「ハピハピ★チョコミミ」(りぼん2011年5月号)を読んでみた
チョコミミの連載は現在休載中です。一日も早い復活を願ってやみませんが
現在りぼん本誌には「ハピハピ★チョコミミ」という企画ページが毎号掲載
されています。休載中でも企画ページが掲載されるのですから、根強い人気が
あるのでしょう。先月発売されたりぼん2011年5月号の「ハピハピ★チョコミミ」
には主要キャラたちが初登場した時の様子が紹介されていましたが、この企画って
結構面白いですよね。
チョコミミのように長期間連載されている作品だと主要キャラが最初
どんな感じで登場したのか、長年読んでいる人でも忘れてしまっている
でしょうし、最近読み始めたた人は単行本を買わない限り知る機会が
そもそもありません。
休載は本当に残念ですが、この機会にこういう企画で復習をするのも
いいかもしれませんね。
早く最後のページでちょっといい感じで締めてくれるいつものチョコミミの
お話を読める日が来るよう祈っています。
・チョコ&ミミ
この二人は今とほとんど変わってないですね。チョコが恋をした
というのは大きな変化でしたが、大枠は今と変わっていないです。
・アンドリュー
名前が「安藤龍之介」だという理由だけで一瞬にしてあだ名が決まった
アンドリューですが、この子に「アンドリュー」以外のあだ名をつけようと
しても他に思いつかないよな。これから先、どこに行ってもアンドリュー
って言われ続けそうwwww
・ムムちゃん
キャラ募集で生まれたのですが、今やチョコミミの世界になくては
ならない大事な人物になりましたよね。
・ミカちん
第一印象って案外当てにならないと実感させてくれたキャラ
だよなぁ。人間、つきあってみないと分からないことが多いですね。
・バンビ
「さわやか」カテゴリーを埋めてくれる貴重なキャラかも。
| 固定リンク
「チョコミミ」カテゴリの記事
- りぼん2019年10月号にチョコミミ傑作選が掲載(2019.09.03)
- りぼんフェスタ2015の会場で売られていた園田小波さんの直筆サイン本「チョコミミ7巻」(2019.08.24)
- 園田小波さんの原画展をやって欲しい…(2019.08.23)
- チョコミミ作者 園田小波さん死去(2019.08.19)
- チョコミミがりぼん2019年9月号は休載(2019.08.06)