« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

水樹奈々さん、第62回NHK紅白歌合戦出場決定おめでとうございます

 本日NHKから第62回NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表されましたが
声優の水樹奈々さんは今年も見事出場が決まりましたね。
ご出場おめでとうございます。アニソンが紅白で歌われることと言ったら
せいぜい子供向けの作品の主題歌が曲と曲の間に若手歌手によって
歌われる程度だったのですが、こうやって声優さんが紅白の舞台に上がれる日
がやってくるなんて、つい数年前までは想像もできなかったんですよね。
奈々さんの功績はとても大きいと思います。今年は何を歌うのだろう? 

 今年の紅白は午後7時15分開始なので、コミックマーケット3日目に
参加した人の中には開始までに自宅にたどり着かない人もいそう(w
ビッグサイトから遠い人だけでなく、友達と打ち上げとかをやったりすると
間に合わなくなりそうだし。

 いずれにしても大みそかが楽しみになってきました♪

|

2011年11月29日 (火)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その3
↑のつづき


○自分の秘密を話して楽になった百合姫

百合姫「私が本当の百合姫じゃないことを知っているのは 亡くなった
前の北の方と私が追い出した茜(あかね)だけ… 右大臣様は
今も知らない
」(りぼん2011年12月号・P.460の1コマ目)

  藤紫も知らないのか…まさか自分の妻が偽者だとは思わない
だろうな。茜に口止め料とか払っているのかな? もし外で暴露されたり
したら、百合姫は人生終了だろうに。

  百合姫の周りにはもう秘密を知っている人は事実上いなくなって
いたのか。今回桜姫に話したから桜姫が百合姫の秘密を知っている
唯一の関係者ということになります。

  右大臣は結果として帝の妻の父になることができたのだから
百合姫には感謝ですね。百合姫が努力したおかげだよ~


桜姫「そんなこと私に話してもいいの? 私が誰かに言ったら
入内は間違いなく取り消しになる
」(りぼん2011年12月号・P.460の2コマ目)

  入内が取り消しになるだけでなく、下手をしたら右大臣の邸から
追い出されて行くところがなくなるな。百合姫は親友と呼べるような人は
桜姫しかいないからなぁ。追い出されたらどこに行くんだろう。


百合姫「あなたは誰にも言わないわ そんなことに興味が
ないもの
」(りぼん2011年12月号・P.460の1コマ目)


  桜姫に対していろいろ厳しいことを言ってきた百合姫だけど
桜姫のことを信用しているんだな。桜姫がいい子であるということが
接しているうちに分かったのでしょう。

  でもいくら桜姫が信用できるって言っても、わざわざ自分から
秘密を話してリスクを負う必要などないような気もするのですが
百合姫には考えがあったようです。


百合姫「私も変ね こんな気持ちになるなんて やっと過去から
解放されるかしら?
」(りぼん2011年12月号・P.460の5コマ目)

  この言葉を聞くと、百合姫がこれまで背負ってきた「荷物」が
どれだけ重かったかが分かります。
秘密を誰にも話せないって
すごくつらいですよね。本当の自分を出せないどころか、別人格で
あった百合姫として生涯生きていかないといけないのですから。
まぁ普通の人だったらまず実現不可能な贅沢な暮らしをできたから
悪いことばかりではなかったのは確かですが、心が休まった日は
どのくらいあったのだろう…

  これでやっと楽になれたんだね…


桜姫「百合姫があんなに美しさに執着するのも自分の居場所を
守るためだったのね…そう思うとちょっと切ない

(りぼん2011年12月号・P.461の2コマ目)

  単に美しさへの興味があったり、良い結婚相手を見つけたいとか
ではなく、美しくないと自分の生活の場所がなくなるかもしれないって
いう恐怖感があったのかもしれないな。


○百合姫、丸くなった

夕映「百合姫付き 女房夕映 畏(おそ)れ多くも桜姫様に
お願いがございます
」(りぼん2011年12月号・P.462の1コマ目)


   桜姫って普通に何かをお願いされた経験ってあまりないよな。なにしろ
妖古に攻撃されたり、修羅幽玄殿に閉じ込められたり、青葉に矢で
射抜かれたりとロクなことがなかったんでwww

  そもそも普通の会話をする機会すまともに与えられて
こなかったのです。百合姫は桜姫がいるおかげで、自分が
背負ってきた重い荷物を降ろすことができたのですが、桜姫に
とっても百合姫がいるおかげで、妖古との戦いとか、自分が月の国の
者であるということを意識しないで普通の女子っぽい会話ができるん
ですよね。


  桜姫と百合姫って案外良いコンビなんだな。


夕映「百合姫様…最近丸くなられたと思いませんか?
(りぼん2011年12月号・P.462の2コマ目)


  ここで桜姫が想像したまん丸に太った百合姫が面白い(w

  たしかに以前だったら見せないようなやさしい顔を見せるように
になったな。なんていうか…ツンツンした感じがあまりしなくなった。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その5

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1


  

|

2011年11月28日 (月)

【祝】アニメ「HIGH SCORE」本日放送開始、第1話を見ました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 今日からキッズステーションでアニメ「HIGH SCORE」の放送が
始まりました! 短いけどちゃんとオープニングとエンディングが
あるんですね(笑) 本編はフラッシュアニメみたいな感じであまり
キャラクター達が動かないのですが、めぐみがしゃべってくれる
だけでりぼん読者としてはありがたいです。

  第1話の感想ですが、めぐみの性格がわがままだっていう
ことを今回初めて「HIGH SCORE」に接した人たちに分かりやすく
説明した感じだなぁ。今日はお披露目のようなものだから、まだ
このアニメ作品の評価をするのはいくらなんでも早いでしょうね。

 でもやっぱり時間が短いよなぁ。短編を上手くつなげて30分アニメに
して欲しかったような気もします。

  最後に「HIGH SCORE」のりぼんマスコットコミックスのCMっぽい
お知らせが入りましたが、こうやってりぼんのことが宣伝できる機会が
あるのはいいですね。

 ところで『2012年春まで「?」おたのしみに♪
』って何???

|

2011年11月27日 (日)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その2
↑のつづき

○日向、颯のメッセージの意味がすぐに分かる

※杏菜のTシャツに書かれた日向あてのメッセージを日向に見せて
杏菜「クラスの人たちが書いてくれたのっ 颯も書いてくれたんだけど
颯のは日向宛なんだって!!
」(りぼん2011年12月号・P.515の1コマ目)

  これ、杏菜と日向が仲直りしたからよかったけど、杏菜が日向と
けんかをしたままだったら、日向が見ることはなかったんだな。
日向が戸惑っているところを見ると日向はこのことは全く知らなかった
ようですね。

  今思ったけど、杏菜と日向がけんかをしたままだったら、颯は
どんな反応をしたのかな?
 杏菜のことだから、颯に黙っていられる
とは思えないですし。颯の性格を考えるとけんかをしている間に
どさくさにまぎれて杏菜を手に入れようと動くとも思えないし。

 颯にしてみれば杏菜と日向がけんかをしたままのほうが都合が良いの
ですが、颯は杏菜がつらい想いをしているのを見たらなんとかして
あげたいって思うだろうなぁ。好きな人を助けてあげたいって思うのは
ある意味自然な感情ですし。

  杏菜は日向と両想いになった後も引き続き颯とは幼なじみとして
これまで通り仲良くしたいという図々しい希望を持っていますが
颯も日向とはこれまで通り親友として仲良くやっていきたいと
思っているだろうし、好きな杏菜が自分の態度のせいで悲しい思いを
するのだって嫌でしょう。


  結局颯が一人負けをするような形でがまんするのが三人が
一番丸く納まる方法
なのですが、なんだかこれでは颯がかわいそうすぎる。
日向や杏菜と仲良くしつつ、彼女は別に居るという形にするのが一番颯に
とってマシな選択肢なのかも。絢ちゃんがもう一回颯の彼氏の座を射止める
ために動いてくれないかなぁ。

  ただ絢ちゃんが颯と再び付き合うとなると菜花の攻撃という新たな
悩みの種を颯は抱えることになりますが(w
 日向は杏菜と颯が
つきあっているという話を聞いた時にマリちゃんで自分をなぐさめようと
しましたが、疾風もそろそろ現実的な選択肢を選ぶ時期かもな。幸い
クラスの中では人気があるのだから、その気になればなんとか
なりそうだし。

杏菜のTシャツに書かれた日向のメッセージ「8月18日 俺は
バイトなので
」(りぼん2011年12月号・P.515の3コマ目)

  この文を見た瞬間に表情が曇った日向、杏菜は意味が分からない
ようですが、日向はすぐに分かったのか…杏菜が颯に書いてもらった
時点で意味がすぐに分かったら、どうしたんだろう? 「こんなの
日向に見せられない」とか言って口論になったりしたのかな?
Tシャツの代わりはないから、これを着ざるを得ないですし。日向に
颯の書いた文を見せないようにするしかないだろうな。

  日向はこうなることは覚悟の上だったようで。やっぱりか…って
いう感じの表情だな。


杏菜「私には全然 応援には見えな…
(りぼん2011年12月号・P.515の4コマ目)

 この文の意味はこの後すぐに明かにされるのですが、この文は
杏菜と日向の恋を本当に応援してるんだよなぁ。写真甲子園とは
何の関係もありませんが(w 杏菜も颯も写真甲子園はどうでも
いいんだな。


日向「あ ありがとう 読んだ」(りぼん2011年12月号・P.516の3コマ目)

  このときの日向の気持ちはどうだったんだろう…杏菜を獲得できた
という喜びを上回る悲しみが襲ってきたんだな。

  これって日向への応援であることは間違いないけど、間接的に
嫌がらせでもあるよな。この文を日向が見たらどんな気持ちに日向が
なるか颯は予想できるはずですし。

 颯は日向も大事な親友ですから、嫌がらせをしようとかいう気持ちが
芽生えたということではないとは思いますが、結果として大打撃を
与えて一矢を報いた形に。


○ようやく意味が分かった杏菜


杏菜「8月18日ってなんかあったっけ?
(りぼん2011年12月号・P.517の1コマ目)

  本当に思い出せない杏菜、この日は花火大会の日だったのですが
花火大会が開かれるということは当然分かっているのでしょうけど
いざそれが何日かと言われると頭に浮かばないのかも。夏コミが
開かれるのは分かっていても「8月○○日」とか書かれるとすぐには
ピンとこないのと同じか???
  


絢ちゃん「『今年は日向くんと杏菜ちゃん 2人で花火見に行けば』って
言ってるんだよ
」(りぼん2011年12月号・P.518の3コマ目)

  颯も日向もひねくれものだからな。絢ちゃんも言ってるけど、本当に
颯らしいと思うよ。颯はこうやって書けば杏菜はともかく日向は確実に
気がつくって分かっていて書いたのだろうし。

 もし杏菜も日向も8月18日の意味が分からなかった場合は
颯どうしたんだろうなwww
 すごくまぬけじゃん。

  ようやく事の重大さに気づいた杏菜でした。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2011年11月26日 (土)

「赤ずきんチャチャN」の続編が読めるCookie2012年1月号買ってきました

111126_2343001_2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

  • 「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編



     本日読みきり「赤ずきんチャチャN」の続編が掲載されている別冊
    「笑納ギャグ劇場」がふろくとしてついているCookie2012年1月号が
    発売されたので、早速買ってきました~

      ふろくのまんがということでチャチャの新作読みきりは数ページ程度
    なのではないかとも思ったのですが、実際に見てみると41ページの
    本格的な読みきりまんがでした。これはうれしい!!!

      内容はチャチャ達が東京の学校でどんな生活をしているのかが
    描かれているのですが、チャチャとポピィくんはそれぞれ、しいねちゃんや
    リーヤとは別の学校へ行ったのか。

     チャチャNの続編以外にも「赤ずきんチャチャ祭り」と題する
    複数のまんが家さんによるコラボまんがも掲載されているので
    読み応え十分です☆

      それぞれの作品の感想をこれから書かせていただきます♪

     
  • |

    2011年11月25日 (金)

    「赤ずきんチャチャN」が読めるCookie2012年1月号発売、いよいよ明日!

    【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

  • 「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

      いよいよ明日クッキー1月号発売かぁ~ 予告のカットでチャチャが
    通学かばんを手に持っているのを見るだけでわくわくしてきます。

     別冊ふろくにはチャチャNの続編だけでなく、スペシャルゲストのまんが家さん
    が描くチャチャ達が登場するコラボまんがも掲載されるのですが、水沢めぐみさんの
    作品の中にチャチャ達が登場するまんがが特に楽しみです! チャチャ達が
    他の作品の世界に乱入したらどうなるのかすごく興味があります。

      せっかくクッキー1月号を買うのですから、本誌の作品もじっくり
    読んでみたいところです。グッドモーニング・キスの菜緒の新生活も
    見られるのか。チャチャとかグッドモーニング・キスとか、水沢めぐみさんの
    作品とか、なんだか90年代のりぼんが帰ってきたみたいだ(w

     こうなったら昔のりぼんの作品をどんどんリメイクして欲しい。
    GALS!の続編とか読んでみたいな。大人になった蘭ちゃんの
    活躍を見てみたい。

      明日になったら本屋さんへ直行!!!
      
  • |

    2011年11月24日 (木)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その4

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その3
    ↑のつづき

    ○コウくんはいい人

     ひよりと絡むことになってからりっちゃんとよく話す機会が生まれたコウくん。
    コウくんは自分からりっちゃんに話しかけたりしているわけではないのに
    なぜかりっちゃんのほうから近づいてくるんだよなぁ。ひよりはあまり男子
    とは話さないということがもう周知の事実だけど、実はりっちゃんもあまり
    男子と話を積極的にしてはいないんですよね。男子とあまり話さない子を
    ひきつける魅力がコウくんにはあるのでしょうか???

      もっともりっちゃんがコウくんに話しかけるのは今のところひよりに
    関する用件がある時だけですが、今後ひよりがりっちゃんの側(そば)
    からだんだん離れていった時にコウくんとりっちゃんの関係がどうなる
    のかすごく興味があります。

      ただとりあえずりっちゃんが当面やらなければならない課題は…

    りっちゃん「ニトダくん!
    コウ「もう あんたわざとだろう」(りぼん2011年12月号・P.40の3コマ目)

     いい加減名前覚えてやれよwwwwwwww ここまで覚えられない子も
    珍しいだろう。ひよりが「コウくん」って何度も何度も言っているのに。

    ※花火大会の日、コウくんを付き合わせた件について
    りっちゃん「文句言いながらも 結局花火終わるまでいてくれたよね
    どうもありがとう
    」(りぼん2011年12月号・P.40の5コマ目)

     コウくん、興味がないとか言いながら結局つきあってあげてるん
    ですよね。教室での勉強会の時もそうだったけど、こうやって話し
    かけられたりすることが嫌いというわけではないようです。もし
    嫌いだったら学校の行事以外に参加するわけないし。

    りっちゃん「あのひよりがなついているんだから 実はいい人なんだ
    ろうなって思ってたんだ!
    」(りぼん2011年12月号・P.41の1コマ目)

      ひよりがいい人判定機として使われている(w りっちゃんは
    ひよりがこれまで他人から距離を置いていたのを肌で知っている
    から、そのひよりが自分から積極的に話しかけることができる
    コウくんが悪い人だとはとても思えないのでしょう。

     コウくんの頭の中に描かれたひよりのイメージがかわいい☆

    ※別れ際に
    りっちゃん「二戸部くん……て 友だちいないの?
    (りぼん2011年12月号・P.42の3-4コマ目)
    コウ「うるさい」(りぼん2011年12月号・P.42の4コマ目)

     そこは突っ込まないであげてください…でも少なくともひよりは
    話し相手ではある。

      これは「では私が…」フラグか???


    ○文化祭実行委員を決めることに

    広瀬「ひよりんもやってみれば」(りぼん2011年12月号・P.44の1コマ目)

      ここで「うん」って言えるような子だったら、告白するのに
    苦労はしなかったわけだが。でもどんどん攻めていくような
    タイプだったらひよりらしさがなくなっちゃうような気もする。
    別に普通に友達がたくさんいるような子でも、文化祭実行委員は
    抵抗があるっていうことが多いだろうから、気にしなくていいと思う。

    ひより「そんな責任のある仕事…学校行事に積極的に参加した
    ことすらないのに まともな思い出がない気がする

    (りぼん2011年12月号・P.45の1コマ目)

      だったらこれから作ればいいじゃない!!!

      ひよりは自分を変えたいって思うのであれば、強制的にたくさんの
    人と話す立場に置かれるっていうのは悪くないかも。クラスの子は
    ひよりが人見知りだっていうことも知ってるし、いじわるな子もいないし
    考えてみればこれ以上ないっていうくらい好条件が揃ってるじゃん。
    人とつきあう訓練の場としてすごくいいかも。


    ○文化祭実行委員を決める会議が開かれる

    広瀬「誰もやらないなら オレ やろーかな
    (りぼん2011年12月号・P.46の1コマ目)

      広瀬は向いていると思う。どうせ委員にならなかったとしても
    クラスの中で一番目立ってるだろうし(笑) 身長が高いから物理的に
    嫌でも視界に入りますからね。

      広瀬が立候補したので、ひよりは自分もやろうかと悩みます。

    ひより「私にもできるかな…」(りぼん2011年12月号・P.46の3コマ目)

      ここで悩んでしまうあたりにひよりの限界が見える。でも、最初から
    ダメだと決め付けなくなっただけでも進歩したと言えるかな?

     ひよりが悩んでいる間に礼奈や他の女子生徒が大量に立候補して
    しまいました。ひよりが一番最初に手をあげていれば他の子たちは
    間違いなく遠慮して辞退してくれたのに。


    ひより「広瀬くん やっぱの私にはムリでした…
    (りぼん2011年12月号・P.48の2コマ目)

     なんだろう…ひよりが無理だったと落ち込むシーンを見ると
    妙になつかしい感じがする。なんていうか…あー今ひよ恋読んでるんだ
    という実感が得られる感じ。


     結局みったんの提案でくじ引きで決めることになりました。

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その5

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年11月23日 (水)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その3

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その2
    ↑のつづき


    ○百合姫、衝撃の告白


      藤紫が帝位につくということで、百合姫の入内が早まったのか。すっかり
    忘れてたけど百合姫って藤紫と結婚するんだったな。このことが作品の中に
    登場した後に瑠璃条と疾風の一件があったから正直どうでもよくなって
    ました(w

    ※桜姫に対して
    百合姫「藤紫様帝位につくにあたって 入内
    早まり
    ましたの
    桜姫「太字の情報多すぎて しなくていいとこまで太字になってるから
    (りぼん2011年12月号・P.454の3コマ目)

      太字わろたwww でも百合姫がどんな感じで桜姫に対して話をしているのか
    この文章だけでなんとなく伝わってきますね。たたでさえクセのある性格
    なのに、藤紫の妻になったらどんだけ周りを振り回すのだろう…

      藤紫は百合姫のことを本当はどう思っているんだろうなぁ。桜姫への
    想いを完全に断ち切ることは人間である以上なかなか難しいとは思いますが
    せめて結婚するのであれば百合姫とのひとときが幸せなものでないと
    藤紫がかわいそうすぎます。この時代は側室をとることが認められて
    いたとは言え、藤紫の性格を考えると桜姫以外の女の人を欲しがるとは
    思えないですし。

      百合姫にがんばってもらうしかないか…


    百合姫「私の美しさも また一段と洗練されてきたと思わなくて…?
    (りぼん2011年12月号・P.455の1コマ目)


      分からん。

      でも帝の妻になるんだったらお金のことを気にしないで美の追求も
    できるのでは? 藤紫はあまりうるさいこと言いそうにないし。周りの人も
    藤紫に取り入ろうとして百合姫のご機嫌を取りそうだから、百合姫が
    何かを要求したらすぐに持ってくるのでは?

      周りの人の尊敬のまなざしは百合姫という人間に対してではなく、
    あくまでも「帝の妻」という肩書きに対して向けられているということを
    忘れてはいけませんね。

    百合姫「私はもうあなたとは頻繁に会えない身分になる
    わけですから今のうちに言っておきたいことがありますの

    (りぼん2011年12月号・P.455の3コマ目)


      百合姫が藤紫と結婚をして、桜姫が青葉と結婚したら桜姫と百合姫は
    親戚同士になるんですよね。桜姫はこんな親戚欲しくないかもしれませんが。


    桜姫「なんだなんだ ブスとかそゆこと?
    (りぼん2011年12月号・P.455の3コマ目)

     どんだけ桜姫の中で百合姫はいじわるキャラとして位置づけられて
    いるんだよwww でも、まぁ普通はこう考えるよな。「今までありがとう」
    とか言うわけないし。仮に言ったとしたら今度は何かの罠(わな)では
    ないかと心配になる。

    百合姫「私 右大臣家の本当の娘ではないの
    (りぼん2011年12月号・P.455の3コマ目)

    (; ・`д・´)な、なんだってー!!(・`д・´;)

    桜姫「えーーーーーーーーーーーーーーーっ!!

     そりゃ目をギャグまんがの登場人物みたいな感じに丸くして
    驚くのも当然wwwwwwwww 
    何この衝撃の告白。ありえん
    だろう。

    百合姫「本当の百合姫は小さい頃死んでしまったのですわ
    (りぼん2011年12月号・P.456の2コマ目)

     なにこの軽い感じのしゃべり。衝撃の告白っていう感じは全くしない
    ですね。普通に女の子同士で雑談しているような感じだ。
    ただ最初に切り出す時に一瞬だけ表情が変わったところを見ると一応
    覚悟の告白なのかも。

      百合姫によると右大臣の妻が百合姫が死んでしまったことが
    バレたら右大臣は浮気相手以外に興味を持たなくなり自分は見向きも
    されなくなると思ったから、思わぬ行動を取ったそうです…

    百合姫「私は 茜(あかね)という乳母(めのと)が人買いから買って
    きた 身分卑しい里娘なのです

    (りぼん2011年12月号・P.457の3コマ目)

      なるほど…右大臣に相手にしてもらうためには道具としての「百合姫」
    が必要だったというわけか。子供を売るような親はロクな奴じゃないから
    今の百合姫は究極の人生逆転劇を演じてみせたことになります。何しろ
    時の最高権力者の妻にまで登り詰めたのですから。

      実の父である右大臣は自分の子供の顔が変わったことに
    気づかないのか??? 
    と思ったのですが、浮気三昧の毎日を過ごして
    いたからどうせ自分の子供の顔なんてほとんど見てなかったのでしょう。

    だからバレなかったと。そもそも自分の子供が病気で死んだという
    ことすら気づかないとかどんだけ家庭を捨ててたんだよっていう話です。
     

      今の百合姫には実の父と母は別にいて、名前も別にあるのか。
    ただもう過去は売られた瞬間にきれいさっぱり捨ててしまった…いや
    捨てさせられたのだから、もう過去のことをあれこれ言うのは無意味
    なのでしょうけど。


    百合姫「私は茜に厳しく育てられたわ 右大臣家の娘として
    ふさわしいように 右大臣家の姫として恥ずかしくないように

    (りぼん2011年12月号・P.459の2コマ目)

      偽者であるからこそ、本物以上に努力する必要があったのですね。
    全く背景は違いますが、桜姫と同じように百合姫も重い荷物を
    背負ってこれまで生きていたのか。

    百合姫「そして公達(きんだち)に愛されるよう 美しくあるように…
    (りぼん2011年12月号・P.459の3コマ目)

     あの美しい服や美へのこだわりは自分が生きていくための戦闘服
    や装備品だったのか。そう考える必死に自分を磨き続けることを
    せざるを得なかった百合姫の美しい姿はどこか悲しげに見えてきます。

      おしゃれをしていて楽しかったのかなぁ…楽しかったんならいいけど
    悲しい気持ちで美を追求しても楽しくないじゃん。

    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その4

    種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

    |

    2011年11月22日 (火)

    【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その6

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その5
    ↑のつづき


    ○うなされている美緒

    美緒「ごめ……ね くーた…くん…
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.639の5コマ目)

     うなされながらくーたの名前を呼ぶ美緒。待ち合わせの場所に行くことが
    できなかったのを気にしているのか。自分のせいではないから仕方がないの
    ですが、携帯電話の番号とかを交換していなかったので、くーたに連絡を
    できないっていうのはきついよな。

     うなされている美緒を見たリオはくーたのところへ急行します。

    ※くーたに対して
    リオ「あっ…いた!! クマッ!!
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.635の2-3コマ目)

     「くーた」っていうのは正式な名前ではなく、あくまでも美緒がつけた
    名前だからクマっていうほうが正しいのかもしれません。ところで人形が
    普通に道をとぼとぼ歩いて帰っているからわろたwwwwwww

    どう見ても怪しすぎる。

    人形「リオサンッ…!? ドウシタンデスカ…ソンナニアワテテ…
    リオ「あきらめるな!!
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.635の4コマ目)

     美緒がうなされている様子を見たリオはくーたに勝機があると踏んだ
    のでしょう。美緒がくーたに興味がなかったら、うなされている時にくーたの
    名前を呼ぶわけないですし。


    リオ「まだあきらめるんじゃない!! 大丈夫だまだチャンスがある!!
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.635の5コマ目)

      そもそもリオが一週間っていう期限を設定したのだが(w くーたは
    美緒がうなされている姿を見ているわけではないし、もう人形の姿に
    戻っちゃったから、あきらめるしかないですよね。

    人形「魔法モ トケチャッテルシ… イイデスヨ モウ…
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.635の7コマ目)

     すっかりいじけてしまったな…やっぱり人間の姿でないっていうのは
    大きいよなぁ。どんだけいいことを言っても人形の姿というだけで
    まともに取り合ってもらえないし。

     …と思ったけど、よくよく考えたら人形の姿なら美緒の部屋に置いて
    もらえるから、付き合うどころか一緒に住むこともできるのでは!?

    まぁでも美緒の部屋に置いてもらうまでが大変なのでしょうけど。

    リオ「まだ まにあうのに…お前はっ……お前がチャンスを棒に
    振るのか!!

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.636の1-2コマ目)

      なんだかリオ姐(あね)さん、妙に熱いな(笑) もう美緒がくーたのことを
    どう思っているのか分かったかのようだ。魔女の直感で美緒の答えが
    分かったのかな? いずれにしてもリオにしてみればくーたの恋が
    成就しようがしまいが関係ないはずなのですが、助けてあげたく
    なるような性格なのでしょう。ホントいい魔女だな。

    (つづく)

    |

    2011年11月21日 (月)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その2

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その1

    ↑のつづき

    ○両想いになった杏菜と日向

     杏菜と日向はめでたく北海道の地で両想いとなったのですが、二人は現在
    写真甲子園の場で競い合うライバル同士のはずです…が、もう二人の頭
    の中からは戦いに挑むという気持ちがなくなっているような
    気がしてならない(w
     特に最初から日向の告白の返事を聞くことを最大の
    目的にしていた杏菜にとってはもう目的が達成されてしまったのですから、正直
    写真甲子園の結果なんてどうでもいいでしょう。

    杏菜「もう先生のことを 気にするのはやめよう
    (りぼん2011年12月号・P.512の1コマ目)

     これがマリちゃんがいないところだったら可能なんだけど、悪いことに
    ここにはマリちゃんがいて、大会期間中毎日顔を合わせなくてはいけないからな。
    顔を見れば当然キスのこととかも思い出すだろうし、マリちゃんが日向の体に
    べたべた触っていたりしたらむかつくでしょう。

    杏菜「私は日向が好きで 日向も好きだって言ってくれて
    それで十分じゃんか
    」(りぼん2011年12月号・P.512の1コマ目)

     あなたたちが望んでいるのがそれだけだったら本当に応援してあげたいのですが
    恋の競争に敗れた颯にこれまで通り幼なじみとしてつきあえって要求をしているん
    だよな。図々しいにも程があるのですが、以前ほどではないにしてもまだ自分中心に
    世の中を動かそうとする杏菜であった。

    杏菜「こんな日が来るなんて」(りぼん2011年12月号・P.512の2コマ目)

     まぁ…やっとかっていう感じですが(w 二人の態度を見ていたらもっと早く…
    それこそ中学生の頃に結果が出ていないと本来はおかしかったですよね。

    杏菜「変なの 手をつないだのなんて初めてじゃないのに それだけで
    ドキドキする
    」(りぼん2011年12月号・P.512の2-3コマ目)

     まぁとてもうれしいことがあると、いつもと変わらない風景が今までとまったく
    違って見えたりもしますしね。なんだかんだ言ってもここまでがんばった二人なの
    ですから、このくらいのうれしい気持ちはごほうびということで良いのでは
    ないでしょうか。

    杏菜「日は眠れなそうだよ」(りぼん2011年12月号・P.512の4コマ目)

     日向が怒った時も眠れない感じだったのですが、今度は全く逆の理由で眠れない
    のですね。結局杏菜は本当に眠れなかったのですが、こういう時って眠れなくても
    疲れを感じないのでは? 告白を受け入れてもらった日の夜なんて一回しかないから
    寝るのはむしろもったいないかも。これが写真甲子園のための宿舎ではなく新潟の
    自宅だったら、もっといろいろなことができただろうに。

     これまでの出来事が走馬灯(そうまとう)のようによみがえってきたりしたの
    だろうか? マリちゃんのことや颯のことも頭に浮かんだかも。子供の頃に
    遊んだこととかも思い出したかもしれませんね。

     あ、そうそうたまには榎本先輩のことも思い出して
    あげてください(笑)


     まず間違いなくスターダスト★ウインクの中で一番かわいそうなキャラですから。
    杏菜のほうから告白したのにキスをしようとしたら顎(あご)を蹴られるとか
    今考えても理不尽すぎます。

     榎本先輩元気かなぁ~ 異性に対する不信感とかがないといいのですが。

    ↓つづきはこちら
    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その3

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年11月20日 (日)

    【惑星ハニー】〔酒井まゆさん〕(秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年)感想 その3

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【惑星ハニー】〔酒井まゆさん〕(秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年)感想 その2
    ↑のつづき

    ○すべてを知っていたキサラ

    キサラ「大体見ちゃいました メールも あなたが泣きながらお姉の
    アパートから飛び出して来たのも

    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.57の2-3コマ目)

      キサラの姉と網羅は付き合っていたのか。キスを超えた関係を
    結んでいたようですが、そこまで深い関係になったのにあっさり捨てられて
    かなり傷ついた感じだな。

      この回想シーンに出てくるキサラの頭に触覚はありませんね。どうやら
    キサラは人間のようです(笑) わざわざ触覚を頭につけて登校して
    いるのか。


    キサラ「傷ついたでしょう? お姉にもて遊ばれて
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.57の4コマ目)

      こんな経験してるんだったら、キスくらいで大騒ぎしている男子生徒を
    馬鹿にしたくなる気持ちも分かる。三浦はキスの続きと破局まで
    経験しているのですから。

     でも三浦(厳密に言うとキサラ)に馬鹿にされた男子生徒にはがんばれ
    と言いたい(w 三浦が先を走りすぎているだけだ。


    三浦「オレも遊びみたいなもんだったし…っ 別に傷ついてなんか
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.57の7コマ目)

      嘘乙。

      でもキサラの姉は結婚が決まっているのに三浦と大人の付き合いを
    続けていたとかちょっとひどいよな。三浦に対しても結婚相手に対しても。


    キサラ「あなたは賢いから それが誰も損しない答えだってわかってる
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.58の1コマ目)

      キサラは人が何を考えているか分析をするのが本当にうまいな。
    マジで心理カウンセラーとかに向いているかも。

      自分も遊びだったっていうのはたしかにうまい答えだと思います。
    つきあっていたキサラの姉、そして自分の双方が傷つきませんし。
    捨てられたなんて本来ならとてもみじめなことなのですが、自分も
    遊びだったということにすればみじめさが薄まります。

     遊びだったと自分に言い聞かせることによって精神的苦痛から
    逃れようとしているたのかもな。


    キサラ「でも私 あの雪の日に泣いていた男の子がずっと
    気になってた……

    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.58の2-3コマ目)



      すごくいいことを言っているのに触覚のせいで台無しwww

    キサラ…こんなふうに 頭をナデナデされたら ひどいことをした
    女の妹なのに ときめいちゃいそう?
    」「だぴょん?
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.59の5コマ目)

     この電波っぽく振舞っているのはキサラなりの愛情なのかもな。
    深刻な感じでなぐさめられるより、ちょっと普通ではない話し方を
    されるともう深刻に考えるのが馬鹿らしくなってきますし。


    三浦「うるさい …勝手に受信すんな!
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.59-60)

     マジでときめいていたのか!!! なんだか頬を赤らめていい感じ
    になっていますが、まさか自分を捨てた女の妹に惹(ひ)かれるとは
    思わなかっただろうな。

      このお話の続き読みたいなぁ~ 三浦とキサラが両想いに
    なるまでの過程を読みたいです。

    |

    2011年11月19日 (土)

    「赤ずきんチャチャN」が読めるCookie2012年1月号発売まであと1週間

    【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

  • 「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

     クッキー2011年5月に掲載され大きな話題となった読みきり
    赤ずきんチャチャN」、テレビアニメやりぼん本誌でチャチャ達の活躍を
    見守っていた当時のファンにとって久しぶりにうれしいプレゼントと
    なりましたが、その読みきりの続編が掲載されている特別ふろく
    「ギャグ別冊」がついているクッキー2012年1月号の発売まであと一週間と
    なりました。(発売日は2011年11月26日)

      読みきりの続編が作られるところを見ると5月号のチャチャNは本当に
    評判がよかったのでしょうね。チャチャNを目当てにクッキーを買われた方が
    他の少女まんがにも興味を持ってくださるといいのですが。

     チャチャと同世代のグッドモーニング・コールの続編も同じクッキーに
    掲載されているので、りぼん卒業生の方はとりあえずここから入るのも
    いいかもしれません。

      チャチャ達が都民とどうやって接しているのかとか、魔法をどう
    東京の生活で生かしているのかとか、いろいろ想像できて楽しいです。
    セラヴィーは魔法の国に帰るための手段を復旧させないといけない
    ですね。

      魔法の国からさらに人がやってきたりするのかな? 平八とかなるとが
    やってきたら混乱にさらに拍車がかかりそう(笑)
  •  来週がとても楽しみです☆


    読み切り「赤ずきんチャチャN」の続編がCookie2012年1月号の特別ふろくに!
  • |

    2011年11月18日 (金)

    【惑星ハニー】〔酒井まゆさん〕(秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年)感想 その2

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【惑星ハニー】〔酒井まゆさん〕(秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年)感想 その1
    ↑のつづき

     謎の女子生徒中原キサラに突然絡まれるようになった三浦、どうして
    キサラが絡んでくるようになったのかはこの後明らかにされるのですが
    語尾に「っピ」とかつけるような奴がつきまとってきたら結構うっとうしいよな。

    三浦「新手(あらて)のアプローチか? それとも本当に心が
    読める…とか?

    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.52の1コマ目)

     あの恋愛について自慢っぽく語っていた男子生徒に対する悪口
    みたいなことって実際に考えていたのかwww まぁちょっとウザい
    しゃべり方ではありましたが。

      新手のアプローチとか言ってるけど、これは案外あたってる
    かもしれない。まぁキサラは元々こんな感じの子だったようですから
    三浦のためにこういうしゃべり方になったのではなさそうですが。


    三浦「いやいや そんなバカな
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.52の3コマ目)


     キサラを見てるとこの子は本当に心が読めるのではないかという気が
    してくるから不思議。なにしろ頭に触覚つけてるし。ただ単に宇宙人の
    コスプレをしているのではなく、雰囲気が本当に人間っぽくないん
    ですよね。ここまで宇宙人になりきることができるのって才能だと思う。


    ○キサラの正体が判明

    ※三浦に対して
    キサラ「一番近い宇宙を知っていますか?
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.53の5コマ目)

      この質問に答えることができなかった三浦ですが、キサラは
    三浦の体を指差して「ここ」といいました。つまり人間がもっとも
    近い宇宙だといいたいようですが、たしかに人間って人間のことも
    実はよく分かってないんですよね。何億光年も離れた星のことは
    いろいろ観測できても、隣にいる異性の気持ちは分からなかったり
    しますし。

    キサラ「私が考えるのなんて 追いつかないくらい いろんな気持ち
    で世界は動いてる…

    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.54の3コマ目)

      100人いたら100つの気持ちがあるんですよね。人間の感情が
    複雑に絡み合って世の中は動いているのですからこれらの
    思考についてあれこれ考えることなんて不可能でしょう。


    ※キサラの語尾が気に入らないという三浦に対して
    キサラ「でも お姉とのメールはこんな感じでしたよね
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.56の1コマ目)


      元彼女の妹wwwwwwwwwwwww これははずかしい。
    勝手にメールを見ていたことがバレたら姉に怒られないのか?
    これでキサラが三浦のことをまるで頭の中で何を考えて
    いるのか読んでいるかのごとく振舞えた理由が分かりました。
    メールを読んで勉強していたのですね。

     …っていうか、ちょっと待て! 三浦はキサラの姉とこんな感じで
    メールをやり取りしていたのか!!! 
    人は見た目で判断できないなぁ。

      でもやっぱりキサラは本当に人間の心を読んでいるように
    見えるよなぁ(w
     キサラは分析能力が高いと思う。いくら
    メールで予習していたとしても目の前の状況がどうであるかと
    いうことと、その状況に三浦が置かれたら三浦はどう考えるのかを
    ちゃんと推理できないと三浦の心を読めるかのごとく振舞う
    ことはできないですし。

    キサラ「お前は何者だ 妹です 中原麗(なかはらうらら)の
    (秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年・P.56の3コマ目)


     苗字で気がつかなかったのか…と言いたいとこですが中原って
    いう苗字は別にいくらでもあるからな。まさか元彼女の妹が
    自分に絡んでくるなんて予想しないだろうし。

    ↓つづきはこちら
    【惑星ハニー】〔酒井まゆさん〕(秋の大増刊号りぼんスペシャルリアル・2011年)感想 その3
     

    |

    2011年11月17日 (木)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その3

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その2
    ↑のつづき
  • ○文化祭の実行委員を決めることに

     この実行委員決めが後で思わぬ展開を呼ぶことになるのですが
    体育祭はやる種目が決まっているから、まとめ役になったとしても
    応援などクラスのみんなの気持ちを高ぶらせてひとつにまとめる
    ことができればなんとかなりますが、文化祭の場合は、何を
    やるかを決める際の会議の司会をしたり、誰が何をやるのかを
    調整したりするなどしなくてはいけないから、ただ単にクラスの子に
    人気があるだけの子ではきついかも。

    ひより「広瀬くん 体育祭でも大活躍だったんだ やっぱりいつでも
    みんなの中心にいるんだなぁ
    」(りぼん2011年12月号・P.33の3コマ目)

     あ、そうか! ひよりは前の年の体育祭の時はまだ学校には通って
    いなかたので参加してないんですよね。結果も知らなかったんだ。
    体育祭のまとめ役として広瀬が向いているっていうのは分かる(笑)
    1年の時のクラスを思い出しても他に適任の人がいるとも思えないし。

    ひより「そんなすごい人と付き合ってる私って…
    (りぼん2011年12月号・P.33の3コマ目)

     もしかしたら広瀬のすごさが分からないからこそ、恋愛の対象にして
    勢いに助けられたとはいえ告白することができたのかも。もし広瀬の
    すごさを骨の髄まで知り尽くしていたら、「自分にはそんなすごい人とは
    つきあえない」って思い、そもそも恋愛感情すら抱かなかったかも。

     広瀬のことを好きって公言し、告白をした女子は何人もいましたが
    その中の多くはダメで元々っていうある意味楽な気持ちで特攻して
    いったのかもな。ひよりが広瀬のすごさに気づくのが遅くてよかったよ。

     ここでコウくんの「これからは落ちる一方だね」という言葉を
    思い出してしまったひより。コウくんは本当に良いことを行ってくれ
    ました。これからひよりが広瀬とのつきあいに自信がなくなった時とかに
    コウくんの言葉を思い出してくれたら、もしかしたら再びやる気を出せるかも
    しれないですし。

    ○広瀬と一緒に昼ごはんを食べることになったひより

     まぁ付き合っているんだから別々に食べるっていうのはむしろ
    不自然でしょう。クラスの子の生暖かい視線が気になるかもしれません
    が、これは仕方がない(笑) 変なことを言われないだけマシだよ。

    ひより「なんか… 一緒にごはんって 緊張する
    (りぼん2011年12月号・P.36の4コマ目)

     何この面接試験
     
     あまりにもこの現実が嬉しすぎて逆に緊張しちゃってるんだな。
    毎日こういうことを続けていけば慣れてあまり緊張をしなくなるので
    しょうけど。別に失敗したっていいじゃん。もっと楽しまないと!

     しかしひよりと広瀬のやり取りはクラスの子の昼休みの娯楽に
    なってるんだな。恋愛まんがの無料公演をやってるようなものだし。
    こういうネタ、高校生は好きだからなぁ。

     そんなひよりと広瀬の昼メロを廊下からこっそり見ていたりっちゃん
    ひよりと一緒に食べるはずだった弁当を手に持っている
    姿がなんだか寂しげだ…・゚・(ノД`)・゚・

     ついこの間まではひよりと一緒に食べるのが当たり前だったのに。
    ひよりが自立すればするほどりっちゃんとの距離は自然に開くん
    ですよね。りっちゃんもそろそろ自分のために時間を使ったほうが
    いいかも。りっちゃんにとっても高校生としての時間はとても貴重な
    はずですし。

     りっちゃん、親しい友達いるのかな…もちろん話し相手程度なら
    何人もいるのでしょうけど。これまでひよりにつきっきりだったから
    自分自身の人脈作りは遅れていそうだし。

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その4

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年11月16日 (水)

    【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2011年12月号「〜どき☆どき ヤマナミだらけのヤマナミサンタ -2011-の巻〜」感想

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

     ヤマナミサンタがあみちゃんにどんなプレゼントを渡したらよろこんで
    もらえるかあれこれ考えるお話だったのですが、サンタの側もプレゼントを
    もらう側も個性が強いからなぁ(w どっちもクセがありすぎて一筋縄では
    いかないと思う。

     悩んだ末にアニ横の三人に相談したヤマナミサンタ。結局アニ横の
    三人がヤマナミサンタから依頼を受けたということを伏せてあみに
    どんなプレゼントが欲しいか聞いたのですが…

    ※欲しいもの
    あみ「金(きん)かな」(りぼん2011年12月号・P.216の6コマ目)

     金とか現実的すぎるだろう、こんな5歳児嫌だ(w


    あみ「価値が下がりにくいって言うし もしもの時も現物は残るし
    絶対量が決まってるからこれからどんどんレアに…

    (りぼん2011年12月号・P.217の1コマ目)

     難易度高すぎだろうwwwww こんなのヤマナミサンタで
    なかったとしてもあみをよろこばせるなんて無理すぎる。

     プレゼントってもらった瞬間から楽しめないともらった意味が
    ないような気が。今からこんな調子だったら将来結婚したりしたら
    旦那は大変そうだ…

     ヤマナミサンタは結局手作りのとうふをつくってあみに渡したの
    ですが、どういう考えからとうふにたどりついたのかすごく興味が
    ある(笑)

     このお話は登場人物がみんなヤマナミさんの顔で描かれて
    いましたが、シャツなどに特徴があるので見分けるのは容易
    でしたね。

    |

    2011年11月15日 (火)

    ひよ恋、りぼんマスコットコミックス6巻が発売

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

     ひよ恋100万部突破おめでとう! (*°∀°)ノ ♪

     ひよ恋6巻が本日発売となりました。6巻は広瀬の家にひより達が
    勉強会に行った際に、ひよりと礼奈がもめているところから
    始まり、最終的にひよりががんばった結果が出た話までが
    納められているのですが、6巻は本当に劇的にお話が進み
    ました。

     5巻までは正直ひよりが三歩進んで三歩下がる
    ような展開の連続
    で、いつになったら物語が先に行くのかと
    思ったのですが、ひよりがここまでがんばるとは思いません
    でした。勢いに助けられた面が大きいのも事実ですが、以前の
    ひよりだったら勢いに乗ることすらできなかったでしょうね。

     コウくんもすっかりひよりのパートナーになったよなぁ。りっちゃんや
    夏輝では言えないようなこともはっきり言ってあげているし。
    人付き合いが苦手という共通項があるから、それこそ口に出さなくても
    相手が何を考えているか大体分かるっていうのは強いですね。

     りっちゃんが今後どのような立ち位置になるのかすごく興味が
    あります。これまでひよりの親友として、それこそひよりが
    学校に行くのを迎えにいくところからお世話をしていたの
    ですが、ひよりが広瀬との仲が親密になっていけばいくほど
    りっちゃんがひよりに対してできることは少なくなっていくん
    ですよね…

     もちろんひよりの性格を考えたら広瀬とのちょっとしたトラブルの
    相談役が必要だからりっちゃんは引き続き相談役として重要な
    役割を果たしていくのでしょうけど。

     りっちゃんとコウくんの関係は正直現時点では全く読めないです。
    ひよりという接着剤によって接点が生まれた二人ですが、りっちゃんは
    お世話が好きな性格だから、コウくんの境遇を知ったら、親近感が
    沸いてくるかも。今のところ恋愛感情はなさそうですが、今後の
    展開次第では当事者が思ってもいない展開になるかも。

     ひよりは本当に周りの子に恵まれているよなぁ。クラスの子達は
    ひよりをからかったり無視したりするわけでもなく、適度な
    距離を保って見守ってくれていますが、こんなにいい子たちが
    揃っているクラスなんてなかなかないよ。

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想
  • 「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

     

    |

    2011年11月14日 (月)

    【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕39時間目「エミリーちゃん家」(りぼん2011年12月号) 感想

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら


     クリスマスイブの日に父も母も仕事で家にいないため
    一人でクリスマスを過ごす羽目になった雪緒が文句を言って
    いるところからお話は始まったのですが、子供にしてみれば
    クリスマスイブは特別な夜なのに、家族一緒にパーティーが
    できないなんていうことは納得できないでしょう。あくまでも
    自分が何をしてもらえるかで父母の評価をしますから、クリスマス
    パーティーをしてくれない父母は失格と判定するのか。

     まだ小学生くらいだとクリスマスの時期は年末で、仕事があり得ない
    くらい忙しい時期だということなんていうことも、残業を家でクリスマス
    パーティーをするからなんていう理由で断るなんていうことは
    余程理解がある職場でない限り無理だということも知らないでしょうし。

     12月23日にホームパーティーを開くなどして子供に納得してもらうという
    手もありそうですが、そもそも大人になるとクリスマスパーティー自体が
    面倒くさいっていうことも多い(笑)

     今年(2011年)12月24日は土曜日ですから、例年よりは
    家族で過ごしやすいですね。

     のえるという転校生の提案でのえるの家でクリスマスイブの日に
    パーティーを開くことになったのですが、そこで謎の人形
    エミリーと出会います。

     のえるが言った「この年になって人形遊びなんておかしいよね
    本当はもう 要らないんだけど
    」(りぼん2011年12月号・P.275の3コマ目)
    という言葉が頭に来たのかエミリーはのえるを始末してしまったのですが、
    のえるはたぶん何気なく言っただけだと思う…本当にいらないん
    だったらさっさと処分してしまったはずだし。

     最後のオチのところがいまいちわかりにくかったです。
    エミリーと雪緒の家族が幸せそうにしているのはまぼろし???

     今回のお話のタイトルが「のえるちゃん家」でも「雪緒ちゃん家」
    でもなく、「エミリーちゃん家」っていうのを見ると、誰が主導権を
    握っていたかは明らかですね。

    |

    2011年11月13日 (日)

    【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その5

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  • 【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その4
    ↑のつづき
  • ○ついに告白へ!!!

    くーた君「明日 話したいことあるから 2時に時計台の
    ところで待っててくれる!?

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.634の3コマ目)
    リオ「つ~~~~~~!! 言ったよ…! おあ~~~~っ!
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.634の4コマ目)

     姐(あね)さん大興奮wwwwwwwwwwwwww

     期限は翌日なのだから、なんでわざわざ翌日なんかではなく
    今ここで告白をすればいいのにって思えるのですが、やはり
    最終的に自分の気持ちを整理したりする必要があるのでしょう。
    期限が決まっているくーた君にとって告白はやり直しが効かない
    ですから。

     リオ姐さんはまさかくーた君が実際に告白をするための場所の
    セットができるとは思っていなかったかだろうな。たった一週間という
    厳しい期間しかなかったですから。

    美緒「…………分かったー! 待ってるねー!!」
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.634の6コマ目)

    美緒はどうやらくーた君が意図するところを分かったようですね。
    ここで用件について突っ込むような野暮なことはしないのでしょう。

    リオ「……やったな」「ヘタレなりに」
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.635の4コマ目)

     くーた君は本当によくがんばったと思うよ。前にも書かせていただき
    ましたが、期限が限られているっていうのが良い方向に作用したのかも。
    ちょっとでも迷ってしまったらもう告白したくでもできない立場に
    戻ってしまうのですし。

    ○美緒、体調を崩し待ち合わせの場所に行けず

     これは本当に運が悪かったな…・゚・(ノД`)・゚・  せっかく
    くーた君は勇気を出して告白の段取りを整えたのですが
    体調不良はさすがに予想していなかっただろう。美緒もくーた君の
    ことを気にしているだろうな。

    リオ「……時間だ……」
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.638の1コマ目)
    くーた君だった人形「ア…モドッチャッタナ……」
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.638の4コマ目)

     ここで無念の時間切れか…人形の姿に戻ってしまったので
    セリフの表記も元に戻ったのか。本人は告白の返事を聞けないのが
    残念だろうな。こんなことなら告白してフラれたほうが断然
    マシだろうし。

    人形「美緒ノ意思デコナカッタワケジャナイコトガワカッタダケデ
    ジュウブンデス

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.638の7コマ目)

     まぁ少なくとも自分が嫌われていたのではないっていうことが
    分かっただけでも精神的に全然違いますよね。

    人形「アリガトウゴザイマシタ
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.638の8コマ目)

     ━━━━━━。・゚・(つД`)・゚・━━━━━━ !!!!

     こうやって素直にあきらめられてしまうとかえってリオは
    つらいだろうな。ここで人形が期間延長を要求して騒いだりしたら
    もう期限は来たから帰れっていう気分になったかもしれませんが。

     くーた君は本当に良い性格の持ち主だったんだな。

    ↓つづきはこちら
    【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その6

    |

    2011年11月12日 (土)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その2

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その1
    ↑のつづき
  • ○ひより、広瀬からの電話で目覚める

     彼氏に電話で起こしてもらえるとかどんだけ勝ち組なんだよwww
    ひよりがなんだか大物に見えてきたよ。

    広瀬「ごめん 昨日メール気づくの遅かったからさ
    ひよりん寝るの早いね
    」(りぼん2011年12月号・P.27の1コマ目)

     パソコンと違って携帯は着信したら音が鳴ってしまうから、夜遅い
    時間だとメールを出すのを遠慮してしまうっていうのはあるかも。
    パソコンのメールアドレス宛だったら24時間いつでも思い立った時に
    出せるのですが。

     携帯電話にメールが届いたことに気づくのが遅れてしまったという
    経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか? メールの着信音は
    数秒しかならない設定とかにしているとたまたま席を外していた時に
    鳴った場合は気づかないですし。

     携帯電話の画面を頻繁(ひんぱん)に開いている人だったら見落すことも
    あまりないのでしょうけど、広瀬はどう考えてもそういうタイプじゃないし。

    ひより「片想いよりも 今の方がずっと幸せ
    (りぼん2011年12月号・P.27-28)

     本当に幸せそうでなによりです。以前のひよりは学校に行く日の朝は
    りっちゃんに迎えに来てもらって渋々登校するという憂鬱(ゆううつ)な
    時間だったのですが、今や学校に向かうのが楽しくて仕方がないでしょうね。

    りっちゃん「ホントに結心と付き合ってるんだねぇ ひより…
    (りぼん2011年12月号・P.28の3コマ目)

     いや、まだつきあってる感じは伝わってこないような気が…
    形だけを見ればメールを出したら電話がかかってきたりしているから
    つきあっているのでしょうけど。なんていうか、ひよりはともかく広瀬から
    ひよりとつきあっているということに対するわくわく感が全く伝わって
    こなんだよな。恋愛は双方の気持ちが高ぶらないと盛り上がらないはず
    なのですが。

     ただ単に広瀬が自分の気持ちを表現するの苦手なだけという
    可能性もなくはないですが、ひよりのために彼氏を演じているだけ
    とかだったらお互いのためにあまり良くないかも。

    りっちゃん「まだ聞いてない? もうすぐ文化祭があるんだよ
    うちの学校は3年に1回なんだって それ以外の年は体育祭」

    ひより「へぇー」(りぼん2011年12月号・P.29の1コマ目)

     「へぇー」って!? ひよりは自分が通っている高校のこんな
    基本的な情報を知らなかったのかよwww
     マジで広瀬との恋の
    ことを考えるか、「(´;ω;`)ブワッ」だけで、生きて
    いたんだな。

    ○ひより、コウくんとの会話をこの日も楽しむ

    ひより「コウくん おはようっ
    広瀬「朝から 幸せそうだね」(りぼん2011年12月号・P.30の4コマ目)

     ひよりは相手がコウくんの時は自分から積極的に話しかけるよな。
    こんな感じで気軽に広瀬に話しかければいいのに、未(いま)だに
    挙動不審だよな。

    ひより「うん…今が私の人生のピークかもしれない…
    (りぼん2011年12月号・P.30の5コマ目)

     随分ハードルが低い人生だなwwwwwwwwwwww
    この程度で満足するな。ひよりはいいかもしれないけど、広瀬は
    正直刺激がなさすぎるだろうし。

    コウ「じゃあ これからは落ちる一方だね
    (りぼん2011年12月号・P.30の5コマ目)

     シャレになってねーよwwwwwwwwwww ひよりの性格を考えると
    コウくんのこの言葉が冗談に聞こえないから怖い。周りに
    ここまで恵まれているなんていうことは人生に何度もないでしょう。

     しかしさすがコウくん、返しが上手い! 毎回ひよりに対して
    毒舌を発揮するコウくんですが、ひよりの心に一番染みることを
    言えるのはコウくんだけのような気がする。りっちゃんはひよりとは
    性格が違うからひよりの気持ちを完全に理解することはできませんが
    コウくんはある程度はひよりの頭の中を推理することができるでしょう。
    なにしろ自分と性格が似ている面があるのですから。

    ひより「平らかも しれないもんっ
    (りぼん2011年12月号・P.31の1コマ目)

     お、ひより上手い返しだな。ここで落ち込まなかったのは
    やはり広瀬が彼氏になった余裕からでしょうか?

     …でも平らではいつまで経っても恋が進展しないことを
    意味するのだけど? 
    平らではなく、さらに上を目指さないと。

     この後広瀬が教室に入ってきたので電話のことを思い出し、
    頬を赤らめて挙動不審になってしまったひより。本当に広瀬を
    前にするとダメだな。

    ↓つづきはこちら
    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その3

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年11月11日 (金)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その2

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

  • 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その1
    ↑のつづき
  • ○藤紫に仕えることになった桜姫

     なんだか先代の帝が槐によって倒されてからみんなが
    明るくなったような気がする(w
     口に出して言うことはない
    だろうけど、正直槐に感謝している人もいるだろうな。

    桜姫「傷を負った私は あの後青葉の邸に運ばれ 治るまで
    五日五晩苦しみ その間に藤紫様は即位して帝になった

    (りぼん2011年12月号・P.446の4コマ目)

     不老不死と言っても傷が治るまでの間に苦痛があるって
    いうのはつらいよね。どうせだったら痛みすら感じないほど
    無敵な体だったらよかったのに。

    桜姫「私ね 帝になった藤紫様にお仕えするのが夢だったの
    (りぼん2011年12月号・P.448の4コマ目)

     青葉がいて、その上に藤紫がいるのですから、桜姫にとっては
    理想的な環境が整いましたね。これからは藤紫が失脚しない限り
    帝の側から嫌がらせを受ける心配もないですし。槐(えんじゅ)は
    妹のためにいいことをしたよね。

    桜姫「青葉はなにも言わない 私が持っていたばかりに命字が
    奪われたのにちっとも怒らない

    (りぼん2011年12月号・P.449の3コマ目)

     そもそも悪意を持った人に奪われたら命を断たれてしまう
    恐れがあるようなものを自分以外に渡してしまったのは
    他ならぬ青葉自身だからな。
    桜姫は心の底から信頼していたと
    しても桜姫が他の人に命字が奪われるということは想定しておくべきでした。

    桜姫には何も悪いことをしていないのだから怒るわけにも
    いかないでしょう。もっとも今回のような状況でも性格が悪い人
    だったら思いっきり桜姫のことを怒りそう。

     心の中で青葉は桜姫に命字を渡したことを後悔しているかも。
    自分が桜姫に命字を渡さなければ桜姫につらい思いをさせずに
    済んだのですから。

    桜姫「だから余分に胸が痛くなる
    (りぼん2011年12月号・P.449の4コマ目)

     あー、これすごく良く分かる。何か悪いことをした時に
    相手からすごく怒られたら「私だって好きでこんな失敗をしたの
    ではないのに…」とかいう反発する心が芽生えてしまう場合が
    ありますが、相手が怒らないで笑顔で接してくれると「なんだか
    悪いことしちゃったな…」とかいう風に落ち込んじゃいますし。

    桜姫「ダメダメ桜! 落ち込んでるヒマがあったら考えろ! 槐が
    私達を殺すつもりなら もうとっくに命字を焼いてるわ!!

    (りぼん2011年12月号・P.449の5コマ目)

     前にも書かせていただきましたが、桜姫はともかく青葉については
    槐にとって目障りな存在のはずですから、命字を奪った瞬間に
    さっさと燃やしてもおかしくないはずです。何しろ愛する桜姫を
    「奪った」のは青葉ですし。でもあえてそれをしないと
    いうことは何らかの考えがあるのでしょう。

     青葉は政権の中枢にいる人物ですから、命を断ってしまうより
    どんな手段を使ってでも自分の道具として仕立て上げたほうが
    槐にとっては有利でしょう。ただ単に人間界への復讐だけを
    考えているという訳ではなさそすうです。

    桜姫「とにかく命字を取り戻さなきゃ! なにをひきかえに
    しても…
    」(りぼん2011年12月号・P.450の1コマ目)

     やっかいなのは、取り戻そうとしていることがバレた瞬間に
    槐が焼いてしまったら終わりっていうことだよな…まず命字が
    どこにあるのかを調べるところから始めないといけませんが
    槐がいつも持ち歩いているとかだったらもう桜姫と青葉自身が直接
    取り戻すのは不可能だろう。

    ○桜姫に瑠璃条を重ね合わせる疾風

     桜姫の姿を見ているうちに瑠璃条のことを思い出してしまった
    疾風。結構本気で瑠璃条のことが好きなんだな。好きな人とそっくり
    な子が目の前にいるのってつらいと思う。

     で、思わず桜姫の頭をなでてしまった疾風。なでたのが頭でよかった
    よな…もし頭以外の場所だったら青葉に何をされたか分からん。

     自分でもびっくりしている疾風ですが、考えもしていなかった
    ようなことをやってしまったという体験がある人もいらっしゃるの
    ではないでしょうか。

    疾風「いいいやっ これは違うんだ 姫さん! あの…っ
    (りぼん2011年12月号・P.452の1コマ目)

     まさか「俺…実は瑠璃条のことが好きなんですよ。だから姿が
    そっくりな姫さんの頭をなでました」とか言えるわけねーよなwww

     ここで深く原因を追究されなかったからよかったけど…

    青葉「疾風…いくらお前が俺の親友でも桜だけは…
    (りぼん2011年12月号・P.452の1コマ目)

     青葉が真実を知ったら別の理由で疾風は攻撃されかねないよな。
    どう考えても瑠璃条に恋をしている疾風は桜姫陣営にしてみれば
    不安材料だし。瑠璃条が桜姫に刃を向けた時に疾風は攻撃できるの
    かっていう話だし。

     あくまでも青葉が守るべきは桜姫や青葉であって、瑠璃条では
    ないです。

    桜姫「疾風の気持ちは嬉しいけど 私には青葉という
    許婚(いいなずけ)が…っ

    (りぼん2011年12月号・P.452の3コマ目)

     頭をなでられたくらいでどうしてここまで話をおおげさに
    するんだよwwwwwwww 
    なんだかどきどきしちゃってるし。

    琥珀「ふらちでござるー!!
    (りぼん2011年12月号・P.452の4コマ目)

     琥珀は怒っていい(笑)

     琥珀と疾風がじっくりお話をする機会はいつやってくるん
    だろう…このままずっとロクに話をしないような関係を
    続けていくわけにもいかないだろうし。

    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その3

    種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

    |

    2011年11月10日 (木)

    ツイッター試験導入から一週間

     先週(2011年11月3日)からツイッターの試験導入をさせていただき
    チャチャとりぼんではツイッターをどんな風に使えるか実験させていただいて
    いるのですが、ちびまる子ちゃんの4コマの感想を書いたり、りぼん
    に掲載された作品の短い感想を書いてみたりしました。

     ブログと違って文字数に厳しい制限があるので、一週間やったくらい
    では「これだ!」という使い道を思いつくはずもありませんよね。
    りぼん本誌自体の感想なんかも今後試しに書いてみたいと思います。

     ツイッターの書き込みを検索してみて、りぼんに関する書き込みを
    見つけたら返信してみようかな??? 最初の一週間は全くそういう
    活動はしてませんでしたから。

     ちょっとした開き時間に気軽に書き込みできるのがいい感じです。
    ホームページやブログと違って双方向のやり取りが中心なのが
    面白いですね。


    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    |

    2011年11月 9日 (水)

    立川で開かれたアニメフェスタ「ようこそ立川へ」に行ってきました(2011年11月5日と6日開催)

    関連
    とあるアニメ「学園都市広域詳細地図(学園都市MAP)」をもらってきた感想

     立川で2011年11月5日と6日に開かれたアニメフェスタ
    「ようこそ立川へ」に6日の日曜日に行ってきました。この日は
    雨の予報が出ていたので、雨の中待機列に並ぶのは嫌だなぁと
    思っていたのですが、幸い私が並んだ午前中は雨が降ることは
    ありませんでした。イベントの会場は屋内に設営されているので
    雨が降っても大丈夫なのですが、並んでいる時に雨が降ると
    下が土なのできついですし。

    Img_7533_2

     会場に入ると物販のコーナーの横に大きなタペストリーなどが
    展示されていました。ここは記念撮影にとても良さそうですね。
    このイベントが終わった後も何か機会があったらまた展示して
    欲しいなぁ。どこかのお店か駅に設置してくれないかな?  この
    ままお蔵入りは勿体無いです。

    Img_7609_3 

     物販では「オリジナルクリアファイル」「オリジナルポストカード」
    「オリジナルゲコ太ストラップ」の三種類のグッズが発売されて
    いたのですが、それぞれ一つずつ買いました。立川の昭和記念公園に
    4人が立っている絵はとても良い記念になりますね。値段はどれも
    500円だったのですが、この手のグッズにしては比較的安いほうです。

    Img_7548

    Img_7543

     会場には作品に関係したグッズ類も展示されていました。
    この時計欲しい(笑) 台本は実際に手にとって中を見たかったなぁ~


    Img_7578

    Img_7567_2 

     会場ではオリジナルデザインのクレープが販売されていました。クレープは
    三種類あったのですが、私は冬麻のクレープを買いました。生キャラメルと
    生クリームがまざっているのでなんともいえない不思議な食感がありました。

     最初は御坂のプリンが載っているクレープにしようかとも思ったの
    ですが、食べにくそうだったので断念(w


    Img_7601

     このイベントでは立川駅周辺のポイントを巡るスタンプラリーも
    行われていました。スタンプラリーというと普通はスタンプが設置されて
    いる店舗や施設の名前が書かれた地図を渡してもらい、そこを
    目指して歩くというのが一般的ですが、このスタンプラリーは
    ヒントを元にどこにスタンプが設置されているか推理するという
    宝探しの要素が強かったです。携帯サイトにヒントは載っていたの
    ですが、「お茶」と「だんご」のマークの場所を探すのに結構苦労
    しました。ここまで真剣にイベントをやらなくても(w 携帯電話で
    ネットをする環境がない人はスタンプを集められなかったかも。

     私は無事にスタンプを集めることができたのでインデックスの
    学生証を手に入れることができました。


    Img_7594

     立川駅前の伊勢丹に設置された大型ビジョンには「ようこそ立川へ!!」の
    放映が行われていました。こうやって駅を出た段階からお祭り気分が
    味わえるのはいいと思います。

     また立川でイベントをやって欲しいです☆ 多摩モノレールの
    駅の中を禁書や超電磁砲のキャラで埋め尽くしたりしても面白そう。
    ホームドアを痛車みたいにしてもいいな。

    |

    2011年11月 8日 (火)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その1

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    ○杏菜、突然の告白に実感が沸かず

    ※俺も杏菜が好きだってと言われて
    杏菜「……え ホントに?」
    (りぼん2011年12月号・P.509の1コマ目)

     お前は何を聞くために北海道に来たんだよwww
    日向からこのような言葉が返ってくるとは計算していなかった
    のか??? 待ちに待った言葉がついに聞けたっていう感動という
    ものが全く伝わってきませんが、あまりにも待たされて
    しまったので、実際に告白の返事を聞けても実感が沸かないの
    かもしれません。
    これまでなんども返事を聞けそうになったのに
    いざとなると日向が逃げちゃってましたから。今回も頭の片隅に
    結局今回も何も聞けずに帰郷する羽目になるのではないかと
    いう気持ちがあったのかも。

     あ、でも、もしかしたら本当に日向が杏菜のことを好きだとは
    思っていなかったのかもしれないな。これまでの日向の態度から自分を
    好きだという気持ちが感じられなかったのかもしれません。現に
    日向が杏菜のことが気になって仕方がないということを杏菜の目の前で
    態度にして表したこともないだろうし。

    日向「なに それ」(りぼん2011年12月号・P.509の2コマ目)

     せっかくありったけの勇気を振り絞って告白したらこんな
    ことを言われたのだから、日向も訳が分からないよな。杏菜の
    気持ちを痛いほど分かっていた杏菜は大親友である颯との関係が
    悪くなることも覚悟の上で杏菜にキスをして告白もしたのに
    杏菜がこの調子じゃな…

     普通念願のキスが実現したのだから、杏菜は感動のあまり泣いて
    しまってもおかしくないくらいの大事件なのに。

    杏菜「だって そんなの初耳だし!!
    日向「そりゃ 今 初めて言ったからね…
    (りぼん2011年12月号・P.509の2コマ目)

     そりゃどんな物事も最初に口から出る瞬間は「初めて」だからな。
    颯はこれまでに何度も杏菜のことを好きだと表現しているのと
    比べると日向は感情を表にあまり出さないし。

     なんだか主要キャラ同士の恋愛が成就(じょうじゅ)した
    瞬間とは思えないほど微妙な空気が流れてるな(w

    杏菜「でも 日向 先生とキスしてたし!!
    (りぼん2011年12月号・P.509の3コマ目)

     やっぱりマリちゃんのことが引っかかっているんだな…
    そりゃ好きな男の子が自分の目の前で他の女とキスをしていたのを
    見たら誰だって信じられなくなるだろうに。普通好きでもない人と
    キスなんてしないですから。

    杏菜「そこは うやむやに出来ないよ私は『元気が出る
    おまじない』とか納得できないもん!!

    (りぼん2011年12月号・P.509の4コマ目)

     これは杏菜のほうが正しい。これから二人でいろいろ思い出を
    作っていこういう時にマリちゃんのことが気になっていたら
    デートをしたって楽しくないでしょうし。どうして日向は
    マリちゃんとキスをしたのかちゃんと説明してもらわないと
    これから先もずっと気になるでしょう。

    日向「別に…先生に特別な感情は持ったことない
    (りぼん2011年12月号・P.510の1コマ目)

     たしかに日向がマリちゃんとくっついている時の表情を見ても
    あまり楽しそうじゃないしな。もしマリちゃんのことが好きだったら
    無意識のうちに笑顔になったりするはずだし。

     「特別な感情は持ったことない」ということは「嫌い」でも
    ないということなのでしょう。だから体をさわられたりしても
    無理にはらいのけたりはしないと。

    日向「杏菜以外を好きになれるなら 誰でもよかった
    (りぼん2011年12月号・P.510の4コマ目)

     そうか、日向が杏菜と颯がつきあいはじめたと聞いた時に落ち込んで
    いたところにマリちゃんが「おまじない」と称して近づいてきたのか。
    いくら誰でもいいって言っても限度っていうものがあるだろう(w
    どうせ誰でもいいのであれば、くるみとつきあってあげればよかったのに。
    くるみは日向のことが好きなのだし。

    日向「でも 結局 意外と俺 ガンコだった どうしても
    杏菜がいいみたいなんだよね

    (りぼん2011年12月号・P.511の1-2コマ目)

     これは杏菜に魅力があるから? それでもマリちゃんが
    恋人として付き合うには無理があるから??? マリちゃんだけでなく
    他の女の人も試してから結論を出してもいいような気もする。
    マリちゃんはクセがありすぎだ。

     もし日向が魅力的な女の子とつきあっていたら、この日はなかった
    かもな。

    杏菜「私も日向が好きだよ!!
    (りぼん2011年12月号・P.511の3コマ目)

     ようやく空気が正常化してきた。

    (つづく)
    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年11月 7日 (月)

    【復活】チョコミミが2012年1月号から連載再開

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon


    【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

     今月(りぼん2011年12月号)のハピハピ☆チョコミミに来月から
    チョコミミが復活するとのお知らせが載っていましたが、復活して
    くれて本当によかった~♪ 突然連載が中断しちゃったから
    いろいろ心配だったのですが、来月からまたみんなの活躍を
    見ることができますね。どんなお話で再開されるんだろう?
    発売は12月だけど、1月号だからクリスマスネタをやるのは
    難しそうだし。

     今月の「ハピハピ☆チョコミミ」に載ってる心理テストは
    クリスマスネタですが、こういうのを見ると年末が近づいているって
    実感します。そういえば気づいてみれば年賀状の発売も
    始まってますしね。

     心理テストは間違い探しで最初に気づいた物が何であるかに
    よって診断をするというものです。私は流れ星の有無が一番最初に
    目に入ったのですが、これに該当する人は楽しいものを見つけるのが
    得意だそうです。

     チョコのしっぽの有無はすぐにきづかなかったwww 後ろの家の
    リースの有無も気づかなかった人がいるかも。流れ星が一番
    難易度が低そうですね。

    |

    2011年11月 6日 (日)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その1

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

     広瀬と付き合い始めたひより、ひよりが広瀬に恋をしていると
    自覚した直後の状況を知っている身からすると、こうやってお話の中で
    ひよりが広瀬とつきあっている姿を見るのがなんだか信じられないの
    ですが。正直ひよ恋の読者の中でひよりと広瀬がつきあっている姿が
    お話の中で描かれると予想した人はどのくらいいたのだろう???

    「広瀬くんに告白するぞ」

    あれこれ考える

    「(´;ω;`)ブワッ」

    やっぱりやめておこう

    「自分はなんでだめなんだろう…広瀬くんにもあきれられた」

    はじめに戻る

     こんな展開が最終回近くまでずっと続くと思っていた人が
    多いでしょうねwwwww

     これもひよりが勇気を出したおかげですね。どんなお願いごとも
    自分から動かない限りは絶対実現しないのでしょう。自分から動けば
    こうやって成功することもあるっていうことですね。頭の中でグダグダ
    考えている暇があるのだったら、一か八か特攻してみたほうが
    いいのかも。

     花火大会に広瀬と一緒に行かなかったら、まだこうやって
    甘い時間を過ごしていることはなかった可能性が高いんだよな。
    ひよりは花火大会に誘うことすら一苦労していたのですが、礼奈が
    ちょっとひよりに軽い嫌がらせをするような感じでひよりより先に
    花火大会に誘ったことがきっかけとなって、ひよりは結局広瀬と
    一緒に花火大会に行くことができたのですから、礼奈はある意味
    ひよりの恋を応援したと言えるでしょう。

     礼奈の行動がなかったら今この瞬間もひよりは礼奈と広瀬を
    めぐって争っていたのかもしれないと思うと、人の運命はどこで
    どう変わるか分からないと実感。

    ○メールを送信するだけで盛り上がれるひより

    ひより「どうしよう 最後の絵文字どっちがいいかなぁ
    (りぼん2011年12月号・P.23の1-2コマ目)

     どっちでもいいような気がするのですが、これってなんとなく
    ひよりの気持ちが分かる。こうやってブログとかに書き込みをする時に
    最後の一言をどうするかとか意外と悩むし。読んでいる側は
    細かいところまでいちいち気にしないんですけどね。だって
    他の方の文章を読ませていただく時にいちいちどんな絵文字を
    使っているかとか締めの言葉は何であるかなんてあまり気にしないし。

    ひより「ねぇ ぷいぷい どっちがいいと思う??
    (りぼん2011年12月号・P.24の1コマ目)

     なぜぷいぷいに聞く?wwwwwwww ぷいぷいはなんだかんだ言っても
    ひよりになついているな。こうやってちゃんとひよりの前に座って
    メール作成につきあってあげているし。

     で、ぷいぷいが「そんなのどっちでもいいから
    早く出せや」っていう感じで無言で送信のボタンを
    押したのは笑えた。
    イライラしたんだろうなぁ。

    ひより「もっとかわいくしたかったのに…
    (りぼん2011年12月号・P.24の4コマ目)

     いや、広瀬はひよりからメールが来るだけでうれしいから気に
    しなくていいよ。…っていうかそんなに毎回気合を入れてメールを
    出していたら、長く続かないよ。無理しないでがんばれ!

     携帯電話のカメラで何かを撮って一言添えて送るっていうのも
    いいかも。

     ちなみにひよりが広瀬に送ったメールの内容は…

    ひよりのメール「今日のごはんはオムライスでした
    おいしかったよ おやすみなさい

    (りぼん2011年12月号・P.24の3コマ目)

     私はやってないけど、ご飯をカメラで撮ってブログのネタにしている人って
    多いですよね。

     で、メールを送ったひよりですが、いつまで経っても返事がこなくて
    結局りっちゃんに泣きつく羽目に。メールを送ってから5分後のひよりの
    そわそわした顔が、かわ(・∀・)イイ!

     20分を過ぎたあたりから不安になってきたようですが、これって携帯電話
    でメールをやってる人の感覚だよなぁ。パソコンでメールをやってる身から
    すると返事は一日以内に出せばいいやとか思っちゃう(笑)

    携帯電話のメールは基本的に電話の延長線上にあるから、チャット並みの
    高速返信が要求されるのかも。

    ひより「"返事する"とは言ってなかった…!!」
    (りぼん2011年12月号・P.25の3コマ目)

     いや、さすがに「メールを出していい」という言葉の中には
    「返事をしてあげる」ということも含まれているだろう。
    この後どうして広瀬からメールがこなかったのか明らかに
    なります。

  • ↓つづきはこちら
  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その2

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想
  • 「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    2011年11月 5日 (土)

    【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その4

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その3
    ↑のつづき

    ○人形「くーた君」の戦いが始まる

     普通の人間と違って告白までに残された時間が限られているので
    もたもたしていたら何もできないまま終わってしまいます。このため
    出会った翌日からどんどん攻めていくことになります。

    人形「あ゛…な゛っ…名前は…なんていうので………おっしゃ
    いますか?

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.632の2コマ目)

    美緒「美緒よ よろしくね あなたは?
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.632の3コマ目)

     なんだか日本語がちょっとおかしいような気もしますが、よっぽど
    緊張してるんだな。直接お話ができるようになってまだ二日目だ
    もんなぁ。もし魔女のリオから提示された期限がもう少し長かったら
    まだ一人で作戦を立てていたりする段階だったかも。1週間っていうのは
    結構きついよな。

     でも期間が短いからこそここまで真剣になれるのかもしれませんが。

     そういえばリオに人間の姿になりたいと依頼してきた人形の名前を
    まだ聞いていなかったですね。リオも特に聞かなかったし。

    人形「!?…くっ…くまた…っ」
    美緒「くーた君ね
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.632の3コマ目)

     名前を聞いたら当然自分の名前も聞かれるであろうことは簡単に
    想像できたはずなのですが、全くそのことを考えていなかったくーた君。
    美緒はこの人形の名付け親になったのか。

     その後もなかなか勇気が出ないようで、イライラしたリオは
    魔法でリボンを引っ張ってくーた君をころばせて無理やり美緒の前に
    登場させてますが、なんだかんだいってもリオは恋の手助けをして
    あげているな。別にリオにしてみればくーた君が恋を成就(じょうじゅ)
    させようがさせまいがどうでも良いはずなのですが。まぁ見ている
    うちにじれったくなってしまい、ついつい手を出しちゃうんだろうな。

    美緒「あれ? くーた君って学校は?
    くーた君「え゛っ!? あ゛~っと… その え~~~~っ
    あ! ホラあれなんだ通信教育的な!!?

    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.632の7コマ目)

     一番困る質問だよなぁ。まさか「普段は人形をやってます。
    リオさんに一週間限定でこの姿にしてもらいました」とか
    言える訳ないし。

     美緒は「あ、学校のネタは触れないほうがいいな」とか
    思ったかもwww 普通の人はくーた君は不登校児だと思うよな。

    リオ「なんだかんだで うまくいってんじゃないの
    (夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.633の1コマ目)

     まぁ思ったよりは会話が成立しているよな。リオの助けが
    あるとはいえ、基本的にくーた君ががんばらないと会話は
    できないですから。

     人形の姿でいる間に持ち主の行動をずっと見てきたから人間界の
    基本的な知識は持っていたのでしょう。何も知識がなかったら
    お話したいと思ってもネタがないですし、学校ネタを急に
    振られた時みたいにとっさに嘘をつくこともできないでしょう。

     人間の女の子に恋をするくらいだから、人間界のことをたくさん
    勉強してたんだな。

    ↓つづきはこちら
    【願い屋魔女の“恋”調査!】〔かめ乃さん〕(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)感想 その5

    |

    2011年11月 4日 (金)

    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その1

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

     前回初めて顔を読者にお披露目した帝があっさり槐(えんじゅ)に
    倒されてしまい、なんだか拍子抜けしてしまった。帝が私達に伝えたかった
    ことは一体何だったんだろう…

     帝はどういう戦略を描いていたんだろうなぁ。とりあえず桜姫を
    水牢に叩き込めば槐は桜姫の命を心配して助けに来るって計算していた
    ようですが、この程度の罠(わな)にひっかかる位ならとっくの昔に
    捕まってるはずですが。修羅幽玄殿を大軍で包囲しても槐どころか
    舞々すら取り逃がすほどの戦力しかないのに、槐を捕まえられると
    考えていたのであるとするならば余程の楽観主義者だな。大体捕らえていた
    戒を取り逃がして槐になることすら止めることができなかったの
    だから、血桜を持ってる桜姫の動きを半永久的に止め続けること
    自体が不可能に近いと思うのですが。

     なんていうか…帝に何か戦略があったっていう感じが全く
    伝わってこないんだよな。青葉に側室を設けるように強いたのも
    なんだか場当たり的だし。桜姫を水牢に叩き込んだ際に倒されなかった
    としてもいずれはやられちゃったでしょうね。

     人間界とすれば桜姫なしの防衛などあり得ない状況なのに、とにかく
    政権内での桜姫の評価が低いよな。どんなに嫌がらせをしても桜姫は
    裏切らないと思っているのだろうか。まぁ青葉や藤紫との関係を
    考えると現実問題として桜姫が裏切る可能性は限りなくゼロに近い
    のですが、もう少し正当な評価をしてあげないと。

    桜姫「私は命字を奪われ 一緒に持っていた青葉の命字も
    奪われてしまった
    」(りぼん2011年12月号・P.444の1コマ目)

     これは本当に痛い。命字を持っている限り槐は桜姫と青葉から
    攻撃されて倒される心配をしないで良くなってしまったの
    ですから。


     もし槐が身の危険を感じたら命字を燃やしてしまえばいいだけの
    話ですし。人質としてどこかに閉じ込められてしまったと同じだ。
    まぁ事実上の軟禁状態だな。

     桜姫の命字はおそらく最初から狙っていたのでしょうけど、青葉の
    命字まであったときはさすがの槐もびっくりしてたな。予想外の
    収穫があったので本当にうれしそうだったし。

    桜姫「命字を術火で焼かれたら 青葉はたちまち死んでしまう
    不老不死の私だってー…
    」(りぼん2011年12月号・P.444の2コマ目)

     まぁ桜姫には道具として利用する価値があるから桜姫の命字を
    術火で焼くということは余程の理由がない限りないと思いますが、自分から
    桜姫を奪った形となっている青命字も温存しているのはしたたか
    だな。

     青葉の命はすぐにでも断ってしまっても槐にとっては
    なんら問題はないはずなのですが、それをあえてをしないところを
    見ると青葉もなんらかのカードとして使えるかもって計算している
    のでしょう。桜姫に対して自分の言うことを聞かなかったら青葉の
    命字を術火で焼いてしまうとおどかすことも可能になりますし。

     自分の命が危なくなるという心配がなくなった以上、無理をする
    必要などないでしょう。

    ○なんとなく変な疾風と琥珀

    ※疾風について
    桜姫「青葉…疾風どうしたの?
    青葉「それがさ 最近ずっとボーっとしてんだ なんで人間に
    戻れたのか言わねーし
    」(りぼん2011年12月号・P.445の4コマ目)

     人間に戻れた理由なんて説明できるわけないwww
    瑠璃条と密会していたことがバレちゃうし。

     疾風、職場に戻ってきたのか。まぁ他に行くところもないしな。
    かわいそうに…まだ瑠璃条のことが忘れられないんだね。会いたいん
    だろうな。せめて琥珀と別の場所で働いているんだったらまだ精神的に
    違ったかもしれないけど、同じ場所にいるから顔も見ちゃうしな。

    桜姫「あっ そういえば琥珀も変なの
    (りぼん2011年12月号・P.445の4コマ目)

     琥珀は本当にかわいそうだったなwwwww 疾風が自分の
    ことを好きだという前提があったから、琥珀はあくまでも最終的な
    確認という感じで告白をしたものと思われるのに、疾風から全く予想を
    していなかった言葉が返ってきたのだから。

     マジで人間不信になっておかしくないくらいの衝撃だったろう。
    疾風から具体的な説明も全くないし。

    ○新政権誕生!!!

    白夜「槐は女房に化けて宮中に入りこみ 帝を殺す機会をずっと
    待っていたのじゃな…
    」(りぼん2011年12月号・P.446の1コマ目)

     しかし作戦を決行した日だけでなく、その前からずっと女のフリを
    し続けたのに誰にもバレなかったとかどんだけ女装のレベルが
    高いんだよ(w
     槐の能力を持ってすればそんな面倒なことをしなくても
    いきなり帝を攻撃することも十分可能だったはず。しかしそれをあえて
    しないで、桜姫が水牢に叩き込まれるまで待っていたのはやはり
    最初から桜姫に危険が迫るのを待っていたのでしょう。帝を倒した程度
    では自分にとって大した得はないっていうことは槐なら分かるはずですし。

    白夜「しかし これでついに藤紫という名の次代の帝が動く
    (りぼん2011年12月号・P.446の3コマ目)

     槐は結果として桜姫たちにとっても良いことをしたんだよな。
    どう考えても無能で性格の悪い指導者を支えるなんてむなしい
    だけですし。桜姫にとっては自分の命を狙うという点では槐と同じくらい
    やっかいな敵だったでしょう。

    ↓つづきはこちら
    【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その2

    種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
    「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
    種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
    種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
    【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
    「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
    【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
    【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

    |

    2011年11月 3日 (木)

    ツイッター試験導入について(2011年11月30日まで・延長等の場合あり)

     いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
    ありがとうございます。本日からツイッターを期間限定で試験導入させていただ
    いたのでお知らせいたします。

     最近は情報発信の手段としてツイッターが使われることが多くなって
    ます。私はこれまでほとんどやってこなかったのですが、短い文章を
    すばやく流すことができる優れた道具だと思いますので、今月一杯
    ツイッターの使い方をいろいろ研究するため試験的にツイッターを
    チャチャとりぼんで使ってみることになりました。

     期間は今月末(2011年11月30日)までの予定ですが、
    状況によっては延長もしくは常用させていただく場合も
    あります。
    もし何か決まりましたら改めてお知らせをさせていただきます。

     アカウント自体は以前から取得していたのですが、これまで使って
    いませんでした。どういう使い道があるのかなぁ???

     それではよろしくお願いいたします。

    チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

    |

    「ローゼンメイデン」がりぼんで連載へ!!!(2012年1月号から)

     ローゼンメイデンの御一行様、ようこそりぼんへ!!!

     りぼん2011年12月号に掲載された来月号の予告を見てびっくり!!!
    TBSテレビでテレビアニメが放送され大人気となったPEACH-PITさんの
    「ローゼンメイデン」がりぼんにやってくるそうです!!! りぼん2012年1月号から
    連載開始で、かるき春さんがまんがを担当なさるそうですが、どんな
    感じの作品に仕上がるのか非常に楽しみです☆

     りぼんに進出するならくんくん探偵もなんらかの形で絡んでほしいなぁ~
    水銀灯の性格は丸くなったりするのだろうか??? 雛苺(ひないちご)は
    原作のままで大丈夫そう。

     これまでりぼんを読んだことがない方もこれをきっかけにりぼんを買って
    くれるかもしれませんね。ローゼンメイデンをきっかけにりぼんを読み始める
    みなさま、ぜひお時間に余裕がある時でかまわないので、他の作品も
    読んでみてください。もしかしたら思わぬ出会いがあるかもしれません。

    |

    2011年11月 2日 (水)

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.34(りぼん2011年11月号)感想 その4

    【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

    【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.34(りぼん2011年11月号)感想 その3
    ↑のつづき

    ○どうして日向が怒ったのか分からない杏菜

    杏菜「日向がこんなに怒るなんて初めてな気がする…
    (りぼん2011年11月号・P.340の3コマ目)

     今まで杏菜はいろんなことをやらかしてきましたが、基本的に
    日向は怒ったことないもんな。その日向がここまで怒ったのですから
    一体何に対してここまで怒ったのかすごく興味がある。

     あ、でも中学最後の夏休みの時に杏菜が日向とマリちゃんがキスを
    したのを目撃した際の会話の結果、杏菜は日向と中学卒業まで会話が
    成立してしませんでしたが、それもある意味日向なりの怒りの表現
    だったのかもしれませんが。

     いずれにしても日向がここまで怒りの表現をしたのは
    極めて珍しいでしょう。

    杏菜「しかも なんで怒ってるかわからないとか言ったらさらに
    あきれられそう…
    」(りぼん2011年11月号・P.340の3コマ目)

     杏菜がちゃんと学習してるwwwwwww これまで頭の中に浮かんだ
    ことをそのまま言葉にしちゃって空気を壊したことが数え切れないほど
    あったものな。ここに至るまでどれだけの「授業料」を払って
    きたことか…

    杏菜「どうしよう こんなのやだ
    (りぼん2011年11月号・P.340の5コマ目)

     まぁもう起こってしまったことは仕方がないからこれからどうするか
    考えないと。日向の一件が解決しない限りとても写真を撮る気分には
    なれないでしょう。

    ○杏菜、消灯後に日向に話しをもちかける

     寝ている日向を起こして話をしようとする杏菜。もうがまんができ
    なかったのでしょう。日向は寝ていたようですが小学校時代のことが
    夢に出ていたようですね。

    杏菜「本当にごめんね こんな時間に…
    (りぼん2011年11月号・P.344の5コマ目)

     もし密会していることがバレたらちょっとした事件になるぞ…
    まぁそんなことを気にしている余裕などないのでしょうけど。

    杏菜「日向が話したくなくなったんなら もうあの話は聞かない
    (りぼん2011年11月号・P.345の5コマ目)

     日向の性格を考えると杏菜がここで答えをよこせって迫っても
    考えを変えるとも思えないしな。「聞かない」というより「聞けない」
    が正しいかも。

    杏菜「でも 日向がなにに怒ったのかだけ 教えてほしい…
    (りぼん2011年11月号・P.345の5コマ目)

     いや、たぷん告白の返事と日向が怒った理由は一体の物だから
    切り離してどちらか一方だけ話すとか無理だと思う。

    杏菜「悪い所 全部直すから
    (りぼん2011年11月号・P.346の1コマ目)

     直す所多すぎだろうwww どうすんだよ。
    本当に全部直せるのか???

     どう考えても空手形です。どうもありがとうございました。
    これまでの杏菜の行いを見て「全部直す」って言われても信じろって
    いうほうが無理だ。

    杏菜「日向とまで話せなくなるのはやだ…………
    (りぼん2011年11月号・P.346の1コマ目)

     まぁたしかにそりゃそうだな。杏菜は日向とつきあいたいけど颯とも
    仲良くしたいというちょっと図々しいとも思える願いを持っていたくらい
    なのに、日向とすら話せなくなったらもう誰を心の支えにすれば
    良いのやらっていう話です。

    ○日向、杏菜の告白に対する返事

    日向「本当は俺が怒る権利なんてない また迷って 泣かせて
    覚悟してきたつもりだったのに

    (りぼん2011年11月号・P.347の3コマ目)

     杏菜は勇気を出して告白したけど、日向は都合が悪くなると
    逃げちゃってたからな。動物園での告白の回答見送りはさすがに
    見苦しかったよ。

    日向「裏切る覚悟」(りぼん2011年11月号・P.349の3コマ目)

     日向が杏菜とつきあうっていうことは自動的に自分の大事な
    親友から大事な物を奪うっていうことだからな…いくらもう
    結果が出ていて、最終的にその事実を確認するだけの段階に
    入っているということが分かっていたとしても、やはり実際に
    口にするのは私達には想像もできないほど覚悟がいるという
    ことだったのでしょう。

     杏菜も本当だったら颯の気持ちをもう少し考えても良さそうですが
    颯への対応を見てる限りではちょっと認識が甘いと言わざるを得ない。
    颯も日向もやさしいから表面上はこれまで通りにするかもしれない
    けどさ。颯と日向の心の中を考えるとなぁ…

    日向「ずっと 言いたかった 俺も杏菜が好きだって
    (りぼん2011年11月号・P.352-353)

     やっと杏菜にキスをして告白の返事をすることができた日向。
    あまりにも日向がグズグズしていたから、キスシーン見ても
    「やっとか…」としか思えなかった(w

     これで杏菜は心おきなく写真甲子園に取り組めるね…
    あ、でももう北海道に来た目的は達成できたからもう
    どうでもよくなったかも。

    春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

    【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

    |

    2011年11月 1日 (火)

    【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.24(りぼん2011年11月号)の感想 その7

    【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想
  • 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.24(りぼん2011年11月号)の感想 その6
    ↑のつづき
  • ○りっちゃんとコウくんとひより

     コウくんと話をして気持ちの整理ができたひよりは広瀬のところに
    向かって元気よく向かって行ったのですが、ひよりが去っていく
    姿とコウくんを見つめるりっちゃん表情がなんだか意味深です。(P.40)
    コウくんがこの場にいなかったら、ひよりが少しずつ成長していって
    自分の所からだんだん離れていくのがなんとなく寂しいと思って
    いる場面なのではないかと思ったところですが。

     コウくんのことについてりっちゃんがどう思っているのか
    いろすいろ想像力をかきたてます。この段階では恋愛対象として
    コウくんを認識しているとは考えにくいですが。

    ○「写メ」攻撃にまいってしまった広瀬

     一日中写真を撮られ続けたらさすがに精神的にこたえるよな…
    いくらちょっとした有名人だったとしてもこれでは気が休まり
    ませんし。クラスの子はある程度遠慮してくれているから教室内で
    休息できるのが幸いですね。ひよりに対して暖かい目で見てくれている
    時も思ったけどこのクラスは本当にあり得ないくらい良い子ばかりが
    集まっているな。こんな良い雰囲気になったのはみったんの力も
    無視できないでしょう。なんだかんだ言っても高校くらいまでは
    担任の力ってものすごく大きいし。

    みったん「プリント職員室に忘れてきちゃった! 取ってきてくれる?
    偶然 目が合った西山さん広瀬くん ふ・た・り・で

    (りぼん2011年11月号・P.42の1コマ目)

     みったんwww 本当に恋の応援団に徹しているな。二人が
    じっくり話しをする時間を作ってあげたのか。舌を出して「てへっ」
    とかなんだか妙にかわいく見えるから不思議。

    ○ひよりと広瀬はどちらも「初心者」

    広瀬「でも 我慢できない時は言ってよ 守るから
    (りぼん2011年11月号・P.42-43)

     可能な限り一緒にいてあげるのが一番無難だと思う。ひよりに
    してみれば好奇の眼差しを向けられること自体が大変なストレスだと
    思うし。広瀬が側(そば)にいればひよりはそれだけで精神的にかなり楽
    でしょう。

     広瀬はそのうち皆飽きるって言ってますが、これは正しいと思う。
    どんな刺激的なネタであったとしても結局は他人事(ひとごと)ですから。

    ひより「広瀬くんも 我慢しないでね 私が守るからね
    (りぼん2011年11月号・P.43-44)

     お、おう…

     でも広瀬が頭の中にイメージしたひよりが広瀬の前に立ちふさがって
    広瀬を守ろうとしている姿はなんだかかわいいな。全然守備できてないですし。

     でも、ひよりもいざとなったら案外本気で広瀬を守るかも。必死になったら
    思わぬ力を人間は出せますし。

     広瀬も恋愛の初心者だから、初心者同士、失敗しても相手のことが許せる
    だろうから、案外良いカップルかもな。夏休み中メールすら出さなかったのは
    正直どうかと思うけど、後になって付き合い始めた頃を振り返ったとき
    「そういえばそんな頃もあったな」と懐かしく思い出せるようになって
    いればいいです。誰だって最初は初心者なのですから。

    ○意味深、コウくん

     ひよりの席を見つめて何かを考えているコウくん。ひよりに言われた
    言葉が関係しているのは間違いないですが、何を考えているんだろう?
    自分のことを多く語らないキャラだけに、ちょっとした仕草や表情の変化
    でいろいろ想像してしまいます。

    「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

    |

    « 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »