« 【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「ももたろう?」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その2 | トップページ | 【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「夏ギフト」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その1 »

2011年8月24日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.32(りぼん2011年9月号)感想 その3

りぼん「恋人にしたいキャラ」人気投票2011
↑2011年8月31日まで開催中、よろしかったらご投票ください。
一度投票したら6時間間隔を開けてください♪

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

  • 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.32(りぼん2011年9月号)感想 その2
    ↑のつづき
  • ○奇跡

    杏菜「でもやっぱり雑誌も買いたいなぁ
    (りぼん2011年9月号・P.500の4コマ目)

     やはり実際に本となり、全国の読者に向かって羽ばたいていった
    姿を見たいですよね。雑誌の表紙にはきっと陽多の作品の名前も
    出ているでしょうし、目次や巻末の「先生からのひとこと」とかもあるかも
    しれないですから、やはり買っておきたいです。

     しかし陽多はまんが家であるということ自体を学校にはついこの間
    まで隠していたのにいまやこうやって校内に自分の作品を持ち込む
    ようになったとは。杏菜と絡んで生活が変わっちゃいましたね。


    杏菜「すごいよね!! この前 風見くんの部屋で書いてた
    モノが全国の人に届くなんて!!

    (りぼん2011年9月号・P.500の4コマ目)

     杏菜は今まで自分が何かを作ってそれを全国の人に見てもらうという
    経験がないから、こういう感覚は新鮮なのでしょう。わずかとはいえ
    自分が手を入れた作品が名前も知らない全国各地にいる読者に
    読んでもらえるなんて本当にすごいですよね。

    陽多「ぶっちゃけ奇跡(きせき)だと思う
    (りぼん2011年9月号・P.501の1コマ目)

     いや、これっておおげさでもなんでもないと思う。普通に生活していたら
    おそらく一生自分と接点なんてなかったであろう人と作品を通じて
    結びつくことができるのですから。

     ここまで聞いて「まんが家」ってすごいなぁ~と思われた方もいらっしゃる
    と思いますが、私達だってネットにパソコンや携帯電話を使ってつないだ
    瞬間から奇跡は始まっているんです。わずか十数年前まで一般の人が
    出会うことができる人の範囲は学校や職場が同じ人か、近所に住んでいる
    人くらいでした。後は趣味のサークルや習い事の教室で知り合った人
    くらいかな? いずれにしても今では考えられないくらい人間関係は
    狭かったです。

     パソコンで通信ができるようになってから一気に世界は広くなったの
    ですが、こんな生活の根本が変わるような変化は今の大人が
    生きている間はもう来ないかも…それくらいものすごい変化でした。

    陽多「俺が面白いかもって思って描いた漫画を 日本のどこかで
    読んで 面白いって思ってくれる人がいるんだよ 奇跡でしょ

    (りぼん2011年9月号・P.501の2-3コマ目)

     もちろんりぼんを読んでいる私達もこの「奇跡」を実体験している
    人たちの一部です。春田ななさんなど作者のみなさんががんばって作った
    物語を見て笑ったり泣いたり、時にはイライラしたりしますが、こうやって感動の
    共有ができるのは作り手と読者だけの特権です。

     もしネットがなかったら私達は他のりぼん読者がどういう
    感想を持っているのかを知る手段などなかったんだよなぁ。

      ネットで私達はブログを書いたり、ツイッターに書き込みをしたり、SNS
    で日記を書いたりします、人によってはニコニコ生放送やユーストリーム
    などでインターネット放送をしている人もいるかもしれませんが、
    非公開や友人限定公開にしない限り、書いた文章、自分の姿などは
    名前も知らない人に見てもらえるわけです。画面の先にはそれらの人たち
    の目があるのですから、そのことを頭に入れて表現をしたほうがいい
    ですよね。どうせ書くなら読んだ人に笑ってもらったり感動してもらったり
    したほうが断然やりがいがあります。

     しかしまんが家でもタレントでもない本当にどこにでもいる一般の人が
    それこそ携帯電話ひとつで世界中に自分を表現できる時代なんだ
    よなぁ。これを奇跡と呼ばずになんと呼ぶっていう感じです。


    杏菜「顔も声も知らない相手 でも確かに 気持ちがつながる
    瞬間
    」(りぼん2011年9月号・P.502)

     杏菜も写真部で写真を撮り作品生み出す側になったのですから
    いつの日か、杏菜の写真が人々の心を動かせるようになると
    いいですね。今はまだ写真甲子園の本大会に本戦に出て日向と
    話しをしたいという一心で頑張っているっていう段階ですが、写真自体に
    興味が出てきているようなので、気持ちが変わる日もそう遠く先では
    ないかもしれません。

    ↓つづきはこちら
    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.32(りぼん2011年9月号)感想 その4

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    « 【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「ももたろう?」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その2 | トップページ | 【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「夏ギフト」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その1 »

    スターダスト★ウインク」カテゴリの記事