【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その1
私は今日東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット80の
第3回拡大準備集会に行ってきました。通称三拡と言われるこの
集会はサークル参加者や一般参加者も出ることができ、共同代表に
質問用紙に記入をして直接質問をすることができる貴重な機会です。
りんかい線の国際展示場駅の改札前に設置されている大型スクリーンに
は三拡の開催情報が出ていたのですが、よくよく見るとぽつんと一部屋だけ
別の団体の技能試験の会場として使われているではありませんか。
まぁ別にイベントが開催された訳ではないですから、音の面で影響は
それほど出なかったとは思いますが。
ビッグサイトにつくとエスカレーターが止まっていて、会議棟の6階まで
エレベーターで行くことに。ビッグサイトのエレベーターってなかなか
使う機会がないですから、私にとっては結構貴重な経験でした。
会議棟の6階につくともらえるのが、設営部の案内のチラシ
「棟梁のメモ帳」とこの質問用紙。ここに質問したい内容を記入して
会場内でスタッフに渡して質問をする形となります。聞きたいことを
文章に短くまとめて書くのって真剣にやろうとすると結構難しいかも。
今日の三拡は午前10時頃に始まりました。始めに共同代表から
それぞれお話があったのですが、コミケ参加者にとってはどのお話も
大変興味深いものでした。話の中で出てきた話題の一部は…
○東京ビッグサイトの大改修工事について
工事の足場がコミケ期間中も一部が残っているほか、トイレの工事が
震災の影響で遅れていて、東ホールの4箇所 西ホールの1箇所が使えない
そうです。今回のコミケはトイレが足りないということもありえるかもしれ
ませんね。ただ汗を多くかく季節なので、トイレを利用する回数が少ないという
方も多いと思うので、その辺りが救いかもしれません。
西の4階のトイレの工事はコミケ終了後に延期(カタログ入稿後に判明)
されたそうです。この工事が実施されていた場合は西の4階のトイレ事情は
極めて厳しいものとなってしまったようなので、とてもよかったです。
仮設トイレの設置は免れましたね。
この工事の発注者は東京都知事なのか。工事は本当だったら3月14日
には終わるはずだったのですね。
○携帯電話会社のアンテナ車について
今回も大手3社のアンテナ車がすべて来るそうです。東日本大震災の
影響が心配でしたが、現地の基地局がほぼ復旧したのが大きいの
でしょうね。一時期の回線パンク状態がだいぶ緩和されてきていて
最近は全くつながらないということはほぼなくなったのでしょうけど、やはり
これだけ人が集中すると対策も一苦労でしょうね。
○コスプレの男子更衣室は今回と次回は西アトリウムに設置
前回のC79の男子更衣室の位置を見て罰ゲームみたいな場所で
びっくりしましたが、場所の関係でもうしばらくあの場所に設置される
のですね。一応中は覆いの設置がされているので中はほぼ見えないように
なってますが、4階から下を見下ろすことが可能な構造の1階に更衣室設置
は違和感あるよなぁ。見える見えないの問題に関係なく私は絶対に
使いたくない。
屋根をつけられないのが痛いです。消防法の関係だからどうにも
ならないっていうのは分かるのですが…早くビッグサイトの工事が終わって
欲しい。
○会場側による有料休憩室が設置される
有料休憩室って過去に何度も設置されてるんですがまだ使ったことが
ないんです。場内の飲食店などで休憩しちゃってるんで。でも落ち着いた
雰囲気で買った本をじっくり読みながら休めるのは悪くないかも。
夏だと冷房が効いているのは大きいですし。
○タリーズコーヒーが開店
ビッグサイトに入る際に必ず目に留まる場所に開店しましたからね。今日は
余裕を持って利用することができましたが、コミケ当日は戦場になるん
だろうなぁ~ 中の人はコミケがどれほど大変なイベントであるか分かって
いらっしゃるのだろうか? まぁ嫌でもコミケが始まれば理解せざるを得ないの
ですが(w
○コミケ当日はケータリングが充実するらしい
C80ではいろいろな店が出るようですね。本やソフトをただひたすら
買い捲るだけの一日では寂しすぎるので、たまにはちょっと一息ついて
何かを食べるのもいいかも。
○屋上展示場にイベントステージが設置される
コミケ会場にステージが設置されるのって久しぶりですね。企業スペースが
今のように巨大化する前に設置されていたことがあったのですが、最近は
ご無沙汰でしたから。
1日目は15時すぎ 2,3日目はお昼すぎからイベントだそうです。このあと
いろいろなところにイベントのお知らせが載って、情報を見るたびに
コミケが近づいてくるわくわく感を得られるのかも。
○東日本大震災に伴うキャンセルについて
400件のキャンセルがあり、抽選漏れ扱いとなったようです。震災で
創作どころでなくなってしまったサークルさんがまたいつの日か有明に
戻ってこれることになるといいのですが。一時期心配されたインクや紙の
不足の影響はそれほどないようなのでよかったです。
○節電について
コミックマーケットに参加なさったことがある方なら分かると思うのですが
基本的に電力をあまり使わないイベントなんですよね。普段は50パーセントの
照明しか使っていないのか。暑さ対策のためだそうですが(w
会場から求められている対策は75パーセントまで照明を落とすというもの
なので、照明の面では新たな対策はいらないですね。
冷房がどうなるか心配だったのですが、冷房は従来通り使うそうなので
一安心。ただ夏コミって冷房が効いていて楽っていう印象は全くないのですが(w
あの人数が来たらどんなに冷房を強くしても効くわけないですよね。
なので熱さ対策は必須でしょう。
りんかい線やゆりかもめは昼間の時間に間引き運転をするので混雑する
可能性があるそうです。
↓つづきはこちら
【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その2
| 固定リンク
« 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その3 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その2 »
「コミックマーケット」カテゴリの記事
- コミックマーケット98が中止(2020.03.27)
- C98のカタログの情報が発表(2020.03.16)
- C98についてコミックマーケット準備会からお知らせ(新型肺炎関連)(2020.03.15)
- コミックマーケット97 閉幕から一週間(2020.01.07)
- コミックマーケット97(冬コミ)3日目に行ってきました(2019年12月30日開催)(2019.12.30)