« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

2011年もまもなく終わります。今年一年ご覧いただきありがとうございました☆

 さて、今年も残すところあとわずかになりました。今年はなんと言っても
3月11日に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故、
電力不足に伴う節電の社会的影響など、日本全体が大きな影響を受ける出来事の
連続でした。

 まんがの分野ももちろん影響を受け、紙やインクが足りなくなったことに
伴い、りぼんもカラーページが少ななったりしました。春のサイン会ツアーも
震災発生以降に設定されていたものは中止となりました。

 同人イベントも例大祭など中止を余儀なくされたイベントが続出しましたね。

 サッカーの分野では明るい話題が続きました。男子日本代表は
アジアカップで優勝しましたし、女子日本代表はFIFA女子ワールドカップで
優勝することができました。日本がFIFA主催の国際大会で優勝することが
できたのですからこれは大変な快挙だと思います。

 どちらかというと暗い話題が多かった日本ですが、来年は良い話題で
いっぱいの一年になるよう祈ります。

 今年一年、チャチャとりぼんのおともだち☆だいありーをご覧いただき
ありがとうございました。来年もみなさまよろしくお願いいたします☆

|

【コミックマーケット(C81)】冬コミ3日目、最終日に行ってきました

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ


Img_80911

  コミックマーケット81は今日最終日の3日目で全日程を終了しました。
私は昨日に続き午前8時前から西待機列に並んだのですが、やはり
風が吹くと体の芯から冷える感じでした。歩くなど体を動かしていれば
まだ体で感じる気温は違ったのかもしれませんが、待機列は基本的に
動くわけにはいかないですしね。

 でも本当に入場までにかかる時間は短くなりましたよね。東京
ビッグサイトの周辺を入場を埋め尽くすように待っている一般参加者を
あっという間に建物の中に入れることができるようになりました。下手な
イベント運営会社より運営がうまいかも。


Img_80781

 携帯電話各社がコミケ時に特別体制をとってくれるのが今では
当たり前のようになってますが、そのおかげか、以前より電話は
使いやすくなりましたよね。コミケのためにわざわざ移動局まで出して
くれる各社のみなさま本当にありがとうございます。

Img_80201

 街中が非日常的な空間に変わるイベントが終わってしまうと
なんだか文化祭やお祭りの後の寂しさのような感じになりますが
次のコミケを楽しみにしましょう~

Img_80511

Img_80221

Img_81101

 周辺のコンビにも特別体制でしたが、年に2回の大チャンスを
逃すわけには行かないのでしょうね。このおむすびは値段が
ちょっと高めなののですが、どのくらい売れたのだろう???

Img_81291_2

 そういえば森林保護募金のポスターですが、今回のC81のポスターは
横型ですね。いつも縦型だからこうやってたまに向きが変わると新鮮ですね。

 次回のコミケも楽しみにしてます☆

|

2011年12月30日 (金)

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_81171

 今日はコミックマーケット81の2日目でした。私は朝8時前から西待機列に
並んだのですが、風が吹いていてかなり寒かったです…風さえなければ
がまんできないほどの寒さではなかったのですが、風が吹くたびに凍える
思いがしました。

 列が移動して太陽光線が直接当たるところまで出られた時に
太陽のありがたさを実感(笑)

 C81の2日目は現在りぼんで「桜姫華伝」を連載なさっている種村有菜さん
のサークル「目黒帝国」が参加するということなので、今日はまずそこに行く
ところから始めました。新刊3冊は無事買うことができましたが、限定グッズ
セットは残念ながらもう売り切れていました。買えた方って何時頃会場に
着かれたのだろうか???

Img_81281

 購入した同人誌のうちのひとつが「種村有菜 投稿作品集 神風怪盗
ジャンヌダルク」なのですが、この本は有菜さんの貴重な投稿作品を読むことが
できます。ジャンヌを筆頭にフィンや都、稚空(ちあき)など「神風怪盗ジャンヌ」
でおなじみのキャラクター達が登場するのですが、見た目が結構違うんですね。
ただ作品の雰囲気は現在の有菜さんの作品と通じるものがある感じだなぁ。

 ジャンヌの主人公「まろん」は最初「聖良(せいら)」という名前だったと
いうのも今回この本を読ませていただいて初めて知りました。

 冬コミ限定のペーパーも手に入れることができましたし、今日はとても良い
一日でした。

 さて、明日はいよいよコミックマーケット81の最終日です。明日参加なさる
みなさまのご健闘をお祈りします☆

↓有菜さんのC81同人誌関連のつづきはこちら
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

|

2011年12月29日 (木)

【コミックマーケット81(C81)】冬コミが開幕、1日目に行ってきました

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

 本日コミックマーケット81が開幕したので、一日目に参加をしてきました。
今日は晴天に恵まれたのですが、結構寒かったですね。館内で動いて
いるうちは熱気と集中力のおかげであまり寒さを感じないのですが、
外でちょっと立ち止まると冬らしい寒さを実感します。

 さて、前回のコミケ(C80)では「こんな行列絶対におかしいよ」
という名言が話題となりましたが、今回は…

Img_80921

俺、このコミケが終わったら実家に帰るんだ…

 フラグ立ててるwwwwwwwwwwwwwwwww

 コミケの名言って次回以降も続くのだろうか? …というか誰が
名言を考えているのだろう!?

Img_80841 

 今回はテレビアニメ「WORKING!!」と東京ビッグサイト内にある
「THE BIG LOUNGE」がコラボ企画をやっているので昼食の際に
利用しようかな?と思っていたのですが、あまりの混雑に断念しました。
やはりみんな考えることは同じのようです(笑)

Img_81071

 今回は国際展示場駅の隣にある献血場で献血をすると
ポスターがもらえるそうですが、社会貢献と趣味を両立できるなんて
とても良い企画ですね。ポスター5枚ももらえるなんてすごいと思います。

 今回ポスターがもらえるということで献血初体験っていう方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

Img_81091 

 コミケに何度も参加していると感覚がまひしてきますが、交通機関が
特別体制になるイベントってすごいですよね。ちょっとした市の人口を
まるごと移動させる輸送力が必要なのですから、各交通機関のみなさまも
大変だと思います。

 明日参加されるみなさまのご健闘をお祈りいたします☆

|

【コミックマーケット81(C81)】冬コミ・りんかい線国際展示場駅のポスターがいつもより少ない

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ


 一番最初におまけを持ってくるのはどうかと思いますが、国際展示場駅を
出て、東京ビッグサイトへ向かうための道を歩いていると…

Img_79981

2期でも主役だから 出番が多くて困っちゃうよぉ

。・ ゚・。* 。 ゚。・.。* ゚ 。・゚・(ノД`)


 すっかりコミケ開催時の名物となったりんかい線国際展示場駅の
ポスター、毎回駅の壁を埋め尽くす勢いでポスターが貼られているのを
見て、非日常的空間にやってきたのだと実感するのですが、今日
国際展示場駅に着いてみると…

Img_80711

 あ、あれ??? ポスターが貼られていない面が結構あるではないか!
不況の影響なのかな??? コミケの前日にこんなに壁がガラガラとは。
なんだか寂しい気もしますね。

Img_80121

 でも、なんだかんだ言ってもいつもより派手な姿になっているのは
間違いないです。改札を抜けると、夢の国への入場門が待ってます(w

Img_80091

 自動改札機にも広告が入っていました。一瞬で通りすぎてしまう場所
ですが、ここに広告を出されているということは宣伝効果があるのかな?
改札機にICカード乗車券をタッチする際にほとんどの人は下を
見るでしょうし。

Img_80391

Img_80351

Img_80401

Img_80681

Img_80281_2

Img_80231
 今日開幕するコミケでどんな伝説が生まれるのか、今からとても
楽しみです☆ 寒いのが難点ですが、コミケは暑い夏に耐え、寒い冬に
耐えるからこそお目当ての物を買えた時のよろこびが大きいのかも!?

 コミックマーケット81に参加されるもみなさまのご健闘をお祈り
いたします。

|

2011年12月28日 (水)

【コミックマーケット81(C81)】冬コミ、設営に参加をして自販機ペットボトル飲料「コミックティーブレイク」を買いました

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_79541 

 明日からコミックマーケット81が開催されますが、本日はコミケ会場を
作る設営日だったので行ってきました。設営に参加してももらえるは
設営マニュアルくらいなのですが、不思議な魅力にとりつかれて毎回
設営に参加なさっている方も結構いらっしゃると思います。

 まったく何もない東京ビッグサイトのホール内を見る機会ってなかなか
ないですよね。こんな巨大な場所が明日になると人で埋め尽くされる
のですからすごいですよね。

Img_79651

 設営が始まると1時間半くらいでコミケ会場がおおむねできあがる
のですが、人海戦術のすごさを毎回設営のたびに実感します。

Img_79631

 コミケ期間中参加者を誘導するために使われる看板類の準備も
進んでいました。これが明日から配置に着くのですね。

Img_79671

Img_79751_2 

 すっかり名物となったコミケ期間中の自販機ペットボトルですが
今回はなかじまゆかさんが担当の紅茶「Comic Tea Break」です。

Img_79781

 グッズ類も同時に発売されるのもすっかりおなじみの光景となりましたね。

|

【コミックマーケット81(C81)】冬コミ・初心者ガイド

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

 いよいよコミックマーケット81が明日(2011年12月29日から31日まで)
東京ビッグサイトで開催されます!

 コミックマーケットもテレビのニュースなどで取り上げられることが
多くなった他、商業誌のまんが家さんがサークルで参加したりするので
一度行ってみようか?と興味を持たれている方も多いと思いますが
コミケは通常のお祭りとは異なる点が多いので、参加にあたっては
コミックマーケット準備会のサイトに掲載されている
諸注意ページなどを「理解するまで」何度も読んでください


http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81info.html
http://www.comiket.co.jp/info-a/

 まだコミケカタログをお持ちでない方は現地でコミックマーケットのカタログを
買うことを強くおすすめします。カタログの購入は義務ではありませんが、
コミケ会場はとても広いのでカタログがないとどこにどんなサークルが
あるか分かりません。

【コミケってそもそも何?】

 アニメ、コミック、ゲーム、政治経済やスポーツ、音楽、芸能、鉄道、
自動車などさまざまなジャンルで活動をしているサークルが集まって
同人誌や写真集、CD、DVDなどを参加者に販売したりして交流を深める
イベントです。

 一日に約20万人もの参加者を集めるイベントですから、大変
会場内が混みます。頭も体もたくさん使う大きなお祭りです。
コミックマーケット81は3日間開催ですが、参加するサークルは毎日
変わります。なので事前に自分のお目当てのジャンルは何日目に
配置されているか確認しないと無駄足になってしまう場合があります。

 どんなジャンルのサークルが何日目に参加しているかは準備会のサイトを
ご覧ください

http://www.comiket.co.jp/info-c/C81/C81genre.html

【子供が参加しても大丈夫?】

 子供の参加は特に禁止されていませんが、会場はとても混雑
しています。神社のお祭りなどと違い人の流れる速さが急になっている
ところも多いので、子供が迷子になってしまう危険も大きいです。
朝の通勤ラッシュ時の電車内と同じような激しい混雑をしている場所もあります。
冬コミ期間中は外は寒いのですが、中は場所によっては暑いところもあるなど
気温の差も激しいです。衣類の選択には細心の注意を払ってください。

 コンビニで買い物をしたり、レストランで食事をするのも
待たされることが多いです。正直大人でもきついと感じるような
環境ですから、子連れでの参加をお考えのみなさまは慎重に
参加すべきかどうかをお考えください。万が一子供が迷子に
なった際に一人で帰宅できないような子については私としては
参加を
おすすめできません。

 なお、コミケは子供だからという理由で入場が優先されたり
キッズルームのような子供専用の遊び場は一切ありません。

【細かいお金を持ってきてください】

 サークルで買い物の際に10000円札とかを出すと
サークルさんは困ってしまいます。可能な限り
1000円札や500円玉をご用意なさってください。

【当日は何時頃行けばいいの?】

 開場は午前10時です。入場のための待機列がそれより前から
できていますが、特に目的もないけどなんとなく行ってみたいと
いうだけでしたら、正午頃ならほぼ待ち時間なしで会場に入ることが
できます。

 なお、入場のための待機列があった場合は待機列に並ぶことに
なります。今のところ(12月28日現在)雨や雪の予報は
出ていませんが、雨や雪の時に傘は絶対に使わないでください。
他の人の目に傘が当たってしまうおそれがあります。

【開場前の待機列に並ぶ際の気をつけること】

 待機列に並ぶ前にトイレに行かれることを強く推奨します。ものすごい
数の人がいるので、待機列に並んでいる時にトイレに行くと、戻る際に
自分がどこに並んでいたのか分からなくなってしまうことがあります。

【会場内のエスカレーターでは絶対に歩かない】

 一般的にはエスカレーターに乗っている際に歩いても特に怒られ
ませんが、コミケの会場ではエスカレーターで歩くのは禁止されています。
絶対にエスカレーターでは歩かないでください。

【当日持っていくと便利なものは】

○ICカード乗車券

 一日乗車券などを使う人以外は限りなく利用必須だと思っていてください。
そして持ってるだけでは意味がないので、往復に必要な運賃を事前に
チャージの上お持ちください。

りんかい線suica、PASMO・Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCA・
nimoca・はやかけんの利用が可能

ゆりかもめ、都営バスsuica、PASMOの利用が可能

※manacaはまだ首都圏の交通機関で利用することはできません

○飲み物、食べ物

 待機列に並ぶ場合はあると安心です。会場内での物資の調達については
ビッグサイト内にコンビニがあります。混んでいて、並ぶことに
なりますが、補充が十分されるので、ことごとく売り切れてしまっていて
何も買えないということはまずないです。

【携帯電話について】

 携帯電話がつながりにくいので注意してください。以前は
全く繋がらないということもあったのですが、最近は携帯電話各社の
対策が進み状況は改善しました。しかし携帯電話が繋がらなかった
場合の対策も考えておいてください。

 それでは準備を万全にして楽しいコミケを! 参加なさるみなさまの
健闘をお祈りいたします☆

|

2011年12月27日 (火)

一年分のりぼんを全部集めてみた(2011年版)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

2009年にりぼんを全部一箇所に集めた時の記事

2010年にりぼんを全部一箇所に集めた時の記事

 おととしからやってる一年分のりぼんをすべて一箇所に集める企画を
今年もやってみました~
※2010年12月に発売されたりぼん2011年2月号を含みます)

Img_79411

 一年間にこれだけの量の作品を読んだのかと思うと、ちょっと
びっくりですが、りぼんのおかげで私達は一年間わくわくどきどき
することができたのですよね。すばらしい作品を私達に届けて
下さったすべてのりぼんの作家さんに心から感謝です!

  改めて表紙を見るとりぼんリアルだけがちょっと雰囲気が違います
よね。発売当時、どこにりぼんリアルがあるか分からなくて探して
しまったことを思い出します(w

 杏菜とひよりが登場した号が多いですね。

【本誌表紙登場回数】

4回
ひよ恋 … 4月号、5月号、9月号、12月号

3回
スターダスト★ウインク … 2月号、6月号、11月号、
CRASH! … 3月号、8月号、1月号

1回
絶叫学級 … 7月号
シュガーソルジャー … 10月号

 人前に出るのが苦手なひよりがりぼんの中で
一番目立っているのかwww

|

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

○なかなか魔法の国に帰国できないチャチャ達

セラヴィー「『異世界ワープの瓶』これで魔法の国に
帰れますよ!!」
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.5の3コマ目)

 どろしーちゃんが欲張っておみやげを大量に詰め込んでしまったので
日本に来る際に使った物は割れてしまったので、新たに作り直した
セラヴィー、作り直すことができたところを見ると、材料は日本国内に
流通しているもので大丈夫のようですね。あ、でももしかしたら材料は
魔法で出したのかもしれませんが。

 でもせっかく作った道具も…

※魔法の国ワープの瓶を割ってしまった際に
チャチャ「ごめんなさい…」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.6の3コマ目)

 あっさり割ってしまうのが、チャチャ達らしいな(w チャチャ達は
セラヴィーが作業しているところのすぐ横でボール遊びをしていた
のですが、魔法の国に帰国する気はないのだろうか?www
普通早く作って欲しいって催促(さいそく)してもおかしくない状況
なのに。まぁにゃんこハウスの住民が全員そろっているから、あまり
危機感は感じないのかもしれませんが。

 早く帰らないと、魔法の国からどんどん人が流れてくる恐れが
あるな。やっこちゃんとかマリンちゃん、お鈴ちゃんはチャチャ達が
いつまで経っても戻ってこなかったら、状況を確認したいと思う
だろうし。


ポピィ君「だいたい なんで瓶(割れ物)にするんだ?
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.6の3コマ目)

 たしかにそうだなwww なんらかの理由で割れ物にしなくては
いけないのだとしても、セラヴィーの力なら割れない物を作るのは
余裕だと思うんだけどなぁ…

リーヤ「また作るのだ 人間諦めたらそこで終わりなのだ
セラヴィー「そのセリフ 既に3回聞きました いくら作っても
その度に君らが破壊するんじゃないですか

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.6の4コマ目)

 セラヴィーとチャチャ達の双方に学習能力なさすぎだろう(w

 3回も壊されたんだったら、セラヴィーは作業場の周囲を
魔法で柵でも作って囲っておけばいいのに…
 チャチャ達は
楽しければ別に魔法の国に帰ることにはこだわっていないようですね。
リーヤも笑顔でまた作るのだとか言ってるし。

 この適応能力の高さがチャチャ達の強みなんだろうなぁ。どんな
状況でも前向きに楽しめるなんてすごいと思います。これまで
刺客の相手もしたことがあるくらいだから、日本で普通の人を
相手にすることなど別にどういうことはないですね。


セラヴィー「だいたい いい若いもんが 家で遊んでいるのも
どうかと思います
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.6の5コマ目)

 家で遊ぶのは別にいいけど、ゲームなど別の遊びをしろよって
いう感じだな。チャチャ達は瓶が完成するまで、何もすることが
ないから、遊ぶの自体は止められないでしょう。


しいねちゃん「そう言われましても この国では子供の労働が
認められてないです
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.6の5コマ目)

 いや、謎の手品アイドルとしてチャチャ、リーヤ、しいねちゃん、
ポピィくんの4人で公演をするという手がある!
 魔法を使えば
どんな難しい「手品」も余裕でできるし。結構稼げるのでは
ないかな??? 魔法を使ってますってうっかりしゃべってしまったとしても
どうせほとんどの人は信じないし。

チャチャ「外で遊んでたら 補導されちゃうし
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.6の5コマ目)

 たしかに平日の昼間に子供が外で遊んでいたら不審に思われる
よなぁ。魔法の国だったらどんなことをやってもかまわないのでしょうけど。
補導したら、ちょっと厄介ですよね。なんでここにいるのかうまく
説明できないですし。


リーヤ「体力が有り余ってるのだ どっか行きたいのだ
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.6の5コマ目)

 だったら早く魔法の国に帰れるようにセラヴィーに協力しろ(w
誰のせいで帰れないと思ってるんだ。

 瓶を作っている間、どろしーちゃんにどこかに連れて行ってもらうのは
ダメなのか??? 保護者同伴なら、なんとかなりそうですが。
運動をどこかでやらないとリーヤは精神的にまいってしまいそうですね。

 チャチャ達にとって日本での生活は刺激が全くないから物足りない
でしょう。魔法も人間の前では使えないし。

セラヴィー「じゃあ学校にでも行っててください 都会は学校もたくさん
あります
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.7の1コマ目)

 ただの厄介者払いじゃないか。でもチャチャ達が人間の子供と
接する機会なんてめったにないから、この機会に学校に行くというのも
悪くないですね。

 ただ学校に入るためにはさまざまな公的書類が必要ですが
魔法の国の魔法使いであるチャチャ達には何もないですね。
このままでは入学なんかできないのですが、結局この後学校に
行ったところを見ると、セラヴィーが魔法で辻褄(つじつま)が
合うようにしたのでしょう。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その2

|

2011年12月26日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その3

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月17日から実施中!!(12月27日午後10時まで)
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その2
↑のつづき

○実行委員としての仕事が始まる

ひより「新学期以外にも自己紹介があるなんて…
(りぼん2012年1月号・P.125の6コマ目)

 しかもひよりが知らない人だらけの場所で自己紹介とか大変だな。
でも、ひよりは広瀬の彼女ということがすでに広く知られていたので
自己紹介をする必要がなかったのが幸いでしたね。クラスと名前を
言っただけで、すぐに分かってもらえました。

 ここでも特に嫌な言葉をかけられたりしてませんね。ひよりを
見るとまるで子猫を見たときに抱くような気持ちになってしまうのかも。
子猫に攻撃する人はなかなかいませんし。

 広瀬とつきあっている女の子がひよりでなく他の女の子だったら
嫉妬の対象になって、面と向かって何かを言われた可能性も
ありそうですね。

結心といたら 首 疲れない?
(りぼん2012年1月号・P.127の1コマ目)

  これは私も聞いてみたいwww ひよりと広瀬が会話をしている時の
ひよりの首の動きを見ると、ずっと広瀬の顔を見ながら話をしていると
いうことはないので、たぶんそんなに首が疲れるということはない
とは思いますが。

コウ「よかったね 彼氏が有名人で
(りぼん2012年1月号・P.128の2コマ目)

 いつも以上に不機嫌なコウくん。もちんやりたくない委員を
抽選の結果とはいえ押し付けられたっていうのはあるのでしょうけど
どうもそれだけが理由ではないような気がしないでもない。まぁでも
今の段階ではまだ材料が少ないからなんとも言えないですが。

 とにかくコウくんは自分の心の内側を外に見せないので、言動や
態度から推測するしかないのですが。


ひより「そういえば遠足の時もー 文化祭なんかも興味ない
のかな 中学の私だったら きっと同じこと思ってた
気持ち分かるのになぁ…

(りぼん2012年1月号・P.129の1-3コマ目)

 自分が人見知りだから、コウくんが今この瞬間にどんな気持ちか
よく分かるのでしょう。気持ちが分かるからこそコウくんのことが
気になって仕方がないんだろうな。

  ひよりは広瀬と出会ったことによって変わることができました。
コウくんにも変わるきっかけが何かできればいいのですが。

  ただ、そのきっかけが得られたとしてもコウくんに人見知りを
直したいという気持ちがなかったらどうにもならないのも事実ですが。
コウくんの周りにはひよりなどコウくんに話しかけてくれる子が
結構いるのだから、その気になればいつでも今の状況は変わる
はずなのに…

※コウくんが委員に消極的に見える件について
広瀬「本人がそういうの苦手なら しょうがないよ 無理強い
されたって余計 楽しくないだろうし

(りぼん2012年1月号・P.131の4コマ目)

  まぁそうなんだけど、なんかこのセリフを言っている時の広瀬の
表情が意味深な気がする。普段の広瀬だったらこんな突き放す
ような言い方するかなぁ。

  確認しておくと、ひよりの彼氏は広瀬、その彼氏の前でひよりは延々と
コウくんの話をしていると…まぁ嫉妬というほどではないのでしょうけど
理屈では割り切ることのできないことってあるし。

※コウくんにウザがられているのではないかというひよりに対して
広瀬「むしろ 仲良しに見えるけど
(りぼん2012年1月号・P.132の1コマ目)

  ウザがってはいないだろう。ウザいと感じているのであれば、そもそも
まともに相手になんかしないでしょうし。広瀬も言っていますが、ツンツンした
感じのしゃべり方しかできないのは不器用だからだろうなぁ。

 このあとひよりは前の日の夜にメールを出すのを忘れたことを
後悔していますが、別に定時連絡じゃないんだから気にするな(w

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その4

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2011年12月25日 (日)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年)感想(クリスマス編)

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月27日午後10時まで
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日からツイッターを正式に開始しました

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 冬の大増刊号りぼんスペシャルに今月から連載が始まった
「ローゼンメイデン dolls talk」の読みきりが載っていますが、クリスマスネタと
大みそ日ネタの豪華二本立てです。

○クリスマスパーティーの準備にがんばる雛苺(ひないちご)

 のり姉がりぼん初登場ですね。雛苺がクリスマスツリーの飾りつけを
しているのを見てほめてあげていますが、雛苺がのりを紹介する
際に頭に浮かべているのりのイメージに「花まるハンバーグ」を作って
あげた様子が浮かんでいるところを見ると、りぼん版のローゼンの
世界でものりは花まるハンバーグを作っているのですね。

 しかし この家は本格的にクリスマスツリーを飾るんだな。ジュン君は
あまりこういうことに興味はなさそうだから、のりの趣味かな?

  今回は触れた程度だった花まるハンバーグネタでしたが、今後
花まるハンバーグがネタとして本格的に使われて欲しいなぁ。


雛苺「サンタ? 何なの それ
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.296の3コマ目)

  サンタを知らなかったのか…ここで嘘知識を教えたら雛苺は
信じきってしまうな(w サンタは子供をさらう悪い奴ですとかいう
嘘をついたら、本当におびえちゃいそう。


ジュン「サンタってのは クリスマスに世界中の子供に1人で
プレゼント配って回ってるじーさんだよ

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.297の2コマ目)

 チッ! つまらん(w ジュン君いい奴だな。

  一人だったら、世界どころかひとつの市を回るのも無理そう
ですが、きっとサンタは人間には想像すらできないほど高速で
プレゼントを届けることができるのでしょう(w

 でもジュンの家はサンタよりもっとすごいドール達がやって
きているんだよな。自分でしゃべって人間のように動き回る
人形のほうがサンタより断然すごいだろう。

ジュン「どんなに寒くても エントツからおっこちても 家の
セキュリティーが厳しくってもサンタは
全部クリア
してくるんだぜ?

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.297の3コマ目)

  たしかにサンタってどれだけ警備を厳しくしても子供の枕もとまで
やってくるよなwww
 どんだけ優秀な警備会社と契約してもサンタは
やってきますし。あ、でも保護者があまりクリスマスに興味がないと
やってこなかったりするから不思議。エントツから落ちた程度では
大丈夫っていうのもすごいですが、どんな状況でも子供にバレない
ように枕もとまで接近できるっていうのはもっとすごい(笑)

雛苺「ほぁぁぁ スゴォォィのぉ!! ヒナ サンタのこと
そんけーする!

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.297の3コマ目)

  ジュンが言っている話だけを聞いたらたしかに尊敬に値する
人物だよな。お金を一円も受け取らないで、子供のところまで
プレゼントをこっそり配達してくれるのですし。

※サンタクロースについて雛苺に対して
のり「ええ お手伝いしてるいい子には きっと来てくれるわぁ
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.297の4コマ目)


 お手伝いをすればサンタが来てくれると知った雛苺は一生懸命
クリスマスツリーの飾りつけをすることになります。

ジュン「人形がサンタ期待するなよ」「プレゼントになる側
だろ むしろ
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.298の1コマ目)

  たしかにそうだwwwwww あまりにも自然に動いているし、物も
食べるから忘れそうになるけど、雛苺も真紅も人形なんだよなぁ。

 雛苺はサンタに来てもらいたくて、がんばったのですが、ただ単に
自分がプレゼントをもらいたいから、形だけお手伝いしたのではなく
ちゃんとサンタのことを考えて、おなかが空いたら大変だからと
おかしをつけたり、寂しくないようにぬいぐるみをつけたりしているのが
いいですね。


雛苺がサンタクロースに宛てたメッセージ「サンタさんへ ヒナからの
プレゼント すきなのもっていってね

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.301の1コマ目)

 最後にサンタクロースに宛てたメッセージが書かれたボードを
取り付けようとしてクリスマスツリーを倒してしまったのですが
一生懸命サンタクロースのためにがんばったということは間違いなく
サンタクロースにつたわりました。

 りぼん2012年1月号を読んだ時にも感じたけど今回の増刊号でも
雛苺を見つめる真紅の表情がどこかやさしいな。

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年)感想(お正月編)

|

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その3

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月27日午後10時まで
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日からツイッターを正式に開始しました

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その2
↑のつづき

○美しさを競い合う百合姫と舞々

  毎日女子会のノリで話を続ける百合姫と舞々、桜姫も言って
いますが、よく話題が尽きないよなぁ。まぁそれだけ美に対する
こだわりを持った者同士の会話が楽しくて仕方がないのでしょう。
舞々は情報収集という目的という面もあるから、百合姫と過ごす
時間はそれなりに意味がありますが。

  百合姫は入内前の貴重な時間を過ごす相手は舞々以外に
いないのか???
 前にも書かせていただきましたが、百合姫には
よくよく考えたらあまり友達もいない感じですし。

 百合姫のこれまでの行動からして、親友がいるのであれば、
これ見よがしに自分のところに呼びつけて自慢話大会を延々と
やりそうなのにそれをしないところを見ると親友と呼べる人は
いないのかもな、

 百合姫の性格を考えると百合姫と積極的に付き合おうと考える人
はいないのかも。もっとも仮に百合姫と仲良くなりたいという人が
現れたとしても、美へのこだわりを持ってないと百合姫は相手に
しないでしょうけど。見た目は美しい百合姫ですが、実は孤独
なのかもなぁ。


  桜姫が二人に押し花をあげたことが原因で不毛な争いが
始まってしまったのですが、これが思わぬ事実が発覚するきっかけに
なるとは…百合姫と舞々がお互いに押し花をあげると言っているうちに
舞々が「そうですか? それじゃこれは私が…」(りぼん2012年1月号
P.451の2コマ目)と言い出したのはわろたwww 百合姫は
まさか舞々が受け取るとは思わなかったんだろうな。

 百合姫は別に桜姫の押し花が欲しかったのではなく百合姫が
美しい物は美しい舞々にぴったりですわ!」(りぼん2012年1月号
P.451の1コマ目)と言った直後に舞々が受け取ってしまったから
美しさで自分が舞々に対して負けを認めた形になってしまった
のがくやしかったのでしょう。


 百合姫と違って舞々は男子なのですから、ここまで女の子っぽく
見せるのは大変だと思います。もちろん百合姫も努力はたくさん
していますが、元々女の子なので女子としての美しさを表現するのは
舞々よりは楽なはずです。

  二人のやり取りをみているうちに血桜を出したくなった桜姫の
気持ちはなんとなくわかるwww

桜姫「ちょっと舞々! 私と青葉の命字はどうなったのよ!!
(りぼん2012年1月号・P.453の3コマ目)

  どう考えても舞々は渡す気ないだろう…もし本当に渡す気があったら
百合姫に会いにいく時に渡す機会はいくらでもあったはずです。
桜姫は自分と青葉の命がかかっているから必死ですよね。

  本来だったら、舞々に強く命字を渡すように迫ったりするところ
なのでしょうけど、舞々がすねちゃって協力してくれなくなったら
一番困るのは桜姫なので、立場が弱いですよね。

 しかし槐は命字を持っているのだから、とっとと命字を交渉材料に
して、桜姫に対して自分のところまで来るように迫ればいいのに
なんでやらないんだろう? まぁその気になればいつでも命字を
使えるから急いでやる必要はないのでしょうけど。

舞々「ああ はいはい 今日にでも探してみるですん
(りぼん2012年1月号・P.453の3コマ目)

  棒読みしている舞々の声が頭に浮かぶwwwwwwww
舞々にしてみれば桜姫に協力したところで何の得もないですから
まともに協力する気などあるはずがありません。「百合姫に
会えなくなる」と「槐に裏切り者として始末される」、どちらのほうが
舞々にとってマシかを考えたら結論は明らかですし。いくら百合姫と
仲良くできることになったとしても自分の命が尽きてしまったら
意味がないですから。


舞々「命字持ってくるなんて嘘だし♪ 桜姫ったら人信じすぎっぽい
(りぼん2012年1月号・P.454の2コマ目)

  信じるもなにも桜姫は舞々に託す以外に道がない。桜姫は
あまり人を疑うことをしませんが、舞々はあまり悪い人に見えないので
桜姫でなくても信じちゃうかも。

 舞々なんかに頼らず自分で奪還にいけるのであればどれだけ
楽か…桜姫と青葉が奪還にきたという情報を槐が手に入れたら
使われて終わりなのですから、桜姫と青葉は槐が命字をどこかに置いた
と確信できる情報が入らない限り動きようがないです。

 あ、今思ったけど、とりあえず舞々の後をつければ槐の潜伏先は
分かるのでは??? なんで琥珀あたりに尾行させないんだろう…


(つづく)

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1


 

|

2011年12月24日 (土)

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」12月24日午前1時現在の状況

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式に導入しました

 いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。12月17日から開始させていただいた
「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」の現在の状況を
お知らせいたします。

(12月24日午前1時現在の上位5位)

1位  【スターダスト★ウインク】
『りぼん2011年11月号・star34』日向が杏菜にキスをして、杏菜と日向が
両想いになった話 27票

2位  【REC-君が泣いた日-】
『りぼん2011年3月号・最終話』暁が最期の時を向かえ、闘病秘話がテレビ
で放送されて感動を呼んだ話 16票

2位  【桜姫華伝】
『りぼん2011年6月号・三十一話』青葉に呪いがかかっていると
いうことが明らかになった話 16票

4位  【スターダスト★ウインク】
『りぼん2012年1月号・star.36』結婚が破談となり孤独になったマリちゃんが日向に
対して結構本気で迫っていたことが明らかになった話 8票

5位  【ひよ恋】
『りぼん2011年10月号・step.23』ひよりと広瀬が両想いになった話 7票

  RECは今年前半に連載されていた作品なのですが、最終回の
終わり方がすごかったので、読者の印象に強く残っているのかも
しれませんね。杏菜と日向のカップル成立は待ちに待った展開
だったので、多くの読者の共感を得ているのかも。

 投票は12月27日の午後10時まで受け付けておりますので、引き続き
投票のほうをよろしくお願いいたします♪

 なお携帯電話からの投票には基本的に対応しておりませんので
お使いの携帯電話からご投票をいただいても票を入れることが
できない場合があります。恐れ入りますがその場合はご容赦(ようしゃ)
ください…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。


※なお今回も一度投票いただきますと6時間間隔をあけないと
次の投票はできませんので、よろしくお願いいたします。


「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」へ向かう

|

2011年12月23日 (金)

舎人公園駅の「けいおん!」ラッピングと舎人公園内のクリスマスツリーを見てきました

 日暮里・舎人ライナーの舎人公園駅が映画「けいおん!」の公開に
合わせて期間限定で駅の中を「けいおん!」のキャラクターで飾って
いるということなので行ってきました。

Img_77701


Img_77721

 ちょうど「けいおん!」の都営まるごときっぷが発売されていたので
それを利用して舎人公園まで行きました。使っても小さい穴がひとつ
あけられるだけですし。一日乗車券だから、この日一日いろいろな
ところに行けたのですが、結局日暮里と舎人公園を往復しただけ
でした。


Img_78621


 舎人公園駅に向かうために日暮里駅から電車に乗ったのですが
日暮里駅の改札口付近も「けいおん!」のポスターが貼られて
いました。このくらいだと、「けいおん!」のことを知らない人は
気にもとめないで、通り過ぎそう。

Img_78561

 電車の中の中刷り広告にもしっかり今回の「けいおん!」企画を
知らせるものが掲示されていました。ここまでやるんだったら
車体に広告を貼り付けてもよかったような気もするのですが
日暮里・舎人ライナーは全駅ホームドア導入線区なので
車体に広告を貼っても意味ないですね(w

 で、舎人公園駅に着きました。ついてすぐホームでキャラクター達の
お出迎えが!

Img_78321

Img_78531


Img_77831

Img_77841


Img_78291


  ホームには各キャラクターが勢ぞろいしていて、乗客を出迎えて
いました。事情を知らない人がみたら何事!?って思うかも。

Img_77801

Img_77821

 あれ? 唯がいない??? …と思ったら唯は路線図という重要な
役目を果たしていました(笑)



Img_78061

 舎人公園には「けいおん!」のクリスマスツリーが飾られて
いました。ネットでのお知らせを見た時点ではどのくらいの大きさか
イメージがつかみにくかったのですが、私が思ったより小さかったです。
ツリー目当てでここまでやってきた人は駅のほうがむしろ予想外に
すごいと感じたのでは?(笑)

  ツリー付近には人が結構いました。最近はあちこちで「けいおん!」の
ことが話題となっているせいか、家族連れで記念写真を撮っている人も
複数いました。三角くじもやっていたので、ちょっとしたお祭り気分でした。

  駅がアニメのキャラクターで飾られるとちょっとした非日常的空間に
なるので、また今回のような企画をやって欲しいです~

|

2011年12月22日 (木)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その2

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月17日から実施中!!(12月27日午後10時まで)
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式に導入しました

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その1
↑のつづき


○明らかにしょんぼりしているマリちゃん

※マリちゃんの表情を見て
杏菜「うおー あからさまにションボリしてらっしゃる………
(りぼん2012年1月号・P.224の1コマ目)

 ここまで落ち込むとかよっぽど日向が杏菜とつきあっていたという
ことが分かったのが衝撃的だったんだな…
このマリちゃんの態度を
見るとマリちゃんは本気で日向のことを恋愛対象としてみていた
ということが分かるのですが、だったらどうしてもっと早く本当のことを
言わなかったのだろう…と思ったけど、さすがに日向が卒業するまでは
生徒に対して告白とかできるわけないですよね。部活での指導など
自分の立場でできるギリギリの線でなんとかつないでいたんだな。

  杏菜たちが中学にいた頃のマリちゃんがどんな奴だったか知らなかったら
ちょっとだけ同情したかもしれないけど、杏菜たちが中学にいる時に
マリちゃんは結婚を約束した人がいたのにもかかわらず、おまじないと
称して日向にキスとかしていて、杏菜と颯をイライラさせるようなことも
平気で言っていたのだから、全く同情する気になれん(w


  このマリちゃんのしょんぼりした姿を見ていたのは杏菜だけでは
なく、日向の学校の生徒も見ていたのですが、その生徒の口から
衝撃的な言葉が!

※マリちゃんについて
あんなんだから結婚相手に逃げられるんだよ
(りぼん2012年1月号・P.225の1コマ目)

 マリちゃん、結婚が破談になっていたのかwwww
中澤と初めて出会った時にマリちゃんは「小林マリ」と自己紹介
していましたが、苗字のところが中学時代と変わっていなかった
のはこういう理由があったからか。

 日向も当然このことを知っていたはずですが、杏菜には全く話を
していませんでしたね。別に隠すような話ではないと思うのですが
杏菜の性格を考えるとパートナーがいなくなったマリちゃんが日向に
狙いを絞るのではないかと心配する恐れがあるとか言って心配
するかもしれないから(実際本当にそうだったし)黙っていたのは
正しい選択だったでしょう。

  マリちゃんのことでさんざん悩んでいる杏菜がこの話に興味を
持たないはずはなく、さっそくマリちゃんのことを大声で言っていた
生徒に事情を聞くことになりました。

結婚式寸前にダメになったらしいよ 実は男が浮気してて
浮気相手を妊娠させちゃったとかでモメて?

(りぼん2012年1月号・P.226の2-3コマ目)

 マリちゃんと結婚をしようとか考えるような奴だから、性格もマリちゃん
と良く似ていたのか(笑) このくらい図太い奴じゃないととてもじゃないけど
マリちゃんと一緒に生活しようとか思わないでしょう。

 そもそも浮気をするくらいなら、なんでマリちゃんとの結婚話を
進めていたんだ??? どう考えてもマリちゃんが妻になったら明るい
未来図は描けそうにないのに…

結婚して教師辞めるはずがパーになったから コネ使って
うちの高校滑り込んできたって話

(りぼん2012年1月号・P.226の3コマ目)

 つまり日向とマリちゃんが同じ高校になったのは本当に偶然だった
という訳か。
マリちゃんは純粋に日向が東京の高校に行ったほうが
美術の勉強ができるって考えていろいろ相談にのってあげてたんだな。
寿退職という話も嘘ではなく、本当の話だったと。

 この話を横で聞いてる中澤の顔wwwwwwww
マジでひいてるじゃないか(w 中澤はマリちゃんがどんな奴か知らない
ですから、初めて聞く話の連続でちょっと怖いでしょう。マリちゃんと
中澤は共に写真部の顧問ですが、性格や行動は180度違うよなぁ。
中澤はスターダスト★ウインクの中で貴重な一般人。

  杏菜にマリちゃん情報を提供した生徒は杏菜が日向とつきあって
いるということを知り舌打ちしましたが、この理由はこの後明らかに
されます。

  日向の高校は2人と2人のペアに別れて写真を撮りに行くことになり
日向はマリちゃんとコンビを組むことになったことから、杏菜は心配事が
できてしまいした。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら


  

|

2011年12月21日 (水)

【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕冬の大増刊号りぼんスペシャル(2011年)「〜どき☆どき プレゼント大作戦の巻〜」感想

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月17日から実施中!!(12月27日午後10時まで)
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

関連
【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2011年12月号「〜どき☆どき ヤマナミだらけのヤマナミサンタ -2011-の巻〜」感想

 あみにどんなプレゼントをあげるかみんなで考えるネタが再び登場
しました。あみが普通の5歳児と同じような好みだったら、それほど
悩む必要もないのでしょうけど、あみはかなり変わってるし(w

イヨ「あみちゃんの誕生日プレゼントあげるの忘れた!
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.319の2コマ目)

 このお話が掲載された増刊号が発売された日は12月15日だから
あみの誕生日ネタをやるのにちょうど良かったですね。忘れたとか
言ってるけど誕生日のお祝いとかをしている時に気がつかなかったのか???


イヨ「もう ついでだからクリスマスとお年玉も兼ねて なんか
すっごい物あげようよ!

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.320の2コマ目)


  クリスマスプレゼントはともかくお年玉まで兼ねるのはさすがに
便乗だろうwwwwww 
クリスマスと誕生日が近い子ってケーキと
プレゼントを損していたりするのだろうか??? 保護者がお祝い事を
するのにあまり積極的でないと、ひとまとめにして処理されちゃうかも
しれませんね。


ケンタ「それはいいけど…金(きん)が欲しいとか言うやつに
何やるんだ…?

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.320の3コマ目)

  あみが本当によろこぶ物なんて正直分からないのだから、自分達が
贈りたいものをそのままおくればいいかも。

  あみは価値が下がらないからという理由で金が欲しいと言っていましたが
(りぼん2011年12月号・P.217の1コマ目より)5歳児が有事のことまで
心配しているとかすごいよな…っていうかクリスマスや誕生日のプレゼントの
価値が下がるのを気にしている子供がいたらちょっと嫌だ(笑)


イヨ「お金のないときのプレゼントといえば 手作り
クーポンけん~~
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.320の4コマ目)


 なんだか青い体をした猫型ロボットにそっくりの顔をしている
件についてwwwwwwwwww お腹のところにポケットがついてるし。

ケンタ「…お前… 本当 怒られるぞ
イヨ「リスペクトだから大丈夫!!
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.320の5コマ目)

 都合が良い言葉だな(w コスプレをしただけですっ(キリッ
でごまかせば大丈夫かも!?

 結局クーポン券を作って贈ることになったのですが…

(クーポン券の案)

・1日 イヨ ひとりじめ券
・かまくら作ります券
・幼稚園 代わりに行きます券
・宿題代わりに やります券
・おやつ代わりに食べます券
・代わりに寝ます券

 「代わりに寝ます券」は代わりに寝てくれてたら、券を使った人の
眠気が取れるとかいう効果があるのであれば、コミケの原稿が
修羅場(しゅらば)の人が欲しがるかも(w


 「かまくら作ります券」はどうやって雪を調達するのかな???
「おやつ代わりに食べます」券はただの嫌がらせだろうwww


○あみが使った券は「1日 イヨ ひとりじめ券」

あみ「イヨは今日1日じっとしてて」「できれば無言で
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.325の8コマ目)

  あみのほうが一枚上手だったな。宿題を代わりにやってもらった
ところで、どうせまともにやってくれるわけないし。イヨ達が
用意した券の中で一番確実に使えそうなカードはこれしかなかったかも。


あみ「宿題集中して おわらせたいから☆
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.326の1コマ目)


 ただ単にイヨに部屋から出て行ってもらえば済むような気が…

あみ「来年もこのプレゼントがいいなー
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.326の3コマ目)

 おおっ、あみが気に入るプレゼントがついに見つかった!!!

  あみは金よりイヨが黙ってくれているほうがうれしいのか(笑)

 一番最後のところに、切り抜くとクーポン券として使える
4枚つづりのクーポン券がついていたのは笑えた! 「おそうじ券」
「かたたたき券」とあと、券の名前が空欄になっていて自由に
券の内容を設定できる券が2枚ついていますが、年末でいろいろ忙しい
家族に対してこの券を使ってみるのもいいかも!?  

|

2011年12月20日 (火)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「昼下がりにココアと」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年)感想

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月17日から実施中!!(12月27日午後10時まで)
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

○風邪をひいたつばめ、カフェで勉強

つばめ「風邪だけどお気に入りのカフェでなら 宿題を頑張れる
気がするんだ!!
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.530の1コマ目)

  風邪の時に必要もないのに外出とかしたらかえって悪化するような
気がするのですが、お店にいるお兄さんがお気に入りだから行きたいのか。
でも、風邪を周りにうつしてしまう恐れがあるから、私としてはあまり
お勧めできませんが(笑) 飲み物を飲んでいる間はマスクもできないし。

  でも、カフェの中に一斗がいたことから、状況が一変! しかも
一斗の隣の席しか開いてないとか。これだったら自宅で宿題を
やったほうがマシだったな。


つばめ「まさか隣の席しか空いていないなんて でも変装用メガネ
持っててよかった…備えあれば憂いなし!!

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.530の6コマ目)

 なんでこんなメガネ持ち歩いているんだよwww しかしこのめがね
目立ちすぎるから、かえって注目されちゃいそう。こんな昭和のまんが
に出てくるような受験生がつけてるめがねをわざわざ買うとか
つばめはなかなか良いセンスをしているな。


カフェのお兄さん「今日も宿題かー 偉いね わからないところが
あったら僕か…隣の糸さんに聞いたらいいよ!

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.531の2コマ目)

 一斗は「糸」と名乗ってるのか。一斗はとなりに座った子が
つばめなのではないかと疑っていたのですが、声が普段と違って
いたので、別人と判断しました。風邪をひいていたおかげでつばめは
助かったな。

○一斗、つばめに対して自分の宣伝を始める

糸と名乗っている一斗「私 最近一斗って言うらしい
アイドルの曲が気に入っててて あっ たまたま
ラジオで流れてて すごくよくてさ

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.533の1コマ目)

 なんだよ、このわざとらしい拍手が効果音で入る深夜の通販番組
並の強引さはwww 
つばめは宿題をやりにきたのですが、一斗に
邪魔されてしまい、すっかりできなくなってしまいました。もう
体調が悪くなったって嘘ついて帰ったほうがいいのでは???

一斗の影響でカフェの兄さんは一斗にはまってしまい、カフェに
一斗のポスターを貼ったりしちゃってます…でも、このことが
つばめに思わぬプレゼントをすることに!

カフェの兄さん「そうだ もしよかったら 今度一斗のライヴ
一緒に行く?
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.536の4コマ目)

おおっ!!! なんとお気に入りのお兄さんとデートができることになった
じゃん!!! つばめ、帰らないでよかったね。一斗が店にいたからデートが
実現したのですから、一斗に感謝…かな???

 ところで一斗のファーストアルバムのタイトルは「嘘をついて生きるな」
なのか…って幻術使って生きてるお前が言うなwwwwwwwwww

|

2011年12月19日 (月)

アニメ「HIGH SCORE」第4話「ニャンダフルソーセージ」感想

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月17日から実施中!!(12月27日午後10時まで)
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら



 泉水が登場した今回のお話ですが、めぐみと本気でやりあえる貴重な
男の子だから、これからもがんばって欲しい。最初に嵐士との身長差の
ネタが出てきましたが、ひよ恋のひよりと広瀬のことをなんだか連想した。
もっとも泉水はひより程背は低くないですが。

  身長がもっと高くなりたいようですが、泉水の背が高くなったらなんだか
泉水らしさがなくなっちゃうと思うので、今のままでいてください。泉水が
言っている通り、美の基準は国によって違いますが、たしかにめぐみみたいな
性格の女の子はちょっともてあます男性がほとんどだろうなぁ。めぐみの
彼氏みたいに、性格が悪い子が好きっていう人も中にはいますが(笑)

 泉水が猫にメロメロなのを見て、ネコミミをつけて登校しためぐみが
なんだかかわいと思ってしまった…なんという不覚(w


  ネコミミをつけて登校したということはめぐみは泉水にやさしくして
もらいたいのかな? 本当に嫌いだったら無視するだけだと思うので
根本的には嫌いではないのでしょう。

 ネコミミをつけためぐみを見た泉水はめぐみに猫の霊がとりついたと
思い込んでしまいましたが、猫が絡むと冷静な判断ができなくなって
しまうのか。

  嵐士の泉水溺愛ネタも今回初登場でしたね。ここまで身内に愛される
なんて泉水はとても幸せかも。泉水はかわいいと言われるのが嫌なよう
ですが、かわいいって立派な個性だと思う。どこにでもいるような格好いい
男の子じゃ目だ立たないよ!

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2011年12月18日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その2

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
2011年12月17日から実施中!!(12月27日午後10時まで)
※携帯電話からの投票に完全には対応していないので
お使いの携帯電話からご投票いただけない場合があります。
恐れ入りますがあらかじめご了承ください。



チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その1
↑のつづき


○委員をやる気ないコウくん

※やる気に満ちあふれているひよりを見て
コウ「なんでそんなに張り切ってるんだよ…
(りぼん2012年1月号・P.121の1コマ目)

 コウくんはこの日も平常運転。

  ひよりがやる気ありすぎてわろたwwwww なんだかとても
楽しそうにしてるなぁ。いくら広瀬に一言言われたからと言っても
人間ここまで変われるものなのだろうか??? 人見知りをあまりしない子でも
くじ引きで当たった役目をここまで熱心にはやらないだろう。

 ひよりは確実に進歩してますね。連載が始まった頃はこの子はずっと
このままなのではないか?とも思わずにはいられなかったのですが、好きな
男の子に告白して彼女の座を獲得して、文化祭でクラスの文化祭実行委員
の仕事に積極的になるとか、どんだけ充実した高校生活おくってるんだよ。

ひより「え…だ だって昨日がんばろうねって誓い合ったのに
コウ「一方的にだろ 誓い合った記憶は全くない
(りぼん2012年1月号・P.121の1コマ目)

  脳内で誓い合っていたのか…記憶がいつの間にか美化された
ようです。コウくんはどんな状況でもキャラが変わりませんね。
もし文化祭実行委員の相方がひよりでなく、他の女の子だったら
どんな態度をとったんだろう?

 もしかしたら相方がひよりだからまだこうやって話くらいはしているの
かも。他の女の子だったら、そもそも無視してどこかに行っちゃったりして。

コウ「言っとくけど オレはやる気ないからな
(りぼん2012年1月号・P.121の2コマ目)

  立候補したわけじゃないしな…この後コウは広瀬に対して委員を
広瀬に代わってあげてもいいというようなことを言ったのですが
その時に一瞬ひよりがときめいていましたね。本当は広瀬と一緒に
がんばりたいんだな。

コウ「オレは ただクラスが一致団結して何かを無事やりとげて
さぁ皆で感動しましょうみたいなノリが大嫌いなだけだ。

広瀬「コウくん 何か つらい過去でもあるのかい?
(りぼん2012年1月号・P.122の1コマ目)

  広瀬は何気なくコウくんが過去に何かあったのではないかという
趣旨のことを言っていますが、これって結構当たっているような
気がする。
ただ単に何かをやるのが面倒とかいうのではなく、具体的に
何か理由があって、クラスのみんなで盛り上がるというようなネタを
嫌がってる感じです。

  コウくんの中学校時代を知る人がお話に出てきて、コウくんの過去を
話してくれたりしないかな??? 増刊号でコウくんの過去に焦点(しょうてん)
を当てた話を書いて欲しいなぁ。

コウ「盛り上がりたいなら 勝手にやってれば
(りぼん2012年1月号・P.122の3コマ目)

  ここまで言われたらひよりでなくてもちょっと落ち込むよな。こんな
相手と一緒にがんばれるか不安になりますし。ひよりの場合は周りの子
がまず間違いなく助けてくれるので、一人で仕事を抱え込む心配はない
のですが、せっかく盛り上がろうとしている時に極端にやる気がない子が
いたら興ざめでしょう。

  コウくんはいまさら失うものなどないので、委員の仕事を放棄して
周りの子からいろいろ文句を言われても気にしないでしょうが
結局この後、ひよりを助けることになります。

ひより「せっかくの文化祭なのに…
(りぼん2012年1月号・P.124の1コマ目)

  ひよりにとってはおそらく人生で初めて自分が主体となってがんばる
学校行事だろうからなぁ。この高校は文化祭は在校中一度しか楽しめ
ないし。やはりひよりとしてはコウくんにもやる気を出して欲しい
ところでしょう。

  コウくんは自分の心の中を全く表に出しませんが、ひよりと
やり取りをしている時に頭の中で何を考えていたのか、気になるなぁ。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その3

  
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2011年12月17日 (土)

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」実施について(2011年12月27日まで)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日からツイッターを正式に開始しました

 いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」
本日から開始させていただきましたのでお知らせいたします。

  今年も残すところあとわずかとなりました。今年一年りぼん本誌には
たくさんのお話が掲載され、私達読者を楽しませてくれましたが、みなさまは
どのお話が印象に残っているでしょうか? 今年りぼんに掲載された
お話の中からいくつかを選んで投票所を作ってみました。

  選択肢の中にみなさまがお気に入りのお話がありましたら、ぜひ
ご投票ください☆ 締め切りは2011年12月27日午後10時です。

  それではよろしくお願いいたします。

※なお今回も一度投票いただきますと6時間間隔をあけないと
次の投票はできませんので、よろしくお願いいたします。


「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」へ向かう

|

2011年12月16日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日からツイッターを正式に開始しました

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想


【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その1
↑のつづき

○茜(あかね)は今、何を思う…

百合姫「茜は私を恨んでるでしょうね 私が帝のところへ入内すると
知ったらどう思うかしら?
」(りぼん2012年1月号・P.447の5コマ目)

  一般の人と結婚するならともかくこの国の最高権力者と結婚するの
ですから、茜の耳に入らないわけないです。自分が厳しく育てた子供が
ついに一番高い地位まで上り詰めたと知ったとき、一体何を考えたのか
本人の口からぜひ聞いてみたいところですね。

  手紙でも百合姫に出せばいいのに。百合姫のことだから喜んで
お礼の返事を出すとは思えないけど。


桜姫「怒るほど本気てで百合姫を育ててくれた人だよ? 絶対
嬉しいに決まってるよ!!
」(りぼん2012年1月号・P.448の2コマ目)

  どこの馬の骨とも知れない女の子が帝の妻にまで上り詰める
ことができたということは自分の教育が正しかったということの
証(あかし)
なのでうれしくないわけないです。仕事をクビになった時は
怒りというより寂しい気持ちのほうが強かったように見えますし。

  自分の子供のように育てたのですから、もう情も移っていたでしょう。
その子が幸せになるというのですから、うれしくないわけないですよね。

 …ただ茜がその気になれば、過去をバラすと脅して金品を要求したり
することもできるんですよね。まぁそんなことをするとは思えませんが。


百合姫「おめでたい人ねっ 人生そんなに単純じゃなくてよ
(りぼん2012年1月号・P.448の3コマ目)

  まったく素直じゃないな(笑) でもここでデレたら百合姫っぽく
ないから、このままでいてください。

百合姫「なんで茜のことなんて今さら思い出すのよ!
(りぼん2012年1月号・P.448の5コマ目)


 百合姫はたしかにツンツンしてるけど、基本的に悪い子ではないので
たぶん罪悪感みたいなものがあるのでしょう。結婚式の際は当然
右大臣をはじめとする親族が出席しますが、実の親や自分のことを本当に
育ててくれた茜が出席することはありません…


百合姫「あと少しで誰の手も届かない場所まで登りつめるのよ
私は! 誰にも邪魔させない もう出てこないで!!

(りぼん2012年1月号・P.449の1コマ目)


  なんだかこういうことを考えるとフラグが立ちそうで怖い…

  好きな人と一つ屋根の下で暮らせるという充実感は全くない
結婚なんですよね。藤紫は桜姫への想いを胸に秘めたまま百合姫を
妻として迎えるのですし、百合姫は「帝の妻」という肩書きが欲しいだけです。

 お互い愛が全くない状態での結婚って本当に幸せなのだろうかという
気もしてきますが、この時代…いや、今の世の中もそうだけど、きれいな
ことばかり言ってもいられないのでしょう。


○舞々との密会を続ける百合姫

 基本的に暇なんだな(笑) いろいろすることがあるのであれば
こんなことをする余裕などないはずです。入内にあたって身軽な
今のうちにやっておきたいこととかないのか??? 一度帝の妻に
なってしまったら、生活は窮屈になりそうですが。

  そもそも結婚の準備とかしなくていいの? 百合姫を見てると
美しさに対するこだわりは大変なものがあるけど、その他ことに
関してはあまり関心もなさそう。物への執着(しゅうちゃく)とかも
それほどないのでは? 友達もあまりいそうにないしな…

  いろいろ考えると百合姫って結構寂しい状態なのでは?
百合姫の心の闇を理解してくれる人も少ないし。

 生活にも困らず、自分のことを理解してくれる人がいる
桜姫くらいの状況が一番理想的かも。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その3

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2011年12月15日 (木)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「冬のはじまりはホラー」(りぼん2012年1月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

 すぅとそっくりの人物と偶然街で出会ったつばめ、あまりに似ていたので
つばめはすっかり自分の目の前にいる人物がすぅだと思い込んでしまって
いますが、鳥の頭をした人がこの世に複数いるなんて普通考えない
よなwww 
すぅそっくりの人物が彼氏といちゃいちゃしていたので、ショックを
受けたつばめ…

つばめ「小石川さん…あたしのこと親友って言ってたのに…教えて
くれなかったな さるちゃんならまだしも…小石川さん…

(りぼん2012年1月号・P.176の2コマ目)

 この心理状態はすごく興味がある。すぅに無理やり親友に仕立てあげ
られてしまったつばめにとって、すぅが自分に対して何を話そうが本来だったら
別にどうでもいい話のはずなのですが、親友だと言っていたのに彼氏が
いる
という大事なことを話してくれなかったということは理屈抜きに
ショックなのか。


  このあとつばめはすぅに偶然出会ったのですが、その時は先を越されて
くやしかったというようなことを言ってますが、この時の反応を見るとどうも
それだけが理由ではないだろうと思う。

 ところですぅそっくりの人物、見た目はそっくりだし、言ってることが
不自然なのも似ているけど、すぅはここまで支離滅裂(しりめつれつ)では
ないな。このすぅのそっくりさんはちょっと怖い…

※つばめがすぅに似ているとしている人物について
さるさ「あれ すぅちゃんじゃなくない?
(りぼん2012年1月号・P.177の5コマ目)

 ショックを受けたつばめはさるさを電話で呼び出したのですが、さるさ
はつばめがすぅにそっくりの人として指した人物はすぅではないと言って
います。よくよく考えたらさるさには幻術を使った姿が見えて
いるはず
なので、すぅに似ていると思うわけないですよね。
このことに気づかないとは、つばめは相当動揺してるな。

 ここに幻術が効かない人も幻術を使った状態を見ることができるめがね
があれば…さるさが一応すぅによく似た人物の顔を描いていますが
この絵ではちょっと分からんwww

  すぅとすぅにそっくりな人がご対面する機会があればもっと面白かった
のに。残念だなぁ~どんな会話をしたのかなぁ? あ、でも意気投合したり
して一緒に遊ぶようになっちゃったら、つばめの負担がますます増えるか。

  幻術を使って世の中を闊歩(かっぽ)している人がつばめの周りには
こんなにたくさんいるのか…

|

2011年12月14日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式に導入しました

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


○扉絵


  杏菜が桜姫華伝の世界に入り込んだらこんな感じになるの
かなぁ~となんとなく想像した(笑) 扇子(せんす)をもって踊って
いるところを百合姫に酷評されてそうだ。


  ココが目立っていますね。この絵も年賀状に良さそうだなぁ。

「神出鬼没先生マリちゃん」

 日向と二人っきりで話しをしていた杏菜ですが、そこへまた例のごとく
マリちゃん登場! とにかくマリちゃんは杏菜が日向と大事な話をしようと
するときに必ずと言っていいほど現れますよね。

杏菜「神出鬼没先生マリちゃん!!!
(りぼん2012年1月号・P.216の1コマ目)

 この単行本読みたいwwwwww りぼんマスコットコミックス風の表紙に
「神出鬼没先生マリちゃん【1】七田ハル」と書いてある
のですが、
人差し指を手に当てたマリちゃんが表紙になってますね。単行本を
本当に出すのは無理だと思うけど、ネタで増刊号の読みきりとして出して
くれないかなぁ。

マリちゃん「都倉くんに聞いても答えてくれないかなって思って…
都倉くん今 怒ってるでしょ?
」(りぼん2012年1月号・P.217の1コマ目)

  マリちゃんはどうして杏菜と日向がここで話をしていたのか知りたくて
杏菜に理由を聞こうとしたのか。日向が怒っているのではないかと
考えているところを見ると空気を読む力が全くないというわけではない
ようですね。

 …あ、でもこれは自分が影響を受けるから空気読んだだけかも。

  日向がマリちゃんに触られそうになった時に言葉が荒くなったのは
颯の一件があった時だったからですよね。別にマリちゃんに対して
何かむかつくことがあったというわけではないですし。

※マリちゃんが日向にまた触ってきたので
日向「こういうのはもうやめてください もう杏菜に嫌な思いさせたく
ないんで
」(りぼん2012年1月号・P.218)

  やっとマリちゃんがくっついてくることを拒絶した日向。遅すぎるような
気もしますが、これまでは正式にカップルだったというわけではないから
正式にカップルになったこのタイミングではっきり宣言したのはいいかも。
区切りが良い時でないとこういうことっていいずらいし。

 杏菜の目の前ではっきり言ったというのはよかったな。杏菜も自分の目で
日向がマリちゃんを拒絶したということを確認すれば安心でしょう。

 杏菜は目をギャグ目のようにうるませてよろこんでますが、これまで
さんざんマリちゃんに悩まされてきたからこの気持ちは分かるよ。

 これまでマリちゃんがくっついてくるのを黙認していた理由が
知りたい気もする。マリちゃんは顔もかわいいし、いろいろ教えて
くれるから、杏菜とつきあえなかったときの代わりとして確保していた
という面が全くなかったとは言い切れないのでは??? 本当に嫌だったら
杏菜と付き合おうがなんだろうが「嫌だ」と言うだろう。おまじないと
称してキスをしたのだって、やっぱり特別な気持ちが多少はあった
はずです。


マリちゃん「え 2人 付き合ってるの?
(りぼん2012年1月号・P.219の2コマ目)
日向「はい
(りぼん2012年1月号・P.219の3コマ目)

  ようやく気づいたマリちゃん。杏菜は日向と幼なじみだから、この
ように一対一で話をしていても不自然ではないから、気づくのが
遅れたな。

  この事実を知った時のマリちゃんの目を見るとものすごい衝撃を
受けた感じですね…

マリちゃん「そう……なん…だ………
(りぼん2012年1月号・P.219の5コマ目)

 ざわ…ざわ…

マリちゃん「都倉くんも 私のこと好きじゃ
なかったんだ……
」(りぼん2012年1月号・P.220の1コマ目)

  こう言って、涙目で走り去ったマリちゃん…

  マリちゃん、本気で日向のことを獲得しようとしていたのか…
だったら、最初からつきあってくださいって言えばいいのに。
告白しないで、くっついているだけじゃだめだよ。

  でもだんながいるからいいじゃんと思ったのですが、どうして
マリちゃんがこんな反応をしたのかはこの後明らかにされます。


杏菜「でも先生 なんか変じゃなかった? いつもと違うと言うか…
(りぼん2012年1月号・P.221の3コマ目)
日向「…そう? いつも変だよ あの先生は
(りぼん2012年1月号・P.221の4コマ目)

  いつも変とかwwwwwwwww

  杏菜が言っていることの正しさは後で証明されます。マリちゃんは
たしかにいつも変ですが、今回みたいに落ち込んだ感じになることは
今までほとんどなかったですよね。

  日向はいつもマリちゃんの側(そば)にいたから、違いがよく分からない
のでしょう。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら
 

|

2011年12月13日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら


○扉絵

 これは(・∀・)イイ!

 1月号ということでお正月っぽいですが、この柄の年賀状欲しい!!!
友達とかに出す年賀状にこの柄使いたいっていう人もいそう
ですね。りぼんのサイトとかで配布してくれないかなぁ~

  ひよりの頭の上にひよこが乗っかって羽子板をもっているのが
かわいいですね。


○ひより、文化祭実行委員としての仕事が始まる

※ひよりが文化祭実行委員と知り
りっちゃん「文化祭実行委員…ホントに? ホントにひよりが??
(りぼん2012年1月号・P.117の1コマ目)

  りっちゃんが「うわっ…私の年収…低すぎ?」
って言っているように見える。


 りっちゃんとしては、ずっとひよりが極端な人見知りで悩んでいたのを
目の前でずっと見てきたから、人前でがんばる役目を果たすということが
まだ実感できないのでしょう。なにしろ朝登校させるために迎えにいった
ということもあったくらいだからなぁ。気持ちは分かります。


ひより「昨日から5回目だよ」「そのリアクション
(りぼん2012年1月号・P.118の1コマ目)

  何度も同じ質問をしてびっくりした反応をしてるのかwww
でもこうやって何度も同じことを言う人っていますよね。ひよりは
さすがに嫌になってこないのかな? 一番最初にりっちゃんが
この話を聞いた時の反応をぜひ見てみたい! 最初は本当に目玉が
飛び出るくらいにびっくりしたんだろうな。

 まぁくじ引きで当たったからであって、別に立候補したのでは
ないのですが。


りっちゃん「いつものひよりなら逃げ出しそうなのに十分立派だよ
だけどよくやる気になったね
」(りぼん2012年1月号・P.118の2コマ目)

 今までだったらくじに当たったと分かった瞬間にロッカー直行だった
よな。それがこんなに笑顔で話ができるようになったのですから
くじ引きの結果とはいえ大変な進歩だと思います。

  これは広瀬のおかげですが、やっぱり恋をするといろいろなことに
やる気が出ますね。


ひより「うん それにね コウくんと一緒なの
りっちゃん「え 仁戸部くん?」「そっちも意外な
(りぼん2012年1月号・P.118の5コマ目)


  ようやくりっちゃんがコウくんの苗字を覚えた件について。

  たしからコウくんって委員でがんばるようなキャラじゃないよな。
でもひよりは広瀬以外の男子とパートナーを組まなくてはいけない
とすれば間違いなくコウくんを指名したはずなので、くじの結果とは
言え、ひよりにとっては良い人が当たりました。とにかくひよりは
コウくんに大しては自分から積極的に話しかけることができますから
意思疎通も万全…かな???

りっちゃん「ひより あの人と仲いいもんね
ひより「うんっ 同盟なんだ」(りぼん2012年1月号・P.119の1コマ目)


  ひよ恋を途中から読み始めた人の中にはコウくんがひよりに
嫌がらせをした過去があるっていうことを知らない人もいるかもな。
今のひよりはある意味広瀬以上にコウくんに対して心を開いているし。

 ひよりの彼氏は広瀬ですが、好きな人には良いところを見せたいと
思うのが人情というもの。だからひよりはせっかく広瀬が彼氏に
なったというのに、まだ挙動不審(きょどうふしん)になってしまうところが
あります。あれこれ考えてしまうからな。でもコウくんに対しては
良いところを見せたいとかいう余計な感情が入らないので、素直に
自分を表現することができるのかもしれません。

りっちゃん「でもさぁ 仁戸部くんて もしかして-…
(りぼん2012年1月号・P.119の2コマ目)

  途中で何かを言いかけてやめたりっちゃん、なんだ??? 気になる
じゃないか!?

りっちゃん「うーん 考えすぎかも
(りぼん2012年1月号・P.120の1コマ目)

 これは何かのフラグですか??? 

 りっちゃんはコウくんとあまり接する機会がないから、逆にひよりや
広瀬が気がつかないようなところに気づくかもしれませんね。


↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その2

  
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2011年12月12日 (月)

アニメ「HIGH SCORE」第3話「キモイズム♪」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 きょうこにとことん邪険(じゃけん)に扱われても、プラス思考で
良いほうに解釈して喜ぶことができるレイジってすごいなぁ…
きょうこのメールアドレスが「reijibukkorosu@」(レイジぶっころす)
だということが分かった時だって、自分の名前がきょうこのメールアドレス
として使われているということで喜んでいたし。

 きょうこもここまでレイジのことが嫌いなのであれば、とっとと
離婚すればいいのにって思うけど、きょうこはレイジに冷たくするのが
愛情表現なのかもしれませんね。冷たくすればするほどレイジは
喜ぶっぽいから、夫婦としてはうまくいってるの…かな???

  冒頭の部分で目を閉じたレイジはきょうことキスをしたと思い込んで
いましたが、実はレイジとキスをするのを嫌がったきょうこが自分の
代わりにめぐみにキスをさせてたんですよね。で、きょうこはめぐみに
40000円をお小遣いといて渡したのですが、4万円払ってでも自分の
夫とキスしたくないとかどんだけ嫌がってるんだよwwwwwww

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

 

|

2011年12月11日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日からツイッターを正式に開始しました

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想



○扉絵

 すっかりご無沙汰となっている血桜を構えている桜姫、笑顔で
血桜を出されるとなんだかヤンデレみたいだwww


 
血桜を使う場面がないということはとりあえず危機的状況ではないこと
の証(あかし)だからそんなに悪い話ではないのかな…と思ったけど、よくよく
考えたら帝に水牢に閉じ込められた時は血桜を使いたくても使えなかったん
だよな。まぁこの時は妖古が襲ってきたというわけではありませんでしたが。

 扉絵には単行本9巻と10巻が2ヶ月連続で発売されるということが
書かれてますね。有菜さん関係の本は他にも発売されるので
しばらくの間はファンの出費も多そうです。

○桜姫の命字をながめながら槐(えんじゅ)は

 なんだかニヤニヤしてるなぁ。桜姫のことを道具としか思っていないので
あればこんな顔をしないと思うので、完全に桜姫に対する想いを
捨て去ったというわけではないのかな???

 奪った命字を眺めている槐を見てると命字を奪い返すのは並大抵の
ことではないということが分かります。この感じだと自分の手元から
離すことはなかなかなさそうだし。正直舞々は桜姫と青葉の命字に
近づくことすら難しいのでは?

  桜姫を始末しないのは当然として、青葉の命字も温存しているのは
なぜなんだろう? 駒として何か利用価値があると判断しているのかも
しれませんが。

※槐に一連の流れを報告する舞々
舞々「はい 無事に桜姫にも接触できました
(りぼん2012年1月号・P.438の2コマ目)

 おい、なんか嘘ついてんぞwwwwww 桜姫は自分が見つけたんじゃ
なくて、見つかったんじゃないか(w

 …でも、まぁ外回りのお仕事をするのであればこの程度のかわいい
嘘はいいのかも。まったくの偶然だったのですが、報告のネタが
ひとつ増えてよかったですね。


舞々「このまま百合姫を仲間とし 桜姫奪還を実現して
みせますん
」(りぼん2012年1月号・P.438の3コマ目)

 おい、ちょっと待て

  槐が帝を攻撃して倒した時に、槐は水牢に叩き込まれた
桜姫を助け出しましたが、その時に連れて帰ることは
できなかったのか???
命字だけを取り上げてあっさりと引き返しましたが?

瑠璃条「槐様!! また毒キノコ見つけました
(りぼん2012年1月号・P.438-439)

  なんでわざわざ毒キノコを食べようとするのか意味不明(w
いくら不老不死でも直るまでの間は苦痛を伴うのではなかったっけ?
…と思ったけど、月の者の桜姫と槐が作った瑠璃条とでは治るまでの
過程も違うのか?

  しかしもう瑠璃条の頭の中からは疾風の姿は消えちゃったのかなぁ…
疾風はそれこそ琥珀と気まずい雰囲気になるのを覚悟の上で琥珀の
告白断ったのに…


○百合姫の乳母「茜(あかね)」

  百合姫のが偽者であるということを知っていた茜は厳しく百合姫の
ことを指導したのか。百合姫に対して発したセリフを見ると本当に愛情
たっぷりに百合姫に生きていくために必要な知識を授けたようです。
仕事っていうより、本当に子供を育てる感じできちんとしかって
くれていたのか。今の百合姫にはこういう耳の痛いことを言ってくれる
人がいなくなったなぁ…なんでクビにしちゃったんだろう…

※幼い頃の百合姫に対して
茜「本当の百合姫じゃなないと知れたら あなたはまた捨てられて
しまうのですよ? そしたら小さいあなたなど妖古に食べられて
おしまいだわ!
」(りぼん2012年1月号・P.444の3コマ目)

  この頃子供をしかるときには「妖古」に食べられるっていうのが
脅し文句だったのか(笑) でも、本当の百合姫でないということが
バレたらどうしようっていうのは幼い頃の百合姫にとって大きな
心配事だったのでは? 子供がひとりで生活していけるわけないし。

 今、百合姫は美しさを追及してますが、これほどまでに美へ
執着(しゅうちゃく)しているのはやはり生きていくために必死に
なっていろいろなことを覚えたからなのでしょうね。いつも
容姿に磨きをかけていないと不安で仕方がないのかも。


 茜が百合姫と別れたシーンの際に見せた涙にどんな意味がこめられて
いたのか、今となっては知る由(よし)もありませんが、すくなくとも
クビになった怒りがこめられているということはなさそうです。

百合姫「でも 本当は 私の秘密を唯一知る茜が 怖かったのかも
しれない…
」(りぼん2012年1月号・P.447の3-4コマ目)

  おい、ちょっと待て。そんな重大な秘密を知っている奴を
放り出したらかえって不安じゃないのか???
 自分の手元に
おいておけば定期的に口止めができるけど、自分のところにいなかったら
それはできないですし、茜に逆恨みされて秘密をバラされたら終わりだぞ!?

 でも、無意識のうちに百合姫は茜がそんなことをすることはないと
いう確信があったのでしょう。頭がキレる百合姫が自ら不安の種を
撒くとも思えないし。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その2

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1


 
 

|

2011年12月10日 (土)

今、皆既月食見てます!!!

Img_77591


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式に導入しました

  今日は日本の広い地域で皆既月食を見ることができますね。
ネット上の盛り上がりもすごいことになっていますが、こんな機会は
なかなかないので私も皆既月食を見てみました。月が本当に赤く
見えるんですね~

 コンパクトデジカメで撮影をしてみたのですが、これが限界でした(w

 今この瞬間に全国の人たちが一斉に空を見上げているのかと思うと
ちょっと不思議な気がします。

関連
金環日食、無事に見ることができました(2012年5月21日)

|

2011年12月 9日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式に導入しました

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その4
↑のつづき

○「ファーストステージ公開審査会」開始

  審査会の様子はネットで中継されているので、新潟で颯もパソコンを
使ってみているようですが、暗い部屋で杏菜と日向の活躍を見守って
いるかのように見えてなんだか颯の今の立場を象徴しているかのよう
だな…

  日向の学校「東都芸術高校」はテーマを「出会い」で、日向が
作品の説明をしているのですが、日向の説明に日向と颯を
重ね合わせてしまった杏菜は公開審査会の最中に突然立ち上がり…

※手をあげて壇上の日向に向かって
杏菜「
意義あり」(りぼん2011年12月号・P.528の3コマ目)

  
( ゚д゚)ポカーン

 
 いきなり立ち上がるとか意味不明すぎるだろう…菜花に
止められるまで大演説をやってしまった
のですが、杏菜が本当に
写真甲子園のことなどどうでも良いと思っていることを示す何よりの証拠ですね。

 おそらく杏菜の目には日向以外の人物は全く写っていなかったのでしょう。
今現在自分がどこにいるのかもこの様子だと忘れていたな。

  頭の中は恋愛に関することしか詰まってないとかちょっと
ヤバいだろう。日向と颯といちゃつくことしか考えてないんだな。

 
こんな大会をバカにしているとしか思えないような奴がいる高校に
負けてしまった高校の立場は…
中澤はもう針のむしろだろうwwww
どうすんだよ、これ。


○日向と颯、電話で話して気持ちを確かめ合う

  日向はよほど颯に嫌われるのを恐れていたんだな。電話での
日向と颯のやりとりを聞いているとそれがよく伝わってきます。杏菜が
幼なじみ三人組の維持にこだわっていますが、日向も颯を失いたく
なかったようです。

  でもなぁ…やっぱりこの体制、颯が一方的に貧乏くじを引かされて
るよな。杏菜も日向も颯を失いたくないという自分の思いを実現する
ためにあれこれ奮闘してますが、颯が今どんな気持ちなのかは
ほとんど考えていないように見える。まぁ颯が自分の気持ちをあまり
表に出さない性格っていうのも関係しているのかもしれませんが。

 もっとも颯も杏菜や日向と完全に分かれることなど望んでいない
だろうから、結局こういう結末しかなかったのかもなぁ…あとは時間
が解決してくれて、颯にあたらしく大切な異性ができることを願う
ばかりです。

  
しかし、日向も颯も本当に良い子なのにどうして杏菜なんていう
性格が悪すぎる子を二人とも好きになったのだろう…
これは
スターダスト★ウインク最大の謎ですね(w いつの日か二人が
杏菜を好きになった理由が明らかにされるのでしょうか?

 しかし杏菜と日向が両想いになり、日向と颯が引き続き親友としての
関係を維持できるということがきまったとしても杏菜と日向の間には
もうひとつ大きな障害が残っています!

マリちゃん「古城さん 都倉くんと2人でなにしてるの?
(りぼん2011年12月号・P.537)

 ぎゃーーーーーーーーーーーーっ!!!
この目、怖すぎだろう(w

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2011年12月 8日 (木)

【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2012年1月号「〜どき☆どき アニ横ってこういうのの巻〜」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式に導入しました

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

  単行本12巻が発売されるということで、今回は新しい読者を
獲得するためら今までアニ横を見たことがない人にアピールを
しようということになったのですが、イッサも言っていますが、
よくよく考えてみたらこのお話を見ている人はアニ横のことはもう
知っているはずなのでここでいくらアピールしても意味がないような気が(笑)

これってそれこそ他のまんが誌に広告として載せたら面白かった
かも。広告だから1ページにまとめなくてはいけなくなりますが
りぼん読者にアニ横を宣伝しても意味がないし…とかいうマジレスを
するのは野暮というものなのでしょう。

イヨ「りぼんにも新しくて若い力があふれまくっているのよ…っ
(りぼん2012年1月号・P.167の2コマ目)

  おい、すぅが登場してるぞwwwwwww 目のところに線を入れる
修正が入っているけど、この修正意味ないだろう(w

 
イヨ「イヨ達がこのまま『え、アニ横まだやってんの? うはw
なげぇww』って言われるためには…

(りぼん2012年1月号・P.167の3コマ目)

  これ、本当に言われてそうだから冗談とは思えないwwwww
子供の頃にりぼん本誌でアニ横を読んでた人が、最近のりぼんを
見たらこういうことを言いそう。

 登場人物の相関図が登場してますが、これは毎月アニ横を読んで
いる人も復習できるからいいな。他の作品もたまには相関図を出して
欲しい。

イヨ「アニ横を友達に紹介して その友達が読者になったら1割が
紹介者に渡るシステムを…

ケンタ「ねずみ講か!」(りぼん2012年1月号・P.172の3コマ目)

 1割って何の一割が渡るのだろう??? 本の代金は本屋さんに持って
いかれるから読者は関係ないし。

  今回のお話であみ達が毎日楽しく過ごしているのがアニ横だという
のは伝わったかも。

|

2011年12月 7日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式に導入しました

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その3
↑のつづき

○「二人で」は嫌な杏菜と日向

※花火大会について
日向「今年は 2人で見に行こうか
(りぼん2011年12月号・P.520の5コマ目)

 まぁ両想いになったからな。杏菜と日向が二人で花火を見に行くのは
不自然でもなんでもありません。むしろカップルにひとり余計な人が
くっついていることのほうがおかしいかも。

 素朴な疑問なのだが、杏菜は日向と二人っきりになりたいっていう願望は
ないのか? 普通好きな人と両想いになれたのであれば、他の異性に邪魔されたく
ないと考えるのが自然なはずです。

 日向も颯と疎遠(そえん)になりたくはないようですが、両想いになっても
これまで通り三人でい続けるんだったら、そもそも付き合う必要なんかない
ような気がする。

日向「それに 杏菜は颯と距離おいてる最中だし
(りぼん2011年12月号・P.521の3コマ目)

 忘れてたwwwwwww 杏菜は結果としてこの時点では日向のことを説得できて
いないのですから、まだ解除の条件を満たしてはいないんですよね。
杏菜はここからどうやって説得をするんだろう…

日向「まぁ『杏菜が』って言うより 颯は もう俺と会いたくないと
思うけど

 この言葉を聞いてキレてしまった杏菜、三人一緒にいる時間を守る
ことに対するすさまじい執着心が感じられますが、そんなに颯が離れていく
のが嫌だったら、自分で颯を説得するしかないです。

 颯は別に日向とあいたくないっていうことは考えていないと思う。
杏菜だけでなく、親友まで失うのは嫌でしょうし。

○もはや写真甲子園のことなどどうでもよくなった杏菜

菜花「集中しなよ 杏菜!! この期に及んで なに悩んでるのさ
元からわかってたでしょ!? 3人幸せな結末なんてないって!!

(りぼん2011年12月号・P.524の4-5コマ目)

頭の中が日向と颯のことでいっぱいになってしまった杏菜、もともと
予選をがんばったのは日向から本大会の際に告白の返事を聞きたいという
ものだったのですから、告白の返事を聞けた今となっては大会なんて
どうでも良いのです。

 3人が全員幸せ…というか3人全員が不幸にならない結末は結局杏菜が
颯、日向のどちらとも付き合わないっていうことしかないんだよな。
颯と日向が杏菜に対して恋愛感情を抱いた時点で、もう3人の幸せな時間は
終わっていたのでしょう。

菜花「日向くんと永瀬くんが杏菜を好きでも 杏菜は1人しか
いないんだから
」(りぼん2011年12月号・P.525の5コマ目)

 どちらか一人が必ず負けるからな。しかも負けたほうは両想いになった
二人と幼なじみとして付き合い続けなければいけないっていう罰ゲームまで
ついているし。

 杏菜は選ぶ側だから選ばれる側の苦悩なんて正直あまり
理解していないでしょう。ただでさえ相手の気持ちを考えない
性格ですし。


 だから、恋愛ゲームに負けた颯に過酷な要求を平気ですると。

 杏菜って告白して振られた経験自体がないんだよな…選ばれる側の
経験がないから、そもそも選ばれる側がどんなに心が乱されているかという
ことや、振られた時のショックも知らないと。

 なんで颯はこんな性格の悪い女にこだわり続けるのか正直分からないの
ですが、人の趣味って本当に分からないからなぁ。他人からみたら
ありえないようなことが好きな人っていますし。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.35(りぼん2011年12月号)感想 その5

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2011年12月 6日 (火)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「博物館へ行こう☆」(りぼん2011年12月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら


 つばめとすぅは博物館に行くことになり、待ち合わせの場所に
つばめはちゃんと行ったのですが、約束の時間になっても
すぅは来ません。

 で、ようやくやって来たすぅの言い訳。

すぅ「説明するね…ビッケがどうしても博物館に来るってきかなくって
まぁ…それだけなんだけど
」(りぼん2011年12月号・P.64の5コマ目)

  遅刻の理由は説明してねーな(w

 まぁ好意的に解釈するとすれば、ビッケも一緒に行きたいと
言い出したから、支度(したく)に時間がかかってしまったとかでしょうか。

 でもこういう人って実際にいますよね。あまりに荒唐無稽(こうとうむけい)
な言い訳をされるとイライラするけどこうやって何も言わない子も
ちょっとなぁ…

 つばめはすぅと結構一緒に遊んでいるね。もちろんすぅが一方的に
好意を寄せているっいうのもありますが、表情とかを見るともう
現実を受け入れている感じだ。いくら距離を置こうとしてもすぅのほうから
距離を縮めてしまうっていうのも大きいのでしょうけど。

 ところでビッケは普段の生活で博物館とは比較にならないほど
刺激的な生活を毎日おくっているのに、なんでこんなぬるい
ところに行きたがったのだろう。

  

○博物館、見学開始

※動物標本コーナーの注意書き
しずかに見ないとはく製の霊が出るよ!」
(りぼん2011年12月号・P.65の1コマ目)

  どんな博物館だよwwwwwwww わかってるんだったら
対策してくれ。

  でもよくよく考えたらつばめは人間じゃない子に付きまとわれて
いるんだから、こんな案内怖くないのでは?

  


すぅ「ぎ…ぎゃぁぁ!!
つばめ「小石川さんどうしたの!?
(りぼん2011年12月号・P.65の4コマ目)

  つばめはともかくなんですぅが怖がってるんだよ。つばめなら
幽霊もちょっと一目置くのでは? 


すぅ「だって あそこのアホウドリが魚よこさないと
コンクリートで固めて東京湾に流すぞって…}
すごんでくるんだもん
」(りぼん2011年12月号・P.66の1コマ目)

  怖えぇぇぇっっっ!!! どんな顔かと思ったら66ページに登場
している顔をみたらすぅのセリフとのギャップが半端なくてわろた(笑)

ビッケ「全然わからん…鳥なんてみんな同じ顔だろ
つばめ「ビッケに同意するよ…」(りぼん2011年12月号・P.66の4コマ目)

  つばめとビッケの話が合う日が来るなんて。でもどう考えても
ビッケが言ってることのほうが正しいと思わざるを得ない。


○ビッケから見たはく製の顔

※ハチ公のはく製を見て
ビッケ「これは…次の約束に絶対遅刻してやるって顔
(りぼん2011年12月号・P.67の1コマ目)

  あれだけ駅に行っても主人が帰ってこないのに、遅刻だけで
勘弁してあげるとかどんだけハチ公やさしいんだよ。


※くまのはく製を見て
ビッケ「北極に行ってみたい顔
(りぼん2011年12月号・P.67の3コマ目)


 くまはみんな寒いところが好きじゃないと思うけど(w
実際にホッキョクグマでもないクマを北極に連れて行ったら
どうなるんだろう???

  つばめとすぅの反応がいまいちだったので、負けず嫌いの
ビッケは思わぬ人物を連れてきます。


※脱獄犯を指差して
ビッケ「こいつ絶対悪いやつだろ
(りぼん2011年12月号・P.68の1コマ目)


 正解

  なんで脱獄なんていう危険な行動を取った奴が手錠を
ぶら下げて博物館の見学してるんだよwwwwwwwwww

真面目なのかただのバカなのか分からん。そもそもこの風貌でよく
入り口通してもらえたな。

  つばめには「動物標本コーナー」にいる間、ずっと謎の声が聞こえていた
ようですが、すぅとビッケには聞こえていなかったみたいですね。


○謎の「原人」発見

 この日のすぅとビッケは黒っぽい格好をしていたのですが、前の日に
葬式があったからだそうです。一旦自宅に帰らないで、博物館に
直行したのか。

 この後発掘体験をやらないかというスタッフの誘いを受けやることに
なったのですが…

ビッケ「僕のゴッドハンドがうずき始めた
(りぼん2011年12月号・P.69の5コマ目)

  発掘現場に「ゴッドハンド」とか懐かしすぎるwwwwwww
あの事件で、教科書とかも大変なことになっちゃったんですよね。

 この発掘体験の現場に頭が鳥で体が人間の骨が発見され大騒ぎに
なったのですが、これはなんとすぅとビッケのひいひいひいおじいさんの
遺骨だったとは。なんでこんなところに遺骨があるんだ?
ここに埋めたの???
  

|

2011年12月 5日 (月)

アニメ「HIGH SCORE」第2話「ドラマチックバイオレンス」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 
えみかの戦闘能力が存分に発揮された回でしたね。開始早々、浮気現場と
思われるに踏み込んだ時は京介を教室の天井に頭が突き刺さるほどの力で
攻撃してたし。

 えみかに浮気を疑われた京介は自分の首についていたキスマークを
「蚊に刺されたんだよ」とか言ってごまかしたのは笑えた。苦し紛れって
いうレベルじゃないだろう。

 えみかが京介とつきあうようになったきっかけは京介が告白したきた
時にいきなりえみかが攻撃した際に3秒で起き上がったからだそうですが
そこまでされても付き合いたいのか…と思ったらどうも京介はえみかに
殴られたいっていう願望があるようだからいいか。

 首の骨が折られたり、内臓を破裂させられたりしても生きてるとか
京介何者!?

しかし前回も思ったけど、やはり一本あたりの時間が短すぎるな。
りぼん本誌についてくるようなOVAをバラバラにして放送しているような
感じです。でもとにかくHIGH SCOREにこうやって注目される機会が与えられたのは
本当にうれしいです。

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2011年12月 4日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日から正式にツイッターを開始しました

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.25(りぼん2011年12月号)の感想 その4
↑のつづき


○結局文化祭実行委員はくじ引きで決めることに

みったん「立候補してくれる人がたくさんいるのはすばらしい
ことだけど手を挙げる勇気がない生徒たちにも もっと
積極的参加してほしい…って

(りぼん2011年12月号・P48の5コマ目)

 贅沢な悩みだな。クラスの雰囲気にもよるけど、実行委員に立候補
してくれる人が、こんなにたくさんいるのだったらこの中からじゃんけんで
決めればいいのに。

 …と思ってはみたものの、広瀬以外の立候補者はみんな広瀬が委員をやると
言い出したから便乗をして立候補しただけなので、広瀬が委員にならないので
あれば辞退する子が続出するのは目に見えているな。広瀬は確定として
広瀬のパートナーをじゃんけんで決めるという手もありそうですが。

 1年の時もそうだったけど、やはりクラスの中で広瀬が果たしている役割は
とても大きいと思います。広瀬は何もしなくてもいるだけで広瀬を中心に
クラスがまとまるでしょうし。

 みったんは広瀬がいて本当に仕事が楽だと思うよ。クラスをひとつにまとめる
のって本当に大変な仕事ですが、その仕事を広瀬が自主的にやってくれるの
ですから。

みったん「だって皆の文化祭… 1人1人が主役だもの! …って
ことでくじ引きで決めます☆

(りぼん2011年12月号・P49の1-2コマ目)

 立候補者がたくさんいるのにくじ引きとか、やりたくない生徒に
にしてみれば「美代子空気読めよ…」っていう気分なんだろうな。

 …っていうか立候補者自体は確保されているんだから、立候補者に
だけくじを引かせればいいのに、どうしてクラス全員にくじを引かせる
んだよwww
 広瀬が委員をやらないのであれば自分も降りるっていう子が
たくさん出そうだからこうしたのかもしれませんが、だったら広瀬は
当選ということにして、広瀬以外の立候補者にくじを引かせば一番丸く
納まるのに。

 あらかじめくじのセットを用意してあるところを見ると、話し合いで
決まったことって今まであまりないんだろうな。もっとも大抵の場合は誰も
やりたがらないからという理由で決まらないのでしょうけど。

広瀬「オレもハズレだ」(りぼん2011年12月号・P49の5コマ目)

 一番クラスをまとめられるやつが落選とか…やっぱりくじってどうかと
思う。

 他の立候補者も軒並み落選。本当だったらそろそろ当たった人から声が
聞こえてきてもおかしくないのですが、この時点では誰も声をあげません。

 そんな中、クラスの隅で壁に向かって無言の人が…

広瀬「…ひよりん?」(りぼん2011年12月号・P50の2コマ目)

ひより、おわたwwwwwwwwwwww

よりによってクラスの中で一番実行委員に向いてない奴が当選とか。

 でも、よくよく考えてみたらこれはひよりの人生にとって大きな
プラスになるかも。ひよりは現在あり得ない位良い子達に囲まれて
いますが、こんな良い環境がいつまでも続くとは思えません。いつかは
人前で何かをしなくてはいけない日も来るはず。

 そういう状況におかれた時、急にがんばろうとしてもなかなか大変だと
思うので、今のうちに人前に出て何かをせざるを得ない環境に置かれて
いろいろなことを経験しておいたほうがいいと思います。

 文化祭の実行委員はあと一人ですが、誰が当選したの?

 クラスを見回すと当選であることを示す「○」を手にもった人が
壁に向かって落ち込んでいるのですが…

 このクラスの文化祭実行委員はひよりとコウくんに決まりました。
ある意味神がかり的な結果が出たな(w

○文化祭実行委員、ひよりとコウくんが始動

みったん「はいっ というワケで☆ さっそく実行委員の2人にあいさつ
してもらいましょ~~!
」(りぼん2011年12月号・P53の1-2コマ目)

 みったんと二人のテンションの差wwwwwwwwwwwwwww
なんだか別々の時間が流れているかのようだ。

 ひよりは教卓の前で震えちゃってるし、コウくんは落ち込んでるし
ということで「これから文化祭に向かって一致団結」とかいう盛り上がり
が全くないな。

大丈夫? なんか頼りないんだけど」「やっぱり決め直したほうが
いいんじゃ…
」(りぼん2011年12月号・P54の1コマ目)

 本来だったら文化祭実行委員なんていう面倒くさい仕事をしないで
済んだのですから、くじのやり直しとかいう声はあまり聞こえてこない
はずなのですが、こういう声があがるのを見ると本当にこの二人が
やばそう見えたんだな。

広瀬「やってみなきゃ わかんねーじゃ 足りないところがあっても
オレらがフォローすればいいし 代表だからって任せっきりに
しないでさみんなでがんばろうぜ
」(りぼん2011年12月号・P54の2-3コマ目)

 冷静になって考えてみると文化祭実行委員は広瀬でも礼奈でもなく、
ひよりとコウくんの二人でよかったのかも。強力にクラスを引っ張って
いけるタイプの子だと、周りの生徒はみんな頼ってしまい、自分から
あまり動こうとはしなくなる可能性が高いですが、ひよりとコウくんが
文化祭実行委員の場合は、できる範囲で協力せざるを得なくなります。

 みんなが主役の文化祭という意味では最高の人選だったな。

広瀬「それにコウくんは 普段クールだけど 実はスゲー アツい奴
だから
」(りぼん2011年12月号・P55の1コマ目)

 ハードルをあげないであげてください(w  コウくんは成績もいいし
顔も十分整っているから、その気になれば彼女は余裕で作れそう。

とりあえず2人にがんばってもらおーよ」「意外とうまくいくかも
しれないね
」(りぼん2011年12月号・P55の3コマ目)

  やっぱりこのクラスの中心は広瀬だな。広瀬の一言で空気が変わった。

2人の身長差 なんかお似合いだし(笑)
(りぼん2011年12月号・P55の3コマ目)

 (笑)とかwwwwwwwwwww

○文化祭実行委員、始動

コウくん「下り坂にオレまで巻き込みやがって…
ひより「コウくんの くじ運は私のせいじゃないもん
(りぼん2011年12月号・P56の3コマ目)

 さすがにこれは八つ当たりだな(w
 
 今回文化祭実行委員に当選したのは別に下り坂でもないような気がする。
いや、それどころかむしろ上り坂なのでは???

ひより「広瀬くんとつきあっても恥ずかしくない人になりたいんだ
(りぼん2011年12月号・P56の4コマ目)
コウくん「ふぅん」(りぼん2011年12月号・P57の1コマ目)

 ひよりは広瀬とつきあうようになったおかげで前向きな性格になれたな。
広瀬に告白したいけどできないっていう心の葛藤(かっとう)がなくなった
から、前に向かって歩き出す余裕が生まれたのでしょう。

 このひよりの言葉を聞いた時のコウくんの表情がなんだか意味深だな。
前から思ってたけど、ひよりが広瀬の話しをする時のコウくんの反応が
ちょっといろいろ想像を掻き立てるんだよなぁ。

○ひより、コウくんと一緒で安堵

ひより「それにね ホント言うとコウくんと一緒でほっとしたの
こんなふつうに話せる男子 コウくんだけだから

(りぼん2011年12月号・P57の2-3コマ目)

 広瀬と一緒のほうが一番良かったのでしょうけど、それが無理なのであれば
コウくん以外に選択肢はないですよね。全く話しをしたことがない男子だったら
正直、ひよりはもちろん、相手なった男子もきつかったでしょう。

 コウくんが一緒でひよりは本当によかったね。

 ひよりが現在まともに会話が成立している男子ってコウくんだけだよね。
彼氏の広瀬とはいまだにぎこちない感じの会話になってるし。

ひより「『人見知り同盟』だもんね!」(りぼん2011年12月号・P58の1コマ目)

 ひよりにとって他の生徒は自分とは違う人たちだということで無意識の
うちに壁を作ってしまっているのかもしれませんが、コウくんは自分と
同じ人見知りということで仲間意識のようなものがあるのでしょう。

ひより「あ そうだ アドレス聞いてもいいかなぁ
コウくん「…いーけど」(りぼん2011年12月号・P58の2コマ目)

本当に相手がコウくんの時のひよりは遠慮がないな。アドレスを聞くの
だって広瀬が相手だったら聞く前に勇気がいるだろうに。ひよりが
自分からアドレスを聞ける男子ってコウくんだけだろうな。

※ひよりとコウくんのやり取りを見ていた男子生徒の反応
ぶっちゃけ 仁戸部との方が しっくりくるっていうかー…
(りぼん2011年12月号・P60の2コマ目)

 これは誰でもこう思うよな…だってコウくんと話しをしている時の
ひよりって本当に楽しそうだし、コウくんもひよりが相手の時はいろいろ
突っ込みを入れてるし。

 男子生徒のこの話を聞いた時の広瀬の反応がなんだか思わせぶりだ。
広瀬はひよりとコウくんが仲良くしているのを見て何を思う?

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2011年12月 3日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
※2011年12月1日からツイッターを正式に開始しました

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想


【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十七話「美しさは罪」(りぼん2011年12月号)感想 その4
↑のつづき

○百合姫、謎の男性と密会しているとの情報

夕映(ゆうばえ)「実は一ヶ月ほど前から百合姫様が誰ともわからぬ
怪しい男を邸内に招きいれ 二人っきりで真っ昼間から
いちゃいちゃと密会を重ねていらっしゃるのです!

(りぼん2011年12月号・P.462の4コマ目)

  女房は見た!!!

  もしこれが事実だったら結婚前から百合姫は藤紫以外の男性にも
心を動かされていることになりますが、このあと衝撃の事実が明らかに
されます。

  百合姫は藤紫のことを本当に愛しているのだろうか…ただ単に
帝の妻という地位を獲得するために結婚するのであれば経済や
権力は満たされても心は満たされないような気がする。

 でもこの時代は、そんなきれいごとを言っていられないのかも
しれないなぁ。まして本物の百合姫でない現在の百合姫は生きていく
ために基盤をきちんと作らないといけないし。

  百合姫は青葉に迫ったこともあるので、基本的にどんどん突っ込んで
いくタイプなのでしょう。藤紫と結婚することになったのは藤紫から
求婚されたからであって、別に百合姫のほうが迫ったというわけでは
ないので、特に愛情がなくてもおかしくはないですが。

  

夕映「百合姫様は入内(じゆだい)前の大切な御身 桜姫様の
ほうから もうその男と会わぬよう説得していただけませんか!?

(りぼん2011年12月号・P.463の1コマ目)

  まぁ百合姫の性格を考えると桜姫くらいの立場でないと言うことを
聞くわけないしな。夕映が言ったたころで無視されるかクビになるかの
二択でしょう。

  これ、結果として浮気じゃなかったからいいけど、もし本当に浮気
だったら入内が取り消されたりするのか???


○百合姫の密会相手は舞々

※百合姫と舞々が密会しているのを見て
桜姫「あれを男と見抜くなんて右大臣家の女房すげーな
(りぼん2011年12月号・P.465の3コマ目)

  たしかにすごいwwwwwww ある意味女の子より女の子っぼい
男の子の舞々を女ではないと見抜くとかレベル高すぎるだろう。

仕草とかが理屈抜きに男っぽかったのか??? どうして女ではなく
男だと分かったのか夕映に聞いてみたい!

 桜姫も感じているようですが、百合姫と舞々が話しているのを
見ると本当に「女子会」ぽいですね。染物の話しとか香の話しとかを
仲良くしている姿はとても楽しそう☆ 百合姫もこうやってのんびり
自分の趣味について語れる機会が得られてうれしいのでは?
桜姫相手ではこのての話はできないですし(笑)

※桜姫に発見されてしまい
舞々「お願いですん桜姫様! 百合姫に会ってることは誰にも
言わないで下さいん!!
」(りぼん2011年12月号・P.468の5コマ目)

  そんなことを言われてももうすでに夕映バレますん!

  舞々にしてみても百合姫は美しさについて語り合うことができる貴重な
存在なんだろうな。瑠璃状とか朱里はこのての話に乗ってくるとも
思えないし。

 舞々が前に言ってた貴族の友達って百合姫のことだったのか。

舞々「僕が好きなのは永遠にまいだけだ!
(りぼん2011年12月号・P.469の1コマ目)

  まいだけだ!(キリッ

 …とか言ってるけど、そのまいにひどいことをしたのは
誰だよwwwwwwww



舞々「百合姫はもうすぐ入内してしまう! 二人で過ごせるのも
あと少し! お願いですから見逃して下さいん!

(りぼん2011年12月号・P.471の2コマ目)

 嫌ですん!

 そもそも桜姫と舞々は敵同士なのに桜姫が敵に気をつかう必要など
ないだろう。話だって完全に信用していいか疑わしいし、突然ここで
攻撃を始められたりしたらシャレにならん。


桜姫「じゃあ百合姫をさらったり殺したりするつもりはないのね?
舞々「もちろん!」(りぼん2011年12月号・P.471の3コマ目)


 この質問は愚問だ。普通何か敵に打撃を与えようとしている時に
「これから攻めにいきます」とか普通言わないだろうwww
言ったら
その瞬間に防御されるだけだし。
 

  この場ですぐに騒ぎを起こして舞々を追っ払ったり、捕まえて
交渉の材料にしてもよかったのでしょうけど、桜姫にはある考えが浮かんだ
ようです。

桜姫「そのかわり 青葉と私の命字を 槐(えんじゅ)から
取り戻して…!!
」(りぼん2011年12月号・P.473の3コマ目)


 これは大胆だけど、まあまあ良い作戦だと思う。ここで舞々を
捕まえたところで、たいした取引材料になるとも思えないし。
舞々を助けるくらいだったら槐は舞々を始末しちゃいそう。

  現実問題として命字を取り返すのは至難の業なのですから
一か八か舞々に賭けてみるのは正しいと思います。

  …ただ、舞々にとって百合姫と会うために自分の命をかける価値が
あるかだよな。命字を取られている状況で桜姫と青葉の命字を
持ち出したことがバレたらどうなるか容易に想像ができます。

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

  

|

2011年12月 2日 (金)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年1月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 TBSでテレビアニメが放送され大きな話題となったローゼンメイデンが
りぼんにやってきました!!! まさか真紅(しんく)たちの活躍をりぼんを
見ることができる日が来るとはなぁ~

  扉絵をめくると、それぞれのドールの紹介と関係がちゃんと説明
されているので、今まで全くローゼンメイデンに触れたことがないという人
でもついてこれそうです。はやく金糸雀(かなりあ)が登場して欲しい!!!
この子が出てきたらお話はより一層楽しくなりそう。

ある日、中学生のジュンのもとに届いたのは、伝説の人形
『ローゼンメイデンシリーズ』の真紅。それはしゃべって
動くふしぎな人形だった!
」(りぼん2012年1月号・P.98)

  なんという簡潔な説明だwww 「しゃべって動く人形」って、まぁ
短い文で表現するとしたらこう言うしかないのかも。

 ドールたちの関係が図で紹介されていますが真紅と水銀燈
(すいぎんとう)の関係が一言「犬猿の仲」とだけ書いてある(笑)
水銀燈はどんなキャラになるのかな? あのツンツンした感じを
どうやってほんわかキャラにするのかすごく楽しみです。


【りぼん2012年1月号のローゼンメイデン、お話の流れ】

・紅茶を入れようとしている真紅、今日はどの茶葉にするか選んでいる

・雛苺(ひないちご)登場、真紅は雛苺にジュンが苺大福を買いに行って
いることを説明

・部屋の片付けは済んだのかと雛苺に聞く真紅

・バッチリ済んだという雛苺、今日は自分がお茶を入れると言い出す

・雛苺には難しいのではないかと難色を示す真紅であったが、雛苺が
泣きながらやりたがっているので渋々任せることに

・やかんの容量一杯に水を入れてしまい、重くて持ち上げることができなく
なってしまった雛苺。結局水の量を半分に減らしてようやくお湯を
沸かす作業を開始

・火が強ければ早くお湯が沸くと思った雛苺、火を強くしすぎて
火炎を噴出させてしまい、真紅に怒られる

・真紅にお茶の入れ方をいろいろ教わっているうちにこれまで
色々してお茶を入れてくれていたことを知った雛苺

・こんなお茶の時間があっても悪くないと考える真紅

・ジュン帰宅。さっそくジュンにお茶を入れてあげようとする雛苺で
あったが、砂糖と間違えて塩を大量に入れてしまい、ジュンが
大変なことに。

【りぼん2012年1月号のローゼンメイデン、お話の感想】

  真紅がジュンの家にやってきた時のことは省略か。まぁこの
お話の感じだったら別にいらないかもしれませんが。

○真紅、雛苺登場

※紅茶を選んでいる際に
真紅「良い香りね ダージリンにアッサム 今日はどれにしよう
かしら
」(りぼん2012年1月号・P.99の2コマ目)

  真紅の性格がなんだかすごく丸くなったような感じだ。
表情が柔らかくなるとこんなに印象って変わるものなのだな。
横顔はもう別人だろうwww

  でもりぼんのキャラっぽくてとてもかわいいと思います。

雛苺「わぁーい いいにおいなのー おやつっ おやつっ
(りぼん2012年1月号・P.100の3コマ目)

  セリフを読むだけで、雛苺が楽しく舞っている様子が伝わって
きますね。アニメを見たことがある方は脳内に雛苺の声が再生された
ことでしょう。

※ジュンが苺大福を買いに行っていることを知り
雛苺「わぁい ヒナ 苺大福 大好き
(りぼん2012年1月号・P.100の3コマ目)

  「うにゅー」って呼ばないの??? あ、食べ物つながりで思い出した
けど「はなまるハンバーグ」も登場したら面白そう。歌を歌って
くれないかなぁ。

真紅「それより 部屋の片付けはすんだのかしら? まさか下僕の分際
でサボリ…?
」(りぼん2012年1月号・P.101の1-2コマ目)
雛苺「もっ もちんなの!! ばっちりなの
(りぼん2012年1月号・P.101の2コマ目)


 嫌な予感しかしない。

○雛苺がお茶を入れることに

  どう考えても悲惨な結末しか想像できないのですが、何かお手伝いを
したいという強い意欲が伝わってきますね。

雛苺「
やるのーっつ できるのーっつ ヒナがやるのーっ
(りぼん2012年1月号・P.101の5コマ目)

  ここまで言われたらさすがに真紅もいいといわざるを得ない
ですよね。自分でお茶を入れるまでごねそうだし。火を使うのですから
雛苺ひとりだと心配だけど、真紅もいるからいいか。

  やかんに水を一杯いれちゃったから持ち上げられなくなったり
火を強くしすぎたりと失敗の連続でしたが、まぁ誰しも最初は初心者
ですから、ある程度は大目に見たほうがいいでしょう。失敗から学ぶ
ことも多いですし。ただ火の失敗は大変な結果を生むことがあるので
火の扱いだけは雛苺みたいに誰か側(そば)についていてもらったほうが
いいな。

真紅「疲れている時は砂糖を多めに…
(りぼん2012年1月号・P.103の4コマ目)

  まさかこれがフラグになってたとはなぁ…


○雛苺、お茶を入れる大変さを知る

雛苺「いつもこんなに色々してくれて お茶いれてくれていたの
知らなかったわ
」(りぼん2012年1月号・P.104の1コマ目)

 なんだかすごくいい顔だな。実際にやってみて初めて大変さが
分かったのでしょう。


雛苺「ヒナもできる様になって嬉しいの これでいつでも
真紅とお茶ができるもの
」(りぼん2012年1月号・P.104の1コマ目)


 「真紅と」と言われて真紅はうれしかったんだな。笑みを浮かべた
真紅でしたが、いつもよりおいしいお茶になったのではないでしょうか。


○ジュン、帰宅

雛苺「ヒナ達はジュンのおうちに住んでるの!! ジュンは人間
だけど まぁ真紅の下僕みたいなものなのよ

(りぼん2012年1月号・P.105の3コマ目)

 雛苺の口が悪くなってるwwww

 この後、疲れたとジュンが言ったのを聞いた雛苺は先ほど真紅に
言われた言葉を思い出してお茶に砂糖をたくさんいれてジュンに
出したのですが、砂糖と思っていたものは実は塩…大惨事が起こって
しまいました。

 もっとも仮に砂糖だったとしても大量だったから結局大惨事
でしたね(w

まだ登場していないドール達がどんな活躍をするのか、今から
楽しみです☆

  

|

2011年12月 1日 (木)

りぼん2012年1月号に講談社の少女まんが誌「なかよし」の広告が掲載される

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 マジでびびったwwwwwwww

 今日りぼん2012年1月号が発売されたので、早速買ってきたのですが
読み進めていくうちにびっくり!!! 107ページになんと「なかよし」の広告が
掲載されているではありませんか! いや、マジで時代は変わったんだなぁと
実感しました。

  内容はPEACH-PITさんの作品が「なかよし」でも連載が始まったと
いうことのお知らせと、「なかよし」の主力作品のお知らせが
書かれているのですが、「クギ子ちゃん」ってどんな作品なんだろう?
ちょっと気になる(w

なかよしの広告「りぼんっ子のみなさん こちらもよろしく
(りぼん2012年1月号・P.107)

 お、おぅ…

なかよしの広告「なかよしは ラブもファンタジーもサスペンスも
たっぷり!
」(りぼん2012年1月号・P.107)

  こっちだって負けてないぞ!!! こっちには杏菜とかマリちゃんとか
めぐみとか、百合姫とかコウくんとかがいるんだぞ!!!


 
  

|

ツイッター正式導入について(本日2011年12月1日から)

  いつもチャチャとりぼんのおともだち☆だいありーをご覧いただき
ありがとうございます。このたびツイッターを正式導入をさせて
いただきましたのでお知らせさせていただきます。

  先月3日の文化の日からチャチャとりぼんは試験的に
ツイッターを導入させていただいていましたが、特に問題と
なる点もなかったので本日から正式にツイッターを開始いたします。

  りぼんに関するちょっとした感想などを書き込みさせて
いただきますので、みなさまお時間に余裕がありましたから
ご覧ください♪

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

|

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »