説明
していますが、これはちょっと違うような気がする。

ひより「私のことは"ひよりん"て
(りぼん2010年11月号・P.54の1コマ目)

 しかし本当にコウに対しては積極的だな。女子に対しても
自分のことをあだ名で呼んで欲しいとか言ってないだろう。
この調子で広瀬に近づけばいいのに。コウと違って広瀬は
ちゃんと笑って応えてくれるよ。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その6

|

2010年10月30日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その3

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その2
↑のつづき

○颯って…

杏菜「怒りっぽくて 肝心なところがわかりにくくて 本当に颯って
颯って………
」(りぼん2010年11月号・P.128-129)

 そう? どこにでもいる平均的な男の子の行動をしているだけのような
気がしますが。杏菜のことが好きっていうのも本人にちゃんと言ってるから
別に本当の気持ちはどうであるか分からないっていうこともないですし。

ただ杏菜のことが大好きでたまらないのに他の女の子とつきあって
いたりするから杏菜からすると分かりにくいのかも。ただ颯に杏菜以外の
子とは一切付き合うなっていうのも酷(こく)だよな。だって杏菜に対する想いは
杏菜の気持ちが日向(ひなた)から颯に向かわない限り絶対に成就(じょうじゅ)
しないのですから。

 怒りっぽいとかお前が言うなwwwww 颯が怒った時の原因は
大抵の場合杏菜が原因のような気が…

 怒っているのに頼まれてもいない杏菜が飲みたいカルピスウォーターを
買ってきてあげたりするから、杏菜は戸惑ってしまっているのでしょう。

○杏菜、再び颯に謝罪

杏菜「あれ なんだコレ あらたまるとなんか声が変
どうしたの私
」(りぼん2010年11月号・P.131の4コマ目)

 今まで何度も颯に謝る機会があった杏菜でしたが、本当に心の底
から謝ったのはおそらく数えるほどしかなかったでしょう。しかし今回
は心から謝りたいとの気持ちが自然と湧き出てきたので、ちゃんと
言わなくてはいけないと思い、改まってしまったのかも。

杏菜「ごめんなさい…」(りぼん2010年11月号・P.132の1コマ目)

 菜花(なのか)の釣りにひっかかったことが分かった際に教室で
謝った時はただ単にその場を取り繕う意味しかなかったですが
今回はさすがに気持ちが上手く表現されているな。謝るっていうのは
こういうのなんだよ。いくら口で上手いことを言っても心が伴(とも)って
いなければ相手に気持ちが伝わることはないです。

颯「もーいいよ 散々いじめて気が済んだし ケンカして
また日向に怒られそーだし
」(りぼん2010年11月号・P.133の2コマ目)

 もしこの場に日向がいたら、この事件はもっと違った展開になったはずです。
杏菜は菜花から颯には生き別れの兄妹がいるなんていう話を聞いたら
まず間違いなく日向のところに情報の確認に行ったはずですし。そうしたら
そこでとんでもないガセネタだということが分かったでしょうから、事件自体が
起きなかった可能性が極めて高そうです。

 しかし杏菜と颯がもめるとやはり日向の存在がいかに大きかったかを実感
させられます。今思ったのですが、もし杏菜と颯が住んでいるマンションに
日向が住んでいなかったらそもそも杏菜と颯は仲良くなったの
だろうか?
仲良くなった後ですら度々(たびたび)日向という接着剤が必要に
なるのですから、もしかしたら口を聞くことすら稀(まれ)ということになったかも。

○大型連休に日向が帰ってくると知り元気になる杏菜

颯「GW(ゴールデンウィーク)帰ってくるってさ日向
(りぼん2010年11月号・P.133の4コマ目)

 そりゃ高校に入って最初のまとまった休みですから、帰りたくも
なりますよね。この機会を逃したら次に帰省できるのは夏休みに
なってしまう可能性が高そうですし。

杏菜「ホント!?」(りぼん2010年11月号・P.134の1コマ目)

 急に元気になったwwww しょんぼりモード終了。
好きな人が帰ってくるのですからうれしい気分になるなと言っても
無理はないでしょう。ここで颯に気をつかってよろこびを表さなかったり
するのは不自然ですし。

 杏菜は元気になりましたが、颯は複雑な表情を隠せないでいます。
杏菜がよろこんだのは帰ってくるからっていう理由ですから、颯にとっては
杏菜の気持ちが自分には向かっていないということを再認識しただけです。


○トイレで偶然菜花と出会った杏菜

※菜花に対して
杏菜「なにそのメガネ 帽子も!! もしかして変装?? 菜花
私たちのこと尾行してたの!?
」(りぼん2010年11月号・P.138の1コマ目)

 トイレの個室を出る際に変装道具一式をはずしていたのであっさり
バレてしまった菜花。なんでわざわざトイレを使う時に道具を外したのか
不明。だって顔がどうなっていようがトイレの利用に支障はないのに。
まぁ油断があったんだろうな。

菜花「だって…絢ちゃんが本当に永瀬くんとデート
するって言うから…

(りぼん2010年11月号・P.138の2コマ目)

 そりゃお前がそうするよう仕向けたからな。

菜花「2人が本当により戻しちゃったらどうしようって
心配で心配で~(泣) そのうえあれから絢ちゃん菜花に冷たい
しぃぃいぃぃぃ
」(りぼん2010年11月号・P.138の3コマ目)

 壮大な自爆劇を見た。

 颯に嫌がらせをするのが目的だったのに、嫌がらせに
親友の名前を使ったらどうなるか想像しなかった時点で
同情の余地なしなのですが
、まぁそれだけ怒りが強かったのでしょう。

 バレたらどうなるかとかちょっと考えれば分かるだろう…ってういうか、
あんな生き別れの兄妹とかいうネタが杏菜のところで止まると思っていた
のだとすれば菜花は杏菜のことを知らなさすぎる。ある意味一番頼りに
ならない奴と同盟を組んだようなものですし。

 菜花はあの釣りからどういう展開になるのを期待していたんだ???
颯が絢ちゃんのところにデートの話を持っていった際に恥をかくのを
期待していたのか?

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その4

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年10月29日 (金)

【RPG(ロマンシング プリンセス ゴーゴー)】〔桑田乃梨子さん〕りぼんファンタジー増刊(2009年) 感想 その2

【RPG(ロマンシング プリンセス ゴーゴー)】〔桑田乃梨子さん〕りぼんファンタジー増刊(2009年) 感想 その1
↑のつづき

○姫の婿探し開始

※姫が婿(むこ)探しに出発してから最初に会計係にお願いしたこと
姫「アイス買って」(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.575の4コマ目)

 やる気ねーなwwwwwww まぁ別に命がけの冒険っていう
わけでもないし、地域振興にもなるからいいか。そもそも父から
無理やり婿(むこ)探しに行くようにいわれたから渋々街に出た
だけですしね。

 この程度の物であれば買ってもいいな。高価なものを国の財政も
考えないでどんどん買い漁(あさ)るような姫だったら国民は大迷惑
でしたが。

姫「アイスおいしい …わたし アイス屋の嫁になります
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.575の5-7コマ目)

 姫の婿の座が先着順ってどういうことだよwwwwww
この程度のことで姫が手に入るんだったら、みんな一生懸命
アイスでも何でも作るよ。

賢者「まだ城を出て30分ですよ
宮廷詩人「決断 早!!
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.575の7コマ目)

 コンビニでアイスを買ってさっさと自宅に帰るようなノリだな。
こんなことは本当にさっさと終わらせて城に帰りたいのでしょう。
変な人と結婚したらいろいろな問題が新たに起こるのですが
その時はあっさり離婚しそう。

 でもこの決断力の速さはうらやましい。

アイス屋の主人「なんと姫さまがうちの嫁に!?
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.575の8コマ目)

 今、改めて姫の発言を聞いたら婿を迎えるんじゃなくて自分が
嫁入りするって言ってるんだな。「アイス屋の嫁に」って言ってるし。
城を出てここで暮らすことになるのだがいいのか?(笑)

アイス屋の主人「夢のようなお話じゃがうちの息子は
みんなうちを出て所帯をもっておりましてのぅ

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.575の9コマ目)

 あまりにも夢のような話すぎて、本人がここにいなかったら
詐欺扱いされて余裕で追い返されるレベルですね。
ここに未婚の若い男性がいたら本当に速攻で結婚を決めてしまった
可能性があるな。

○がっかりした姫を歌で励ます宮廷詩人

宮廷詩人「…ひ♪ ひーめー♪ ぼ・ぼ ぼくらのひめさまは~
黒くて暗くてやる気なし~ そしていつでもいきあたり
ばったり~♪」

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.575の9コマ目)

 励ましてねーよwwwwwwww っていうかどう考えてもこれ貶(けな)してる
だろう。でも、姫のことを過不足なく言い表しているな。

賢者「なんです姫 よもや励まされて元気が出たとでも
姫「はい わりと」(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.576の3コマ目)

 なんだか分からんけど、本人が元気になったんだからいいか。
たぶん自分が叩かれたことにすら気づいていないだろうな。
とりあえず王様が宮廷詩人をお供につけたのは正しい選択だったようです。


○その後も即断をする姫

姫「コロッケ買って
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.575の9コマ目)

 しかし庶民的な食べ物を食べたがるんだな。普段食べられない
ようなものを食べたいだけなのかもしれませんが、イメージは悪く
ならないでしょうね。

 これが国民受けを狙っているのであればかなり高度な戦術ですが
どう見ても姫は自分の本能のおもむくままに動いているだけでしょうね。
 


姫「おいしい」(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.577の2コマ目)

 嫌な予感しかしないwwwwwwwwwwww




姫「肉屋の嫁になります そして毎日あげたてを
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.577の3コマ目)

 いやいやコロッケ毎日とか飽きるだろう(笑)


賢者「残念ながら姫 この肉屋には娘しかいないそうです
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.577の3コマ目)

 とりあえず王様は助かったな。自分の娘が思いつきだけで
肉屋に嫁入りするところだったのですから。まさかここまでやる気が
ないとは想像すらしていなかったでしょうね。

(その後の姫様の婿探し)

・メロンパン購入パン屋の嫁志願→長男はまだ生後3ヶ月
・食べすぎの薬購入薬屋の嫁志願→毒薬を大量生産するとの噂が立つ
恐れがあると賢者に指摘される
・はき心地の良い靴に感銘靴屋の嫁志願→はたらき者の
小人がいるので断念

○婿探しに苦戦した姫は…

姫「どの店もわたしを嫁にしてくれなくて
ちょっとムカつきました

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.578の1コマ目)

 いやいやあなたが無差別攻撃しているのが原因ですからwww

※一旦城に帰るよう進言されて
姫「いいえ!! かくなる上はこのままのわたしで良いという人を
みつけて見事結婚してみせましょう!!

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.578の2コマ目)

 これだけ上手くいかなくててっきり投げ出すと思ったら逆にやる気を
出しちゃったのか。形だけの婿探しでお茶を濁そうとしていた王様や
賢者、宮廷詩人は逆に戸惑うだろう。

姫「それまで城には戻りません!!
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.578の2コマ目)

 結果として王様の望んだ通りの展開になったな。ただ娘が城に
帰ってこないのは心配かもしれませんが、姫がまたいつやる気を出すか
分からないからここは姫のやりたいようにさせるしかないな。

賢者「話ちがうよ王さま 1日バイトじゃなかったのよー
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.578の4コマ目)

 賢者、宮廷詩人、乙です。もう運が悪かったということで
あきらめるしか…

|

2010年10月28日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その3
↑のつづき

○コウから自分と同じオーラを感じたひより

※コウが学校行事なんかはじめから楽しむ気ないと言ったことについて
ひより「私も中学校までそういう風に思ってた
(りぼん2010年11月号・P.38の2コマ目)

 高校は広瀬たちがありえない位に親切だったから気持ちも変わった
のでしょうが、もしひよりの周りがごく一般的な子たちばかりで、ひよりに
対する態度が中学校時代の同級生と同じようなものであったらほぼ
間違いなく今もまだ同じ気持ちであったと思う。この遠足だってきっと
楽しくなかっただろうし。

ひより「友だちもあんまりいなくて みんなで何かやったりするの
すごく苦手で 早く時間が過ぎればいいって

(りぼん2010年11月号・P.38の3コマ目)

 学校って基本的に誰か友だちがいないとうまく生活していけない
仕組みになってますからね。友だちがいない、人と上手く話せない
では、とにかく時間が早くすぎるのを祈ったっていうのも理解できます。
本当に勉強が楽しい、それだけできればいいなんていうことは
少なくとも中学校まではあり得ないでしょう。遠足や修学旅行を
一人で楽しめって言っても無理がありますし。

ひより「だけど 今は毎日大切なんだ はじめて自分から人に
近づきたいって思えたから
」(りぼん2010年11月号・P.38-39)


 上のほうにも書かせていただきましたが、ひよりがこう思っているのは
あくまでも周りの環境がいいからなんですよね。またクラスが変わって
クラスメイトの顔ぶれが新しくなった時にひよりに優しい子ばかりが
集まるとは限らないですから、周りの雰囲気にかかわらずある程度は
人付き合いをやっていけるようにしないと、あっという間に中学時代の
ひよりに逆戻りということになりかねないです。

ひより「…なのに 私は…また同じ失敗を…っ
(りぼん2010年11月号・P.39-40)

 「ぶあっ」キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
ひよりが泣いた回数を数えたら相当な数になるのでは???

まぁあくまでも周りの子に気をつかったために起こった
出来事だったのですから、悪意は全くないのですが、気絶する
程の嫌な出来事は覚えておけよwwwwwwww

 でもこういう失敗をしたのは積極的に人と関わろうとした結果
ですから、ある程度は大目に見てあげないといけないのかも。
失敗するたびに周りの子が責めたら失敗することを恐れてしまい
何もしなくなってしまい、再び自分の殻(から)に閉じこもってしまう
恐れすらありますから。

コウ「泣くなよ うぜぇな」(りぼん2010年11月号・P.40の1コマ目)

 正直ひよりを持てウザいと思う子もいると思う。今はひよりに
好意的に子が多いから目だってないし、何より広瀬や夏輝が
いるからひよりに手を出すなどあり得ないですが、この性格は
なんとかしないといつか大きなトラブルになりそう。

 ひよりはみんなに謝ることを決めました。

ひより「みんなに何かおわび…アイスとか!
(りぼん2010年11月号・P.40の4コマ目)

 なんで物をあげる必要があるんだ??? こんなことをやったら
かえって周りの子は恐縮しちゃうだろう。普通に言葉で謝る
だけでいいのに…

コウ「金あるの? 全員ぶん」(りぼん2010年11月号・P.40の4コマ目)

 一人100円としても高校生としては結構に金額になるな。
ひよりは610円しか持っていませんでしたが、コウが射的で
お菓子をたくさん獲得してくれたのでなんとかお菓子を確保!
ひよりのためにちゃんと動いてくれるツンデレのコウくんです。
ちょっと前のほうではひよりがペットボトルのふたをあけられない
のを見かねて代わりにあけてくれましたし。

 ひよりって見てるとイライラしてくるけど、助けてあげずには
いられないキャラなのかも、知らず知らずのうちにみんな保護者に
なってるのかもなぁ。


○ひよりのことをよく分かっている広瀬

※ひよりをコウに預けた件について
広瀬「乗り物興味ないって言うからさー オレらがいると
"自分のせいで遊べなくなった"ってひよりん気にするだろうし

(りぼん2010年11月号・P.42の1コマ目)

 よく分かってらっしゃるwwwwwwwwwwww
ひよりの性格を考えると、みんなが心配してひよりの周りに
つきそっていたりしたら、それこそ遠足から帰った後も気にしていそう
ですし。だったら最初から遊ぶ気がないコウにまかせたほうが
いいでしょう。夏輝はコウがひよりを攻撃した過去があるから心配なの
でしょうが、ひよりにしてみれば気をつかわなくていい子がそばに
いるほうが余程気が楽でしょう。

 お菓子を持ってみんなの前に現れたひより、広瀬におんぶを
してもらったのは夢でなかったと知り、頬を赤らめてますが
広瀬との思い出がとりあえずできた…のかな???

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その5

|

2010年10月27日 (水)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その4

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その3
↑のつづき

○槐(えんじゅ)、かぐや姫を復活させようとしている

桜姫「なんてこと!? なんてこと兄様 かぐや姫を復活させようと
してたなんて…!!
」(りぼん2010年11月号・P.296の1コマ目)

 槐が何をしているのか全く知らされていなかった桜姫ですが
ここに閉じ込められたことにより、ようやく大きな情報を手に入れる
ことができました。

 かぐや姫の灰が埋められた場所ってどうやって調べたんだ? おそらく
一般に情報は公開されていないものと思われますが。

謎の声「戒様はかぐや姫を復活させた後も姫様と同じように
精神をここに閉じ込めて あの人の体で血桜を使い人間狩りを
するおつもりなんです…!!

(りぼん2010年11月号・P.296の2コマ目)

 桜姫の体だけでなく、かぐや姫の体も使って人間に復讐をすること
を計画しているのか。ここまで人間に対する恨みの気持ちが強い
のかと改めて驚かずにはいられませんが、槐にしてみれば生きたまま
水の中に沈められたのがどうしても許せないのでしょう。

 でも生きたまま水の中に沈めた張本人は帝(みかど)ですから、復讐を
しようと思うのであれば、帝を直接攻撃したほうが効率的な
はずなのですが
、なんでわざわざ人間を無差別に狩るなんていう効率の
悪いことをするんだろう…水牢事件に全く無関係の一般の人がどんどん倒されて
直接槐に手を下した帝が無傷って状況を槐は望んでいるのだろうか?

 もっともかぐや姫を手に入れたら真っ先に帝のところにお礼参りに
行くつもりなのかもしれませんが。

謎の声「姫様いけない お気を強く!どうか…
(りぼん2010年11月号・P.297の3コマ目)

 今桜姫がいるところは桜姫の心が支配している場所。なので
桜姫が動揺したらこの世界は崩れてしまいます。ちょっと建物に
ひびが入ってしまったところを見るとやはりこの情報は桜姫にとって
大きな衝撃だったのでしょうね。

 
桜姫「鏡よ! 出口だわ! 行きましょう
(りぼん2010年11月号・P.297の5コマ目)

 瑠璃条なんで鏡を手放したんだよwww 桜姫が鏡のところに
駆け寄ったら鏡の中から現れたからここに桜姫が来ることは
承知の上だったのでしょうが、こんな余計なことをしないでどこかに
鏡を隠しておけばよかったのに。


○謎の光の正体判明

※桜姫を瑠璃条から守った謎の声の主
謎の声「こ…のっ
(りぼん2010年11月号・P.298の3コマ目)

 なんだか弱々しい感じだけど、必死に桜姫を守ろうとした感じですね。


※いきなりもとの世界に戻された瑠璃条
瑠璃条「く…っ 光に邪魔され戻された…!!
(りぼん2010年11月号・P.299の2コマ目)

 元の世界に戻った途端、普通に服着てるし(笑) やはり桜姫の
心が支配している空間に入るために精神体になった場合は
服は着られない仕様なのでしょう。

 この後桜姫が閉じ込められていた世界は崩壊してしまったの
ですが、謎の声の主が再度桜姫を救いました。で、そこで声の主が
誰であるか明らかになったのですが。


桜姫「淡海(おうみ)!!」(りぼん2010年11月号・P.301の1コマ目)


淡海キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 今までずっと淡海がしゃべっていたのか。桜姫は声で気づかなかった
のかな??? まぁここに閉じ込められた時点で桜姫は元の世界に帰ることで
頭の中が一杯だったから声の主が誰であるかとか考える余裕がなかった
のかもしれません。生前と声が違っていた可能性もありますね。

 ところで淡海はどうしてこの世界の住人になったんだ??? 死してなお
桜姫のために尽くすとは・゚・(ノД`)・゚・


○桜姫、槐と決別

※元の世界に戻った桜姫
桜姫「あなたは禁忌(きんき)を犯したわ ここでさよならよ兄様
いいえ 槐!!

(りぼん2010年11月号・P.304-305)

 変身をして、血桜を槐を向けた桜姫、ついに槐と決別する道を選んだ
のですが、このまますんなり槐がやられることはないだろうな…

 桜姫はこれまで淡海が殺されたり、青葉が殺されかかったり
するなど槐にさんざんいやな目に遭わされてきても決別の決心は
つかなかったのですが、さすがに自分がこんなところに閉じ込められたり
人間狩りをするとかいう情報を聞いたりしたらもう無理っていう感じなのでしょう。

【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年10月26日 (火)

【ふしぎ森のリル】〔水沢めぐみさん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想

 めぐタンの作品を読むと「あー今りぼん
を読んでるんだなぁ」との実感を
得られる。


 とにかく安心感があるんですよね。今回の作品「ふしぎ森のリル」
は妖精が主人公ですが、「りぼんファンタジー」にふさわしい作品
ではないでしょうか。以前りぼんを読んでいたけど今は読んで
いないという方が今回の増刊号を手にとったらきっとこの作品を
見てなつしい気分になることができるでしょうね。めぐタンの作品は
りぼんと切っても切れない関係でしたから。

 今のりぼんももちろん面白いですが、めぐタンが本誌に
連載していた頃のりぼんは今とはまた違った面白さがありました。

森の中の一本の樹 あれ?よく見ると扉があるよ♪
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.519の1コマ目)

 本当によく見ないと分からないなwwwwwwww
ドアが木の幹の部分に設置されていますが、大雨とか降ったら
やばいのでは???

リル「起きなきゃ!! 今日はみんなでトココロの実を
探しにいくんだった!!

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.519の1コマ目)

 トココロの実???

図鑑に書かれている解説「めったに見られない」「この世の
ものと思えないくらいうまい

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.520の1コマ目)

 図鑑が味の解説してる(笑) この世のものとは思えないくらい
うまいとか言われたら食べたくなるだろう。ところでこの世のものとは
思えない味ってどんな味なんだ? 


○小さな妖精勢ぞろい

 この妖精たちのぬいぐるみ欲しいな。かわいいからお部屋に
おいたらとてもほんわかした雰囲気になりそう。

 妖精にはそれぞれ専門分野があり、大人になるまでに
その力をつけていくようです。

風の精のウィンは空を飛ぶ練習をしています
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.521の2コマ目)

 風を起こす練習ではないのか??? 空を飛べるように
ならないと風も起こせないのかもしれませんね。

ウィン「なっ なっ 飛べただろ!? なっ!?
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.521の4コマ目)

 リニア新幹線かよwwwwwwwwww 足がほんのちょっと
浮いただけですが、本人は必死のようですが、この状態で
走れば地面との摩擦がないから速く走れないかな??? ただ
精神を集中させないと浮かぶことはできないようなので、とても

フローラ「私も見ててお話を咲かせるの
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.521の6コマ目)

 すげーーーーーーっ!!! ちゃんと花が咲いてるし。
ウィンを見るとまだ幼いうちは能力もそれほど使えないのかな?
と思ってしまいそうになるのですが、発達には個人差があるようです。

花の精フローラはお花を咲かせる練習 グリンは緑の精
アースは土の精 サニーは太陽の精

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.521-522)

 土の精と太陽の精って何をするの??? このあと力持ちであることが
明らかにされるのですが。太陽の精は太陽が雲に隠れたりしない
ようにするのか? グリンはけがを傷を癒(いや)す能力もあるようですね。

リル「でもあたしは何の妖精なのかわからない
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.522の3コマ目)
フローラ「リルは赤ちゃんの時 小鳥に運ばれてここに来た
んだもんね
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.522の4コマ目)

・゚・(ノД`)・゚・  保護者はどこに行った??? 小鳥がいきなりリルを
連れ去ったともかんがえにくいから、何らかの理由で保護者と
離れ離れになってしまったのでしょう。とにかくこの歳で一人暮らしは
何かと大変そう。食料とかどうしてるんだ???

 妖精の能力って本能的に分かるものではないのか。周りから自分は
何の妖精か教えてもらって、その能力を高めるための訓練をしなくては
いけないとは。

 とりあえずいろんなことを試してみてどの能力を持っているのか確かめる
しかなさそう。

○自分にも力があるといいなと思うリル

 鳥が木の実を落とした際にフローラに当たりそうになったので
助けようとしたけど突き飛ばすのが精一杯だったことから落ち込んで
しまうリル。まぁ周りの子がどんどん能力をつけていくのに自分だけ
何も出来ないっていうのは正直きついかもな。


フローラ「……リルはあたしのこと助けようとしてくれたわ!!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.525の3コマ目)
ウィン「そうだよ それにいつも明るくてリルといると楽しい
気分になるよ
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.525の4コマ目)

 リルは周りの子に本当に恵まれているな。どこからやってきたか
分からないみなしごで、しかも妖精としての力は現時点では全く
ないのですから、周囲から避けられてもおかしくない状態なのに。
ここの妖精は心も清らかなのですね。

リルはリルでいいよ
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.525の5コマ目)

( ;∀;)イイハナシダナー
この言葉でどれだけリルの気持ちが楽になったことか。

○鳥が落とした実は「トココロの実」

 鳥は落としたおわびということでトココロの実を妖精にくれるそうです。
結果として実を手に入れることができたし、リルと周りの子の友情も
深まったかせめでたしめでたしですね。

※トココロの実を食べて
この世のものとはおもえないねーっ
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.526の4コマ目)

 本当にどんな味なんだよwwwwwwwwwwwwww

|

2010年10月25日 (月)

【赤ずきんチャチャ総合】HIGH SCOREスペシャルFANブック(ヒゲスコア)にチャチャ達登場

 HIGH SCOREスペシャルファンブック「HIGE SCORE(ヒゲスコア)」
にはスペシャルトリビュートまんが集「ちなみにトリビュート」が
収録されています。津山ちなみさんの15周年にちなんだまんがを
47組のまんが家さんが寄せているのですが、赤ずきんチャチャの
作者である彩花みんさん(みんちゃん)もトリビュートまんがを
寄せていらっしゃってます。

101025_2334

みんちゃん「HIGH SCORE15周年おめでとうございます
お気に入りキャラは守護霊ゴンちゃんです

(HIGE SCORE・P.143の1コマ目)

 みんちゃん久しぶりーーーーーーっ!!!

 久しぶりにみんちゃんの声が聞けてチャチャファンとしては本当に
うれしい限りです。赤ずきんチャチャ連載当時と違いネット上には
さまざまな道具がそろってるので、ツイッターとかブログやって
欲しいなぁ~近況とかぜひ知りたいです☆

みんちゃん「うっかりウチの漫画に迷いこんだりしたら…
捕獲されるでしょう
(HIGE SCORE・P.143の2-3コマ目)

 チャチャ達の武勇伝を考えるとゴンちゃんなら余裕で捕獲して
おもちゃにしそうwwwwwww

おおかみリーヤ「なんかステキなちゃぶ台が飛んでるのだ!!!
(HIGE SCORE・P.143の2コマ目)

 おおっ!!! チャチャ、リーヤ、しいねちゃん
ではないか!!! 
ほんの1ページだけの登場ですが2010年に
新たに描かれた絵を見ることができてマジで感動です!!!!

チャチャ「ウチの子にするの
おおかみリーヤ「ちゃんと世話するのだ
(HIGE SCORE・P.143の3コマ目)

 すっかりペット扱いだな。まぁこれまでチャチャ達の前に現れた
さまざまな人物や動物を思えばゴンちゃんは愛玩動物レベルでしょう(w

しいねちゃん「野良ちゃぶでしょう
(HIGE SCORE・P.143の3コマ目)

 そもそもちゃぶ台が空を飛んでることに
何の疑問もないのかよwww


まぁほうきで空を飛んでてもおかしくない世界の住人ですから
ちゃぶ台が自分の意思で空を飛んでいても日常の一コマに過ぎないの
かもなぁ。おおかみや人魚、忍者、魔法使いが楽しく一緒の教室で
勉強をしているので、ちゃぶ台と言ってもそれは個性のひとつに過ぎない
のでしょう。

セラヴィー「飼い主に返してきなさい
(HIGE SCORE・P.143の3コマ目)

 この4人の中でセラヴィーが一番ひどいかも…ドン引きして
ますが、これが一般的な反応なのかなぁ。

 姫ちゃんも復活したことですし、ここはぜひ
赤ずきんチャチャも復活して欲しいです。

|

2010年10月24日 (日)

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その2

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その1
↑のつづき

○依音(いおん)とキスをした帝(みかど)が超能力が使えるように

依音「え!? 超能力が使えたぁ!?
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.15の5コマ目)
帝「ああ!昨日飛んできたボールが俺にぶつかる直前に
止まったんだ!
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.16の1コマ目)

 普通不思議なできごとがあっても超能力を連想することはなかなかないと
思いますが、帝の場合は身近に超能力者がいるので、すぐに超能力が
頭に浮かんだのでしょう。

 もし身近に超能力者が一人もいなかったら、「不思議なことがあったな」
とか「あり得ない動き方をしたボールだなぁ」と思うだけですぐに
忘れてしまったでしょうね。

依音「ち…近くに超能者がいたんじゃ
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.16の2コマ目)

 身近に超能力者が普通に歩いている環境とかどんだけ
ファンタジーな街なんだよwwwwwww
 そもそも依音一人いる
だけでもすごいというのに。

帝「誰もいなかった! 泥棒も!強盗も!怪盗も!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.16の2コマ目)

 泥棒とか強盗が超能力を普通に使える世の中とか恐すぎ
だろう。
もうやりたい放題じゃん。怪盗はジャンヌのみ可。
仮に泥棒や強盗が超能力を使えたとしても帝を助けるとは
思えないのだが…何かの拍子に超能力のことがバレたら
まずいから自分のため以外の目的で力を使うのは慎重でしょうし。

 帝は自分が超能力を使えるようになった理由を考えた結果
一つの結論が出たようです。

帝「思うにキスのせいで一時的に粒(つぶらぎ)の超能力が移った
んじゃないかな!?
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.17の1コマ目)


 他に何か思いつかなかったのかよ。

帝「確かめてもいいか?
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.17の3コマ目)

 これ彼氏でなかったらただの変態ということでこの話はあっさり
終了だな…と思ったのですが、よくよく考えたら彼氏でもない人が
依音とキスするわけないから、「依音とキスをした後に超能力が使える
ようになった」という話は成立しないのか。

 で、実際にキスをした後、帝が試しに超能力を使ってみたら
本当に使えたことから帝が本気を出してしまいました。

○「実験」を繰り返す帝

依音「あれから帝ったら毎日…毎日何回も何回も何回…!!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.16の2コマ目)

 もともと以前からキスはしていたのですし、依音は帝のことが
好きなのだから別にキスをすることは嫌でない…というかむしろ良い
はずなのですがすっかりうんざりの様子ですね。

 まぁ帝がキスを迫ってくる理由が「実験」のためだからな。依音から
すればこのキスには愛がないと思えて仕方がないのでしょう。
ただでさえ、いつも余裕があるような態度を帝が見せていたのを
気にしていたくらいですから。

○依音の話を窓の外から立ち聞きしていたお田吾(たご)と広貴

※顔が初連載時と全く違っている件について
お田吾「いやですなぁ広貴様 初連載から13年もたてば
作者の絵柄もかわってお田吾もイケメンに
なりますぞ
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.21の3コマ目)

 ねーよwwwwwwwwwwwwww 絵柄変わったとかいう
次元じゃないし。でも元気そうでなにより。おめんをかぶって
登場とは。どうせならかぶったままでいればいいのに。

※依音にキスを迫る広貴
広貴「つまり僕も超能力に憧れてて超能力が使いたくて下心は
微塵(みじん)もないからちょっとだけ唇(くちびる)かしてくれない
かなぁ!?
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.22の1コマ目)

 嘘乙

 でも帝以外の男の子とキスをしたらそのキスをした男の子がどうなるか
っていうのはちょっと興味がある。もしその男の子が超能力を使える
ようにならない場合は、ただ単に依音とキスをしただけではダメという
ことになりますし。

↓つづきはこちら
【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その3

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年10月23日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その2

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その1
↑のつづき

○どうすればいいかわからなくなった杏菜

※颯(そう)が杏菜に冷たい態度をとってように見える件について
杏菜「もうやだ どうすればいいかわかんない
(りぼん2010年11月号・P.122の2コマ目)

 杏菜にしてみれば心の中で何を考えているかはともかくとして
もう謝る以外に何もすることはできないのですが、謝っても
颯の自分に対する態度が冷たいように見えるから、もうどうして
いいかわからなくなってしまったのでしょう。

 ただこれってちょっと虫が良すぎないか? だって自分は日向の
ことが好きで、颯の自分に対する恋心に応えてあげることはできない
のに、自分にはこれまで通りに接して欲しいっていうことだろ???
まぁ恋愛が絡まなかった昔のように3人が仲良くしていた頃の颯に
戻って欲しいと思っているのでしょうが。

杏菜「高校生になっても私は全然変わってない
(りぼん2010年11月号・P.122の3コマ目)

 まぁそもそも変わろうという気になってないからな。さすがに
今回くらいの衝撃があれば変わるきっかけにはなるだろうから
ぜひこういう困った性格をなんとかして欲しい…ただこういう人って
ちょっと時間が経つとまた元の性格に戻ってしまい、何かある度(たび)に
反省を繰り返すだけなんですよね。

杏菜「1年前と同じ すぐまわりが見えなくなって やっちゃって
から後悔する
」(りぼん2010年11月号・P.122の3コマ目)

(杏菜師匠、これまでの輝かしい実績)

・颯が彼女と別れたと知り、颯に勝とうと思い、後先考えずに榎本先輩に
告白し彼氏になってもらう
→キスされそうになったら顎(あご)を蹴って
そのまま別れた

・「キスできれば本当に好き」ということで、颯と試しにキスをして
見たらキスできたので付き合ったらどうなるか全く考えずに
付き合うことに
→颯の誕生日に日向も交えた3人でいられないと分かり、
颯とあっさり別れる

・颯に「誕生日も3人のほうが楽そう」と言われて調子にのって
軽口を叩く
→颯の微妙な反応を見て事の重大さに気づく

 細かいのを挙げていたらキリがにないですが、とどめは今回の
菜花(なのか)の釣りか…こういうのって頭で考えて行動するんじゃ
なくて本能的に動いちゃうものだからもう杏菜自身ではどうにも
ならないかもな。さすがに菜花の釣りにひっかかることはないと
信じたいですが(笑)

杏菜「颯ももう嫌なんだ 今度こそあきれられ
たんだ
」(りぼん2010年11月号・P.123の1-2コマ目)

 颯がこの時点で杏菜のことをどう思っているかはともかくとして
ここまで颯があきれなかったことがすごいと思うよ。普通杏菜自身がキスを
恋愛判定機に使ったクセにあっさり別れ話を持ち出してきた時点で
もう切り捨てるだろう…とにかく何か事あるごとにむかつくことを
杏菜は平気で言うのですから。

○絢ちゃんが颯に告白した時に颯から言われたこと

※絢ちゃんが颯に告白した時のことを杏菜に話す
絢ちゃんが告白した当時の颯の言葉「今は他に好きな人が
いるけど それでもいいなら絢音(あやね)を1番に考える
ようにする
」(りぼん2010年11月号・P.125の1コマ目)

 すごい悪条件だなwwwww よくこんな条件を突きつけられて
飲んだものだよ。浮気前提のようなものじゃん。1番に考えるように
するって言ってるけど杏菜への想いは断ち切るとは一言も言ってない
ですし。

絢ちゃんが颯に告白した当時の絢ちゃんの言葉…その
好きな人は…どうするの?
」(りぼん2010年11月号・P.125の2コマ目)

 これは当然の疑問だろう…っていうかこんなことを聞かなくては
いけない奴と付き合いたいと思ったのですから、絢ちゃんは颯のことが
結構本気で好きだったんだな。

絢ちゃんが告白した当時の颯の言葉「気持ちを伝える気はない一生
(りぼん2010年11月号・P.125の3コマ目)

 なんでわざわざ茨(いばら)の道を進もうとするんだ…杏菜より
いい子はいくらでもいるだろう。たとえ両想いになることは無理でも
杏菜のことを好きだという気持ちはいつまでも持ち続けたいって
いうこと???

絢ちゃん「最初は『1番好きになってもらえるように頑張ろう』とか
思ったんだけど 途中であきらめちゃった

(りぼん2010年11月号・P.125の3コマ目)

 絢ちゃんだけでなく颯もたぶん努力はしたのでしょうが、杏菜への
想いを弱めることはできなかったのでしょう。絢ちゃんの顔を見るたびに
杏菜のことを思い出したりしたのかもな。デートをしている時に「こういう
ことを杏菜としたい」と思ってしまうのもごく自然な感情でしょうし。

絢ちゃん「壊すのがこわくて言えないくらい 颯は杏菜ちゃんが
好きだったんだよ

(りぼん2010年11月号・P.122の2コマ目)

 そんな颯に対して別れた彼女とデートしろと迫った鬼杏菜

 もちろん告白したことにより杏菜と気まずくなるのも嫌だったの
でしょうが、颯も杏菜、颯、日向の3人の時間を失いたくなかった
のかもな。告白すれば間違いなく3人関係は変化してしまいますから。

ただまさか永遠に杏菜に彼氏ができないなんていうことは考え
にくいですから、颯が現在のような状態になってしまったのは
ある意味仕方がないでしょう。自ら杏菜に告白しないと決めた以上
結果は甘んじて受けるしかありません。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その3

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年10月22日 (金)

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その1

 種村有菜さんの伝説の初連載作品「イ・オ・ン」がなんと13年ぶりに
帰ってきました!!! 13年前といえば1997年、まだインターネットは
ほとんど普及しておらず、一般の人がEメールをやり取りするのは
パソコン通信を使うのが当たり前の時代でしたね。りぼんに関する
感想のやり取りもパソコン通信が使われていて、アニメ化された
りぼんの各作品の会議室がにぎわっていました。

 携帯電話も音声通信にしか使われてなかったんですよね。
1997年といえば広末涼子さんの「MajiでKoiする5秒前」が
ポケットベルのCMに使われていました。無線呼出しサービスを
提供しているのは今や南関東の東京テレメッセージと沖縄テレメッセージ
だけになりました。時代の流れを感じずにはいられません。

 さて、今回りぼんファンタジーに掲載された「イ・オ・ン」ですが
予備知識なしでも一応楽しめるように作られてますね。まぁ
今回が初見っていう人のほうが多いでしょうからこれは当然でしょう。
もし興味をもたれた方はぜひ単行本のほうをお読みになってください。


○依音(いおん)は超能力が使える

依音「私 粒依音(つぶらぎいおん)超能力が使える
高校2年生です☆
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.14の2コマ目)

 なんだか冒頭で「私~、~です」系のセリフではじまる作品って
なつかしいな。昔の少女まんがはこういう始まり方が当たり前
でしたね。

 超能力が使えるキャラって本当にりぼんファンタジー向きだなぁ。


依音「帝とつきあい始めて9ヶ月…ラブラブな毎日を
すごしています
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.14の2コマ目)

 とりあえず楽しそうで何よりだ。9ヶ月経ってもつきあい始めた頃の
新鮮な想いが持続しているのですね。

依音「まだ慣れないキス…私と同じくらいドキドキしてくれたら
いいのに…
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.14の2コマ目)

 あーこの気持ちなんだか分かる。相手があまりに余裕があるような
態度だとなんだかなぁ…ていう気分になりそうですし。でも愛がないって
いうことはないと思うので安心していいでしょう。

 このキスが後で思わぬことの原因となります。

↓つづきはこちら
【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年10月21日 (木)

【HAL】〔牧野あおい〕りぼんファンタジー増刊号(2009年) 感想

 去年(2009年)のりぼんファンタジー増刊号に掲載された作品の中で
もっとも話題となったのはこの「HAL」でしょう。作品が少年まんが
「DEATH NOTE」に極めて似ているのではないかとの指摘が各方面から出て
ネット上で大きな議論を巻き起こしました。

 まぁ掲載から時間も経ち、頭も冷えたところでもう一回読み直しても
たしかにデスノートと本当によく似ています。違う点はデスノートは
ノートを持っている人がノートに名前と死因を書くと名前を書かれた人が
ノートに書かれた通りになくなってしまうのに対して、HALは死神に願えば
望んだ人を最初からこの世に存在しなかったことにすることができるという
点でしょうか。デスノートの場合は死んだということが世の中にちゃんと
知れ渡ってますし。HALには相手をこの世にいなかったことができる人数も
最大3人までという制限もついてますね。

 HALとデスノートの最大の違いはデスノートの月(らいと)は人を殺す力に
負けてしまい最終的には身を滅ぼしてしまったのに対してHALのしずくは
最後は人の存在を消す力に勝ったことでしょうか。

○しずくは完璧…しかし

 主人公の「宮崎しずく」はテストで学年1位、全国陸上の100M走で
優勝するなど勉強もスポーツも両方トップで学校の中では「ミス」という
あだ名で呼ばれていました。

しずく「…私が2位 屈辱だ
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.206の3コマ目)

 2週間前に来た転入生「阿部夕貴(あべゆうき)」にあっさり中間考査で
1位を取られてしまったことから、性格の悪さが全面に出てきてしまい
ました。まぁくやしがること自体は成長の糧(かて)にもなるから悪いこと
ではないんだけど、度が過ぎるとな…

 まぁ表面上は夕貴に対して「いいライバルができてうれしいよ
これから仲良くしよう」と言ってましたが、裏ではこういうことを考えて
いたのですね。


○死神「ハル」登場

ハル「俺は死神ハルだ
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.206の3コマ目)



しずく「…悪シュミなコスプレ野郎のストーカーってとこかな
変質者としてもこれは ひどい

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.209の1コマ目)

 まぁこう思うのが普通だな。

 いきなり自分の部屋の窓からこんな奴が出てきたところで
「あ、死神さんこんにちは」とか言うわけないだろうwwwwww

こんなこと素直に信じる奴のほうがヤバいよ。

ハル「おまえのその他人を見下す優越感 負のオーラ
それこそが俺たち死神のエサだ

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.209の3コマ目)

 死神のエサになるほどしずくから負のオーラが出てたのかよ。
よっぽど夕貴に負けたのがくやしいんだろうな。


ハル「つまりだなおまえは俺に願えば望む者を殺せる ただし
3度までだ
」(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.209の4コマ目)

 こんなことをやっても死神側には何の得もないように見えますが
上に書いたとおり負のオーラがエサなのですから、死神にとっても
利点はあるのですね…とここまで書いていて思ったのですが、誰かを
この世から消すよう頼んだとして願いどおりに頼んだ人物がいなくなったら
負のオーラは出なくなってしまうから、死神は損なのでは???

 「3度まで」っていうのがポイントなのかも。人間の欲望には限りが
ないですから、3度の力を使うころには自分の希望する人物を消すという
作業の虜(とりこ)になっているだろうから、その力がなくなった瞬間に
さらに強い負のオーラが出るようになってるのかもな。

 最初はこの話を全く信用していなかったしずくですが、ハルが
目の前のゴキブリを見事に最初からいなかったことにしたことから
ようやく信じるに至りました。

ハル「仮に誰かを殺したとして その誰に関わったおまえ以外の
すべての人間からその人間に関する記憶は削除される

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.213の4コマ目)

 そもそもこの世に最初からいなかったことになるのですから
しずくが手にしたこの不思議な力の存在が公(おおやけ)になる
心配は全くないんですね。こんな恐ろしい力の虜にしずくがなったら
大変だ。

しずく「私が手を下すほどの価値のある人間ず私の周りにいない
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.214の4コマ目)

 しずくの傲慢(ごうまん)な性格が周りの生徒の命を救うことになる
とは皮肉としかいいようがありませんね。


○自分より勉強もスポーツもできる夕貴に怒りを抱いたしずく

 周りの生徒の自分に対する目が変わったことから気持ちは
一気に変わり、「ミス」というあだ名で夕貴が呼ばれるようになった
ことからついに怒りが爆発! 禁断の力に手を染めることに

しずく「今すぐそいつを消せええぇっ!!
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.226の3コマ目)

 自分の力で1位にならかったら何の意味もないのですが、もう
冷静ではいられなくなってしまったので、1位にいること自体が
目的となってしまったんだな。夕貴は最初からこの学校にいなかった
ことになりましたが、気が抜けてしまったしずくは全国共通模試で
45位に終わりました。

 順位なんてあくまでも他人の出来が悪ければ簡単に上がるの
だからこんなことにこだわること自体がそもそもおかしいのです。
そんなことにこれまで気づかなかったのだからしずくは決して
頭が良いという訳ではなさそう。


○「価値のある人間」

ハル「じゃあ1位だったころのおまえが今までに何を生み出し
誰に何を与えてきたんだ?

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.235の1-2コマ目)

 まぁ勉強やスポーツをがんばってきたのは確かだけどこれって結局
自分のためであって、他人から見ればしずくは価値がある人間では
ないよな…夕貴が登場した途端に周りの生徒が離れていったのも
ある意味当然。


しずく「…私は今まで欲しがるばかりで…求めるばかりで
自分から与えようなんて考えもしてなった

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.239の2コマ目)

 負のオーラを求めてしずくのところにやってきた死神がしずくを
改心させてしまった件についてだが(笑)
 上のほうのセリフなんて
熱血教師が性格の悪い優等生に説教をしているみたいだし。
ハルは死神としてはダメダメだったけど、しずくの今後の人生のためには
いいことをしたよね。

 夕貴の転入はしずくにとって大きな転機となりました。何が人生に
良い影響を与えるか分からないですね。2位になった時はとても苦痛
だったしずくですが、「良薬は口に苦し」だったのかも。

 最後の願いでハルの存在を消したしずく。ハルがいなくなると
すべて元に戻るようになっているらしく夕貴も復活しめでたしめでたし
ですね。

…ということは一番最初に消したゴキブリも復活したのか(笑)
 

|

2010年10月20日 (水)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕)「一斗くん参上するの」(りぼん2010年10月号)の感想

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

※りぼん2010年10月号の「つばめのすぅ」は2本立てです。1本目の
「さよならアンニュイDays」は
こちらをご覧ください

○一斗(いっと)のイベントに行くことになったつばめ

 いくら有名だと言われても知らないアーティストのイベントに行くのは
あまり気がすすまないっていうのはわかります。周りが騒いでいた
ところで自分が興味がなければその人にとっては価値はないですから。

※つばめが一斗のことを知らないと知り
すぅ「日本の未来を背負った超大型新人アーティストの
一斗くんだよ?つばめちゃん本当に日本人?

(りぼん2010年10月号・P.276の5コマ目)


 鳥に煽(あお)られてるつばめwwwwwwwww 

 
さるさ「一斗くん知らないとか人生の大半損してるよ
すぅちゃんに感謝してイベントに来るのが正解だね

(りぼん2010年10月号・P.276の5コマ目)

 すっかりつばめが時代に取り残された人扱いされてますが
こうやって自分が熱狂的に支持しているものに興味がない人に
こういうことを言う人はいますよね。まぁ言っている本人は全く
悪気はないのでしょうが、興味がない人から見たらドン引き
なんですよね。

○一斗のイベント会場についたつばめ達

 日の丸はちまきを頭に巻いたすぅ。目が完全に隠れていますが
幻術を使っているから本当の見た目などどうでもいいのでしょうね。
ところで本当の目をふさいでしまったら前が見えないような気がする
のですが。

 周りの熱気に正直ついていけないつばめですが、ファンが
集まるライブ会場にファンでない人が入ったところでなじめるわけ
ないですよね。

○一斗登場

一斗「みんなァァ 一斗参上だよぉぉ!!
(りぼん2010年10月号・P.278の1コマ目)

 こいつも幻術使って人をだましてるのかよwwwww
つばめ、つばめの家族、一斗…この世界にいる幻術使いが
これだけとはとても思えない。まだまだ幻術で自分の姿をごまかして
いる奴が出てきそうですね。

ツばめ「日本の未来を背負うアーティスト一斗くんの頭部は
イッカクでした
」(りぼん2010年10月号・P.278の1コマ目)

 しかしどうしてつばめは本当の姿を見ることができるのかというのは
大きな謎だよなぁ。本人は見たくないものを見る羽目になってしまい
大迷惑なのでしょうが(笑) すぅと付き合う羽目になったのも幻術が
効かないせいですしね。「知らぬが仏」この言葉の意味をなんだか実感
させられます。


○イベント終了

※出待ちをしようと言うすぅとさるさが言い出したことについて
つばめ「え!? 本当に大迷惑だよ?色んな意味で
(りぼん2010年10月号・P.279の2コマ目)

 つばめは早く家に帰りたいのかwwwwww まぁそりゃイッカク
が歌っているのを見て熱狂している人たちを見たらこんな場所にもう
いたくないと普通は思うでしょうし。

すぅ「大丈夫!! 私見た目には自信あるから!!
(りぼん2010年10月号・P.279の3コマ目)

 ちょwww そりゃすぅは見た目変えられるからな。
幻術って普段すぅが使っている以外の姿に見えるようにすることも
できるのかな? もしできるのであるならは相手の好みに合わせて
見た目を変えることもできそうですね。

 変装の必要もないな。なんらかの都合で自分であることがバレてはまずい
状況になったら幻術で他の姿に変わってしまえばいいです。

○一斗登場

一斗「おやおや子猫ちゃん? 道に迷っちゃったのかい?
(りぼん2010年10月号・P.279-280)

 何この昭和の香り漂う殺し文句。ところですぅと一斗は互いに幻術を
使ったことにより見える人間の姿しか見えておらず、相手が幻術を
使っていることに全く気づいていないようですが、幻術の方式が家に
よって違っていたりするのか??? すぅは家族が幻術を使っているのは
分かっているようでしたが。

 幻術使いですら見ることができない本当の姿を見ることができる
つばめって何者???

|

2010年10月19日 (火)

【RPG(ロマンシング プリンセス ゴーゴー)】〔桑田乃梨子さん〕りぼんファンタジー増刊(2009年) 感想 その1

 結婚に興味がないお姫様をなんとか結婚させたいと考えた王様が
なんとかして結婚をさせようとした結果どうなったかというと…

○結婚願望がないお姫様

王様「うちの姫が行き遅れだの 行かず後家だの言われるのは
わたしががまんできぬのだよ 姫!!

姫「…わたしはなんと言われてもかまいませんが別に
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.572の4コマ目)

 黒づくめの服ばかり着ているせいでいろいろ噂をされてしまい
縁談がまとまらない姫になんとか結婚をさせたいと思っている王様。
姫と結婚をすればいろいろな力も手に入るのに縁談がまとませない
のですから余程噂は本当だと思われているのでしょう。

(姫にまつわる噂)
王様「いつのまにか姫には禍々(まがまが)しい魔力があるとか
目を見たら呪われる等(など)事実無根の噂がたち

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.571の4コマ目)

 単に服装だけでこんな噂がたつとも思えないので、どう見ても人間とは
思えない雰囲気なんだろうな。いくら姫と結婚できると言っても呪われたら
人生終わりだからな…そこまでして姫と結婚などしたくないでしょう。

○王様、姫に結婚相手を見つけてくるように言う

王様「だから姫は自分で結婚相手を見つけてくるがよい!!
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.572の1コマ目)

 王様ががんばっても縁談がまとまらないのに、結婚願望がない姫に
相手を探させてもうまくいくわけがないような気がするのですが
王様にしてみればこれ以外にもはや選択肢はなくなっているのでしょう。

王様「このさい身分は問わぬ 婿探しのたびにGO!じゃ 姫よ
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.572の5コマ目)

 身分は問わないとか民主的なんだかいい加減なんだか分からん(笑)
これだったら素直に公募したほうがいいような気がする。姫の結婚相手を
募集とかいうお知らせを国のあちこちで出せば相当良い人材が取れそう
ですが。

姫「いりもしない婿を探すなんて正直めんどくさいです 父上
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.572の6コマ目)

 こんな姫に婿になれと言われる男性がかわいそうだ…
ただ単に父から課された課題をこなすためだけに結婚する
ようなものですし。

 姫にとっては不要でも王様…というか国にとっては婿は
必要なのでしょう。

王様「いや花の命は短いのじゃ急げ 姫!! 姫の旅を快適に
サポートする供もつけるぞ

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.572の7コマ目)

 一人で行かせたところでこの調子だと何もしないで帰ってくる
可能性が高いからな。サポートというより監視役が必要な気がする。


○姫の婿探しのサポート役

※サポート役 一人目 賢者
王様「金勘定に細かそうな賢者を姫の旅の会計係に任命する!!
賢者「えっ!? そんなイメージ先行で事前の打ち合わせなしに
いきなりのご指名ですか!?

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.573の1コマ目)

 姫の結婚という重大な使命を担わせようとしているのにあまりに
いい加減すぎてわろたwww 
打ち合わせなしとか。娘は結婚する気
がないのですが、父も本気で結婚させる気があるのか分からなくなって
きたぞ。旅に会計係を連れて行くのであれば実際にお城で会計を
やってる人の中から任命させたほうがいいような気が。

※サポート役 二人目 宮廷詩人
王様「そして歌がうまそうな宮廷詩人はその歌唱力でときに
姫を励ましたりなごませたりせよ!!

宮廷詩人「わたしがですか!? 音痴ですよ?
(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.573の2コマ目)

 詩人が歌がうまそうとか無理がありすぎるだろうwww 王様の前で
これまで歌を歌った人は他にいない訳ないと思うのですが。
この感じだとたまたまこの場にいた人の中から適当に選んだん
だろうな。とりあえず歌唱力の確認はしないようですね。


王様「あとは一行のマスコットとしてどこぞの国から献上された
フェニックスの子供を連れて行くがよい

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.573の3コマ目)

 婿探しに行くんじゃないのかよ(笑) いざとなったら
火を吹くとか普通に冒険用だろう。賢者とか詩人とか完全に冒険物の
ゲームみたいですね。


王様「姫が嫌そうだったらもうべつに引きこもりでも
ニートでも好きにすればよいのだから

(りぼんファンタジー増刊号(2009年)・P.574の3コマ目)

 わろたwwwwwwwwww 本当に形だけ婿探しをすればそれで
いいんだなぁ。お供の人選が適当だったのもこれなら納得がいきます。

 …変な結婚相手を連れてくる位だったら引きこもりにでもなったほうが
まだマシなのでは???

↓つづきはこちら
【RPG(ロマンシング プリンセス ゴーゴー)】〔桑田乃梨子さん〕りぼんファンタジー増刊(2009年) 感想 その2

|

2010年10月18日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その2
↑のつづき

○ひよりは過去にジェットコースターで失敗していた

※りっちやん達のクラスは遠足でいちご狩りに。いちごを摘みながら
りっちゃん「中学校の遠足も遊園地だったんだけど 私とひより
同じ班でね…
」(りぼん2010年11月号・P.31の4コマ目)

 なるほど。りっちゃんがいたからひよりは心強かっただろうな。
…というかりっちゃんがもしいなかったら遠足に行ったとしても
とても楽しむような気分にならなかったでしょうね。

りっちゃん「班の子たちがジェットコースター乗ろうって言って
みんなで乗ったんだけど…ひより気絶しちゃって

(りぼん2010年11月号・P.31の4-5コマ目)

 ちょwww 今回と全く同じ状況じゃねーかwww
これはマジでやばいよ。

りっちゃん「あとから聞いたらその時はじめて乗ったらしくて乗った
直後の記憶ないって言ってた

(りぼん2010年11月号・P.32の2コマ目)

 ひよりが前のほうで言ってたひより「うん 私ジェットコースター
乗ったことあるってりっちゃん言ってたし …記憶ないけど

(りぼん2010年11月号・P.28の5コマ目)の意味が分かりました。あまりに
衝撃が強すぎて記憶を失っていたのです。恐怖体験を無意識のうちに
消してしまったのかもしれませんがジェットコースターを目の前にしても
思い出せないってどういうことだよ??? 嫌でも思い出すだろうに。

りっちゃんは気絶したことは伝えたのだろうか? 中途半端な情報しか
伝えなかった結果が今回のひよりの誤った判断につながったのだと
したら残念ですが、まさか気絶するほどの衝撃を忘れるとは普通
思わないよな…

 中学校時代はひよりが乗れないということをきちんと主張しなかった
ことから周りの生徒からひよりはあれこれ言われたようですが。

○ひより、また気絶

※広瀬におんぶされながら
ひより「…なさい ごめ…なさい
(りぼん2010年11月号・P.33の2コマ目)

やっぱりだめだったか…気絶してようやくすべてを思い出した
ようですが、たぶんこういうタイプの子は直らないから似たような
状況になったらかなりの確率でまた同じ間違いをすると思う。

コウ「あんた乗る直前にビビッて気失ったんだって? 迷惑な話
だよな
」(りぼん2010年11月号・P.35の6コマ目)

 最初コウが登場してひよりに嫌がらせをした時には困った奴
だと思ったけど、今はコウもこのお話には必要なキャラだと思う。
だってひよりに接する人があり得ないくらい良い人ばかりですから。
正直ウザいと思っている子だって当然いるはずですから、それらの
人の声をいじめにならない程度に伝える役回りを演じる子はいても
いいと思う。これはなによりひよりのためになりますから。次の
クラスもいい人ばかりとは限りませんし…というか普通はいい人
しか周りにいないなんてあり得ないし。

ひより「みっ みなさんは…
コウ「あきれてさっきどっか行ったけど
(りぼん2010年11月号・P.36の1コマ目)

 みんながここからいなくなった理由は後で明らかにされますが
ここはコウと二人でいたほうがひよりも気が楽だと思う。

○コウとひよりはどこか似ている?

コウ「学校行事なんか はじめから楽しむ気ない
(りぼん2010年11月号・P.37の3-4コマ目)

 どことなくひよりとコウは似てますね。違うところと言えばひよりは
友達を作りたい、広瀬と両想いになりたいと思っているのに対して
コウは表面上は友達を作りたい、彼女が欲しいとの意思を明確に
していないということでしょうか?

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その4

|

2010年10月17日 (日)

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その3

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その2
↑のつづき

○秋人(あきと)は一度迎えにきていた

 珠里(しゅり)が秋人のあとをつけていたのを本人にバレてしまった日に
迎えに帰っていたのか。珠里との会話の中で紗南(さな)のことが出たから
いろいろ考えるところがあったのかもしれませんね。

紗南「でも明らかに私のおナカ 視界に入る度 青ざめてる
からさ~結局自分からまた 戻っちゃったの 産前産後を
実家で過ごすって普通にあるしね

(Cookie2010年10月号・P.294の4コマ目)

 やはり秋人は紗南が出産の際に事故にあったらどうしようとか
考えてしまうのでしょう。もし紗南に万が一のことがあったらもう
会えなくなってしまうのですから、理屈抜きでつらいのだろうな。

 まぁでも紗南と秋人の二人で過ごすより母と一緒にいたほうが
安全なのは確かでしょうから、結果としてこれでいいでしょう。
秋人はこんな調子だと、紗南の体調が急変したりしたらパニックに
なってしまい、何もできないでしょうし。

 ただ秋人はそばに紗南がいないから悪いことを考えちゃうのでは?
一人で部屋にこもっていたりしたらロクなことを考えないですし。
良い方向に考えろといっても正直無理があるでしょう。たぶん性格的に
紗南に電話をかけまくったりすることもしてないだろうな。


紗南「そりゃ…ちょっとは寂しーけどさ…
(Cookie2010年10月号・P.294の4コマ目)

 別に軟禁されているわけではないのだから、休日の昼間とかに
普通に会えばいいのに。秋人が目をそむけたりしたとしてもそれは
無視するということで。秋人が紗南の実家に滞在するっていうのは
ダメなのか? あの家なら秋人が寝泊りする部屋くらいあるだろう。

 …と書いてはみたけどよくよく考えたらそんなことをやったら
秋人は義理の母と出産を控えた紗南の両方に気を
つかわなくてはいけなくなるから今より事態は
悪化するかwwwwwwwww


紗南「でもさー…これから何十年も生きてく人間を今ココで
製造中で これから何年も育てていくのに

(Cookie2010年10月号・P.295の1コマ目)
 工場かよ(笑) でも出産した後のほうが大変って言うのは本当です
よね。子供を生むのももちろん大変なことですが、生まれた後に
その子供を育てるのは出産よりもっと大変でしょう。とくに幼い頃は
24時間かかりっきりになりますし。家族や親族を巻き込んだ人生の
一大イベントです。


紗南「このほんの何か月がさみしーとか…そんな甘いこと言って
らんないよ!
」(Cookie2010年10月号・P.295の1コマ目)

 生まれた後は秋人も逃げるわけにはいきませんね。まぁ子供が
嫌いという訳ではなさそうなのでその点は安心ですが。あくまでも
出産の際に紗南が亡くなってしまったらどうしようという恐怖が
強いのですから。

 紗南はこの感じだと子育てについてきちんとした考えを持っている
ようなので安心ですね。出産がゴールであるかのように考えていたり
したら困ったものだったのですが。


○紗南について

珠里「たぶん何度も激しく濁ったり凝ったりして 戦って
流れ続けて その上でまたクリアになったような深い透明
そんな"気"に 感じる

(Cookie2010年10月号・P.296の2-3コマ目)

 思えば紗南の人生…特に子供の頃はもう筆舌に尽くしがたい
ほどいろんなことがありましたよね。もっとも紗南は「戦った」という
自覚はたぶんないだろな。自分に正直に、周りにやさしく生きた結果
が今の紗南を作り出したのでしょう。

 戦うためには相手が必要ですが、もし小学生時代に羽山秋人と
紗南は出会わなかったら果たしてここまで透明な気を獲得する
ことができたのだろうか? もちろん優しい性格は変わらないとは
思うけど、万人をひきつける魅力に磨きがかかったのは秋人の
影響もあるような気がする。

珠里「なんて…人への深い思いやりを惜しみなく表す人だろう…
この人がたくさんの人に愛されているのがよくわかった気がした

(Cookie2010年10月号・P.300の1コマ目)

 何しろ氷の心を持っていて周りに対して壁を築いていた
羽山秋人の心を開かせたほどだからな。この性格は子供の頃から
変わっていないですね。もし紗南と出会っていなかったら秋人の
人生は全く違ったものとなっていたはずです。

 結局相模から依頼された浮気調査は浮気なしとの結論に
達しました。

↓つづきはこちら
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その4

|

2010年10月16日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その3

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その2
↑のつづき

○「あの人」の正体

桜姫「ねぇあの人に掴まったらどうなるの?
(りぼん2010年11月号・P.290の6コマ目)
謎の声「たぶんですが精神が取りこまれてしまう…もう外の世界へは
帰れなくなるでしょう
」(りぼん2010年11月号・P.290の7コマ目)

 さっき「あの人」と遭遇したけど大ピンチだったんじゃねーかwww
ただ単に不気味な奴と出くわしたとかいうレベルの話ではなかったの
ですね。

 しかし瑠璃条にとってはこれ以上ない都合の良い展開だな。
元の世界に戻れないとなれば死んだも同然ですから労せず桜姫を
始末できます。槐(えんじゅ)がこのことを知らないはずはないですから、
桜姫なんかもうどうでもいいのでしょう。


謎の声「戒様が掘り起こして集めています あの人の体を
(りぼん2010年11月号・P.292の1コマ目)

 何気ないこのセリフ。槐ではなく「戒」と言っているので、謎の声の
主は槐の幼い頃のことを知っている人物であるということが
わかります。


謎の声「月泉水につけて血肉を再生させている 部品が
すべて揃ったらいくらあなたでも太刀打ちできない

(りぼん2010年11月号・P.292の1コマ目)

 月泉水はこんなことにも使えるのか。桜姫の性格を考えると桜姫でも
太刀打ちできないような奴を再生することなど容認するはずはない

ですから、もしかしたら邪魔な存在だったのかもな。

 だとすると今回青葉たちが桜姫の奪還にこなかったとても、いずれ
しかるべき時期が来たら桜姫を処分したでしょう。どうせ処分するので
あれば正体なんかあかさずに粛々と目的遂行のためにがんばって部品を
そろえればよかったような気がしないでもないですが、桜姫が自分の側に
寝返る可能性も全くにないというわけではなかったので、一応自分の
ところに連れ去ったのかも。

 で、桜姫と一緒に過ごしてはみたけど青葉のほうを選んだから
やっぱり始末する道を選んだと。


桜姫「至るところにあいている穴 爪が再生を待つ
月泉水の水たまり
」(りぼん2010年11月号・P.293の1-2コマ目)

 これまでバラバラだったものがここにきて一つのものになってきた
感じです。至るところにあいている穴の意味はこれまで分からなかった
のですが、「あの人」を再生するための部品を掘り起こしていたとは。

 月泉水と謎の爪の関係も分かりました。ここの住人の「あの人」の
爪だったのでしょう。

 青葉が以前言っていた「かぐや姫は焼かれて灰となり
さまざまな土地へ分けて埋められた
」(りぼん2009年4月号・
P.73の3コマ目)っていう設定を久しぶりに思い出したよ(笑)
そういえばそんなことを言ってたな。


桜姫「そこまでして兄様が求める唯一絶対の強力な力
かぐや姫…?
」(りぼん2010年11月号・P.293-294)


 桜姫のおばあちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 つまり桜姫は自分のおばあちゃんに狙われているのか。
兄とおばあちゃんのせいで人生が終わりかねないとかどんな
家庭内の虐待だよ。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その4

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年10月15日 (金)

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その2

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その1
↑のつづき

○毎日塾に通い続ける塾生達

 塾の先生である直一が事故で亡くなったので授業が開かれる
ことはもうないのですが、毎日塾に通い続ける塾生達。理由は
何でもいいからとにかくこの場で塾のみんなに会うのが楽しいの
でしょう。これだけの人数を収容できる場所はなかなかないですし
それにどうせ集まるのであれば思い出の場所である塾の教室が
一番ですよね。

※これまで塾生と顔を会わせる機会がなかった件について
哲(さとる)「だって…毎日毎日帰ってくる度きーろい声がわんさか
聞こえて 全く教室に近寄る気になんなかっただけっスよ

(Cookie2010年10月号・P.132の1コマ目)


 塾の教室から「きゃあ~」とか聞こえてきたらそりゃ近づきたく
なんかないよな。でも哲も教室に行けば一緒に勉強できてよかったの
では? ただで塾に通えるのですから。ただ家で毎日嫌になるほど顔を
会わせているのに塾でまで顔を会わせるのはさすがに嫌か。

 塾で宿題なんか出たりしたらそれこそ気が休まる暇もありませんね。
家でのんびりしていたりしたら早く宿題やれよっていう話になりますし。

おめ そんなんだからモテないんだよ
(Cookie2010年10月号・P.132の2コマ目)

 たしかに彼女を本気で獲得したいと考えている人にとっては
理想的な環境だよな。労せず自宅に毎日女の子がやってくるの
ですから。ただあくまでも塾生の視線は先生である直一に対して
向けられているのですから、哲が授業に参加していたとしても
彼女を得られたかどうかは分からないな。


○夏には塾のみんなで移動教室に行ったらしい

 塾で沖縄に移動教室とかすごいな。写真を見ると仲良しの
みんなと旅行ができてとても楽しそうですが、この子たちが
ただ単に勉強を教えてもらうためだけにここにきていた訳では
ないということがこのことからもよく分かります。

「…ほんと学校とか家とかでヤなことあってもここで皆とナオさんの
授業きいてる時は全部忘れられた

(Cookie2010年10月号・P.134の3コマ目)

 この「塾」っていう微妙な立ち位置がこの子たちにとっては好都合だった
のでしょう。学校や家とは違い、何かあったらいつでも抜け出すことが
できる場所だからしがらみもないので、気持ちを楽にして自分の本当の姿を
出すことができるのかもなぁ。この塾の中ではみんなと楽しく過ごして、
直一の話を聞いていればいいのであってつまりつらいことは一切ない
のですから。塾の教室に入る子はみんなここが好きだという子たちばかり
ですから、周りに迷惑をかけたりすることもないですしね。

親でも友達でもなく あんな話聞いてくれる人
初めてだった………
」(Cookie2010年10月号・P.134の4コマ目)


 直一は勉強を教えるより大事な仕事をやってたんだな。勉強を教えて
くれる塾の代わりはすぐに見つかるでしょうが、言いたいことを聞いて
くれる人の代わりはそう簡単に見つからないでしょう。

 生徒の話を親身になって聞いてくれる人は学校にもいるかもしれま
せんが、先生には話しずらいことも生徒にはたくさんあります。やはり
ここでもしがらみがないということが良いほうに作用していたようですね。

 一つ確実に言えることは直一は勉強よりも大切なことを塾のみんなに
やってあげていたということ。この場に来ることによって心が楽しくなれば
勉強も学校や家での生活も楽しくなるはずですし。


○再び歩きだすために

哲「でももう死んじゃったんだぜ このままじゃいつまでたっても
あの子達 前に進めないじゃん

(Cookie2010年10月号・P.135の3コマ目)

 確かに。このままずっと直一との思い出を懐かしむだけの生活を
続けたところで何も生み出さないですから、そろそろ前に向かって
歩きださなくてはなりませんね。直一のことを思い出す度につらい気持ちに
なってしまったりするでしょうし。

↓つづきはこちら
【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その3

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「君は坂道の途中で」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2010年10月14日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その1
↑のつづき

○広瀬と一緒に遊園地を周りたいひより

 クラス全員で遊園地を周るわけではないので、広瀬と一緒に
周りたいのであれば、広瀬たちのグループに入らなくては
いけないのですが、礼奈に先を越されてしまい、オロオロするばかりの
ひより。夏輝が助け舟を出してくれたおかげで、なんとか広瀬と一緒に
周ることができることになりましたが、そろそろ話しかけるのも一苦労
という状態からは脱出しないと、正直この先の見通しは暗いです。
この調子だと告白なんてとんでもないですし。

 周りにいる子があり得ないくらいにいい子ばかりなのでひよりは
助けられていますが、いつまでも周りの生徒がひよりのことを
守ってくれるわけでもないですよ。


○ジェットコースターに乗る羽目になったひより

 ジェットコースターを見ただけでめまいがしてしまうひよりが
こんなのに乗れるわけないのは明らかなのですが…
周りの奴らも空気読めよwwwww どう見てもこれじゃ無理そうだろう。


ひより「どうしよう私のせいでみんなが乗れなくなっちゃうなんて
(りぼん2010年11月号・P.27の5コマ目)

 いやいや、とりあえずこの遊具だけは一人で待ってれば
いいのでは??? 周りの子は他のものでもいいようですから
遠慮なく他の遊具にしてもらうという手もあります。

 こうやって自分が思っていることをはっきり言ってくれないって
正直周りは困るんですよね。
後から問題が起こったり、文句を
言われたりするほうが余程迷惑ですし。

 とりあえずひよりは広瀬に告白することより、自分の意見を
はっきり言えるようにしないと。

ひより「大丈夫です 乗ります!
(りぼん2010年11月号・P.28の1コマ目)


 やめとけwwwwwwwwwww

ひより「うん 私ジェットコースター乗ったことあるってりっちゃん
言ってたし …記憶ないけど

(りぼん2010年11月号・P.28の5コマ目)

 この「記憶ない」の意味がこの後明らかにされるのですが
ただでさえ周りのちょっとした空気の変化に反応してしまうひよりですから
みんながジェットコースターに乗ろうとしているのに断ることなど
とてもじゃないけどできなかったんだろうな。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その3
 

|

2010年10月13日 (水)

【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その3

【いちいちズキズキハート(後編)】〔木村恭子さん〕夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ(2010年)の感想 その2
↑のつづき

○一喜一憂(いっきいちゆう)する真夏

真夏「私キャンキャンしか言われてないじゃん!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.542の3コマ目)

 ついさっきまで天国に行ってしまうような勢いだったのに
これまでの犬田とのやりとりを思いだした途端に今度は
激しく落ち込んだりしてます。まぁこうやってちょっとしたことで
一喜一憂してしまうのはそれだけ犬田が真夏にとって大切な
存在となった証拠ですよね。


※犬田が女の子とお話をしているのを見て
真夏「だだだ だれ!? 犬田っあのコだれ!? なかよし!?
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.544の1コマ目)

 ただ単にプリントを渡すように頼まれていただけだったのですが
今の真夏の精神状態ではこんな姿を見せられたらパニックに
なってしまいますよね。良い方向に考えろと言われても無理で
しょうし。

真夏「なんで 顔赤くなってんの?
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.544の3コマ目)

 今まで全く気にしていなかった細かい表情の変化にまで
敏感になった真夏。犬田がこの子のことを好きなのではないかと
不安で仕方がないのでしょう。

犬田「うるせーな 女子と話すとこーなっちゃうんだよっ
真夏「なんで!! 私だとそんな なんないのに!!

 これは真夏が納得いかないのも当然だろうwww 自分は
女子扱いされてないのではないかと思っちゃいますし。
この時点で分かることは犬田が他の女子と真夏は違う目で
見ているということ。

○犬田、真夏に「さわんなよ!!」

※真夏に対して
犬田「さわんなよ!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.544の7コマ目)

 真夏の態度が急変したので変だと思った犬田、普段
聞かないようなことを真夏がいろいろしつこく聞いてきたので、
おもわずカッとなってしまったのでしょうが、こんなことをされたらもう
真夏は立ち直れないだろう…

 犬田も真夏の態度がおかしいということは認識しているのですが
自分に対して恋心を抱いているとまでは思っていないようです。

犬田「いっつもおれがなんか言ったら言い返してくんのに!!
こんなの真夏じゃねーよ!!

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.546の4コマ目)

 真夏のことを特になんとも思っていなかったら決してこんなことは
言わないでしょう。何を言っても適当に受け流せば済むだけですし。
敏感な女の子だったらこの時点でちょっとピンとくるかも。

○「失恋」したと思った真夏

真夏「あいつのつきとばすコトバで私 透きとおって
いったんです体がなくなるみたいだった さみしくなった

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.548の2-3コマ目)

 別に嫌いだとか言われたわけではないのですが、すっかり
フラれたと思い込んでしまった真夏。腕をにぎった瞬間に
腕をはらわれてしまったのがショックだったのでしょう。

 好きな男の子に「さわんなよ!!」と言われるのは堪(こた)える
よな…告白をしてフラれたという訳ではないのですが、この状況で
良い方向に考えろと言われても無理な話でしょうし。
そもそもつきあう、つきあわない以前の問題としてこれでは話かける
のすらちょっと難しいでしょう。

真夏「もうちょっと悲劇のヒロインやりたいから…
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.548の3コマ目)

 やりたいのかよwwwwwwwwwww 「失恋した自分」に酔って
みたいのかな??? 恋愛初体験の真夏にとっては失恋も
新鮮なのでしょう。

○犬田、真夏の後を追ってきた

 別に犬田は悪くもなんともないのですが、とりあえず追いかける
しかないですよね。あのまま放置したら本当に悪者扱いされ
かねませんし。

 そして真夏は決心をします…

※体に突き刺さった矢を引き抜いて
真夏「矢なんかなくてももーわかるっ くるしいもん
うれしいもん 犬田

(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.550の3コマ目)

 真夏さん、かっけーーーーーーーーっ!!!
なんだか矢を引き抜いて、折った姿が妙に格好良く見える。


真夏「好きだぁ
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.551の1コマ目)

 犬田の真夏に対する態度が告白する決心をさせる
力になりました。結果として真夏が犬田に対して必死になって
あれこれ聞いたのはムダではなかったな。もし犬田が女の子と
話をしていた時に真夏がただ不安に思うだけで何もしなかったら
きっとまだ告白はできなかったでしょうね。犬田を想う気持ちが
良い方向に向かいました。

真夏「犬田が好き 好き 好き…
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.552の1コマ目)


 今まで言いたくてもいえなかった気持ちが一気に爆発しちゃったな。

真夏「ありがとぉ 犬田ぁ~
犬田「ちょっと!! なに勝手に終わりみたいにしてんだよっ
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.552の2コマ目)

 わろたwwwwwwww 本当に今までありがとう、さようなら
みたいな流れだな。


犬田「おれも好きなのーっ 真夏ーっ!!
(夏の増刊号りぼんスペシャルオレンジ・P.552の3コマ目)


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 真夏が積極的になってくれたおかげで犬田も真夏に対する
想いを伝えることができたようでよかったです。犬田はいつもの
感じの真夏が好きだったのですね。だからいつもと違う態度を
とっていた真夏のことが我慢ならなかったと。

 せっかく両想いになったのにどうやってつきあっていいのか
分からずぎこちない感じになっているのが初々(ういうい)しくて
いい感じですね。

※いちいちズキズキハートの続編が冬の増刊号に掲載されました

【いちいちズキズキハート】〔木村恭子さん〕冬の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2010年)の感想 その1

|

2010年10月12日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その1

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)


○本当に反省している訳ではない? 杏菜

杏菜「さっきから2つの心が戦ってるけど そろそろもう限界です
(りぼん2010年11月号・P.119)

  2つの心ってなんだよ?

 
杏菜が今この場で持つことが許されるのはたったひとつの心
「ごめんなさい」という気持ちだけだろ?
 他に何があるっていうんだい?
強いてあげるとすれぱ「もうしません」とかかな。そもそも心が戦う原因を
作ったのは杏菜自身
なのですがそんなことはとっくの昔に忘れてしまった
ようです。

(杏菜の心の中の戦い)

杏菜の心「なんなのさ何回も謝ってるのにあの態度ありえなくね!?
もう知らんわ帰る!!
」(りぼん2010年11月号・P.119)

 あり得ないのはあなたの態度、もう帰れ。

 なんなのこれ? 自分が颯(そう)に対してどれだけひどいことをやったのか
全く自覚がないようです。普通あれだけのことをしたら罵倒(ばとう)されても
ただひたすら頭を下げるだろう。生き別れの双子がどうのこうのとか
言ったり、自分のことが好きだと分かっているのに他の女の子とデート
するよう迫ったりするとかもう鬼とか思えないことをやったのにこんな
ことを頭の中で考えるとかちょっと信じられない。

 …でも現実の世界にもこういう空気の読めない奴っているんですよね。
本人は悪いと思っていないから周りの人は大変。



杏菜の心「ダメだよ! 元はと言えば私が颯を傷つけたんだよ!?
仲直りできるようにもっと誠意を見せなきゃ

(りぼん2010年11月号・P.119)

 謝っているのは颯の心を傷つけたことに対するおわびの
気持ちの表明ではなく、自分が颯と前のように接したいと
いうことだけ
なんですよね。もし颯の傷ついた心を少しでも癒(いや)そうと
考えているのであれば、颯が何を言ってきても申し訳ないという
気持ちが消えるわけないですし。

 ここまで自己中心的な性格だと、毎日楽しいだろうなぁ。何があっても
相手のせいにしているだけでいいのですから。



杏菜の心「謝る以上にどうやって誠意を見せろと!?
(りぼん2010年11月号・P.119)

 謝る以外に誠意を見せる方法などないっていうのは分かる。
実際その通りだと思うし。どんなにがんばったところで杏菜が
菜花(なのか)のありえないほど太い釣り針に釣られてしまった
という事実は変わることなどないです。

 でも杏菜は本当の意味で颯に謝ってないよね? ただ言葉を
発するだけで謝ったつもりになっているのだとすればそれは
とんでもない間違いです。いくらごめんなさいと言ったところで
心から反省していなかったら何の意味もないんですよ。



杏菜の心「そうだけど逆ギレはダメだよー!!
(りぼん2010年11月号・P.119)

 じゃあ何? 杏菜は颯がどういう態度をとれば納得するの?
笑顔で「分かった もういいよ」とか言うのを期待してるの?
バカじゃねーの!? そんな都合の良い展開があるわけないじゃん。

 …っいうか自分が謝ったら相手が絶対許してくれることが前提で
物事を考えている時点でもう相手の気持ちなんかこれっぽっちも
考えていないということですね。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その2

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年10月11日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その1

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○ひより達のクラスは遠足で遊園地に行くことに

今日は楽しい遠足の日です
(りぼん2010年11月号・P.19の2コマ目)


 このコマのひよりがどう見ても楽しそうには見えない件に
ついてだが。



みったん「ここからは自由行動だけどはしゃぎすぎてケガしない
ようにね! 集合時間までには戻ってくるよーに!

(りぼん2010年11月号・P.20の2コマ目)

 遊園地が遠足の目的地の場合は担任の先生の仕事は少なくて
いいですよね。どこかの博物館とかだったら生徒と一緒に周らないと
いけないけれど、遊園地の場合はクラスメイト全員で周るっていう
のは無理ですから、自動的に先生の仕事はその場にいるだけに
なりますよね。

 でも遊園地だと遠足っていう感じはあまりしないなぁ。どちらかと
いうと友達同士で休みの日に遊びに行くような感じですし。でも
普段あまり遊ぶ機会がない子と一緒に遊園地に行けるから
いいのかな? もしかしたら新しい友達ができるかもしれませんし。

※ひよりの表情を見て
夏輝「…って顔まっ青だよ!? 車酔いまだ治んない?」
(りぼん2010年11月号・P.21の2-3コマ目)

どう見てもバスに戻って休憩のレベルだろう…
とてもじゃないけど楽しめる状態ではないのは誰の目にも
明らかですが、ここで遊園地を周るのをあきらめたらきっと
家に帰ってから後悔しそう。

ひより「昨日の夜 興奮して眠れなくて 寝不足で行きのバスで
酔って そのうえジェットコースター見ただけで 目が回っちゃった
なんて…
」(りぼん2010年11月号・P.21の5コマ目)

 まぁでも興奮して眠れないほど楽しいことができてひより本当に
よかったな。
やっぱり学校に行くといいことってあるんだよ。遠足が
楽しいなんて今までの人生でどれだけあったんだろう?

 車酔いの原因は寝不足っていうのももちろんあるのでしょうが
あまり遠出をしていない人だとどんなに体調がよくても酔ってしまう
こともあるので、もしかしたらそういうのもあるのかもなぁ。ひよりは
バスで遠出をした経験自体があまりなさそうですし。

 ジェットコースターを見ただけで目が回るのであればもう乗るのは
やめておいたほうが無難です。この場合乗ったけど大丈夫だった
ということはあり得ないのです。少なくとも目が回った状態で
乗車するのは確定なわけですから、そんな状態で乗車したところで
楽しい訳ないです。

※自己暗示をかけるひより
ひより「私は元気 私は元気…
(りぼん2010年11月号・P.22の1コマ目)

 無理すんなwwwwwwwwwwwwww

 やはり広瀬と一緒に周りたいっていう気持ちがひよりをここまで
駆り立てているんでしょう。恋の力ってすごいな。

 ただこのひよりのがんばる気持ちが裏目に出てしまいました。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その2

|

2010年10月10日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その1
↑のつづき

○「あの人」に追われる桜姫


 怖えーーーっ!!! 
脱出のために必要な鏡がないって
いうのにこんな得体の知れない奴に追われるとかもう絶望的な
気分になるだろう。あとこの空間にいるのは瑠璃条だけですが
どう考えても瑠璃条が助けてくれることはないですし。助ける
どころか下手をしたら捕まえて「あの人」に引き渡されても
おかしくないです。

 「あの人」は桜姫のことを積極的に追いかけてはこないですね。
今の桜姫はそんなに速く逃げているわけではないので、その気に
なれば簡単に捕まってしまいそうです。

 とりあえず謎の声の人がいて本当によかったですね。もしこの声
がなかったら桜姫はここがどこであるかという基本的なことすら
すぐには分からなかったでしょうし。


桜姫「
あの人 爪(つめ)がなかった…!!
(りぼん2010年11月号・P.279の4コマ目)

 タイトルに繋がった! 爪がない人っていうのは「あの人」の
ことだったのですね。得体の知れない人物とばったり遭遇
したのによくこんな細かいところに気づいたな。私だったら
顔を見た瞬間に即逃げちゃうからまず間違いなく爪がない
なんて気づかないです。


 そもそも精神体の瑠璃条とかが平気でぷかぷか浮いてる世界で
爪がないとかそんな細かいところに突っ込みを入れるのか(笑)



桜姫「ここにもいない…どこへ行ったの? 瑠璃条…
(りぼん2010年11月号・P.280の3コマ目)

 相手は飛んで逃げてるのに対して桜姫は走って探して
いるのですから、このままではどう考えても追いつけるわけ
ないです。体の実態もない精神体だからどこへでも簡単に
いけますし。桜姫がどこにいるかを確認して余裕で逃げられる
のでしょう。


○青葉、槐(えんじゅ)に対して善戦

 白いおおかみの姿に変身して槐にかみついた青葉。思ったより
健闘しているなぁ。桜姫を助けたいとの想いが強いからここまで
頑張れるんだろうなぁ。


 青葉は白夜(びゃくや)や琥珀(こはく)、朝霧(あさぎり)、疾風(はやて)
など仲間がいて強い信頼関係で結ばれているけど、槐は本当の
意味での仲間はいないんだろうな。桜姫はもしかしたら本当の意味
での仲間になったかもしれないですが、自らその道を断ってしまいました。

 ところで、槐が危機に陥(おち)っているのにどうして朱里(しゅり)に
援護させないんだ? 一人より二人で戦ったほうが戦いは有利になる
はずなのですが。瑠璃条は桜姫と追いかけっこをしているから無理
ですが。青葉は大したことができないとなめてかかっていたから
かもしれませんが。

青葉「
人間と月の者とが相容れないとか思い込んでるそなたには
わからないだろう…俺が桜を愛する気持ちなと…!!

(りぼん2010年11月号・P.287の1コマ目)

 そもそも槐は人間の存在自体が憎いのですから、恋愛感情が
生じるとか想像すらできないのでしょう。槐は桜姫をただ単に
目的を遂行(すいこう)するための道具としか見ていないのと
比べるとその差はすごいな。

 まぁ槐が人間を憎むようになった理由を考えると憎しみ気持ちを
抑えられないのもわからないでもないですが。なにしろ生きたまま
水の中に沈められたりしたのですから、これで良い感情を持てと
言われても無理なのもしれません。

 ただ憎い人間ではないはずの桜姫を平気で壊そうとしているのを
見ると人間に対する恨みというより、
自分以外の存在はすべて道具
としてしか見てないような気がする。
仲間も平気で切り捨ててきて
いますし。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その3

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年10月 9日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.21(りぼん2010年10月号)感想 その3

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.21(りぼん2010年10月号)感想 その2
↑のつづき

○絢ちゃん、「ヒナタ」を連れてくると言う

杏菜「普通に考えてうちのクラスの風見陽多(かざみひなた)くん
だよなぁ
」(りぼん2010年10月号・P.200の2コマ目)

 どう考えても日向(ひなた)が来るわけないのですが、さすがに杏菜も
同じクラスの陽多(ひなた)なのではないかと思ってるようですね。交通費を
考えたら絢ちゃんの電話一本で新潟まで駆けつけるとも思えないですし。

 第一、この程度のトラブルで東京から出動してたら毎週のように帰郷する
羽目になるぞ。杏菜と日向の周辺なんて火薬庫みたいなものです。
よく今まで関係が続いているもんだと不思議でならないですが、まぁ
杏菜が好きだからがまんできるのかもな。

杏菜「いつも隣の席で寝てるあの…
(りぼん2010年10月号・P.200の2コマ目)

 陽多は授業中いつも寝ている子なのか。本当に勉強する気が
あるのか疑わしいですが、成績はどうなのかな? 授業の
内容があまりにやさしすぎて退屈とかだったらすごい。

杏菜「菜花(なのか)と絢音(あやね)ちゃんと3人で幼なじみ
って話だし。
」(りぼん2010年10月号・P.200の2コマ目)

 杏菜、颯、日向と男女比がちょうど逆なんですよね。さすがに
一緒に登校したりはしていないようですが、絢ちゃんにしてみれば
何か男の子に物を頼むのであれば陽多が一番頼みやすいのでしょう。


杏菜「日向がわざわざ東京から来るわけないもん
一応日帰りもできる距離だけど 新幹線乗らなきゃ
いけないし
」(りぼん2010年10月号・P.200の3コマ目)

 いや、高速バスという手もあるぞ。もっとも高校生だから
高速バスも決して簡単に手が出せるものではないですが。
お小遣いがいくらあるのか分かりませんが、往復で1万円
近くかかるからなぁ。なんで杏菜と颯のけんかの仲裁に
こんな大金使わなくてはいけないんだよっていう話です。
真白に車で送ってもらうのは頼みづらいだろうな。

 …仮に真白に送ってもらったとしたら話がかえってややこしくなる
恐れがあるから危ないかも(笑) 面白がっていろいろかき回す
のが目に見えてますし。


○日向からメール

日向から届いたメール「今度の日曜日楽しみだね(ここにリスの
絵文字)
」(りぼん2010年10月号・P.203の1コマ目)

 これは杏菜を責められんwww
っていうか普通こんなメールが届いたら地元まで戻ってくる
と思うだろう。あとでこのメールは日曜日に放送される
テレビ番組が楽しみだということを杏菜に伝えたかった
ということが明らかにされたのですが、自分が見ている番組を
当然杏菜もチェックしているものと思うなんて正直おかしい。
ちなみにテレビ番組の名前は「天才! 紙村(しむら)動物園」
です。

 そういえば高校に入ってからココが登場しないのですが
元気なんだろうか?


○絢ちゃんが頼んだ「ヒナタ」はやはの「陽多」

 そりゃそうだろう…絢ちゃんがヒナタの名前を出した直後に
バスが来てしまったのでちゃんと説明できなかったという面も
ありましたが、絢ちゃんは杏菜が「ヒナタ」を「日向」のこと
だと間違えるっていうことは頭の片隅にもなかったんだろうな。

絢ちゃん「ごめんね杏菜ちゃんカンチガイさせちゃって…
私がしっかり伝えとくべきだったね

(りぼん2010年10月号・P.211の3コマ目)

 どうして杏菜の周りにはこうやって一言足りない人、あるいは
クセのある人が多いんだ??? 肝心なことが書かれていない
メールを送りつける日向、誤解を招きやすい発言をした絢ちゃん
誰が見ても釣りとしか思えないウソをつく菜花、生徒が失恋
すると分かっていたのに告白するように煽るマリちゃん…

 よくこれだけの顔ぶれがそろったものだよ(笑)

 …でも一番クセがあり、問題行動も多いのは杏菜なのですが。
杏菜と颯はやはりデートの際に険悪(けんあく)に雰囲気に
なりましたが、陽多がついたらあまりの展開にけんかどころでは
なくなってしまったから、結果として絢ちゃんの陽多を連れてくる
との作戦は成功したのかも。

○和やかに話をする颯と絢ちゃん

杏菜「なんだよ『もう話すことない』と言っておいて普通になか
いいじゃん
」(りぼん2010年10月号・P.213の1コマ目)

 なんでここで杏菜が嫉妬(しっと)とも受けとれる態度を
するんだよ。こういう理屈抜きの反応って実は本人すら
気づいていない心の奥底にある本当の気持ちが原因
の場合もあります。杏菜がどうであるかはこの時点では
不明ですが。


↓2010年9月は番外編がマーガレットに掲載されました
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その1

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年10月 8日 (金)

夏ドキッりぼんっ子パーティー55のグッズがりぼん2010年11月号のプレゼントに

夏ドキッりぼんっ子パーティー55のグッズがりぼん2010年11月号のプレゼントに
りぼん2010年11月号には夏ドキッりぼんっ子パーティー55で
販売された記念グッズがプレゼントとして抽選で1500人に
3点セットでプレゼントされるとのお知らせが掲載されています。

イベントに残念ながら参加できなかったりぼんっ子にとって
朗報ですが、どうせなら通販してほしかったな〜

なかよしフェスティバル2010のグッズは誌上通販してるので
ちょっと残念です。

抽選だと希望者全員には行き渡りませんし。せっかく
りぼんを宣伝する機会なのにもったいないです。

|

2010年10月 7日 (木)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.21(りぼん2010年10月号)感想 その2

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.21(りぼん2010年10月号)感想 その1
↑のつづき

○菜花は颯(そう)に逆恨みしていた

 颯と絢ちゃんがつきあっていた時に颯に対して絢ちゃんを盗られたことに
対して腹を立てて、恨みをもっていたのか。つきあっていた当時ならいざ知らず
分かれた現在も恨みを持ち続けていたとかどんだけ絢ちゃんのこと好き
だっんだよ。

絢ちゃん「菜花は昔から私が他の女の子と仲よくしてるとスネちゃう
ところがあってね
」(りぼん2010年10月号・P.194の3コマ目)

 なんていうか…独占欲が強いんだろな。裏を返せばそれだけ菜花は
絢ちゃんのことが好きなのでしょうが、これだと絢ちゃんはちょっと
負担かも。

絢ちゃん「それが私と颯がつきあっていた時はスネるどころか敵意
むき出しっていうかなぜかすごく颯を嫌ってて

(りぼん2010年10月号・P.194の3コマ目)

 これはどう考えても嫉妬(しっと)だな

 ただ単に他の女の子と絢ちゃんが遊んでいるのと違い、颯は絢ちゃんの
愛を受ける対象だったのですから、絢ちゃんのことを好きな菜花が面白い
わけないです。他の女の子と遊んでいる分には絢ちゃんを
盗られる心配はないですが、颯とつきあっていると颯に
絢ちゃんを盗られてしまう可能性がありますからね。

そりゃ敵以外の何物でもないでしょう。

 絢ちゃんとつきあったらもれなく菜花の嫌がらせがついてくる
とかどんな購入特典だよ(笑) 他に女の子はいっぱいいるのにわざわざ
こんなに条件の悪い子と付き合おうと考える男の子はなかなかいないでしょう。
まぁ菜花の逆恨み特典がついてくるなんていうことを知らない男の子が
絢ちゃんに惹かれる可能性がありますが。

絢ちゃん「あっ でもつきあってたとか本当に昔の話だから!!
お互い未練も恨みもなく円満にお別れしたし今はなにも…

(りぼん2010年10月号・P.195の1コマ目)

 何もそんなに必死になって弁明しなくても(笑) つきあっていたのは
昔の話っていうのはもう分かるでしょう。今の時点で颯と絢ちゃんが
つきあっていたとするならば菜花は颯と絢ちゃんを別れさせるために
杏菜を利用したはずですから。

杏菜「颯が怒ってるのは私が目の前しか見えてなかったせい
だから…
」(りぼん2010年10月号・P.195の2コマ目)

 まぁいつもの杏菜の行動なんですけどね。この程度で絶交していたら
もうとっくの昔に口も利かない仲になってただろうなぁ。ただいくらなんでも
こんな低レベルの釣りにひっかかった杏菜のせいで振り回されるのは
正直勘弁かも。

 颯にしてみれば自分がこれまでやってきたことは何だったんだろうって
いう位の事態だからな。杏菜が菜花の釣りを信用して動いたということは
颯は大事なことを杏菜に話していない、何か大きな隠し事をしていると
思ったのと同じことですから、つまり杏菜は颯のことを信用など
してませんって颯に対して宣言したのと同じなんですよね。

杏菜はここまで考えてはいないとは思いますが。


○絢ちゃん「Wデート」を杏菜に提案

絢ちゃん「そうだ杏菜ちゃん!! 日曜日杏菜ちゃんも一緒に行こう!!
(りぼん2010年10月号・P.195の2コマ目)

 まぁもう杏菜が釣りにひっかかったせいでこんなことになってしまったと
いうのはみんな完全に分かっているのですから、当事者である杏菜も
行ったほうがいいかもな。説明も楽だし。絢ちゃんは杏菜を菜花が釣った
際に現場にはいなかったのですから細かいやり取りまで把握はしてませんし。
絢ちゃんだって颯と二人きりとか嫌でしょう。分かれた彼氏だし、菜花の
せいで無理やりデートする羽目になったのですから。

 絢ちゃん「だからね颯は絶対日曜日 来るはずだし 逆にそこを
仲直りのきっかけにするんだよ

(りぼん2010年10月号・P.197の4コマ目)

 日曜日を仲直りのきっかけにするっていうのはいいと思います。
颯も杏菜も意地っ張りだから二人だけにまかせておいたらなかなか
仲直りできないですし。どちらかが仲直りしようと思って近づいたところで
けんかになる可能性が高いです。杏菜と颯の間に絢ちゃんがいれば
決定的な対立は回避できそうですから。

 考えてみると杏菜、颯、日向の3人組は日向が重要な役割を果たして
いたんですね。もめそうになったら火消しをしたり、離れそうになったら
接着剤の役割を果たしたりと。やはり日向が抜けた穴は大きいな。


杏菜「でも 私が2人の間に入ったら颯はきっと…
(りぼん2010年10月号・P.198の1コマ目)

 まぁ間違いなく嫌味の一つは言ってくるだろうな。杏菜は颯の性格を
熟知してますから、容易に予測ができるのでしょう。でもこれから先ずっと
顔も見ないなんて不可能ですから、この機会は逃さないほうがいいです。

絢ちゃん「そこは男子をもう1人呼んでWデートってことで押し切れば
いいよ『デートには変わりないじゃん』って

(りぼん2010年10月号・P.198の1コマ目)

 意味わからん。何言ってんだこいつ。とってつけたように
杏菜が男の子をつれてきたって全くもってムダだろう。杏菜は日向の
ことが好きなのにその杏菜が別の女の子を連れてきたところで、
形だけの同行者だということは誰の目にも明らかですし。3人でいいじゃん。
なんでわざわざ話をややこしくするんだよ。強いてこの中にもう一人追加
するとするならば東京に行った日向以外にあり得ないです。

 そもそも絢ちゃんは杏菜と颯を仲直りさせたんだよね???

 それなのに杏菜が他の男の子を連れて
きているのを颯に見せ付けるとかどんだけ
鬼なんだよwww


 
菜花と絢ちゃん、杏菜の3人ってどこか抜けてるところがあるという面で
共通点があるな。颯の気持ちを本当に理解しているのは日向だけ
なのかもな…

杏菜「絢音ちゃんって颯のことよくわかってるんだなぁ…
(りぼん2010年10月号・P.197の4コマ目)

 いやいやあなたが颯のことをあまりに研究しなさすぎてる
だけですからwwwwwwww
 幼少期から今までずーっと自分の
言いたいことだけ言ってきただけだし。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.21(りぼん2010年10月号)感想 その3

※9月はマーガレットに特別編が掲載されました
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕スピンオフ特別編(マーガレット2010年9月20日号・№19)感想 その1


【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年10月 6日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.11(りぼん2010年10月号)の感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.11(りぼん2010年10月号)の感想 その2
↑のつづき

○あきらめない礼奈

※床に寝転がって足をじたばたさせながら
礼奈「やだやだ 彼女がいいよ~っ
(りぼん2010年10月号・P.157の1コマ目)

 おもちゃ売り場で欲しいおもちゃが買ってもらえない子供wwww
これで広瀬の心を掴(つか)めたら今まで広瀬に挑んで散っていった
女の子は一体なんだったんだっていう話です(笑) 当然この程度の
ことで広瀬の心が動くはずなどないです。

広瀬「ここジャマだから起きよー 礼奈サン
礼奈「起きたら付き合ってくれる?
(りぼん2010年10月号・P.157の1コマ目)

 ひよりにこれくらい図太い心があればひよりの人生は全く違った
ものになっていたんだろうな。少しは礼奈から学べば良さそうな
気もしますが、ひよりはひより、礼奈は礼奈、それぞれ個性が
あるのですから。クラスの女子が全員礼奈みたいになっちゃったら
生き地獄でしょう。

○すっかり人気者になった礼奈

ひより「自然体でいるだけでまわりに人が集まってくる
見てるだけでこっちまで楽しくなる

(りぼん2010年10月号・P.158の3コマ目)

 礼奈はたしかにすごいと思う。本当にわずかな時間でクラスの中心に
なってますし。でもひよりも周りにいる人がいつの間にかみんな「保護者」に
なってしまう、守ってあげてくなると思わせるっていうのもある意味ものすごい
武器だと思う。ただ守ってあげたいとは思う対象ではあるけど、恋愛対象
として見る男の子がいるかどうかは不明ですが。

コウ「アイツと似てるよね 気が合うみたいだしお互い人気者だし
そのうち本当に付き合ってもおかしくないよね

(りぼん2010年10月号・P.159の1-2コマ目)

 たしかに広瀬と礼奈は似てるな。ただ性格が似ている、クラスの中での
位置が似ているからと言って両想いになるとは限らないです。礼奈は
ともかく広瀬は礼奈が好みのタイプとは限らないですし。

コウ「強力なライバルだね
(りぼん2010年10月号・P.159の3コマ目)

 いや、ひよりにとって礼奈はライバルではないです。なにしろひよりは
広瀬に対して告白しないんだからライバルになる以前の問題だ。


○礼奈、ひよりに広瀬が好きな人は誰かと聞く

礼奈「結心の好きなコって誰!?」(りぼん2010年10月号・P.161の2コマ目)

 こんなのひよりが一番知りたい情報だろうwwwwwww
知ってたら苦労はないよ。

※ひよりの目から涙がこぼれたのを見て
礼奈「え…っ ちょっとヤダ もしかして結心のこと好きなんだ
私 すっごい無神経な質問しちゃったじゃん

(りぼん2010年10月号・P.163の3コマ目)

 ここがひよりの課題なんだよな。ちょっと何かあると何も言えなく
なってしまい、態度に出てしまいます。周りの人がいい人ばかり
の場合は気をつかってもらえるけど、正直世の中そんなにいい人
ばかりでありませんから、ウザいと思われることもこれから先
出てくるだろうな。いちいち泣かれたらもうまともにつきあって
いけないですし。

礼奈「広瀬くん…他校に幼なじみがいて 好きなのかどうか
わからないけど その人のこと大事なんだろうなってことは
わかる…
」(りぼん2010年10月号・P.164の1-2コマ目)

 妃(きさき)はこれから先どうするんだろう? 好きだというのであれば
もっとももっとしつこいくらいに動かないと広瀬の心は掴めないよ。

礼奈「そっか ツライこと言わせちゃったねごめんごめん! でも
教えてくれてありがとう
」(りぼん2010年10月号・P.164の3-4コマ目)

 本当に礼奈の人身掌握術(じんしんしょうあくじゅつ)はすごいな。
これでもうひよりも自分の味方にしましたし。ひよりは友達を作りたい
のであれば今すぐ、この瞬間に礼奈についていくことを決めろ。

人付き合いの勉強もできるし、なにより礼奈の周りにはたくさん人が
集まってくるのですから、自然といろんな人と接することができます。
礼奈の性格からしてひよりが近づいてくれば大歓迎してくれることは
間違いないですし。

礼奈「これからよろしくね!」(りぼん2010年10月号・P.165の3コマ目)

 とりあえず友達が一人できた…のかな???

○来週遠足があるらしい

 ひよりにとっては初めての遠足です。やっぱり学校に行くといいことが
たくさんありますね。こうやって楽しい思い出がたくさんできれば自然と
学校に足が向くようになるでしょう。

※ひよりに対して
りっちゃん「新しい友達できた!?
(りぼん2010年10月号・P.172の3コマ目)

(ひよりの新学期、主なできごと)
・広瀬とのツーショット写真をコウに晒される
・新たなライバル、礼奈の登場


 友達をつくるどころじゃないです(笑) でも礼奈とはひより次第で
いい関係になれそう。

|

2010年10月 5日 (火)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その1

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

 自我を失った桜姫を使って青葉の攻撃を開始した槐(えんじゅ)
青葉にとっては完全に足かせをはめられた状態で戦わなくては
いけないのがきついですよね。ただ単に敵の戦闘能力が高いだけで
あれば遠慮なく攻撃できるのですが、自我を失っているとは言え相手は
桜姫ですから、体を傷つけることはできないですし。

 桜姫は自分の体が青葉に攻撃しているのを見て取り乱している
感じですが、結果として槐は青葉と桜姫の両方を攻撃することに
成功したのか。


○桜姫が閉じ込められている場所は桜姫の心の中


謎の声「ここはあなたの心で形成されているんです 心が弱く
なると邸(やしき)は崩れ 全て暗闇に飲み込まれてしまう

(りぼん2010年11月号・P.270の1-2コマ目)

 つまり不安になればなるほど、絶望すればするほど環境が悪くなると
いうことか。ここに桜姫を閉じ込めた槐にとって理想的な環境
だな。こんなところに閉じ込められて心が弱くならないようにするのは
相当大変ですし。

桜姫「そうか見覚えがあると思ったらここは和泉(いずみ)の邸ね
(りぼん2010年11月号・P.270の3コマ目)

 桜姫にとって正直あまり楽しい思い出がなかったころに住んでいた
ところですね。事実上の軟禁(なんきん)状態でしたし。もちろん
友達と仲良く遊んだりすることなど夢のまた夢でした。経済的には
特に不自由はなかったのですが、ただ邸の中で静かに暮らすこと
以外の選択肢が与えられていなかったのですから、心が明るい
わけなどないです。

 …ん? この頃は戒がそばにいたはずなのですが、どうして暗闇
なんだ??? いくら軟禁状態と言っても真っ暗っていうのはおかしい
だろう。戒は桜姫の寂しさを紛らわせることはできたけど、心を明るく照らす
ことはできなかったのかも。

 自分の心の中はどんな世界なんだろう。どうせだったらりぼんばかりが
ある図書館とかだったらいいのに(笑) …と思ったけどもしそんな世界
だったら外に出たくなくなるからやっぱりダメだ。

桜姫「青葉が迎えに来てくれて私の心は光ったの そして今も
青葉は私のために戦ってくれている

(りぼん2010年11月号・P.271の1コマ目)

 槐の手によって自我(じが)を失ってしまった桜姫でしたが、青葉の
大切さをかみ締めることができたのは大きな成果だったのではない
でしょうか? ここに放り込まれる直前まで桜姫は青葉と一緒に脱出して
しまって、槐との決別をしていいのか本当に悩んでいたのですが、今回の件で
どちらの側についたほうがいいかはっきり分かったはずです。槐が桜姫の
ことをどう思っているかなんていうことはもはや関係ありません。こんなことを
されてまで槐の側につく理由などないですから。

桜姫「私ここから出たい…!! 出なくちゃ!!
(りぼん2010年11月号・P.271の2コマ目)

 とりあえずここから出る最低限の資格は満たしたようです。青葉が
傷つくのを見てただ嘆(なげ)いているだけだったら脱出できないばかりか
暗闇に飲み込まれてしまうところでした。


○桜姫の脱出作戦を瑠璃条(るりじょう)が妨害

瑠璃条「おまえを外へは行かせない! 槐様のご命令だ ついでに
あの人に掴(つか)まって消えてしまえばいい桜姫!

(りぼん2010年11月号・P.273の2コマ目)

 瑠璃条なんで服を着てないんだよwwwwww 脱ぐ必然性が
よく分からん。精神体になってこの世界にやってきたから服を持って
くることができなかったのかな? 槐はこの世界のことは熟知して
いるのですから、桜姫が脱出しないように対策を取るのも当然でしょう。

 すっかり忘れてましたが、瑠璃条は桜姫と出会った際に桜姫に
瀕死(ひんし)の重傷ほ負わせていました。その後攻撃をしなかったのは
槐に禁止されていたからであって桜姫を攻撃する意思がなくなった
というわけではなかったのですから、瑠璃条にとって桜姫がここから
出られないようにするということはまさに自らが望んだ展開なのでしょう。
それこそ槐の命令がなかったとしても自主的にやりたい位の気持ち
なんだろうな。

 ところで「あの人」って誰???

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十四話「爪のないひと」(りぼん2010年11月号)感想 その2

「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2010年10月 4日 (月)

りぼん2010年11月号の付録「りぼんDVD」が話題に

101004_2213

 りぼん2010年11月号には付録として「りぼんDVD」がついているのですが
なんだかネット上で結構話題になっているようですね。普段りぼん本誌を
手に取ることがない方々がりぼん読むきっかけになるといいのですが。

 DVD目当てにりぼん本誌をお買いになられたみなさま!
ぜひ本誌のほうも読んでください! そしてもし気に入った作品が
見つかりましたらぜひ来月以降もりぼんをよろしくお願い
いたします!!!
 
あの伝説の少女まんが姫ちゃんのリボンのリメイク版で
ある姫ちゃんのリボンカラフル、アニメとは一味違ったストーリー展開の
夢色パティシエールなど幅広い年齢層に親しまれそうな作品がりぼんには
たくさん連載されています。

 昔りぼんはオリジナルアニメが収められたVHSテープやオリジナル
サウンドストーリーを収録したCDを応募者全員サービスで読者に提供して
いました。

101004_2223_2

左上 2001年11月号応募者全員大サービス
りぼんおたのしみアニメ祭り2001上映作品
「グッドモーニング★コール」「時空異邦人KYOKOちょこらにおまかせ!」


右上 2002年11月号応募者全員大サービス

りぼんおたのしみ祭2002上映作品
「ウルトラマニアック」「満月をさがして かわいいかわいい大冒険」


下 2004年12月号応募者全員大サービス

紳士同盟 オリジナルサウンドストーリー

 CDはともかくVHSはもう再生環境がないという家もありそうですね。
今となっては新たに手に入れるのは至難の技の作品ばかりですから
失くさないようにしないと。

|

春田ななさんの新装丁単行本を買いました

101004_0031

 春田ななさんが中学生から高校生の間に描かれた作品が収録
されている単行本「ティーンズブルース」「侍ダーリン」「いとしのご主人サマ」
がこのたび新装丁となって発売されたのでぜひ欲しいと思い、先月中旬から
ずっと探していたのですがなかなか見つからず困ってました。

 しかし昨日、9軒目の本屋さんでようやく発見し、無事購入することが
できました。せっかくの新装丁なのですからもっと大々的に売ればいいのに
ちょっともったいないような気もします。最近りぼんを読み始めた読者は
10年前の作品に触れる機会はあまりなかったでしょうし。まだ読んだ
ことのない人にとっては立派な「新作」なのですから。

101004_0032

 帯には今回新装丁で発売された3作品が発売された時期が
書かれています。ティーンズブルースは中学生の時かぁ。中学生で
まんが家としてデビューすることができるなんて本当にすごいよなぁ
と改めて思いました。

 デビュー10周年のこの帯も良い記念になりそう。各作品の感想も
書いてみたいなぁ~


【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

|

2010年10月 3日 (日)

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

101002_1310

 昨日紀伊國屋書店新宿南店で開かれた春田ななさんの
デビュー10周年とスターダスト★ウインク4巻の発売を記念した
サイン会に行ってきました。天気は良く、気温も暑くもなく寒くも
ないという絶好のお出かけ日和でしたから快適に参加をすることが
できました。

 ここって目と鼻の先に新宿駅のホームがあるのに改札口が
微妙に遠いのでちょっとその点は残念なんですよね(笑)
いろんな電車が目の前を通るのでサイン会の順番待ちの間、暇つぶしに
眺(なが)めたりしてました。

Ribon20101002 

 サイン会の会場はどんな感じなのかな?と思っていたのですが、1階の
入り口のすぐ横に設営されていたので、書店の横の歩道からも中の様子を
見ることができました。またサイン会が開かれた1階は通常通り営業を
していたので、残念ながら整理券を手に入れることができなかった
方でもサイン会を見学をすることはできました。

 で、サイン会が始まったのですが結構プレゼント持参の参加者の方って
多いんですね。私はそこまで考えてなかったです(笑) 

101002_2342

 で、サインをいただいてきました!!! サインの際に入れていただく名前は
ハンドルネームでも大丈夫とのことでしたので、このサイトで使わせて
いただいているハンドルネームでサインをいただき、最後に握手もしていただく
ことができました。直接ふれあうことができたのは本当に短い時間でしたが
普段なかなかお目にかかることができないまんが家さんと接することが
できてとてもよかったです、またこういう機会があることを期待してます♪

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

2010年10月 2日 (土)

【春田ななさんサイン会】今、会場に着きました!

【春田ななさんサイン会】今、会場に着きました!
春田ななさんのサイン会が開かれる紀伊國屋書店新宿南店に着きました!

今日は絶好のお出かけ日和ですね〜 サイン会が楽しみです♪

|

2010年10月 1日 (金)

春田ななさんのサイン会、いよいよ明日!!! (2010年10月2日新宿開催)

101001_2309

 明日はいよいよ春田ななさんのサイン会ですね。幸い会場がある
新宿の天気は比較的良さそうなのでよかったです。やはり現地に行く際に
雨が降っていると気持ちが盛り上がりませんし。サインは単行本4巻に
してもらうので単行本4巻を忘れないようにしないと。
忘れたら
どこかでもう一冊買う羽目になってしまいます。あ、もちろん整理券も
忘れては意味がありませんが。

 もっとも春田ななさんのサインが入った単行本は大事に保管したいから
サイン入りの方は保存用にして、別に普段見るためのものがもう一冊
あってもいいかも(笑) 貴重な直筆サイン入りの本が傷んだりしたら
精神的に落ち込んでしまいそうですし。

 普段なかなかお目にかかることができないまんが家さんとわずかな
時間とはいえ直接ふれあうことができるサイン会はとても貴重ですから
ご参加ができるみなさまはどうぞ有効に活用なさってください♪
サインをしてもらってる様子の見学はできるのだろうか? もしできるので
あれば自分の番の前にぜひ見学してみたいです。

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

|

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »