« 【コミックマーケット80(C80)】コミケに初めてご参加のみなさま向け「初心者ガイド」 | トップページ | 【コミックマーケット80(C80)】自販機で「コミックリフレッシュ」買ってから夏コミ開幕前日のビッグサイトを散歩してみました »

2011年8月11日 (木)

【コミックマーケット80(C80)】夏コミ設営日・参加してきました

 【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ


 今日はコミックマーケット80の設営日でした。私は今回も設営に参加
させていただいたのですが、今日の有明は本当に暑く、何もしないでも
汗が出るような感じで、机やいすを運んだら汗だくになりました。

Img_63381

 設営に参加すると設営マニュアルをもらえるのですが
「コミックマーケット80」に数字の「1」を加えると全く意味が
変わってしまうのかwwwwwwww


 この発想はなかったですが、このネタは今回しか使えませんね。


Img_61491 

 前回初めて設営に参加させていただいたときも思ったのですが
こんな何もない場所が2時間程度でコミックマーケットの会場に
なるのですから、本当にすごいと思います。

 私も机やいすを運ぶ作業に参加したのですが、達人のような方が
何人もいらっしゃるので、ぼーっとしているとどんどん目の前に
机が設置されイスが置かれていきます(w

Img_61591

 いすは一人2脚か4脚を受け取って机まで持っていくのですが、両手に
2脚ずつ、合わせて4脚持っていかれる方が結構多かったです。なので
いすを受け取る列に並んでも途中でいすがなくなってしまうということが
度々ありました。

 みんながやってるのだから手を抜いてもいいのではないかと
思われるかもしれませんが、この場にいると次々に何かを運びたく
なる不思議な空気が流れています。これは現場に行かないと分からない
かも。机を設置したりいすを置いたりすると妙な達成感が得られて
「早く次のやつを取りに行かないと」って自然と思うようになるんです。

Img_61601

Img_61731

 明日からは人で埋め尽くされる会場内に今日は車両がたくさん入って
います。こういう光景を見ることができるのも設営日ならではですね。
多くの人たちの努力によってコミケは動いているのだと実感できます。

Img_61751

Img_61821

 今日は設営参加者の戦場でしたが、明日以降は本当の意味での
戦場となるんですね。ここが1日後に人で埋め尽くされるのか…
なんだか実感が沸いてきませんが、明日になれば嫌でも実感
させられます。コミケの会場でしか会えない人と出会ったり、お宝を手に
入れたりするなど数え切れない思い出を生み出す場所になるん
ですよね。

 設営日はなかなか休みが合わず参加したくてもできないことが
多いですが、機会があったら一度参加なさってみてはいかがでしょうか?

|

« 【コミックマーケット80(C80)】コミケに初めてご参加のみなさま向け「初心者ガイド」 | トップページ | 【コミックマーケット80(C80)】自販機で「コミックリフレッシュ」買ってから夏コミ開幕前日のビッグサイトを散歩してみました »

コミックマーケット」カテゴリの記事