種村有菜さんの同人CD「純愛天使」の「純愛ライナーノーツ」 感想 その1
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
↑のつづき
コミックマーケット79の1日目に種村有菜さんがサークル参加し、デビュー
15周年記念同人CDが販売されたのですが、この日会場で購入した人には
小冊子「純愛ライナーノーツ」が購入特典としてついていました。単行本とかと
違い、この手の本って一度逃すと後から手にいれるのは難しいですから
手に入れることができて本当によかったです。
表紙はCDのジャケットと同じ絵が使われています。冊子は
有菜さんが今回のCDが作られることになった経緯(いきさつ)や
作詞の仕方紹介、そして各作品の曲の解説などがまんがつきで
書かれています。
冒頭に登場する「はじめに。」のまんがはCDの帯の裏面に掲載
されているものと同じですね。 今回のCDを作るきっかけは
本当にちょっとしたものだったとは。
各作品の曲を紹介するまんがが特にいいですね。おまけのまんがとはいえ
久しぶりにセリフをしゃべっている姿を見ることができたキャラも多いですし。
ファンならこの本だけでも十分価値があるでしょう。さながら有菜さん自身の手
による同人誌っていう感じです。
どのページもCDに関する情報がつまっているのですが、まずは
現在りぼん本誌に連載中の桜姫華伝のテーマソング「桜姫華伝」
のページの感想を。
「実はけっこう歌詞にこれからの物語の伏線(ふくせん)があるので
多くは語れません!!」(純愛ライナーノーツ・P.8の2コマ目)
たしかに他の作品と違って桜姫華伝は現在進行形の作品ですから
テーマソングを作る場合は今後の展開をあらかじめ決めてから
作る必要がありますよね。
つまり歌詞を解読すれば今後の展開が分かるということなのか!
歌詞のどの部分なんだろう??? 「切り裂く華 舞えど 呼ぶのは紅い紅い
風車」の部分かな? このフレーズは曲の一番最後の部分にも出てきますから
お話の核心部分を表現していると推定できますし。「紅い風車」が一体何を
指しているかだよな…すでにお話の中に出てきているものなのか、これから
出てくるものなのか…
せめてもう少しヒントが欲しいなぁ。まぁでもこうやってあれこれ今後の展開を
考えるのもお話を読む楽しさの一つではありますが。
「この曲の間奏の部分が大好きでレコーディング前によく踊って
いたのですが」(純愛ライナーノーツ・P.8の2コマ目)
振り付けが掲載されていない件についてwwwwwwwwww
この間奏でどう有菜さんが踊っていたのか気になる(w
↓つづきはこちら
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」の「純愛ライナーノーツ」 感想 その2
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1
| 固定リンク
« 【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「ワンダフル・メモリーズ」(りぼん2011年2月号)感想 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「コウくんの事情」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2010年)感想 »
「コミックマーケット」カテゴリの記事
- コミックマーケット98が中止(2020.03.27)
- C98のカタログの情報が発表(2020.03.16)
- C98についてコミックマーケット準備会からお知らせ(新型肺炎関連)(2020.03.15)
- コミックマーケット97 閉幕から一週間(2020.01.07)
- コミックマーケット97(冬コミ)3日目に行ってきました(2019年12月30日開催)(2019.12.30)