« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その3

【「ブランデージの魔法の城」の感想】←今までのまとめはこちら

【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その2
↑のつづき

○理想の相手と出会えたはずの二人だけど…

 アドリエンヌが鏡の先の世界に存在していたもう一人のアドリエンヌと
入れ替わってしまったので、アドリエンヌとドナティアン・シャルルは
それぞれ「別人」と接しなくてはならなくなりました。鏡の中の世界だからか
どうかは分かりませんが、それぞれの世界にいる二人は性格が全く
違っていました。

 鏡の中の世界に入ってしまったアドリエンヌはそこで、ドナティアン・シャルル
と出会ったのですが、身体のことを気遣ったり、やさしい言葉をかけてくれたり
一緒に食事をしてくれたりしてくれているようです。

 アドリエンヌはドナティアン・シャルルのことは好きだけど、冷たい態度を
とるのが許せないから逃げ出そうとしたのですから、性格が良くなったので
あれば本来は歓迎してもおかしくないはずなのですが…

アドリエンヌ「…たしかに一緒に食事をして いつもわたしを
気にかけてくれる 理想そのものの王子だけどー…」

(りぼんマスコットコミックス・P.34の4コマ目)

 研究の関係で食事すら一緒に摂れない状態が続いていましたからね。
なんのために一緒に暮らしているのか分からなかったです。自由が
なく、家族への手紙すら破られてしまった(後にこっそり修復され発送されていた)
のですから、アドリエンヌが逃げ出そうとしたのも当然でしょう。

アドリエンヌ「…なぜかしら… うれしくないのは…」
(りぼんマスコットコミックス・P.34の4コマ目)

 何しろあまりにも急にドナティアン・シャルルの性格が変わったから
(この時点では異世界に来ていることを知らない)頭がついていけないって
いうこともあるのでしょうが、冷たい態度をとっていたドナティアン・シャルル
と会うことができなくなり、自分がドナティアン・シャルルのことを心の底では
どう考えていたのか、考え直すよいきっかけが与えられたようです。

アドリエンヌ「だって今の彼は知らない人みたいなんだもの わたし
以前のドナティアン・シャルルに逢いたいの

(りぼんマスコットコミックス・P.35の4コマ目)

 そうか…アドリエンヌはツンツンしてちょっと冷たいドナティアン・シャルルの
ことが好きだったのか。こういう事態になって初めて自分の本当の気持ちに
気づいたようですが、よくよく考えてみればドナティアン・シャルルは
アドリエンヌのことを連れ去った時点から一貫してこの性格のままなの
ですから、アドリエンヌが好きになったのは間違いなくこの性格のほうの
ドナティアン・シャルルですよね。

 人間は理屈では割り切れない動物なので、冷たい態度ばかりが目立つ
ような状態だったら、嫌だと思い反発するのは当然でしょう。逃げ出したい
とも思うはずです。でもそれでは永遠に会えない生活を望むのかというと
それも嫌。では性格が変わればいいのかというと性格が変わるのも嫌。

 人間って常に無いものを欲しがるものなのですwwwwwwww

 なんでも言うことを聞いてくれるような異性をアドリエンヌは求めて
などいないのでしょう。口げんかをしたり、逃げたしたところを
捕まえたりするなど、他人から見れば仲が良いようには
とても見えないようなことであったとしても、二人にしてみれば
それが愛情表現であり、心を通い合わせる手段だったのでしょう。

お互い従順になってしまったら意思疎通手段が無くなったも同然だから
もう心が通うこともなくなってしまうと…


↓つづきはこちら
【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その4

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月29日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その3
↑のつづき

○ひより、礼奈に観覧車での広瀬との会話の内容を聞く

ひより「うん あのね…なんとなくだけど気になっちゃって…
(りぼん2010年12月号・P.69の1コマ目)

 なんとなくじゃねーだろうwwwww 結構だろう。ただ以前よりは
気になっている時間は短くなっているような気もする。観覧車の中での
会話を知っているのは、礼奈だけでなく広瀬も知っているのですが
話の性質上広瀬には聞けないですしね。

礼奈「でも教えない ナイショ
(りぼん2010年12月号・P.69の2コマ目)
ひより「…………わかった
(りぼん2010年12月号・P.69の3コマ目)

 ひよりの涙攻撃キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
しつこく「ねーねーおしえてよー」とか迫るより泣いちゃうほうが
威力があるな。ひよりが涙を流しているのを見ると大抵の人は
心が揺さぶられるでしょうし。もちろんひより自身は自分の涙を
武器に使う気持ちなど全くないのですが、結果としてすごい攻撃力が
あります。


礼奈「カマかけたの! "好きなコいるんでしょ"って でもなんにも
答えてくれなかった
」(りぼん2010年12月号・P.69の4コマ目)

 まぁ嘘はついてないな。広瀬がどんな態度をとったのかを教えて
あげてもいいような気がしますが、下手に情報を渡したら今度は
そのことが気になって仕方がなくなりそうだから、広瀬が口に出したこと
だけを教えるっていうほうがいいな。

 礼奈がひよりの発言を引用して迫ったことは…たぶんバレないから
このままないしょだな(w


○広瀬、妃(きさき)に電話

※妃への電話の中で
広瀬「オレもちょうど 話したいことあるんだけど
(りぼん2010年12月号・P.71の2-3コマ目)

 普通に考えたら妃への想いをはっきりさせようとしていると
思うのですが、そんな誰でも想像できるような展開なのかな?

 広瀬が話したいこととしてあり得るのは「妃のことが好きだから
つきあって欲しい。周囲にも明らかにする」
「ひよりのことが好きだから
今後は接触しない」
と宣言するかのどちらかでしょう。現時点では
妃が好きだと考えるのが流れ的に自然ですが、果たしてどちらなのでしょう???

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月28日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その4

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その3
↑のつづき

○瑠璃条(るりじょう)、桜姫を追う

 槐に指示され桜姫を追うことになった瑠璃条。でもちょっと複雑な
表情を見せてますね。桜姫がいなくなるということは恋のライバルが
一人いなくなることを意味するのですから、あまり桜姫を連れ戻す
のは積極的になれないのでしょう。でも槐の指示に従わないわけにも
いかないですから、渋々追跡することになりました。

 追跡っていっても葉っぱの姿になって飛んでいけるから便利
ですね。葉っぱが空を飛んでいるようにしか見えないから相手に
直前まで気づかれないのもいいです。

 桜姫と藤紫を乗せた馬に飛び移った瑠璃条ですが、あっさり
桜姫に突き飛ばされてしまいます。あれ? こんなに弱かったっけ???
もともとあまりやる気がなかったから結果としてこれでよかったのかもな。
少なくとも瑠璃条には何の損害もないですし、危険な思いをしてまで
わざわざ恋のライバルをさらってくる理由もないでしょう。

※突き飛ばされて倒れている瑠璃条に対して
疾風(はやて)「はいっ お前の小指☆ これのおかげで助かったよ!
ありがとなっ
」(りぼん2010年12月号・P.306の4-5コマ目)

 そういうえばそうだったな。すっかり忘れてました。瑠璃条が小指を
無くしたおかげで青葉たちの桜姫救出作戦はかなり楽になったん
でしたよね。こんな命がけの脱出作戦の最中にわざわざ馬から
降りて敵のところに行くとかどんだけ命知らずなんだよ。もしこんな
ことで攻撃されて命を落としたり捕らわれたりしたらシャレにならないです。

瑠璃条「な…っ」(りぼん2010年12月号・P.307の1コマ目)

 なんでここで赤面wwwwwwwwwwwww

あらたなフラグがたったのか???

○槐のことを思い、涙を流す桜姫

桜姫「優しすぎた兄様 純粋すぎた兄様 囚われた水の中で
消えてしまった
」(りぼん2010年12月号・P.309)


 もしかしたら純粋だったからこそ、狂気が生まれてしまったのかもな…
桜姫を想う気持ちがゆがんだ形で狂気を産み、人間を狩ろうとまで
思ってしまったと。

桜姫「叶えたい恋じゃなかった でも好きだったのよ…!
(りぼん2010年12月号・P.309-310)

 このシーンだけを見れば桜姫は何を今さら泣いているのか、あれだけ
みんなのことを苦しめた槐に「好きだった」とかふざけてんの?とか
思いたくもなりますが、人の感情なんて理屈では割り切れないです。
これまでずっと好きだった人がいくら大変なことをやらかしたのだと
しても急に嫌いにはなれないでしょう。

○槐たちの消息は不明

藤紫「槐は? 確保した忍達は…
いまだ連絡ありません まだ炎も残ってます
(りぼん2010年12月号・P.312の4コマ目)

 とても槐たちが捕まったとは思えん。それどころか捕まえに行った人
たちの安全が極めて心配される。妖古とかに仕立て上げられていなければ
いいのだけど…


○桜姫、新たなる決意

桜姫「槐…私の心がふるえているのがわかる? もし私の中にも
あなたと同じ狂気が眠っているなら 標的はあなたよ

(りぼん2010年12月号・P.316の2-3コマ目)

 狂気が眠っているのだとするのであれば、その狂気はぜひ
おっしゃる通りにみんなを守るために使って欲しいです。槐と
決定的に違うところは、槐は自分を守ってくれる人が周りに
ほとんどいなかったのに対して、桜姫は周りにたくさんの理解者が
いるというところでしょう。槐の仲間はみんな相手の弱みに付け込んで
強引に引き入れただけで、心の底から信頼しあって仲間になったのでは
ありませんし。

 信頼してくれる人が周りにいる限り、桜姫が人間に狂気の矛先(ほこさき)
を向けることはないでしょう。なぜならそんなことをやったら自分を
信頼してくれる人、大切な人を敵にしたり傷つけたりすることに
なりますから。

 槐の周りにも桜姫みたいに信頼できる仲間がいればちがった人生が
待っていたのかもなぁ。

桜姫「必ずこの手で討ってみせる……!!
(りぼん2010年12月号・P.318-319)

 いい最終回だった。

 どう見ても最終回にしか見えない絵だな(笑)

【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月27日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その2
↑のつづき

○りっちゃん、ひよりが楽しそうで一安心

※夏輝から送られてきた写メールを見て
りっちゃん「よかった…すごく楽しかったみたい
(りぼん2010年12月号・P.58の3コマ目)

 すっかり保護者のノリだなぁ。このメリーゴーランドの写真は奇跡の一枚
のようなものなのですが、ひより自身も楽しかったと思っているのでいいか。
りっちゃんはひよりと同じクラスでなくてよかったかも。もしこのクラスにりっちゃん
がいたら、ひよりは遠足の際にジェットコースターに乗ることはなかったでしょう。
気絶した過去を知っているりっちゃんが止めない訳ないですし。

 ジェットコースターに乗らなければ気絶することもなかったからコウとじっくり
お話をすることもなかっただろうなぁ。コウとじっくりお話をしなければコウと
自分が実は似ているところがあるということも気づかなかったでしょうから
コウにひよりが気軽に話しをできるようになったこともないですね。

 ひよりの今後の人生を考えたら、りっちゃんから離れることもできなければ
だめですから、一度物理的に距離が開いたというのはよかったなぁ。
周りが自分に優しい言葉を言う人だけっていうのは決して幸せな環境
ではないですし。コウとの出会いはひよりにとって大きな出来事でしょう。

ひより「今日はいろいろあったなぁ
(りぼん2010年12月号・P.58の3コマ目)

 やはり自分の部屋に閉じこもっているだけでは何も起きないですね。
これまで学校に行くのが精一杯だったのですから、遠足で起こることは
どれも新鮮であり、刺激的な出来事だったでしょう。

ひより「来て早々 倒れて迷惑かけちゃったけど
(りぼん2010年12月号・P.59の1コマ目)

 前のひよりだったらここでもうバスに逃げ帰って閉じこもってしまっても
なんらおかしくはなかったですが、ここで逃げることなく、遊園地内に
とどまったのは大きな進歩でしょう。すぐにロッカーに逃げこいでいた頃が
今となってはなつかしい。

 …もっとも気絶してしまったから逃げたくても逃げられなかった
だけかもしれませんが(笑)


ひより「コウくんのおかげでみんなにちゃんと謝れたし コウくんとも
仲良くなれた(気がする)し
」(りぼん2010年12月号・P.59の1コマ目)

 コウとは完全に打ち解けることができましたよね。コウは態度には
全く出していませんが、少なくとも拒絶はしていないです。仲が良いか
どうかは分かりませんが、お互いに相手のことが必要な存在になりつつ
あるような気がする。

ひより「広瀬くんとは 観覧車は一緒に乗れなかったけど…風船
メリーゴーランド
」(りぼん2010年12月号・P.59の1-2コマ目)

 こんな些細(ささい)なことで喜びを感じることができるひよりは
前向きでいいな。悪かったことを嘆(なげ)くのではなく、よかった
ことだけを見つけ出してそれを喜べたら人生楽しいことであふれそう。

ひより「今日の遠足 楽しかったな…
(りぼん2010年12月号・P.59-60)

 よかった。本当によかった。ジェットコースター気絶事件は全く
傷になっていないようです。もっともひよりは中学時代の気絶
事件も忘れていた位だからつらい記憶も忘れることができる
特技があるのかな? 普通忘れたくても忘れられないだろう。

 …つらさが我慢できる限度を超えてしまったから逆に実感が沸かないの
かもしれませんが(笑)

○遠足の翌日、広瀬にメールが届いたと知り一時落ち込むひより

 せっかく良い気分で登校をし、夏輝からメリーゴーランドに乗っている
ところを撮ってもらった写真をもらったのに広瀬に妃からメールが届いたと
知り落ち込むひより…ちょっとしたきっかけで元に戻ってしまうのは
仕方がないかも。人間そんなに急に変われないですし。

※広瀬に届いた妃からのメールについて
ひより「何の用だろう でも特別な用事がなくてもメールくらい…
ふつうにするのかな……私は
できないけど

(りぼん2010年12月号・P.67の2-3コマ目)

 不安モード復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
早すぎだろう…一度不安のスイッチが入るとなかなか切れないからな。
昨日をきっかけに広瀬にメールを出すようにすればよかったのに。
ネタも遠足が終わった日の夜なら「今日は楽しかったね」とか出せた
はずなのに。

コウ「朝から重たい空気漂わすなようぜぇな
(りぼん2010年12月号・P.67の4コマ目)

 コウくん、今日も激励乙。コウくんの苦言がひよりを成長させる
のですから。この仕事ができるのはコウだけです。

ひより「あ コウくんおはよう 遠足楽しかったね!
(りぼん2010年12月号・P.68の1コマ目)

 ひよりの不安モードをあっさり止めただと!?
コウくんの戦闘力は化け物か!!!!


 しかしあっさり笑顔に戻ったな。ひよりは本当にコウに対しては気を
許してるようです。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その4

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月26日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その4

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その3
↑のつづき

○杏菜、自分もお祝いしてもらい感激

日向「誕生日おめでとう杏菜」(りぼん2010年12月・P.154の3コマ目)

 結局一番驚かされたのは杏菜だったな。この日は杏菜の誕生日という
訳ではなかったから完全に不意打ちでしたし。自分の誕生日であれば
誰からも誕生祝いの話がこなかったとしても頭の中に「もしかしたら」って
期待しているから完全に不意打ちにはならないんですよね。

杏菜「私 クッキー焼いたんだよ!! 今から持ってく…
(りぼん2010年12月・P.155の2コマ目)

 杏菜、おわた\(^o^)/

 だから感情的になってもロクなことはないと…ついちょっと前に
自分で「1年前と同じ すぐまわりが見えなくなって
やっちゃってから後悔する
」(りぼん2010年11月号・P.122の3コマ目)
って思ったばかりだというのに、また同じことをやらかすとは…
まぁ今回の場合はせっかく計画を立てていたのに結果として何もできなく
なってしまったと信じるに足りる条件がそろっていたから同情の余地は
ありますが。

杏菜「いや まだ残ってるかも!!」(りぼん2010年12月・P.156の1コマ目)

 もうあきらめろよwwwwwwwwwwwww
よくよく考えたら後日もう一回作って渡すという手もありそうですが
今の杏菜にそこまで考える余裕はなさそうです。日向もいなくなっちゃい
ますし、こうやってパーティーで盛り上がっている時にクッキーを
出さなければ意味がないか。

杏菜「1枚しか残ってなかった…」(りぼん2010年12月・P.156の4コマ目)

 どう見てもただの食べ残しです、どうもありがとうございました。
一応人にあげる前提で持ってきたのに手づかみっていうのは
すごいけど、まぁ杏菜と颯と日向の関係を考えるとそこまで堅苦しく
考える必要はないんだろうな。颯と日向も特に気にしてなさそうだし。

颯「クッキー2枚にするのなんて簡単だっつの ホレ
(りぼん2010年12月・P.156-157)

 口にくわえて二つに折るとか颯、格好いいな。味はよかった
ようですから、やけ食いしてしまったのが本当に惜しまれる。

杏菜「でもすごくない!? 奇跡的に残ってたクッキーがピ●チュウ
だったなんて!!
」(りぼん2010年12月・P.158の1コマ目)

( ゚д゚)

 いくらなんでもこれはないわwwwww これは元々何をイメージして
作ったものなんだ??? 今号の140ページを見る限りではこんな形の
クッキーが出来る余地はなさそうですが、杏菜が練習用に作ったもの
とかなのか???

○日向、東京へ帰る

日向の母「もう帰っちゃうのぉー? 久しぶりに会ったのに…ヒナに
会えなくて私すごく寂しかったんだよ!?

(りぼん2010年12月・P.160の1-2コマ目)

 家にも少しは居てやれよwwwwwwww 本当に杏菜と颯に会うため
だけのために帰郷したんだな。母はそんなに日向と一緒にいたいので
あれば東京まで遊びにいけばいいのに。


○颯、杏菜と絶縁

颯「これで決心ついたっつーか…」(りぼん2010年12月・P.162の1コマ目)

 颯は絶縁するということを頭に考えながらお祝いをしていたのか…
でもこの直前までどうするか悩んでいたようではなさそうだから
もう決心は揺らいでいないのでしょう。日向を見送った時の颯の
表情はもう決断をして

颯「俺 明日から1人で登校するから 教室でも
杏菜には話しかけない だから杏菜も
もう俺に話かけないで

(りぼん2010年12月・P.162-163)

 何をいまさら??? クラスが同じだから相当きついよな。家が
隣同士であったとしても顔を合わせないのはそんなに難しくは
ないでしょうが、教室ではそうはいきませんし。

 これが颯が杏菜の気持ちを自分のほうに向かせるための高等戦術
だったりしたらすごいと思うけどさすがにそれは考えすぎか? でも
杏菜はこれで自分は颯のことをどう思っているのか考える機会が
できました。颯と仲良くしたいという自分の気持ちは果たして何かを
考えてみるのもいいのでは?

 颯の気持ちは受け入れることはできないけど、仲良くは
して欲しいとかよくよく考えたら虫の良い話ですしね。
3人で
あることにこだわりを持っている日向の動向が気になるところですが、
日向から颯にお怒りの電話がかかってきたとしても携帯なら拒否しちゃえば
大丈夫か。自宅の固定電話にかかってきたときは家族と打ち合わせをして
いないと出る羽目になっちゃうかもしれませんが。

 これが日向と打ち合わせた上での何かの計画の一環だったら
驚くよ(笑)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月25日 (木)

【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その2

【「ブランデージの魔法の城」の感想】←今までのまとめはこちら

【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その1
↑のつづき

○アドリエンヌ、鏡の中の世界へ飛ばされる

アドリエンヌ「もういやっ! 王子のいないところへ飛んで
いけたらいいのに!!
」(りぼんマスコットコミックス・P.20の1コマ目)

 自分を信じてもらえないことほどストレスがたまることはないからな。
もう破れかぶれになってどうにでもなれって思いたくなるのも分かります。
ただドナティアン・シャルルのことだからどこかに飛んでいったとしても
追ってくるだろうから結局王子の魔の手から逃げられることはないですね。

 アドリエンヌはドナティアン・シャルルのことが好きなのですから
本来ならずっと一緒にいたいはずなのですが、一緒に食事をすることも
ままならない状態で、研究にばかり没頭されると正直何のために一緒に
暮らしているのか分からないでしょう。

※自分の体が突然浮き上がった原因を作った「影」に対して
アドリエンヌ「影! あなたたちの仕業ね! もうっ 言ったことを
真面目に実行しなくていいのよ!!

(りぼんマスコットコミックス・P.21の1コマ目)

 おたまじしゃくしみたいな謎の影がアドリエンヌを持ち上げていたのか。
なんだかかわいらしいな。これの正体って何なのだろう???
でもこんな奴らに四六時中会話を聞かれていたらうっかり冗談も言えないな。
何をされるか分からないし。

 で、今度は真面目に実行して欲しい時に真面目に実行してくれなくなる
んですねわかります。

アドリエンヌ「早く 降ろしてー…
(りぼんマスコットコミックス・P.21の2コマ目)

 そんなことを言ったららめーーーっ!!! …と思ったけど建物の上のほうの階に
放り込んでくれてよかった。降ろしてとは言ったけど手を離してとは
言わなかった
から助かったのかもな。

アドリエンヌ「死ぬかと思ったわ…
(りぼんマスコットコミックス・P.21の3コマ目)

 今後も発言には気をつけないとヤバそうですね。奴ら冗談が通じなさそう
だし。今思ったけどドナティアン・シャルルが仕掛けたわなを突破する際に
手伝ってもらうことはできないのか???
 

○アドリエンヌ、鏡の部屋に到着

アドリエンヌ「壁も床も天井もみんな鏡でできてるのね
(りぼんマスコットコミックス・P.22の2コマ目)

 落ち着かないだろう、こんな部屋wwwwww お出かけ前
の身だしなみチェックの時には使えそうですけど。そもそもなんで
こんな部屋を作ったのかは謎ですが、王子の性格を考えると意味なく何かを
作ることはないと思うのでたぶん研究目的でしょうね。

※鏡に映ったたくさんの自分の姿を見ながら
アドリエンヌ「-ねぇ…あなたたちの世界にもドナティアン・シャルル
は いるんでしょう? -少しはやさしくしてくれる?

(りぼんマスコットコミックス・P.23の4-5コマ目)

 この時アドリエンヌはまさか本当に鏡の中に映っているものがそれぞれ
独立した世界で、それぞれアドリエンヌとドナティアン・シャルルが存在
しているとは思わなかっただろうな。

※自分を全く信用していないように見えるドナティアン・シャルルについて
アドリエンヌ「…だったらどうしてわたしを近くに置いてるのよ…
少しも…気にかけないくせに…」

(りぼんマスコットコミックス・P.24の2コマ目)

 好きな人のそばにいるのに無視され続ける生活をしてるのですから
本当につらいですよね。こんな生活が続くんだったらとっととお城を
追い出してくれたほうがいいでしょう。少なくとも好きな人の顔を
見るたびに自分を気にかけてくれないという悲しい気分を思い出す
ことはないですし。

 この時アドリエンヌは鏡に手を当てたのですが、そうしたらなんと
鏡の世界の中に入ってしまいました。

○鏡の中の「アドリエンヌ」と入れ替わってしまったアドリエンヌ

 鏡の中に入ってしまったアドリエンヌですが、その際に鏡の中に
映っていたアドリエンヌと入れ替わってしまったのか。当初は全く
気づいていなかったようですが、そりゃ鏡の中の世界はもともと居た
世界と同じなのですから、すぐに気づくほうがかしいでしょう。

 鏡の中の世界ですが、中にある物とか文字が左右逆ということは
ないようですね。ただ中の人の性格は全く正反対…

※別の世界から入れ替わってやってきた「アドリエンヌ」に対して
ドナティアン・シャルル「そなたアドリエンヌではないな
(りぼんマスコットコミックス・P.33の3コマ目)

 まぁついさっきまで激しい口論をした相手が妙に弱々しい
口調で話してくるのですから、おかしいと思わないほうがおかしい
です。これがお調子者の王子だったら「やったーっ やっとオレの愛が
通じたーっ!!!」とか言って無邪気によろこんでしまいそうですが、家族に
手紙を出すことすら警戒するドナティアン・シャルルがこんなしゃべり方
をするアドリエンヌを見て何も感じないわけないです。

※鏡の中の世界のドナティアン・シャルルについて
アドリエンヌ「…道理でおかしいと思った ドナティアン・シャルルが
あんなにやさしいはずないもの

(りぼんマスコットコミックス・P.39の1コマ目)

 二人とも分かりやすい性格でよかったなwww もし二人が
これといった特徴のない性格だったら、すぐには気づかなかった
かもしれない。普段やさしくないドナティアン・シャルルがアドリエンヌを
気遣うような発言とかあり得ないですし、元気がウリのアドリエンヌが
体が弱いというのもおかしいでしょう。

 …もっとも本当に好きな人であれば他の人には気づかないような
ささいな行動の変化に気づくかも。ちょっとした言葉遣いの違いで
おかしいと思うこともあるだろうし。

↓つづきはこちら
【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その3

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月24日 (水)

水樹奈々さん、二年連続NHK紅白歌合戦出場おめでとうございます!

 今日NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表されましたが、声優の水樹奈々さん
が見事二年連続で出場決定となりました。本当におめでとうございます!
最近の日本の音楽事情を語る上でアニメソングは大きな存在となっている
はずなのですが、大きな歌番組など華やかなステージにアニメソングを
歌っている歌手はなかなか出演することができませんし、存在自体が
無いものとして扱われることも決して珍しくありません。

 そんな中での連続出場決定ですから、とても大きな意味があると思います。
ハートキャッチプリキュア!など今でもアニメ界の中心でがんばっていらっしゃる
奈々さんが、大みそ日に体調万全で能力を存分に発揮できるようお祈りいたします。

 当日何を歌うのかはまだ発表されていませんが、これから発表までの間
あれこれ想像する楽しみができましたね。去年はワンコーラスだけしか
歌うことができなかったので、今年はもう少し長く歌って欲しいなぁ。
客席全体が青く染まる演出はとてもよかったので、今年も何か仕掛けが
施(ほどこ)されることを期待します☆

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月23日 (火)

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その5

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その4
↑のつづき

○哲(さとる)、塾生にあいさつ

 哲はナオが母親代わりに一生懸命弁当を作ってくれたり、運動会の
ゼッケンを縫ってくれたりなど一生懸命世話をしてくれていたのが
重荷だったのか。重荷だと感じたのは哲が真面目な子だからでしょう。
「なんだかよく分からんけど自分にやさしくしてくれるからいいや」とか
考えるような子だったら重荷だとは思わないでしょうし。

 自分も何かしたいけど、役に立つようなことはできないという
苛立(いらだ)ちのような感情が強く出てしまったのでしょうね。
子供なのだからそんなこと気にせず勉強や遊びを頑張ればよかったのに。

哲「兄貴が優しければ優しいほど居心地悪くて 僕は兄貴を
避けてくなってって 家族の生活のために開かれたこの塾も
近寄る気にもなれなかった

(Cookie2010年10月号・P.151の1-2コマ目)

 ナオは家のために必死にがんばっているのに自分は…と思って
しまうから塾で講義をしているナオの姿を見るのがつらかったの
でしょう。

 難しいよな…では何もしなければいいのかというとそんなことはない
ですよね。今度は兄貴は自分のことを考えてくれないって反発を
する心が芽生えてしまいそうですし。結局どちらの道を選んだとしても
なんらかの不満は残ってしまいそうですね。

哲「兄貴が死んで沢山(たくさん)の人が泣いて でも僕はあまりにも
情けなくて涙もでなかった
」(Cookie2010年10月号・P.151の3コマ目)

 涙が出ないっていうのは理解できます。今までいるのが当たり前
だった人がある日突然この世を去ってしまったのですから、実感
なんて沸かないでしょう。

哲「素直に一言ありがとうも言えない僕が残って 誰からも
好かれた兄が逝ってしまった

(Cookie2010年10月号・P.151の4コマ目)

 何もそこまで自分を責めなくても…ありがとうってなかなか言えない
よな…毎日毎日ありがとうありがとうと連呼するのもおかしいし。
普段あまりやさしくしてくれない人が突然やさしくしてくれたとかで
あればその機会にありがとうと言えるけど、普段から優しい人に
ありがとうっていうのってタイミングが難しいな。

哲「でも こ数日皆がここに来てくれるとそういう虚しさを
忘れられました
」(Cookie2010年10月号・P.152の1コマ目)

 ここの塾生にとってこの教室はかげがえのない場所でしたが
いつの間にか哲にとってもここは心の安らぎが得られる場所に
なっていたのですね。大切な人を失った悲しみを共有している人たちが
ちょうどよい具合に集まれる場所だったんだなぁ。

 哲の兄は生前哲に対してたくさんの物を残したのですが、死して
なお哲のためにがんばってくれているのでしょう。この教室は哲が
築いたもので、その教室が今、哲の心の支えになっているのですから。

哲「兄に代わって言います 今まで本当にありがとうございました
(Cookie2010年10月号・P.152の3コマ目)

 しかし哲すごいよな。今まで塾の講師などとは無縁の生活だったのに
こうやって教卓に立って堂々とあいさつをしたのですから。
もともと才能があったのかもな。

 このあいさつを聞いた塾生の反応は意外なものでした。

○塾生、哲を殴る蹴る、その理由は

※塾生に殴られて
哲「なつつ なんで!!!」(Cookie2010年10月号・P.153の1-2コマ目)

 そりゃ驚くだろうwwwwwww どう考えても殴られる要素はなかったし。
教室のみんなに殴ったり蹴られたりしましたが、これには理由がありました。


ナオさんはねぇ言ってたよ『弟にはかなわない』って
(Cookie2010年10月号・P.153の5コマ目)

 塾生がナオか聞いた話を哲に話したのですが、これは塾生で
なければ絶対に聞けない話だよなぁ。ナオは家族には言えなくても
塾生になら雑談の中でちょっと言えるっていうこともあっただろうし。

 哲は塾生が手に入れることができない遺品のノートをプレゼントし
塾生は哲が聞くことができなかっ話を聞かせてあげる…見事な
相互補完関係が成立していたのか。


○哲、引き続き教卓に立つことに

思ったんだけどサトルが教卓(そこ)にいんのも悪くないと思う
(Cookie2010年10月号・P.157の5コマ目)

 哲はテスト問題を作るのが精一杯だろうwwwwwwwwwww
まぁでもみんなと一緒に勉強をするサークルぽくするのなら
あり…かな???


なんかまだまだ冴えないしドーテーだし
(Cookie2010年10月号・P.158の1コマ目)


    こ れ は 関 係 な い


だからナオさんの代わりに先生やれっつってんの
(Cookie2010年10月号・P.158の3コマ目)

 もうこれ断れる雰囲気じゃないなwwwwwwwww


嬉しーだろ?」(Cookie2010年10月号・P.159の1コマ目)


 まぁお別れするのが嫌だったのは事実なんですけどね。まさか哲の側
から塾の継続を持ち出すわけにもいかなかったですから、渡りに船かも。
哲はナオにたくさんのことをしてもらったのに自分は何もしなかったと
情けなく思っているようですが、ナオが残したこの場所を守っていけば
ナオに対して何かをしたことになるのでは?

哲「全ッ然!!!!!」(Cookie2010年10月号・P.159の2コマ目)

 タイトルにつながった!!!! クッキー2011年2月号から新連載が
始まるようなので今からとても楽しみです☆

↓つづき(クッキー2011年2月号の連載第1話)はこちら
【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕Lesson1(Cookie2011年2月号)感想 その1


【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「君は坂道の途中で」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月22日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕りぼんマスコットコミックス3巻発売、「みったんの放課後日誌」感想

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その1
↑のつづき

○礼奈が観覧車の中で広瀬に言ったこと

礼奈「ひよりんが言ってたよ"広瀬くんは幼なじみがいて"
"その人のこと大事なんだろうなってわかる"って

(りぼん2010年12月号・P.52の4-5コマ目)

 ひよりがこの会話を知ったらはずかしくてどうにもならなくなった
だろうな(笑) こんなの広瀬にだけには聞かれたくない話だっただろう。

 今まで周りの子はこのことについて突っ込みたくて仕方がなかったの
でしょうけど誰も突っ込めなかったのでしょう。このことを切り出すことが
出来るのはクラスの中では間違いなく礼奈だけでしょうね。しがらみが
ないし、なにより年上ですから。本来なら夏輝もつきあいが長いのだから
いろいろ意見を言えそうですが、今のところ妃のことについて直接
何かを言ってる様子はないですね。

 もしこのクラスに礼奈が入ってこなかったら広瀬は自分の気持ちと
真正面から向かい合うことはなかったかもな…なんだかんだいっても
今のままなんとなく楽しくが学校生活をおくったほうが楽ですし。

礼奈「本当に気づいてないの?
(りぼん2010年12月号・P.53の1コマ目)

 普段の広瀬を見てると本当に気づいていなくてもおかしくないよう
に見える…まぁなんとなくわかっていたけど、あえてその気持ちに
正面から向き合うことはなかったのでしょう。

礼奈「罪悪感 感じてるんでしょ ひよりん さっきずっごく
うれしそうだったもんね~~

(りぼん2010年12月号・P.53の1-2コマ目)

 でも広瀬の性格を考えるとひよりにそっけない態度とったら今度は
ひよりの悲しい顔を見て罪悪感に苛(さいな)まれそう…罪悪感を
感じずに済む唯一の方法はひよりの彼氏になるということだけなの
ですが、広瀬がひよりのことが好きでなければ、自分の気持ちを
偽る罪悪感やストレスを感じてしまうかも(笑)

 いろいろ考えるとどうして広瀬が恋愛関係をあいまいにしているのか
分かるような気がする。自分を取り巻く人間関係が複雑すぎるんだな。


礼奈「でも優しいだけじゃ結果的に相手を傷つけちゃうかもね
(りぼん2010年12月号・P.53の1コマ目)

 かといって冷たくあしらうのもなぁ…別に広瀬はひよりと一対一で会って
デートのようなことをしているわけでもないからこの程度のことはいいの
では??? 礼奈は結構厳しいな。

※広瀬と礼奈の会話を聞いたコウが広瀬に対して
コウ「あんたムダにやさしいもんな
(りぼん2010年12月号・P.56の2コマ目)

 礼奈と並んで広瀬に堂々と物が言えるコウ。礼奈が云えないような
こともどんどん言って欲しいです。


○ひより、遠足はとても楽しかったらしい

 夏輝の差し金で帰りのバスはひよりの隣に座ることになった
広瀬。夏輝はひよりの恋をちゃんと助けてあげているんですね。

広瀬「あ オレ コウくんし一緒に座っ…
(りぼん2010年12月号・P.57の2コマ目)

 なぜここで逃げる??? 体は大きいけど、心は他の子と同じ…いや
もしかしたら恋愛の面では他の子より弱い面があるのかも。まぁ礼奈の
話を聞いた直後だからっていうのが大きいのでしょうが、ちょっと
意識しすぎかな??? この時ひよりは寝ていましたが、もし起きていたら
自分の隣に座るのを「嫌がった」とひよりは思ったでしょうから、落ち込んで
しまったかもな…寝ていて本当によかった。

 広瀬はこのくらい意識するくらいでないと自分の気持ちと
真正面から向かい合うことはなさそうだから、こうやって周りの人が
どんどん煽(あお)ったほうがいいですね。

 結局コウは田中くんの隣に座ったので広瀬はひよりの隣に
座ることになりました。まぁひよりは寝てるから特に会話をする必要も
ないのでいいのでは??? 

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その3

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月21日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その3

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その2
↑のつづき

○桜姫、槐(えんじゅ)と決別

桜姫「私はもうあなたの『妹』じゃない 『女』でもない 倒すべき
『敵』だから
」(りぼん2010年12月号・P.294の1-2コマ目)

 自らが危険な目にあったことによりようやく槐と決別することを決めた
桜姫、自分のことを大切に思っているのかどちらであるか、子供でも
分かることでしょう。青葉たちは本当に命をかけて桜姫を助けにきましたが
槐は桜姫はあくまでも道具のひとつとして利用としたのにすぎないですし。

 今の桜姫は昔の孤独な桜姫ではもはやありません。自分を愛してくれる人
自分を心配してくれる人、自分を必要としてくれる人などさくさんの大切な
人たちに囲まれています。桜姫も言っていますが、これらの人たちを
捨てて、自分を道具として適当に扱うだけの槐についていく理由などは
全くないでしょう。

 槐は桜姫を人間を狩るための道具として活用する予定ですが
桜姫にしてみれば自分のことを大切にしてくれる人たちに危害を
加えるために自分の体が使われるとかもう耐えられないでしょう。

槐「お前は騙されているんだ…っ!! 来い!
(りぼん2010年12月号・P.295の3-4コマ目)

 いやいやもう何を言っても説得力ないだろうwwwwwwwwww
あきらめろよ。


○修羅幽玄殿、強襲される

藤紫「陰陽師(おんみょうじ)156人 結界を強行突破!
検非違使(けびいし)全団突入!! やれ!!

(りぼん2010年12月号・P.295の1-2コマ目)

 藤紫が率いてきた大軍がようやく到着し、修羅幽玄殿に攻撃を
仕掛けてきました。いくら槐でもこれだけの大軍が来たらさすがに
苦戦するだろう。桜姫が槐の側にいれば血桜を使って応戦っていう
こともできたのでしょうが、今となってはもはや望むべくもないですよね。

 槐はそもそも本当に人間狩りなんていうことが本当に実現できると
思っていたのだろうか? かぐや姫を復活させて、桜姫も道具のように
こき使い、妖古も各地に展開させたとしても結局兵力の差は
どうにもならないですし。

 よくよく考えたらかぐや姫に圧倒的な力があったのだとすれば
そもそも復活させる必要はないはずです。なぜなら倒されては
いないはずですから。復活させる必要が出たということはつまり
かぐや姫といえども万能ではないということです。

※桜姫を馬に乗せて
藤紫「会いたかった」(りぼん2010年12月号・P.300の1コマ目)

 なんでここで桜姫は頬を赤らめてんだよ(笑)
まぁ別に深い意味があるというわけではなく、反射的に赤くなって
しまっただけなのでしょうが。


藤紫「術者に術を発動させろ 忍びは槐一味を確保!! 検非違使は
親王等を連れ全員退避!! 退避!!

(りぼん2010年12月号・P.300の3コマ目)

 捕まえたところでどうすんだよ…まぁ弱みを握られて槐の側につく以外に
選択肢がない人はむしろ捕まえてあげたほうがいいのかもしれませんが
今さら素直に捕まるとも思えないですしね。

 朱里はなんとか助けてやれよ…もともとここに来たのは任務のため
なのですから。命字の件さえなければこの混乱に乗じて自ら逃げ出すとか
できたのでしょうが、命字を奪い返さない限りはそんなことは無理です
よね。右京を見れば分かりますが、命字を槐に押さえられてる状態で
裏切るとか自殺行為以外の何物でもありません。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その4

【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月20日 (土)

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その4

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その3
↑のつづき

○卒業試験開始

ゆう「うっわ まじ手書き!? つか字汚ねー 象形文字!? くさび形!?
(Cookie2010年10月号・P.145の3コマ目)

 まず試験問題が何であるかを考えなくてはいけないのかwww
手書きっていうのがすごいですね。塾生ごとに違う問題を用意したの
ですが、一クラス分を作るのは大変な手間がかかっただろうなぁ。
パソコンを使えば時間は結構短縮できそうですが、手書きの場合は
コヒペするわけにもいかないし。

 まず自分自身がその問題を理解しなくては問題を作ることなどできない
ですから、今回のテスト問題作成で哲(さとる)は結構学力があがった
かも。

 教室を見ると塾生は全員まじめに試験を受けに来たようです。
別に学校の試験ではないのですから、真面目に来なくても誰も
怒らないのですが、ナオとの思い出の場所にいられる時間は一分でも
長いほうがいいですよね。

※テストの採点を終えて
哲「すげー!!ばっちり出きてんじゃん!! 何で!? 因数分解
完璧じゃん!!!
」(Cookie2010年10月号・P.146の6コマ目)

 ナオの心の残りになってはいけないということで必死になって頑張った
そうですが、もともと勉強をするきっかけさえあれば学力が伸びる子は
たくさんいるはずです。問題はその「きっかけ」を周りの人が与えることが
できるかということですよね。

-…あんたがナオさんの心残りだとか言うから頑張んないワケ
にいかないじゃん

(Cookie2010年10月号・P.147の1-3コマ目)

 ツンデレ乙。

 でもナオの名前を出せばこれからも頑張ってくれるかも。亡くなった後も
この子たちにとってナオはとても大きな存在なんだなぁ。しかしこの表情は
実に良い感じだなぁ。照れてる感じでなんだかいいです。


○哲、「卒業証書」授与

 ナオが塾生ごとに一冊ずつ作った「個別指導書」が卒業証書代わりか。
哲の手元にあるより、この子たちがもっていたほうがいいでしょう。
ナオが自分のことをどう見ていたのか分かります。自分の弱点とかも
分かりますから、このノートをナオからの遺訓として胸に刻んで欲しいなぁ。

もー~やだぁ~~あんな人いないよォ
ナオさんはさぁ誰にも手ェ出さなかったけど別に『皆のもの』じゃ
なかったよ
」(Cookie2010年10月号・P.148の1-2コマ目)

 これまで泣くことはなかった塾生達ですが、さすがにナオの気持ちが
詰まったノートを手にとったら自分の気持ちを抑えることができなくなった
ようです。これまで表面上は和気藹々(わきあいあい)と掃除をしたり
していたけどそれはつらい気持ちをがまんしていたのかも。

いつだって近くにいてくれてこっち見てくれた うちら1人1人の
ものだったよ
」(Cookie2010年10月号・P.148の2コマ目)

 ナオがいかに塾生全員を大事に扱っていたかが良く分かります。
これだけの人数がいるのに隅々まで目が行き届いていたようですが
この子達の話を聞いていると本当に惜しい人を亡くしたものだと思います。
ナオがこの世からいなくなってあらためて自分達にとってナオがいかに
大事な存在であったか、この塾の教室がかけがえのない居場所であったか
ということが分かったのではないでしょうか。

↓つづきはこちら
【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その5

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「君は坂道の途中で」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月19日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その3

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その2
↑のつづき

○颯の誕生日会ができなくなったと思った杏菜、落ち込む

※手作りクッキーを手に取り
杏菜「もういいもん 自分で全部食べてやる!!
(りぼん2010年12月号・P.147の5コマ目)

 (・∀・)??? まぁせっかくネタを仕込んだのにそれが実現しなかったと
思ったのですから、落ち込んでしまうの無理はないですが、手作りのクッキー
自体は颯が帰宅後に渡すことも可能なのでは?
 大型連休を利用して
旅行に行ってしまったとかなら無理ですが、「バイトの面接」であるならばその日の
うちに確実に帰ってくるのですから。

杏菜「なんで私 1人でいるんだろ 変なこと考えずに素直に颯に
言っておけばよかった
」(りぼん2010年12月号・P.147の6コマ目)

 でも別に悪意があったわけでもないし、ただ単にお祝いするだけでなく
ちょっと工夫をしたいと思っただけなのですから、これは別に落ち込んだり
反省したりする必要はないですね。

 ただ結果として颯も日向もいない誕生日になってしまったのは杏菜に
してみれば残念で仕方がないのでしょう。

杏菜「驚いてる颯に日向と一緒にプレゼント渡して『誕生日
おめでとう』って言いたかった
」(りぼん2010年12月号・P.148の1-2コマ目)

 日向はともかく杏菜は颯が帰宅さえすればいつでも「誕生日おめでとう」
って言えるだろう…まぁ日向も交える形でパーティーを開きたかったの
でしょうけど。せっかく気分が高揚していたのに水を差されてしまい
もうそこまで頭が回らなくなってしまったのでしょう。

 もっとも颯の性格を考えると本当は驚いていたとしても態度に出す
ことはなさそうだから、期待した反応はたぶんかえってこないと思う。

○颯から電話

※杏菜への電話
颯「そんなことよりお前俺の生物のノート借りっぱなしだろ
中間近いから返して 今すぐ持って来い20秒以内な

(りぼん2010年12月号・P.149の1コマ目)

 せっかく颯のところに行けるようになったのに、「あんのやろ~
(りぼん2010年12月号・P.149の3コマ目)とか言ってますが、怒っている
のかうれしくて仕方がないのか分からんwwwww
怒りのマークと
ハートマークが両方ついているけど「なんだよ心配させやがってwww」的
な怒りなのかな???

※颯の家に入ってきた杏菜に対して
颯、日向「『毎年恒例で誕生日祝いがあると思ったら大間違い
今年はありませーん☆と見せかけて実はしっかり用意してましたよ
ハッピーバースデー!!サプライズ☆』成功ー

(りぼん2010年12月号・P.152の4コマ目)

 だからタイトル長いよ(w 杏菜が考えたタイトルは使ってあげたのか。

 なんだか杏菜とは役者が違うなっていう感じです。こんなネタが仕込めるのも
杏菜がこの日確実に家にいるということが颯にはわかっていたから
なんですよね。ケーキや花を用意したけど杏菜がいないなんていう展開は
嫌でしょうし。

日向「だって颯が言い出したんだもん『日向(オレ)と杏菜の時は
ケンカ中だったから今日は3人分の誕生会にしよう』って

(りぼん2010年12月号・P.153の1-2コマ目)

 このお話の一番最後の場面を見ると、颯がどうしてこんなことを
言い出したのか分からなくなってくるのですが、バラバラになる前に
3人で仲良くすごした思い出を作っておきたいっていうことだったのか???

 それとも3人の時間は大事だけど杏菜と二人きりの時間を作ることは
もうできないっていうことなのでしょうか? それとも日向が杏菜と仲良くしろと
常日頃颯に対して言っているから日向の目の前だけは昔と変わらない
態度をとっているのでしょうか?

 颯は態度を見るだけでは頭の中で考えていることが読みにくいですね。
杏菜は分かりやすくていいですが(笑)

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その4

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その5

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その4
↑のつづき

○羽山、病院から逃げようとする

 逃げたところで結果が変わるという訳でもないのですが、あまりに
現実がつらいから思わず逃げ出したくなってしまったのでしょう。
妊娠がわかった時点でいつかは必ず出産の日がやってくるの
ですが、心の準備をしろと言われても無理な話だったのでしょう。
秋人の母の死がいかに心に傷を残したのかがよく分かります。

 ただ紗南の出産が不安で仕方がないのであればむしろ病院にいた
ほうがいいでしょう。人間、何が起こっているかわからないことほど
不安なことはないですから。病院の中にいなかったら情報が入ってこない
からロクなことを想像しないでしょうし。病院にいてもいなくても不安なので
あけば病院にいたほうがまだマシです。

珠里(しゅり)「羽山さん! 分娩室(ぶんべんしつ)まで立ち会えとは
言いませんからもっと近くに
」(Cookie2010年10月号・P.319の2コマ目)

 紗南が珠里に対して話をした内容などを秋人に話したらとりあえず
落ち着いたようでよかったです。紗南が病院に急遽行ったのも珠里が
行くように勧めたからですし、今回珠里は大活躍ですね。

 もし珠里がいなかったらどうなっていたかを考えると…
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

 珠里の助言がなければ出産が始まった段階で病院にはいなかった
可能性が高いです、紗南は出産にリスクがあるのですから、出産時には
確実に病院にいたほうがいいでしょう。外で出産が始まってしまい、出産時に
何らかの事故が起こったりしたら秋人はもう一生子供なんかほしくないと思った
ことでしょう。

 しかし病院内での秋人の態度はもう不安なんていうレベルじゃないな。
頭の中で悪いことばかり考えてしまっているようですが、一度悪いことを考え始めて
しまうと自分ではどうにもならないのでしょう。みなさまも一度はそういう
体験をしているのではないでしょうか?

 
○紗南、出産中に失神

あっ羽山さん!! 失神してる場合じゃないぞー!!
(Cookie2010年10月号・P.320の5コマ目)

 これはさすがに秋人でなくても不安になるだろう…ただでさえ悪いこと
ばかりを考えてしまっている秋人はもう覚悟を決めるレベルですね。


秋人の心の中の声「紗南!! シヌぞ お前がシンだらオレも
(Cookie2010年10月号・P.321の1コマ目)

 すごい気だな…気のおかげかどうかは分かりませんが、秋人が
頭の中でこのことを叫んだら紗南の意識が戻りました。秋人の精神状態
を考えると紗南に万が一のことがあったら本当に後を追いかねないです。


○紗南、無事に女の子を出産

紗南「きゃっはははははは」(Cookie2010年10月号・P.322の5コマ目)

 子供が生まれた瞬間に大爆笑する紗南。本当に紗南はいつ何時も
紗南らしさを決して忘れないんだな。秋人は分娩室の中に入ることは
出来ませんでしたが、母はちゃんとそばにいたのですね。わが子が
子供を産み落とした瞬間ってどんな気持ちだったんだろうなぁ。

紗南「パパにそっくりー!!」(Cookie2010年10月号・P.322の6コマ目)

なぜこの理由で笑うwwwwwwww でもなんだか分からない気持ちに
なった時ってとりあえず笑いたくなりますよね。

 生まれたきたこの子にとってこの日は人生がスタートした日ですが
紗南と秋人にとっても人生の区切りとなった日となりましたが特に秋人に
とっては母親の出産時の事故の呪縛(じゅばく)から解放された記念日
となりました。

○こどちゃの主要キャラ大集合

 紗南と秋人の子供が生まれたことを記念してお祝いが開かれ、紗南の
家になつかしい顔ぶれが大集合したのですが…

亜矢「私なんて太っちゃってー
(Cookie2010年10月号・P.326の2コマ目)

 なにこの衝撃映像wwwwwwwwwwwww
亜矢ちゃんに何があったんだ!? 今回の読みきりの中で一番の衝撃
だったわ(笑)

 剛(つよし)と風花(ふうか)はいい感じに成長したようで何よりです。
直澄はアメリカにいるから来られなかったそうですが、残念だなぁ。

 紗南の母と秋人の父がしみじみと乾杯していますが、小学生の時に
まさかこのような日が来るとは想像すらしていなかっただろうな。

○紗南と秋人の子供の名前は「紗里(さり)」

「羽山マッサ子」とか「カワラちゃん」「まろ美」(Cookie2010年10月号・
P.326の2コマ目より)と
かでなくて本当によかったですね。この子はこれから
生まれた時の話をしてもらうときに珠里のことも聞かされるんだろうなぁ。

 これでこのお話は終わってしまったのですが、これから紗南と秋人が
どんな子育てをするのかとか、見てみたいなぁ。このまま終わらせるのは
あまりにも惜しいです。

 紗南たちの成長した姿を見ることができて大満足の読みきりでした☆

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月18日 (木)

【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その1

 2009年に発売された「りぼんファンタジー増刊号」に掲載された
「ブランテージの魔法の城」、それから約1年経った今週、コバルトに
掲載された分も含めてりぼんマスコットコミックスにまとめられて発売
されました。

 コミックスを早速(さっそく)手に取ってみたのですが、そこに書かれていた
文が「子作り目当ての婚約生活」wwwwwww これに釣られてとりあえず
買った人っているのかな??? まぁ実際アドリエンヌは子供を作るために
連れ去られたのですが。


(お話の基本的な情報)

<登場キャラクター>
アドリエンヌ…6人兄妹の長女。頑固で真面目な子だが、ある日
ドナティアン・シャルルに魔法で連れ去られてしまった。しかしそんな
ドナティアン・シャルルのことを好きになってしまった

ドナティアン・シャルル…ブランデージを追放された元王子。魔法の水盤に
自分の魔術を継承させる跡継ぎを産むのにもっとも適した人物と
してアドリエンヌの姿が映ったことから魔法の力を使いアドリエンヌを
自分の城に連れ去った。アドリエンヌと結婚するらしい

ゲルガラン…王子の使い魔

<主なアイテム>
魔法の水盤…あらゆる問いに答えてくれる。アドリエンヌが
ドナティアン・シャルルの結婚相手としてふさわしいとしたのも
このアイテム

○家族への手紙を破かれたことからけんか

アドリエンヌ「食事の約束もすっぽかして魔術の研究にかかりきりな
くせに 私を外へは出させてくれない…

(りぼんマスコットコミックス・P.12の1コマ目)

 ここだけみたら完全に監禁されているようなものだな。
とても恋人同士のラブラブな雰囲気の生活がイメージできない。
ドナティアン・シャルルは自分の魔術を継承する子供を産んでもらい
たいだけという理由でアドリエンヌを連れ去ったとされているのですが、
態度を見る限りではそれは本当なのではないかと思えてきます。

 目的を達成するのであれば子供さえ産んでくれてその世話だけ
やってくれればいいのですから。

 研究にかかりきりっていうのはただ単に没頭(ぼっとう)しているだけと
考えられなくもないですが、外に出られないっていうのはきついよね。
どんなに好きな人と一緒に暮らしているのだとしてもずっとひとつの場所から
出られないなんて…

 一緒に仲良くできるわけでもなく、外に出られることもない、
そんな生活がずっと続くなんて想像しただけで嫌になりますね。

アドリエンヌ「家族が恋しくなってせめて手紙を届けてくれるように
頼んだの そしたらー…
」(りぼんマスコットコミックス・P.12の1コマ目)

※アドリエンヌが書いた手紙を破いて
ドナティアン・シャルル「家の者に手伝わせて城から出て行くつもりか?
そんなことは許さぬ

(りぼんマスコットコミックス・P.12の2-3コマ目)

 このやり取りから分かることは基本的にドナティアン・シャルルは
アドリエンヌが自分のことが好きだとは思っていないということ。
無理やり城に連れ去るようなことをする自分をアドリエンヌが好きに
なるはずはないと。だから、いつ逃げ出すか分からないから拘束を
続ける以外にないと思っているのでしょう。

 ただ目の前で手紙を破かれたアドリエンヌはとてもじゃないけど
納得できないよな。手紙を破かれるということはもう家族と連絡すら
取り合ってはいけないということですから。この調子だと直接会うなんて
論外でしょうし。いくら好きな人と一緒にいられるのだとしても家族と
永遠にお別れなんてとてもじゃないけど飲めない話でしょう。

アドリエンヌ「わたしがショックだったのは手紙を破かれたことじゃない
わたしを信じてもらえなかったこと わたしがあなたを裏切ると
思っているの?
」(りぼんマスコットコミックス・P.24の1コマ目)

 好きな人に自分が好きだという気持ちを信じてもらえず、力ずくで
縛られる生活を強いられているのですから、これほどつらいことは
ないのかも。ある意味好きだと告白してフラれるよりきついかもな。

アドリエンヌ「あなたのことをどれだけ好きでもその心すら
疑うのー…?
」(りぼんマスコットコミックス・P.24の2コマ目)

 そもそもアドリエンヌが自分のことをどう思っているかということに
ドナティアン・シャルルが興味を持っているかどうかも不明。力ずくで
連れてくるような奴だからそんなことを知る必要はないのかもしれません。

↓つづきはこちら
【ブランデージの魔法の城】〔香純裕子さん、橘香いくのさん〕りぼんマスコットコミックス「魔王子さまと鏡の部屋の秘密」感想 その2

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月17日 (水)

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その5

【「イ・オ・ン」の感想】←今までのまとめはこちら
【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕英語版「I・O・N」を買ってみました

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その4
↑のつづき

○「科学バカ」だから無理だと思っていた

帝(みかど)「こんな科学バカだしさ いつもクラスの中心で笑って
いる女の子に近づけるなんて思ってなかった

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.32の2コマ目)

 で、こんな自分が依音(いおん)に近づくことができたのは超能力の
おかげだと思っているのか。別に顔は悪くないからそんなに別の
世界に住んでいるとも思えないのですが、本人はとても依音と付き合える
ような立場ではないと思っていたようですね。

 まぁ自分がとても魅力的だと思い込んで、どんどん異性に迫っていく
ような人はいろんな意味で迷惑ですから、それよりはマシ…かな???


帝「もしかしたらあの時から俺の中では始まっていたのかもな
好きだよ
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.33の3コマ目)

 キスをする際に余裕があるような態度をとったり、実験と称して
事務的なキスを何度もするから帝は自分のことをどう思っているのか
不安になっていた依音ですが、この「好きだよ」とのたった一言が
心の中を覆っていたどんよりした気分を一掃してくれたようですね。
帝は超能力が使えるか依音とつきあっているのではなく、本当に自分の
ことが大好きだと分かったのですから。

 今までこうやって自分の気持ちをぶつけあったことってなかったの
でしょう。「超能力が使えなくなった」という話が出てきたことにより
帝と依音は超能力という接着剤がなくてもくっついていけるのという
問いに答えを出さなくてはならなくなりましたが、考えた結果出た結論は
「つきあえる」というものでした。

○落雷から人々を守るために超能力を使った依音

 超能力を使えば雷雨に見舞われているのに逃げ遅れた人たちを
落雷から防ぐことができるのですが、使ったら帝に超能力が今でも
使えるということがバレてしまうことから頭の中で葛藤(かっとう)する依音。

依音「このまま普通の女の子になれたら帝は私のこと
ちゃんと見てくれるかもしれない

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.35の3コマ目)

 たしかにそうでしょうが、超能力への興味を抱きつつける帝を
見るたびに罪悪感に苛(さいな)まれそう。それにこれから先ずっと
超能力が使えるということがバレたらどうしようかと不安を抱えたまま
付き合い続けても正直楽しくないものと思われます。

 普通の女の子として見てもらったとしても不安を抱えたままでは…

依音「本当のキスは嬉しかったわ これからもこんなふうに
『普通の恋人』していたい…

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.35の4コマ目)

 普通の恋人と言っても形だけでしょう。うれしい瞬間であるはずの
帝とのキスが「帝が超能力が使えることに気づいたら…」と
自分が帝に対して嘘をついていることを確認する手段になって
しまいますから。


依音「超能力があるから助けたい人を助けられるの
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.36の1コマ目)

 このまま自分だけ逃げて万が一本当に落雷の被害者が出たら
今度は助けることができなかったとの罪悪感に苛まれてしまいます。
なのでここは素直に助けたほうが無難だなぁ。

 結局依音は帝の前で超能力を使い、公園にいた人たちを助けました。

○絆(きずな)が強くなった依音と帝

 嘘をついた理由をすべて帝に話した依音。実験目的のキスは嫌だと
言いたくて仕方がなかった依音ですが、こうやって切り出すきっかけが
できてよかったかも。結果としてお田吾の助言は正しかったという
ことですね。

依音「帝が研究のことばっか言ってると淋しいし不安にも
なるんだけど思い出したの私 そんな帝だから好きに
なったんだ…って
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.39の5コマ目)

 複雑だよな(w 研究に打ち込んで欲しいけど普通の恋人同士の
時間も大事にしたい…バランスが難しいですが、この辺りは
帝が成長すればなんとか両立させることができそうです。

依音「私のこの力も帝に見つけてもらえるように神様がくれた
プレゼントだったの

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.40の1コマ目)

 まぁ現実問題として超能力が全くなかったらこの二人が結びつく
こともなかったですよね。

依音「でも人前でキスはお断りだからね!!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.41の2コマ目)

 こういうことは帝は知らないでしょうし、自分で気がつくタイプでもなさそう
だから依音は遠慮なく言えばいいでしょうね。

 今後も超能力をめぐっていろんなもめ事が起きそうですが、それも
この二人にとっては必要な時間でしょうね。


(つづく)
【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月16日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕りぼんマスコットコミックス3巻発売、「みったんの放課後日誌」感想

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

「ひよ恋」の3巻が発売されました。単行本というと本誌には載っていない
書き下ろしのおまけまんがを読めるのがとても楽しみなのですが
今回の3巻にも「みったんの放課後日誌」が掲載されています。

【みったんの放課後日誌・感想】

○2年2組の担任みったん

 なんだかんだ言ってもこのクラスに欠かせない人材だよな。
いくら広瀬がクラスのみんなの中心になったとしても担任が
頭ごなしに怒るようなタイプだったり、逆にものすごく事務的な
人だったりしたらクラスの雰囲気は全然違ったものとなったはずです。
クラス全体がとても良い雰囲気なのはみったんに生徒が友だち感覚
で接することができるからでしょう。

みったん「1年生からのメンバーもいたりしてあまり
変わりばえしない感じもするけど…
」(ひよ恋3巻・P.187の2コマ目)

 2年2組の生徒にとってみったんは欠かすことの存在であるのと
同時にみったんにとっても2年2組の生徒は欠かすことのできない存在
でしょう。いくらみったんがクラスのために頑張ったとしても不真面目な
生徒ばかりが揃っていたらクラスの雰囲気は間違いなく悪くなりました。

 広瀬、夏輝、ひより、田中…どの生徒もこのクラスにとって欠かすことの
できない人たちばかりですね。

みったん「二戸部くんは無口でクールね
(ひよ恋3巻・P.188の1コマ目)

 みったんが気になっている人物の一人はコウ。あまりにも目立たない
キャラだから逆に印象に残るのかな? クールっていうのはちょっと
違うような気もするけど(笑)

 ひよりはだんだん自分の気持ちを表に出すことができるように
なってきたけどコウはどうなのかな? 今のところ特に態度が変わったり
はしていませんね。ひよりは性格を変えたいと願っていますが、コウは
どう思っているのかは現時点では分かりません。

 本人が変わりたいと思わない限りはおそらくこのままでしょうね。
コウに性格を変えたいと思わせることができる人物はひよりかもなぁ。
友だちがたくさんいて特に人見知りがないような子にいくら説教を
されたところで「自分の気持ちがお前に分かるわけないだろう」と
反発したくなりますが、同じ境遇のひよりに言われれば態度には
出さなくても聞く耳は持ってそうですし。

※コウに「フッ」と笑われて
みったん「………何かしら今 一瞬バカにされたような気が…」
(ひよ恋3巻・P.188の4コマ目)

 さすがに考えすぎだろう(w コウはいつでも自分らしさを失わないんだな。
コウは不器用だからこういう表情しかできないのでしょう。何を考えている
のかよく分からないようですが、たぶん1年間つきあってもよく分からない
まま終わりそう。

 2年2組の担任、生徒の中で一番コウのことをよく分かっているのは
ひよりのような気がします。観覧車の中などでコウの内面に触れて
ますから。一対一でちゃんと話をしたのはこのクラスの中ではおそらく
ひよりだけでしょう。

※礼奈に彼氏を紹介してあげると言われて
みったん「生徒に男しょうかいしてもらうなんて…でも一瞬心が
ゆらいだ自分が憎い
」(ひよ恋3巻・P.189の4コマ目)

 がまんしないで紹介してもらえばよかったのにwwwwwww
しかし礼奈はあらゆるタイプの男性を紹介できるだけの
ネットワークをもってそうですが、どうやって構築したんだろう。

みったん「そんな感じだけど2年2組も楽しいクラスになるといいな☆
(ひよ恋3巻・P.189の4コマ目)

 大丈夫、楽しいクラスにしたいという気持ちはみんな同じだから。

 …でも事件はいろいろ起きそうな予感がするけど(笑)
とにかくこれからもみったんがんばれ!!!

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト



|

2010年11月15日 (月)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その2

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その1
↑のつづき

○桜姫はかぐや姫が手に入るまでの身代わり

桜姫「私はそれまでの身代わりだったの…?
(りぼん2010年12月号・P.288の1コマ目)
槐(えんじゅ)「そうだ」(りぼん2010年12月号・P.288の3コマ目)

 なぜかバカ正直に「そうだ」と答えたwwwwww
まぁもっともこの状況下では何を言っても説得力はありませんが。ここで
否定をしたどころで、ひどい目にあわされた桜姫が槐の言葉を信じることは
もはやないでしょう。桜姫は槐に対して刃を向けた。これが桜姫の槐に対する
気持ちのすべてなのでしょうね。

槐「桜が人間の間で生きていけると本気で思っているのか!?
(りぼん2010年12月号・P.289の1コマ目)

 たしかに桜姫は化け物扱いされることもあるでしょう。今後もひどいことを
言われてしまうかもしれません。でも桜姫にしてみれば槐と一緒に生きていける
とも思えないのでしょう。どう考えても閉じ込めた槐と一緒にいるより
人間の間で生きたほうがまだマシな生活をおくれそうです。少なくとも
青葉や朝霧、琥珀、疾風、白夜、藤紫は味方になってくれるのですから。

槐「お前に流れる月の血が滾るのを感じるだろう? 妖古の血だ!!
凶暴な破壊衝動をいつか自分でも抑えられなくなる!

(りぼん2010年12月号・P.289の1コマ目)

 そういえば桜姫は琥珀(こはく)と出会った頃に琥珀を「おいしそう」と
思ってしまったことがありましたが、その後は特に誰かを食べたいという
気持ちが湧き出てしまい、抑えられなくなったということはないですね。
もしかしたら表現していないだけでがまんをしているのかもしれませんが。
青葉たちのおかげで気が紛れているから破壊衝動が湧き出てこないの
かな?

 槐が人間に対して異常なまでに攻撃をしかけるのはやはり破壊衝動を
抑えられないからなのだろうか? もしそうなのだとするともはや口で
説得するのは不可能ですね。自分自身でも抑えられなくなっているの
ですから。

槐「愛してるんだ桜……お前なしでは生きていけない
(りぼん2010年12月号・P.289の3コマ目)

 もうあきらめろよwww そもそも桜姫なしでは
生きていけないのであればどうして桜姫なんか壊れてもいいような
扱いをしたんだよ。「お前なしでは生きていけない」というのはあくまでも
道具としての桜姫がいないと人間狩りが出来ないから生きていけないという
意味なのかもな。


槐「かぐや姫を復活させるつもりだった でもそれは愛しいお前を
血で穢(けが)したくはなかった兄心だよ

(りぼん2010年12月号・P.290の2コマ目)

 でも桜姫は実の兄に穢される寸前までいったのだが…
かぐや姫が復活したら桜姫はもはや用済みと扱いされていただろうな。
他人の力によって穢されるのはダメだけど自分が穢す分には良いとか
都合の良いことを考えていそう。

槐「平和な世界を取り戻し 今度こそ二人で静かに暮らそう 桜
(りぼん2010年12月号・P.290の2コマ目)

 平和を乱している奴が平和を取り戻すとかwww

 平和な世界を取り戻すためには槐を真っ先に倒す必要がある
件についてだが。二人で静かに暮らす生活を手に入れたとしても
青葉たちのいない世界に一体何の意味があるというのか。

 いくら表面上静かだったとしても好きな人が全く存在していない世界に
生きていても桜姫はうれしくもなんともないでしょう。つらい気持ちに
耐えながら、自分の大切な人たちを奪った槐と暮らすとか…

 青葉と出会う前なら槐と二人きりの生活もそれなりに楽しめたの
でしょうが。

○「愛してる」の意味が桜姫と槐では違っていた

 桜姫は恋愛対象に対して使う「愛してる」で槐は家族に対する
「愛してる」だったのか…もっとも槐は「愛してる」のかどうも疑わしい
ですが。使い捨ての道具のように桜姫を扱っていましたから。家族に
対してこんなことは普通しないでしょう。


桜姫「わかっていた 最初から だから叶えたい恋じゃなかった
(りぼん2010年12月号・P.291の3-4コマ目)

 タイトルにつながった! わかってはいたけど、これまで槐のところから
脱出することなく留まっていた理由はもしかしたら槐の気持ちが変わる
のではないかと期待したからかも。

 正直、自分に対して槐が危害を加えてきた時はショックだっただろうな。
好きな人に人格を壊されそうになったのですから。あと、かぐや姫の身代わり
扱いも耐え難い苦痛だったでしょう。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その3

【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月14日 (日)

赤ずきんチャチャLD-BOX2(13巻)のジャケットにサインをもらってきました

 りぼんに連載されテレビアニメ化された「赤ずきんチャチャ」に
お鈴ちゃん役で出演なさった並木のり子さんがインターネットラジオ番組
のイベント「青春ラヂオプレゼンツ「セントビンソンチャリティライブ」~泉見洋平の
ヤリタイコトをヤルlive~」に出演なさっていたので行ってきました。
このライブは歌ありこ公開録音ありのとても楽しいイベントでした。

101114_2347

 イベント終了後並木のり子さんにサインをもらう機会があるので
頂いてきました。サインを書いていただいたのは赤ずきんチャチャの
レーザーディスクのジャケットwwwwwwww 
我が家にあったLDプレイヤー
は壊れてしまい、もはや再生することができないのですが、記念として
今でも持っています。このジャケットに出演した声優さんのサインが入って
いるものはこの世にほとんど存在していないでしょう。まして日付が
2010年のものは世界中どこを探してもこれだけだろうなぁ。

 レーザーディスクのことを知らない人もすでに結構いるかも。
世間に普及する前にDVDなどが普及してしまいましたから。場所を
取るのが難点だったんですよね。

|

2010年11月13日 (土)

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その3

【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その2
↑のつづき

○遺品の中から「個別指導書」が発見される

 これはすごい、塾生ごとに一冊の「個別指導書」を作り、定期的に
苦手な分野とか気づいたことを記録していたのか。ただ単に
講義をしてテストの点数だけを記録するような塾でもなければ
みんなで遊ぶためだけの空間でもなかったのか。学校でいろいろ
問題を抱えていた子を集めていたのですが、高校生の本分である
勉強もちゃんとやっていたのですね。

 この遺品を見た哲(さとる)は自分が過去の兄とのやりとりを
思い出しました。

過去の直一が哲に対して言った言葉「兄ちゃんはお前が10点
とったことを怒ってんじゃない!! 出来ないまま何も努力
しないことを怒ってんだ!!!
」(Cookie2010年10月号・P.137の3コマ目)

 どうしても注意をする時って点数など形となって現れた結果だけを
叩いてしまいがちですが、結果をいくら叩いても悪い点数が良く
なることはないですよね。大事なのは過去に何点をとったかでは
なく、これからどうやって点数をあげていくかですから。

 しかと10点ってすごいな。何点が満点なのかは不明ですが、直一の
反応を見るとたぶん100点満点のテストで10点を取ったのでしょう。
ここまで点数が低い子はたぶん勉強のやり方自体がわからなかったり
机に向かうことがそもそも苦手ということが多そうですから、ただ頭ごなし
に勉強をしろと言っても間違いなく効果はないでしょう。

 なので一緒に勉強をしようと持ちかけた直一はとても正しいと思います。

 幼い頃の直一とのやり取りを思い出した哲はあることを塾でやろうと
決意します。

○哲、塾生に対して卒業試験をやると言い渡す

塾生の香里「なんでだよサトル!! おめうちらとタメじゃん!!
そしてうちら以上のアホじゃん!! 別に勉強したくないしね

(Cookie2010年10月号・P.138の4コマ目)

 ここは塾だったのでは???

 でも香里たちが言うのも間違ってはいないな。卒業試験の告知を
黒板に哲は書いたのですが、「にち時」とか「内よう」位は漢字で
書けよwww これじゃ説得力なし。

哲「俺頑張るから せめて兄ちゃんが気にしてたとこ出来るよーに
なるまで見届けさせて
」(Cookie2010年10月号・P.139の4コマ目)

 それぞれの塾生が苦手だった分野が克服できるまで見届けるのか。
こうやって直一のことを持ち出されると塾生はもう何も言えないな。
言うことを聞くしかないです。


○卒業試験は新たな道へ進むための大事な一歩

塾生の結々(ゆゆ)「直一さんが亡くなってから私も皆も放課後
心にぽっかり穴があいてここに来て古瀬君と話すことで
すごくなぐさめられてたの
」(Cookie2010年10月号・P.141の1コマ目)

 こういう話を聞くとやはり直一の存在が塾生にとっていかに大きな
ものであったかということが良く分かります。亡くなったからさっさと
新たな居場所を見つけに行こうとかいう風に割り切ることはできない
のでしょう。直一は塾生にとって他に代わりなどいない大切な人だったの
ですね。

 学校の場合は卒業の時期が入学の時点ではっきりしているから
心の準備をすることができますが、直一みたいにある日突然いなく
なってしまった場合は現実を受け入れるのに時間がかかってしまうのも
仕方がないでしょう。

結々「でも古瀬君の言う通り卒業テスト頑張って直一さんの
気掛かりを乗り越えられたら 私達また外でも頑張れる
気がするの
」(Cookie2010年10月号・P.141の3コマ目)

 何かきっかけがないといつまで経っても直一のことを考え続ける
ことになってしまいまからね。どんなに直一のことを想っても、もはや
再び対面することは不可能なのですから、現実と向き合うきっかけが
どうしても必要でしょう。その方法はただ単に哲が塾の扉の鍵を
閉めるだけでは意味がないですよね。塾生が心の底から新しい道に
向かって歩き出そうと決意しない限り、体は塾から離れても心は塾に
縛られたままになりそうです。

 結々の話を聞くうちに改めて直一が塾生を大事にしていたかが
分かった哲は問題作りに本格的にとりかかります。

○卒業試験の問題作成にとりかかる哲

哲「因数分解なんて俺もわかんねーよ!! 東インド会社って何!?
フレミングってだぁれ!?
」(Cookie2010年10月号・P.143の3コマ目)

 問題作るどころかまず自分自身が塾にいかないといけないレベル(笑)
なんでこんな状態でテストをやろうと思ったんだ???

 …もっとも問題を出すだけなら既存の問題集を使えばいいだけでは???
塾だから問題集や模擬テスト集とかもおいてありそうですし。特に
解説とかをするのでなければ採点だけすればいいような気もします。

だけど哲はこの塾に対する直一や塾生の想いを理解したから、中途半端
な気持ちで取り組むのは嫌だったのかもしれませんね。

哲「くそ~俺も意地だ 全部マスターしてやる!!!
(Cookie2010年10月号・P.143の4コマ目)

 哲がもし勉強の仕方が分からないから勉強ができなかっただけ
だったとするなら、今回の卒業試験は哲の人生にとっても大きな意義が
あるものとなりそうです。とにかく勉強しないことにはどうにもならない環境に
おかれてしまったのですから。

※友人の遊びの誘いも断って勉強を続ける哲
おぅーいサトルぅ」「ゴム跳びしよぉぜ~
(Cookie2010年10月号・P.144の1コマ目)

 ゴwwwwwwムwwwwwwww跳wwwwwwwwwびwwwwwww

 今回のお話の中でここが一番笑えたよ。哲は普段どんなことを
して遊んでたんだ!?

 大事なゴム跳びの誘いを断ってまで勉強を続けた哲。苦難の末
問題を完成させ、卒業試験当日を迎えます。

↓つづきはこちら
【zen zen】〔槙ようこさん×持田あきさん〕(Cookie2010年10月号)感想 その4

【「勝利の悪魔」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
【「君は坂道の途中で」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕第1回(講談社ARIA創刊号・2010年9月号)の感想 その1

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その2

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その1
↑のつづき

○杏菜、手作りクッキーを焼くことに

 絢(あや)ちゃんに手伝ってもらったのか。前の年はケーキを
作ろうとしたけど、おばあちゃんの家に道具を借りに行ったら
帰宅が遅くなって騒動を起こしたり
しましたよね。杏菜は
何をやらせても必ずといっていいほど祭りを起こすからな。

 今回は絢ちゃんという強い味方がいるからなんとかクッキーを
焼くことができました。今まで杏菜の周りにいなかったタイプの子
だからな。本当に貴重な「良識派」なので、ぜひとも杏菜の楽しい
高校生活を支えてあげて欲しいです。

菜花「さすが料理上手でお菓子作りも完璧な絢ちゃん!!
結婚してー
」(りぼん2010年12月号・P.140の3コマ目)

 キマシタワーーーーーーーー!!!(AA略)

 絢ちゃんは今後も彼氏を作るのが大変そうだ。誰がきても菜花という
強力な壁が待ち構えているのですから。

 ところでこのコマの杏菜の表情すごいなwwwwww いまどき
クッキーを見てよだれを垂らす高校生とか(笑) まぁそれだけ絢ちゃんが
手伝ってくれたクッキーがおいしそうだったのでしょう。

 よくよく考えたら絢ちゃんは元彼の誕生日のプレゼントを作ってる
ことになるんだよな。いくらもう何の関係もなく、特にけんかもしていない
とはいえ心の中でどんなことを考えていたのか興味があります。

○杏菜と颯(そう)の関係が気になる絢ちゃん

 絢ちゃんはWデートの際に颯の杏菜に対する複雑な表情を見てる
からな。もしかしたら颯の杏菜に態度が変わっているのではないかと
心配なのでしょう。

※Wデート以降の杏菜と颯の関係について
菜花「どうっていつも通りだよ 一緒に登校してるしノートの貸し借り
したり むしろ仲良すぎっていうか

(りぼん2010年12月号・P.141の3コマ目)

 颯は絢ちゃんに対して「とりあえず日向が帰ってくるまでは
仲良くしとくよ
」(りぼん2010年11月号・P.149の3コマ目)と言って
いたのですが、いつも通りに接しているのがすべて演技で心の中では
全う違うことを考えていたのだとすれば本当にすごいな。まぁ演技と言っても
長年やってきたことをそのままやりつづけるだけですから、それほど
大変ではないのでしょうが、心の中ではさまざまな相反する感情が
互いにぶつかっていそうです。

 絢ちゃんの漠然(ばくぜん)とした不安感はこの後杏菜にとって悪い形で
現実のものとなるのですが…

○誕生日当日はバイトの面接だと言う颯

颯「とりあえず 明日バイトの面接
(りぼん2010年12月号・P.143の3コマ目)
杏菜「ええ?! 明日!?
(りぼん2010年12月号・P.143の5コマ目)

 まぁ杏菜は誕生日会をやろうって事前に颯に対して持ちかけてない
からな。しかし杏菜って何をやろうとしても順調にいかないな。必ず
何かの落とし穴がある。この後颯の「バイトの面接」の真相が明らかに
されるのですが、颯に何か用事が入ったらどうするかとか事前に全く
考えていなかったとはいかにも杏菜らしいです。

日向「ごめん 明日帰れなくなっちゃった
(りぼん2010年12月号・P.145の1コマ目)

 さすがに杏菜がかわいそうになってきたわwwwwwwwwwwwww
杏菜は本当に純粋な気持ちで颯の誕生日をお祝いしようと
思っただけなのに。

 …でもこれまでに杏菜が颯に対してやってきたさまざまな仕打ちを
考えるとこの程度のおしおきではまだまだ「おあいこ」にはならないな。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その3

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月12日 (金)

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その4

【「イ・オ・ン」の感想】←今までのまとめはこちら
【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕英語版「I・O・N」を買ってみました

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その3
↑のつづき

○依音の「超能力が使えなくなった」との嘘、大成功

 実験目的でキスを帝(みかど)にキスをされるのが嫌だった依音(いおん)は
お田吾の助言に従って超能力が使えなくなったとの嘘をついたのですが
この作戦が効いてすっかり落ち込んでしまいました。まぁ自分が好きな人に
迷惑をかけてしまったと思っているのですからこうなって当たり前
ですね。

依音「でもこのままだったら普通の恋人同士ににれるかも…
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.29の1コマ目)

 たしかにこの2人の交際は超能力抜きで語ることができない
ですからね。本当に愛だけが結びつけるような関係になりたいの
でしょう。キスをするのが超能力の実験が目的とか論外でしょうし。


依音「あっ ほらほら帝! パンダいるよパンダ!!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.29の1コマ目)

 お田吾何やってんだよwwwwwwwwwwwwww
パンダの着ぐるみを着用したり、ワニの中に入ったり
うさぎになったり大活躍だな(笑)

依音「帝 元気ない…当たり前か…
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.29の3コマ目)

 せっかく普通の恋人同士になれたと思ったら、ただの気まずい
カップルになったでござるの巻。帝のせいで超能力が使えなくなったかの
ような嘘をついたのですが、これは当然想定しておくべきだったの
ですが、依音はそこまで考えてはいなかったようですね。

○超能力を使えないフリをするのは大変

 今まで超能力があることが前提で行動していたのですから、それが
急に使えなくなったフリをしろと言われても大変でしょう。しかし何も
ないところで転んで、芝生の坂を転がるとか一般の人はここまで
まぬけじゃないぞ。

※帝にキスをされそうになり
依音「どうしようキスしたら超能力が移って嘘ついてるの
バレちゃうかも!!
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.30の5コマ目)

おいおい、まさかこのままずっとキスをしないつもりだったのか???
そんな生活、もはやつきあってるとか言えないだろう。まぁこのまま
嘘を突き通せるわけないですから、いずれはバレることは織り込んで
おかないと。嘘がバレたらどうしようとか気になっちゃうでしょうから
つきあっていても楽しくなさそうだな。


○帝は自分と同じことを悩んでいた

帝「粒(つぶらぎ)に最初から超能力がなかったら俺なんて選んで
くれなかっただろうな
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.31)


依音「え…それは私がずっと悩んでいたこと…
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.32の1-2コマ目)

 帝が依音に対して抱いていた不安を初めて明らかにしたのですね。
まぁ二人の関係が順調にいっているうちはこんな話をする必要も
ないですし。

 依音はこの話を聞けてよかったですね。悶々(もんもん)とあれこれ
考える時間は無駄ですし。お田吾に助言されてついた嘘は結果として
良い方向に二人を導きました。

↓つづきはこちら
【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その5

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月11日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その1

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○広瀬、観覧車から降りる時に頭をぶつける

広瀬「
おねーさんが足元気をつけてって言うから~
(りぼん2010年12月号・P.34の3コマ目)

 どう見ても動揺してるな。礼奈に「ねぅ今 誰のこと考えてる?」と
言われたのですが、今までこうやって広瀬に対して正面から恋愛に
ついて聞いてきた子がいなかったんだろうな。単に告白をしてきた
だけの子は何人もいたのでしょうけど。

 告白されたら断ればいいだけで自分の気持ちと向かい合う必要は
ありませんが、礼奈の今回の聞き方の場合は嫌でも自分が誰のことを
想っているのか考えざるを得ませんし。


○ひより、コウになつく

 ひよりはりっちゃんに遠足前に「
遠足できっと仲良くなれるよ!
(りぼん2010年10月号・P.172の5コマ目)と言われてきたのですが
とりあえず自分から気軽に話かけることができる子ができたよう
ですね。
その相手がひよりに嫌がらせをしたコウだというのは
皮肉としかいいようがありませんが
、ひよりの頭の中には広瀬との
ツーショット写真を晒されたり落書きをされたりしたことに対する
わだかまりは全くないようです。やはり自分と同じような面を
持っているという親近感がコウとの間には壁を作らせないのでしょう。

 ひよりにとってみれば自分と似たような子と出会ったのは初めて
なのかもなぁ。りっちゃん、夏輝、広瀬…これまでひよりに親しく
してくれた人はみんなひよりとは全く違ったタイプの子達でしたし。
自分と違うタイプの子と接していると、無意識のうちに自分は人と
上手く接することのできないということを実感してしまいそう
ですが、コウが相手の場合はそんな余計な気を使う必要はありませんし。

 人が自分に対して言うことにいちいち反応してしまうひよりが
コウの冷淡な態度は全く気にしてないからな。いかに「自分と同じ感じ」
ということが人に安心感を与えるかよく分かります。

※着ぐるみから風船をもらったひよりに対して
コウ「
風船もらえてよかったね 子供にしか配ってないみたい
だけど
」(りぼん2010年12月号・P.36の1-2コマ目)

 コウは嫌味のつもりで言ったのでしょうが、ひよりは素直によろこんで
ますね。しかしコウは学校行事を楽しむつもりがないようですが
ひよりにちょっかいを出すのは楽しんでる感じですね。

※コウも風船をもらえたことに対して
ひより「
コウくんももらえたね
(りぼん2010年12月号・P.36の5コマ目)

 ひよりがこんなに違和感なくクラスメイトと会話をするなんてstep.1の
頃には想像もできなかったです。


夏輝「
ひよりんがあんなになつくなんて…
(りぼん2010年12月号・P.36の5コマ目)

 1年の頃のひよりを知っている夏輝からすれば目の前で繰り広げられて
いることが信じられないんだろうな。自己紹介の時に教卓の下に隠れる
ほどの人見知りだったからな。

○礼奈、ひよりに助言

礼奈「
そんなにのんびりしてる場合じゃないかもよっ
(りぼん2010年12月号・P.37の3コマ目)

 礼奈は広瀬が好きな子はひよりではなく、妃(きさき)だと予測して
いるのでしょう。で、ひよりに対して情報を提供したと。

 仮にこま時点で広瀬に好きな人がいなかったとしてもひよりは
のんびりしないほうがいいです。だって広瀬だって人間ですから
好きな女の子が今後できる可能性が十分あります。そうなったら
もうひよりが恋愛の面で入り込む余地はなくなってしまうのですから
そうなる前にやはり自分の気持ちをきちんと伝えておかなければ
ダメだと思う。これまでひよりに対して告白するように勧めた人は
いたけど、こうやって具体的に危機感を煽った子はこれまで
いなかったでしょう。礼奈は広瀬にとってもひよりにとっても
必要な子ですね。

○ひより、最後にメリーゴーランドに乗る

 ひよりがメリーゴーランドに乗りたそうにしたいるのに気づいた
広瀬はバスへ戻るように指示をしていたみったんを操縦して
メリーゴーランドに乗る時間を作ってあげました。乗ったのが
観覧車だけっていうのもかわいそうですしね。

 メリーゴーランドに乗っている際にひよりと広瀬の目が
あってしまい、見つめあう場面があったのですが、その時の
ひよりの表情が無駄に色っぽい(笑) なんていうか「女の子」が
「女」になった感じ。ひよりもこんな顔ができるんだな。

 コウはメリーゴーランドに乗るのを断りましたが、乗っている
姿をちょっと見てみたかった。田中は格好いいな! 楽しそうで
よかったです。


↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.13(りぼん2010年12月号)の感想 その2

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月10日 (水)

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その4

【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その3
↑のつづき

○紗南のマネージャーの玲(れい)、なんとなく分かってた

※珠里(しゅり)から秋人は浮気をしていなかったとの報告を受けて
玲の心の中の声「だよな うんうんヨシ あのやろう 心配かけ
やがってヘタレが
」(Cookie2010年10月号・P.301の1コマ目)

 なんだか秋人に対する愛情のようなものを感じる。玲は紗南だけでなく
秋人のことも子供の頃からずっと見ているからな。浮気をしているとは
思わなかったけど一応調べてみたという感じなのでしょう。

 もし本当に浮気をしていたら玲はどうするつもりだったんだろう。
秋人につかみかかったりしただろうな。

○紗南、妊娠を公表し休業

紗南のテレビでの発言「ちょっくら産んできまース!
(Cookie2010年10月号・P.302の1コマ目)

 紗南らしいな。ここで妙に真面目な感じで話をしたりしても
たぶん似合わないでしょう。でも紗南はどうして妊娠した時点で
公表しなかったのだろう? 紗南の性格を考えたら積極的に隠そうと
するとは思えないのだけど。秋人との別居のこととは違いいずれ
絶対に分かってしまうことなのに。妊娠をしているということが
分かると周りの人が気をつかったりするからそれが嫌だったとか
かな?

 しかし妊娠8ヶ月まで気づかれなかったというのはすごいな。
秋人のことをどこかのマスコミに知られてあれこれ言われなければ
いいのですが。

○珠里、紗南のお腹の中の子がおかしいことに気づく

 紗南が世間に妊娠の事実を公表した後に紗南と会う機会があった
珠里、お腹の中の子の「気」が弱いということに気づきました。
紗南に病院に行ってもらわなくてはならないのですが、問題は珠里が
言っていることを信じてもらえるかだよな…医者でもない珠里がいくら
病院に行くように言っても普通はなかなか信用しないでしょう。

珠里「私…実は…変わった力があるんです!
(Cookie2010年10月号・P.306の2コマ目)

 もうこうでも言わないと話を聞いてもらえないよな。何の根拠も
なくいきなり病院に行けと言ったところで相手にしないでしょう。
暇な人だったとしても自身が体の変化を自覚しない限りは行く
必要性を感じないですし。


珠里「人の…えぇと…『気』のようなものが…わかります
(Cookie2010年10月号・P.306の3コマ目)

 まぁ嘘はついてないな。思い切って紗南に本当のことを
言ってもいいような気もする。紗南の性格からしてこのことを
あちこちにしゃべりまくるとも思えないし。

 珠里の能力を知った紗南がどういう反応をするのか見てみたい。

珠里「お願いします! 騙されたと思って病院に!!
(Cookie2010年10月号・P.307の1コマ目)

 「気」がどうのこうのとかではなく、信用している珠里がここまで
真剣に病院に行くように言ったから紗南は病院に行くのを
決めたのでしょう。紗南が病院に行ったのは紗南と珠里の間に
信頼関係がきちんとできていたことを示す何よりの証(あかし)でしょうね。


○病院についた紗南と珠里。胎児は危険な状態だった

 珠里と出会うことがなかったら紗南のお腹の中の赤ちゃんは大変な
ことになってたな。へその緒が首のあたりにぐるぐる巻き付いていた
そうですが、危機が去ったと安心する間もなく破水してしまい、急遽
出産をすることに。

※紗南が出産をすると珠里から電話で知らされた秋人
秋人「…嫁が…子供産む…」(Cookie2010年10月号・P.314の4-5コマ目)

 周りの人も言ってるけどどう見ても身内に不幸があった
ようにしか見えないだろう(笑) 秋人にしてみれば出産は
紗南と永遠にお別れする恐れがあることだからとうとう来るべきものが
きたという感じなのでしょう。今まで別居という形で現実から逃げて
きましたが、いよいよ出産となると逃げようがないですから。

※陣痛(じんつう)に見舞われている中、お腹の中の赤ちゃんに対して
紗南「も~おマエ覚えてろヨ… ヘンな名前つけてやるからナ~
(Cookie2010年10月号・P.315の4コマ目)

 逆恨みわろたwwwwwwwww 赤ちゃん何も悪くないのに。
想像を超えた痛みを紗南なりに表現したのでしょう。
紗南はどんな時でも紗南なんだなぁと実感しました。こんな人生に
そう何度も訪れないような瞬間ですら自分らしさを失わないの
ですから。

※紗南の母(実紗子)、病院にまろちゃん同伴でやってきたら止められて
実紗子「ダメ!? まろちゃん(3代目)は清潔よ? フロも入るし
(Cookie2010年10月号・P.316の2コマ目)

 母も自分らしさを絶対に失わないんだな。しかしまろちゃんも3代目に
なってたのか。まぁ紗南も26歳だしな。母にしてみればまろちゃんは
もう体の一部のようなものだから、動物だという認識はないのでしょう。

 そうこうしている間に電話で知らせを受けた秋人が病院に着きました。

↓つづきはこちら
【Deep Clear】〔小花美穂さん〕「Honey Bitter×こどものおもちゃ」後編(Cookie2010年10月号)感想 その5

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 9日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その1

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○颯(そう)の誕生日に何かをやりたいと思う杏菜(あんな)


※杏菜に誕生日にもらってうれしいプレゼントを聞かれて
菜花(なのか)「菜花が今1番欲しい物は服かなー
あ でも自分の好みじゃない服もらってもビミョーだしなぁ

(りぼん2010年12月号・P.133)

 たしかに服は地雷っぽいな。余程プレゼントをあげる人の好みを知って
ないと、せっかく贈った服をほとんど着てもらえないということになりかね
ないですし。下手をしたら喜んでもらえるどころか機嫌を悪くしてしまい
かねないです。

絢(あや)ちゃん「私は誕生日覚えてくれてただけで嬉しいけど…
物限定ならやっぱ手作りとか嬉しいなぁ

(りぼん2010年12月号・P.133)

 超優等生の回答乙。でも実際には絢ちゃんみたいに誕生日を
覚えていてくれてプレゼントがもらえれば余程ひどいものでない限り
うれしいでしょう。

 手作りか…これって結構ハードル高いかも。手作りできる物って
食べ物だろうが、服だろうが、人にあげるレベルのものを作るのし
それなりに技術がいりますし。

 ところで杏菜は長年颯と接してきているのに颯が何をもらったら
うれしいか把握してないのか??? そもそも男子にプレゼントをあげるのに
女子から情報集めてどうするつもりなんだろう…

写真部顧問の中澤「今 部活中なんですけどっ
(りぼん2010年12月号・P.134の1コマ目)

 だって杏菜たちは楽をしたいからという理由で前年まで休眠状態
だった写真部に入ったのですから、やる気を出せと言われても
無理なのでしょう。でも顧問の前で雑談とかさすがになめてるな(笑)


※中澤に一眼レフで写真を撮るよう言われて
杏菜「一眼レフってよく聞くけど普通のカメラとどう違うんだろうねー
菜花「さー レンズが大きい キレイに撮れるってとこじゃない?
(りぼん2010年12月号・P.135の2コマ目)

 写真部員(笑)

 どこから突っ込んだらいいのかわからんwwwwwwwwwwwww
なんのために顧問がいるんだよ!? 顧問に聞け。

※菜花の颯へのプレゼント案
菜花「あっ じゃあさ こんなのどう!? 見た目は普通のプレゼント
なんだけと開けてみるとー ばくはつ☆
なーんてね けけけけ

(りぼん2010年12月号・P.136の3-4コマ目)

 菜花懲りてねーな。しおらしい態度はその時だけですぐに元に戻って
しまうのも杏菜そっくだりだ。このなんともいえない憎たらしい表情が
いいですね。

 箱に爆弾をしかけて颯が開けたら爆発するように仕掛けをして
おくなんて… 杏菜の技術だったら何もおきないか、颯の誕生日はもう
やってこなくなるかのどっちかになりそうそう!!。

杏菜「ソレだ。」(りぼん2010年12月号・P.136の5コマ目)

 菜花ぼうぜんとしてるwwwwwwwwww さすがの菜花も杏菜師匠の
斜め上の鬼っぷりには驚いているようだな。菜花はまだまだ杏菜
のことを理解していないよ。


○杏菜、颯の誕生日祝いをこっそりやろうとする

※日向(ひなた)への電話
杏菜「そう!! 名付けて『毎年恒例で誕生日祝いがあると思ったら
大間違い 今年はありませーん☆と見せかけて実はしっかり
用意してありましたよハッピーバースデー!! サプライズ☆』

(りぼん2010年12月号・P.137の2コマ目)

 タイトル長い。

 でも長年ずーっと誕生日祝いをやってるのに、この年に限って誕生日祝い
の話が出ないとかってあまり効果がないのでは??? いつも誕生日祝い
をやらないのに、突然お祝いの準備がしてあったりしたら確かに驚き
ますが。誕生日祝いの用意が実はやってあったということが分かっても
「あ、やっぱり支度してくれてたんた」としか思わないかも。

杏菜「菜花の件で改めて思った 私って いつも颯を怒らせるか
悲しませるばっかりだ
」(りぼん2010年12月号・P.138の1コマ目)

 あんなことがないと自分が颯に普段何をやっているのか自覚できない
とはさすが杏菜だな。でも颯は杏菜から嫌な思いしかしてないっていう
ことはないと思う。

杏菜「でも颯は いつも私を許してくれる だから…
(りぼん2010年12月号・P.138の1コマ目)

 いや、許しているとは限らないぞ。心の中で何を考えているか
なんて態度では分からないこともあるし。もし杏菜のこれまでの
悪行三昧で颯がストレスをためていたとしたら…

杏菜「誕生日くらい颯を喜ばせたいっていうか…
(りぼん2010年12月号・P.138の2コマ目)

 誕生日くらいっていうことは年に1度しか
颯を喜ばせる気がない
のかwww


 今後も怒らせたり悲しませたりすることが前提とかやっぱり杏菜師匠
はモノが違う。

 杏菜はすでに颯に対して誕生日のことについて話をしてしまった
のでごまかそうとします。

杏菜が颯に送ったメール「4月29日といえば…昭和の日だよね
国民の休日だよ
」(りぼん2010年12月号・P.139の4コマ目)

 これだったら送らないほうがよかったな。

 こんなメールを送るのなら間違えたことは書いてはいけませんが
4月29日は国民の祝日です。杏菜はそこまで深く考えて書いたのでは
ないのでしょうが。

 これじゃ杏菜は颯に対して4月29日を意識してますって宣言した
ようなものだな。杏菜が実は祝日ヲタで、祝日が近づくたびにこういう
メールを送っているとかいうのであれば別ですが(笑)

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.23(りぼん2010年12月号)感想 その2

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

 

|

2010年11月 8日 (月)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その2

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その1
↑のつづき

○みなみの言動がクラスの中で話題に

無感情っていうの? ああいうこと平気で言うんだよね
人の痛みが分かんないんだよきっと 人としてサイテーだね
(りぼん2010年12月号・P.91の3コマ目)

 まぁ公然と「…別に自分が死んだこともないのに かわいそうか
なんてわかりません
」(2010年12月号・P.90の3コマ目)と言ったりしたからな…
みなみはクラスの女子が猫を拾った際に共同で世話をする話を
持ちかけられたのに断ったりもしているようですね。これではクラスの中で
ロクな噂がたつわけないです。高校生の集団ではなく社会人が職場で
こんなことを言ったとしてもたぶん仕事仲間の間でこれと同じようなことを
言われたでしょうね。人間なんて年を取ったところでそんなに変わるもの
でもないし。

 猫が轢(ひ)かれた画像がチェーンメールで出回っていることが
クラスで話題となっていますが、この動画を撮影したのがみなみなのでは
ないかということになっちゃってるようです。まぅぁ年中ビデオカメラを
持ち歩いている人なんて周囲にまずいないでしょうから、みなみの言動も
考え合わせると動画の撮影を行ったのはみなみではないかと思われたの
でしょう。

 いじめの始まりなんて大体はこんなものでしょうね。よく分からない話が
いつの間にか本当のこととしてクラスの中で広まり、それを理由に陰口を
叩かれる…もうこうなってしまったら、いくら本人が否定したところで
もう周りの生徒は聞く耳など持ちませんし。

それで動物の死体とか自殺現場とか探して撮りあるいてんだ?
えー 恐ーっ」「不気味な奴とだとは思ってたけどさー全然
笑わねーしな
」(りぼん2010年12月号・P.94の4コマ目)

 いつの間にか話が大きくなってるwww「えー」じゃねーよwwww
自殺現場巡りとかの話もこの調子だといつの間にか本当のことと
いうことにされちゃうんだろうな…みなみの性格を考えると何を言われても
反論しないだろうし。

 暁(あきら)はこの後みなみに話しかけるのですが、みなみは人間を撮るのは
嫌いだと言っています。笑ったことがないことと言い、みなみは過去に何かが
あったのでしょう。

○みなみと猫のかかわりの真相が明らかとされる

 車に轢かれてしまった「プレス猫」を撮影した動画を学校のパソコン室の
パソコンを使ってインターネット上の動画掲示板に投稿しようとしている
男子生徒を発見したみなみはパソコンの電源コードを抜いて
物理的に止めてしまいます。余程腹に据えかねたのでしょうが、
こういう行為はパソコンに大変な負担をかけてしまいますので、
絶対にまねをしないでください。


 ところでこの学校のインターネットの管理はどうなってんだよ。校内の
パソコンは余計なところに繋がるようにしておくな。

 電源コードを抜いた後に持っていたかばんで男子生徒を殴って
しまったのですが、その際にかばんの中からビデオカメラが発見
されてしまい、どんな動画を撮影していたのかみんなの前で
公開させられる羽目に。

※みなみが撮影した動画に収録されていた猫に対するみなみの声
みなみ「元気になってよかった もう大丈夫だよ 私が守ってあげる
私が守ってあげる
」(りぼん2010年12月号・P.110-111)

 これはある意味罰ゲームだろうwwwwwwwwwwwwww
究極の恥ずかしい動画をクラスのみんなに公開されちゃったのか。
この動画が再生されている時のクラスの雰囲気がこれまたいい感じ
だなぁ。みんなどう反応していいか分からなかったんだろうな。

○暁はみなみの本当の姿を知っていた

暁「…本当に優しかったのは君だけだった
(りぼん2010年12月号・P.114の1-2コマ目)

 暴風警報が発令されている中、学校も臨時休校という日に
猫の世話に行っていたのか。家まで連れて行ってあげて
ビデオカメラもなけなしの貯金を取り崩して現品処分されて
いたものを購入したとは。お札を数えると少なくとも30000円以上
の予算を組んだようですが、これだけのお金があるのなら
新品を買えたじゃん…猫の記録に長時間録画とかいらないだろう。

 今は本当にカメラの値段下がったよな…ハイビジョン録画が出来る
カメラが2万円台だものなぁ。

 みなみは猫にチョコと名前をつけて守ってあげると約束していたの
ですが、交通事故でチョコが死んでしまった際に轢かれたチョコの
動画がばらまかれたことから余計人間不信が強くなってしまった
ようです。

みなみ「…私 そんなにおかしい…? みんなと同じように
泣けないから?同じものを見て笑えないから?

(りぼん2010年12月号・P.119の4-6コマ目)

 おかしくないよ。だって人によって面白いと感じること、悲しいと
感じることは違うのだし。みんな同じものが好きな社会なんて健全
ではありません。

暁「君は間違ってない まちがってないよ
(りぼん2010年12月号・P.120の6コマ目)

 この言葉はみなみがこれまで誰から言ってもらったことがない言葉
でしょうね。これまでのみなみの人生はおそらく自分の気持ちを否定
され続けることの連続だったでしょうし。これでは人間不信になるのも
当然です。

 暁も実はみなみが感動しなかった映画を安っぽいと思っていた
ことをみなみに言ったのですが、この暁とのやり取りがみなみの
心の壁を少し崩すことになります。

 ところでなんでみなみと猫の一件を暁は知ってたの???

暁「あと1分君が遅かったら俺が拾ってたから
(りぼん2010年12月号・P.122の1コマ目)

 もし暁の到着がほんのわずか早かったら暁とみなみの一連の
やり取りもなかったのか…
みなみは猫だけでなく、自分の気持ちを理解
してくれる人も得たのですね。

暁「…ありがとうちゃんと育ててくれて
(りぼん2010年12月号・P.123の2コマ目)

 「ありがとう」…一般的によく使われている言葉ですが、みなみ
にとってこの言葉は人生を変えた言葉となりそうです。

○みなみ、暁に心を開く

※暁にカメラを向けているみなみに対して
暁「人間は嫌いだから撮らないんじゃなかったっけ
(りぼん2010年12月号・P.125の4コマ目)

 そうだよな。ついこの間そう言ってましたよね。


みなみ「…嫌いなものは撮らない …嫌いなものは撮らない
(りぼん2010年12月号・P.126の1-2コマ目)

 そしてこの表情である。大事なことだから二回言ったのですね。

 みなみは人間が嫌いなのではありませんでした、ただ単に
自分のことを理解してくれる人、そして好きになれる人に
出会う機会がなかっただけだったのです。



○暁は不治の病???

 暁は不治の病におかされているから芸能界を引退したとの
噂が流れていたのか。

…その日から私は暁を撮り続けた 毎日…毎日
君がいなくなってしまうまで

(りぼん2010年12月号・P.128-129)

 なんだか今後も厳しい展開が続きそうですね。


※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 7日 (日)

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕英語版「I・O・N」を買ってみました

【「イ・オ・ン」の感想】←今までのまとめはこちら

 りぼんファンタジー増刊号に13年ぶりに掲載されたありなっちの
「イ・オ・ン」ですが、この作品は英語版も発売されているので
どんなものかと思い買ってみました。

101107_0018

 表紙の絵はりぼんマスコットコミックスと同じなんですね。背景と
うまく溶け込んでいる感じです。

101107_0019

 せっかくなので依音関連の本を三冊まとめてみました。英語版の
「I・O・N」はりぼんマスコットコミックスより一回り大きいですが
こっちのほうが読みやすいかも(笑)


101107_0021

 背表紙を比べてみました。英語版の背表紙には表紙の一部が
そのまま使われています。こうやって見ると大きさが違うのがとても
よく分かりますね。単行本を買った後に保管することを考えると
日本の住宅事情では小さいほうがいいのかなぁ。どこかに持って行く
必要が出た時も小さいほうが楽ですね。


101107_0025   101107_0026

 で、さっそく中を見てみました。いつも見慣れたりぼんの作品の
セリフがすべて英語になっているのを見るとなんだか不思議な
気分になります。海外の方も私達と一緒にりぼんの作品を
楽しんでくれていると思うととてもうれしいですね。

 りぼんマスコットコミックスを隣において英語版を読むと
英語の勉強になりそう。好きなことなら頭も抵抗なく知識を
受け入れてくれそうですし。英和辞書を手元に用意しながら
読むと効果的かも。

 …っいうか、どうせなら英語教材として文法の解説つきの本も
出して欲しい。

101107_0022

 おおっ、柱コメントもそのまま英語に翻訳されてるのかwww

 海外でお読みになられた方がどんな感想を持ったのか
非常に興味があります。


【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 6日 (土)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕)「C'mon baby」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら


○つばめとすぅがお互いにアルバムを見せっこすることに

すぅ「つばめちゃんの小さい頃の写真見たい!!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.411の3コマ目)
つばめ「あたしは小石川さんの小さい頃とか別に興味な…
あ でも全くないって言ったら嘘かも…

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.411の4コマ目)

 これは興味あるだろうwwwwww 鳥の頭をしたすぅが生まれた頃
はどういう姿をしていたのかはぜひ知りたいところですし。そもそも
どうやったらこういう子が生まれてくるのかその仕組みも知りたいな。

 結局次の日の放課後に見せっこすることになりました。


○すぅの生まれた頃の姿が明らかに

※つばめの小さい頃の写真を見たすぅが大笑いしているのを見て
つばめ「そんなに笑うところ無かったはずなんだけれど…
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.412の4コマ目)

あー、でもなんだかこのすぅの反応分かる。特に面白い顔をしていたり
しなくても友だちの小さい頃の写真を見ると思わず笑ってしまうという
ことはよくありますし。どんな顔をしているのかぜひ読者にも見せて
欲しかったです(笑)

○すぅの小さい頃の姿を見たつばめの反応

※P.412の6コマ目のつばめの表情

゜ ゜ ( Д  )

 そんなに衝撃的な訳ないだろう。大げさだなぁ、つばめは…

※すぅが生まれた時の写真
すぅのアルバムに書かれていた言葉「生まれたてのすぅちゃん
つるつるの卵肌!
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.412の4コマ目)

゜ ゜ ( Д  )

 これは予想を超えたwwwwwwww 鳥なのにどうして卵だけの
姿じゃないんだよ。頭だけ卵で胴体は赤ちゃんってどうやったら
こんな状態で生まれてくるんだ。

つばめ「あ!! 1年かけてようやく殻(から)が!!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.412の4コマ目)

殻の下が鳥の頭だったのか。もし生まれた直後の卵を割って
しまったらどうなるんだろう…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

すぅ「小さい頃って自分の殻にとじこもってたなー
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.414の1コマ目)

 名言キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
頭部動物公園に次ぐ名言だろうこれ(w

 自分の殻に閉じこもっていたどころか殻をかぶっていたのだが。

○幻術が使えない頃のすぅはヘルメット着用

 生まれてからしばらくの間は幻術が使えなかったのか。なので
顔が全部隠れるタイプのヘルメットをかぶって幼稚園に行っていた
ようですが、ヘルメットを脱ぐ機会は全くなかったのかな???
脱いだ瞬間他の園児が恐がってしまう恐れがありそうですが。

 日本では注目を集めてしまうということでエジプトへ行った
そうですが、エジプトでも注目されるのでは??? どの国でも
鳥の頭をした人が歩いていたらびっくりするだろう。
むしろ日本のほうがなにかのコスプレかと思ってもらえる
可能性があるような気がしないでもない。


すぅのアルバムに書かれていた言葉「神の子と呼ばれあがめたて
まつられるすぅちゃん
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.415の2コマ目)

 こういう方向で注目されたのかwwwwwwwwww
すぅが神の使いだと言われても違和感は全く無いですね。


○すぅの父、幻術使ってつばめの姿になっていた!!!

 つばめは自分の姿をしたすぅの父の姿が一番衝撃的
だったんだろうな(笑)
 でもこういう使い道もあるのか。これを
上手く利用すれば好きな芸能人や声優の姿であり得ない
状況で写真を撮ることができるのか。

 姫ちゃんのリボンの姫ちゃんは変身できる魔法のリボンを
使っていろいろと事件を起こしましたが、幻術の能力を
使えば姫ちゃんを上回る祭りを起こせそう。姫ちゃんが魔法の
リボンを使える期間は限定されていますが、すぅ達にはそれが
ないのですから。

 …老化したら幻術が使えなくなるっていうことはなのかな???


※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 5日 (金)

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その3

【「イ・オ・ン」の感想】←今までのまとめはこちら

【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その2
↑のつづき

○実験台にされる依音(いおん)

 依音とキスをすると超能力の力が移るということに気づいた
帝(みかど)は「実験」と称して依音にキスをするよう迫ります。

依音「帝…今日も実験?
帝「ああ! もちろんだ!!
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.23の2コマ目)


 帝にしてみれば一石二鳥だよな。好きな依音とキスをすると
同じく好きな超能力の実験ができるのですから。こんなに
うれしいことはないでしょう。 恋人とキスが出来るのにどうも浮かない
表情の依音。そりゃ帝が「実験」って公言しているからな。愛がないと
思われるようなキスをされてうれしいということはないでしょう。

帝「まずはこれを全部なめてくれ
依音「リトマス試験紙!?
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.23の3コマ目)

 一枚なめれば十分だろうwwwwwww どうしてこんなに帝の背丈より
高いリトマス試験紙の山を全部なめる必要があるんだ。そもそも
これをなめて超能力の何が分かると言うのだろう???

帝「看護師さんにもきてもらったから
依音「採血400cc!?
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.23の4コマ目)

 あ、でもこれはちょっと興味があるぞ。超能力者の血液ってどうなって
るのかな? ただ人間が分析できる範囲の成分はほぼ確実に他の
人間と特に変わらない数字が出そうですが。

 帝は何と言って看護師さんを呼んだのかな? まさか「超能力者の
体を調べます」とか言うわけにもいかないですし。

帝「よーしっ じゃ次は口付けによる超能力感染の実験をみんなに
見せよう!
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.23の5コマ目)

 もうここまでくるとただの変態だなwwwwwwww

 これはさすがに嫌すぎるだろう。もはや実験ではなく、ただの
見世物です。超能力に熱中しすぎてしまい他のことが全く
見えなくなっちゃったんだな。

 さすがに公開キスは断った依音。この時点で帝と別れても
おかしくないですが、特に分かれる気がないところを見ると
帝を好きという気持ちに変化はないようです。

依音「何よ 帝のバカ! 帝のアホ!! 何が実験よ! 何が研究よ!
人を動物みたいに
」(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.25の1コマ目)

 このことを直接帝にぶつければいいのに…もっとも今の帝は
超能力の力がキスによって移るということの虜(とりこ)になって
しまっているから何を言ってもダメだろうな。

 こうやって悪意が全くない相手がやっていることに迷惑を
受けてる時ってすごく困るんですよね。やめてもらいたくても
相手は悪いことをやっているとの自覚がないから聞く耳を持って
くれない可能性もありますし。それどころか逆に悪者扱い
されてしまう恐れもあります。


○お田吾、依音に対策法を伝授

帝「え!? 超能力が使えなくなった!?
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.26の4コマ目)

 なんというコロンブスの卵のような解決法。超能力が使えなくなった
ことにすれば確かにもう「実験」をする必要はなくなりますよね。
ただ今までずっと使えていた力が使えなくなったと主張するので
あれば説得力のある理由が必要ですが。

※帝に対して
田吾作「お菓子だって食べればなくなりますぞ 超能力だって
使い続ければ同じこと…

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.27の1コマ目)

 超能力に使用回数の制限があるかどうかなんてそれこそ
実験しなければ分からないはずなのですが、実に覚えのある
帝は信じるしかないです…

田吾作「特に最近は実験も頻繁(ひんぱん)に行われていたもよう
超能力のことになると後先考えず夢中になるから

(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.27の2-3コマ目)

 そもそも愛する依音がうそをついているということを想定して
いないのでしょう。で、超能力が使えなくなったという現実と
自分が最近依音に対してやってきたことを考え合わせると
これはもう真実であると思う以外の選択肢はないんだろうな…

 依音が超能力が使えなくなったと知り落ち込む帝。落ち込んでいる
理由が気になるところですが。

依音「いっ いいのいいの! 私は超能力なんてなくても別に
帝「よくない! そんなに体に負担をかけていたなんて…
(りぼんファンタジー増刊号(2010年)・P.28の3コマ目)

 よかった。ここで依音の体の心配ではなく、超能力が使えなく
なったことを嘆いたりしたらもう終わってました。
超能力に
夢中になりすぎていただけだったのでしょう。

↓つづきはこちら
【イ・オ・ン】〔種村有菜さん〕りぼんファンタジー増刊号(2010年)感想 その4

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 4日 (木)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その1

 牧野あおいさんの短期集中連載が始まりました。全4回だそう
ですが、こうやって初めから何話構成なのか明らかにして連載が
始まるっていうのは珍しいですね。

○感情を表に出さない女の子と俳優の男の子が同じクラス

※主人公の女の子は「相沢みなみ」
みなみ「…人が聞いたら信じられないと笑うだろうが
私は生まれてから一度も涙を流したことがない

(2010年12月号・P.84-85)

 笑わないよ。だってにわかには信じられないですし。自分の目の前で
こういうことを言う子がいたとしても「ねーよwwwww」って思うだけです。
こんな無表情な幼児とかいたらちょっと恐い。

 ただみなみがこんな嘘をついても何の得はないですからたぶん
本当なのでしょうが、どうしてこんな性格になってしまったのかは
この後のお話で明らかとされるのでしょうね。

 みなみは同じクラスの男の子、「若林暁(わかばやしあきら)」が
芸能活動引退前最後の主演作品である映画「ずっと君を愛してる」
を学校の中で行われた試写会で見た際に学校に提出した感想文が
クラスの中で物議を…

先生「? おい誰だコレ白紙じゃないか」(2010年12月号・P.89の2コマ目)

 白紙で出すとか完全にバカにしてるだろう(笑) これでは
ふざけている子とかわらん。つまらないのであればつまらなかった、
感動しなかった。とでも書けばいいのに。

 ただこの先生の注意の仕方はちょっと危険だな。こうやってクラスの
みんなの前で晒し上げなんかしたらいじめの引き金を引いてしまう
危険が多いにあります。学校なんてある意味いじめを行う理由を
探しているようなものですからね。感想文を書かないと欠席に
なるって言われても書かずに教室を出て行くみなみ。こんなに
嫌だったらはじめから欠席すればいいのにとも思うのですが。

どうせ最初から楽しむ気なんてなかったのだろうし。

先生「? 映画観てなかったのか?『主人公がかわいそう
だと思った』とかあるだろいろいろ

(2010年12月号・P.90の2コマ目)

 まぁ書かない生徒に何か言うとすればこういうことしかないのかな…
私がもしこの先生の立場だったら何を言っただろう?

みなみ「…別に自分が死んだこともないのに かわいそうかなんて
わかりません
」(2010年12月号・P.90の3コマ目)

 ある意味正論だ。同じ映画を観て全員が「かわいそうだ」とか
言ってるクラスはちょっと恐い。人によって感じ方は違うのですから
こういう感想を持つ子がいてもいいと思います。

 …っていうかちゃんと映画を観て何かを感じたんじゃん。
これを感想として書けばよかったのに。せっかく映画を観たのに書か
なければ欠席になっちゃうよ!?

 こういう突飛なことを言う子はどうしても陰口の対象となってしまいます。

↓つづきはこちら
【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その2

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

 

|

2010年11月 3日 (水)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その1

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○槐(えんじゅ)の隠れ家、修羅幽玄殿について

※修羅幽玄殿(しゅらゆうげんでん)の警備が手薄な件について
藤紫「敷地は広いのに人員はほとんどいないんだな
(りぼん2010年12月号・P.282の2コマ目)

 藤紫、出陣か。青葉たちと違って大兵力を率(ひき)いてきたから
時間がかかってしまったのでしょう。

 ところでこんな広い敷地の秘密基地を維持するのにどうして
警備をちゃんとしておかなかったのだろう? 何かあったら人間側
が攻めてくることは容易に想像できるはずなのに。

 人間が嫌いだから警備のためとはいえ、あまり人間を近くにおいて
おきたくなかったのか? 槐の仲間集めの方法は弱いところがある人を
言葉巧みにおびき寄せて月泉水を飲ませるという手口ですすが、隠れ家の
警備くらいならそんなことをしなくてもよさそうですが。警備として雇った人を
二度と外に出さなければ情報が漏れる心配もありませんし。

 ただ、槐としてはかぐや姫が復活さえすれば人間がいくら大軍を率いて
やってきたとしても余裕で倒せるから、そもそも警備の必要は感じて
いなかったもかもな。

○桜姫はかぐや姫の身代わりだった

※槐に刃(やいば)を向けながら
桜姫「私に右京を斬らせたわね 次に青葉を殺そうとした
この私の手で……!!

(りぼん2010年12月号・P.284の2-3コマ目)

 外の状況が分かるところに閉じ込めざるを得なかった宿命
だよな。槐としては攻撃には桜姫の体を使う必要があったので、眠らせて
おくわけにもいかなかったのでしょう。槐にとって計算違いだったのは
桜姫が閉じ込めていた場所から出てきてしまったことなのではない
でしょうか。瑠璃条が予想以上にヘタれだったからな(笑) 精神体に
容易に変化できる人でないと中に送り込むことができなかったから
槐は他に選択肢はなかったのでしょうが、中に入ったらどうやって
桜姫が出ないようにするかもっと綿密に打ち合わせしておけよ。

桜姫「全部見てたわ 血桜の中で……!!
(りぼん2010年12月号・P.282の2コマ目)

 あそこ、血桜の中だったのか。どうして最終的に閉じ込められて
いた場所が血桜の中であると判断できたのかは謎ですが、たぶん
出てくる時に分かったのでしょう。

桜姫「そうよ あれは血桜の中 血桜に斬られた人のいくところ
そして主の魂を守る場所

(りぼん2010年12月号・P.286の1-2コマ目)

 だから淡海(おうみ)がいたのか。これまで桜姫が血桜で斬った
ものはいくつかありますが、妖古はいませんでしたね。もしあの場に
妖古がいたらそれこそ地獄だっただろうな。斬られた「人」が
いくところなのですから、人でないものはいかない仕組みになって
いるのかも。

 淡海は槐の手により、残念ながら命が尽きるという運命から
逃れることはできない状態に置かれていましたが、あえて桜姫が血桜で
命を終わらせたんですよね。それがまさかこういう形で生きることに
なるとは。もし炎に焼かれたまま放置する道を選んでいたら淡海は
今回助けることができなかったんですよね。

 淡海の命字は「信」でしたが、死してなお桜姫に尽くして
くれているのか ・゚・(ノД`)・゚・

桜姫「そして主の魂を守る場所 体が不完全で生き返れず
行き場のないかぐや姫の魂を あの世界が守ってたんだわ

(りぼん2010年12月号・P.286の3コマ目)

 淡海は「あの人の領域でもあるんです」(りぼん2010年11月号・
P.291の2コマ目)って言ってましたね。

桜姫「かぐや姫を復活させるつもりね? そして血桜の本当の持ち主
である彼女を使って今度こそ人間を滅ぼそうとしてる

(りぼん2010年12月号・P.286-287)

 槐の口からは語られることがなかった槐の計画を知った桜姫
もはや槐と共に暮らすという選択肢はありません。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十五話「叶えたい、恋じゃなかった。」(りぼん2010年12月号)感想 その2

【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 2日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その6

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.12(りぼん2010年11月号)の感想 その5
↑のつづき

○広瀬の好きな人

広瀬「"好きなコ"ってどういう感覚か正直よくわかんねぇ
(りぼん2010年11月号・P.54の2-3コマ目)

 りぼんキャラにあるまじき態度だなwwwwwwwwwww

 「好き」とか「嫌い」って頭で考えて「あーこの人のことが俺は
好きなんだ」とか思うっていうことは一般的にはないでしょうから
この発言だけを見ると広瀬はまだ本当に好きだと思える子が
いないということになります。

 でも、特定の異性を見るとなんだかもやもやした気分になるけど
その気持ちが何であるか分からないという可能性もないとは
言えないですね。

礼奈「そっかぁ結心 みんなと仲いいもんね! みんな大事だから
選んだりしないんだ~
」(りぼん2010年11月号・P.55の1コマ目)

 このおかげでひよりは学校が楽しいと感じるようになったのですから
ひよりにとっては広瀬がみんなに優しいという性格でよかったです。

礼奈「でも それって優しくないよ
(りぼん2010年11月号・P.55の1コマ目)

 礼奈の顔がシリアスに!!! こういう表情を見るとやっぱり年上
なんだなぁと実感。

 ??? まぁ自分に好意を寄せている人に対してあたかも恋愛対象で
あるかのごとく振舞うのであれば確かに優しくはないですが、別に
広瀬はそんなことはしてないですしね。告白されてもちゃんと断ってます。
あくまでもクラスメイトと仲良く過ごしているだけですし。

 …あ、でもひよりが自分に対して好意を寄せているのに
それに対してははっきり言ってないか。まぁひよりは告白をした
訳ではないので拒絶する機会がないのも事実ですが。

礼奈「周りのコですら なんとなく気づいてるのに 自分で
気づいてないワケないよね?

(りぼん2010年11月号・P.55の3-4コマ目)

 いや、広瀬なら分からん(笑)

 広瀬が本当は好きな人がいるけど、性格があまりに優しすぎる
から自分に好意を寄せている他の女の子に気をつかって、あえて
誰ともつきあわないという道を選んでいるということはないのか???


礼奈「ねぇ 今 誰のこと考えてる?
(りぼん2010年11月号・P.56の1-2コマ目)

 もうここまでくると取り調べじゃねーかwwwwwwww
でもこうやって不意に聞かれた際に頭に浮かんだ女の子は
広瀬にとってちょっと特別な子であるというのは間違いなさそうです。

 こうやって礼奈が突っ込んだ話をすることができたのは他の人が
入ってくるのが不可能な観覧車の中だからですよね。この機会を
逃したら広瀬は自分の恋心と正面から向き合う機会がやってくるのは
もう少し先だったかもしれません。

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その4

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.22(りぼん2010年11月号)感想 その3
↑のつづき

○菜花をにくめない杏菜

杏菜「菜花って良くも悪くも素直なんだな 強引ではちゃめちゃで
ついていけないところもあるのに

(りぼん2010年11月号・P.139の2コマ目)

 なんで変に客観的に分析してるんだよ。他人のことはとてもよく
分かるんだな。まぁ誰しも自分のことが一番分からないのかも
しれませんが。

 杏菜師匠と比べたら菜花なんて子供みたいなものです。
強引…はちゃめちゃ…この単語から連想できるこの作品
のキャラの筆頭が杏菜だろうwwwwww

 
どうやってたら菜花のあんな釣りにひっかかるんだっていう話ですし。

杏菜「なんでだろ なんか憎めないんだよなぁ
(りぼん2010年11月号・P.139の3コマ目)

 そりゃ鏡に写る自分の姿を憎むわけにはいかないよなwww
菜花が自分と似ているという自覚はないようですが。

 こうしてみると杏菜と菜花って良いコンビなのかもな。周りは
たまったものではありませんが。お互い相手はちょっと困った
ところがあるなって思ってたりしたら面白い。

杏菜「てかさ 今絢音ちゃんも颯もいるし2人にも謝って仲直り
しようよ
」(りぼん2010年11月号・P.140の1コマ目)

 自分は颯に心から謝るのも一苦労だったのに、他人に対しては
容赦ないな。

 でもこのまま絢ちゃんと気まずいままでいるのもまずいと思うので
杏菜がいるうちに謝りに行ったほうがいいと思う。菜花が絢ちゃんと
仲直りしたいと思っているのと同じように絢ちゃんもきっと仲直りしたいと
思っているはずですから。

 一対一で話をするより誰か第三者がいたほうが絢ちゃんも楽なのでは? 

菜花「ムリだよ絢ちゃんが怒るなんてはじめてだもん 絶対許して
もらえないよ!!
」(りぼん2010年11月号・P.140の2コマ目)

 生き別れの兄がいるとかいう設定を勝手に作られたり、颯とよりを
戻したいとか思っているとかいうネタを流されて怒らない人とか普通
いないだろう。

 絢ちゃんの家は両親の仲があまりよくないのか。颯が絢ちゃんから
特別扱いされていたのが恨めしかったそうですが、彼氏を特別扱い
してあれこれ言われたらたまったものではないだろう。嫉妬って
本当に恐いな。

○菜花、謝罪

菜花「えっと…このたびは…自己中な行動でご迷惑をおかけして
済みませんでした!!
」(りぼん2010年11月号・P.145の1コマ目)

 この日はWデートのはずだったのですが、ふたを開けてみれば
W謝罪になったな(笑)
 杏菜は釣りにひっかかって迷惑をかけた
颯に対して、菜花は迷惑をかけた杏菜、颯、絢ちゃんに対して。

 謝罪としては菜花のほうが杏菜よりちゃんとしている感じだな。
本当に申し訳ないという気持ちが相手に伝わってますし。杏菜の最初の
謝罪はとても謝罪と呼べるようなものではありませんでした。

 絢ちゃんと陽多(ひなた)が謝罪をしている菜花の姿を見て驚いて
いますが、こうやって素直に謝るキャラじゃなかったのか。

※菜花の謝罪に対して
颯「でもまぁ あんたみたいに好き嫌いがわかりやすい奴
嫌いじゃないよ
」(りぼん2010年11月号・P.146の1コマ目)

 そりゃこの程度のことで嫌いになってたら杏菜のことなんか
好きでいられないしな。さすが曲者(くせもの)すぎる女、杏菜を愛した男です。

○杏菜と仲直りしたのに複雑な表情の颯

※杏菜と仲直りしたのに颯の表情が恐いと指摘した絢ちゃんに対し
颯「とりあえず 日向が帰ってくるまでは仲良くしとくよ
(りぼん2010年11月号・P.149の3コマ目)

 これはちょっと颯が何を考えているのか読めない。杏菜と違って
心の中で考えていることがそのまま表に出るタイプの子では
ないので。杏菜のあまりに無神経な態度の連続に嫌気が差したと
考えるのはちょっと短絡的すぎるような気がしますし…

 前にも書かせていただきましたが、颯に対して杏菜と仲良くしろって
いうのはちょっと酷です。杏菜のことが好きなのに、その恋は成就しない。
でも仲良くしなくちゃいけないとかどんな罰ゲームだよっていう話です。

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら】

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます

【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 1日 (月)

iswebライト(無料ホームページ開設サービス)今日午前2時に終了

 今日の午前2時にインフォシークの無料ホームページ開設サービス
「iswebライト」が終了しました。広告消しサービスを使っていた人は
契約期間内は利用できるようですが、有料サービスに移行しなければ
期間満了をもってサイトは消えてしまいます。

 最近インターネットをやり始めた方にはなじみのないサービスかも
しれませんが、iswebはインターネットが一般に普及し始めた頃に
個人が「ホームページ」を作ろうとした際によく利用した「tripod」を
買収するなど他社の同様のサービスをいくつか買収しているので
結果として多くの人が利用していたサービスでした。

 ブログやSNSなどが個人の情報発信手段の中心となった今は
個人が昔ながらのホームページを作ることも減ってきているのは間違い
ないのですから、サービスを継続をするのは厳しい環境であったのは
確かでしょう。しかし、個人のホームページが全盛だった1990年代
後半から2000年代前半にかけて作られた貴重なサイトが消えて
しまったのは本当に残念でなりません。
おおげさな言い方になって
しまうかもしれませんが、当時のネット住民がどんなことを考えていたのかを
考える上での史料の一部が失われてしまいました。

 情報は新しいものだけが価値があるというわけではないです。現在は
更新されておらず、最後の更新日が数年前のサイトであったとしても
当時の雰囲気を今に伝えるという大事な役目があったはずです。
さまざまな分野の情報をくわしくまとめたサイトやインターネットの
掲示板のまとめサイトなども消えてしまいました。

 いろいろ事情はあったものとは思いますが、他社への売却なども
含めてサービス継続の道を探って欲しかったです。今回の件では
発表から廃止まで約2ヶ月と非常に短かったですし、告知も
不十分でした。なんだかユーザーが積み上げてきたものは
価値がないと思っているのが透けて見えるようでとても残念です。

 ところでなんでこんな話を今日はしてるのかという声が
聞こえてきそうですが…


 iswebライトを利用していたまじかるwebのコーナーを
移転させたからその一部をここで紹介したかっただけと
いうただのお知らせ枠だったんですけどねwwwww

いやーURL変わると何かと大変なんですよ。引越しをしたような
ものですから。

【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト

【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »