【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その4
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その3
↑のつづき
○コウくんはいい人
ひよりと絡むことになってからりっちゃんとよく話す機会が生まれたコウくん。
コウくんは自分からりっちゃんに話しかけたりしているわけではないのに
なぜかりっちゃんのほうから近づいてくるんだよなぁ。ひよりはあまり男子
とは話さないということがもう周知の事実だけど、実はりっちゃんもあまり
男子と話を積極的にしてはいないんですよね。男子とあまり話さない子を
ひきつける魅力がコウくんにはあるのでしょうか???
もっともりっちゃんがコウくんに話しかけるのは今のところひよりに
関する用件がある時だけですが、今後ひよりがりっちゃんの側(そば)
からだんだん離れていった時にコウくんとりっちゃんの関係がどうなる
のかすごく興味があります。
ただとりあえずりっちゃんが当面やらなければならない課題は…
りっちゃん「ニトダくん!」
コウ「もう あんたわざとだろう」(りぼん2011年12月号・P.40の3コマ目)
いい加減名前覚えてやれよwwwwwwww ここまで覚えられない子も
珍しいだろう。ひよりが「コウくん」って何度も何度も言っているのに。
※花火大会の日、コウくんを付き合わせた件について
りっちゃん「文句言いながらも 結局花火終わるまでいてくれたよね
どうもありがとう」(りぼん2011年12月号・P.40の5コマ目)
コウくん、興味がないとか言いながら結局つきあってあげてるん
ですよね。教室での勉強会の時もそうだったけど、こうやって話し
かけられたりすることが嫌いというわけではないようです。もし
嫌いだったら学校の行事以外に参加するわけないし。
りっちゃん「あのひよりがなついているんだから 実はいい人なんだ
ろうなって思ってたんだ!」(りぼん2011年12月号・P.41の1コマ目)
ひよりがいい人判定機として使われている(w りっちゃんは
ひよりがこれまで他人から距離を置いていたのを肌で知っている
から、そのひよりが自分から積極的に話しかけることができる
コウくんが悪い人だとはとても思えないのでしょう。
コウくんの頭の中に描かれたひよりのイメージがかわいい☆
※別れ際に
りっちゃん「二戸部くん……て 友だちいないの?」
(りぼん2011年12月号・P.42の3-4コマ目)
コウ「うるさい」(りぼん2011年12月号・P.42の4コマ目)
そこは突っ込まないであげてください…でも少なくともひよりは
話し相手ではある。
これは「では私が…」フラグか???
○文化祭実行委員を決めることに
広瀬「ひよりんもやってみれば」(りぼん2011年12月号・P.44の1コマ目)
ここで「うん」って言えるような子だったら、告白するのに
苦労はしなかったわけだが。でもどんどん攻めていくような
タイプだったらひよりらしさがなくなっちゃうような気もする。
別に普通に友達がたくさんいるような子でも、文化祭実行委員は
抵抗があるっていうことが多いだろうから、気にしなくていいと思う。
ひより「そんな責任のある仕事…学校行事に積極的に参加した
ことすらないのに まともな思い出がない気がする」
(りぼん2011年12月号・P.45の1コマ目)
だったらこれから作ればいいじゃない!!!
ひよりは自分を変えたいって思うのであれば、強制的にたくさんの
人と話す立場に置かれるっていうのは悪くないかも。クラスの子は
ひよりが人見知りだっていうことも知ってるし、いじわるな子もいないし
考えてみればこれ以上ないっていうくらい好条件が揃ってるじゃん。
人とつきあう訓練の場としてすごくいいかも。
○文化祭実行委員を決める会議が開かれる
広瀬「誰もやらないなら オレ やろーかな」
(りぼん2011年12月号・P.46の1コマ目)
広瀬は向いていると思う。どうせ委員にならなかったとしても
クラスの中で一番目立ってるだろうし(笑) 身長が高いから物理的に
嫌でも視界に入りますからね。
広瀬が立候補したので、ひよりは自分もやろうかと悩みます。
ひより「私にもできるかな…」(りぼん2011年12月号・P.46の3コマ目)
ここで悩んでしまうあたりにひよりの限界が見える。でも、最初から
ダメだと決め付けなくなっただけでも進歩したと言えるかな?
ひよりが悩んでいる間に礼奈や他の女子生徒が大量に立候補して
しまいました。ひよりが一番最初に手をあげていれば他の子たちは
間違いなく遠慮して辞退してくれたのに。
ひより「広瀬くん やっぱの私にはムリでした…」
(りぼん2011年12月号・P.48の2コマ目)
なんだろう…ひよりが無理だったと落ち込むシーンを見ると
妙になつかしい感じがする。なんていうか…あー今ひよ恋読んでるんだ
という実感が得られる感じ。
結局みったんの提案でくじ引きで決めることになりました。
↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その5
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想
| 固定リンク
« 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その3 | トップページ | 「赤ずきんチャチャN」が読めるCookie2012年1月号発売、いよいよ明日! »
「ひよ恋」カテゴリの記事
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕ひよりが成長できるようになったきっかけって何? その1(2015.01.20)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その7(2015.01.18)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その6(2015.01.14)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その5(2014.11.22)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その4(2014.11.17)