東日本大震災から1ヶ月、被災地の一日も早い復興をお祈りいたします
東日本大震災から今日でちょうど1ヶ月となりました。あらためまして
被害に遭われたみなさまにお見舞い申し上げます。今回は東日本全域に
大きな被害が出ました。宮城県にはテレビアニメ「かんなぎ」の主な舞台と
なった仙台市宮城野区、宮城県七ヶ浜町がありますが、私は2009年に
ここに旅行に行かせていただいたことがあります。
関連
仙台にいます 仙台から帰宅
※画像の撮影日は2009年6月20日~21日です
今から約1年9ヶ月前に宮城県に行った際はまさかその後、歴史に残る
ような大地震が起こるとは想像すらしていなかったです… こうやって
のんびり作品の舞台を周れる日が再びやってくるといいのですが。
今回の大震災ではJR仙石線も大きな被害を受け、編成ごと一時
行方不明になってしまいとても心配だったのですが、幸い乗客と
乗務員は全員無事で本当よかったです。無残な姿になった205系が
テレビに映し出されていましたが、全員無事だったなんて奇跡としか
思えないです。
私が行かせていただいた当時は七ヶ浜町の各店舗や宿泊施設で
かんなぎストラップの販売が行われていて、そのための地図も配布されて
いました。私は仙台駅にある観光案内所で地図をいただいたのですが、
今でも記念にとってあります。
この時かんなぎのファンのために協力してくださった各店舗や宿泊施設の
みなさまが心配でなりません。無事でいてくださるといいのですが。
七ヶ浜町も津波で大きな犠牲が出たのですが、他の自治体と違い
あまりマスコミに取り上げられていないので、ちゃんと支援が届いて
いるか気がかりでなりません。どのテレビも大体似たようなところから
中継してますが、小さい自治体への目配りもどうか忘れないで
欲しいです。
かんなぎの聖地ともいえる鼻節神社のすぐ目の前は海です。ネットの
情報によると神社自体は高い位置にあったので津波の被害は受けなかった
ようですが、周辺は極めて厳しい状況にあるようです。
この美しい風景は今どうなっているのだろう…波消しブロックが
置かれていましたが、残念ながら今回の大津波の前には無力だった
でしょうね。
もし私がここにいる時に大津波警報が出たらどうしたんだろう…
あわててしまい結局何もできなかったかも。とっさに神社に逃げると
いうことを思いつくことができたか正直自信がないです。各種の
動画で見る範囲では大津波の速さは想像を絶するものだったので
地元の人でない限りどこに逃げたら大丈夫かなんてまず分からなかった
でしょう。
被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。
| 固定リンク
« 【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2011年5月号)読みきり感想 その6 | トップページ | 【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「ミラクルライフゲーム」(りぼん2011年5月号)感想 »
「まじかるwebからのお知らせ」カテゴリの記事
- 「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」投稿終了について(2020年3月31日) ※Twitterへの投稿は継続します※(2020.03.31)
- 明日を目途にブログの定期書き込みを終了します(2020.03.30)
- 東京に雪(2020.03.29)
- 東京の外出自粛初日(2020.03.28)
- 完全に時事問題ブログみたいになってますね(りぼん関係の書き込みはTwitterに引っ越しました)(2020.03.26)