« 【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2012年2月号「〜どき☆どき 冬・闘・寒の巻〜」感想 | トップページ | 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その4 »

2012年1月 5日 (木)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕冬の大増刊号りぼんスペシャル(2011年) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


 めぐみが部屋をきれいにしないとお年玉を母に没収されると
嵐士に泣きついた話しですが、この号が発売されたのは年末
ですから、ちょうど大掃除のネタがぴったりだったんですよね。
夜中に大掃除をしているけど、さすがに夜中に掃除機動かすの
は迷惑だろう…と思ったらちゃんと朝になるまで待ってたから
いいか。

  ゴミの分別についてめぐみ達は捨て方が書かれた紙を
見ながら話しをしています。地域によって同じ物でも分別方法が
違うので、大人でも「あれ? これってどっちに捨てるの???」って
悩むことは結構ありますよね。

めぐみ「こんなに辛いんだから ちゃんとできたら嵐士ごほうびくれる?
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.313の左3コマ目) 

 なんでだよwwwwww そもそも嵐士に大掃除手伝ってもらってるん
だから、逆にご褒美あげろよ(w 部屋をめぐみが散らかさなければ
ここまで大掃除が大変になることもなかったのに、

 ところで、大掃除を年末にやるのって実はあまり効率的でんたはない
ですよね。わざわざ寒いこの時期に窓を開けて作業をすることが
多いのですから、体にあまり良くなさそう。暖かい時期…たとえば
年度末とかどうだろうか??? 新年度は心機一転!っていう感じで。
ただ年度末だと社会人は仕事が忙しいし、学生は春休みで遊びが
忙しいという問題が出てきますが。

  夏だと暑いし…日本は大掃除に向いてないのか???

嵐士「手伝わされてるオレが…めぐみにごほうびあげる側!?
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.313の左4コマ目) 

 しかしどんな状況でも自分に有利な方向に持っていこうとする
めぐみってすごいよなぁ。ちょっと見習いたいです。今の時代は
このくらいの図々しさがないと生きていけないでしょう。

 雑誌のいるものといらないものの分別、私だったら相当
時間がかかりそう(笑)、本って普段あまり読まないくせに、いざ捨てると
なると躊躇(ちゅうちょ)しちゃうんですよねー

  大掃除の最中に部屋の隅から出てきた本を読みふけってしまい
きづいたら時間が結構経っていたという経験をなさった方も多いのでは
ないでしょうか。


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2012年2月号「〜どき☆どき 冬・闘・寒の巻〜」感想 | トップページ | 【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その4 »

HIGH SCORE」カテゴリの記事