« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.27(りぼん2012年2月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.27(りぼん2012年2月号)の感想 その1
↑のつづき

○広瀬とつりあうようになりたいひより

ひより「だめだっ 広瀬くんに釣り合うように がんばるって
決めたんだから!!
」(りぼん2012年2月号・P.81の2コマ目)

  別にひよりはいつも通りでいいと思います。だって広瀬は今の状態の
ひよりと付き合うことを決めたのであって、無理してがんばっているひよりと
付き合いたいと思っているとは思えないですし。もし広瀬が自分と同じように
人見知りしないで、誰とでも話せるような子とつきあいたいと思っている
のであれば他の女の子とつきあうはずです。

  ただひよりにしてみれば広瀬の彼女らしくしたいと頑張りたい気持ちに
なってしまうんでしょうね。

  ひよりはがんばりすぎて会議の最中に寝てしまいそうになったのですが
コウくんがそんなひよりを見て辛いタブレットを渡しました。

ひより「さっきはありがとう おかげで眠気とんでったよ
(りぼん2012年2月号・P.82の4-5コマ目)

  コウくんが優しくしてくれたら何ももらえなくてもびっくりして
目がさめそうwww 
コウくんといえば無表情で他人に全く関心を
持ってないというキャラが定着していますし。

  ひよりもコウくんも、そして広瀬もみんな恋愛の面は不器用なので
ちょっとした出来事が


○コウくん、明らかな変化

ひより「コウくんが優しいからだよ わかりにくいけど本当は
優しいの 私知ってるよ!
」(りぼん2012年2月号・P.84の1-2コマ目)
コウ「べつにオレは 誰にでも優しいわけじゃない
(りぼん2012年2月号・P.84の4コマ目)

  このお話からコウくんがはっきりひよりは特別っていう態度を隠さなく
なってきましたね。コウくんはひより以外の人とは全く話しをしていない
ので、誰にでも優しいわけじゃないというのは本当でしょう。

 この後何かを言いかけたコウくんですが、礼奈たちがきたので
話しは終了。何を言いかけたのか気になるな。

  …まぁ適当にごまかして終わりだったとは思いますが、もう少し
二人だけで話しをさせてみたかったな。

 このあとひよりに対してコウくんは眠気を覚ますためのお菓子を
プレゼントするのですが、これがあとで意味を持ってくることに
なります。


○広瀬、コウくんに嫉妬をしてイライラ

  ひよりが「うん! コウくん 本当は優しいんだよ」(りぼん2012年2月号
P.89の3コマ目)って言った瞬間に紙コップをつぶしちゃってますから、相当
イライラしているな。

 ひよりは礼奈や夏輝に広瀬の機嫌が悪そうだと聞かされてもピンと
きていないようですが、よくよく考えたらひよりはこの時実行委員の仕事で
広瀬とあまり合っていないですから、広瀬の機嫌なんて分かるはずがない
ですよね。

  もっとも広瀬と会って話しをしている時でも広瀬のちょっとした態度の
変化に気づいていないようなので、毎日じっくりお話しをしていたとしても
たぶん気がつかなかっただろうな。

  コウくんは災難だよなぁ…実行委員としての仕事をちゃんと
やらなかったら周りから責められるし、真面目にやったら広瀬に
逆恨みされる。
相手がひよりでなく、礼奈とか夏輝とかだったら
どんなに楽だったことか。

 ひよりがコウくんから眠気を覚ますためのお菓子をもらったと知った
広瀬は一段と機嫌が悪くなりましたが、ひよりは全くそれに気づいて
いないですね。素直にコウくんからもらったと喜んでる。

○全く悪意のないひより

 でもひよりもかわそうだよな。別に浮気をしているわけでもなく
ただ真面目に実行委員としての仕事をして、クラスで孤立している
コウくんにもなんとか思い出を作ってあげたいからとがんばっている
だけなのに。

 実行委員が男女二人で、ひより、広瀬、コウくんとあと女子一人
とかだったら、全くもめなかっただろうな。

ひより「他の人には ちょっと伝わりにくいかもしれないけど…
実行委員の仕事も すごく助けてもらってるし そういうの
クラスの皆にも伝わったらいいのになって思うんだ

(りぼん2012年2月号・P.89の4コマ目)

 別におかしなことは何も言っていないな。ひよりは「人見知り同盟」の
コウくんのことをもっとみんなに理解して欲しいって思っているだけ
でしょう。コウくんのことをみんなにわかってもらうという仕事はひより
にしかできないな。他の人はコウくんのことをここまで真剣に見てない
ですし、そもそも極端な人見知りの性格の人が何を考えているかという
ことはひよりにしか分からないでしょう。

 自分と同じ面をたくさんもっているコウくんのために何とかしたい
という気持ちがとても強いようです。

ひより「文化祭がそのきっかけになれば…
(りぼん2012年2月号・P.90の1コマ目)
広瀬「そっか だからそんなにがんばってるんだ
(りぼん2012年2月号・P.90の1-2コマ目)

 ちょっと微妙な反応をする広瀬ですが、ここで話が終われば
表面上はおだやかな時間になったはずです。

 でも礼奈の一言がきっかけで事態は急変!!!

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.27(りぼん2012年2月号)の感想 その3

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
  
  

|

2012年1月30日 (月)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その1
↑のつづき

○チャチャ、お嬢様学校に通うことに

 
家の中で遊ぶと魔法の国へ帰るための瓶(びん)を割ってしまえと
言うことで、チャチャ達は学校に通うことなりました。すでにうらら学園を
卒業しているチャチャ、リーヤ、しいねちゃんですが、まぁうらら学園では
教科書を使った勉強はあまりやってなかったので、もう一回ちゃんと勉強
したほうがいいと思うので、ちょうど良い機会だったかも。人間界に留学した
ようなものだな。

チャチャ「ううう…セラヴィー先生ひどい なんで私だけ一人
ぼっちなの? リーヤやしいねちゃんと一緒の学校が
よかったのに…
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.8の1コマ目)

  一緒だと休み時間に3人でまとまって行動するのは目に見えているし
何より魔法を使って遊ぶ危険が高まるから別にしてくれてよかったです(w
うらら学園に通っていた時のような感覚で校舎を壊されたりしたら
大変ですし。校舎が突然全壊したらそれこそニュースで大々的に報道
されそうです。

 でもチャチャが追求されることはないかもなぁ…だって魔法がこの世に
存在するなんてみんな思ってないから。建物に欠陥があったとか
謎の爆発事故があったとかいう方向で話しが展開されそうだなぁ。

セラヴィー「チャチャはもう少し おしとやかさとか 上品さを
勉強して来なさい!
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.8の1コマ目)

  周りにおしとやかな人がいないから勉強したくてもできない
ですしね。どうせ学校に通うのであれば魔法の国に帰ったらなかなか
勉強できないことを勉強したほうがいいな。

 ただおしとやかさを身に着けたとしても、それを生かす場面が魔法の国に
帰った後にあるかは未知数ですが(w


チャチャ「ほうき通学できないなんて苦痛だわ こっそり乗っちゃおう
かな…
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.8の2コマ目)

 ほうきで空を飛んでいるところを他の生徒に見られたらちょっとした
祭りだな。今だったら携帯電話のカメラで撮影されて簡単に生徒同士で
やりとりしちゃいそうだし。

 チャチャは生まれてからずっと魔法が当たり前の環境で生活して
きたので、魔法が使えないということは大変なことなのでしょう。私たちが
電気や電話、インターネットを使うなと言われたら大変ですが、感覚としては
それに近いかも。まぁでも家に帰れば魔法の国と同じように生活
できるのですから、たまにはこういう体験もいいのではないか???

 でもほうきに乗れるのって本当に便利だよな。乗ってたほうきは
降りたら消せるから、自転車みたいに置き場所を考える必要もないし。

○「赤頭巾チャチャ」

煌(きらめき)「あなたが編入生の赤頭巾チャチャさんね?
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.8の4コマ目)

 チャチャは「赤頭巾チャチャ」っていう名前で入学したのかwww
なんでこんな5秒で思いつくような苗字にしたんだろう(w


この学校はちょっと特殊なので、案内係の生徒、煌 薔薇美(きらめき ばらみ)
がチャチャに付き添うことになるそうです。

 チャチャは一人で行動したことってそういえばほとんど…というか全くない
ですよね。いつもしいねちゃん、リーヤと一緒でしたから。いきなり慣れない
環境…それも魔法が使えない環境に置かれたのですから、案内係の生徒が
つくこと自体は悪い話ではないですね。

 ただ…煌はいろいろ大変だな(笑)


煌「我が おりぼん学園は日本の淑女を育てる女子中学校ですのよ
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.9の1コマ目)

 セラヴィーはチャチャをどういう方向に導きたいのだろう…
いくらおしとやかさを身につけさせたいっていってもこれはハードルが
高すぎるだろう(w しかし「おりぼん学園」ってどんな校名だよ。

 魔法を使わなかったら住所すら怪しいチャチャがとても入れるような
中学ではないですね。

煌「うちの学校の生徒になったら 乱暴な言葉遣いや下品な
振る舞いは許されなくってよ?

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.9の3コマ目)

  どう考えてもチャチャには無理ゲーです。どうもありがとう
ございました。
乱暴な言葉使いどころか、一歩間違えたら学園そのものを
危険にさらすからな。

※チャチャが着用しているずきんについて
煌「それと 校則で華美な装飾類は禁止されているのですけれど
あなたの頭巾…地味ですわっ!!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.9-10)

  この学校、余計なものは着けていていいとか謎すぎるだろう。
まぁチャチャから頭巾を取ったら「赤ずきんチャチャ」を名乗れなく
なるから、外す羽目にならないでよかったです。

  ちなみに華美な装飾類とは宝石や貴金属だそうです。チャチャは
そんなの興味がないから問題ないな。

 でもわざわざ禁止しなくてはいけないということは、着けようと
考える生徒が多いということですよね。この学校がいかにお金持ちが
入る学校でうあるかということが分かります。

 ところでセラヴィーは入学にかかるお金や授業料はどうやって
調達したのだろう??? 現在セラヴィーは人間界で賃金は得ていない
はずですが。余程多額のお金を魔法の国から持ち込んだのだろうか???

チャチャは手芸部の生徒に頭巾を派手に改造された後に自分のクラス
「1年桜組」の教室に入り、自己紹介をすることになります。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その3

|

2012年1月29日 (日)

種村有菜さんの目黒帝国同人誌"落書き本"の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)


 種村有菜さんの同人サークル「目黒帝国」がコミックマーケット81で
販売した同人誌「種村有菜落書き本」の「BOYSコレクション」と「GALS
コレクション」には桜姫華伝の現代版の設定が描かれているのですが
この設定で実際に桜姫華伝の現代版のお話を作って欲しいです。
増刊号とかの読みきりでいいのでぜひ見てみたいなぁ~

(各キャラの設定)

桜…「かぐや姫のまつえい。高校生」

  絵も描かれているのですが、違和感があまりないです。まぁもともと
桜姫は髪型が現代を舞台にした作品のキャラでもおかしくないような
感じだったので、そう感じるのかもしれませんが。現代だから「桜姫」
ではなく「桜」なのですね。

瑠璃条…「桜そっくりのアンドロイド」

 アンドロイドwww 現代を通り越して思いっきり未来じゃんwww
なんのために作られたんだ???


琥珀…「桜と同じ高校に通う忍びのまつえい。先祖から桜の家に
つかえてる。やっぱりござると言う。」


  琥珀がマリみてのリリアンの制服を着てコスプレしているように
見える!!! 雰囲気だけですが(笑) 「ござる」という女子高生が学校で
どんな生活をしているのか見てみたい。桜が謎の敵に襲われたり
するんだろうな。

朝霧…「おやゆび姫の一族。桜の親友 実は雪女」

 雪女が現存しているとか現代怖すぎだろう。私たちは大変な時代に
生きているようです。

 男子キャラのほうは細かい設定は書かれていませんでした。

青葉→御曹司

 まぁなんとなく雰囲気はあってそう。きっとスポーツ万能で勉強も
できるんだろうな。

藤紫→理事長

  この学校、なんだか楽しそうだな。きっと理事長としての力を使って
いろいろ楽しいことをやるに違いない。学校に隠された使命があって
生徒はその目的のために集められているとかいう設定でも私は
驚かない。

朱里→ちびギャング

 ギャングwwwwwwwwwwww まともな仕事じゃないとか。

槐→社長 秘密結社

  世界征服とかする気かよ(w

疾風→不良

  疾風が残念すぎる設定について。
どうしてこうなったwww


舞々…メイド

 どこに雇われてるんだ!? ちょっと行ってみたいぞ!!!

右京…スパイ

  疾風→不良のインパクトには勝てないな。

 男子は青葉と藤紫以外の人がみんなちょっと一味違う人生を歩んで
いるようだな。疾風は他のキャラと交際できるのか??? どう考えても
保護者につきあうなって止められるレベルだろう。

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら
【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1


 

|

2012年1月28日 (土)

水沢めぐみさんの「寺ガール1巻発売」&「寺カフェ OPEN記念」サイン会に行ってきました(2012年1月28日、丸ビル開催)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

水沢めぐみさんのサイン会整理券手に入れました(2012年1月28日丸ビル開催)
↑のつづき

Img_83171


 今日は水沢めぐみさんのサイン会に参加してきました。私はめぐみさんの
お姿を直接見たことがなかったので、今日が初対面となったのですが
長年に渡り少女まんがの世界を第一線で支えてくださっている作家さんと
会えたということで、今日はとても記念すべき日となりました。天気はとても
よかったのですが、とにかく寒かったですよね。朝早く山梨で地震があったり
京浜急行が沿線火災で一時運休になったりといろいろなことがありましたが
サイン会の参加券を持っていた方はみんな無事に来られたのでしょうか???

Img_83121


 私は午後1時からの回で参加をしたのですが、整理券の番号は
とくに関係なく、先に列に並んだ方から順番にサインを頂く形となって
いました。普通、順番って早く回ってきたほうがいいのですが、サイン会の
場合は後のほうの順番のほうが作家さんの姿をじっくり見ることができる
からいいという場合もあるんですよね。今日は待機列からめぐみさんの
姿を見ることができたので、後のほうの順番で良かったです(w

  今日めぐみさんが座っておられた場所はサイン会に参加していない方
でも見える位置だったので、見学の方もめぐみさんの姿を無理なく見ることが
できたのではないでしょうか?

Img_83941


 で、サインを頂きました☆ 他の方はプレゼントやお手紙をお渡し
したり、話が弾んでいたりしたのですが、私は例によって気のきいた
ことは言えずに淡々と簡単な会話をして終わりwww 

 サインの右下のほうにはんこを押してもらえたのですが、こういう
ちょっとしたサービスってとてもうれしいですよね。

Img_8401


  サイン会に参加したらおみやげにクッキーがもらえるという話しは事前に
流れていたのですが、しおりももらうことができました。このしおり、なんと
めぐみさんがすべて手書きで全員分を作ったそうです。
手書きのしおり
なんていう貴重なものをいただくことができるとは思っていなかった
ので、とても感激です。もったいなくてしおりとして使えないなぁ。記念に
飾らせていただきます♪

Img_84061


  クッキーは食べるのがもったいない感じです。でもどんな味なのかも
興味があるので、明日にでも食べさせていただこうと思います。

Img_83851


  丸ビルの一階では原画展も開催されていました。貴重な原画をこうやって
すぐ近くで見ることができたので、これを見るだけでも来る価値が
ありそうです。

Img_8397

 この日は「寺ガール新聞号外」も配られていました。寺ガールが
どんな作品であるのか紹介しているのですが、この手のチラシって
なかなか手に入らないので、もらうことができてよかったです。

Img_8398


  ABC丸ビル店でCookie3月号またはめぐみさんの既刊を購入すると
ペーパーがもらえるということで、私も一冊買ってペーパーも手に入れて
みました。このペーパー、参加者へのおみやげにも入っていることが
あとになってわかったのですが、まだ買ってない本を買ったので、予備を
確保できたということで(笑)

Img_83891

  会場となった丸ビルの最寄り駅の東京駅はただいま赤レンガ駅舎の
復元工事中です。この仮の姿は今しか見ることができないので、いずれ
この場面も歴史の一ページとなるのでしょう。

  普段なかなかお会いすることができないめぐみさんと短い時間でしたが
直接お話しする機会が得られてとてもうれしかったです。またこのような機会が
ありますように☆

|

2012年1月27日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.37(りぼん2012年2月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


○写真甲子園閉幕


杏菜「いろいろありましたが 3日間に及ぶ 写真甲子園本戦は
無事に終わり 日向たちの高校は準優勝 私たちは敢闘賞と
いう結果になりました
」(りぼん2012年2月号・P.428の1-2コマ目)

  写真甲子園がお話の舞台だったのに、結局杏菜たちが
良い写真を撮ろうとしている場面が全く登場しなかった件に
ついてwww


 杏菜が日向の告白の返事をもらって、マリちゃんが逃亡した
ことしか印象に残ってないです。日向たちの高校は顧問が途中で
職場放棄をして逃げ出すということがあったのにもかかわらず
準優勝になったのか。まぁ逃亡したということが判明したのが
写真を一通り撮り終わった後だったっていうのが幸いだったのかも。

 もっともマリちゃんが部員をきちんと指導しているようには見えない
ので、マリちゃんがいてもいなくても結果は変わらなかったかも
しれませんが(笑)


中澤「えー 敢闘賞とはぶっちゃけ 参加賞的なモノなわけ
ですけどもー
」(りぼん2012年2月号・P.428の3コマ目)


  杏菜の大演説があったのだから、追い出されなかっただけ
マシかも。
あの大演説はネット中継もされていた場所で行われたの
だから、きっとあちこちで話題になったことでしょう。

  あの時の杏菜は恋愛のこと以外頭に全くなにも入っていない
感じでしたし…って、あっ、これはいつもと同じか。



中澤「もっと集中してほしかったなーとかいろいろ思うところは
ありますけどもー…
」(りぼん2012年2月号・P.428の1-2コマ目)

 いや、集中以前の問題だったから(笑) どう考えても杏菜は
写真甲子園にやる気があったとは思えないし。菜花と絢ちゃんは
どのくらい力を入れていたのかな??? 杏菜と日向の関係が
どうなるのか当然気にしていたものと思われますが、杏菜よりは
真面目にどんな写真を撮ろうかとか考えていたかも。

 あらためて考えると本大会に出られたのってやっぱり奇跡に
近いよなぁ。モデル協力をしてくれた陽多(ひなた)の功績(こうせき)は
かなり大きいでしょう。どんな写真を撮ったかによって評価は大きく
変わるだろうし。もし平凡な被写体しか取れなかったら杏菜たちが
北海道の地を踏めたかどうか…

中澤「でも みんなよく頑張ったと思います!!
(りぼん2012年2月号・P.428の3コマ目)

 まぁ初心者同然の3人がここまで来ることができたっていうのは
素直にほめてあげてもいいと思います。

 でも中澤は本当に優しいよな。勝負にこだわって鬼軍曹に
なってもおかしくないくらいの晴れ舞台なのに、杏菜にぶち壊された
のだから、本来だったら杏菜を締め上げてもおかしくないはずです。
写真を撮ることにまったく興味がなかったのは明らかなのですから。

 これからは勝てるための写真を撮れるように指導しないと。
マリちゃんが中澤のところに近づいてますが、もう自分の学校の部員に
「おつかれー」とかい言える雰囲気じゅゃないんだろうな。


○日向の東都芸術高校の先輩は機嫌が悪い

日向「まぁ すごいのは 俺じゃなくて先輩なんだけど…
(りぼん2012年2月号・P.429の3コマ目)

 日向はマリちゃんがいない状態で写真を撮り続けていたのだから
大変だったよな。先輩の差し金でマリちゃんとコンビを組まされた結果
単独での撮影になってしまったのですが、心の中では本当にいろいろな
ことが頭をよぎっていたのでしょうね。

日向の先輩「へー? ちゃんとわかってたんだ 都倉
(りぼん2012年2月号・P.429の4コマ目)


 目つきが怖いよー  ((((゜Д゜))))ガクガクブルブル

  こんな先輩がいる部活とか入っても楽しくなさそうだ。

日向「先輩たちは去年も本戦で準優勝だったんだけどさ
今年こそ優勝旗持って帰りたかったみたい

(りぼん2012年2月号・P.430の3コマ目)

  これが写真甲子園に取り組む本来の姿だな。準優勝でも
くやしくてイライラするとか真剣に戦ってる感じだし。敢闘賞(笑)
でも何とも思わない杏菜たちとはえらい違いだ。

  マリちゃんがいなかった前の年でも準優勝ということは
マリちゃんはいてもいなくても同じですね。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.37(りぼん2012年2月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年1月26日 (木)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕冬の大増刊号りぼんスペシャル(2011年)番外編感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon


  ちょっと不思議な雰囲気の女の子、白雪さんの子供時代の話が
描かれていますが、小学校入学時からすでにその片鱗(へんりん)が…
紫(むらさき)の色をしたランドセルを欲しがったのですが、そもそも
白雪さんがこういう趣味になったそもそものきっかけは何なのだろう?
すごく興味があります。もっとも、あなたが好きなものを好きになった
きっかけは何ですか?と聞かれて即答できる人は少ないでしょうけど。

史子「でもお義母(かあ)さん 6年使う物ですし こんな色で他の子に
いじめられたりしたら

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.169の4コマ目)

  史子が言っているのも分かるような気もする。大人ならともかく
子供って他の子と違うことをやっているといろいろ言われたりしますし。
いじめの種はなるべくないほうが良いと考えるのも立場上当然なのかも。

  史子の懸念は後々別の形で現実のものとなります。ランドセルが
ネタになったのではなく、格好やヘアアクセなどの好みが他の子と
違うという理由で陰でこそこそ言われたりしました。最後には友人に…

友だちだから言うけどさぁ もうそういうのやめたら?
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.175の1コマ目)

  この子は白雪さんの本気を分かっていなかったんだな。まぁ
ここだけ聞いたら白雪さんのためを思って心配していると受け取れなくも
ないのですが、このあとのセリフがたぶん本音だと思う。



一緒にいるうちらまで イタイって思われるかもだしさ
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.175の2コマ目)

 結局自分達が変な目で見られるのが嫌というのが本当のところ
らしい。
白雪さんをいきなり仲間外れにしないで、こうやって意見を
言っているところを見ると白雪さん自体のことは嫌いではないよう
です。もしし本当に嫌いになったのであればそれこそ突然無視して
終わりだろうし。白雪さんにとっては自分のこだわりを否定されたという
ことは自分自身を否定されたのと同じです。

 ところで白雪さんの格好は周りからさんざんな言われようですが
コミケなどの同人イベントに行ったりしてると、「白雪さんの格好?
別に普通じゃん?」とか思ってしまうから不思議www
 今は白雪さん
みたいな格好で街を歩いている人もみかけますよね。

もう中学生なんだしさ! いーじゃん流行ってるやつの方が!
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.175の3コマ目)

 おそろしいまでの同調圧力ですが、他の人と同じことをやって
いないと不安っていうのは大人になっても変わらないからな。
マジで白雪さんはすごいと思うよ。

  このあとさすがに気持ちが揺れ動いた白雪さんですが、趣味を
理解してくれている祖母と話しをして気持ちが固まりました。

※白雪にいろいろ言った子に対して
ごめんね 迷惑かけて 今まで友達でいてくれてありがとう
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.180の4コマ目)

  白雪に対して意見した子はまさか白雪のほうから友達関係を
終了させようって言われるとは予想すらしていなかったのだろうな。
他と同じことをして安心感を得ている子にとってはとても理解できる
話しではないでしょう。

  でも友達に別れを告げた時と、その時のことを思い出している時に
目に涙が浮かんでいるところを見るとやっぱりつらいんだろうな。
そりゃそうだよ。友達にひどい事言われて分かれる羽目になって
なんともない子なんていないし。

  このお話を見た人は他人の好みも尊重できるようになってね!!!
子供だけじゃないよ、大人もだよ!!! 大人のほうが長年の経験で
考えを押し付けたりすることがあるから、むしろ性質(たち)が悪いかも。

白雪「おばあちゃまと約束したもの 1人になっても泣かないって
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.182の2コマ目)

 今は一人じゃないよね。周りの生徒に恵まれて本当によかったです。
麻琴を側面から支援してあげてください。

|

2012年1月25日 (水)

【満月をさがして】〔種村有菜さん〕文庫版1巻・第1話「満月(みつき)の場合」感想

 
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

 アニメ化もされた種村有菜さんの代表作「満月(フルムーン)をさがして」
の文庫版が発売されました。連載が始まったのは今から10年前の
りぼん2002年1月号ですから、読んだことがないというりぼん読者の方も
結構いらっしゃると思います。こうやって昔のりぼんの名作が再び注目される
機会が与えられるのっていいですね。


(第1話の要点)

・主人公は「神山満月(こうやまみつき)」、のどに肉腫があり、声帯ごと
取る手術を主治医の若王子から強く勧められているが、声が出なく
なるのが嫌なので満月は拒否をしている。満月は歌手志望、英知くんとの
約束らしい

・満月の祖母は満月の父を思い出して気分が悪くなるという理由で
満月が歌を歌うこと自体に反対している

・満月は黙って「SEEDレコード新人アーティストオーディション」に
応募し、第一次審査に合格したので、オーディションを受けに
行きたいと祖母に相談するも許可が出るわけもなく、庭に
出ることすら禁止される

・黙って家を抜け出そう考えているとそこへ死神のめろこ
タクトが現れる。コンビ名は「ねぎラーメン」、死神の二人は1年後に
死ぬ予定の満月の死を阻止しようとする者と満月が出会わない
ようにするためにやってきた

・隙(すき)を見て逃げ出すことに成功した満月であったが、その後も
ねぎラーメンの追跡を受ける

・満月、魔法で16歳に変身させて欲しいとタクトに頼む

満月の願いを聞き入れ16歳の姿に変身できる薬を満月に手渡す
タクト、変身している間は健康体にもなれるらしい


・タクトは審査員としてオーディションに参加をして満月を落選させる
つもりだったが、満月の歌に聞き入ってしまい、落選のための
工作に失敗

満月は何のコネもなかったのにオーディションに合格

・顔で選ばれたのではないかというようなことを他の参加者に
満月は言われた

(1話の感想)

 
  歌手志望なのに声帯を取らなければいけないほど肉腫が悪化
している満月、12歳にしてつらい選択を迫られているのですが
歌えなくなることと死ぬこととでは歌えなくなることのほうがつらい
ようですね。まぁ、これは本人の判断だから周りが何か言っても
仕方ないですよね。

○黙ってにオーディションに応募

 満月は16歳だと嘘をついて応募したら一次審査に通ったようですが
実際にオーディションの会場に行ったらすぐにバレてしまったのでは?
この時は結局タクトに渡された不思議な薬を飲んだおかげで見た目を
ごまかすことができましたが、タクトと出会っていなかったら門前払い
されて終わりだったな。どうして年齢制限がゆるい他のオーディションを探して
受けなかったのだろう? 12歳の満月でも応募できるオーディション
とかだと保護者と同伴しないと受けられないからとか???

  満月が手にしている一次合格の通知に印刷されてるSEEDレコードの
ロゴがりぼんマスコットコミックスの背表紙でおなじみのりぼんちゃんぽい
ですね。

○歌手を目指すのは英知くんとの約束

  英知くんがアメリカに行く際に歌手になると約束をしたから
歌手を目指しているようですが、英知くんとの間で約束をして
なかったらここまで歌手にこだわることはなかったのかな?

 
  満月は祖母にオーディションに受けにいきたいと正直に言って
ますが、どう考えても賛成するわけないだろうwww 家で歌う
だけでも嫌な顔をされるのに。もっともこの祖母でなかったとしても
のどに病気を抱えている満月に歌手を目指すと言われて
止めない人はいないと思う。
どう考えてものどに負担がかかるし。

満月「よーしっ こうなったら もう不良になろう!! こっそり
抜け出しちゃう!!
」(文庫版満月をさがして1巻・P.15の4コマ目)

  不良になった満月をちょっと見てみたい気もする。どんな感じで
非行に走るのか見てみたい(笑) こっそり抜け出す程度で「不良」を
連想する満月ってかわいいですね。


○満月、ねぎラーメンと出会う

  しかしこのコンビ名を初めて聞いた時は衝撃を受けたよwww
めろことタクトをパッケージに印刷したカップめんとかをコラボ商品
とかで出したら面白かったな。

  ただ単に満月にプレゼントを渡しに来たとかだったら満月も
素直に喜べたのですが、ねぎラーメンは満月が死ぬのを阻止する人と
接触しないようにやってきたのですから、この段階では敵以外の
何者でもないんですよね。つくづく見た目って大事だと思うわ。もし
ねぎラーメンの二人がこてこての死神スタイルだったら、満月も
警戒して親しげに話しをしたりしなかっただろうし。

 ねぎラーメンの二人は満月が自分達の姿が見えていることについて
驚いているようですが、通常は生きている間は死神の姿は見えない
ようです。

満月「私 とうとう死ぬんだ…
(文庫版満月をさがして1巻・P.19の2コマ目)
めろこ「いっいや 実際死ぬのは1年後よ!
泣かないで~っ」(文庫版満月をさがして1巻・P.19の3コマ目)

 いやいや、普通泣くだろうwww
 
めろこはあっさり満月の命の期限を告げてますが、あと一年の命だと
言われてショックを受けない人などいないでしょう。でも満月は泣かないで
すぐに走り出しました。

  ここで落ち込まないのが満月のすごいところですね。

満月「でも あと1年の命ならなおさらチャンスはのがせない
(文庫版満月をさがして1巻・P.20の2コマ目)

  命の期限を知ってより一層歌手になりたいという思いが強く
なったのか。もう何をやってもダメだと思い、自暴自棄(じぼうじき)に
ならないとは。でもそれだけ歌手になりたいという思いが強いという
ことなのでしょう。

○タクト、満月を16歳の姿に変身させる

  タクトは審査員に成りすまして満月の審査をして落選させる
計画だったようですが…

満月「でも 私…大人にはなれそうもないから
(文庫版満月をさがして1巻・P.24の4コマ目)

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

  命の期限が1年後だとすると16歳には絶対なれないしな。
オーディションに関係なく16歳になってみたいっていうのは
あるかも。


めろこ「まさか あの子に一目惚れしたんじゃあ…
(文庫版満月をさがして1巻・P.28の3コマ目)

 フラグ…

  タクトは審査員に成りすますことに成功したのですが、満月の歌を
聞いているうちに思わず落選させることを忘れてしまいました。
なんでタクトがこういう反応をしたのかは1話の段階では分からない
のですが、満月が歌った歌に気持ちがものすごいこめられていて
人をひきつける何かがあったのだろうというのは伝わってきます。
英知への想いを満月は歌で表現しているのですが、想いが強かったから
こそ審査員の心をつかむことができたのでしょう。

  このあと満月はオーディションに合格します。タクトの力が大きい
とはいえ、満月がもともと持っていた能力が引き出されたと言えるの
ではないでしょうか。


【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年1月24日 (火)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年2月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 りぼんでローゼンメイデンdolls talkの連載が始まりましたが、まだ
登場していないキャラがたくさんいますよね。今のところ真紅と雛苺、のり、
ジュンの4人しか登場していませんが、早く他のドールも見たいです~

 今回のお話で雛苺は自分は真紅の家来扱いされていて、いつも真紅に
用事を押し付けられているので自分も家来がいれば楽をできるから
家来を欲しいと思い、ジュンの家の庭で寝ていた猫を捕まえて家来にした
のですが、猫をだっこして庭の掃(は)き掃除ををしている姿はとても
かわいいですね。家来のはずの猫はただ単にだっこされているだけ
に見えるのですが、そこは突っ込まないでおきましょう☆

雛苺「真紅はヒナをこき使ってばかりなのよ…でもほめてもらえるし
いつも助けてもらってるから文句言えないの…

(りぼん2012年2月号・P.64の1コマ目)

 りぼんのローゼンメイデンで真紅は本当に雛苺の保護者として
活躍してますよね。なんだか雛苺を見る目が母のように優しい感じなのが
印象的です。雛苺はただ文句を言ってるだけでなく、ちゃんと自分が
助けてもらっていることも理解しているからいいですね。

  この猫は深く眠っていたので、真紅やジュンは猫のぬいぐるみであると
勘違いしたのですが、雛苺がいろいろなところに持っていっても
起きないとかいくらなんでも眠りが深すぎだな。これじゃ何かあった時に
逃げられないのではないかと心配になりますが、この猫は
雛苺に抱っこされていたから安心して眠っていたということが分かります。

  ジュンは人形である雛苺が「ぬいぐるみ」を持ってままごとをしていると
いうことをネタにして雛苺をからかったのですが、そうしたら途端に
目を覚ましてジュンを攻撃…なかなか使える家来だな。


 ところで真紅は猫が嫌いなようですが、これからどうするんだろうな(w
  

|

2012年1月23日 (月)

アニメ「HIGH SCORE」第7話「ガール ミーツ マスク」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


 紙袋を頭からかぶっためぐみがついにアニメに登場! リカは紙袋を
かぶった人がめぐみだと全く気づいていないですが、めぐみは自分に
敵意むき出しのリカに対してとても優しいですね。リカが変な子に
からまれている時も助けてあげましたし。

 リカは政宗(まさむね)と両想いだったらめぐみにここまで
敵意を示すことはなかったかもしれませんね。しかしリカは
本当に政宗のことが好きなんだな。想像しただけで鼻血を出して
倒れてしまいましたし。

 他のキャラが濃すぎるから、リカがものすごくまともに見える(w
リカに紙袋めぐみは藤原めぐみをやっつけるように頼まれましたが
どうするんだよwww

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年1月22日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その2
↑のつづき

○茜(あかね)と百合姫

百合姫「でんが誰かに話したらもう終わりね」「入内どころか
この邸からも追い出されてしまうわ

(りぼん2012年2月号・P.517の3コマ目)

  邸から追い出される程度で勘弁してもらえるのだとしたらむしろ
御の字だろう…
だって出生を偽って帝と結婚しようとしたり、敵である
舞々と密会をしていたりしているのだから、捕まって罰を受けても
おかしくないレベルの話しです。まぁ藤紫の性格からして、百合姫に
重い罰を科すとも思えませんが、百合姫がやっていることはかなり
問題が多いです。

 しかし帝の陣営の調査能力は一体どうなってるんだ!? 出生を
偽っている百合姫が妻になれたり、以前は槐が堂々と前の帝の
そばに女房のフリをしていられたりともうやられ放題じゃないか。
こんなボロボロの状態で、よく今までつぶれなかったな。これだと
敵が本気で攻めてきたら正直守るのは至難(しなん)の技でしょう。
今のところ槐が大攻勢をかけてきてないから大丈夫っていうだけですし。

 舞々(でん)が本気で槐の命令を守りたいのであれば百合姫の出生の
秘密を徹底的に言いふらしてしまって百合姫の居場所をなくすという
手がありそうですね。居場所がなくなれば舞々のところに行こうと考える
可能性が高まりますし。


桜姫「ねぇ 茜さんが美人じゃなかったのって 百合姫につきっきり
だったからじゃないの?
」(りぼん2012年2月号・P.517の4コマ目)
百合姫「確かにっ 私がボロを出さないように朝から
晩までつきっきりで白粉(おしろい)すらぬっていなかったわ!

(りぼん2012年2月号・P.518の1-2コマ目)

  よっぽど茜は百合姫のことが大切だったんだな。自分のおしゃれ
なんか気にしている心の余裕など全くなかったのでしょう。貴族の子
ではない百合姫本物の貴族が見ても偽者だと気づかないレベルに
まで教育するのですから、余程気合を入れないと無理だったはず。
心労は想像を絶するものがあったんだろうなぁ。

  百合姫を帝の妻の座を射止(いと)めるほどの指導力があるん
だったら、いくらでも仕事はありそう。

桜姫「これでわかったよ 百合姫は早く自分から茜を解放して
あげたかったんだね
」(りぼん2012年2月号・P.518の3コマ目)

  この言葉を聞いた瞬間に百合姫がデレた件についてwww
「かああっ」とか言う感じで頬を赤らめるとかツンデレのテンプレ
のような反応ですが、図星(ずぼし)だったのでしょう。

 しかし桜姫の心は澄(す)みすぎているな。 心がきれいだから
百合姫が本当は茜に対してどんな感情を抱いていたのか分かったの
でしょう。普通の人だったら百合姫は茜がウザいから追い出したとしか
思わないだろうし。

 たしかに百合姫のそばにずっといなくてはいけないとかいうのは
ちょっときついかもしれないですよね。百合姫のことだから嫌味も
無数に言ってるだろうし。


百合姫「茜の『心』が美しかったから…私のそばにいたら 茜の
美しい心が汚れてしまうと思って…だから…

(りぼん2012年2月号・P.518-519)

  なるほど…茜のことを大切に思っているからこそ、職を解いたという
ことなのですね。茜は百合姫のそばにいるのを嫌だと思ったとは
思ってなかったはずだよ。そりゃ苦労もしたし、嫌な思いも数え切れない
程したと思うけど、茜にしてみれば百合姫は自分の子供も同然だった
だろうから、百合姫の成長を見届けたかったのではないか??? 
今と
違ってこの時代はネットもないのだから、職を解かれてしまったらもう
百合姫の情報なんてほとんど入ってこないだろうし。

 もっとも茜は百合姫のことを知り尽くしているから、百合姫の
本当の気持ちに気づいていたかもしれませんが。百合姫にとって
茜に対してしてあげられる一番のことがクビを切ることだったっていうのは
ちょっと悲しいなぁ…

  自分のそばにいる茜の心が汚れないように百合姫自身が
がんばるという選択肢はなかったのかよwwww


↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その4
  

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

  

|

2012年1月21日 (土)

アニメ「HIGH SCORE」第6話「ヒラヒラプリンス」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


  今回は常盤津が登場しましたが、シャツがひらひら動く仕組みが
知りたい(笑) 空調服みたいに風を送る装置がシャツについて
いるのか??? 夏コミの時にこのシャツがあったら涼しそうでいいな。

 常磐津は周りから避けられているようですが、なんとなく避けたく
なる気持ちも分かる。昔はやばかったそうですが、めぐみも言っている
通り、今も十分ヤバそう。

 昔の常磐津は血を見るのが好きで返り血で全身真っ赤だった
ことがあるそうですが、何がきっかけで性格が変わったのだろう?

  常磐津の彼女「めぐ」はとにかくセクシーだそうですが、アニメでぜひ
見てみたいなぁ~ 常磐津の理想の体のラインはかなり太めのよう
ですが、好きな人の好みって本当に千差万別(せんさばんべつ)
ですね。

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

  

|

2012年1月20日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.27(りぼん2012年2月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○文化祭実行委員としての仕事をこなすひより

 最初の頃のひよりと比べると信じられないくらい進歩してますね。クラスの
みんなとどんどん話をして文化祭の準備をしていますが、広瀬が
男子の委員だったら、ひよりは広瀬に頼っちゃったと思うので、本当に
広瀬がくじに外れてよかったと思う。広瀬への告白で積極的になれてから
ひよりは本当に変わったなぁ。広瀬との恋が決着したから、広瀬に
告白すべきかどうか悩む必要がなくなったっていうのが大きいのでしょうけど。

  この機会に友達がたくさん増えるといいですね。一緒にひとつの
目標に向かってがんばった人とは理屈抜きに仲良くなれるので
どんどん友達を増やしちゃいましょう!

  りっちゃんはひよりが委員のコウくんと一緒にいる時間が長い点が
気になっているようですが…

○広瀬、まだ機嫌が悪い

 文化祭が終わるまでコウくんにひよりを貸してあげてください。

  広瀬は看板作りの仕事をしているようですが、絵が下手でも看板を
作れるのであれば十分クラスの役にたってるよ。みんなそれぞれ
自分ができる範囲のことをすればいいのです。

  でも結構広瀬は本格的に嫉妬(しっと)してるな。単に文化祭の
準備のためひよりとコウくんがくっついているだけだったら別に
ここまでイライラすることはなかったのかもしれませんが、理屈抜きで
二人の間に文化祭の準備を超えた何かがあると察知(さっち)して
いるのかもな。

淳平「ひよりん 何げにお前より仁戸部との方がしゃべってる
もんな! "コウくん"って名前呼びだし 身長差もあの2人の方が
ぴったり
」(りぼん2012年2月号・P.79の2-3コマ目)

  こんなことを言って広瀬に叩かれた淳平、どうして淳平は
学習能力がないんだよwwww
 前にも広瀬に軽口たたいて
殴られてるのに。軽口たたく人って無意識に自分が考えたことを
そのまましゃべってしまうから、なかなか直らないんですよね。

  広瀬が怒ったのはたぶん淳平が言ったことを広瀬自身が
考えていたことだからだと思う。
人間、本当のことを言われると
むかつきますし。「身長差」は広瀬も結構気にしてるっぽいな
自分の彼女と男子が文化祭の準備とはいえ仲良くしているのは
理屈抜きにむかつくのでしょう。

  「コウくん」という呼び方は広瀬自身もそう呼んでいるのだから
怒るのは筋違いでしょうね。

 ところで広瀬は「だってそりゃあ…」(りぼん2012年2月号・P.79の2コマ目)
と何かを言いかけてましたが何を言おうとしたんだ??? 気になるぞ(w

ひより「なんだかずっとバタバタとしてて 広瀬くんともあんまり
話せてないなぁ…帰り道いつも送ってくれるけど駅まですぐだし

(りぼん2012年2月号・P.80の6コマ目)

  せっかく広瀬に話をする格好のネタがたくさんあるのだから
どんどん話せばいいのに。どこかの店でお茶でもすれば時間は
稼げるよ! もっともひよりがそんな器用なことができるんだったら
苦労はしてないですよね。広瀬も恋愛の面では決して器用とは
言えないので、どこかに寄るとかいう発想はないのかも。

ひより「せっかく やっと付き合えたのにー…
(りぼん2012年2月号・P.81の1コマ目)

 今は仕方ない。無理するな。ただ、正直「広瀬の彼女」という
肩書きは持ってるけど、まだ彼女として本格的に動いては
いないよな。文化祭終わったらがんばれ。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.27(りぼん2012年2月号)の感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
  

|

2012年1月19日 (木)

種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
↑のつづき

Img_82761

 種村有菜さんは去年の冬コミ(C81)にサークル参加なさいましたが
冬コミの会場で有菜さんのサークル「目黒帝国」で買い物をした人は
限定ペーパーをもらえました。この手のペーパーって配っている時に
もらっておかないと後から手に入れるのって難しいですよね。

  ペーパーには「まどか☆マギカ」の「まどか」の絵が描かれてますが
私には「まどか」のコスプレをした琥珀(桜姫華伝)に見えるwww
有菜さんの作品に出てくるキャラがいろいろなコスプレに挑戦する
同人誌を有菜さん自身が出してくれると面白そうです。

 この冬コミでは「落書き本」も出たのですが、有菜さんの落書きの
定義は「下絵のないペン一発描きのイラスト」だそうです。思いつく
ままにたくさんのキャラクターを描くことができるようになったら
いろいろ楽しいんだろうなぁ。私は絵を描くのが本当に苦手なので
うらやましいです。

  左下には4コマまんがが描かれているのですが、有菜さんが
コンタクトレンズを片方の目に二枚装着してしまったことがあると
明らかにされています。見え方が違うということに気づかなかった
のだろうか?(w どちらの目も普段より見づらくなったのでは???

 冬コミ新刊のペーパー、通販を利用した人には通販限定のペーパーが
送られたようですが、会場で全部の本を買わないで、一部を通販に
まわせば両方のペーパーが手に入ったのか…冬コミ時にはこんな
簡単なことに気づいていませんでした(笑)

|

2012年1月18日 (水)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「GAME GIRL ADVANCE」(りぼん2012年2月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

○トムが持っているゲーム

すぅ「ちょっと聞いてよ お兄ちゃんの部屋でこんなもの
見つけちゃった
」「ベッドの下にあった
(りぼん2012年2月号・P.468の1コマ目)

 ベッドの下と言うだけでなんだかいろいろと想像力を
かきたてられるのはなぜだろう?
まんがやアニメでベッドの下に
あれこれ見られては困る物を隠すというネタがよく登場するからなの
でしょうけど。現実にはただの物置として使っている子のほうが多いのでは?
だってまともな扉すらないようなところに置いたって隠したことには
ならないでしょうwww

 そういえば「ひよ恋」にもベッドの下に関するネタが登場してましたね。
ひより達が広瀬の家に行った時でしたが。(ひよ恋5巻・P.145の3コマ目)


トムが持っているゲーム「ゲームのお薬シリーズ 友達を作る
ゲーム
」(りぼん2012年2月号・P.468の3コマ目)

  ( ´;ω;`)ブワッ

  トムはこんなゲームが必要なのか…もっとも別に友達には不自由
していないけど、純粋にゲームの中の世界で遊びたいから手に入れた
という可能性もありますが。ゲームのお薬シリーズということは
他にも同様のゲームが発売されているのでしょうけど、一体どんな
ゲームがあるんだろう?

  このゲームも一級幻術師が作成しているので、ゲームの中の
世界に入って遊ぶことになります。


○ゲームの中に入ったつばめ達

ゲームの中のキャラ、ハカセ「君に友達がいないということは
これから友達が増えるしかないという 君が可能性の塊(かたまり)
であるということにまず気づいてほしい!

(りぼん2012年2月号・P.469の2コマ目)

 物は言い様だなwww でもこれってある意味当たっていると
思う。だって誰だって最初は友達が一人もいない状態から始まる
のですから。悪いことばかり考えていても現実は変わらないので
あれば良い方向に物事を考えたほうがいいでしょう。


ハカセ「友達が寄ってくるのを待つのではなく 君自身に主体性が
求められる いいかい? 友達は作るもんじゃない 捕まえるもの
なんだ
」(りぼん2012年2月号・P.469の3コマ目)

 これは正論だな。友達が少ない人って自分から声をかけていない場合が
多そうだし。全員が誰かに声をかけてもらうのを待っていたら誰も
友達ができなくなります。ただ人に声をかけるのが苦手な人もいるからなぁ。
ひとりで寂しそうにしている人を見かけたら声をかけてあげるのもいいかも。

ハカセ「で 装備だけど こういう値段設定になってるけど
どうする?
」(りぼん2012年2月号・P.469-470)

 アイテム課金わろたwwwwwww 最近ネットとかだとこういうゲーム
多いよな。友達を作るための道具としておやつとかボールは相手の
気をひくのに使えるからいいけど、手錠とかわなとか無理やり捕まえて
友達にするのかよ(w くさった卵もアイテムに入っていますが、これは
友達になってくれなかった人に対して腹いせのため投げるのか???

○このゲームの本当の狙い

ゲームの注意書き「このゲームは引きこもりがちになった時に
現実世界への復帰を手助けするためのものです

(りぼん2012年2月号・P.474の8コマ目)

  ゲームの世界の居心地がよかったら、現実の世界で友達を
作ろうとか思わなくなってしまうかもしれませんしね。あくまでも
このゲームは友達を作るためのものですから。


ゲームの注意書き「シナリオには嫌がらせに近い演出が
多分に含まれておりますことをご了承ください。

(りぼん2012年2月号・P.474の8コマ目)

 だから、つばめ達はゲームの中で嫌な思いばかりさせられて
いたのか。

  ただ本当に人と付き合うのが苦手な人だったら、ゲームの中で
嫌な思いをしたら現実世界に行こうという気がなくなってしまうかも。

|

2012年1月17日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その4
↑のつづき

○いきなり日向の胸に飛び込むマリちゃん

※逃げ出したマリちゃんを日向と杏菜が発見して近寄った際に
日向「小林先生」(りぼん2012年1月号・P.238の2コマ目)
マリちゃん「都倉くん…っ」(りぼん2012年1月号・P.238の4コマ目)

 いきなり教え子の胸に飛び込むとかマリちゃんさすがにまずい
だろう。
本当に日向を狙っていたということがこの時分かったの
ですが、この行動が後々日向とマリちゃんにとって致命傷となります。

  日向の顔を見てこんな反応をするのだったら、日向と二人っきりで
作品を撮ってる時にどうして逃げ出したのだろう??? やっぱり騒ぎを
起こして日向の気をひきたいとかでしょうけど、こんな面倒くさい奴と
本気でつきあいたいっていう人はやはり少ないと思う。婚約者に
逃げられたのも無理ないよ。

杏菜「それは困ります 先生っ」(りぼん2012年1月号・P.239の2コマ目)

  そもそも杏菜が日向に探しにいくように迫ったんだけどwww
マリちゃんがここまではっきり日向にくっつくとか予想していなかった
のか??? マリちゃんが日向の顔を見て何もしないわけないだろう…


マリちゃん「どうして? 都倉くんは私を好きだから
来てくれたんじゃないの?
」(りぼん2012年1月号・P.239の3コマ目)

 うざすぎわろたwwwwwwww
いじめは良くないし、絶対やっちゃだめだけど、生徒の頃から
こんな空気の読めないことをやってたのであれば、周りの
生徒からいろいろ言われていたのも納得。


  マリちゃんがもはや教師としての自覚など全くないということは
この36話で明らかとなりましたが、教師と生徒が恋愛関係になると
どうなるかという基本的な想像力が欠けているのが最大の問題

だよなぁ。マリちゃんは結婚が破談になったから、仕方なしに
教師の仕事を続けているのでやる気が出ないのかもしれないけど
日向には将来があるんだよ…

 結局自分が寂しいから、日向とくっつきたいからという理由だけで
動くとか、わがままとかそういう次元を超えてると思う。自分の
心を満たしたいという気持ちしかないから、相手のことなど考える
余裕がないのでしょう。

  そんなに他人とのぬくもりが欲しいのであれば、教師でなく
もっと適した職業はありそうなのに。恋愛だって普通の会社員なら
原則自由ですし。もっともマリちゃんは美術の教師以外にできる
ことはないだろうから、選択肢はなかったのでしょうけど。

  いずれにしても自分が勤めている学校の生徒に対して恋愛
感情を持って近づくとか普通じゃないな。

 そもそもどうしてマリちゃんは日向を選んだのだろう??? 婚約者に
逃げられた痛みを和らげるのであれば、それこそお見合いパーティー
でも出ればよかったのに。

  日向が「マリちゃんなら」って思ったように、マリちゃんも
「都倉くんなら…」って思う何かがあったのかもしれませんね。
人間の恋愛感情なんて理屈で説明できるようなものではないですから。

 マリちゃんはどうして自分が一人でいる羽目になっているのかとか
分析したことはないのだろうか?

※マリちゃんに対して
日向「これからも一生徒として ご指導よろしくおねがいします
(りぼん2012年1月号・P.242の1コマ目)

  日向はもっと早くこのことを言っていればこの後大事件も
起きなかったかもしれないのに…杏菜と颯のカップルが確定し
自分の敗北が決まった時の保険としてマリちゃんを確保していたと
言われても仕方がないような気もする。


※マリちゃんに対して
中澤「今度一緒に飲みましょう!! 私 愚痴くらいなら
聞きますよっ
」(りぼん2012年1月号・P.244の1コマ目)

 中澤先生、逃げてーーーーっ!!! スターダスト★ウインクの世界で
貴重な常識人がマリちゃんに毒されて欲しくないです!!!

  中澤は本当にいい人なんだな。マリちゃんのことを知って
話しを聞いてあげたくなるなんて。

マリちゃん「あのー じゃメアド教えてもらっていいですかぁ
(りぼん2012年1月号・P.244の4コマ目)

 キマシ…じゃないな(笑) しかしマリちゃんは本当に藁(わら)
にもすがる思いなんだな。


○マリちゃんが日向の胸に飛び込んだ様子が撮影されていた

 この写真が後で日向とマリちゃんに致命的な打撃を与えます…

  マリちゃんが何かをやらかすのをずっと狙ってたんだな。
日向に対しては特にうらみはないっぽいですが、結果として日向も
巻き込まれちゃうことになりました。

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年1月16日 (月)

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

種村有菜さんのサイン会整理券を受け取ってきました(2012年1月15日横浜開催)
↑のつづき

Img_82432

 横浜で種村有菜さんの桜姫華伝9巻の発売を記念したサイン会が
開かれたので行ってきました。

Img_82461

 サイン会の会場となったのは横浜にある有隣堂横浜駅西口コミック王国
です。横浜駅の目の前にあるので、行くのにとても便利な会場でした。
コミック王国の売り場自体は駅ビルとかに入っている普通の本屋さんと
変わりませんでしたが、いろいろなまんが家さんのサイン入り色紙が
展示されているので、暇がある時に見てみるのもいいかもしれません。

Img_8245 

 サイン会は14時から開始でした。整理券によって集合時間が異なって
いましたが、サイン会に参加するための待機列を作る場所が普通の
通路なので、一度に120人が並ぶのは物理的に無理なのでしょう。

 私はこれまで参加したサイン会で、まんが家さんに気の利いたことを
言えた試しがないので、今回はサインを書いていただく時に何を言うかとか
全く考えないで行ったのですが、有菜さんのほうから話しを振っていただいた
ので、無言でサインを頂いただけで帰るということにならずに済みました(笑)
有菜さんと接した時間はほんの一瞬でしたが、握手もしていただくことが
できたので、サイン会に参加して本当によかったです。

Img_82651  

 サイン会はとても和やかな雰囲気だったので、緊張をすることなく
楽しいひとときを過ごすことができました。また機会があったら
参加させていただきたいです☆

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年1月15日 (日)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その3

↑のつづき

○日向がマリちゃんならいいやと考えた?

 杏菜と颯がつきあっているという話しを聞いた際に日向はマリちゃんと
親密な関係になる道を消極的ながら選んだのですが…

杏菜「日向は『杏菜以外なら誰でもよかった』って言ってたけど
誰でもいいなんて嘘だよ 日向が『先生なら』って思ったからじゃ
ないの!?
」(りぼん2011年1月号・P.235)

 杏菜は時々するどいから困る(w たぶん杏菜の推理は当たっていると
思います。日向ならわざわざマリちゃんなんか選ばなくても他にいくらでも
選択肢はあるはずなのですが、マリちゃんに「おまじない」と称するキスを
されても逃げなかったのはやはり杏菜がダメならマリちゃんにしようと
いう気持ちがあったからではないでしょうか。いくら杏菜の代わりが欲しいから
と言っても誰でもいいわけないですし。

 日向が杏菜からこのことを言われた時に日向の頭に浮かんだマリちゃんの
セリフは絵をマリちゃんにほめてもらった時の様子ですが、絵が好きな
日向にとってマリちゃんは純粋に師匠として尊敬できる相手なのでしょう。
自分が描いた作品をほめられてうれしくない子はまずいないですし。

杏菜「日向が先生にハッキリ言ってくれたのは嬉しかったよ
でもそれで日向が悩んだり辛くなったりするのは嫌だ…

(りぼん2011年1月号・P.236・2コマ目)

 日向がマリちゃんに厳しいことを言ったことについて悩んでいると
見抜いたのか。杏菜としては日向がマリちゃんと仲良くなるのは
困るけど、日向が元気がないのもつらいのでしょう。好きな人が
苦しんでいるのであればなんとかしてあげたいと思うのも当然ですね。

 杏菜って空気も読めないし、その場の思いつきで動いて
何度も失敗しているけど、自分の意思で人をだましたり、傷つけ
たりしたりはしないですよね。

結果として相手を傷つけてしまったことはありますが(笑) 基本的に心が
優しい子なのでしょう。

杏菜「先生を探しに行こう!!
(りぼん2011年1月号・P.236・4コマ目)

 日向も本当は探しに行きたかったんだろうな。もしこの場所に
杏菜がいなかったら誰に言われなくても探しに行ったかも。マリちゃんは
顧問なのですから、顧問を探しにいく行動自体は何ら不自然では
ないですし、

 もっとももしこの大会に杏菜がいなかったら日向が杏菜に告白の
返事をすることもなかったので、マリちゃんを突き放すこともなかった
だろうから、マリちゃんが逃亡することもなかったのでしょうけど。

 結局、杏菜と日向はマリちゃんを探しに行くことになりました。

○マリちゃん、いじめられていた

 マリちゃんいじめられているのか…過去に自分が言われた
言葉や陰口を思い出すマリちゃん。

※マリちゃんに関する陰口
私マリって苦手だな」「わかるー」「ズレてるよね
あの子
」(りぼん2011年1月号・P.237・2コマ目)

 これはマリちゃんが中学生か高校生の時に言われた言葉と
思われますが、生徒の時代からマリちゃんはちょっと変
だったのかwww 


※マリちゃんが面と向かって言われたこと
あれ」「小林先生いたんですか?
(りぼん2011年1月号・P.237・3コマ目)

 で、現在勤務している学校でも生徒にいじめられていると。
マリちゃんにとって
前の勤務先となる杏菜たちが通っていた
中学って天国だったのでは???
杏菜や颯には嫌われていましたが
少なくとも表立っていじめられていた様子はなかったですし。

 破談になった結婚話さえなければ辞めなかったのに…

もし杏菜の性格がとても悪かったら、日向にマリちゃんが
キスをした時点でマリちゃんに対して徹底的に攻撃を加えた
だろうな。
マリちゃんに関する悪口を学校中に言いふらしただろうし。
杏奈ってこう考えると本当にいい子だと思う。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その5

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年1月14日 (土)

種村有菜さんのサイン会整理券を受け取ってきました(2012年1月15日横浜開催)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

 種村有菜さんの桜姫華伝9巻の発売記念サイン会があさって
2012年1月15日に横浜の友隣堂西口コミック王国で開催されるの
ですが、サイン会整理券の電話予約に成功したので桜姫華伝9巻購入に
合わせてサイン会整理券を受け取ってきました。整理券自体はサイン会当日
でももらえるのですが、サイン会の整理券の番号は電話がつながった順番ではなく
店まで整理券を取りに来た順番で決まるので、昨日受け取って
きました。電話予約の受付開始日は電話がつながりにくくて
困ったという方も多そうですね。


Img_82181_3

 当日は桜姫華伝9巻にサインを頂く形になるので、忘れないようにしないと(w
忘れたら現地で単行本を最購入するしかなくなります。

 桜姫華伝9巻の他に「有菜の種」も一緒に購入しました、なんだか
「有菜の種」はあまり出回っていないようですね。

 明日がとても楽しみです♪ 

↓つづきはこちら
種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催)
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

 

|

2012年1月13日 (金)

水沢めぐみさんのサイン会整理券手に入れました(2012年1月28日丸ビル開催)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon


 水沢めぐみさんの「寺ガール1巻」と「寺カフェ」の開設記念のサイン会が
2012年1月28日に開催されるのですが、今日から参加に必要な整理券の
配布が始まったので、整理券をいただいてきました~


Img_82211

 水沢めぐみさんといえば「姫ちゃんのリボン」「おしゃべりな
時間割」などりぼん本誌で長年にわたりご活躍なさり、現在は
「寺ガール」がクッキー本誌で連載中ですが、デビューから31年経った
現在も温かみのある絵柄は変わらないので、とてもうれしいです☆

 めぐみさんの作品と言うと多くの方は「姫ちゃんのリボン」や現在連載中の
「寺ガール」を頭に浮かべると思いますが、私は「おしゃべりな時間割」や
「ないしよのプリンセス」も気に入っています。特にないしょのプリンセスは
奏と航生の関係がどうなるのか最後まで目が離せませんでした。

 少女まんが界を今でも現役で支えてくださっているめぐみさんの
サイン会に参加できることになってとてもうれしいです。当日を楽しみに
待ってます♪

↓つづきはこちら
水沢めぐみさんの「寺ガール1巻発売」&「寺カフェ OPEN記念」サイン会に行ってきました(2012年1月28日、丸ビル開催)

|

2012年1月12日 (木)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その1
↑のつづき


○槐、百合姫を連れてくるように舞々に言う

槐「今夜ここへ連れてきなさい 月泉水を与え 僕達の力になって
いただきましょう
」(りぼん2012年2月号・P.513の4コマ目)

まぁ槐の性格からして、舞々に百合姫を連れてくるように指示を出すのは
予想されたことで、いまさら驚くことではないと思います。ここだけ
聞いたら姉と舞々は一緒にいられるようになるから完全に悪い話という
わけではないと勘違いしたくもなりますが、槐はそんなに甘い人ではない
よな…

朱里「槐様は百合姫を仲間にしたあと そのまま新帝の元へ入内
させるつもりだよ
」(りぼん2012年2月号・P.514の3コマ目)

 外での工作活動は舞々や朱里、瑠璃条などがいるのですから
百合姫にやってもらう必要はないでしょう。新しい仲間を迎えるので
あれば当然他の人にはできない仕事をやらせると。で、百合姫に
何ができるのかと考えたら藤紫のところに工作員として送り込むのが
一番適しているでしょう。他の人だったら藤紫のところに近づくのは
大変ですが、百合姫なら妻だから、警戒されることなくすぐ側(そば)まで
いくことができます。

 当然命字は取り上げるだろうから、もうずっと槐の言いなりですね。


朱里「入内させた百合姫を妖古に変えたら大惨事だ
(りぼん2012年2月号・P.514の4コマ目)

 つまり百合姫を人間爆弾として使う気なのか…仲間にして長期間に
渡って内部の情報を探らせたりするのではなく、一気に藤紫ごと
始末してしまうと。

 でもこれってあまり賢いやり方じゃないよな。正直槐が何をしたいのか
分からないです。藤紫を倒したところで別の人が新しい帝になるだけ
なのに。ただ単に人間界を混乱させたいだけなのだろうか???

 ただ百合姫という信頼のおける人物が工作員であったということが
知られたら帝の周辺は間違いなく疑心暗鬼になって、人を徹底的に
疑うようになるから、全く無駄というわけでもないんだよなぁ。


舞々「百合姫を妖古にする…!?
(りぼん2012年2月号・P.514の5コマ目)
朱里「なに驚いてるの? そりゃそうでしょ 今さら槐様が気位の高い
百合姫を信用すると思う?
」(りぼん2012年2月号・P.515の1コマ目)

 たしかにいつ裏切るか分からないような奴を信じろっていうほうが
無理かもしれないな。桜姫の側に情報を流されても困るから、あまり
自分のところには置いておきたくないだろうし。

 百合姫が妙に素直だったら私だって何かたくらんでいるのでは
ないかと疑いたくなるwww


朱里「せいぜい使い捨てのコマとしか考えてないよ
(りぼん2012年2月号・P.515の2コマ目)

 朱里からこの話を聞かされてなかったら舞々はひょっとしたら
間違った判断をしてしまった可能性もあるので、朱里は本当に
良い仕事をしましたね。

 百合姫みたいな貴重なカードを使い捨てにするほど今の槐に戦力の
余裕があるとも思えないのですが、よくよく考えたら百合姫って別に
戦闘能力が高いわけではなく、美容に関する知識しかないからあまり
工作員としては役にたたないですね(笑)

でもやっぱり使い捨てはもったいないよな。百合姫がいなくなったら
また新たに貴族の工作員を探すところから始めなくてはいけないの
ですが、そのことを槐は分かっているのだろうか???


○幼い頃の会話を思い出す舞々

幼い頃の百合姫(りり)「だってお金さえあったら でんが仕事なくても
結婚できなくても 私が一生守ってあげられるでしょう…?

(りぼん2012年2月号・P.516の6コマ目)

 このセリフ思い出したらもう百合姫を妖古にするとかできないよwww
幼い頃の百合姫はまさか自分の舞々(でん)に対する態度が後々
自分の命を救うことになるとか想像すらしていなかっただろうな。

 やっば人には悪いことしちゃだめということですね。もし百合姫が
舞々の見た目をネタにいじめたりしていたら槐の力を借りて復讐を
しようと思ったかもしれませんし。

 舞々の心が揺れ動いたのは幼い頃の百合姫が自分に対して
優しかったのは表面上のことだけでなく、心の底からそう思っていると
感じることができたからかも。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その3

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年1月11日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その2

↑のつづき

○東都芸術高校は2人組を2つ作って別々に行動

 日向がいる東都芸術高校はチーム内の一人の提案により
マリちゃんと日向、女子生徒2人の2つのグループに分かれて
写真を撮ることになりました。日向・マリちゃん組は気まずいなんていう
レベルじゃないな。マリちゃんが日向にベタベタくっついてくる心配は
ないけど、マリちゃんがどう出るかだよなぁ。

※日向とマリちゃんがペア組んだのに杏菜が集中していた件について
菜花「先生が結婚してなかったなんて!! 日向と先生がペアで
行動中に2人の間で なにかあったらどうしようっ せっかく両想いに
なれたのに写真に集中なんてできないよぅ!! …とか言い出すと
思ってたから
」(りぼん2012年1月号・P.230の4-5コマ目)

 これはわろたwwwwwww 菜花も杏菜のことが分かってきたな。
まぁつきあっていれば杏菜が恋愛のことになると周りが見えなくなる
性格だというのは分かりますよね。

 杏菜が集中できたのは、日向と両想いになったからだと思う。これが
もし日向にキスをする前だったら、たぶん菜花の予想した通りの
反応を杏菜は見せただろうなぁ。


 やっぱり日向がはっきりと態度で杏菜への想いを表せば、杏菜も
落ち着いて学校生活をおくれるのです。これまで杏菜が不安だったのは
日向の頭の中がいまいち分かりにくかったから、あれこれ悪いことを
想像しちゃったからですし。

 杏菜はマリちゃんと日向の関係がどうなのか気になって仕方が
なかったのですが、マリちゃんの目の前で日向が「こういうのは
もうやめてください
」(りぼん2012年1月号・P.218)ってはっきり
言ったのが大きかったな。この言葉ひとつで杏菜は大きく安心
したでしょう。

○マリちゃん逃亡

日向「あー… 先生こっちに来てないですか? 途中で いなく
なっちゃったんでよすね………

(りぼん2012年1月号・P.231の3-4コマ目)

 まさかの逃亡wwww よっぽど日向と二人っきりの空気に耐えられなく
なったんだな。まぁあれだけベタベタくっついていた相手にはっきり
拒絶されたんだから、精神的に落ち込むのも無理ないよ。

マジでなんなのアイツ 生徒ほったらかして
顧問の自覚あんの!?
」(りぼん2012年1月号・P.232の1コマ目)

 杏菜は日向から告白の返事を聞きたいという一心から写真甲子園の
本大会に出ることができるようにがんばっていたので、大会に
出ている選手としての自覚が若干(じゃっかん)欠けているように
見えましたが、マリちゃんも顧問としての自覚が欠けてたのか。
マリちゃんは日向と一緒に北海道に行くということしか頭の中
になかったのではないかとすら思いたくなる。


元々いても いなくても同じだったけどさぁっ
(りぼん2012年1月号・P.232の1コマ目)

 東都芸術高校写真部がどんな活動をしていたのかほとんど描写されて
いないので想像するしかないのですが、たぶんマリちゃんは日向と
いちゃいちゃするばかりで大して指導なんかしていなかったんじゃ
ないかとは思う(w

 ところでこのマリちゃんが大嫌いっぽい子はどうしてマリちゃんが
顧問の部に入部したんだ??? 後からマリちゃんが顧問になったのか?


○杏菜、日当に対してマリちゃんを探しに行くよう強く迫る

※マリちゃんが逃亡した理由について推測
日向「あの人は 探しに来てくれるのを待ってるんだ
そうゆう人だから
」(りぼん2012年1月号・P.233の4コマ目)

 まぁ逃げたところで結局宿舎に戻らないわけにもいかないという
ことくらいはマリちゃんでも分かるので、理屈抜きにこういう行動を取って
しまったんだろうなぁ。こんなことをやったからと言って今さら日向が
マリちゃんのことを好きになるという分けではない(むしろ嫌われる
可能性すらある)のですが、人間は理屈で動く動物ではないですから
時にはこういう意味がよく分からないことをやってしまうのでしょう。

日向「俺が行ったら また繰り返すだけだよ
(りぼん2012年1月号・P.233の5コマ目)

 マリちゃんとずっと接してきた日向が言ってるんだから間違いない
でしょう。それに探しに行ったらマリちゃんに対して、ごねたら日向のほうから
近づいてくる、交渉の余地ありとかいう間違ったメッセージを送ってしまう
ことにもなりかねないです。

 この日の杏菜はなぜかこの件についてしつこく日向に食い下がります。
杏菜は純粋に自分が感じたことをそのまましゃべっているだけなの
ですが、この杏菜の行動が、後で日向に重大な
災いをもたらすことになるとは杏菜自身も全く
予想していませんでした…


 杏菜はたしかにひどい奴ですが、計算をして動くタイプではないですし
他人をおとしいれようとするようなこともしないのである意味つきあって
いくのは楽なのですが、悪意を持った奴に絡まれるとやっかいなことに
なるということをこの後日向と杏菜は学習することになります。

 日向がマリちゃんを探しに行ったらどうなるか想像してから
日向に物を言うべきだったかもなぁ…まぁ後からなら何とでも言えますが。
マリちゃんは杏菜が想像していたより日向への想いが強かったと
いうことなのかもしれませんが。

 杏菜、マリちゃん…クセがある二人の女に挟まれて知らない間に
どんど苦しい立場に追い込まれていってるな。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.36(りぼん2012年1月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年1月10日 (火)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕41時間目「消滅黒板」(りぼん2012年2月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 学校の2階にある空き教室にある黒板に赤いチョークで
消したい物の名前を書いて黒板消しで消すと実際の世界からその物が
消えるという噂を聞いた「松本かおり」は半信半疑で嫌いな「算数の小テスト」
と書いたら本当に小テストが廃止になったことからその後いろいろな
名前を書くことに。

 「給食のトマト」と書いて実際に消えたら好きな子である伊坂くんが
よろこんだので、クラスのみんなが喜ぶものを消そうということになり
「西門にいるノラ犬」とか「いじめ」とかをを書いてあげました。
そこでやめておけばよかったんだけどな…

 いくら一生懸命クラスのみんなのためにみんなが嫌いなものを
消してあげても自分はいつまで経ってもほめられず、逆に自分な好きな
男の子と恋敵(こいがたき)の女の子がいい雰囲気になったことから
思わず恋敵の女の子の名前を書いてしまいました。

 クラスの子を消してしまうという禁じ手を使ってしまった後はもう
人が変わってしまったかのようにどんどん人を消そうとしてたな。

 伊坂に黒板を使っていることがバレて、先生を呼ばれたりして
しまい、自分が今後どうなるのか不安になったかおりは
「自分以外すべて」と書いてしまいました。


 そうしたらまるで印刷ミスなのではないかと思ってしまうほど
ページが真っ白にwwwwwww 
自分以外のすべてが消えるという
ことは人も物もすべてなくなってしまうんですよね…

 現実世界では伊坂も存在しているところを見ると、かおりは
自分しか存在していない世界に行ってしまったようですが、
廃止された小テストとか給食のたまごもどこかの世界をさまよって
いたりするのだろうか???

|

2012年1月 9日 (月)

アニメ「HIGH SCORE」第5話「プラナリック・ラブ」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 

 お話が終わった後に流れていたりぼんマスコットコミックスの
お知らせがなくなってましたが、結局「お楽しみ」って何だったの???
HIGH SCOREのDVDつき傑作選のことだったのかな?

 今回はさよが主役のお話でしたが、さよを見ているとめぐみや
えみかがまともに見えてくるから怖いwww
 いくらめぐみは凶暴でも
命を取ろうとまではしないからな。

 お話の冒頭のところで事件現場で取られた写真集を見ていましたが
どこでそんな本手に入れたんだろう?

 さおりがみんなの好きな男子のタイプを聞いてましたが、めぐみ達の
答えを聞いていると、めぐみは自分が何かをしてもらいたいという
気持ちが強いだけで、別に彼氏を傷つけたいとかいう願望は
全く持っていないですね。ただ単にわがままが強いだけでしょう。

 えみかとさよは男子の側からしたらはっきり言って付き合う利点は
全くないと思う(笑)


 ところで今回のお話の中でプラナリアという動物が登場してましたが
頭を尻尾を切り離したら、頭からは尻尾が生えてきて、尻尾からは
頭が出てくるから、2つに分裂したかのような状態になるようですが
これって延々と切り離すことを繰り返したら、永遠の命になるのでは
ないか???
もしさよが願っているように人間がプラナリアみたいに
なったら、美形の男女ばかりが目立つ世界になりそうな気もする(w
みんな考えることは同じだし。

 さよが自分の作った薬を塗りたがらないのはわろたwww
本当に危ない薬なんだなぁ。

 京介は今回もえみかにボコボコにされてましたが、まぁこれは
承知の上でつきあっているからいいか。別れ話を持ち出したらマジで
命が危なくなるのでは…


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)

○百合姫と舞々の幼少期のやり取り

幼い頃の百合姫(りり)「大きくなったら私は絶対お金持ちと
結婚するわ!!
」(りぼん2012年2月号・P.509の1コマ目)

  すげー いくら売られたとは言え、幼い頃に言っていたことが
いよいよ現実のものに…
いや、帝と結婚するんだから言っていた
ことよりもっとすごいことが実現する寸前まできたのか。

 この話しをしている時の舞々(でん)はすでに火傷により見た目が
変わってしまっていますが、百合姫は舞々のことを避けたりせず
ごく普通に接していますね。大人達の目はともかくとして百合姫には
舞々を気味が悪いと思ったり、自分のそばに来るなとか言ったりは
していなかったようです。百合姫って根は本当に良い子なんですね。

  もし事故がなかったら貧しいながらも仲の良い姉弟として暮らして
いけたんだろうな…つくづくあの舞々のやけど事故が悔やまれる。
舞々はやけどさえなければ槐の手下になる必要もなかったし、
何よりつらい思いをすることもありませんでした。子育て中の保護者の
みなさん、本当に気をつけて!!!

幼い頃の百合姫(りり)「みんな私のこと 可愛いって言ってくれるもん
どこかの権力者が見初(みそ)めて下さるかも知れないわ!

(りぼん2012年2月号・P.509の3コマ目)

  予言が的中しすぎていてわろたwwwwwwwwwww
でも言ってる本人もさすがに時の最高権力者との結婚話が
具体化するとは思ってなかっただろうな。

  やっぱ願い事があるのなら、口に出して宣言してそれに向かって
がんばらないといけないのかも。サッカーでボールを蹴らないと
得点できないのと同じで、自分から動かなければ、何も始まらない
のでしょう。

このセリフだけ切り取ると百合姫は権力やお金が欲しくて仕方がない子
のように見えてしまいますが、このあと決して百合姫はそんな子では
ないということが分かります。


幼い頃の百合姫(りり)「下級貴族の女房仕えくらいはできる
かもよ!?
」(りぼん2012年2月号・P.509の4コマ目)

  百合姫、かわいすぎるだろう。この頃の百合姫の笑顔は余計な
計算とかが頭に入っていないから純粋ですね。

  百合姫が女房として上からの命令に従って働いている姿が
想像できない(w もし本当にどこかで仕えることになったらどんな
人生が待っていたんだろう??? 美へのこだわりとかはなかったかも。
こだわろうと思ったところでお金がなければどうにもならないですし。

 でも、変に強い自分を演じる必要はないから精神的には楽だった
かもなぁ。


※桜姫に対して
百合姫「村を出たあの夜…私はもう眠っていて 両親に運ばれて
目が覚めた時はもうどこにいるかわからなかった

(りぼん2012年2月号・P.511の2コマ目)

  だまし討ちのような感じで舞々と引き離されたのか…たぶん
百合姫の性格からして両親から「でんは捨てていきます」とか
言われおとなしく従うとはとても思えないし。きっと父や母に対して
いろいろ抗議もしたんだろうなぁ。でもだめだったと。百合姫が説得した
くらいで気持ちが変わるくらいなら最初から舞々のことを捨てるわけ
ないですし。


百合姫「新しい土地に落ちついてからも でんの所へ戻ろうとして
何度も家を抜け出した そのたびにつかまって

(りぼん2012年2月号・P.511の3コマ目)

  今みたいに電車で元々住んでいた場所にお金さえあれば戻れる
時代ではないのに家を抜け出すというのはかなりの勇気がいるはず
です。にもかかわらず抜け出したのですから、百合姫の舞々にもう一度
会いたい、一緒に暮らしたいという気持ちがいかに強いものであるか
ということが分かります。

百合姫「両親も聞きわけのない私に手を焼いていたんでしょうね
生活にも困り果てて 私を人買いに売ったの

(りぼん2012年2月号・P.511の4コマ目)

 しかし百合姫と舞々の両親はクズだよな…そもそも舞々が周りの人
からいじめられる羽目になった原因を作ったのは両親の過失が原因
なのに。で、都合が悪くなったら捨てるとか。百合姫も舞々も自分の両親の
ところを離れることができてよかったのでは??? 百合姫は舞々に会いたいと
いう気持ちは強いですが、両親に会いたいという気持ちはほとんど
なさそう。舞々と合流して一緒に父母を探そう!っていうノリでもないし。

 まぁ両親が百合姫や舞々に対して行った数々の悪行を考えると
百合姫が両親に会いたいとあまり積極的に思わないのも納得です。


百合姫「でん……心を捨て 月の者の手に堕(お)ちて
いたなんて……
」(りぼん2012年2月号・P.512の5コマ目)

  自分が探していた「でん」が敵である月の者になってたと分かった
のですからショックだろうな。「でん」が人間であることを捨てるほど
つらい思いをしていたということが分かって改めて舞々の心の傷の深さを
実感できたかも。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その2

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催)
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年1月 8日 (日)

【CRASH!】〔藤原ゆかさん〕(りぼん2012年2月号)ステージ23 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ユイは数学の実力テストで15点を取ってしまったのか…学業とバイトの
両立はきついのは分かるけどさすがにこれはひどい。15点って普通狙って
取れるような点数じゃないだろう。まぁ数学は他の強化と違って勘で答えを
書いたら当たったとかいう展開はあまり期待できないっていうのもあるので
しょうけど。追試の日は23日と自分の誕生日と同じ日ですが、とんでもない
誕生日プレゼントになっちゃったな。

ユイ「誕生日の予定が追試のみ…!?
(りぼん2012年2月号・P.24の5コマ目)

  まぁがんばれwwwwwwwwwwww 彼氏がごく普通の男の子だったら
追試が終わった後にどこかで会う約束とかを入れるのもそれほど
難しくないのでしょうけど、ユイの場合は相手がなぁ。まぁつきあえる
だけで十分幸せなのでしょうけど。

 ちなみにユイの彼氏のカズくんの成績は?

カズ「あ…実は学年4位で…こんないいの初めてでびっくり
したよ
」「ユイちゃんへこんでるのに なんかゴメン…
(りぼん2012年2月号・P.26の1コマ目)

  カズくんのほうがユイより勉強をする環境が厳しいのに4位って
すごすぎだろう! スキマ時間の有効活用法をカズくんに教えて
もらいたいよー

  しかしこのセリフ、キャラによってはすごく嫌味に聞こえるけど
カズくんが言うと嫌味に聞こえないから不思議。
日頃の行いが
そう感じさせているのかもしれませんが。

  カズくんのおばあちゃんが厳しいおかげだそうですが…

ユイ「こんなおばあちゃん ほしいなーって思ったの覚えてるよ!
(りぼん2012年2月号・P.27の1コマ目)
カズ…それ 僕らが結婚すれば実現 でき……
(りぼん2012年2月号・P.27の2コマ目)

 さりげなく大胆なことを言ってるカズくん。かわいいけど行動や
言動は結構いつも積極的ですよね。カズくんとユイが結婚すれば
たしかにカズくんのおばあちゃんは自動的にユイのおばあちゃんにも
なります。

 ユイがカズくんの彼女ではないかという噂は今も校内で立ってる
ようですが、ユイがあまりにも普通の女の子のおかげで誰も信じていないと
いうのは皮肉としかいいようがありません。が、そのおかげで
カズくんは安心して恋愛ができるんだからいいか。

 誕生日は何もなしかと落ち込むユイでしたが、カズくんがちゃんと
誕生日を覚えていてくれてプレゼントも用意していたとは! こんな
完璧な彼氏ってなかなかいないんじゃないか???

  カズくんのおばあちゃんが倒れてしまい、ユイも成り行きでカズくんの
家に行ったのですが、カズくんのおばあちゃんから「よろしくお願い
します」と言われて勇気をもらえましたね。

|

2012年1月 7日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.26(りぼん2012年1月号)の感想 その3
↑のつづき


○委員としての仕事を順調にこなすひより

 ひよりが黒板に字を書いている様子をクラスのみんなが
固唾(かたず)を飲んで見守っていますが、すっかりクラス全体が
ひよりの保護者になってますね。ひよりって不思議な力があるん
だよなぁ…意識していなくてもひよりの近くにいると近くに
いるといつの間にか保護者になったような気分になり、
ひよりを応援せずにはいられなくなる。
ひよりが黒板に字を
書けた瞬間クラスに安堵(あんど)感が広がったのも納得です。

  ひよりは文化祭実行委員として適任だったな。ひよりが委員を
やっていたら協力せざるを得ないし。

  投票の結果、カレー屋が8票、カフェが17票、おばけ屋敷が
33票でお化け屋敷に決まったのですが、この中で一番面倒くさそう
なのになんで決まったんだ? カフェとか楽そうですが。このクラスの子
たちはお祭り好きなのかな???

  ところがお化け屋敷は1学年に1クラスまでという決まりが
あり、他のクラスの中にもお化け屋敷を希望しているクラスがある
ことから、おはげ屋敷を希望するクラス同士でじゃんけんをして
決めることになりました。

ひより「ホントに私がジャンケンするの…?
コウ「3対0で あんたの圧勝だったろ
(りぼん2012年1月号・P.139の2コマ目)

  ひよりのじゃんけんのパターンがあまりにも読みやすかった
ことからわざと負けてひよりにじゃんけんをする役を押し付けた
コウくん。策士だなぁ(w
 ひよりの分かりやすい性格はこうやって
使うこともできるのか。

  ひよりはクラスの代表としてじゃんけんに臨(のぞ)みましたが
残念ながら負けてしまいました。

ひより「代表なのに…皆の役に立ちたかったのに…っ
(りぼん2012年1月号・P.141の1コマ目)

  隅のほうでうずくまって泣いているひより。かつては自分のために
落ち込んで泣くことが多かったひよりですが、今はこうやって他人の
ために泣けるようになったんだなぁ。
この場面だけでもひよりが
いかに成長したかが分かります。

コウ「ごめん オレがジャンケンすればよかった 西山がこんな
小学生みたいな駄々こねると思わなくて 今正直めんどい

(りぼん2012年1月号・P.141-142)

  コウくんは楽をするためにひよりに押し付けたらもっと
面倒になったのかwww
 たしかにこんなことだったら自分で
ジャンケンしたほうが楽でしたね。

ひより「はじめての大きな学校行事で しかもこんな大事な
委員になったから成功させたいんだ

(りぼん2012年1月号・P.143の2コマ目)

  他の子にとっては数多い行事の中のひとつに過ぎないのですが
ひよりにとっては自分が主導して動く初めての行事のようなもの
ですから、他の子と温度差があるのかもしれませんね。

ひより「文化祭の楽しい思い出作りたいんだ 皆で コウくんも
だよ
」(りぼん2012年1月号・P.143-144)

  学校行事っていうとひよりはこれまでいい思い出がほとんど
ないからなぁ。遠足の時は気絶しちゃったりしたりし(w

  でも無理はする必要はないよ。無理をしたらどんな結果が出た
としても楽しくないだろうし。自然体が一番いいです。もっともひよりは
自然体だと上手くいかないのかもしれませんけど。

コウ「考え直すしかないんだから ぐだくだ言っても時間の無駄
オレも一緒に考えてやるよ
」(りぼん2012年1月号・P.144の2-3コマ目)

 コウくんもここまでひよりがやると動かざるを得ないですよね。もし
女子の委員が礼奈だったらここまでやる気出したかな?

  ひよりはコウくんもやる気を出して欲しいと思っていたので
コウくんのこの言葉を聞いて機嫌が直りました。


ひより「コウくんも もっと笑えばいいのに 笑ってるといいこと
あるんだよ
」(りぼん2012年1月号・P.145の3コマ目)


 そういえばコウくんが笑っているところって見たことがないな。
普段どういう場面で笑っているのだろう??? 一人で何かをしている
時なのだろうか? コウくんの心の中の声が分からないからいまいち
つかみにくいです。


○結局「おばけ屋敷風カフェ」

 コウくんの発案でカフェをお化け屋敷風にするということになりましたが
これにお客さんをお化けで驚かせる演出とか入れたらほとんど
お化け屋敷のようなものじゃんwww

  そもそもかぶりが多いからとかいう理由で各クラスの企画を
縛る委員会のほうがおかしいんだから、この程度の知恵は
いいと思う。当日にバレて委員会が文句を言ってきたら
追い返してやれ!!!


ひより「私 少しは役に立てるかなぁ
(りぼん2012年1月号・P.154の1コマ目)

  これまでひよりは他人に何かをしてもらうことばかりだったから
こうやってクラスのみんなのためにがんばれる今の状況は新鮮で
とても刺激的なのでしょう。ちょっとしたことが楽しくて仕方がないん
だと思う。こうやってどんどん自信をつけていって人生が楽しい豊かな
ものになるといいですね。

しかしひよりとコウくんは並ぶと絵になるなぁ。かわいいとか
中学生カップルとか言われてますが、これってほめ言葉
でしょう。

 広瀬は機嫌が悪くなってしまいましたが、嫌だったらもっと
彼氏らしく振舞うしかない。


【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

  

|

2012年1月 6日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十八話「僕もまた運命に導かれて」(りぼん2012年1月号)感想 その3
↑のつづき

○舞々、自分の命字を偶然発見

  槐(えんじゅ)に桜姫とのやりとりについて相談に行った舞々は偶然
自分の命字「美」を発見してしまいます。なんで舞々が自由に入れるような
場所に命字を保管してるんだよ。
命字を押さえているからこそ、槐は
いろいろ自分の思った通りに動かせるというのに。舞々が入った
場所はおそらく槐の部屋なのでしょうけど、せめて鍵がかかった箱に
でも入れておかないと。

  舞々…せっかくだから桜姫と青葉、あと朱里の命字もちょっと
持ってきてくれないかな?
 この絵を見る限りだと、舞々が転んだ時に
ぶちまけられた命字は舞々の物だけなので、他の命字は別の場所に
あるのかもしれませんが。

  もしかしたら舞々が自分に歯向かってくることは想定していなかった
のかな? 想定していなかったからこうやって命字の管理もちょっとゆるく
なると。

※自分の命字を発見して
舞々「私の美しさが運命で決まっていると知れば 百合姫も
桜姫も納得せざるをえないですん!!
」(りぼん2012年1月号・P.456の3コマ目)

  この段階では命字を奪い返したから、槐を裏切ることができる
とは全く考えていませんね。
純粋に命字が「美」であることを自慢したい
だけのようですが、命字を持ち出したことが槐にバレたらどうなるかとか
全く考えてないですね。

  舞々の立場になって考えてみれば分かることですが、舞々は
槐のところを離れてもこの時点では何の得もないです。独立して
生活の基盤を作ることもできませんし、人間界にはそもそも良い
印象を持っていないのですから、仲間になりたいとかいう気持ち
にもなってないだろうし。

 でもこの行動が思わぬ展開を…

○百合姫の命字も「美」

※舞々の命字を見た際に
百合姫「あなた…『でん』なの…?」(りぼん2012年1月号・P.459の1コマ目)

  自分の弟の命字が「美」だったのか。同じ命字を持つ人なんて
なかなかいないだろうから、目の前にいる舞々が自分の弟なのでは
ないかと思ったのも当然でしょう。


百合姫「私の本当の名前が『りり』だからよ
(りぼん2012年1月号・P.460の3コマ目)

  この言葉を聞いて自分の目の前にいる百合姫が姉であると
分かった舞々
、今まで姉と二人で仲良く話しをしていたことに
なるのか…この事実、知ったほうがよかったのかなぁ…とかいろいろ
考えさせられます。

 桜姫が百合姫と舞々が密会していることをどこかに通報していたら
この感動のご対面はなかったんだよなぁ。


百合姫「今まで どうしてたの…? 顔の傷はよくなったのね
(りぼん2012年1月号・P.462の3コマ目)

  百合姫(りり)にしてみれば、舞々(でん)の顔に大きな傷が
ある姿しか想像できないからな。命字が同じであると分かるまで
"舞々=でん"とか考えもしなかったでしょう。

百合姫「気が合うはずだわ…姉弟なんだもの
(りぼん2012年1月号・P.463の1コマ目)

  でんが火傷をしてしまう前から気が合ったのか??? 子供の頃の
話が妙に一致するとかで判明というのなら不自然ではないですが。
もっとも百合姫も舞々も子供の頃の話しは他人にしたくないだろうから
それで判明することはなかったでしょうけど。


舞々「なんだよ!! なにが姉さんだよ!! 僕を置いて父さんと
母さんと逃げたくせに!!
」(りぼん2012年1月号・P.464の1コマ目)


  そりゃ舞々にしてみれば今の自分の立場とあまりにも違う
生活をしている百合姫が面白いはずはないです。百合姫は
たぶん「でん」を置いて逃げたのは自分の意思ではないという
言い分なのでしょうけど。

 舞々は泣いて飛び出してしまいましたが、気持ちは複雑だろうな…
かけがえのない自分の姉に会えた喜びが全くないといえば嘘に
なるけど、自分のこれまで歩んできた壮絶人生を思い返すと
素直には喜べないし。

  百合姫は桜姫から舞々に関する情報を聞くことになります。

種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年1月 5日 (木)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕冬の大増刊号りぼんスペシャル(2011年) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


 めぐみが部屋をきれいにしないとお年玉を母に没収されると
嵐士に泣きついた話しですが、この号が発売されたのは年末
ですから、ちょうど大掃除のネタがぴったりだったんですよね。
夜中に大掃除をしているけど、さすがに夜中に掃除機動かすの
は迷惑だろう…と思ったらちゃんと朝になるまで待ってたから
いいか。

  ゴミの分別についてめぐみ達は捨て方が書かれた紙を
見ながら話しをしています。地域によって同じ物でも分別方法が
違うので、大人でも「あれ? これってどっちに捨てるの???」って
悩むことは結構ありますよね。

めぐみ「こんなに辛いんだから ちゃんとできたら嵐士ごほうびくれる?
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.313の左3コマ目) 

 なんでだよwwwwww そもそも嵐士に大掃除手伝ってもらってるん
だから、逆にご褒美あげろよ(w 部屋をめぐみが散らかさなければ
ここまで大掃除が大変になることもなかったのに、

 ところで、大掃除を年末にやるのって実はあまり効率的でんたはない
ですよね。わざわざ寒いこの時期に窓を開けて作業をすることが
多いのですから、体にあまり良くなさそう。暖かい時期…たとえば
年度末とかどうだろうか??? 新年度は心機一転!っていう感じで。
ただ年度末だと社会人は仕事が忙しいし、学生は春休みで遊びが
忙しいという問題が出てきますが。

  夏だと暑いし…日本は大掃除に向いてないのか???

嵐士「手伝わされてるオレが…めぐみにごほうびあげる側!?
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.313の左4コマ目) 

 しかしどんな状況でも自分に有利な方向に持っていこうとする
めぐみってすごいよなぁ。ちょっと見習いたいです。今の時代は
このくらいの図々しさがないと生きていけないでしょう。

 雑誌のいるものといらないものの分別、私だったら相当
時間がかかりそう(笑)、本って普段あまり読まないくせに、いざ捨てると
なると躊躇(ちゅうちょ)しちゃうんですよねー

  大掃除の最中に部屋の隅から出てきた本を読みふけってしまい
きづいたら時間が結構経っていたという経験をなさった方も多いのでは
ないでしょうか。


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年1月 4日 (水)

【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2012年2月号「〜どき☆どき 冬・闘・寒の巻〜」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら


 今回はイヨ、イッサ、ケンタの3人が寒いと言い出す話ですが、あみも
言ってますが、寒いのであればとりあえず厚着をしろよと思う(笑)
こんな格好をしてるんだったら、冬寒いのも当然だな。

ケンタ「しょうがねぇだろう!『オシャレはガマン』ってピーコが
言ってたんだから
」(りぼん2012年2月号・P.460の7コマ目)

 意味が分からないよwww ガマンと言ったのかもしれないけど
寒くてふるえてるような状態だったらそもそも楽しくないだろう。

  この言葉を聞いたあみはケンタを思いっきり平手打ちにして
いますが、今回のあみはなぜかケンタに攻撃的だなぁ。

  でも防寒具は何か必要ではないかとは思うのですが

※こたつを使っていない理由について
あみ「イヨが ちゃぶ台守護霊のものまねって言って 天板に
穴あけちゃったから 使えないんだよ

(りぼん2012年2月号・P.461の2コマ目)


  これ、あみは保護者に怒られなかったのか??? 買いなおして
もらっていないところを見ると、もう寒かったらエアコン使えって
いうことなのでしょう。

 でも天板が壊れただけだったら、とりあえずこたつ布団をかぶせれば
暖かくならないか? もしかしてイヨがゴンちゃんのまねをしている時の
様子の絵を見るとこたつ布団にも穴を開けちゃったのかな???

  このあとケンタが寒がっていたのは風邪をひいて熱を出していた
からだと判明したのですが、これって分かる! 風邪をひいて熱が
出始めた頃って咳(せき)でも出てない限りは、まだ自分が風邪をひいてるって
いう自覚がないから寒気が出てきても単に今自分がいるところが寒いだけ
だって思ってしまうんですよね。暖房を強くしても寒い感じがとれない時は
とりあえず体温を測ったほうが良さそう。

 イヨは熱がケンタを使えば暖がとれるって思ってるようですが、あまり
くっついて自分が風邪をひかないようにね☆ でもイヨなら何かやって
くれそうな気もする。

|

2012年1月 3日 (火)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年)感想(お正月編)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年)感想(クリスマス編)

○真紅たちの年越し

雛苺「今夜『名探偵くんくん』が3時間スペシャル放送するのよぉ!!
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.305の1コマ目)

 くんくん3時間とか見てみたいよ(w 大みそ日に特番が組まれるほど
真紅たちがいる世界ではくんくんの人気はすごいものなのか。

 この話を階段を昇りながら聞いていたジュンは大ニュースと
言った割にはたいしたことがなかったので、ずっこけてしまい
結局最後は階段の下まで落ちてしまったのですが、何もそこまで
体を張って芸をしなくてもいいのに(w

真紅「フッ」「甘いわね そんなのとっくに予約録画済みよ
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.305の1コマ目)

 さすが真紅は抜かりはないな! 真紅のくんくん好きを考えたら
くんくんの放送予定を確認するのは基本中の基本だろうし。

 くんくんを主人公にした作品を一度見てみたいです。真紅がここまで
はまるほど面白い作品はどんなか知りたい。

  のりはくんくんのスペシャル番組は夜遅い時間に放送されるから
雛苺は起きていられるのか心配だと言ってますが。

雛苺「大丈夫! 今日は寝ないでみんなで除夜の鐘の音を聞くの!!
くんくんと年を越すの!!

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.306の2コマ目)

 雛苺の「くんくんと年を越す」という単語に反応した真紅がちょっと
かわいいな。雛苺は起きていようと決意したようですが、みんなで
年を越したいっていうのはなんとなく分かる。別に年越しの瞬間に
起きていたところで、別に何かが変わるというわけではないのですが。

 でも結局くんくんスペシャルの放送中に寝てしまった雛苺、無事に寝る
ことなく年を越した夢を見たことから自分は起きていられたと勘違い
していますが、まぁ別にムキになって雛苺に真実を教える必要はない
からこのまま放置でもいいな。

 ところで…

のり「せっかく ヒナちゃん用にイチゴ入り年越しソバ
作ったのに…
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.310の1コマ目)

 どんな年越しそばだよwww イチゴが確認できる範囲で2個入っていますが
おつゆも甘い味がするのかな??? この匂いで寝ていた雛苺が起きたの
ですから、少なくともいちごの味はしそうですね。

|

2012年1月 2日 (月)

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」結果発表

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 昨年の12月27日まで開催させていただいていた「りぼん
2011年ベストストーリー人気投票所」ですが、多くのご投票をいただき
本当にありがとうございます。結果は以下の通りとなりました。

「りぼん2011年ベストストーリー人気投票所」


(得票があった選択肢)

1位【スターダスト★ウインク】『りぼん2011年11月号・star34』
日向が杏菜にキスをして、杏菜と日向が両想いになった話 36票


2位【REC-君が泣いた日-】『りぼん2011年3月号・最終話』
暁が最期の時を向かえ、闘病秘話がテレビで放送されて
感動を呼んだ話 30票


3位【桜姫華伝】『りぼん2011年6月号・三十一話』
青葉に呪いがかかっているということが明らかになった話 24票

 
ベスト3の中にRECの最終話が入る健闘を見せたのが光ってますね。
暁が自らの命が耐える直前にとった行動は読者の心に強く残ったのでは
ないでしょうか。

  杏菜と日向は長い間ずっと待ち続けていた展開がようやくやって
きた感じですよね。

  桜姫華伝の青葉の呪いは桜姫にとってつらい展開です。自分は
不老不死なのに愛する人は短命なのですから。でも青葉に妖古に
なってもらうわけにもいかないので、桜姫の苦悩はまだまだ続いて
しまいそうです。

4位【ひよ恋】『りぼん2011年10月号・step.23』
ひよりと広瀬が両想いになった話 11票

5位【スターダスト★ウインク】『りぼん2012年1月号・star.36』結婚
が破談となり孤独になったマリちゃんが日向に対して結構本気で
迫っていたことが明らかになった話 8票


  マリちゃんが本気だったという衝撃の展開でしたが、人気投票が始まる
直前に発売されたりぼんに掲載されたお話だったので、ちょっと浸透
できなかった感じですね。ひよりと広瀬がこんなに早く両想いになるとは
読者も予想していなかったのではないでしょうか? 最終回が近くなって
から両想いになるということはありえると思っていた方は多いでしょうけど。

6位【セカイの果て】『りぼん2011年12月号・第5話』
河口が田沢の自宅で田沢の日記を読んだ話 6票

7位【MOMO】『りぼん2011年5月号・最終話』ポイントが7つ揃い、
モモと夢がお別れをした話 5票

7位【桜姫華伝】『りぼん2012年1月号・三十八話』百合姫と舞々が姉弟だった
ということが明らかになった話 5票

9位【CRASH!】『りぼん2011年10月号・ステージ19』カズくんとユイが
両想いになった話 3票

9位【絶叫学級】『りぼん2011年8月号・35時間目』黄泉が珍しく良い結末を
用意した話(5年後に意識が戻った) 3票

11位【桜姫華伝】『りぼん2011年10月号・三十五話』
疾風が瑠璃条への恋心を自覚し、琥珀の告白を断った話 2票

12位【ひよ恋】『りぼん2011年4月号・step.17』ひよりが広瀬と一緒に妃の
見送りに成田空港へ行った話 1票

12位【夢色パティシエール】『りぼん2011年7月号・最終話』チームいちごが
パリに旅立った話 1票


 うーん、MOMOと夢パティは2011年前半の作品だったので、年末に
人気投票をやるとどうしても不利になっちゃいますよね。読者としては
やはり新しい物語のほうに心が動いてしまいますから。

 絶叫学級で黄泉がデレたのは意外でした(笑) たまにはいいことも
するんですね。

  また人気投票を開かせていただきたいと思っていますので、開催の際には
よろしくお願いいたします☆

|

2012年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 あけましておめでとうございます

 2012年が始まりました。みなさまはどんな新年を迎えられたでしょうか。
冬コミに行かれた方は心地よい疲れが残っているかもしれませんが(w

 昨年は「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございました。こうやって書き込みを続けていけるのは見て
くださるみなさまがいるおかげです。

  今年はロンドンオリンピックがありますね。サッカーやバレーボール
など多くの種目で日本が活躍して、私達がお祭り騒ぎできるような
展開になるのを期待しています。

 りぼんがどんな形で私達を楽しませてくれるのかとても
楽しみです。サイン会などいろいろなイベントもたくさん開いて
欲しいですね。すばらしい作品ももっとたくさん読みたいです~

 今年もよろしくお願いいたします☆

  

|

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »