« 【チョコミミ】〔園田小波さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2010年)感想 | トップページ | 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕りぼんマスコットコミックス7巻収録スペシャル4コマの感想 »

2011年1月10日 (月)

【コミックマーケット79(C79)】冬コミ閉幕から10日経ったのでいろいろまとめてみた

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

 コミックマーケット79の閉幕から10日が経ちましたが、まだ10日しか
経ってないのか…なんだかもうずっと前の出来事のように感じられて
なりません。年越しやお正月があったから実際に経った時間より
長い時間が経過したような感じがするのかも。こうやってお台場の
風景を見てるだけでなんだか祭りが終わった寂しさを味わう
ことができます…・゚・(ノД`)・゚・

 お祭りは盛り上がりが大きければ大きいほど終わった時の寂しさは
また格別ですよね。

Img_42171

 今回のコミックマーケットですが、私は初めて設営日から参加しました。
東京ビッグサイト内にトラックが入っている様子を生で見ることができた
のですが、ここがちょっと目を離している間にコミケ会場になり、しかも
その会場を設営しているのが一般の人達によるボランティアっていうのが
すごすぎです。日当をもらえないどころか、交通費を自ら払って参加
しているのですから。コミックマーケットを本当に愛していないと無理ですよね。

Img_42181

Img_42211

 私も机運びなどのお手伝いをさせていただいたのですが、慣れていなくても
周りの人たちの後をついていけばなんとか机を並べることができたので
助かりました。私が運んだ机はごく一部ですが、その机が3日間、コミケ会場の
一部となって活躍したのだと思うと設営に参加して本当によかったです。

 今回は冬コミでしたからあまり汗の心配はしなくてもよかったのですが
夏コミの設営は汗っかきの人は結構汗だくになりそうですね。冷房は
ないも同然でしょうし。

関連

【コミックマーケット79(C79)】冬コミ設営日・設営に参加してきました

設営日の翌日からコミックマーケット79は開幕しました。コミックマーケットが
開かれる東京ビッグサイトへの交通手段はりんかい線や都営バスなど
さまざな交通機関がありますが、私か一番好きなのはゆりかもめです。
会場が近づいてくると車窓から東ホールの大手サークルの列や、ビッグサイト
周辺に人があふれている様子が分かるので、お祭りの会場に近づいていく
わくわく感を得られますし。

Img_42962

Img_43171

Img_43061
 ただりんかい線の国際展示場駅のアニメポスター群も
非日常的空間を演出しているからそちらも会期中に1回は
行くようにしてます。


関連

【コミックマーケット79(C79)】冬コミ、国際展示場駅のポスター

Img_43361

Img_42651
 東待機列に並ぶべきか、西待機列にならぶべきか、コミケ参加者の
多くは一度は悩むことですが、私は今回1日目は東、2日目は待機列解消後
だったので駅からそのまま入場。3日目は西に並びました。1日目は駅に
ついた後にどっちに並ぶか迷ったなぁ。どちらに並べば早く入場できるか
というのは大きな関心事ですし。こればっかりは実際に当日並んで
みないとどれくらいの待ち時間で入れるかなんて誰にも分かりませんし。



Img_44241

 「なのは完売」といえばすっかりネット上でコミケを語る際の
風物詩みたいになってますが、私はまだ「なのは」ブースに一度も
並んだことがないんです。今回も並ばなかったのですが、ここに並んで
しまうとその日はサークルの巡回がまともにできなくなってしまうので
つい二の足を踏んでしまいます。夏は猛暑、冬は極寒に耐えた結果
グッズを手に入れるのですから、喜びもひとしおなのでしょうね。

Img_44572

 東京ビッグサイトからは東京ゲートブリッジの建設途中の姿も
見ることができます。この橋も次のコミケの際にはまた一歩完成に
近づいていることでしょうね。

Img_44661_2

Img_42091_2 

 コミックマーケット79の期間中は本当に楽しかったです。また次回のコミケで
熱い夏をあじわうことができるよう期待してます。それまで参加者のみなさま
お元気でお過ごしください!

|

« 【チョコミミ】〔園田小波さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2010年)感想 | トップページ | 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕りぼんマスコットコミックス7巻収録スペシャル4コマの感想 »

コミックマーケット」カテゴリの記事