« 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十八話「信じてるけど。」(りぼん2011年3月号)感想 その1 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.16(りぼん2011年3月号)の感想 その1 »

2011年2月15日 (火)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕最終話(りぼん2011年3月号)感想 その1

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

○みなみ、暁(あきら)の撮影を開始

「…本当に一度も泣いたことないの?」
みなみ「うん」(りぼん2011年3月号・P.532の1コマ目)

 なんだかみなみが取材を受けている感じだな。みなみはこれまで
泣いたことがないと言ってますが、本当になのか確認したくなる気持ちは
よく分かります。私だってみなみと直接話す機会があるとしたらまず最初に
このことを聞きたいですし。

 しかしどうしてこういう性格になったんだろう? みなみに聞いたところで
みなみ自身も答えられないとは思いますが。


暁「転んだ時とか…何かに失敗した時は?
みなみ「ない」(りぼん2011年3月号・P.532の2コマ目)

 転んでも痛いのを無表情で我慢してそうなイメージがあるな。「いたいよー!」
とか言って泣きじゃくる姿は想像できん。失敗した時にも泣かないというのは
なんとなく分かる。泣いたところで失敗したということが無くなるわけでも
ないし。みなみだったら淡々し失敗した原因を考えるかさっさとそのことを
あきらめるかのどちらかでしょう。


暁「あ じゃあ生まれた時は?
みなみ「…それは覚えてないけど
(りぼん2011年3月号・P.532の2コマ目)

 生まれた瞬間は泣かないと最初の呼吸ができないという話が
一般的に言われてますよね。赤ちゃんは泣く以外の方法で意思表示する
のは無理だから、さすがのみなみも赤ちゃんの時だけは泣いただろう。

 …もっとも赤ちゃんの頃もみなみは無表情だったと言われても
正直あまり驚きませんが(w


暁「じゃあ優しいんだよきっと 相沢はさ
みなみ「……………? 冷たいとはよく言われるけど?」
(りぼん2011年3月号・P.533の1コマ目)

 おそらく人生で初めて他人から「優しい」って言われたのではない
でしょうか。
周りからさんざん「冷たい」と言われ続けてきたから、みなみ
自身も自分の性格は冷たいと思っているのかもな。

 みなみは「泣いたことのない自分」をどう思っていたのだろう?
他の人のように泣けるようになりたいと本当は思っていたのだろうか?
それとも別に他の人と同じでなくてもいいやとわが道を行くつもりだった
のかな? 泣きたいとか泣きたくないとか深く考えたことはなく、単に
これまで泣きたいような気分にならなかっただけというのが真相に
近いのかもしれません。


 だって人が泣く時って自然と涙が出てくるものでしょ? いちいち
「ここは悲しい場面だから泣いてみよう」とか思わないし。

暁「昔 一緒に仕事した監督が言ってたんだよ『人は結局自分の
ためにしか涙を使えない』
」(りぼん2011年3月号・P.533の2コマ目)

 結局他人がどれだけ悩んでいるか、悲しい思いをしているか、苦しんで
いるかなんてわからないんですよね。ただ泣くだけでは「自分のため」
と言われてしまうかもしれませんが、泣いた後に何ができるかで、その
涙の評価は変わっていくのでしょう。


暁「誰かのために泣いているように見えたとしても それは
他人の悲しみに自分を重ねてるだけだって

(りぼん2011年3月号・P.533の3コマ目)

 そりゃそうでしょう。だってどんなに相手のことを想っても結局
当事者にはなれないのですから。でも泣いているということは少なくとも
相手のことを無視しているわけではないということを表しています。


暁「ちょっとヒドいけど なんか分かるでしょ? 相沢が泣かないのは
きっと自分より他人のことを考えてるからだよ

(りぼん2011年3月号・P.533の3コマ目)

 そうなのか? みなみは心が冷たいから泣かないということはないとは
思いますが、泣かない理由が「他人のことを考えてるから」っていうのは…
必ずしもそうとは言い切れないでしょう。


○暁の命の終わりまで立ち会うことになったみなみ

「…相沢 …どこにいる? …ちゃんと… 撮ってる…?」
(りぼん2011年3月号・P.536の1コマ目)

 しかし一人の人物の命の終わりまで立ち会うことになったみなみは
結構大変な役回りだよな。暁が苦しんでいる場面に遭遇したときに
目をそむけることは許されず、逆にカメラをむけて凝視(ぎょうし)しないと
いけないのですから。

みなみ「大丈夫 ここにいるよ ちゃんと撮ってるから…!
(りぼん2011年3月号・P.536の3コマ目)

 暁にとって病床は人生最後の舞台なのかもな…暁は最後の瞬間まで
患者ではなく役者なのでしょう。カメラで撮ってもらえばこの世に生きた
証(あかし)を残すこともできますし。

 あと、このことは暁は明言しているわけではないので想像でしかない
ですが、みなみにそばにいて欲しいという気持ちもあるのかも。一人で
病室にいたら不安におしつぶされてしまうこともあるかもしれませんが
誰か信頼できる人がそばにいてくれるとそれだけで気持ちが楽になる
でしょう。暁にとって家族やマネージャー以外に信頼ができる人が
誰かを考えたらみなみ以外に適任者はいないでしょう。他の子と違って
みなみは暁の心の奥底にある影の面に気づいたのですから。

 みなみにそばにいてもらうには口実が必要ですが、カメラで撮って
もらうとい理由があればそばにいてもらえますし。カメラで撮るという
ことはみなみのほうから持ちかけた話ですが、暁にとってまさに渡りに船
だったのかも。


○命の期限が迫る暁

暁「…先生もういいですよ 本当のこと言ってください
(りぼん2011年3月号・P.537の4コマ目)
主治医の芳田(よしだ)「…次に発作が起こった時が 最期だと
思いなさい
」(りぼん2011年3月号・P.538の2コマ目)

 結局暁の病気って何なんだろう? りぼんっ子の中に暁の病気と
同じ病気と闘っている子がいた場合にショックを受けるとまずいから
特定の病名を出せないのかもしれませんが。

 しかし残された時間が少ないことは分かっていたとはいえ、はっきり
口で言われるとやはり覚悟を決めざるを得ないですね。

みなみ「…どんな形なら君は喜ぶだう どんな形なら私たちは
幸せなんだろう
」(りぼん2011年3月号・P.539の1-2コマ目)

 この答えはそう簡単に出ることはないですが、残念ながら答えが出る
まで暁は生きていられそうにないな…でもどんな形でも暁にとっては
今が一番幸せなのかも。自分のことを理解してくれる人がずっとそばに
いてくれるのですから。本音を隠して偽りの笑顔を作る必要ももうない
ですし。

↓つづきはこちら
【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕最終話(りぼん2011年3月号)感想 その2

|

« 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第二十八話「信じてるけど。」(りぼん2011年3月号)感想 その1 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.16(りぼん2011年3月号)の感想 その1 »

REC-君が泣いた日-」カテゴリの記事