« 【満月をさがして】〔種村有菜さん〕文庫版1巻・第1話「満月(みつき)の場合」感想 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.37(りぼん2012年2月号)感想 その1 »

2012年1月26日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕冬の大増刊号りぼんスペシャル(2011年)番外編感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon


  ちょっと不思議な雰囲気の女の子、白雪さんの子供時代の話が
描かれていますが、小学校入学時からすでにその片鱗(へんりん)が…
紫(むらさき)の色をしたランドセルを欲しがったのですが、そもそも
白雪さんがこういう趣味になったそもそものきっかけは何なのだろう?
すごく興味があります。もっとも、あなたが好きなものを好きになった
きっかけは何ですか?と聞かれて即答できる人は少ないでしょうけど。

史子「でもお義母(かあ)さん 6年使う物ですし こんな色で他の子に
いじめられたりしたら

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.169の4コマ目)

  史子が言っているのも分かるような気もする。大人ならともかく
子供って他の子と違うことをやっているといろいろ言われたりしますし。
いじめの種はなるべくないほうが良いと考えるのも立場上当然なのかも。

  史子の懸念は後々別の形で現実のものとなります。ランドセルが
ネタになったのではなく、格好やヘアアクセなどの好みが他の子と
違うという理由で陰でこそこそ言われたりしました。最後には友人に…

友だちだから言うけどさぁ もうそういうのやめたら?
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.175の1コマ目)

  この子は白雪さんの本気を分かっていなかったんだな。まぁ
ここだけ聞いたら白雪さんのためを思って心配していると受け取れなくも
ないのですが、このあとのセリフがたぶん本音だと思う。



一緒にいるうちらまで イタイって思われるかもだしさ
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.175の2コマ目)

 結局自分達が変な目で見られるのが嫌というのが本当のところ
らしい。
白雪さんをいきなり仲間外れにしないで、こうやって意見を
言っているところを見ると白雪さん自体のことは嫌いではないよう
です。もしし本当に嫌いになったのであればそれこそ突然無視して
終わりだろうし。白雪さんにとっては自分のこだわりを否定されたという
ことは自分自身を否定されたのと同じです。

 ところで白雪さんの格好は周りからさんざんな言われようですが
コミケなどの同人イベントに行ったりしてると、「白雪さんの格好?
別に普通じゃん?」とか思ってしまうから不思議www
 今は白雪さん
みたいな格好で街を歩いている人もみかけますよね。

もう中学生なんだしさ! いーじゃん流行ってるやつの方が!
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.175の3コマ目)

 おそろしいまでの同調圧力ですが、他の人と同じことをやって
いないと不安っていうのは大人になっても変わらないからな。
マジで白雪さんはすごいと思うよ。

  このあとさすがに気持ちが揺れ動いた白雪さんですが、趣味を
理解してくれている祖母と話しをして気持ちが固まりました。

※白雪にいろいろ言った子に対して
ごめんね 迷惑かけて 今まで友達でいてくれてありがとう
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.180の4コマ目)

  白雪に対して意見した子はまさか白雪のほうから友達関係を
終了させようって言われるとは予想すらしていなかったのだろうな。
他と同じことをして安心感を得ている子にとってはとても理解できる
話しではないでしょう。

  でも友達に別れを告げた時と、その時のことを思い出している時に
目に涙が浮かんでいるところを見るとやっぱりつらいんだろうな。
そりゃそうだよ。友達にひどい事言われて分かれる羽目になって
なんともない子なんていないし。

  このお話を見た人は他人の好みも尊重できるようになってね!!!
子供だけじゃないよ、大人もだよ!!! 大人のほうが長年の経験で
考えを押し付けたりすることがあるから、むしろ性質(たち)が悪いかも。

白雪「おばあちゃまと約束したもの 1人になっても泣かないって
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.182の2コマ目)

 今は一人じゃないよね。周りの生徒に恵まれて本当によかったです。
麻琴を側面から支援してあげてください。

|

« 【満月をさがして】〔種村有菜さん〕文庫版1巻・第1話「満月(みつき)の場合」感想 | トップページ | 【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.37(りぼん2012年2月号)感想 その1 »

シュガー*ソルジャー」カテゴリの記事