« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

【赤ずきんチャチャN】今後チャチャ達にやって欲しいこと

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

 そもそもチャチャNの読み切りが再びクッキーに掲載される話など
今のところ全く出ていないのですが、やはりファンとしてはチャチャ達の
活躍を何度でも見たいところです。今年に入るまでチャチャの新作が
読めるなんていうことは想像すらしていなかったのですから、
贅沢なお願いなのでしょうけど(笑)


 チャチャ達はチャチャの形をした気球に乗って東京を空から散歩したの
ですが、今度は地上をセラヴィーたちも一緒になって周っていろいろ
楽しんで欲しいです。お台場で観覧車に乗ったりしてもいいかも。

 チャチャ達は東京の学校に通学しないのかな? マンションも確保
したことですし、しばらく東京に住むことが確定したのですから学校にも
通ったほうがいいと思います。魔法の国のうらら学園はすでに卒業して
いますが、東京で生活するとなると知っておかなければいけないことが
まだまだたくさんあるでしょう。

 …うらら学園では遊んでばかりだったし(w 同年代の子が持っている
知識はほとんど持ってないのでは? あ、ただ魔法の技術や、腕力、
ありえない経験など他の子がどんなにがんばっても持つことができない
ものを持ってますが。

 東京の子供達とチャチャ達が同じ教室で勉強したらどうなるのか
すごく興味があります。うらら学園みたいに校舎を破壊したりしないよう
祈るのみだなぁ。東京の学校で校舎が倒壊するレベルのことが起こったら
報道特別番組がテレビで組まれるレベルの大事件だし。魔法の国では
大して話題になってませんでしたが。しいねちゃんはなんとか周りと
合わせそうだけど、チャチャは天然だし、リーヤはおバカだし。
クラス対抗の運動の大会があったりしたらリーヤは重宝しそうな気もする。

 チャチャ達は空を飛べるけど、飛行機に乗ったらどんな反応を
するのだろう? 普段飛んでいる高度より高いところを飛んでいるで
しょうから、怖いとか思うのかな?

 こうやっていろいろ想像できるだけでも原作がりぼんに連載されて
いるころから応援してきた身としてはうれしい限りです。チャチャNの
連載始まらないかなー

 関係各方面のみなさまよろしくお願いいたします。

|

2011年7月30日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その5

りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
一度投票したら6時間間隔を開けてください♪

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

  • 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その4
  • ↑のつづき


    ○颯が都合の良い時だけ杏菜に話しかける件について

    杏菜「『颯がもう1度聞いてくれたらちゃんと答えたのに』
    そんな風に思う自分が一番意味わかんない

    (りぼん2011年8月号・P.374の1コマ目)

     いや、これは別におかしくはない。だって前の日の夜に
    颯が話しかけてくれないことについてもやもやとした気分になったの
    ですから、その颯が話しかけてくれたとなれば答えてあげたいと
    思うのはごく自然なことでしょうし。颯のことが嫌いになったから話し
    かけないのではなく、颯から距離を置くと言われて仕方なく距離を
    置いているのですから。


     本来だったら杏菜のほうから話しかけたいくらいなのだから。

    ※写真部の活動中に
    杏菜「あぁやっぱり素直に答えるべきだったかも
    状況悪化させてるのは結局 私じゃん!!

    (りぼん2011年8月号・P.374の3コマ目)

     いや、そんなことはない。筋を通すのはとても大切なことだよ。
    安易に妥協などせず、堂々と渡り合ってほしい。少なくとも今回
    颯に聞かれて杏菜が答えなかったのは正しかった。


     仮に颯に陽多との一件のことを説明したとしても、颯のことだからきっと
    その後は再び杏菜に話しかけない生活に戻ってしまったのは
    目に見えています。相手のペースに合わせる必要などないでしょう。

     いっそのこと、陽多と何があったか説明することを条件に「距離を置く」
    ということをやめさせるっていうのもよかったかも。さも何か重大な
    事件が起こったかのようなことをほのめかしたりして(w  使える物は
    なんでも使うくらいの図々しさがないと戦いには勝てないです。


    ○まだイライラしている菜花

    ※陽多について
    杏菜「学校にいる時とは別人なんですよ!! 漫画描いてる時はすごく
    真剣で楽しそうで かっこいいー…

    (りぼん2011年8月号・P.375の1コマ目)

     杏菜が颯や日向以外の男の子のことを真剣に見たのって初めて
    なのかな? あ、そうだ、そういえば榎本先輩がいたか(w 
    今にして思えば本当に榎本先輩は可哀相すぎるだろう。杏菜に
    告白されたからつきあったのにキスをしようとしたら思いっきり蹴られて
    一方的に別れを告げられたのですから。

     杏菜が榎本先輩に勢いで告白したのは颯に彼女がいると知ったことに
    よって芽生えた対抗心が燃料になっているので、榎本先輩のことを深く
    観察してはいないのかも。

     陽多に対して杏菜は恋愛感情を抱いていないので、冷静に陽多の
    表情とかを観察できるのかもしれません。好きな人だと何を見ても
    恋心によるフィルターがかかるから実際より良く見えるかも(w
    杏菜はあくまでも初戦を突破し本戦に行くのが目標なのですから
    余計な感情が入らないっていうのは好ましいでしょう。

    菜花「陽多なんてただのオタクだよ
    (りぼん2011年8月号・P.375の2コマ目)

     なんだかまだトゲがあるなぁ。本当に杏菜の体に覆いかぶさって
    しまった事件以降、態度が急変していますが、何でこんな気持ちになって
    いるのか本人は分かっているのかな? 自分でも理由が分からないけど
    訳もなくイライラしてしまうとかなのかな?


    杏菜「どうしたんだろ 菜花……」「なんか昨日から変…
    (りぼん2011年8月号・P.375の4コマ目)

     フラグ???

     そういえば杏菜は恋愛の話題に事欠かないですし、絢ちゃんは
    過去に颯とつきあっていたことがありますが、菜花って誰のことが
    好きなのかとかという話題は出たことはありませんね。

     菜花は過去に彼氏がいたことはないのかな? 絢ちゃんとつきあって
    いた颯のことを逆恨みしていますが、絢ちゃんのことを幼なじみとして
    でなく恋の相手として見ているっていうことはたぶんないと思うし。

     男友達がたくさんいるようにも見えないしなぁ…菜花って結局
    陽多以外の男の子と絡んでないですね。誰か男の子から告白
    されたりした経験はあるのかな? あまり男子に興味があるような
    ことを言ったことはないですよね。

     菜花って他の男子どころか女友達もそんなに多くないようにも見える
    けど、本当のところはどうなのでしょうか? あまり交友関係は広く
    ないような印象を受けるのですが。

    ※杏菜たちの撮った写真を見て
    写真部の顧問の中澤「やー これは本当 予想以上の出来だよ
    コレはマジで初戦突破して本戦行けちゃうかもだよ!!

    (りぼん2011年8月号・P.375の4コマ目)

     杏菜にはこれまで特に目立った趣味もありませんでしたが、運命の
    出会いをしたのでしょうか? 眠っていた才能がついに開花しつつある
    のかもしれません。被写体にも恵まれましたよね。高校生まんが家
    なんてなかなか撮ろうと思っても取れませんし。平凡な風景の写真とか
    だったらおそくら審査する側も嫌になるほど見ているでしょうから
    インパクトもないだろうし。

     日向としては杏菜に勝ち上がって欲しくないかもな(w
    だってマリちゃんと一緒に仲良く大会に出ているところに杏菜がいたら
    気まずいっていうレベルの話じゃないでしょう。自分の学校が
    負けてくれるよう祈っていてもマジでおかしくないです。


     なんとかして杏菜は初戦突破して欲しいなぁ。何か目標に向かって
    走る経験なんて杏菜はこれまでしていなかったでしょう。がんばった
    結果が形となって、評価されたら今後の人生に大きなプラスになるのは
    間違いありません。大会で日向やマリちゃんと会うなんていうことは
    短期的にはとても大きなことですが、長期的にみたら正直大した問題
    ではないでしょう。 

    ↓つづきはこちら
    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その6

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年7月29日 (金)

    【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その3

  • 【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その2
    ↑のつづき
  •  11時26分頃から質疑応答に入りました。多岐に渡る質問が出て、
    参加者の興味が多種多彩であるということをあらためて認識しました。
    私が興味を持った質問は…

    ○ コミケカタログのカラー広告が減ってる件について

     不況の影響だそうですが、やはりコミケといえども不況の波から
    逃れることはできないのですね。コミケの会場は非日常的空間ですが
    その非日常的空間を支えているのはあくまでも現実の世界であると
    いうことがかこういうところからも分かります。

     そもそもコミケカタログの広告ってどの位の宣伝効果があるもの
    なのだろう? 数字で具体的に効果を表現することは難しいのでしょうけど
    これまで数多くの企業が広告を出しているところを見ると一定の効果は
    あるのでしょうしね。

     カタログに広告があまり出なくなると、お金が入らなくなるので、他の
    部分にしわ寄せが行きそうで怖い。お金は沸いて出てくるものでは
    ないのですから。早く景気回復して欲しいなぁ。


    ○コミケカタログの冊子版とCD-ROM版の値段が同じ理由

     あくまでも情報の価格だから、どちらの媒体も同じ料金なのか。
    まんがレポートがCD-ROM版には掲載されていないから、
    同じ情報とは必ずしも言えないのではないかという突っ込みを
    入れたくならないでもないですが(w
     

     どうして一向にCD-ROM版にはまんがレポートが
    掲載されなかったのだろう? WEBに掲載されてるけど最新の物は
    見られない…

     CD-ROM版は次回からDVD-ROM版になるそうです。容量が増えるけど
    それを何か有効に使う予定はあるのかな??? 2枚組のディスクが1枚に
    なったりするのだろうか?

    ○東西の移動、いわゆる「ゴキブリほいほい」が息苦しい件について

     仕方が無い、あの場所は息苦しいと思って通りすぎるとの回答でしたが、
    あれだけの人数が一度にあの通路を通行することはそもそも想定して
    作っていないのでしょう。東ホールと西ホールの間にゆりかもめの車両基地へ
    向かうための走行路がなかったらもっと快適に移動できたかもしれないのに、
    とにかく残念でなりません。全館を人が埋め尽くすようなイベントが開催される
    ことなど想定外だったのでしょうね。


    ○徹夜組(深夜来場者)対応について

      「基本的に徹夜はいない、あの人たちはいない人たち」
    だそうです(w

     近隣のマンションの住民から変な目で見られている。基本的に性善説で
    考えているそうです。晴海のころは近くにマンションがあったので
    徹夜にはうるさかったようです。最近はお台場海浜公園駅付近にも
    集合住宅ができていますが、まぁ会場からは離れているので直接の
    影響はないとは思うのですが、実際はどうなのでしょう???

     会場に来るなと言ってしまうと周りにたまってしまう。できることは注意喚起
    しかないようですが、会場に来るなということになったらひとつ先の駅付近に
    謎の集団が現れることになりかねないですよね。

     夜並ぶことに意味がないということを啓蒙していくそうですが、たしかに
    いくら徹夜をするなと言っても来る人は来てしまいます。

     お話の中にも出ていましたが、徹夜をした場合と始発電車で来場した
    場合とでは会場内に入れる時間にほとんど差はないので、徹夜をする
    意味は現在は無いも同然なんですよね。ただ徹夜をしている人たちも
    そんなことは百も承知のはず。ではなんで徹夜なんかするのかと
    思っていろいろ考えてみたら、普段外で夜を明かすことなどないから
    一種の非日常的感覚が楽しいのではないかという考えが浮かんで
    きました。キャンプというか、前夜祭というか、徹夜自体が一つのお祭りと…


    ○子連れ対策について

     準備会としては特に禁止もしていないようです。これは前から言われて
    いることですが。午後など混雑していない時間帯まで来るなというのは
    おかしいという趣旨の発言もありましたが、基本的にはそれぞれの家庭で
    どのイベントに行くか考えるべき問題でしょう。コミケはダメなら大型の
    花火大会はどうなる?ということなるし。

     ただ最近子連れって本当によく見かけるようになりましたね。禁止は
    されていないけど、きちんと準備をしてきて欲しいとは思います。イベントって
    子供に優しいサービスをしているところが多いですが、コミケには一切
    そういうものはないので、保護者のみなさまはきちんと勉強をして
    必要な物は持参の上でご参加いただきたいと思います。


    ○津波警報が出たら?

     一応津波の高さが5mまでなら大丈夫との想定だそうです。東京港は
    大津波が地形の関係でやってきにくいとされていますが、想定外の
    ことが起こるっていうのは東日本大震災の際によく分かったので、可能な
    限り各方面には頑張って欲しいですね。

    もっともお台場に大津波が来るような状況になったらもはや準備会が
    考える範疇(はんちゅう)を超えてますが。発言の中にも東京都全体の
    問題だという趣旨のことがありましたが、そうなったら基本的に国や都が
    対処してくれないとどうにもならないですよね。

     お台場、有明って高い建物が少ないから、本当に大津波が来たら
    正直言って逃げられる場所は非常に限られていると思います。
    人数もものすごい数だから迅速に動くのも難しいし。

     「20万人の津波が怖い」という発言には笑いましたがwwwwwww
    開場直後の津波のような人のかたまりは本当にすごいですし。

    ↓つづきはこちら
    【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その4

    |

    2011年7月28日 (木)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その5

    りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
    ↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
    一度投票したら6時間間隔を開けてください♪


    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その4
    ↑のつづき
  • ○礼奈に対してひよりが

    ※ひよりの前を離れ自分の席に向かおうとしている礼奈に対して
    ひより「待って礼奈ちゃん!! 私 進もうとしてるよ たしかに すごく
    時間かかっちゃうし うまくいかない時も多いけど…

    (りぼん2011年8月号・P.248-249)

     「進もうとしてる」こと自体は本当でしょう。毎回自分の行動に
    ついて反省している時のひよりは本気で反省しているはずです。自分で
    自分に嘘をついても意味ないですし。

     ただ「進もうとしてる」けど実際にはほとんど進んでないよな…
    人前で話しをするのが前よりすこし楽になった程度のことはあるけど
    本質的なところは全く変わってないよ。セリ女の前で必死にがんばった
    ことがあるから全く進んでいないとは言わないけど。


    ひより「だけど もう逃げたりしないから
    (りぼん2011年8月号・P.249の2コマ目)

     お前、何度目の決意表明だよwww

     毎回本当に決意だけは一人前なんだよなぁ。大演説をする暇が
    あるんだったら、広瀬を花火大会に誘うための作戦を考えたほうが
    マシだっただろう。いくら演説しても広瀬と仲良くなんかなることはでき
    ないのに…

     ひよりは口だけ番長じゃなかったらこういうことを言ったら素直に
    応援してあげたくなったのかもしれないけど、とにかくひよりは
    決意をしてすぐに挫折の繰り返しだからな…

    (ひよりの過去の決意表明まとめ)

    とりあえずフツーに話せるようにがんばる!!」(1巻・P.59,の3コマ目)

     まずこれが十分守れてないんだよな…普通に話すどころか
    広瀬のため作った自筆のノートを渡すことすらできなかったのが
    現状なわけで…ひよりが現時点で普通に話すことができる異性は
    コウくんだけです。
    まぁコウくんと普通に話しができるようになった
    だけでも1話の頃のひよりと比べると進歩しているのは確かですが
    ひよりは広瀬と普通に話ができなければ意味がないのですし。


    サンタさん プレゼントは何もいらないからちょっとだけ勇気を
    ください 私 自分の世界を変えたい
    」(1巻・P.79-80)

     ところが実際に世界が変わろうとすると、あれこれ考えて不安に
    なってしまい、行動移せない件についてだが…「ちょっとだけ」じゃ
    なくて「たくさん」勇気をもらわないとダメだったな。



    かっこ悪くても はずかしくても もういいや 何も残らないより
    ずっといい
    」(2巻・P.35-36)

     でも実際にはバレンタインデーのチョコレートすら渡すのに
    一苦労だった件についてだが…好きな人が自分の部屋まで来て
    くれるという気持ちが大きく変わるきっかけとなったイベントが
    発生したのに、すぐに気持ちが元に戻ってしまうのは本当に残念
    だよなぁ。


     恥ずかしくてもいいって吹っ切れたのならもう何でもできる
    はずなんだけどなぁ。一体何を失うことを恐れているんだろう?
    今さら何をやったところで失うものなどないだろうに。

     告白をしたけど気持ちを受け入れてもらえなくて、結果として広瀬との
    関係が気まずくなってしまうのを警戒しているのかと思ったら、ひよりは
    そもそも告白をするということ自体に抵抗を感じているので、まだ
    告白をした先のことなんて考えている余裕はないですね。


    そうだ 私 ここで逃げたら 何も変わらないまんまだ
    決めた 私 広瀬くんにチョコ渡す 自分のためにも

    (2巻・P.61の3コマ目)

     この後広瀬が他の女子から大量にチョコをもらっている場面に
    遭遇して、流れに乗ってチョコを渡しやすい雰囲気になっていたのに
    結局その時は何もできなかったんだよなぁ。とにかくやる前にあれこれ
    考えすぎてしまうのが諸悪の根源のような気がする。勇気がないのでは
    なく、あまりにもいろんなことを考えすぎる気持ちが強いのが問題
    なのかも。失敗をすることを恐れているのでしょうけど、それでは
    恋愛の面は何も進まないでしょう。


    次はきっと ちゃんと伝えるから」(2巻・P.82-83)

     次がいつまでたってもやってこない件について。

     本命のチョコだったのに義理だと嘘をついてしまった際に決意した
    ひより。次のバレンタインデーを楽しみにしてるよ(w


    自分の気持ちもちゃんと言えなくて まだ全然だめだけど
    何回泣いても好きでいたい
    」(2巻・P.161-162)

     これはちゃんと守れてるな。何度も痛い目に遭ってるのに広瀬への
    愛は変わらないし。壁が高いから余計好きになっちゃうのかも。

    ちょっとずつ 思い出を積み重ねて 私もいつか 広瀬くんの
    大事な存在になりたいな
    」(5巻・P.43の4コマ目)

     これはどうなんだろう…まぁ遠足やら、成田への逃避行やら
    思い出はできてきているから思い出自体は確かにあるのですが
    ひよりはこれでは満足できないんですよね。だったらやはりさらに
    踏み込まないと。

     こうやって過去のひよりの決意を振り返ってみると、最初は話をする
    だけで精一杯だったのが、思い出を積み重ねたいと思うようになるまで
    成長したのですから、全く進歩していないということはないようです。

    でも、やはり周りで見ているとイライラさせられるのも事実。ここは
    ひよりには何倍もがんばって欲しいところ。

     がんばれ、ひより!!!

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その6

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年7月27日 (水)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その6

    りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
    ↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
    一度投票したら6時間間隔を開けてください♪

    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

  • 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その5
    ↑のつづき
  • ○瑠璃条のところへ通い続ける疾風

     もう自分自身で気持ちを抑えられなくなってきている疾風、毎日のように
    瑠璃条が水浴びをする場所に通い続けています。自分が桜姫や琥珀から
    変だと思われているのも知らずに…疾風が「こんなことをしていてもし
    琥珀にバレたらどうしよう」とかあまり心配している様子はないのでそもそも
    浮気をしているという認識はないのでしょう。本来だったら敵の陣営の重要
    人物と個人的につながってしまうのは危険なんですけどね。

     こんな調子だったら工作員の女を疾風に差し向ければ
    情報が簡単に取れるとかいうことになりかねないぞ。

    忍びの者としてこの脇の甘さはちょっとまずいと思う。相手に余計な
    感情移入をしないためにはやはり情報を取れるだけとったら関係を
    絶つということも必要でしょう。

     疾風は瑠璃条から槐(えんじゅ)に関することを聞き出そうとかいう
    感じは全くないですね。瑠璃条とごく普通の雑談をしているだけだし。

     疾風が忍びの里や青葉の周辺の人以外と仲良くなったのって
    初めての体験では? 理屈抜きにわくわくする気持ちが沸きあがって
    きているんだろうな。琥珀や青葉と仲良くするのはもちろん楽しいの
    でしょうけど、瑠璃条との会話はささいな内容でも刺激が強いので
    しょう。

    疾風「瑠璃条ーっ 瑠璃条ーっ やっぱり怒ったのかなぁ?
    俺のこと…
    」(りぼん2011年8月号・P.485の2コマ目)

     いつもの水浴び場に瑠璃条がいないのでてっきり嫌われてしまったの
    かと思った疾風、前回会った際にちょっときついことを言ったので
    そう思ったのでしょうが、改めてページを読み返してみるとそんなに
    怒っている感じではないように見えます。むしろ本音で語り合うことが
    できる相手と出会えてうれしいのでは?


     瑠璃条の周辺を想像すると分かるのですが、槐には気をつかって
    しゃべらないといけないし、舞々や朱里などは正直友人とは思って
    ないでしょう。心を開いて何かをしゃべっているとは考えにくいです。

     ところは疾風は全くしがらみもないし、特に気を遣わないで話が
    できるから気が楽なのかも。疾風が瑠璃条と話すのをいつの間にか
    楽しみにしているのと同じように瑠璃条も疾風と話をするのが楽しいのかも。

     でも本来は仲良くなることは許されない二人、本当は
    ここでつきあいが終わったほうがお互いのためになったのかも…

     
    このままだったら二人はいつかとんでもない心と体に負いかねないです。
    槐がこのことを知ったら下手をしたら瑠璃条を壊しちゃうかもしれないですし、
    桜姫の側…というか琥珀がこのことを知ったら使命感に満ち溢れている琥珀は
    つらくても疾風を攻撃しなくちゃいけなくなるかも。

     疾風はすっかりしょんぼりとしちゃってますが、たまには瑠璃条から
    情報を取るということも思い出してください(w

    瑠璃条「疾風君!」(りぼん2011年8月号・P.487の4コマ目)

     水の中から勢いよく飛び出した瑠璃条、その美しさに思わず見とれて
    しまった疾風。本当にホッとしていますね。瑠璃条は疾風の姿を見て
    本当にうれしそう。疾風とおしゃべりをするのが本当に楽しみなんだな。

     瑠璃条は槐にバレたらどうしようとか心配していないのかな?
    いつかは疾風と戦う羽目になる危険も高いのですが、そういう難しい
    ことは考えないで、今この瞬間を素直に楽しんでいるのかも。

    疾風「る…瑠璃条 もう来ないかと思った
    (りぼん2011年8月号・P.487の6コマ目)

     本当に心の底から安心したんだろうな。このまま瑠璃条が来なくなったら
    「あんなことを言わなければよかった」とかしばらく後悔しちゃったかも。
    瑠璃条に会いたいとか言って単身で槐のところに行っちゃったら
    大変だったな。この二人は上にも書かせていただいた通り、基本的には
    仲良くしてはいけない関係なのですが、ここまで疾風の心がもう瑠璃条に
    奪われてしまった以上、暴発をしないために適度に発散させたほうが
    いいのかなぁ。

    瑠璃条「どうして? 疾風君が来るのに来ないわけない
    (りぼん2011年8月号・P.487の6コマ目)

     あー 計算はしていないのだけど、瑠璃条は本当に相手の心を
    つかむのが上手いなぁ。こんなこと言われたらもう嫌いになれないじゃん。
    戦場で鉢合わせになっても攻撃するのをためらうレベルだ。

    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その7

    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催)
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

    |

    2011年7月26日 (火)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その4

  • りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
    ↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
    一度投票したら6時間間隔を開けてください♪

    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その3
  • ○陽多への攻撃を続ける菜花

     学校に登校しても陽多への攻撃をやめない菜花、おそらくここに至るまでの間
    に陽多はもちろん、杏菜もさんざん状況を説明したはずなのですが、もう
    全く聞く耳は持っていませんね。なんていうか…菜花も状況自体はさすがに
    理解しているけど、理屈抜きに杏菜と陽多がくっついた状況がもう許せないって
    いう感じだ。

    ※陽多に対して
    菜花「菜花が原稿手伝いに行ってあげてるのに 寝てるスキに
    杏菜に襲いかかるなんて…
    」(りぼん2011年8月号・P.370の2コマ目)

     陽多も言ってるけどそもそも菜花はラーメンを食べたらさっさと
    寝ちゃったわけだが…とにかく心のイライラが取れないからもう
    当り散らしている感じですね。杏菜とはまた違った意味で困った子だなぁ。
    杏菜は困ったことは数え切れないほどしたけど、少なくとも菜花みたいに
    真実が分かったあとも攻撃を続けるなんていうことはこれまでして
    こなかったし。

     颯への執拗な嫌がらせもそうだけど、思い込みが激しい子の
    周りにいる人って本当に大変だな。颯なんてもうとっくの昔に絢ちゃんと
    別れたのに未だに菜花は粘着(ねんちゃく)しているし。

    菜花「つか なんで菜花がそこまでキレるんだよ 意味不明
    なんだけど!!
    」(りぼん2011年8月号・P.370の4コマ目)

     菜花って自分が何かをされたということを理由に誰かを執拗に
    攻撃していタコとってあるのかな? まぁ絢ちゃんと颯がつきあった際
    は菜花も間接的に影響を受けましたが、今回の陽多の貧血に似た
    症状なんて、菜花は何の迷惑も受けていません。

     まさか杏菜に対して菜花が友情とは違う感情を抱いているようには
    見えないので、嫉妬ということはないのでしょうけど(w

     実際の世の中にも菜花みたいになんでもすぐにけんか腰に
    なっちゃう人っているんですよね。本人はそんなに周りに不快感を
    与えているという自覚はないのしょうが…頼むからちゃんと会話を
    成立させてくれっていいたくなります。

     原稿が間に合ったのですから、本来だったら陽多は開放的な気分に
    なっているはずなのですが、菜花がウザすぎて正直家に帰るまで
    楽な気分にならないだろうな。

     菜花もそんなに陽多のことが気に食わないのなら、とっとと無視して
    杏菜とどこかに行っちゃえばいいような気もしますが、どういう訳か
    陽多の隣からは離れませんね。こうやってチクチク嫌味を言うのが
    好きなのでしょう。

    ※前を歩いていた颯に対して大声で
    菜花「永瀬くん聞いてよー!! 昨日 菜花が寝ている間に
    陽多が杏菜にー!!!
    」(りぼん2011年8月号・P.371の4コマ目)

     颯のことを「永瀬くん」と呼ぶ菜花、今この瞬間は陽多に対する
    怒りに満ち溢れているから、颯に対する積年の恨みなどどうでも
    よくなっているのでしょう。

     ここだけ聞いたら陽多が妙にけだものに見えてくるから怖い(w
    この時は別に颯に対する嫌がらせをしようという意志はなかったの
    でしょうけど、颯は杏菜のことを好きなのですから、結果として颯の心を
    不安にさせる効果はありましたね。少なくとも前の日の夜に颯が
    出前で陽多の家に行った際の釣りよりは効果があったな。


    陽多「もう手におえねー 絢音に言いつける
    菜花「絢ちゃんは関係ないでしょー!?
    (りぼん2011年8月号・P.371の5コマ目)

     菜花のほっぺをつねって絢ちゃんに言いつけるという陽多、幼なじみで
    本当に良い関係なのだと実感させてくれるシーンです。絢ちゃんが
    いることによって菜花、絢ちゃん、陽多の3人は上手くいっているのかも。
    杏菜や陽多の言うことは聞けなくても絢ちゃんに言われたら従うのか。

    ※杏菜に対して
    颯「『陽多が杏菜に』なんだよ」(りぼん2011年8月号・P.372の4コマ目)

     久しぶりに杏菜に対して話しかけた颯、出前で前の日に会った際には
    会話をするとを拒否していたのに、話しかけるとは余程気になったのでしょう。
    そりゃ一番肝心なところを聞けなかったのだから、気にするなと言っても
    無理かもしれませんが。


    ※紙に言いたいことを書いた杏菜
    杏菜が紙に書いた内容「すみません 話しかけるなと永瀬くんに
    言われてるのでお答えできません。

    (りぼん2011年8月号・P.373の1コマ目)

     これは全くもって杏菜のほうが正しい。自分が都合の良い時だけ
    杏菜と話をしようとするとか図々しいにも程があるだろう。もし話を
    聞きたいのだったらもういい加減子供じみた「距離を置く」作戦をやめたら?

    ↓つづきはこちら
    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その5

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年7月25日 (月)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その5

    りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
    ↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
    一度投票したら6時間間隔を開けてください♪


    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

  • 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その4
    ↑のつづき
  • ○槐(えんじゅ)が瑠璃条にやさしい訳は?

    ※疾風に桜姫に姿が似ているからではないのかと言われて
    瑠璃条「わかってる!!」(りぼん2011年8月号・P.480の1コマ目)

     まぁ現実問題として槐が瑠璃条を桜姫に似せて作ったのは事実だからな。
    本人も桜姫の代わりとして自分が作られたのではないかと思ってしまうのも
    無理はありません。一度そういう風に考え始めてしまうと、槐が何をして
    くれても桜姫の代わりとして自分がやってもらっているにすぎないとか思っちゃう
    でしょうし。

    瑠璃条「所詮(しょせん)私は桜姫の身代わり人形だ だから槐様は
    優しくしてくれる 笑いかけてくれる

    (りぼん2011年8月号・P.480の3コマ目)

     本当に身代わりだったとしたら修羅幽玄殿に桜姫が到着した時点で
    もう瑠璃条の役目は終わったのですから、壊されてもおかしくありません。
    しかし実際には壊さなかったのですから、ただ単に身代わり人形としての
    役割が与えられているにすぎないということではないような気もする。

     ただ桜姫と槐が仲良くしている時には瑠璃条の出番はやはり少なかった
    ですから、やはり瑠璃条として桜姫が憎くて仕方が無いですよね。

     桜姫にも槐は必ずしも優しかったわけではないからなぁ、もし桜姫の
    ことを本当に愛しているのであるのら、自我を破壊するようなことはできない
    ばずだし。槐は何を考えているのか分からないところがまだまだ多いです。


    瑠璃条「槐様の愛情と桜姫への憎しみで心がはり裂けそうになる
    (りぼん2011年8月号・P.481の1コマ目)

     桜姫も災難だよな…何も悪いことをしていないのに、周りにどんどん
    敵が増えていってるし。桜姫にしてみれば正直いい迷惑でしょう。
    毎日槐の笑顔を見る度につらい思いをしているのか。どうせ一緒に生活して
    いるのだから、もっと楽しくすればいいのに。


    瑠璃条「桜姫を殺せば 私が本物の桜姫になれる 私は槐様に
    愛されたい偽物なんかじゃない 本当の愛がほしい

    (りぼん2011年8月号・P.482の1-2コマ目)

     桜姫を攻撃しても槐の本当の愛など得られないっていうのはすでに
    初めて桜姫と会った際に攻撃した時の槐の反応で立証済みなのだが…
    もしかしたら槐の本物の愛が得られないのであればこの世にいても
    意味がないとまで思いつめているのかも。

     瑠璃条の槐に関する一連の発言や心の中の声を聞くと、槐は基本的に
    瑠璃条に対して本当に優しいのでしょう。もし適当に扱われていたら瑠璃条が
    こんな心を抱くわけはないですし。右京など他の槐の取り巻きは
    命字で心を縛ったり、つらい思いをしている時に槐の味方をするしか
    選択の余地がないような状況になった時に声をかけたりして集められて
    いるのですが、瑠璃条は槐がある目的のために自ら生み出した物、
    なのでわざわざ縛らなくても主人に絶対の忠誠を誓うのでしょう。

     ん? もしかしたらこうやって槐が何をやっても愛し続けているのって
    ひょっとしたら槐がそう思うように何か仕込んだのか??? 自分の道具に
    反抗されることほどまぬけなことはないですし。でも、これまでの
    瑠璃条の発言を見る限りでは何かを仕込まれたということはないか。


    ○疾風、二人が可哀相だと

    ※槐のところから桜姫のところへ帰った後に桜姫の顔を見ながら
    疾風「どうして槐は瑠璃条を作ったんだ…
    これじゃ瑠璃条も姫さんも可哀相だ
    (りぼん2011年8月号・P.484の3コマ目)

     あーこれはちょっと危険な方向に考えがいっちゃってるな
    理由はどうであれ敵側の重要人物に心を動かされるとか決して好ましい
    ことではないですし。もし瑠璃条が桜姫を攻撃しにきたらどうする
    つもりなんだ???
     
    瑠璃条に刃(やいば)を向けることはできるのか?
    疾風は男の子としては大変優秀ですが、忍としてはどうなんだ?


    疾風「こういうどうにもならないことは 口に出しちゃ
    いけなかったんだ
    」(りぼん2011年8月号・P.484の4-5コマ目)


     でも人間って時としてこうやって口に出してもどうなるものでもない
    ようなことって言っちゃうんですよね。24時間ずっとしゃべる前に考えて
    なんかいられないですし。ただ、目の前に敵がいる際には最大限の緊張を
    していないと…もう疾風の頭の中に瑠璃条は敵だということは無くなって
    きているように見えて仕方が無い。


    桜姫「最近 疾風よく川へ行くのね
    (りぼん2011年8月号・P.484の6コマ目)


     よく行くところが「川」というなんとも地味な場所だから今のところ
    浮気を疑われてはいないのか(w
     カエルだから水が多い場所に行っても
    おかしくはないですし。

     …もっともよくよく考えたら疾風と琥珀は正式に婚約したというわけでは
    ないから別に浮気ではないか。

    琥珀「はい…前はわりとすぐ帰ってきたのに 昨日なんて半日も
    行ったっきりで
    」(りぼん2011年8月号・P.484の6コマ目)

     このままだと疾風は尾行されて素行調査されるのでは…


    琥珀「最近 変でござるよ」(りぼん2011年8月号・P.485の1コマ目)

     琥珀ーーーーーーーっ! 疾風が浮気してますよーっ!!!

     いや、下手をしたら浮気どころか反乱を起こしたと思われても
    おかしくない状況なのだが。
    何しろ密会している相手は槐の陣営の
    重要な人物で、桜姫の命を狙っている奴なのですから。

    疾風は桜姫たちにバレたらどうしようと考えているのだろうか???

    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その6

    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

    |

    2011年7月24日 (日)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その3

    りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
    ↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
    一度投票したら6時間間隔を開けてください♪


    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

  • 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その2
    ↑のつづき
  • ○待っているのは杏菜だけ?

    杏菜「ただ待っているのも楽じゃないんだから
    (りぼん2011年8月号・P.363の1コマ目)

     たしかに杏菜は颯が態度を変えるのを待っているけど、待っているのは
    杏菜だけでなく、颯も同じだと思う。颯だって好きな杏菜と距離を置いて
    いる生活が長く続くことを望んではいないでしょう。本来なら一日も早く
    こんな生活は終わりにしたいはず。

     颯は自分゛どのタイミングで杏菜と距離を置くのを解除するかは明らかに
    していませんがたぶん杏菜と日向の恋に決着がついた時の可能性が
    高いでしょう。こんな生活を終わらせたいのであれば、さっさと日向との
    恋を決着させましょう。そのほうが不安な気持ちから解放されますし。

     しかし本当に颯にとっては条件が悪いよなぁ。杏菜は好きな日向と
    両想いになって、颯とも仲良しの幼なじみといういいとこどりの生活を
    できるからいいけど、颯は好きな杏菜と両想いになることができる
    可能性は現時点であまり高くないのに、杏菜とこれまで通りの付き合いを
    強いられるのですから。

     いっそのこと引っ越しちゃったほうが颯にとってどれほど楽だったことか。
    杏菜の顔を見るたびにいろいろ複雑な気分になっちゃうだろうし。

     どんな関係でもいいから杏菜の側(そば)にいたいと思うほど杏菜のことを
    颯は好きなのか? もしそうだとしたらものすごい愛だよなぁ。

    ○写真撮影開始

     結局そのまま杏菜と菜花は陽多(ひなた)の家でお泊り会を
    開くことになったのですが、菜花は結局ずっと寝っぱなしだったようで
    お泊り会にかかせない夜ふとんに入ってからのお話は全くできなかった
    のか。まぁ別にお泊り会なんていつでもできるのだからまたやればいいか。

     陽多は徹夜だったのか。原稿も大変だったようですから、布団に入った
    ところで寝られるとも思えませんが。本当にひとつの作品を作るのって
    大変なんだな。陽多のようにりぼんなど各まんが誌に作品を掲載している
    まんが家さんはみんなものすごく苦労してひとつの作品を生み出して
    いるのでしょう。そう考えると一コマもおろそかにしないでちゃんと
    読ませていただかないと。

    ※起床後に
    杏菜「やっぱ 風見くんの集中力はすごいねー!!
    (りぼん2011年8月号・P.367の2コマ目)

    杏菜が近くで写真を撮っているのに全く気づかなかったのか。ここまで
    没頭できることと出会うことができて陽多は本当に幸せだと思う。
    まんが家になったのは菜花と絢ちゃんに投稿するように奨められたのが
    言われたのがきっかけですが、本当に人生を変える良い助言でしたね。
    ある意味人生の恩人かも。

    ※杏菜に寝たのかと聞かれて
    陽多「そういえば寝てねーや」(りぼん2011年8月号・P.367の4コマ目)

     寝るのを忘れてたとかすごいなwwwwwww 楽しくて仕方が無かった
    ようですが、締め切りが近くて仕方なしに徹夜とかではなく、まんがを
    描いているのが純粋に楽しいと感じていたのか。きっと頭の中に作品の
    世界が広がっていたんだろうなぁ。

    陽多「でも まぁいいよ 今は別に眠くないし ペン入れ終わったし!
    あと背景と仕上げ 俺トーンはあんま貼らないし

    (りぼん2011年8月号・P.367の5コマ目)

     良い意味で興奮状態なんだな。今は原稿が形になってきたという
    喜びのほうが大きいのでしょう。

     ただ、やはりいくら心は疲れていなくても体は正直なようで、直後に
    倒れてしまいました…

    ※貧血で倒れた陽多が自分の体に多いかぶさってしまったので
    杏菜「ちょ 菜花助けて 風見くんがっっ
    (りぼん2011年8月号・P.369の1コマ目)

     杏菜は陽多が貧血っぽくなって倒れたということについて「助けて」と言ったのに
    菜花は陽多が自分に襲い掛かってきたから「助けて」と言ったと
    勘違いしたのか。ちょっと見れば陽多が倒れているというのは
    分かるはずなのですが、杏菜の上に陽多が乗ってるという状況を
    見た瞬間に冷静さを失ってしまったようです。ただでさえ思い込みの
    激しい子だから、この件は格好の燃料に…


     本当に杏菜の周りにいる子はどうしてやっかいものばかりなんだろう…
    類は友を呼ぶと言ってしまえばそれまでですが。陽多と絢ちゃんは
    例外中の例外かも。颯、日向、真白、菜花…この4人が一箇所に
    集まったらいろんな意味で地獄だなwwwwwwwww


    ↓つづきはこちら
    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その4

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年7月23日 (土)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その4

    りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
    ↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
    一度投票したら6時間間隔を開けてください♪


    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想

  • 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その3
    ↑のつづき
  • ○槐(えんじゅ)があんな性格になった理由

    ※槐について
    瑠璃条「好き 槐様は優しい人だ」(りぼん2011年8月号・P.478の4コマ目)

     まぁ瑠璃条から見れば槐は自分を生み出してくれた父ですからね。
    嫌な感情を持つわけないです。普段も優しく接してくれているでしょうし。
    別に瑠璃条は人間に槐が何をしようが関係ないでしょう。

    疾風「どこがだよ! 人をたくさん殺してる!!
    瑠璃条「人間のほうが先に槐様にひどいことをしたんだ!!
    (りぼん2011年8月号・P.478の5コマ目)

     たしかにこの点を主張されると人間側としてもきついものがありますよね。
    槐は桜姫の兄「戒(かい)」だった頃は別に権力を欲していたわけでもなく
    静かに暮らすことが希望だったのですから、帝が余計なことをしなければ
    人間界が大きな敵と向き合うことを強いられることもなかったかもしれません。

     生きたまま水の中の牢に閉じ込められる経験をしたら人間に対して良い
    気持ちを持つはずなどないのですが、槐にとってもっとも憎むべき相手で
    あるはずの帝を襲撃しないのはなぜなのだろう?

    一般民衆を攻撃したところで恨みが晴れるとも思えないのですが…
    帝の居場所は分かっているのだから普通真っ先に狙ってもいいはずなのに。
    桜姫を連れ去るくらいなら帝を連れ去って堂々と恨みを晴らしたほうが心も
    晴れるだろうに。

     帝に対して恨みをもっているはずの槐が、現在まで帝を攻撃しない
    理由が分かれば、この作品の核心部分が分かったりするのだろうか???
    槐はとにかく謎が多い、修羅幽玄殿をたった一人で用意できたとは
    とても思えないし。誰か支援者がいてもおかしくないよなぁ。

    瑠璃条「お前達の帝が槐様を裏切ったりするから!
    (りぼん2011年8月号・P.479の1コマ目)

     槐の行動は謎だけど、帝の行動も本当に謎なんですよね。特に敵意を
    示したわけでもない戒に対してあそこまで過酷なことをする必要があった
    とは正直思えません。せいぜい見張りを厳しくして軟禁する程度で十分
    安全は確保できたはずなのに。

     余程月の国の人たちのことが信用できなかったと考えるのが一番
    無難な線でしょうけど、まだ明らかになっていない壮大な計画の一環として
    戒に対する過酷な仕打ちが行われていたとしても私は驚きません。

    疾風「そ…それは 水牢に閉じ込められたことは確かにひどいと
    思うけど……
    」(りぼん2011年8月号・P.479の1コマ目)

     何言い負かされてるんだよwwwwwww 無差別に人を攻撃しているん
    だからその点は妥協するな。疾風はすっかり瑠璃条の手のひらの上に
    乗っちゃったな。ただ単に見た目に惹かれたとは思えないので疾風が
    欲している何かを瑠璃条は持っていたということですね。

     そもそも一方的に瑠璃条の主張を聞くだけになっちゃってるけど
    敵の主たる戦力を担っている人物に自分の側の主張を伝える
    絶好の機会なのに全く生かそうとしていないなぁ。疾風は忍者として
    これまでがんばってきたのにどうしちゃったんだろう?

    疾風「槐が瑠璃条に優しいのは瑠璃条が姫さんの姿をしてるから
    じゃないのか?
    」(りぼん2011年8月号・P.479の4コマ目)

     いや、これは違うと思う。もし桜姫の姿をしているから優しくしているの
    だったら、本物の桜姫を修羅幽玄殿に閉じ込めた時に自我を失わせる
    ほどひどい仕打ちをするはずがないです。あの時は桜姫が壊れても
    かまわないみたいな感じを露骨に出していたからな。

     あくまでもなんらかの目的を達成するために必要な道具なんですよ。

     ただ、全く愛情がないとも思えないんだよなぁ。槐といえどもやはり
    人のぬくもりは恋しいはずですし。絶対に裏切らない側近が欲しいと
    言うのは確かでしょう。命字によって縛ったり、時には自ら作ったりと
    槐はいろいろ忙しいですね。

    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その5

    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1



     

    |

    2011年7月22日 (金)

    『りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011』開始について

     いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
    ありがとうございます。この度夏休みにあわせて新しい人気投票を
    開始させていただきましたのでお知らせいたします。

     今回始めさせていただいた投票所は…

    りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011です。りぼんの作品の中で
    みなさまが恋人にしたいと思っているキャラクターはいますでしょうか?
    もしいるという方の中で投票所の選択肢にその恋人にしたいキャラクターの
    名前があるという場合はぜひご投票ください。男性が男子キャラクターに
    投票したり、女性が女子キャラクターに投票してくださってもかまいません。


     投票は2011年8月31日の午後8時までとなっています。一旦ご投票を
    いただきますと、6時間間隔をあけないと再度投票していただくことは
    できません
    のでご注意ください。

     それではよろしくお願いいたします♪


    【りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011】へ向かう

    |

    2011年7月21日 (木)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その4

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その3
    ↑のつづき

    ○広瀬にノートの真相を礼奈が話そうとするも…

    ※広瀬に対して
    礼奈「ひよりんのノート役に立ったでしょ! あれねー 実はひよりんが
    結心のために…
    」(りぼん2011年8月号・P.246の3コマ目)
  •  ひよりは自分が広瀬のために作ったノートだということを説明していない
    からな。自分の手で渡したわけではないから、言いにくかったという
    事情があるのでやむをえない面もあるのですが、本来ならがんばって
    広瀬のために作りましたっていうのをアピールしたいところだよな。
    結果として広瀬の手に渡ったけど、ひよりは広瀬の勉強の手助けを
    するためだけにノートを作ったというわけではないので、ちょっと複雑な
    ところかも。

     礼奈はひよりが嫌がるかもしれないということは承知の上であえて
    ひよりが広瀬の家に忘れていったノートが実は広瀬のために作った
    ものだということを言おうとしているんですよね。ひよりが本当は
    言いたかったことを代わりに言ってくれようとしているのだから、
    もしかしたら歓迎すべきことなのかもしれない…だけどひよりは
    さすがにがまんできなかったようで。

  • ひより「 や やめて…っ」(りぼん2011年8月号・P.246-247)

     ひよりってさ…人見知りの割にはたまに大胆なことをするよな。教室で
    いきなり大きな声を出すとか結構やれって言われてもきつくないか?
    あれこれ考えて何もできない性格だけど、考える暇がない
    ほど事態が切迫すると行動をできるタイプなのかも。
  •  妃が海外へ行くということが明らかになった時も学校を飛び出して
    成田空港まで行っちゃいましたし。あの時だって、冷静に考えたら
    そんなこととてもできないでしょう。それこそクラスの中で何を言われるか
    分かったものではないし。あ、でもひよりはもしかしたら広瀬以外の子に
    何か言われるのは別に嫌じゃないのかもなぁ…それにひよりは一人で
    学校から飛び出したのではなく、広瀬も一緒にサボったから他の子から
    攻撃される可能性は低いのか…案外計算ができる子なのも(w

     この時は広瀬に聞かれたくないっていう気持ちが一気に高まって
    爆発しちゃったんだろうなぁ。


    礼奈「後悔した? 自分で渡せばよかったって思ったでしょ
    (りぼん2011年8月号・P.247の2-3コマ目)


     十分すぎるほど後悔してます。だから、礼奈の言葉が逆に重く圧(の)し
    掛かってしまったのでしょう。人間、本当のことを言われることほど心の負担になり
    腹が立つことはないです。

    礼奈「そんなんだから いつまでたっても進めないんだよ
    (りぼん2011年8月号・P.248の1コマ目)

     いいよー いいよー 礼奈いいよー

     これだよ、ひよりの周りに必要な子は。りっちゃんも夏輝も、ひよりに
    とって耳障りの良いことしか言わないから、ひよりは恋愛の面で全く
    危機感を持ってません。コウくんだってなんだかんだ言ってもいまや
    ひよりに厳しいことは言わないし。

     この言葉、正直周りにいる子の多くも同意してると思う。ひよりと
    かかわった人の大半は一度は言いたくなったセリフでしょうね。

     ひよりは全く反省していないわけではないから、まったく性格が
    変わる見込みがないということはないけど、反省して落ち込むだけで
    そこから先に行くための具体的な行動がない
    のが致命的なんだよな。
    私はダメだと落ち込んで、都合が悪くなったら逃げて周りを困らせて
    結局周りがひよりに気をつかっていつの間にかうやむやに…今まで
    何度こんなことがあったことか。

     ひよりは知っている子が誰もいないクラスになったほうが
    広瀬との恋が進展したんじゃないか?
    と最近思い始めています。
    下手に広瀬が近くにいるから積極的に動かなくても最低限の会話はできるし、
    広瀬の動きも知ることができます。

     クラスが別だったら、広瀬が何をしているのか全く分からず不安に
    なるでしょう。そうなったら不安な気持ちを解消するためにひよりは
    メールを出したり、遊びに誘ったりするしかなくなります。でもそういう
    ことをちゃんとすることができるようになれば結果として広瀬との恋は
    進展したかも。

     今までひよりの環境はありえないほど良い環境だと思っていたけど
    冷静になって考えてみたら今の環境は恋愛の面では最悪の環境なの
    かもな。

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その5

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年7月20日 (水)

    【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その2

  • 【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その1
    ↑のつづき

    ○バスの増発を要請しているらしい

     昔はコミケ会場へ行く主要な交通手段だったバスですが、今や完全に
    脇役に追いやられています。今回は節電でりんかい線とゆりかもめの
    日中の列車の本数が削減されるので、臨時バスの増発をお願いしている
    そうです。増発してくれると助かるのですが。

     コミケの帰りにバスを利用する際にバスの前に立っている係員が
    持っているザルの中に運賃を入れて乗車したのも今となっては良い
    思い出です(w


    ○大きな地震があった場合について
  •  
     3月に東日本大震災があったので、やはり大きな地震が来た際の
    対策についても話が及びました。原発の事故の際にさんざん使われた
    「想定外」という言葉ですが、やはりコミケでも「想定外」のことが起きた
    時のことをを考えないといけないそうです。一日20万人近い参加者が
    やってくるのですから、あらゆる可能性を考慮しておいたほうがいいですね。

     参加者の携帯電話から緊急地震速報の音がどうなるのかという
    話題も出ましたが、大手の行列に並んでいる人はたぶん動かない
    だろうという話が出た際には大きな笑いが(w さすがに危ない時には
    避難してもらうそうですが。ある意味欲しい物が変えないと困るっていう
    感情はパニック防止の切り札なのかもなぁ。混乱して販売が出来なく
  • なったら結局並んでいる人が一番困るのですし。

     とにかく「買った本がちゃんと読める状態で家に帰る」が大原則の
    ようです。本が無事ということは体も無事ということ、きちんと無事に
    帰れるようにみんなで落ち着いて行動しないとダメですね。大混雑した
    会場で誰かがパニックを起こしたらある意味地震の揺れより危ない
    ですし。

     なお今回は食料と水を万が一に備えて
    もってくるように呼び掛けているそうです。

    帰宅困難になってビッグサイトから出られなくなったとしても大人数を
    まかなえるだけの食料がないためですが、災害が発生していない際でも
    コミケ時はコンビニが必死に補充をして戦っているのですから、もし地震が
    あったりしたら、あっという間に商品が空になるのは明らかですし。

     なお食料や水などはコミケに限らず、普段の通勤、通学の際にも
  • 持っていると安心です。東日本大震災の際、都区内は幸い大規模な
    建物の倒壊などはありませんでしたが、電車が止まってしまい家に
    帰ることができなくなった人がたくさん出ました。そういう時に水と
    食料があれば安心ですし。

     水、食料、持病がある人は持病の薬、あと乾電池で動作する
    小型のラジオがあると安心でしょう。

    ○震災の義援金の受付について

     毎回恒例の森林保護募金がお休みとなり、東日本大震災の義援金の
    受付が行われるそうです。集まった義援金は日本赤十字社を通じて
    被災地に送られるそうですが、義援金の分配はもっと早くして欲しいですよね。
    公平に分配することにこだわりすぎて、肝心の被災者のところにあまり
    届かないとか本末転倒もいいところです。分配せずに日赤に溜まって
    いる間に金利とかは発生していないのだろうか???

    Img_5905

     森林保護募金のポスターは3日目終了後にもらえたりしますが
    このポスターはもらえるのかな?


    ○水戸市役所から電話があった

     去年のコみケッとSPで使ったビルを使うのにいくらかかったのか
    聞かれたのかwwwwww
     震災の影響で市がビルを使うことを検討した
    際に聞かれたようですが、あのビルを最近丸ごとつかったのはコみケッとSP
    だけなのか。また機会があったら水戸にも行ってみたいです。
    周辺の店にも思わぬ効果があったようですね。コミケに毎回参加していると
    感覚がまひしてきますが、あれだけの人が集まる行事なんて世間一般では
    あまりないんですよね。
  • ○アピール、カタログ、マニュアルの記述の一部が変わるらしい

     3つそれぞれ微妙に表記が違っていたものを統一するそうです。
    長物の30cm規制はなくなり、代わって物を振り回したり投げたりするなどの
    行為を規制するようにするそうです。コスプレ関係の規制もこれに伴い
    多少変わるようです。まぁもともと前から傘やつえは問題なく持って入ることが
    できたのですし、悪いのは物自体ではなく物の使い方なのですから、
    これはいいですよね。

     カタログに地震のことが書かれたり、徹夜に関するページが倍に
  • なったりするなど、実態に合わせてカタログの内容は少しずつ変わって
    いっているんですね。


    ○東京都青少年健全育成条例の改正の影響について

     このことは多くの参加者も気になっているところでしょうけど
    今回の改正によりコミケの体制が変わるということはないようです。
    コミケはもともと対面販売で、必要な表記もきちんとなされていますから
    従来からやってきたことをちゃんとやれば条例はクリアできるそうです。
    会場からも都からも今のところ特に何も言ってきていないようですし。

     POPは内容によってはご遠慮してもらう場合があるそうですが、まぁ
    本やソフトと違って意図しなくても歩いていると視界に入ってしまいます
    からね。

     これから先どうなるか分からないので、油断せずにしっかり動向を
    見守っていく必要がありそうです。この条例だけでなく、私達の
    日々の暮らしと政治は深く結びついています、有権者のみなさまは
    選挙の際に各候補者の政策や人柄をしっかり見極めた上で投票をしましょう。

    ○コスプレCD-ROMについて

     本と違って見本の確認って本当に大変なのですね。一部屋に十数人が
    集まって調べなくてはいけないとは。最近は本数も増えているでしょうから
    時間も結構かかりそうですね。内容によっては条例ではなく法律にふれて
    しまう場合があるので、気をつけないと売った人が大変なことになって
    しまいますね。


    ○カタログのサークルカットの作り方が変わったらしい

     今回からオンラインはオンラインのまま紙はスキャンしてDTPだそうです。
    カタログを見てもたぶん私は違いに気づけないだろうなぁ(w 今まではオンラインも
    一旦紙にしてからやってたんですよね。

     他にもいくつかのお話が出て、11時07分頃に一旦休憩へ。


    ↓つづきはこちら
  • 【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その3

    |

    2011年7月19日 (火)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その2

    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その1
    ↑のつづき

    ○菜花、さっさと寝る

     夕飯を食べたら陽多の家でさっさと寝てしまった菜花、幼なじみなので
    陽多の家はもはや自宅のような感覚なのでしょう。陽多は他人だけど
    心に壁を全く作っていないんだろうな。

    陽多「食ってすぐ寝るとか 本当 なにしに来たんだ コイツ…
    (りぼん2011年8月号・P.361の1コマ目)

     お手伝いをして疲れたのかも。着替えていないので本人はここで
    寝るつもりはなかったものと思われますが。ラーメンが来た時に
    颯に対して嘘をついて釣ろうとしていたので、食べ終わったら急に
    眠くなってしまったのでしょうね。

    陽多「古城さん 今日菜花んち泊まる予定なんだよね?
    こいつ1回寝たら動かないからさ 今日は古城さんも
    ウチの客間で…
    」(りぼん2011年8月号・P.361の2コマ目)

     過去にもこういうことが山ほどあるのか…同じマンションに
    住んでるんだから、自宅まで帰るのはそれほど大変ではないのだから
    眠くなった時点でがんばって帰ってもよかったような気もする。

     一度寝たら動かないとか緊急事態が起こったら大変そうだ(w
    余程眠りが深いんだろうな。ちょっとしたことで目が覚めてしまう
    私からするととてもうらやましいです。

     杏菜は菜花の家で予定通りお泊り会やったらどんな話をしたん
    だろう? まだつきあいが浅いからお互いどんな子かまだよく分かって
    いないだろうから、じっくり話す貴重な機会だったのに。

     …ただ杏菜のことを理解するのは一晩くらいじゃ全然時間が
    足りないでしょうけどwww 
    この子はそれこそ1年間ずっと一緒に
    いてもなかなか理解できないでしょう。

    ※杏菜の表情を見て
    陽多「なんか急に元気なくなったね…
    (りぼん2011年8月号・P.361の4コマ目)

     分かりやすい性格だから、周りの人は杏菜の精神状態を判断する
    のが楽でいいな。杏菜は何かあるともうそっちのことしか考えられなく
    なるからな。話し相手になってくれそうだった菜花はさっさと寝ちゃったし。

     あ、でも菜花がもし起きてたら余計なことを言って事態を悪化させた
    おそれがあったから寝てくれて助かった…のかな???

    杏菜「えー そんなことないよー
    (りぼん2011年8月号・P.361の5コマ目)

     なんという棒読みww 古典的な言い方だけど顔に「なにかありました」
    って書いてあるみたいだ。

    陽多「永瀬くんとケンカしてんの?
    (りぼん2011年8月号・P.361の5コマ目)

     杏菜に取材をする絶好のチャンスではないか? 今後の陽多が
    作品を作る際のネタ元として杏菜はとても優秀でしょう。なにしろ普通の子
    ではないのですから、まんがのキャラとしてなら十分有能でしょう。

     ここで「そうです」って言えるわけもなく…

    杏菜「えー……… そんなことないよー…………
    (りぼん2011年8月号・P.361の6コマ目)

     まぁここで事情を説明しようと思ってもうまく言えないのは確かなんだ
    よな。ケンカ別れしたわけではないですし、つきあっているという訳
    でもないですし。杏菜、颯、日向の人間関係は複雑すぎる! 本来だったら
    「幼なじみの仲良し三人組」という分かりやすい言葉だけでいいはず
    なのに。

     結局菜花が寝てしまったので、杏菜も陽多の家に泊まることに。

    杏菜「本当に ただのケンカだったら謝って仲直り
    できるんだけどさ…
    」(りぼん2011年8月号・P.362の3コマ目)

     そもそも颯が距離を置こうと言った際に杏菜はどんなことを言ったのだ?
    日向のことがあるから距離を置くと言われた際にあまり強く反論できなかった
    のかもしれないけど。

     …ただ、颯はこれまでの杏菜との付き合いから杏菜が謝ってもまた
    懲りずに何かをやらかすって思っているでしょうから、杏菜が謝った
    ところで対応はたぶん変わらなかっただろうな。距離を置く決定的な
    原因となった菜花の釣りにひっかかった時の杏菜はさすがにひどかったし。
    あんな嘘にひっかかるようでは、いくら誤ってもらったとしても信用
    できん。


    杏菜「だいたい『しばらく距離を置く』って『しばらく』っていつまでさ!!
    (りぼん2011年8月号・P.362の4コマ目)

     たぶん杏菜と日向が両想いになった時じゃないか?
    颯は杏菜のことが好きなのですから、その気持ちに区切りを
    つけるとすれば自分の想いが届かないということが確定した時でしょう。

    ↓つづきはこちら
    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その3

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年7月18日 (月)

    【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その1

    Img_59661_2

    Img_59611

     私は今日東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット80の
    第3回拡大準備集会に行ってきました。通称三拡と言われるこの
    集会はサークル参加者や一般参加者も出ることができ、共同代表に
    質問用紙に記入をして直接質問をすることができる貴重な機会です。

     りんかい線の国際展示場駅の改札前に設置されている大型スクリーンに
    は三拡の開催情報が出ていたのですが、よくよく見るとぽつんと一部屋だけ
    別の団体の技能試験の会場として使われているではありませんか。
    まぁ別にイベントが開催された訳ではないですから、音の面で影響は
    それほど出なかったとは思いますが。

    Img_59191_2

     ビッグサイトにつくとエスカレーターが止まっていて、会議棟の6階まで
    エレベーターで行くことに。ビッグサイトのエレベーターってなかなか
    使う機会がないですから、私にとっては結構貴重な経験でした。

    Img_5996

     会議棟の6階につくともらえるのが、設営部の案内のチラシ
    「棟梁のメモ帳」とこの質問用紙。ここに質問したい内容を記入して
    会場内でスタッフに渡して質問をする形となります。聞きたいことを
    文章に短くまとめて書くのって真剣にやろうとすると結構難しいかも。

     今日の三拡は午前10時頃に始まりました。始めに共同代表から
    それぞれお話があったのですが、コミケ参加者にとってはどのお話も
    大変興味深いものでした。話の中で出てきた話題の一部は…


    ○東京ビッグサイトの大改修工事について

     工事の足場がコミケ期間中も一部が残っているほか、トイレの工事が
    震災の影響で遅れていて、東ホールの4箇所 西ホールの1箇所が使えない
    そうです。今回のコミケはトイレが足りないということもありえるかもしれ
    ませんね。ただ汗を多くかく季節なので、トイレを利用する回数が少ないという
    方も多いと思うので、その辺りが救いかもしれません。

     西の4階のトイレの工事はコミケ終了後に延期(カタログ入稿後に判明)
    されたそうです。この工事が実施されていた場合は西の4階のトイレ事情は
    極めて厳しいものとなってしまったようなので、とてもよかったです。
    仮設トイレの設置は免れましたね。

    Img_59171

    Img_59341_2

     この工事の発注者は東京都知事なのか。工事は本当だったら3月14日
    には終わるはずだったのですね。


    ○携帯電話会社のアンテナ車について

     今回も大手3社のアンテナ車がすべて来るそうです。東日本大震災の
    影響が心配でしたが、現地の基地局がほぼ復旧したのが大きいの
    でしょうね。一時期の回線パンク状態がだいぶ緩和されてきていて
    最近は全くつながらないということはほぼなくなったのでしょうけど、やはり
    これだけ人が集中すると対策も一苦労でしょうね。


    ○コスプレの男子更衣室は今回と次回は西アトリウムに設置

     前回のC79の男子更衣室の位置を見て罰ゲームみたいな場所で
    びっくりしましたが、場所の関係でもうしばらくあの場所に設置される
    のですね。一応中は覆いの設置がされているので中はほぼ見えないように
    なってますが、4階から下を見下ろすことが可能な構造の1階に更衣室設置
    は違和感あるよなぁ。見える見えないの問題に関係なく私は絶対に
    使いたくない。

     屋根をつけられないのが痛いです。消防法の関係だからどうにも
    ならないっていうのは分かるのですが…早くビッグサイトの工事が終わって
    欲しい。

    ○会場側による有料休憩室が設置される

     有料休憩室って過去に何度も設置されてるんですがまだ使ったことが
    ないんです。場内の飲食店などで休憩しちゃってるんで。でも落ち着いた
    雰囲気で買った本をじっくり読みながら休めるのは悪くないかも。
    夏だと冷房が効いているのは大きいですし。

    ○タリーズコーヒーが開店

    Img_59241

     ビッグサイトに入る際に必ず目に留まる場所に開店しましたからね。今日は
    余裕を持って利用することができましたが、コミケ当日は戦場になるん
    だろうなぁ~ 中の人はコミケがどれほど大変なイベントであるか分かって
    いらっしゃるのだろうか? まぁ嫌でもコミケが始まれば理解せざるを得ないの
    ですが(w

    ○コミケ当日はケータリングが充実するらしい

     C80ではいろいろな店が出るようですね。本やソフトをただひたすら
    買い捲るだけの一日では寂しすぎるので、たまにはちょっと一息ついて
    何かを食べるのもいいかも。


    ○屋上展示場にイベントステージが設置される

     コミケ会場にステージが設置されるのって久しぶりですね。企業スペースが
    今のように巨大化する前に設置されていたことがあったのですが、最近は
    ご無沙汰でしたから。

     1日目は15時すぎ 2,3日目はお昼すぎからイベントだそうです。このあと
    いろいろなところにイベントのお知らせが載って、情報を見るたびに
    コミケが近づいてくるわくわく感を得られるのかも。


    ○東日本大震災に伴うキャンセルについて

     400件のキャンセルがあり、抽選漏れ扱いとなったようです。震災で
    創作どころでなくなってしまったサークルさんがまたいつの日か有明に
    戻ってこれることになるといいのですが。一時期心配されたインクや紙の
    不足の影響はそれほどないようなのでよかったです。

    ○節電について

     コミックマーケットに参加なさったことがある方なら分かると思うのですが
    基本的に電力をあまり使わないイベントなんですよね。普段は50パーセントの
    照明しか使っていないのか。暑さ対策のためだそうですが(w
    会場から求められている対策は75パーセントまで照明を落とすというもの
    なので、照明の面では新たな対策はいらないですね。

     冷房がどうなるか心配だったのですが、冷房は従来通り使うそうなので
    一安心。ただ夏コミって冷房が効いていて楽っていう印象は全くないのですが(w
    あの人数が来たらどんなに冷房を強くしても効くわけないですよね。
    なので熱さ対策は必須でしょう。

     りんかい線やゆりかもめは昼間の時間に間引き運転をするので混雑する
    可能性があるそうです。

    ↓つづきはこちら
    【コミックマーケット80(C80)】第3回拡大準備集会(三拡)に行ってきたので感想を その2

    |

    2011年7月17日 (日)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その3

    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想

  • 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その2
    ↑のつづき

    ○瑠璃条のところへ通い続ける疾風

    ※友人の鳥の背中に乗りながら
    疾風「瑠璃条ーっ」(りぼん2011年8月号・P.476の6コマ目)

     もはやどう見ても彼氏が彼女に会いに来たようにしか
    見えないよなぁ。ノリノリだし。


     事情を知らない人が疾風と瑠璃条の二人を見たら恋人同士だと思うでしょう。
    琥珀の顔が頭によぎったりすることはないんだろうな。もっともこの段階で
    疾風は瑠璃条のことを異性として意識しているというより、気が合う
  • 友人という感覚なのでしょうけど。

     なんで疾風は瑠璃条に惹(ひ)かれたのかすごく興味がある。琥珀も疾風の
    ことを想っているということは疾風もよく分かっているはずですし、桜姫や
    青葉との関係も良好です。人の感情は理屈で割り切ることができない
    という

    瑠璃条「疾風君!」(りぼん2011年8月号・P.477の1コマ目)

     瑠璃条もすっかり疾風のこと気に入ったようですね。瑠璃条は槐(えんじゅ)
    の手によりこの世に生み出されたのですが、槐と槐を取り巻く人たち
    以外とここまで親しくなったのって生まれて初めてなのでは? 瑠璃条も
    疾風と同様、この段階では仲が良い友人という位置づけであると
    思われますが。

     瑠璃条はこれまで友達を欲しいと思ったことはたぶんないだろうな。
    なにしろ愛する槐にひどいことをしたのは他でもない人間ですし。

     瑠璃条が疾風に興味を持った理由は何なんだ? 憎むべき人間で
    しかも、槐の潜伏先の修羅幽玄殿を攻撃した側なのに。

     指を返してもらったからという理由だけでここまで好意を持てるもの
    なのだろうか? 見た目がカエルっていうのも好材料なのかな? 理屈抜きで
    かわいい物に惹かれるっていうのはなんとなく分かりますし。


    ※瑠璃条に笑顔で歓迎してもらったことから
    疾風「えへへ」(りぼん2011年8月号・P.477の2コマ目)

     「しばらく仲良くして瑠璃条を油断させて 槐の居場所を
    聞き出してやる!!」(キリッ はどこへ行ったwwwww

    もう半分忘れてるだろう。瑠璃条より疾風のほうが油断してるんじゃ
    ないか? もう警戒心を全く捨て去ってしまったから、今この瞬間に
    襲撃されたら反撃できないのでは???

    疾風「瑠璃条は槐に怒られないのか?
    こんなに川へ来て
    」(りぼん2011年8月号・P.477の3コマ目)

     お前、人の心配している場合じゃねーだろうwwwwww
    琥珀がそろそろおかしいって思い始める頃だぞ。下手をしたら裏切ったと
    思われてもおかしくないですし。何しろ瑠璃条はお尋ね物の槐の側近の中の
    側近で、しかも桜姫を攻撃したことがある奴なのですから、そんな奴と
    こっそり密会していたなんていうことがバレたら…

     (((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

    瑠璃条「大丈夫だ 私の体は木と葉っぱでできている 毎日水を
    吸わないと動けなくなってしまうんだ

    (りぼん2011年8月号・P.477の3コマ目)

     瑠璃条と水は切っても切れない関係なんですよね。今回偶然
    疾風と出会ったのも、修羅幽玄殿で桜姫と一対一で出会い、その後
    攻撃するきっかけになったのも水浴びの場でした。


    瑠璃条「それに槐様は忙しい あまりかまっては
    もらえないんだ…
    」(りぼん2011年8月号・P.478の1コマ目)

     槐が忙しいっていうことは、人間界にとってあまり好ましくない
    件についてだが。
    疾風はここで何をやっているから忙しいのか
    聞けばいいのに。桜姫の陣営はこの瞬間も必死に槐の行方を
    探しているというのに。目の前に桜姫の陣営がのどから手が出る
    ほど欲しい情報をたっぷり持っている人がいるのに。


    疾風「瑠璃条は本当に槐が好きなんだな
    (りぼん2011年8月号・P.478の2コマ目)

     今これを聞いてどうするwwwwwwwwwwwww

     まぁ…これは別に質問というわけではなく、おもわずつぶやいた感想の
    ようなものなのでしょうけど。でもこういうところが疾風らしいのかも。
    ここで計算高く事情聴取をするような子ではないですし、疾風がこういう
    性格だからこそ瑠璃条も気を許したのでしょう。

     ここで、あれこれ槐のことを聞き始めたら瑠璃条に警戒されて
    密会できなくなる可能性もありますよね。

    ↓つづきはこちら
  • 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その4

  • 「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催)
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1
  • |

    2011年7月16日 (土)

    【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕」夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン・2011年「〜どき☆どき あみっぺの一大事!!の巻〜」感想

    【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

    イッサさんが「なぞのスイッチの巻」をうっちゃってしまったので
    今回はこのまま「どき☆どき あみっぺの一大事!!の巻」を
    お送りします。ご了承ください。

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.158の3コマ目)

     これりぼん2011年8月号を読んでない人にはわからないネタ
    だな。しかしここまで引っ張られると謎のスイッチが一体何であるか
    気になってくるから不思議。これだけ事前に煽ってしまうと読者の
    期待度が上がってしまうから、大変かも(w

     増刊号は買わない読者もいるでしょうから、本誌でやったネタは
    本誌でやらないといけないのでしょう。


    ○あみ、自分の部屋で倒れる

     この時期、部屋で倒れているとかヤバすぎだろう。

    あみ「頭が痛重くて…体もダルいし…
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.158の6コマ目)

     結果的にこの後あみは熱中症ではないことが分かるのですが、
    一般的には夏の暑い日に倒れたらもしかしたら熱中症ではないかと
    疑ったほうがいいかも。熱中症って外でかかるものだというイメージが
    ありますが、実際には自宅で発症してしまったという例も多いん
    ですよね。自宅にいるとしても油断をせずに、水分補給やカーテン
    などを利用して直射日光を遮断、そして冷房の利用などをちゃんと
    したほうがいいでしょう。

     節電が叫ばれていますが、体を壊してしまったら意味がありません。
    無理のない範囲で設定温度を上げるなどして冷房を使いつつ節電を
    したほうが良さそうです。


    ○あみ、悪魔にとりつかれる

    ※あみの体にとりついた悪魔があみの口を使って
    悪魔「グハハハハ その通り!! 我輩は悪魔の中の悪魔!!
    この娘の体をかり この世

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.162の1コマ目)

     あみの体を借りて何をするつもりだったのだろう…どう考えても
    世界征服とかは無理だし。イヨの体を乗っ取れば特殊能力も使えたのに。
    あみは基本的にただの5歳児です(w

     …ただ5歳児らしくない行動が多いのは事実ですがwwww


    イッサ「ちがうよっ あみちゃんは不治の病にかかった
    だけだよ!!

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.162の2コマ目)

    もっとひどいじゃないか(笑) これだったら悪魔に取り付かれた
    ほうがマシなくらいだ。悪魔のセリフを途中でさえぎったイッサ、もし
    イッサが遮らなかったら悪魔は今回こんな行動をとった理由を説明
    してくれたのだろうか? 「この世」の続きが気になる~

    ヤマナミさん「たまたまですが 聖水と悪魔よけのお札が。
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.162の4コマ目)

     こんなものを携帯しているなんて、今回の事態を予想していたか
    ヤマナミさんがあみに向けて悪魔を派遣したかのどちらかにしか
    思えない(w

     結局イヨたちの活躍により、悪魔は退散したのですが、あみは
    悪魔に体を乗っ取られていた時の記憶はないのかな?

    |

    2011年7月15日 (金)

    【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「ロマンティックカード」(夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン・2011年)感想

    【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

    ○占いの館へ行くことになったつばめ達

     さるさが「Seventy」という雑誌を読んでいます。雰囲気だけを見ると
    おしゃれな雑誌なのかなと思えなくもなかったのですが、よくよく表紙
    を見ると「教養としてのBONSAI」の文字が…盆栽(ぼんさい)かよwww

    裏表紙には入れ歯が描かれてますし、さるさはどうしてこんな雑誌を
    読んでるんだろう??? しかし教養としての盆栽ってどんな特集なんだ?
    ちょっと読んでみたい気もする。

    さるさ「放課後 ココの占い行こうよ
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.150の2コマ目)

     さるさが読んでいた記事は盆栽のことではなく、占い師を特集した
    記事だったのか。的中率100パーセントの占い師が学校の帰りに
    寄れるくらいのところで営業しているのであれば、行きたくなる
    気持ちも分かります。


    さるさ「好きな人のこと透視してくれるって
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.150の3コマ目)

     で、すぅは乗り気になり、さるさはつばめも誘ったのですが、つばめは
    あまり行く気がしないのか。でも断りきれずに結局行く羽目に。まぁ
    頭が鳥のすぅと友達付き合いをすることすら断れない性格なのですから
    放課後に寄り道をする程度のことは断れるわけがないかぁ。

    つばめ「あたし 好きな人いないのに…行かなきゃいけない流れ…!?
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.150の3コマ目)

     つばめに好きな人ができたらすぅに邪魔されそうな気がしないでも
    ないな(w
     このクラスにいる間はまともな恋愛はできないかも。もっとも
    すぅはクラスが別になっても、学校を卒業してもつばめの側(そば)から
    離れないかもしれませんが。


    ○つばめ達「ソレイユの占い館」に到着

     見るからに怪しい館ですが、すぅの自宅を見た後だとそんなに
    怪しく感じないから不思議(w 

     占い師は「音羽ソレイユ」という名前ですが、つばめが反応して
    いないところを見ると、この人は幻術で人間の姿に見せていると
    いう訳ではないのか。新キャラが人間っていうのもなんだか新鮮な
    気もする。


    ソレイユ「あたしのロマンティックカードで透視してあげるわ♪
    好きな人の頭の中や気になる人の成分とまーいろいろよ♪
    さぁ どなたから?

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.151の2コマ目)

     この作品に出てくるキャラが、何の特殊能力を持ってないとか
    信じられん(w この占い師がつばめみたいに幻術を使っている人の
    本来の姿が見えるとかいう能力があったとしても私は驚かないです。

     さるさはトムのことが好きなので、トムについて教えて欲しい
    ようです。ただつばめも突っ込んでるけどトムのことだったら
    すぅに聞いたほうが早いし、正確だし、そして何より無料のような
    気がするのだがwwww まぁここに来たのは遊びに来たっていう側面の
    ほうが大きそうだからこういう細かいことは別に気にならないのでしょう
    けど。

    ※さるさに対して
    ソレイユ「あなたの好きな人はほとんど犬ね♪
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.152の5コマ目)

     完全に正解じゃねーか。マジですごいな。つばめは事情を知って
    いるから、「犬」と言われてすぐに動物の「犬」がちゃんと頭に
    浮かびましたが、さるさはトムの正体を知らないので、性格について
    言っているのではないかと考えてしまったようです。

     まぁ普通はそう考えるよなぁ。


    さるさ「夫婦っていうことはすぅちゃんと姉妹に!? 小石川すぅちゃんに
    ついても教えてくれませんか!?

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.153の1コマ目)

     これこそ隣にいるすぅに聞けwwww
    まぁ本人が隣にいたら聞きにくいこともあるかもしれませんが
    そもそもある程度付き合っているのだから、聞かなくても最低限の
    ことは分かりそうなものですが。


    ※すぅに対して
    ソレイユ「あなたは ほとんど鳥ね♪
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.153の6コマ目)

     神が降りてきているとしか思えん。マジで透視とか遠くにいる人の
    心の中が読めたりするんじゃないか???

     これで何の特殊能力もないんだったら、もう占い師として超一流
    だろう。的中率100パーセントって言うのもわかるような気がする。


    すぅ「そんな…この私が…ほとんど鳥だなんて
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.153の7コマ目)

     その頭で泣かれてもなんの説得力もないな。

     ほとんど鳥だと言われて館を飛び出してしまったすぅ。その後を
    つばめは追ったのですが、すぅが飛び出した理由は…

    すぅ「私って"ほとんど鳥"っていうより"ほとんど人"だよね?
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.155の6コマ目)

     どうでもいいwwwwwwwwwwwwwwwwwww

     鳥呼ばわりされたこと自体は別に気にしてないのか。
    「鳥」と「人間」の割合なんて気にしてどうするんだろう、まぁ本人に
    してみれば大事な問題なのでしょうけど。

     ちなみにつばめのこれからの日々は

    ソレイユ「鳥に愛をならうような…そんな感じよ♪
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルレモン(2011年)・P.156の7コマ目)

    (((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

     マジでシャレになってねーだろうwwwwwwwwww
    つばめは見に覚えがありすぎるし。ただでさえ断れない性格なのに
    どうするんだよ。すぅとすぅの父はともかく、鳥彦に狙われたらやっかいかも。

     ところでさるさはまだ透視してもらっていませんが、もし透視したら
    どんな結果が出たのかな?

     

    |

    2011年7月14日 (木)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その3

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その2
    ↑のつづき

    ○ひより、なかなか前へ進めず

    ひより「レイナちゃんの言う通り 自信がないとか 勇気が
    ないとか 言い訳ばっかりして ノートだって結局 ちゃんと
    渡せてないし
    」(りぼん2011年8月号・P.241)

     分かってはいるけど、いざその場になるとあれこれ考えてしまい
    結局何もできなくなってしまうのでしょう。
    まぁ他人のせいにして
    周りの人に当り散らす奴よりはマシですが、ひよりみたいに周りに
    気をつかわせてばかりいる子も正直あまり良くないな。

     自信がない、勇気がないというのは分かっているけど、どうして
    自信がないのか? どうすれば自信をつけられるのかを真剣に
    考えている様子があまり見えないのが残念です。現状分析は
    できても、その先に行く方法を見つけることができず苦悩している
    ひよりがここにいます。

     ノートを渡す程度のことができないのはきついよな。この程度の
    ことなんて、それこそ軽い感じで渡せたはずなのに。勉強会で
    広瀬の自室まで行くという好条件もそろっていたのに。

     このページでぷいぷいがひよりに寄り添っていますが、やっと
    ひよりにぷいぷいがなついたのかな???
     そういえば以前もひよりが
    落ち込んでいる時にぷいぷいはそっぽを向きませんでしたが、ぷいぷいは
    ひよりの精神状態を的確に判断しているのかもしれませんね。

    ひより「前へ進むって決めたのに
    (りぼん2011年8月号・P.242の1コマ目)

     失敗する人の典型的な思考かも。決めたのはいいけど、具体的に
    どう実行するのかは先送りっていうやつですね。前へ進むって決めた
    だけで前に進めるのだったら誰も苦労はしません。

     結局試験前なのに考え事ばかりしてしまい、睡眠も十分に取れなかった
    ひより。直前にほとんど勉強ができませんでしたが、もし普段勉強を
    しないタイプの子だったらマジでやばかったですね。ひよりは成績が
    落ちることがあったとしてもさすがに赤点は取らないだろうし。

    りっちゃん「あ! そういえば結心ちでの勉強会 どーだったの?
    (りぼん2011年8月号・P.242の4コマ目)

     地雷踏んだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    試験直前にひよりを現実と向き合わせるとかどんだけ鬼なんだよ。

     …ってひよりの「ぶわわ」キタ─(゚∀゚)─!!! たまにこれを見ないと
    「ひよ恋」を読んでる気がしない。

     ひよりはりっちゃんが一番頼れる友人のはずなのですが、礼奈と
    揉めてしまうという緊急事態が発生したのに電話で泣きを入れたりは
    しないのか??? まぁ試験前だからなかなか急用でもなければ電話を
    かけにくいっていうのもあるかもしれませんが、あらためてお話を思い出して
    見るとひよりって意外と悩みを自分から打ち明けて相談するっていう
    ことをしてないんだよなぁ。悩みを気軽に周りに打ち明けることが
    できるような子だったら、そもそも広瀬を遊びに誘うことも簡単に
    できるか…

    ○教室で、ひよりと礼奈が決定的な対立

     勇気を振り絞って礼奈に朝の挨拶をすることができたひより、何も
    できずにうつむくだけではなかっただけマシかもしれません。
    広瀬の家であれだけ厳しいことを言われたのに挨拶ができたのは
    ひよりにとっては大きな進歩と言えるのでしょうけど、礼奈がこの程度の
    進歩で矛(ほこ)を収めてくれるはずはありませんでした。

    ※ひよりが広瀬のために作った自筆ノートを広瀬の家に忘れた件
    礼奈「だって ひよりんが渡せないって言うから レイナがわざと
    置いてってあげたんだよ? せっかく結心のために作ったん
    だからもったいないもんね~
    」(りぼん2011年8月号・P.242の1-3コマ目)

     ちょっといじわるなやり方だけど、ひよりの願いを間接的に
    叶えてあげたのか。りっちゃんとかだったらノートをひよりに
    一旦渡して、ひよりに対して広瀬にノートを渡すように促した
    のでしょうけど、礼奈はひよりを恋愛面で甘やかす気は全く
    ないようです。

     周りの子は完全に傍観(ぼうかん)してますが、試験前にこんな
    もめ事を見る羽目になってある意味災難だな。

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その4

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年7月13日 (水)

    【イン ザ チョコレート】〔村田真優さん〕(りぼんマスコットコミックス:インザチョコレート収録)感想 その4

    【「イン ザ チョコレート」の感想】←今までのまとめはこちら

    【イン ザ チョコレート】〔村田真優さん〕(りぼんマスコットコミックス:インザチョコレート収録)感想 その3
    ↑のつづき

    ○美雷(みらい)に惹(ひ)かれていく泪(るい)

     よくよく考えたら友達がいないということは、彼氏を作る
    なんて想像すらしていなかったでしょう。
    異性に興味を持った
    今まで全くないのかな?

     勉強にあけくれる日々で、そもそもどんな男の子が周りにいるかという
    ことすら知らなかったのかも。好きな子ができて、告白するか悩む
    などということとは無縁の生活だったのだろうなぁ。


    ※泪の話を聞いた後に泪に対して
    美雷「人づき合いがめんどいとかじゃなかったんだ …今まで
    おつかれ
    」(りぼんマスコットコミックス・P.20の2コマ目)

     自分のことをよく理解もしないで、難しい子扱いをして避ける子
    ばかりだったのに、美雷は自分の話を聞いてくれ、そして理解を
    してくれました。人間、自分の気持ちを理解してくれることほど
    うれしいことはないので、美雷の「今まで おつかれ」という言葉は
    まさにのどから手が出るほど欲しかった一言だったのかも。


     母親が自分の友達に対して嫌なことを言うから仕方なく友達を
    作らなかったのですから、難しい立場を理解した上でもなお親しく
    してくれる美雷に対して好意を抱くなと言っても無理なのかもしれません。


    美雷「オレはずっといるよ 泪んとこ
    (りぼんマスコットコミックス・P.20の3コマ目)

     あー、これはもう心が鷲(わし)づかみにされただろう(w
    これでもう泪は美雷から離れられなくなったな。

     泪が美雷に心を奪われてしまった理由は分かりますが、美雷は
    どうして泪に惹かれていったのだろう? 美雷には友達もいて
    女子にも人気があるのですから、選択肢もたくさんあるのに。

     美雷の家で一服した泪は、美雷の友達がいる川原へ戻ることに
    なりました。ドアのあたりで美雷の体と偶然密着した泪は心臓が止まるかと
    思うほどドキドキしました。友達から好きな人へ移行するのに時間は
    いらなかったようです。

     その後も夜中に公園で遊んでいる美雷たちと同行した泪。
    泪の母がこの光景を見たら失神しそうだ(w


    泪「誰かと一緒に笑い合うことは とても素晴らしい
    (りぼんマスコットコミックス・P.25の1-2コマ目)

     この当たり前の楽しさをこれまで奪われていたんですよね。
    たとえ自分からは何も言わなくても誰かと一緒にいれば
    楽しい時間は共有できます。共に笑って、共に泣く、そうして人間は
    机の上では決して得ることのできないことを勉強するのです。
    学校の勉強や試験対策だけがすべてではないですよね。

    ○美雷、東京へ引っ越し

     ずっと不登校の日々が続いていた美雷が学校に登校してきました。
    周りの反応を見ると本当に人気物だったんだなぁ。泪は夜中に
    知り合うまで存在すらしらなかったようですから、本当に周りのことには
    関心がなかったこと分かります。いくら関心を持ったところで友達を
    作ることは無理なのだから、最初から余計な情報を入れようとは
    思わなかったのでしょう。

    ※登校した理由を泪に聞かれて
    美雷「…泪に会えるかなと思って
    (りぼんマスコットコミックス・P.29の2コマ目)

     お話を読み進めていくとこれは冗談ではなかったことが分かります。
    もし泪と知り合わなかったら美雷は登校をすることはなかったでしょう。
    お互い、相手への好意を隠さなくなり、事情を知らない人が見たら
    恋人同士のように見える二人。出会うのがあと半年早かったら泪の
    学校生活は全く違ったものになったはずです。

     しかし甘い生活は本当に一瞬で終わってしまいました。美雷は
    東京へ引っ越してしまうということを泪は先生から聞かされました。

    泪「美雷 今日は最後だから来たんだね
    (りぼんマスコットコミックス・P.34の3-4コマ目)

     最後に泪と会いたかったっていうのが一番大きかったんですよ。
    美雷にこのことを聞きたくて仕方がない泪。でもなかなか切り出せません。
    この気持ち分かるな。だってついさっきまで会っていた時に相手から
    何も言ってこなかったのですから。


    ○美雷、父と大ゲンカ

     泪の家に突然美雷の友達がやってきて緊急事態が美雷に起こって
    いると知らせてきました

    美雷の父「好きな女ができたから 自分は残るだぁ!?
    バカみてぇなこと言ってんじゃねぇぞ クソガキ!!

    (りぼんマスコットコミックス・P.38の2コマ目)

     美雷が社会人なら許されるかもしれないけど、まだ中学生だからな。
    一人で生活していけるわけもなく、まさに「バカみてぇなこと」でしょう。
    もっとも美雷は一人で生活していくことなど無理だということは
    分かっているはずです。好きな泪と別れるのが嫌という気持ちを
    自分は残ると言うことによって表しているのです。

    ※美雷の父に対して
    泪「ごめんなさい 美雷くんと少しお話させてください
    お願いします
    」(りぼんマスコットコミックス・P.39の4コマ目)

     美雷の友達が知らせてくれなかったら、こうやってじっくり話すことも
    できなかったな。美雷がいなくなっても、美雷の友達と友人として
    親しくするのも悪くないような気がしてきた。たぶんこの子達なら
    泪の母の攻撃にも屈しないだろうし(w

     美雷がいなくなった後はまた元の生活に戻ることになりますが
    気持ちは全く違うと思う。遠く離れてしまったとはいえ、自分の気持ちを
    分かってくれた人が存在しているということは大きいです。きっと心の
    支えになることでしょう。


    ※泪に東京に引っ越すことを言わなかった理由について
    美雷言えなかった 言いたくなかった 好きになると思って
    なかった
    」(りぼんマスコットコミックス・P.40の4-5コマ目)

     引っ越し前の軽い遊びのつもりだったのが本当の恋になっちゃった
    のですね。最初のうちはからかっているつもりだったのですが泪の
    これまでの人生についていろいろ聞かされているうちに心が動いた
    んだろうな。人の心って自分自身も計算できないような動きを時に
    することがあるからおもしろいです。

     自分が東京に引っ越すということを話したら、もう関係が終わって
    しまうと思うよな。まだ遠距離恋愛をするような関係でもなかったし
    二人の時間は始まったばかりでしたから、お別れすると切り出すような
    気分にはなれなかったのでしょう。

     もっともずっと長居時間を一緒に過ごしたら言えるようになったのか
    というとたぶん難しかったと思う(w 結局好きな人と離れて暮らすなんて
    いうことはつらいことなのですね。

     この後二人は誓いのキスをするのですが、泪はこれまで友達もロクに
    いなかったのに妙に積極的だな。もしかしたらこれが泪の本来の
    性格だったのかもしれませんね。


    ※話とキスが終わり、美雷の父に対して
    泪「すいません ご迷惑をおかけしました
    美雷の父「…すげぇいい子じゃね?」「オレすげぇ悪者じゃね?」
    (りぼんマスコットコミックス・P.45の7コマ目)

     父よ気にするなwwww あなたは別に悪くない。再婚相手と
    一緒に暮らすのも大事なことだし。いくらなんでも泪と美雷のために
    地元の残る選択を今さらする訳にもいかないでしょう。


    ○泪、すべてを母に話す

    泪「お母さんの説教つかれた…」「帰ってからずっと…
    (りぼんマスコットコミックス・P.46の5コマ目)

     美雷の友達が自宅まで知らせに来たからすべてを話さざるを
    得なくなりましたしね。学校から帰る最中にもめ事が起こったので
    あれば母に知られることもなかったのでしょうけど。

     でもこの機会にはっきり泪は自分の主張をすればいいのに。
    こんな良い機会めったにないと思うよ。


    泪「全部話したからな 夜抜け出したことも 美雷が大好きな
    ことも
    」(りぼんマスコットコミックス・P.46の6コマ目)

     これから夜は厳重監視されるのでは?wwwwwww
    部屋に防犯カメラとかつけられたら嫌だな。


    ○泪と美雷、18歳になったら同棲(どうせい)

     泪が東京の大学に通うことになるのをきっかけに同棲を許して
    くれたのか。まぁ泪の父母にしてみれば同棲してくれれば仕送りが
    少なくて済むっていうのは魅力的でしょう。このご時勢、二つの
    生活拠点を維持するのは大変ですし。


    美雷「お母さん よく同棲許してくれたよな
    泪「美雷のこと気に入ってくれてるから」「帰省するたび
    お母さんに会ってくれて

    (りぼんマスコットコミックス・P.51の3コマ目)

     まぁ泪の母は困ったものでしたが、母が厳しくしてくれたおかげで
    泪は夜に脱走することになったのですから、美雷と出会うきっかけを
    与えてくれた母に感謝すべき…なのかな???

     帰省した美雷と会っていたということは泪の母は頭ごなしに泪の行動を
    否定するタイプの人ではないのか。泪と付き合うひとをきちんと見極めて
    いたようですが、これまでに何度もあった結果、大丈夫だと判断
    したのでしょう。

     …もっとも泪も18歳になったから縛ろうとしたところでもはや
    無理ですが。どうせ無理なら仲良くやってほうが得です。

    美雷「よし じゃあ 両手出して
    (りぼんマスコットコミックス・P.51の5コマ目)

     ここで美雷が出したのは二つ。一つは二人が結びつくきっかけと
    なったチョコレート。そしてもう一つは指輪。二人の新たな人生が
    始まったのですね。

    |

    2011年7月12日 (火)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その2

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その1
    ↑のつづき

    ○礼奈、ひよりを完全無視

    ※広瀬の部屋に戻って礼奈に対して
    ひより「礼奈ちゃん あのっ さっきはー…
    (りぼん2011年8月号・P.235の4コマ目)

     ひよりが「(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル」って震えてるぞwww
    なんていうか…全くかわいそうだとかいう気持ちが沸いてこない
    のはなぜだろう?

     ひよりの言葉に対して何も答えず「プイッ」と完全無視をした礼奈。
    ひよりに対して顔をそむけるのはこれまで猫のぷいぷいだけだったのに。

     ひよりは体を震わせてもうどうしていいのか分からない感じですが
    今までひよりは謝れば大抵のことは許してもらってきたからな。
    これまで謝って許してもらえなかった経験ってどのくらいあるのだろう?

     謝っても許してもらえなかった時にどうすればいいのかとか
    考えたこともなかったのでしょう。この機会に世の中にはゴメンじゃ
    済まないことも覚えたほうがいい。

     とにかくひよりは見た目でかなり得をしているからな。見た目に
    だまされて厳しいことを言うのを控えたという人もいるはずですし
    本人は子供っぽいことを気にしているようですが、自分の見た目は
    他人がどんなにがんばっても手に入れることができない武器だと
    いうことを自覚したほうがいいかもなぁ。

     ひよりが大好きの夏輝は目の前でひよりが震えているけど
    特に口挟んだりしていませんね。この場にりっちゃんがいたら
    礼奈に何か言ったかもしれない。

     広瀬と淳平が何も言わないのはなんとなく分かる。もうこうなって
    しまうとりっちゃん並に本気でひよりを守っているような子で
    なければ動かないでしょう。


    ○礼奈がひよりのことが苦手な理由

    礼奈「かぶるんだよね 昔の自分と

     礼奈は昔、ひよりみたいな感じの子だったのか???
    お話を読み進めていくと、礼奈のこの言葉の意味が明らかにされるの
    ですが、自分が否定したい過去を目の前で見せられたら確かに良い
    気分がするわけないです。

     厳しい言葉はひよりに対して向けられたものではなく
    もしかしたら、決別した過去の自分自身に対して向けられたものなの
    かもしれません。


    ○ひより、広瀬に渡すはずだったノートを広瀬の自宅に忘れる

     余程礼奈に言われた言葉がショックだったんだろうな…
    もうノートのこととか花火大会のことなど頭の中から飛んでしまった
    のでしょう。おそらく礼奈と会話をしていたときの記憶が頭の中で
    何度も再生されているはず。嫌なことなんか何度も思い出さなくても
    いいはずなのですが、そういうものほど良く覚えてしまうんですよね。

    ひより「………だめだ全然集中できない テストあさってから
    なのに…」
    (りぼん2011年8月号・P.239の4コマ目)

     テスト対策のために広瀬の家に行ったのに全く逆の方向に作用して
    しまったのか。もう何かを覚えるような気分にはなれないんだろうな。
    このままだったら試験中にも礼奈の言葉が頭の中でぐるくる周りそうだ。
    ひよりが赤点で広瀬が赤点回避とかだったらシャレにならないな。

    広瀬からひよりに届いたメール「ノート忘れてってるけど平気?
    (りぼん2011年8月号・P.239の4コマ目)

     広瀬に渡すはずだったノートを広瀬の家に忘れてしまったひより
    渡すタイミングを計っていたのですから、広瀬の家にあるのはむしろ
    好都合なのですが、ここで広瀬に何と返信していいか悩むよなぁ。
    「それは広瀬くんへのプレゼントだったものです」と正直に書くのも
    ちょっと間が抜けてるし。

    ひよりが広瀬に対して送信した返事「よかったら使ってくださいm(_ _)m
    (りぼん2011年8月号・P.241の1コマ目)

     まぁこう返信するしかなかったか…ここでがんばってプレゼント
    だと自己主張するくらいの気の強さが欲しい。

    …まぁそれができたら苦労はないのですが(w

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その3

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年7月11日 (月)

    【イン ザ チョコレート】〔村田真優さん〕(りぼんマスコットコミックス:インザチョコレート収録)感想 その3

    【「イン ザ チョコレート」の感想】←今までのまとめはこちら

    【イン ザ チョコレート】〔村田真優さん〕(りぼんマスコットコミックス:インザチョコレート収録)感想 その2
    ↑のつづき

    ○美雷(みらい)は泪(るい)にどんどん話しかけてくる

    泪「こんな話 誰かとするの初めてで 遠慮なく入ってくる美雷が
    正直 おもしろい
    」(りぼんマスコットコミックス・P.16-18)

     母親の異常なまでの干渉(かんしょう)が原因で、友達を作ることを
    やめてしまったくらいですから、こうやって家庭のことを話す相手が
    そもそもいなかったのです。家庭の話どころか、一般的な雑談すら
    最近はほとんどしたことがなかったのでは? どう見てみ周囲から孤立して
    いたし。

     普通の子は他にいくらでもつきあう相手の子がいるから、わざわざ
    面倒な泪と付き合おうとは思わないよなぁ。美雷は偶然出会っただけの
    関係だから、しがらみが全くないので、こうやって気軽に接することが
    できたのかも。

    ○泪、美雷に興味を持つ

    泪「美雷の友だち 美雷の定番 美雷のことに 興味がわく
    (りぼんマスコットコミックス・P.16-18)

     これまで他人と接触することを避けてきた泪が美雷と出会ったことが
    きっかけで一気に人間関係が広がってきました。夜中に家を
    抜け出して、美雷とその友だちと秘密の会合を持つとかついこの間
    までは想像すらしていなかっただろうな。

     もし本当に人間と接することを面倒だと思っているのであれば夜中に
    自宅を抜け出して泪に会いに行くということなどはしなかったはず。
    本当は泪も友だちが欲しいんですよ。

     なんで友だちを作らなかったのか、その本当の理由はこの後すぐに
    明らかにされたのですが、夜中に一緒に遊んでいた川のすぐ近くに
    美雷の家があると知っていきたいと言った泪、これまで孤立していたのに
    本当に積極的だな。同年代の子のぬくもりに飢えていたのではないかと
    思えてくる。


    ○泪、美雷の家に到着

     夜中にいきなり訪問して大丈夫なのかと思ったら、美雷は父と二人暮らし
    でその父はトラックの運転手の仕事のために不在だったから問題は
    なかったのか。そうだよなぁ、大丈夫でなかったら友達を夜中に自宅に
    招くわけないし。

    泪「…あたし 小学生までは友だちいてね
    (りぼんマスコットコミックス・P.19の5コマ目)

     昔から孤立していたという訳ではなかったのか。小学生までは
    友達がいたということは、引っ込み思案でなかなか声をかけられない
    とかではないんだな。


    泪「…うちのお母さん あたしの友だちの成績や親の職業
    で態度変わっちゃうんで
     友だちに悪くて

    (りぼんマスコットコミックス・P.19の6コマ目)

     泪の母は娘の結婚相手でも探しているのか???

     成績はまだ分からんでもないけど、親の職業を気にするとかマジで
    意味不明だ…何? 泪の家に泪の友達が来たらいちいち親の職業を
    確認してるのか? ちょっとドン引きだろう…
     これは泪きついなぁ。

     友達が自分の母から嫌なことを言われたりするのがつらいのでしょう
    けど、そりゃたしかにそうだろう。泪の母は結果として泪に余計な負担を
    かけちゃってますね。


    泪「お母さんのことも 悪く思われないようにするにはどうしたら
    いいかなって…
    」(りぼんマスコットコミックス・P.19の6コマ目)

     こんな嫌な思いをさせられたら普通は母と距離を置くだろう…
    でもここまで母のことを考えるなんていい子すぎる・゚・(ノД`)・゚・

    泪「考えたら いつのまにか誰もいなくて
    (りぼんマスコットコミックス・P.19の7コマ目)

     周りに気をつかいすぎて、こんなことになっちゃったのか。
    いい子すぎたんだな…もっと常識の範囲内で主張をしたって
    いいんだよ? 貴重な十代のひとときが机の前の生活だけだった
    なんて悲しすぎるし。


    泪「楽しいこともわかんなくなって ああもう勉強だけしていら
    いいやって
    」(りぼんマスコットコミックス・P.20の1コマ目)

     なるほど、勉強をしたいからしてたのではなく、単なる逃避
    だったのか。でもこれって結果として母の理想通りの展開
    なんだろうな。必死に勉強をさせたいと思っていたのでしょうし。


     嫌がらせをしたのも友達をつくらせないためなのではないかと
    思えてくる。

    ↓つづきはこちら
    【イン ザ チョコレート】〔村田真優さん〕(りぼんマスコットコミックス:インザチョコレート収録)感想 その4

    |

    2011年7月10日 (日)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その1

    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    ○杏菜と颯、久しぶりの会話…?

     颯の距離を置く宣言を受けて全く会話がなくなった杏菜と颯、同じ
    マンションに住んでいて、幼い頃から一緒に過ごしてきた二人にとって
    今までの中で一番距離が遠くなっているのではないでしょうか。初めて
    同じクラスになったら会話すらなくなったというのは皮肉としかいいようが
    ないかも。もし菜花が同じクラスにいなかったら、絢ちゃんと颯は生き別れの
    兄妹であったという低レベルの釣りにひっかかるというようなイベントは
    発生しなかったかもしれないから、こんなことにならなかったかもな。

    ただ杏菜の度重なる無神経な言動に颯が振り回されていたのも事実なので
    一度はこうやって距離を置く必要はあったのかもしれませんが。

    杏菜「前からバイトバイトっていってたけど ラーメン屋さんで
    バイトしてたのか…お店 この辺りなのかな

    (りぼん2011年8月号・P.356の2コマ目)

     距離を置いている状態なのに、まさか陽多の家に颯がラーメンを
    届けにくるなんてさすがに予想はしていなかっただろうな。颯も杏菜と
    こんな形で対面するとか普通考えないだろう。

     距離を置く前だったらアルバイトを始めたというような話を杏菜が知らない
    なんていうことはおそらくなかったでしょうね。颯は日向に対してはアルバイトを
    しているという話はしているのかな?


    杏菜「ちょぉーっと お客さん相手に無愛想すぎるんじゃありません?
    そんな人にはお金払えないなぁ 会計して欲しかったら
    笑いなさいよ 接客の基本ですよ?

    (りぼん2011年8月号・P.357の4コマ目)

     目がイッちゃってますが、あまりにも事務的な口調で話してくる
    颯にむかついたのでしょう。

    そういえば颯って杏菜に対してはほとんど笑顔を見せないな。
    まぁ笑うような気分になる機会が少ないのも事実ですが(w

     ムキになって颯を笑わせようとする杏菜はお金を払わず陽多の家の
    玄関で颯ともめてしまいましたが、騒ぎが起きていることに気づいた陽多が
    杏菜の代わりにお金を払ったのでとりあえず解決…???

     陽多は杏菜に原稿を手伝ってもらったのでこのくらいのことは別に
    どうということはないのでしょう。

    ※颯に対して嘘をつく菜花
    菜花「気になるー? なんで杏菜が陽多の家にいるか 教えて
    あげよっか つきあってるんだよ 2人!!

    (りぼん2011年8月号・P.359の4コマ目)
    颯「食べ終わった器は外に出しておいてもらえれば取りに
    きますので ありがとうございましたー

    (りぼん2011年8月号・P.359の5コマ目)

     エサが悪すぎるだろうwwwwww これでは食いつく魚もくいつかん。
    こんな低レベルな嘘はさすがに杏菜でもひっかからん…って言い切ろうと
    思ったけど、絶対引っかからないとは言い切れないから怖い(w

    杏菜の行動はりぼんっ子のななめ上を行くからな。

    もし陽多と菜花がいなかったら、杏菜と颯はどうなったんだろう?
    颯の性格を考えると無理に笑ってその場を切り抜けるとも思えないし。


    杏菜「なにさ あのヨソヨソしい態度…
    (りぼん2011年8月号・P.360の1コマ目)

     いや、だって距離を置いてるし、仕事中だし…距離を置いていて
    まだ解除されていないのに親しげに話しをするほうがおかしい。
    颯に言われれば「何 あのなれなれしい態度…」だろうし。

    杏菜「いつも1人だけ余裕そうにしてさ 他人みたいに振るまって
    これが 本当に仲いい幼なじみに戻るためになるの?

    (りぼん2011年8月号・P.360の3コマ目)

     そもそも仲が良い幼なじみに戻ろうとしてくれているだけ颯は
    ありえない位寛大なのだが…あなたは颯の気持ちを受けいれていない
    ということを忘れてはいませんか? 颯とつきあわないけど仲良くしてくれ
    というちょっと図々しい要求を颯にしているという事実は依然として
    全く変わっていません。


     結局、自分は対して何もせずに肝心なことはすべて相手任せっていう
    のはまだ直ってないな。

    ↓つづきはこちら
    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.31(りぼん2011年8月号)感想 その2

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年7月 9日 (土)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その2

    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想

  • 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その1
    ↑のつづき
  • ○かえるの姿の疾風(はやて)が長い距離を移動する方法

     瑠璃条とすっかり仲良くなった疾風、瑠璃条との密会の日々が
    始まりました。修羅幽玄殿で戦っていたときにはまさか自分が瑠璃条と
    密会するような関係になるとは想像すらしていなかっただろうな。

     瑠璃条が指を落とさなかったら、疾風と瑠璃条がこうやって仲良く
    お話をするなんていうことはなかったかもしれないんですよね。疾風が
    瑠璃条の指を拾って返すというイベントが発生しなかったので、おそらく
    二人を結ぶ接点がないということで、ここまで仲良くなることはなかった
    でしょう。人の運命ってどこで変わるか分からないですね。

     疾風は瑠璃条と仲良くなって、いろいろ情報を引き出そうとしている
    のですが…


    瑠璃条「疾風君はどうしてこんな上流まで来るんだ? 京の近くにも
    川は流れているだろうに
    」(りぼん2011年8月号・P.474の1コマ目)

     瑠璃条と出会う前からここに来ているので、別に瑠璃条に会うために
    わざわざ遠くで水浴びをしているというわけではないのですが、瑠璃条と
    話をしている時の疾風があまりに楽しそうだから、なんだかいろいろ
    勘ぐりたくなります。

     そもそも疾風って普段の仕事は何なんだ? 桜姫や青葉を守るので
    あれば二人からあまり離れたところにいるのはまずいような気も
    するのですが。

     こうやって日中出かけても特に支障がないんだったら、もともと
    居場所がなかったのではないか?(w
     もし疾風が大事な仕事を任されて
    いるのだとしたら、こんなに自由時間が多いわけないし。

    疾風「毎日 暑いしなぁ 冷たい水が恋しいんだよ」「上流の水は
    冷たいのさ
    」(りぼん2011年8月号・P.474の1コマ目)

     なるほど水温が違うのか。だから毎回時間をかけてここまで来ているのか。
    たしかに最初の目的は水浴びだったのは間違いないでしょうが、疾風は
    瑠璃条と仲良くして情報を取るということを決めたので、瑠璃条と仲良く
    なるっていう目的のほうが多くなっているかも。

     冷たい水が恋しいっていう疾風の気持ちが理解できるっていう人も
    多いかも。このお話が掲載されたりぼん2011年8月号が発売されたのは
    7月2日ですが、今月は梅雨明けが全国的に早めで真夏日が続いている
    という地域が多いです。暑いと思ったら水に飛び込める疾風は恵まれて
    いるなぁ。


    ※疾風の長い距離の移動方法について
    瑠璃条「そんな小さな姿で歩いてくるのか?
    (りぼん2011年8月号・P.474の1コマ目)
    疾風「友達の鳥に運んでもらうんだ
    (りぼん2011年8月号・P.474の2コマ目)

     鳥の背中に乗って移動しているのか。これはかえるの姿でないと絶対に
    無理だよなぁ。人間の姿で移動するより案外早く目的地に着くのでは?
    どうやって鳥と仲良くなったんだろう? そもそも鳥とかえるって意志の
    疎通(そつう)ってできるものなのだろうか???

     瑠璃条は思わず大笑いしてしまいましたが、なんだか鳥に乗ってる
    疾風の姿ってかわいいですね。


    疾風「くっそー 今に見てろよ! 満月になれば1日だけ人間の姿に
    戻れるんだからなっ
    」(りぼん2011年8月号・P.474の3コマ目)

     人間の姿になったら、疾風は瑠璃条とどう接するつもりなのだろう?
    かえるの姿と違って目立つし。事情を知らない人が見たら男女が山奥で
    ラブラブなことをしているようにしか見えないです。

     人間の姿になったらここまで来るのが大変だな。鳥の背中に乗ることが
    できなくなりますから。


    ※瑠璃条の体を見ながら
    疾風「本当にこいつ姫さんの人形なのか!? 姫さんはなんかこう
    可愛らしい桜っていう感じだけど 瑠璃条はまるで妖艶(ようえん)
    な薔薇(ばら)だ
    」(りぼん2011年8月号・P.475)

     色っぽさはどう考えても瑠璃条のほうが上ですよね。百合姫もたぶん
    勝てないと思う。瑠璃条は槐(えんじゅ)が作ったのですが、桜姫の代わりを
    作ろうとしたけど完璧に同じものを作ることはできなかったから雰囲気が
    変わったのかな? れとも槐が考える桜姫の理想の姿を具現化したものが
    瑠璃城なのだろうか? 


    琥珀「疾風? どこへ行くでござるか
    (りぼん2011年8月号・P.476の2コマ目)
    疾風「どこって!? どこって どこって…ホラ水浴びだよ!!
    (りぼん2011年8月号・P.476の4コマ目)

     動揺しすぎだろうwwwwwwwwww どう見ても浮気がバレそうになった
    旦那さんにしか見えない。ここで琥珀にどう答えていいのか思いつかなかった
    んだろうなぁ。何日も連続してでかけたりしたら怪しいと思われるとか
    いうことは考えなかったのだろうか?

    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その3

    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

    |

    2011年7月 8日 (金)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その1

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

    ○礼奈はひよりが苦手

    ※割れたカップを処理しながら礼奈に対して
    広瀬「ひよりんと何かあった?」(りぼん2011年8月号・P.232の2コマ目)

     いくら鈍感な広瀬でもさすがに礼奈がカップを割ったと思わなかったん
    だな。ひよりもいないし、明らかに雰囲気がおかしいですから、これで
    なんとも思わないようだったらさずかにヤバいでしょう。

     もしこの場にりっちゃんがいたらいきなり詰め寄ったりしかねな
    かったな。でも、ちょっとそうい展開も見てみたかったような気もする。

    礼奈「結心って なーんか ひよりんに甘いよね まーあれだけ
    わかりやすく好意もたれちゃったら ムリないか~

    (りぼん2011年8月号・P.232の3コマ目)

     そもそもひよりが自分のことを好きだということに気づいていない
    ほうがおかしいような状態だからな。ひよりの気持ちに気づいては
    いるけど、ひよりから正式に告白されるまでは動かないとか考えて
    るのではなく、本当に気づいていないっぽいから怖い(w

     別に結心がひよりに対して優しくしているのは、ただ単に自分に対して
    好意を持ってもっていることをアピールしているからというわけでは
    ないと思う。もし広瀬が自分に対して行為を寄せている子に
    優しくしてあげるような性格だったら、妃に対しても優しくした
    はず。
    でも現実はあのような状態だったのですし。


    広瀬「急に何の話…」(りぼん2011年8月号・P.232の4コマ目)

     何の話って自分がひよりと何かがあったのではないかと礼奈に
    言ったんじゃん。ひよりと礼奈がもめる理由なんて広瀬絡み以外に
    ありえないと思うのですが、広瀬は恋愛が絡んだ話を聞くのは苦手
    そう。なんていうか…どう反応していいのか分からないだろうし。
    ひよりがあまりにも不器用だから、目だってないけど、広瀬も結構
    恋愛の面では不器用だと思う。


    礼奈「あたし ホントは ひよりんみたいなコ 苦手なんだ
    (りぼん2011年8月号・P.233の1コマ目)


    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

     ひよりみたいな性格の子は苦手っていう人も決して少ない数では
    ないと思います。あれこれ悩んで周りの人を巻き込んだあげくに
    都合が悪くなったら逃げちゃったりするのですから。
    失敗は誰にでも
    あるから一度失敗したくらいで叩くのはどうかと思うけど、ひよりの
    場合は何度も失敗して、反省はするけど、結局また同じことの繰り返し…
    進歩はしているけど、進歩の速度がちょっとゆっくりすぎるんですよね。
    ひよりだって、もちろん一生懸命なんとかしようと思っているのも事実では
    ありますが、周りの子はそんなのを考慮してあげる必要なんてないのも
    また事実。

     正直、礼奈みたいに思っている子は他にもいると思う。
    …というかいないと考えるほうがおかしい。
    広瀬や夏輝などの
    怖い人の目がなかったらどうなっていたことやら。クラスの人たちの
    反応も今とは違っていた可能性もあります。

     ひよりは心の底から今の環境に感謝したほうがいい。とにかくありえない
    くらいの好条件だし。


    ○広瀬、ひよりを玄関前まで迎えにいく

    ひより「勢いで 出てきちゃったけど…カップ割れてたし 戻って
    謝らないと!
    」(りぼん2011年8月号・P.233の3コマ目)

     このあとすぐに広瀬が迎えに来てくれたからすんなり家の中に
    戻れたけれど、もし広瀬が来なかったら家の中に戻りにくかった
    のでは? 
    正直気まずいだろうし。カップも割っちゃったし、自分の
    荷物もまだ部屋に置きっぱなしだからさすがに自宅まで逃げ帰る
    ことはしなかったとは思いますが、しばらく玄関前で泣きながら
    座り込んで誰かが来るのを待っていたかもな。

     ひよりは悪い子じゃないのは確かなんだけど、とにかく異常なまでに
    自信がないのをなんとかしないとな。普通自信がないくらいだったら
    周りに迷惑なんてかからないのですが、ひよりの場合は周りにいる子が
    不快な気分になってもおかしくないくらいのレベルだからな。

     ひよりに自信をつけさせるためにはどうしたらいいんだろう?
    やはり何か自信がつくような出来事がないと無理でしょうね。いくら
    口でいくら説明しても実際に自分が何かをなしとげたという達成感が
    ないと実感は沸かないでしょうし。

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.21(りぼん2011年8月号)の感想 その2

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年7月 7日 (木)

    【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2011年8月号「〜どき☆どき つかみとれ!夏休みの意義の巻〜」感想

    【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

     「どき☆どき なぞのスイッチの巻」が始まったと思ったら、突然
    ヤマナミさんが出てきて、夏休み直前の緊急企画が始まったの
    ですが、謎のスイッチって押すとどんなことが起こったんだろうwww
    ケンタの頭のところにスイッチがあるのをあみが発見したところで話が
    中断してしまったので、どういうことが起こったのかは不明ですが
    イヨたちなら押すなと言われても押しただろうから、きっとお祭りが起こった
    ことでしょう。

    ヤマナミさん「ちなみに今回の『どき☆どき なぞのスイッチ
    の巻』はまた改めて掲載したします。ご了承ください。

    (りぼん2011年8月号・P.272の2コマ目)

     ネタ的におもしろそうですから、来月号に期待ですね。柱コメントを
    見ると来月号に掲載されそうですから。


    ○夏休みの過ごし方を考えるあみ

    あみ「有意義な夏休みを過ごすための計画表作るって宿題なの
    (りぼん2011年8月号・P.273の4コマ目)

    こういう円形の予定表って一日をどういう風に使っているのか一目瞭然
    (いちもくりょうぜん)なのですが、ぎっしり日課を詰め込んでしまうと
    予定を機械的にこなすだけの一日になったしまい、正直あまりおもしろく
    ないかも。

     誰にもしばられずに時間を思いっきり使えるのが長期間の休みの良い
    ところなのだから、本来なら予定なんか立てないでその瞬間にやりたいことを
    やればいいような気もするのですが、そうなると、ごはんを食べて
    ゴロゴロしているうちにもう夕方がやってきてしまったということの
    連続になりそうだから、たと守れないとしても予定を立てることは
    大切かも。予定を立てるという作業をすれば少なくともどういう風に
    時間を使うべきなのかを考えるきっかけになりますし。


    ケンタ「あー…そういう計画表ってはりきって作るんだけど
    それで満足しちゃって 結局計画だけやたら立派な奴
    いるよな
    」(りぼん2011年8月号・P.273の5コマ目)

     あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    この経験がない人なんてほとんどいないだろう。計画を立てている時は
    あんなこともできる、こんなこともやろうと考えて計画表書き込むの
    だけど、結局いざ実際に休みが来ると普段の日曜日と大してやってる
    ことは変わらないんだよな。

    あみ「朝6時起床 ラジオ体操 7時朝ごはん 9時~11時
    涼しい時間で宿題 その後お昼ごはん で 夜は7時頃ごはん
    9時に就寝…のつもりなんだけど

    (りぼん2011年8月号・P.273の7-8コマ目)

     なんという優等生だ。休みの日の朝6時とか早朝じゃん…と
    考えるのは大人の発想なのかも(w 朝ごはんの後宿題をやるという
    ことを本当に守れるのであれば夏休みが終わるころにあわててやる
    ということもなくなりますね。

     しかし毎度思うのだけど、あみが通っている幼稚園は小学校並の
    厳しさだな。英才教育をほどこしているのかな?

     昔は子供の夏休みの過ごし方なんていったらもう外で遊ぶのが
    当たり前だったのですが、今は熱中症の対策が強く求められて
    いるので、あまり「外で遊んで来い」とか言えないですよね。暑さの
    レベルが昔とは全く違いますし。

     ただ室内が安全かというと、熱中症は室内にいる時であっても要注意
    ですから、やはり水分補給に気を配らないといけないですね。節電が
    呼びかけられているので、エアコンを使わない家庭も中にはあるかも
    しれませんが、健康が大事なので度を越した節電はやめましょう。

    ケンタ「毎日の天気やその日の気分で やりたい事をやり
    見たいものを見 行きたい所へ行く そして何かを学んで少し
    大きくなる…
    」(りぼん2011年8月号・P.278の2コマ目)

     これが本来の夏休みの過ごし方だろうな。ただ子供だと何をやりたい
    のかいまいちピンとこないでしょうから、やはり事前に自分は何をやりたい
    のか考えるのは悪いことではないでしょう。長期間の休みを無駄に
    することほどもったいないものはありませんし。

     結局あみは「計画なんてナンセンス!」(りぼん2011年8月号・P.278の
    2コマ目)と予定表に書いて提出したので先生に何かあったのでは
    ないかと心配されてますが、精神的につらい状況に置かれている
    のではないかとか思ってしまったのも無理はないでしょうね。

     臨時の家庭訪問とかがないといいのですが…

    |

    2011年7月 6日 (水)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.20(りぼん2011年7月号)の感想 その5

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.20(りぼん2011年7月号)の感想 その4
    ↑のつづき
  • ○ひより、また悩む

    ※礼奈が広瀬に対して花火大会へ誘った件について
    ひより「いいな さっきだって あんな簡単に…
    (りぼん2011年7月号・P.142の2-3コマ目)

     花火大会のチラシを見た次の瞬間にもう誘ってたからな。別に
    礼奈がすごいのではなく、ひよりが考えすぎなんだよなぁ。花火大会
    程度なら、軽い感じで誘っていいと思うのだけど、ひよりはいちいち
    難しく考えてハードルを高くしてしまっている感じです。

     花火大会に誘うのが一苦労な状態でどうやって告白するつもり
    なのだろうか? はっきりいって今のままではつきいでしょう。

    ひより「礼奈ちゃん 明るくて積極的で話とか おもしろいし
    広瀬くんも礼奈ちゃんと花火行くほうが楽しいかも

    (りぼん2011年7月号・P.142の4コマ目)

     広瀬が何をおもしろいと感じるのかは不明だから、別にそこまで
    考える必要はないだろう…礼奈みたいな子が好きとは限らないのだし。
    おとなしくて、すぐに泣いちゃうような子が好きということもありえる。

     ひよりはとにかくひとりであれこれ考える時間が長すぎです。一人で
    考えたところで何か状況が変わるというわけではないのに。


    ひより「私と2人で行ってもー…
    (りぼん2011年7月号・P.143の1コマ目)

     こうやっていちいち落ち込まれたら周りにいる人たちはたまった
    ものではないな。言葉の暴力がひどかったり、殴ったり蹴ったりする
    ような子だったら追い出すこともできるけど、ひよりみたいに不安を
    訴えるタイプの子ってそう簡単につきあいを切れないし。

     今のところ広瀬、りっちゃん、夏輝など奇跡的にひよりのこんな
    性格を理解してくれている人が周りにいるからなんとかなってるけど
    将来進学や就職をした際にこんな人たちばかりが周りにいるという
    ような環境っていうことはまず考えられないからな。

     自分と一緒に行っても広瀬は楽しくないのではないかとか心配する位
    だったら誘わないければ解決ですよ。好きな男の子が楽しいひとときを
    過ごせるように気をつかってあげるのも愛情表現かもしれませんし。

     ただ実際に広瀬が誰か他の女の子と遊びに行くのは嫌なんだろう?
    ちょっとこの性格はどうよ?って正直思う。

    ※落ち込んでいる広瀬が気をつかってくれた際に
    ひより「気を遣わせてしまった……
    (りぼん2011年7月号・P.144の1コマ目)


     もう嫌だ!!! 何なのこの子!!!

     好きな子に物をもらったんだから、素直によろこべばいいのに。
    結局自分の周りで起こることを何でも悪い方に考えちゃうんだな。
    好きな子にやさしくしてもらって落ち込むんだったら、どういう状況なら
    よろこぶのかと聞きたくなる。見ているだけでストレスが溜まるなぁ。
    りっちゃんとか今までよくこんな子とつきあってるものだと思うよ。


    ○ひよりと礼奈、直接対決

     カップを洗うことになったた際にひよりと礼奈は直接お話を
    することになりました。

    礼奈「ひよりん 花火大会 結心 誘おうと思ってたんでしょ
    (りぼん2011年7月号・P.145の2-3コマ目)

     まぁ意味もなくチラシを持ってるわけないからな。かばんの中に
    入っていたのならともかく、わざわざノートの中に挟まっていた
    んだし。


    ひより「礼奈ちゃん 気がついて わざとー…
    (りぼん2011年7月号・P.146の3コマ目)

     わざとって何だよ?

     わざとも何も別にひよりは礼奈が広瀬を花火大会に誘った
    時点では広瀬に対して何も言っていなかったのだから、どうこう言う
    資格などない。遊びの約束を入れるのなんて先着順でしょう。
    絶対に一緒に行きたいと思っていたのであれば、さっさと誘えば
    よかっただけの話。同情の余地など全くないな。


     自分はなかなか誘う勇気が出ないけど、他の女の子が誘うのは
    許せないとかちょっとわがままとかいうレベルの話じゃないな。

    礼奈「結心 まだあたしと行くって返事してないし ひよりんも
    誘えばいーじゃん?『私も広瀬くんと花火行きたーい』って

    (りぼん2011年7月号・P.147の3コマ目)

     礼奈は何も二人っきりで行きたいとまでは要求してないん
    だから、「私も」って言うだけで広瀬と夏休みに花火に行くという
    目標が達成されるのに。もし礼奈が花火のことを言ってくれなかったら
    結局誘えなかった可能性もあるのだから、ひよりは礼奈に怒る
    どころか感謝しないと。

     ひよりにしてみれば想定外の事が起こってしまったので、どうしていいか
    分からなくなっちゃったのでしょう。とっさに機転が利かないっていうのは
    やはり経験値のなさが響いているな…


    ひより「そんな簡単に言えないよ レイナちゃんみたいにはー
    (りぼん2011年7月号・P.148の1コマ目)

     だから、誰もいないところで、広瀬に突撃して花火に誘うとかじゃ
    なくて、みんなが周りにいる状態で和気藹々(わきあいあい)と
    していたんだから、楽にまぜてもらえたじゃん。礼奈がチラシを発見
    した時に話ができないほど緊張しちゃうようだったら、もう広瀬と花火に
    行くのはあきらめたほうがいい。

    礼奈「何それ あたしのせいで自分が誘えなくなったって
    言いたいの?
    」(りぼん2011年7月号・P.148の3コマ目)

     ここでひよりが「そうだよ! 私の邪魔して楽しい?」とか反撃できるくらい
    だったら、とっくの昔に告白できてるんだろうな…ここで黙ってしまう
    ところにひよりの限界を感じる。

     とにかくひよりの周りはひよりの恋愛面での消極的すぎる姿勢に
    対して温かい目しか注いでいないので、こうやって厳しいことを
    言う子は絶対に必要だな。

     結局最後にカップを割って、そのまま広瀬の自宅の外を逃げてしまい
    ましたが、都合が悪くなると逃げるのはとりあえずやめないと…


    礼奈「あたし 言い訳ばっかして できること
    から逃げてる人がいちばんキライ 今の
    ひよりんみたいに
    」(りぼん2011年7月号・P.149-150)

     ひより全否定わろたwwwwwwwwww
    どうすんだよこれから。

     礼奈に本当のことを言われてしまったので、ショックで手に持って
    いたカップを割ってしまい、そのまま広瀬の自宅から逃げ出して
    しまいましたが、都合が悪くなると逃げるクセだけはもうすぐにでも
    直さないと…



    ひより「礼奈ちゃんの言うとおりだ 自分がはずかしい
    (りぼん2011年7月号・P.152-153)

     まぁひよりは他人のせいにしないのが救いだよな。
    こういう消極的な性格ってたぶん頭で考えて直るということは
    ないと思うので、とにかくいろいろなことを経験して変えていく
    しかないでしょうね。

     とりあえず「はずかしい」自分をどうやって直していくのか
    自分なりに考えないと。で、考えたら即実行!


    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年7月 5日 (火)

    【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「すぅのつばめ」(りぼん2011年8月号)感想

    【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

     いつも「つばめのすぅ」はつばめの視点で描かれているのですが、今回は
    すぅの視点で描かれています。

    すぅ「私 小石川すぅ 鳥の頭部を幻術でごまかし 美少女として
    生活しているの!!
    」(りぼん2011年8月号・P.67の1コマ目)

     冒頭の部分もちゃんとすぅに変わってますね。最初鳥の頭を
    幻術を使って美少女に見せるという設定は衝撃的だったのですが
    慣れとは恐ろしいもので、今ではなんとも思わなくなったから怖い(w

    すぅ「私の真の姿がなぜか見えちゃうつばめちゃんに出会って
    生活は一変!!
    」(りぼん2011年8月号・P.67の2コマ目)

     これまでの人生ですぅは自分の真の姿を見ることができる人と
    出会ったことはないようですが、つばめ以外にも幻術を使っている人の
    本当の姿を見ることができる特殊能力を持っている人とかいないの
    だろうか? りぼん2011年7月号に掲載されたお話の中でつばめの
    ように幻術が利かない人にも幻術が利いている状態の姿を見ることが
    できる特殊なめがねが登場していましたが、そういうグッズが理由もなく
    作られるとは思えないので、つばめ以外にも幻術が利かない人間が
    いる可能性は高そうです。

    すぅ「真の友情を育(はぐく)む素敵な毎日に 心をときめさせて
    いるの!!
    」(りぼん2011年8月号・P.67の3コマ目)

     あれだけつばめの顔に露骨に嫌だという気持ちが出ているのに
    すぅの目には友情を育んでいるように見えるのか…プラス思考の
    フィルターの威力ってすごいな。

     もっとも、正体を知ったのにもかかわらず、表面上でも一緒に
    遊んだりしてくれるつばめの存在はすぅにとってとても大きいものなの
    かもしれませんね。自分の本当の姿をさらけ出すことができるのですから
    精神的にとても楽でしょう。こんな人、これから先たくさん現れるとも
    思えませんから、すぅはつばめのことを大事にしないと。

    すぅ「お弁当の残りを窓に置いていたら小鳥が
    来るようになったよ
    」(りぼん2011年8月号・P.67の3コマ目)

     すぅの弁当って鳥のエサだからな…餌付けをしているようなものです。
    小鳥はこの後「すずめ」であるということが判明するのですが…


    ○つばめ、「すずめ」に興味津々(きょうみしんしん)

    つばめ「小さい鳥ってかわいいよね!!
    (りぼん2011年8月号・P.68の6コマ目)

     いつも大きな鳥は見ているんだけど、大きい鳥は興味の対象外
    みたいだなwww
     別につばめは当て付けでこういうことを言っている
    という風ではなさそうですが、すぅにしてみれば心中穏やかではないな。


    すぅ「つ、つばめちゃん 大は小を兼ねるよ!!
    (りぼん2011年8月号・P.69の1コマ目)

     さすがにこれは無理だろう(w 仮に大きな鳥でもいいのだとしても
    頭が鳥で胴体が人間とかないわ。「すずめ」が大きくなった姿が
    すぅではないのだから、そもそも「大」ではないよな。


    さるさ「うちは 食べられる鳥しか興味ないわー
    (りぼん2011年8月号・P.67の1コマ目)

     つばめとさるさ、双方から戦力外通告されたすぅ。さるさは
    美少女のすぅしか見たことがないですが、もしすぅの本当の姿を
    見たらどんな反応をするんだろう???


    つばめ「かわいすぎて 家に連れて帰りたいよ
    すぅ「私だってまだ つばめちゃんち お呼ばれされてないのに!?
    (りぼん2011年8月号・P.69の5コマ目)

     この待遇の差wwwwwwww すぅはまだつばめの家に遊びにいった
    ことはないのか。つばめが積極的に自宅にすぅを招くということはない
    でしょうけど、すぅの性格なら無理やりおしかけてもおかしくないよなぁ。

    つばめ「できれば 毎日来て お友達になってほしいな
    (りぼん2011年8月号・P.70の1コマ目)

     毎日学校で会ってるすぅの立場が…でも考えようによっては
    すぅは鳥扱いでなく、一応人間として扱ってもらっているっていう
    ことだから、あまり悲観する必要もないような気がする。

    ○「すずめ」に夢中のつばめ

    ※スーパーマーケットで鳥のエサを選んでいる際にすぅに対して
    つばめ「明日小鳥に あげるやつ どっちがいいかな? 小石川さん
    なら 鳥の好きな物わかるでしょ?

    (りぼん2011年8月号・P.71の2コマ目)

     すっかり利用されてるすぅ…でもつばめにしてみればこんなこと
    すぅにしか聞けないからな。鳥とお話ができるって本当にすごい
    ことだよ。鳥によって好みが違うとかないのか? 人間は人によって
    好きな食べ物は違いますが。

    つばめ「小石川さんがいて助かったよ! ありがとう
    (りぼん2011年8月号・P.71の4コマ目)

     つばめがこんな言葉をすぅに投げかけることなんてめったにない
    のに、あまりうれしくないだろうな(笑)  このアドバイスの結果、つばめは
    「すずめ」と仲良くするのですから。

    つばめ「高級な鳥のえさ買っちゃった♪
    (りぼん2011年8月号・P.73の1コマ目)
    すぅ「我が家でもそんな高いの食べてないのに!!
    (りぼん2011年8月号・P.73の2コマ目)

     すぅは食べる量が違うだろうから、あまり高いものは買えないの
    でしょう。つばめはすぅに対しては何もあげてないのに(w


    すずめ「小石川さん 食べないで!!
    (りぼん2011年8月号・P.73の3コマ目)

     おおっ、「すずめ」がすぅに話しかけてる。鳥同士だから会話は
    できるのかも。つばめがこのことに気づいたらすぅに「すずめ」との
    通訳を頼んだりしたかも。

     結局エサをあげていたら、カラスがやってきてしまい、すずめは
    こなくなってしまったのですが、教室にカラスが飛んでくるとか
    危なくないか??? 頭とかをつっつかれたら痛そう。

    |

    2011年7月 4日 (月)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.20(りぼん2011年7月号)の感想 その4

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.20(りぼん2011年7月号)の感想 その3
    ↑のつづき

    ○ひより、広瀬にノートを渡しそびれた結果…

    ※ひよりが持ってきていた広瀬に渡すために作ったノートを発見して
    礼奈「ひよりん このノート 何?
    (りぼん2011年7月号・P.138の4コマ目)

     礼奈はもともとこのノートの存在をしっていた感じではないですから
    発見したのは本当に偶然だったのでしょう。別に広瀬に渡す前に
    他の子に見られたっていいような気がするのですが、ひよりは広瀬
    以外の子には見て欲しくなかったようですね。露骨に嫌な顔をして
    いますが、勉強会なのだから、勉強に関することに興味を持ったことに
    対して嫌な顔をするのはちょっと変だろう。

     もっとも偶然ノートを発見したのが礼奈ではなく、りっちゃんや
    コウくんだったら別に嫌な顔はしなかったと思う。
    広瀬を巡る恋の
    ライバルじゃないし、なによりこの2人に対してひよりは心を開いて
    いますから。

     …もっとはっきり言ってしまえば、礼奈にだけは見て欲しくなかったの
    かも。広瀬を彼氏にしようと思った時に現時点で一番強敵なのは礼奈
    ですから。

     ここで「広瀬くんのためにノートをいっしょうけんめい
    つくりました♪」と言うくらいの図々しさがひよりには必要だな。

    渡しそびれていたノートが注目をされるというひよりにとってむしろ好都合な
    展開がやってきたのですから。

     そんなに他の子に見られるのが嫌だったのなら、さっさと渡すか
    あるいはここに持ってこなければよかっただけの話。みんなで
    使っているテーブルの上にそんな大事な物を置くなっていう話です。

    礼奈「あっ 何かはさまってる 花火大会のおしらせ?
    (りぼん2011年7月号・P.139の4-5の4コマ目)

    花火大会のチラシまで入ったままだったのか。この程度の誘いができない
    ようで、広瀬を彼氏にしようと考えるのってどうよ?と正直思う。直接言うのが
    恥ずかしいのであれば、メールを使って誘うという手もあるのに。今回
    それを考えた形跡は全くないですね。

    礼奈「行きたーい ねぇ結心 一緒に行こ!
    (りぼん2011年7月号・P.140の3の4コマ目)

     そりゃ礼奈がこんなネタを仕入れて放置しておくわけないでしょう。
    チラシを見た瞬間の礼奈の表情を見ると、あきらかに花火大会に
    行きたいというのは口実で、実はひよりに対するあてつけだというのが
    分かりますが、基本的に遊びの誘いは先着順でしょう。礼奈が
    責められる理由は全くないです。

     ひよりはチラシを手に入れてから、いくらでも誘う機会があったのにも
    かかわらず結局何もしませんでした。もともと花火大会は広瀬も含めた
    みんなで一緒に行くということをひよりは頭の中で描いていたの
    ですから、礼奈が花火大会に行くという話しを持ちかけてくれた
    のは、むしろ絶好のチャンスのはず
    、ここで「私も行きたい」と一言
    言えばひよりが思っていた通りの展開になるのに。

     今回礼奈が割り込む形花火大会の誘いをしなかったとしてもひよりが
    広瀬に対して花火へのお誘いをできた保証などないのだが…
    あれこれ考えてチラシを手に何もできなかったという可能性が
    高いだろう。自分では何もしないクセに他人が自分より先に何かをすると
    嫌な顔をするとか一体何なの???

     自分はなかなか誘ったりできないけど、他人が誘うのは嫌とか
    普通に考えてイヤな性格としか言えない。
    これで他の子から嫌われて
    ないっていうのだから、余程見た目で得をしているとしか思えん。
    もしひよりの身長があと20cm高かったら、ここまで周りが暖かい目で
    見ていなかっただろうな…ひよりはあれこれ身長で悩んでいますが
    その身長のおかげで助けられているというのが現実。

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.20(りぼん2011年7月号)の感想 その5

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年7月 3日 (日)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その1

    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想

    ○疾風(はやて)、瑠璃条発見

    疾風「槐(えんじゅ)と一緒にいるはずの瑠璃条が なぜここに!?
    (りぼん2011年8月号・P.469の1コマ目)

     前回の最後のところで瑠璃条と鉢合わせしてしまった疾風。

     瑠璃条から見ればなんでこんなところに桜姫の関係者がいるんだ?
    っていうところだろうな。まぁ自分から京の近くに来ているのだから
    いずれ接触する機会はあるだろうと思ってはいたでしょうけど、水浴びを
    している時に不意打ちされるとはさすがに想定していないだろうし。

     この段階ではまだ瑠璃条と槐が行動を共にしているという情報が疾風
    には入っていないからですね。瑠璃条を発見したということは槐を発見した
    のと同じことなのですが、もしこの時疾風に情報が入っていたら反応は全く
    違ったものになったことでしょう。ただ…

    瑠璃条「水浴びに来たのだろう? 桜姫のカエル君
    (りぼん2011年8月号・P.470の4コマ目)

     この体じゃ捕まったら最後、もう逃げられないですよね。あっさり捕まって
    しまいました。いくらカエルの姿とはいえ、忍者なのだからもう少しすばやく
    逃げられなかったのか? いくらなんでも足が遅すぎだろう。

     そもそもどうしてバカ正直に瑠璃条の目の前を駆け抜けてるんだよ。
    少しは考えてから動け(w

     この時疾風は瑠璃条に捕まってしまったのですが、ただ単に物理的に
    捕らわれてしまったというだけでなく、 この後心も瑠璃条に奪われていくことに
    なります…

    疾風「俺の名前は疾風だっ!!
    (りぼん2011年8月号・P.471の1コマ目)
    瑠璃条「ふーん? じゃ『疾風君』だな 一緒にどうだ? ここは
    気持ちがいいぞ
    」(りぼん2011年8月号・P.471の2コマ目)

     全く瑠璃条は疾風に対して警戒心は抱いていないようです。もし疾風が
    ここを去った後に桜姫に対して瑠璃条目撃情報を流したら、
    自分はもちろんのこと、槐も危険になる恐れがあるのですが。


     疾風も瑠璃条に警戒心を抱いていませんね…というか、瑠璃条の手が
    自分の体から離れたのだから、逃げようと思えばいくらでも逃げられる
    のに逃げないところを見ると、本能的に目の前にいる瑠璃条は危なくないと
    感じたのかも。

     疾風ってこれまで「疾風君」って呼んでもらえた経験はあるのだろうか?
    琥珀や青葉それに桜姫も呼び捨てだし。

    疾風「俺を殺さないのか…?
    (りぼん2011年8月号・P.471の4コマ目)
    瑠璃条「私が殺したいのは桜姫だ 正直他はどうでもいい
    槐様の命令があれば別だが

    (りぼん2011年8月号・P.471の5コマ目)

     疾風を倒したところで、瑠璃条にとっては何の得もないですからね。
    まぁ桜姫の関係者を一人倒したということで、槐にはほめられるかも
    しれませんが。この前必死に戦っていたのはあくまでも槐のためですし。

    Σ(゚Д゚;)!!! もし瑠璃条が疾風を捕まえて、そのまま槐のところへ
    連行したら、疾風は朱里みたいに槐の陣営に無理やり組み
    込まれてしまうかも。

     
    槐は現在新たに手足のように動いてくれる人を探して
    いますが、桜姫や青葉との距離が近い疾風はまさに適任です。なにしろ
    疾風は全く警戒されることなく、自由に桜姫の周辺を動き回れるからなぁ。

     ただ、瑠璃条の様子を見る限りだと、疾風にそこまでやるような感じは
    全くないですね。

    ※修羅幽玄殿が炎上し、脱出する際に
    瑠璃条「あの時 おまえはこの小指を返してくれたな
    (りぼん2011年8月号・P.472の1コマ目)

     あの時なんで疾風は瑠璃条に指を返したのか謎なのですが、
    返したおかげで、こうやって瑠璃条と接触できるし、自分に対して
    攻撃をしてこないのですから、結果として瑠璃条に指を返したのは
    正しかったのかもな。敵が攻撃してこないに越したことはないですし。

     瑠璃条はあの時、頬を赤らめていましたが、今にして思えば伏線
    だったんだな。

    瑠璃条「だから『ありがとう』だ!
    (りぼん2011年8月号・P.472の3コマ目)

     瑠璃条ってこんな自然な笑顔も出来るんだ。この時の瑠璃条の
    表情に計算など全く存在していないでしょう。心の中の本当の気持ちが
    素直に表情となって表れている感じです。疾風も笑顔で返していますが
    やはり計算などなく、自然に笑顔が出た感じだな。

     瑠璃条は槐以外の人物に何かをしてもらった経験がないのかもなぁ。
    だから危険が迫る中、わざわざ指を返しに来てくれた疾風に敵意を
    抱けないっていうのも分かるような気がする。


    疾風「しばらく仲良くして 瑠璃条を油断させて 槐の居場所を
    聞き出してやる!!
    」(りぼん2011年8月号・P.473の4コマ目)

     この戦略が崩壊するのに、時間はほとんどいらなかった
    わけだが…


     疾風は妙に友好的な瑠璃条との奇妙な関係がここから
    始まることになります。まさかこの後自分の瑠璃条に対する
    気持ちがあのような変化を遂げるとはこの時想像すらして
    いなかっただろうな。



    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十三話「薔薇と蛙物語」(りぼん2011年8月号)感想 その2

    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

    |

    2011年7月 2日 (土)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.30(りぼん2011年7月号)感想 その7

    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

  • 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.30(りぼん2011年7月号)感想 その6
  • ↑のつづき

    ○杏菜、陽多(ひなた)の家へ

    杏菜「お待たせしました
    (りぼん2011年7月号・P.220の3コマ目)
    絢ちゃん「……燃えてるね? 杏菜ちゃん
    (りぼん2011年7月号・P.220の3コマ目)

     日向とマリちゃんと写真甲子園の本戦の会場で会いたいという
    明確な目標が出来たから、やる気に満ち溢れていますね。この日が
    来るまでずっと日向とマリちゃんのことを考えてたのかな? 家で
    一人でいる時に日向とマリちゃんは学校で何をしているのだろうとか
    いろいろ考えるたびに怒りが沸いてくるだろうから、やる気の炎がなかなか
    消えないのかも。

     ただ単に思い出作りとかだったらだんだん飽きてきちゃったりする
    かもしれませんが、恋愛が絡むと持久力が高まりますね。恋愛は
    人間を成長させるんだなぁ。

    ○杏菜、陽多の家に到着

    ※陽多が修羅場(しゅらば)
    陽多「余裕だったんだけど 昨日の夜担当編集さんから電話が
    あって…『もっと面白い展開思いついたから後半書き直せ』って

    (りぼん2011年7月号・P.222の4-5コマ目)

     これはひどいwwwww マラソン大会でゴールに着いたと思ったら
    「お前はまだ走れるから、ゴールを先にするわ。あ、ただし
    目標タイムは変更前のままだぞ」
    と言われたようなものじゃん。

    どんな無理ゲーだよ。

     言うほうは楽だからいいけど、描くほうにしてみればたまったもの
    ではありませんね。面白い展開にしたいのであれば編集さんも
    杏菜に話を聞けばいいのに。杏菜のここまでの人生はそれこそ普通じゃ
    ない展開の連続だったのですから。

     菜花は杏菜と絢ちゃんが来るまでずっと手伝ってあげていたのか。
    幼なじみだし、同じマンションに住んでいるから、本当に仲が良いんだな。

    絢ちゃん「陽多 私に何か出来ることない!?
    杏菜「私も!!」(りぼん2011年7月号・P.223の3コマ目)

     すっかり当初の目的を忘れてしまっている二人、陽多のあまりに
    追い込まれっぶりに手伝わずにはいられなくなったのでしょう。
    必死に作業をしている人の前でただ撮るだけだと気がひけるって
    いうのもあるかも。

     修羅場のまんが家さんってなかなか撮る機会はないだろうから
    ここは撮影に専念したほうがいいような気がする。特に杏菜は
    明確な目標があるのだから、数え切れないほど写真を撮って
    良いものを選ばないと。良い写真なんて狙って撮れるようなものでは
    ないでしょうし。

    菜花「でも その机じゃ2人が限界だから菜花はベッドの上に
    いるね♪
    」(りぼん2011年7月号・P.223の4コマ目)

     まぁ菜花は杏菜と絢ちゃんが来るまでずっと手伝っていたのだから
    休んでもいいかも。陽多のベッドの上で横になってる菜花を見ると
    本当に菜花と陽多、絢ちゃんって仲が良いんだなぁと思います。
    杏菜、颯、日向と違い、恋愛が前面に出ている関係ではないようですが
    強い絆(きずな)で結ばれているのは間違いないでしょう。

     菜花、絢ちゃん、陽多の3人の中学時代の話をいつの日か読んで
    みたいなぁ。この3人が高校入学前にどんな感じでつきあっていたのか
    とか、どうして3人とも同じ高校に進学したのかとか、いろいろ興味が
    あります。

    陽多「じゃ 絢音と古城さんはコレ…前半はもうペン入れて
    あるからシャーペンで描いた下絵の線消してくれる?

    (りぼん2011年7月号・P.224の1コマ目)

     不器用な人には意外と危険な作業のような気もする。不器用だと
    力の加減が上手くできないから、下手をしたら原稿が破れそう…
    杏菜と絢ちゃんは特に問題なかったようですけど。もし原稿に傷が
    ついたら修羅場がさらに悪化するのは間違いないですね。

     最近はパソコンを使って創作活動をする人も増えているよう
    ですが、陽多はアナログ一本のようですね。デジタルだといろいろ
    楽なことも多そうですが、停電が起こると原稿を確認することすら
    できなくなるのが難点かな? ノートパソコンなど外部電源に頼らない
    方法を別途持っているのであれば大丈夫なのでしょうけど。

    ※絢ちゃんが帰宅する際に写真のことが話題となり
    杏菜「作業に必死で撮るの 忘れてた……
    (りぼん2011年7月号・P.226の1コマ目)

     だめじゃん!!! 下手をしたら帰宅する時まで気づかなかった
    可能性があるな。まぁそれだけ陽多のためにがんばっていたという
    ことなのでしょう。

     絢ちゃんも以前は菜花、陽多と同じマンションに住んでいたのか。
    マンションが変わっても関係が切れないなんて、本当に2人のことを
    気に入ってるのでしょう。菜花、絢ちゃん、陽多の3人は杏菜達と
    同じように3人でいるのが当たり前になっていそう。

     杏菜達は正直お互いにがまんをしている感じがしている感じがするけど
    菜花たちは特に何かを我慢したりする必要はなく、ごく自然に仲良く
    している感じですね。

    杏菜「もう 何時間も机に向かってるのに 全然集中力切れない
    んだな 学校にいる時とは別人みたい

    (りぼん2011年7月号・P.227の1コマ目)

     この集中力が私にあればもっとりぼんの感想たくさんかけるのに…
    陽多はもう立派なプロのまんが家ですね。編集さんは陽多のこの
    性格を熟知していたから無理なことをお願いしたのかな?

    杏菜「風見くんてー…」(りぼん2011年7月号・P.227の3コマ目)

     この後杏菜は何を言いたかったのだろう? 夕食の出前が届いて
    しまったので、この後の言葉を聞くことができなかったのですが
    一体何を言いたかったのだろう?


    ○陽多の家に出前到着

    颯「千人屋でーす チャーシューめん2つと野菜ラーメン…
    (りぼん2011年7月号・P.228の1コマ目)

     颯、ラーメンの出前のバイトをやってるのか。まさかこんなところで
    杏菜に会うとは想像すらしていなかっただろうなwwwwwww


     そういえば杏菜は何かアルバイトをやったりする予定は
    ないのかな?


    お話を読む限りでは特にお金が必要ではなさそうですが、杏菜が
    アルバイトを始めたりしたらまたお話が面白くなりそうだからやって
    くれないかなぁ~


    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年7月 1日 (金)

    【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕特別編 課外授業「山の番人」(りぼん2011年7月号) 感想

    【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

     私はキャンプを全くやらないので、いまいちピンとこないところも
    ありましたが、テレビやネットの情報などを見ると困った人も
    いるようですが、どこの世界にも困った人っているんですね。

     このお話ではキャンプ場でマナーを守らない人が行方不明に
    なってしまうのですが、行方不明になった後になぜかキャンプ場の
    料理が充実するとか怖すぎだろう。どこで食材を調達したんだっていう
    話だし…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

     
    髪の毛やら指やらが見える鍋を見せられたらもう地獄だな。

     そりゃマナーを守らない人いらいらさせられるのは嫌だろうけど
    人をどうにかしちゃったらマナー以前の問題だな。

     このお話に出てきた子供達は基本的には大人が注意すれば
    済む程度の迷惑しかかけてないよな…

    |

    « 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »