« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その2

↑のつづき


○写真部の二人が日向とマリちゃんを陥(おとし)れた理由

写真部員の由季「珠里(しゅり) 萌奈(もな) やりすぎだよ
(りぼん2012年3月号・P.362の4コマ目)

  東都芸術高校写真部の先輩二人の名前が珠里と萌奈であることが
分かりましたが、この二人がどうして日向とマリちゃんを陥れるような
ことをしたのかはこのちょっと前のコマで明らかにされています。

萌奈「小林先生を追い出す計画だったはずでしょ!? なのに
関係ない都倉くんが退学になるなんて…

(りぼん2012年3月号・P.361の2コマ目)

  やっぱり写真甲子園の間、ずっと日向とマリちゃんを狙っていたのは
マリちゃんを学校が追い出すためにマリちゃんが教師としてふさわしくない
ことをしている決定的な場面を写真に撮りたかったからなのか。


珠里「都倉がバカみたいにあの女の言いなりにならなきゃ
こんなことにはならなかった あの女を増長(ぞうちょう)させた
のはアイツよ!!
」(りぼん2012年3月号・P.361の3コマ目)

  珠里はマリちゃんと日向は同罪だと思っているのでしょう。
作戦はあくまでもマリちゃんを追い出すことでしたが、珠里の頭の中には
日向が結果として巻き込まれてもやむをえないと考えていたと思う。

 …いや、そんな甘い考えではなく、日向も学校から追い出した
かったのでは?
日向がマリちゃんがくっついてくるのを拒めばこんな
ことにはならなかったという思いが強いのでしょう。

 だって、マリちゃんが教師としてふさわしくない場面っていうのは
日向にくっついていたり、キスをしていたりする場面なのですから
その場面を写した写真は結果として日向が教師とつきあっている
様子を写したように見えてしまいますし。


  結局このお話でも日向がマリちゃんの行動を杏菜と両想いに
なるまで事実上無条件で受け入れ続けてきた理由はわから
ないままだったな…
今回明らかにならなかったとなると、これから
後に理由が明らかになる可能性は極めて低いと思われるので、結局
日向がマリちゃんとおまじないと称してキスをしたりしたの理由は謎のまま
で終わりそうな感じです。

 杏菜との恋がうまくいかなかった時のための保険としてマリちゃんを
確保していたのだと言われても正直日向は反論できないんじゃないか?


○写真甲子園の代表メンバー入れ替えが直接の原因だった

珠里「ただ私の気がすまないんだわ あの女 急に顧問になったと
思ったら勝手にメンバー替えて うちらがずっと3人でやってきた
ことも知らないで!!
」(りぼん2012年3月号・P.363の4-5コマ目)

  あー、これはむかつくの分かるわ。もともと女子3人と日向の4人で
やってるクラブで、厳しい実力テストの結果日向が選ばれたとかなら
まだしも、突然やってきた顧問が高校に入ったばかりの日向を
自分達の親友に替えて代表にしたのですから、これでむかつか
ない子などいないでしょう。

 マリちゃんが日向を代表に選んだのはただ単に日向と一緒に
北海道でラブラブな旅行をしたいからという理由のような気がする…

本当に自己中にも程があるな。日向はいつもの調子でマリちゃんに
言われるがまま代表入りを受け入れたんだろうなぁ。

  マリちゃんが写真部の顧問になったのは日向が絡んでいる可能性が
極めて高そうだな。写真部の顧問にマリちゃんがなったから日向を
勧誘したか、あるいは日向が写真部に入ったからマリちゃんは写真部の
顧問を引き受けたか…

 マリちゃんは日向が一人で東京にいる今がチャンスということで
張り切ってしまったのかな? 結婚がダメになった直後で寂しい思いを
していたから自分の心をなぐさめたいっていうのもあっただろうし。

 

萌奈「あの都倉くん…本当にごめんなさい!!
(りぼん2012年3月号・P.365の5コマ目)

 口だけならなんとでも言える。本当に謝りたいのであれば
無実の日向が学校を追い出されようとしているという内容の
メールをあちこちにばら撒けば? まぁでもそんな勇気はないだろうな。


萌奈「珠里のことも… 根は悪い奴じゃないんだけどね
全然伝わってないと思うけど」(りぼん2012年3月号・P.365の5コマ目)

  よく「根は悪い奴じゃない」って言われることがあるけど、
行動が悪かったら根だけ良くても意味ないwww 
まぁ友人を思う
気持ちが強いということは分かりますが。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年2月28日 (火)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その2
↑のつづき

○チャチャのお嬢様学校での生活が始まる
 

  東京で生活をしているチャチャ達、魔法の国に帰るための瓶を
作っているセラヴィーですが、チャチャ達が部屋の中で遊んでいるので
なんども瓶を壊されてしまい、なかなか完成しないので、セラヴィーは
チャチャ達を学校に入れることにしました。チャチャはお嬢様学校の
「おりぼん学園」に入ったのですが…


※1年桜組での自己紹介の際に
チャチャ「赤頭巾チャチャでござりまする みなさん仲良くしてくだされ!!!
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.12の1コマ目)


  敬語なんてロクに使ったことがない人生を使っていたからな…
ところでこのしゃべり方どこで覚えたんだ? 時代劇でも見てなかったら
こんなしゃべり方にはならないだろう。

 この学校は国語の時間は書道を兼ねて毛筆でノートを取り、
理科の第二分野は活け花をやったり、体育の授業ではトゥーシューズ
を履いてバレーボールをやったりしていますが、これお嬢様教育とは
違うんじゃねーか? まぁ国語の時間の書道は関連があるから
いいとしても、理科の活け花とか謎だ。

  花と花器は早い者勝ちなのでチャチャはまるでバーゲンセール
のような状態となった戦いの場で戦う羽目になったのですが
結局負けて空き缶にススキを入れただけにwww ススキはともかく
花瓶が人数分ないって最初から負け組が出るシステムじゃないか。

  体育の時間は常にバレーを兼ねているからバレーボールを
やっている最中でもバレーのような動きでボールを受けたり
していますが、これってバレーボールとバレーのどちらも中途半端
にしか覚えられないのでは?

チャチャ「ううう…もう…私 この学校ダメみたい…
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.18の4コマ目)

  チャチャでなくてもこの学校の授業に入学後ついて
いける人はあまりいないと思う。
だから気にするな。

  むしろ最初からついていける子がいたらそっちのほうがすごいよ。


チャチャ「私にはお上品なお嬢様ばっかりのところなんて
どんなに頑張っても馴染めないのよ!!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.18の5コマ目)

  リーヤとしいねちゃんみたいに普通の学校に行ったら行ったで
今度は別の問題を起こすような気もするけどなぁ(w 猛者ばかりが
集まっているうらら学園でもなければチャチャは馴染めないだろうな。


チャチャ「もう この学校辞めるっ!! 魔法禁止だって守らないんだから!!
おもいっきし飛んじゃったりするんだから!!

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.19の1コマ目)

  学校を辞めるのはともかくとして魔法を人間の前で使ったら別の
問題が出るからやめろwww 
お嬢様学校の授業についていけないという
ストレスだけでなく、魔法が使えないっていうストレスも大きいかも
しれないな。チャチャはこれまで魔法を使って生活するのが当たり前
だった訳だし。

 カッとなったチャチャは実際にほうきを出してしまったのですが
その直後に煌がキレてしまったので、この場でチャチャがほうきを
出したことに突っ込んだ人はいませんでした。


○「おりぼん学園」の生徒はみんな問題児だった

※自分がかつて乱暴者であったという過去を明かして
チャチャの案内係の生徒、煌(きらめき)「途方にくれた両親が
藁(わら)をもすがる思いで わたしくしをこの おりぼん学園に
入れましたの 少しでも大人しくなることを期待して…

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.20の1コマ目)


  おりぼん学園すげーな、乱暴者の煌をここまで大人しい女の子
にしたのですから。あまりにも授業の内容が変わっているから
必死についていっているうちにいつの間にか性格が変わってしまった
のかもしれませんね。

 そう考えるとこの学校の教育内容も全く無駄というわけではないのかも。

煌「もちろん最初は大変でした けれどこの通り朱に交われば
赤くなりましたわ
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.20の2コマ目)

  チャチャもおりぼん学園に本格的に通ったらマジで何かが変わる
のでは??? この学校には他にものんびりした性格の子とか、手芸しか
できない子とか、バレエ以外の教科が全滅の子とかが入ってきていた
ようですが、努力の結果になんとかなっているようですし。


チャチャ「…この学園って何気にダメ要素を持ったお金持ち
女子の収容所
だったんじゃ…」

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.20の3コマ目)

  チャチャもなかなか上手いな(w  セラヴィーはこの学校が実は
ちょっとクセがある女の子ばかりが集まった学校だというのを知って
いたのかな? 他の生徒の入学時点での様子を聞いているとおりぼん学園は
チャチャに向いた学校のような気がしてくる。


煌「みんなそれぞれ努力してここにいるのですわ 赤頭巾さんは
どうなさるの? このまま尻尾を巻いて逃げ出す方なのかしら?

(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.20の4コマ目)

  ここまで言われたら帰るわけにもいかないよな。他の生徒の過去を
聞く限りではチャチャならなんとかついていけるのでは???

 チャチャはおりぼん学園に残留することを決めましたが、煌が過去の
「灼熱の薔薇の女」の頃に戻ってしまったようで、バラのムチでチャチャを
びしばし叩いて厳しく指導をしています。バラとムチとかなんだか
ラスカル先生とバラバラマン先生を思い出す。


○チャチャ、結局外でストレスを発散できず自宅で魔法使用

  外で魔法を使えないストレスを発散するために帰宅後魔法を
使ってしまい、セラヴィーが作っていた魔法の国へ帰るための瓶を
また割ってしまったチャチャ、魔法の国へ帰れる日はしばらく先に
なりそうですが、チャチャのためにしばらく日本にいたほうがいいような
気がしてきた。せっかくおりぼん学園でやる気を出してきたのに
魔法の国に帰ってしまうのはもったいない。

  でもセラヴィーがチャチャ達を日本の学校に通わせることに
したのは瓶を割られないためだったのに、本来の目的は達成
されませんでしたねw

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その4

|

2012年2月27日 (月)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その4
↑のつづき

○瑠璃条、宝玉に戻る羽目に

瑠璃条「私は人間の生気を吸って生きる宝玉…今までの持ち主は
全て生気を吸いつくされ死んでいった ずっと私のそばにいて
くれるのは槐様だけ
」(りぼん2012年3月号・P.446の3コマ目)

  他の槐の仲間は槐を裏切る時には命字を取り返さない限り、槐が
好きなタイミングで命が尽きてしまうのですが、瑠璃条の場合は宝玉に
戻るだけで済むようですが、生気を吸えなくなった場合はどうなるんだ?
疾風あたりが自分の命の危険を顧(かえり)みずに宝玉となった瑠璃条を
持っていきそうで怖い…短命の呪いがかかっている青葉とか朝霧には
近づけることすら許されないだろう。

  槐が瑠璃条を作った理由は結局わからないまま、人の形をした瑠璃条
とはまもなくお別れのようです。

  今回の件を見ていて確信したのは、槐は他人を一切信用
していないということ。
自分の仲間に加える際に相手の命字を
預かっているのがもっとも分かりやすい例ですが、基本的に自分の周りに
いる奴はいつ裏切ってもおかしくないって思っているのでしょう。

 でもそんな中で自ら人の形を作り出した瑠璃条だけは裏切らないと
思っていたはず。その瑠璃条が疾風と密会していたことが分かったので、
もう理由なんか関係なく許せなくなってしまったのでしょう。自分の目の前に
いることすら認められないのだろうな。

  瑠璃条を作ったのは槐自身であり、育てたのも槐なのですからもし
瑠璃条が裏切ったとすればそれは槐にも責任はあるはずなのですが
そういう自分に都合の悪いことは一切考えないようです。

  槐がここまで人間不信になった理由は何なのか?と考えてみたの
ですが、やはり先代の帝に生きたまま水牢に閉じ込められた体験が
槐のすべてを変えてしまったのでしょう。
愛していた桜姫も青葉のところに
行ってしまった今、もはや槐にとって信じられる人など誰もいない…
桜姫が初めて槐にさらわれた時に桜姫が仲間になってあげたら
どんな性格になっていたのだろう?

  朱里はこの状況をどう生かす? どうせ朱里のことだって槐は完全に
信用しているわけではないのでしょうけど、味方が朱里一人という状況に
なった今、現実問題として他に頼れる人などいません。朱里がここで
槐をうまく操(あやつ)ることができれば、槐を倒す糸口が見つかるかも
しれません。

 こうなってくると桜姫と青葉の命字をこの段階でも特に使わないで
持っているだけっていうのが謎だ。もう怒りに震えている状態なの
だから、腹いせに桜姫と青葉の命字を燃やしてもおかしくないのに。
いくら頭に血が上っていても、一応先々の展開を頭に描いていると
いうことなのかな? 槐にとって桜姫と青葉の命字は文字通り最後の
カードですから、大事に使いたいだろうし。

  あと、これは過去に何回も書かせていただいているのですが、
着の身着のままで水牢から逃げ出した槐がここまでの力を得た
きっかけは何なのかも謎ですよね、未だに戒から槐に変化した時の
状況は描かれていません。


瑠璃条「私が槐様を愛しているから 離れたら生きて
いけないの
」(りぼん2012年3月号・P.447の2コマ目)

  本当に好きだったんだなぁ。そんな槐に一方的に切られて
しまったのですが、気持ちは変わらないようです。こんな忠実な部下
なんてなかなか確保できることはないのに、切り捨ててしまうなんて
槐は本当にバカだなぁ。


瑠璃条「なにもない… 私にはもう あるのは桜姫への憎しみだけ
(りぼん2012年3月号・P.448の1-2コマ目)

  桜姫とばっちりwwwwwww 今回の件はそもそも疾風が瑠璃条に
抱きついたのが大きな原因なのですが、疾風に対する憎しみは全く
ないようですね。

 瑠璃条は桜姫を倒す決意を固めたようですが、そうなると問題に
なるのが疾風がどう動くかだよなぁ。疾風は桜姫が危機に見舞われたら
当然守る立場なので、攻撃をしかけてきている瑠璃条に反撃
しなくてはいけなくなりますが…

疾風は瑠璃条を攻撃できるのだろうか???


  …あ、琥珀にとっては恋敵を堂々と倒せる絶好の機会ですね(w


種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年2月26日 (日)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その3
↑のつづき

○コウくん、再びメイドに

  教室に戻ったらまた女装をさせられる羽目になったコウくん。クラスの
みんなも懲りないな(w でも変に気を遣(つか)われるより、こうやって普通に
接してくれたほうがコウくんも楽かも。自分の顔を見たら急に真面目な顔を
されるとか嫌だし。

お客さん待っててくれたのにぃ
(りぼん2012年3月号・P.151の1コマ目)

 コウくんの帰りを待っていたとか本当に気に入ったんだな。
まぁ暇なのでしょうけど。

※美少女メイドが男子生徒コウくんの女装だと分かった後に
カフェの男性客「男でもぜんぜんいーです」「むしろ OK☆
(りぼん2012年3月号・P.151の1コマ目)

 むしろOKwww なかなか分かっている客がいるようだな。
まぁあそこまでかわいいと、性別とかどうでもよくなるのでしょう。
コウくん、本気で友達を作ろうと思ったらあっという間にたくさんできそう
なのに、こんな性格になったのですから、よっぽど大変な事件があった
のだろうな。

 ひよりはコウくんが人気者になってすごく嬉しいようですが、自分と
似ている面が多いコウくんがたくさんの人に囲まれているのは自分の
ことのように嬉しいのでしょう。

 コウがいない間は夏輝が代わりをつとめていたようですが、執事姿が
違和感なさ過ぎですね。もともと男っぽい顔なので、衣装を着るだけで
執事になれます。

礼奈「夏輝とコウくん 性別交換すればいいのにね!
(りぼん2012年3月号・P.151の5コマ目)

 でもコウくんは男の子なのに美少女だから「おおっ」ってびっくり
するのであって、女の子になったら珍しくもなんともなくなりそう。


○文化祭終了、ひよりのクラスは2位

1位どこよ」「3年5組のオカマバー
(りぼん2012年3月号・P.153の2コマ目)

   こっちの様子も見たかったなぁ。どんな雰囲気だったのだろう?

うちと似たよーな もんじゃんっ
(りぼん2012年3月号・P.153の2コマ目)

 ひどいwwwwwwwwwww 

ひより「りっちゃん 結局来なかったな…」「いそがしかったのかな?
(りぼん2012年3月号・P.153の3コマ目)

  りっちゃんは心の中に何かが芽生えてしまったのでひよりの
相手どころではなくなってしまいました。モヤモヤした気持ちの
正体が何であるかりっちゃんが分かる日はいつなのだろう?

 このあとひよりとコウくんは手作りの感謝状をクラスのみんなから
授与されたのですが、こういうのって一生の思い出になるよな。ひよりは
初めて積極的に参加した学校行事でしたが、こんな最高な形で終える
ことができたりのですごい自信になったのではないでしょうか。

  そしてコウくんも学校行事に対するイメージが変わったのでは?

コウくん「まぁ… よかったんじゃないの
(りぼん2012年3月号・P.155の3コマ目)

   楽しかったようでよかった。コウくんが頭の中で何を考えて
いるのか、本当に心の中の声を聞いてみたいよ。

広瀬「なんか今日のコウくん見てたら 1年の時のひよりん
思い出した
」(りぼん2012年3月号・P.156の1コマ目)

  ひよりが変わることができたのは広瀬と両想いになれるように
頑張ろうという気持ちが強くなったためですが、コウくんの場合は
ちょっと事情が違うよな。好きな人と両想いになりたいという気持ちが
コウくんの場合はひよりほど強くなさそうだし。

  もっとも両想いになりたいと思ったとしても、ライバルが強敵の場合は
やる気を維持するのは一苦労かもしれませんが。

 何かコウくんが変わりたいと思える良いきっかけがあるといいのですが。

 この後淳平が気をきかせてひよりと広瀬に写真を撮ろうと言って
くれたのですが、広瀬はコウくんを呼んでしまったのでツーショット写真
にはなりませんでした。まぁこの辺りは広瀬らしいですね。

  結局クラスのみんなも来てしまったので集合写真になってしまった
のですが、ツーショット写真なんていつでも撮れるのですからみんなと
一緒に撮ることができてむしろよかったでしょう。とても良い記念に
なりますし。

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その1

↑のつづき

○東都芸術高校の写真部員と偶然出会った杏菜と颯

 コンビニの前でけんかをしていた杏菜と颯ですが、けんかを
している際に東都芸術高校の写真部員が猫の写真を撮ろうとしていた際に
フレームの中に入ってしまったことがきっかけとなって写真部員に
東都芸術高校まで案内してもらえることになりました。

  杏菜と颯は迷子になった原因を巡って口論となっていたのですが
結果としてけんかをしたおかげで簡単に日向の高校までいけるように
なったな。しかも、写真部員なら杏奈と颯が欲しくて仕方がない日向の情報も
手に入るということで一石二鳥ですね。二人のいじっぱりな性格も
たまには役に立つのか(w

 
  しかし由季も言っていますが、わざわざ新潟から東京まで日向の
ために移動したのですから、日向がいかに愛されているか分かります。
前にも書かせていただきましたが、高校生にとって交通費を出すと
いうのは結構決断がいる出費のはずですし。それだけ三人の絆(きずな)は
強いということなのでしょうけど。

  今回の件の重大さを考えると日向の母が一緒についてきていても
おかしくないよな…ていうか、理不尽すぎる仕打ちなのですから学校に
抗議に行ってもなんらおかしくない状況です。


○日向、東都芸術高校退学決定


※日向が東都芸術高校を退学になるという話について
写真部員の由季「退学はもう決まったみたいだよ
(りぼん2012年3月号・P.355の4コマ目)

 あっさり日向の退学という情報を手に入れてしまった杏菜と颯、
これで東京訪問の目的のひとつが満たされたことになりますが
できれば日向が退学という情報は間違っていて欲しかっただろうな。

※日向の退学が決まったと聞き
颯「意味わかんねぇ なんでそんなことに
なってんだよ!!
」(りぼん2012年3月号・P.356の2コマ目)


 これは読者も同じ気持ちだと思うww だって
ついこの間まで写真甲子園で杏菜に告白の返事をするかどうかっていう
話しだったのに、いきなり退学になるとか言われても頭がついていかない
でしょう。たとえば日向がどこかで事件を起こしたりしたのであれば
ある程度は退学になるのではないかという心の準備もできたのですけど。

  この話をしている間に日向が杏菜と颯がいるところに偶然やって
きました。

杏菜「よかった日向 思いとどまってくれたんだね!!
(りぼん2012年3月号・P.358の1コマ目)

  杏菜の頭の中では完全に日向が放浪の旅に出たことになって
たのか。混乱しているところに急に日向が現れたからもう訳が
分からなくなってしまったのかも。

※日向が携帯電話に出なかった件について
颯「何回もしたっつーの 家に忘れてきたとか言うなよな!?
(りぼん2012年3月号・P.358の1コマ目)

  日向は別に一人暮らしをしているというわけではないのですから
真白の携帯電話に電話をかけて、日向に対して携帯電話で連絡する
ように頼むという手があったのでは??? それか真白の家に固定電話が
あるのであればそれにかけて日向に取り次いでもらうとか。

  どうも携帯電話の電池が切れていたっぽいですが、本来だったら
誰かに打ち明けたい状況のはずなのにそこまで頭が回っていない
ところを見るとやはりちょっと動揺していたのかも。杏菜はともかく
颯には連絡してもよさそうなのに…

※杏奈と颯が東京に来た理由が日向の退学話だと知り
日向「あー…なんだ それ知って来てくれたのか そっか……
(りぼん2012年3月号・P.358の4コマ目)

  なんだか醒(さ)めてるなぁ…冷静という感じではなく、なんていうか
もうこの年齢で人生を達観(たっかん)しちゃってる感じがします。

※マリちゃんが日向の胸に飛び込んだ写真を示して
日向「コレが学校中にバラまかれて『教師と生徒のスキャンダル
だー』か言って てんやわんやの大騒ぎだったの


  例の写真甲子園本戦の際、マリちゃんが逃亡した時に日向が
探しに行ったのですが、その時にマリちゃんが胸に飛び込んで
きたんですよね。その時の様子を写真部員の先輩に撮られたの
ですが、バラまかれたのか…

  これって日向がマリちゃんに抱きついたとかじゃないからな。
それがこんな大きな話になってしまい、災難とかいうレベルの
話しではないですよね。写真ってこうやって一部分を悪意を持って
切り取ることができるから怖いです。


 マリちゃんを探しに行っている時の様子を動画で録っておけば
日向の無実を証明できる証拠になったのですが、まさかこんなことに
なるとは思わないしな。杏菜がマリちゃんを探しに行くように言わなかったら
日向はこんなことにはならなかった可能性もあるのですが、さすがに
杏菜には責任ないよな…だってマリちゃんが日向の胸に飛び込むとか
予想できるわけないし。

 教師はともかく生徒がこの写真を見て日向とマリちゃんの関係を
恋愛関係だと信じてしまったのはもともとマリちゃんが日向にベタベタ
しているのを見ていたからだろうなぁ。

 でも学校が処分をするというのは生徒が日向とマリちゃんとの関係を
誤解したのとはレベルが違う話しです。生徒の一生に関わるような
決断をこんな写真一枚で決めるとかこの学校ちょっとおかしいです。
都倉家が本気になって各方面に抗議したら今回の決定は大問題に
なるのは間違いないですし。だってどう考えても日向は悪くないよ。

  日向が颯みたいな性格だったら、バラまかれたと知ったらすぐに
大騒ぎするところでしょうけど、日向は違ったようです。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年2月25日 (土)

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.18(りぼん2012年3月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「まりもの花」の感想】←今までのまとめはこちら

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.18(りぼん2012年3月号) 感想 その1
↑のつづき

○まりもとまひるの絆(きずな)

まりもの母、真夜「今度は必ず私が迎えに行くから…!
(りぼん2012年3月号・P.102の3コマ目)

  真夜が暁へ会いにいくんだったら別に姉妹を引き離す必要は
やっぱりないよな…
真夜はいろいろ理由を言っているけど、父のおそろしさを
知っているのであれば、その父を説得するのはほぼ不可能に近いということは
分かるのではないか???

真夜「この子たちの強い絆が きっと私達をめぐり逢わせてくれる
はずよ
」(りぼん2012年3月号・P.103の1コマ目)

  結局こういう力に頼らないとやっていけないほど暁と真夜の結婚は
難しいことなのかもしれませんね。ただ単にお互いの住所を知っている
だけではつながっているとは言えないのかも。

 父の怖さを知っているからこそ、姉妹を引き離して片方を暁に預ける位の
ことをしないとどうにもならないと思ったのかもなぁ。ただ引き離された
姉妹にしてみればたまったものではありませんが。

  結局真夜は事故に遭い、暁も亡くなってしまい、夫婦二人がなかよく
生活することはありませんでした。ただ結果としてまりもとまひるは
こうやって対面することができたのですから、母が思っていた通りの
展開になったことはなったんですよね。

  しかし暁を分の母を苦しめた奴だと言うまひるは暁の写真を
叩きつけようとします。しかしなおも写真を投げようとするまひるに
対して…

まりも「こーいうのを姉妹ゲンカって言うのかな…?
(りぼん2012年3月号・P.107の1コマ目)

  突然目の前にいるのまひるが妹だと言われたのにあっさり
状況を理解したまりも、ついこの間戦った相手なのにこうやって
すぐに受け入れることができる優しい心をまりもが持っているから
多くの人がまりもを慕(した)っているのでしょうね。


  まりもの反応と比較するとまひるがちょっと意地っ張りのように
見えてしまいますが、まひるの反応のほうがむしろ普通のような
気がする(w まひるの立場からすれば敵だと思って攻撃していた奴が
実は姉だったと言われたのですから、すぐに納得できるわけがないです。


まひる「はぁ!?」「何よその飲みこみの早さ! そんなアホな姉
いらないわ!
」(りぼん2012年3月号・P.107の3コマ目)

 アホな姉とかwww むしろまりもは頭の回転が速いからこんな
とんでもない事実が分かってもすぐに飲み込めたのでは???

 まりもが言っていますが、二人の手にそれぞれあるアザは
これからは家族の絆になるんですよね。


○本当は寂しかったまひる

 やっぱり今の父親にあまりよく思われていなかったのか。そんな
生活をずっと続けていたら愛されて生まれてきた子供じゃないと
思ってしまったのも無理はないですよね。暁の写真の前で
泣いているまひるですが、暁が生きているうちに会わせてあげたかったな。

 そんなまひるを見たまりもは…

まりも「もう 一人じゃないんだよ
(りぼん2012年3月号・P.116の1コマ目)

  こう言ってまりもはまひるを抱きしめたのですが、このぬくもりこそ
まひるが長年欲しかったものでしょうね。まひるもついに心の壁を
取り払い、まりもに泣きつきましたが、これでまりも会はまた新たな
戦力が補充されたな。

  …と思ったけど、まひるっていつまで日本にいるの? どうせ嫌われて
いるんだったらもうアメリカに帰らないでもいいのでは???
  

|

2012年2月24日 (金)

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「パーフェクト・ローズ」の感想】←今までのまとめはこちら

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その1
↑のつづき


○のばらの作戦開始

※南舘の校内放送を利用して
のばら「南舘高校のみなさんこんにちは! 松葉瀬学園1年生の
比名のばらともうします
」(りぼん2012年3月号・P.394の4コマ目)

  父が南舘まで追ってきたからわざわざ男子の格好をしてごまかして
いるのに、こうやって堂々と全校に向かって放送をしたらのばら
の父にも聞こえてしまうのではないか?
 放送室に特攻されたら
終わりだろう。

 しかし父はのばらに嫌われたくないっていう思いが強いのか
今のところあまり強引な方法はとっていないですね。その気になったら
もっといろいろな方法がありそうですが。

 雪千嘉がアクセサリー職人を目指すことにしたのは小学生の頃に
お祭りで手作りアクセサリーを売っていたお兄さんと出会ってから
だそうですが、高校生になった今でも興味を持ち続けているのですから
なりたいという気持ちは本物なのでしょう。



のばら「このたびの廃校の危機を阻止するため
『南舘☆イメージアップだよ!文化祭大作戦』を決行いたします
(りぼん2012年3月号・P.394の4コマ目)

 昭和の学園ドラマwwww なんだか「大作戦」とか久しぶりに聞いたよ。
のばらは一生懸命考えてこのタイトルをつけたのでしょうけど、まぁ
このほうが頭に残りやすいからいいのでは? ただ単に「文化祭を
やりましょう」とか言っても聞き流されるだけですし。

  この校内放送を聞いている生徒の反応はなんだか微妙ですが
女の子がしゃべっているということで妙に興奮している男子とかが
いないのが現実的でいい感じですね。男子ばかりの学校に女子が
突然入ってきて、何か目立つことをやり始めた時の反応なんて
こんものでしょう。

  廃校まで残された期間を考えると文化祭くらいしか思いつかない
よなぁ。結果がどうなったとしても文化祭をやれば少なくとも心の中に
記憶として残るし。

  これまでなんとく高校生活を過ごしていた生徒達に良い刺激に
なったのでは?


のばら「南舘祭でみなさんへのえげつない偏見を払拭しましょう!
(りぼん2012年3月号・P.395の2コマ目)

 のばら自身がかつて抱いていた南舘に対するイメージが実際のものと
かなり違っていたということを体験しているからこそこういう言葉が
自信を持って出てくるのでしょう。

  のばらは真面目な性格だから、南舘の生徒の良いところを他の人にも
なんとかして知って欲しいと思い、必死なのでしょう。

  地味な風紀委員だった頃の面影(おもかげ)は今はもう完全になくなり
ました。


のばら「南舘祭の準備は体育館でやっています! 協力して
くださる方はぜひ いらしてください!

(りぼん2012年3月号・P.395の3コマ目)

  許可なくこんな大規模な仕掛けをしても先生が協力してくれるとか
いい学校じゃないか(w まぁこんな雰囲気だから廃校の危機とかに
なってしまうのかもしれませんが。

  生徒は集まってきたけどほとんどの子は冷やかしみたいですね。
まぁいきなり何かをやろうとするのは無理だろうなぁ。

先生「うん どうせここ潰れるし 次の赴任先もみつからないし
文化祭とか憧れてたんだよな実は

(りぼん2012年3月号・P.398の2コマ目)

  文化祭は開こうと思えば開ける立場じゃねーかよwww 憧れて
たんなら、やればよかったのに。もっともやろうとしたとしても生徒が
ついてこなかったでしょうけど。

先生「松葉瀬の女の子も遊びに来てくれるのかな
(りぼん2012年3月号・P.398の3コマ目)

 おいwwwwww
 

  もういまさら真面目に教育活動とかやってる気分じゃないのだろうな。
闘争とかいうはちまきを締めて、廃校阻止とかいう運動をやってどうにか
なるような状態ではないということは先生なら分かるのかも。

 

○のばらの頑張りが他の生徒を動かす

  のばらが言葉だけでなく、実際に率先(そっせん)して文化祭実現の
ために努力しているのを見てだんだん手伝ってくれる生徒が増えて
きました。ただ単に口だけだったら人の心なんて動かないということ
でしょう。今まで南舘の生徒達に対して自ら動いて指導した人は
あまりいなかったのだろうな。この子たちにとってのばらとの出会いは
本当に大きいです。

 雪千嘉(ゆきちか)は自分が大財閥の跡取りであるということが
のばらに知られていまいましたが、過去にそれが原因で距離を
置かれてしまった経験があるから、のばらのために作ったアクセサリーを
なかなか渡せないでいるのか。


雪千嘉「おれ のばらちゃんみたいになりたい
(りぼん2012年3月号・P.404の4コマ目)

  のばらが周りの賛同が十分得られていない状態であっても文化祭実現
のためにがんばっている姿を自分がアクセサリー職人になりたいと
願っている姿に重ね合わせた雪千嘉、勇気を出してのばらにアクセサリー
を渡したら笑顔でお礼を言われて感激していますね。

※雪千嘉にアクセサリーをもらった際に
のばら「雪千嘉くん 絶対みんなで高校卒業して みんなで夢を
叶えましょうね
」(りぼん2012年3月号・P.407の2コマ目)

  笑顔でこんなことを言われたら好きにならないほうがおかしい。
雪千嘉は自分の素性を知ったのばらの態度が変わらなかったという
ことが一番うれしいんだろうな。

  いつの間にかのばらの文化祭計画に批判的だった生徒も
仲間になってるし、確実にのばらはこの学校を変えていってますね。

 のばらは父を呼ぶつもりのようですが、どう考えてもいろいろ
起こりそうだよな…

|

2012年2月23日 (木)

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.18(りぼん2012年3月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「まりもの花」の感想】←今までのまとめはこちら

 まりもとまりもにそっくりの少女まひるの関係が明らかになった回
でしたね。二人の関係が何であるかを説明するためには、まず
まりもとまひるの父と母について説明するところから始まります。

  まりもの母「真夜(まや)」と、父「暁(あきら)」の二人は結婚を希望
していたのですが、大財閥の娘である真夜が暁と結婚することに
ついて真夜の父に大反対されていました。まぁ大財閥の娘の結婚に
父が口を出すなんていうことはよくある話だなぁと思っていたのですが
ここでまりもの父の正体が明らかにされました。

※まりもの父について
まりもの祖母「当時 関西を締める最大勢力グループ『AKATSUKI』
の初代総長だったんだよ
」(りぼん2012年3月号・P.94の1コマ目)

  今のまりもは父親から受け継いだものが大きかったのか…
まぁまりもが突然変異で特別な力を手に入れたとも考えにくいので
よくよく考えたら妥当なところなのでしょうけど。

  これは正直、大財閥の娘でなくても結婚に至るまでには
いろいろ難関が待っていそうだよな。相手の女性がまりもみたいな
能力者とかだったら別として。

まりもの祖母「暁が総長になったのは中学生のときだった
(りぼん2012年3月号・P.95の1コマ目)

 まりもは父を超えているのか…なにしろまりもはまだ小学生
だからな。まりもの父は仲間から慕われていたそうですが
これはまりもも同じですね。

 大財閥の娘と総長がどうやって知りあったのかすごく気になる!!!
だって出会う場所がそもそもないじゃん。大財閥の娘が危ない
ところに遊びにいくとも思えないし。

  大財閥の娘ですら恋するほどまりもの父は魅力的な男性だった
のでしょう。


○まりもとまひるが引き裂かれた理由

  結局父にアメリカに連れて行かれてしまった真夜、暁と
会えなくなってしまったのですが、すでに真夜と暁は一線を
超えていました。

ばぁや「…その時すでに 奥様のお腹には2つの愛の結晶が
宿られていたのです
」(りぼん2012年3月号・P.97の3-4コマ目)


  真夜の父は引き離すのが遅かったのか。でもおかげで
真夜と暁は自分達が愛し合っていたという確かな証(あかし)を
残すことができたのですね。

※まりもとまひるの関係について
ばぁや「もう お気づきかと思いますが…お2人は血のつながった
双子の姉妹なんですよ
」(りぼん2012年3月号・P.97-98)

  どうりで見た目がそっくりな訳だ…ただ性格が全く違いますが(w
まひるの父は真夜の父がむりやり結婚させた相手なので、育ての父
ということになります。

  他の男性との間に生まれた子供であるまひるの父になるのは
内心複雑な心境だったのでしょうけど、大財閥の娘と結婚できれば
後々何が待っているかを考えたら余裕で受け入れたんだろうな。

 でもこれだけではまりもとまひるが引き裂かれた理由の説明には
なっていません。まひるだけでなくまりももアメリカにいなければ
おかしいはずなのですが…


※アメリカまで真夜を迎えにきた暁に対して
真夜「あなたは 姉のまりもを日本へ連れ帰ってくれない
かしら
」(りぼん2012年3月号・P.101の2コマ目)

 こんな提案をした理由がこの後真夜から説明されているのですが
正直ちょっと弱いような気がする。姉妹を引き離すなんていうことは
極めて重い決断のはずなのですが。

真夜「何年かけても必ず父親を説得してみせる…! その時まで
あなたはまりもを大事に育ててほしいの

(りぼん2012年3月号・P.102の1-2コマ目)

  正直意味が分からない…自分の父を説得するまでの間、
娘をひとり日本に送り返すとか。別に姉妹が同じ場所にいても説得活動
は、できるじゃん。
まぁ姉妹が引き離されたら元に戻してあげたいという
気になるから説得活動に本腰を入れられるっていうのはあるかも
しれないけど、真夜の父にしてみれば暁との間にできた娘が
ひとり減るということはうれしいことなのではないか??? むしろ
まひるも連れて帰ってさっさと縁を切ってくれっていう位の心境かも。

↓つづきはこちら
【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.18(りぼん2012年3月号) 感想 その2

|

2012年2月22日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その2
↑のつづき

○コウのひよりに対する気持ち

※落ち込んでいるコウを見て
りっちゃん「あー もう 暗いなぁっ 何があったか知らないけど
コレ食べて 元気出したら!
」(りぼん2012年3月号・P.140の1コマ目)

 何があったかって格好を見て察してやれよwww
あまりにも似合っていたから、コウくんが不本意ながら女装をして
いたとは思わないのかも。これが誰がどう見ても罰ゲームみたいな
状況だったら女装が原因だって思ったのかもしれませんが。

 りっちゃんはこれまでずっとひよりの"保護者"としての役割を果たして
いて、ひよりが何かにつまづいた時は意見を言ったりしていましたが
ひよりが広瀬との交際を順調に進めるようにになってからは出番が
あまりなかったですよね。

  りっちゃんはもちろん積極的コウくんの"保護者"役を引き受けたと
いうわけではないのですが、結果としてコウくんに対していろいろ
言ってあげる立場になりそう。コウくんが聞く耳を持っている人は
今のところひよりとりっちゃんだけですから。

※クレープを手渡して
りっちゃん「本当は ひよりにあげようと思ったけど
仁戸部くんにあげる
」(りぼん2012年3月号・P.140の4コマ目)

  生クリームが苦手なコウくんですが、りっちゃんの有無を言わさない
行動に思わず受け取ってしまいました。このあと結局コウくんは
このクレープを食べたのですが、この味が後々忘れられない
味になるのかな?

※ひよりについて
コウ「オレは苦手だ すぐ泣くし 単純だし うざいし 一緒にいると
ペース乱されてイライラする
」(りぼん2012年3月号・P.141の2-3コマ目)

 でもひよりと一緒にいたおかげで今のコウくんがいるのだけど。
「苦手」とは言っているけど「嫌い」とは言っていないんだよな。
嫌なら一緒にいなければいいはずなのですが、勉強会とかにも
誘われればちゃんと参加していますし。そもそもいくら席が隣だからと
言ってもひよりのことをいつも見ている時点で…
 

りっちゃん「仁戸部くんってひよりにやさしいよね
(りぼん2012年3月号・P.142の3コマ目)

  これは本当にそう思う。ひよりに対しては他の生徒もみんな優しい
ですが、ひよりの心に届くようなことを言ってあげたりしているのは
コウくんとりっちゃんだけだと思うし。
コウくんはひよりの性格は
自分とよく似ているので、気持ちがよくわかるから的確なことを言える
のかもしれませんが。

りっちゃん「花火の時も本当は気になってついて来たんじゃないの
かなって
」(りぼん2012年3月号・P.142の4コマ目)

  これはその通りだろうな…本当にイライラするんだったら、夜まで
ずっとひよりを観察したいとか思うわけないし。


 ただ、この時はみんなで遊びたいという気持ちが心の奥底にあった
可能性も捨てきれないです。ひよりの観察という目的が消滅した後も
結局広瀬たちと一緒に花火を見てましたし。

 この「本当は気になって」というセリフがこの後、立場を変える形で
りっちゃんに投げかけられることになるのですが…


○りっちゃんの心に変化
 

  コウくんのつけまつげを取ってあげる際にコウくんの顔をみつめて
頬を赤らめてしまったりっちゃん、思わずコウくんを突き飛ばして
しまいましたが、一人の女の子が恋をした瞬間の描写であるか
どうかは今後明らかにされるのでしょうね。

 しかしコウくんはりっちゃんと知り合ってから、何度も突き飛ばされたり
してるよな…災難としかいいようがないです。

りっちゃん「ごごごめん びっくりしちゃって
(りぼん2012年3月号・P.144の3コマ目)

 意味が分からないよwwwwwww びっくりしたっていうのは自分の心
に何かが芽生えたということに対してびっくりしたのか???


りっちゃん「本当に苦手ならひよりがあんなに心開くわけないもん
(りぼん2012年3月号・P.144の5コマ目)

  ひよりの態度でコウくんがひよりをどう考えているか分かるのか。
まぁひよりのことをずっと見守っていたりっちゃんだから、ひよりが
なついているコウくんがひよりのことを嫌いっていうことはありえないと
確信できるのでしょう。

  ひよりが心を開いているということは、コウくんがひよりが心地よいと
感じる空間を提供しているということですよね。


りっちゃん「好きなんでしょ ひよりのこと
(りぼん2012年3月号・P.145)

 確信に触れる質問きたな。今までりっちゃんが聞きたくて聞けなかった
ことがまさかコウくんが女装したことによって実現するとはな(w

  りっちゃんに聞かれた時のコウくんの表情がなんとも言えないな…
「 (゚Д゚)ハァ?」ではなく、確信を突かれたような感じです。
今回のお話はこの瞬間が山かと思ったら、山は別の
ところにありました。



コウ「なんであんたがそこまで気にすんだよ
(りぼん2012年3月号・P.146の1コマ目)

  コウくんがりっちゃんの質問を否定しないということに
突っ込んでる場合じゃなくなったな。
りっちゃんがどうして
コウくんの好きな人を聞き出すことにこだわっていたのかその理由を
考えなくてはいけません。

 思わぬ質問を投げかけられてりっちゃんはびっくりしちゃって
ますが、自分でもどうしてコウくんの好きな人を聞きだすことに
必死になっていたのか理由なんて考えたことはなかっただろうな。


 このあとコウくんを探しにきたひよりと広瀬と合流し、コウくんは
教室へ帰ったのですが、りっちゃんは心の中で眠っていた
何かが目覚めたようです。


りっちゃん「んー 私なんかおかしい
(りぼん2012年3月号・P.152の2コマ目)


  自分がこれまで経験したことがない気持ちになった時におかしいと
考えるのはまんがの定番ですね~


りっちゃん「…モヤモヤする」(りぼん2012年3月号・P.152の3コマ目)

  りっちゃんが初めて見せた恋する乙女の顔。

  ここでりっちゃんが好きな人に求めている条件をおさらいして
おきましょう。


※自分に好きな人ができた場合、相手に対して求める条件
りっちゃん「その人はぜったい私の友だちも
大切にしてくれる人がいい

(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年・P.89-90)

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その4

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年2月21日 (火)

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その1

 チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「パーフェクト・ローズ」の感想】←今までのまとめはこちら

 すっかり家出生活が板についてきたのばら、パーフェクト・ローズの連載が
始まった頃には「のばら」が家出をするなんて想像すらできなかったのですが
人間どこで変わるか分からないですね。

○蒼馬(そうま)、のばらに起こされる

 蒼馬の家に泊めてもらっている家出中の「のばら」ですが、家への
不満をだらだら言ったりしないで、家出先でもきちんとした生活を
しているのか。

のばら「さあ起きてください!! 6時ですよ
(りぼん2012年3月号・P.381の2コマ目)

  このシーンだけ見たら、幼なじみの女の子が起こしにきたように
見えるな(笑)
 女の子が男の子を起こしに行くイベントってのまんがの
世界では定番のネタですね。

 しかし6時に起こしにいくということは、のばらはそれより早く起きたって
いうことだよな。遠距離通勤のサラリーマンや運動部で朝練がある子
でもない限りきついだろう。

蒼馬「はえーよ 9時まで寝るから出てって
(りぼん2012年3月号・P.381の3コマ目)

 9時はさすがに遅いwww せめてもう少し早く起きてくれ。

蒼馬「俺 月の半分は遅刻してるし」(りぼん2012年3月号・P.381の3コマ目)
のばら「信じられません!! 私だって 寝てないけど がんばって
起きてるんです
」(りぼん2012年3月号・P.381の4コマ目)

  のばらにしてみれば本当に信じられないと思うよ。こんな子は
松葉瀬にはいなかった…というかいられなかったと思うし。
ここでのばらは見捨てて自宅に帰ることを決意してもいいレベル。

蒼馬「今日から その根性叩き直してやります
(りぼん2012年3月号・P.381の4コマ目)

  のばらはいつどこでも風紀委員なのでしょう。たぶんこれから
先も。将来誰と結婚するかは分かりませんが、きっと旦那と子供は
厳しく指導をされるんだろうな。


○文化祭をやろうと提案するのばら

のばら「立派な文化祭をして 近隣住民の方や松葉瀬の女の子
に来てもらって 南舘の生徒がもう不良じゃないことを
アピールするんです
」(りぼん2012年3月号・P.383の3コマ目)


  そもそも前提条件がおかしいような気がしないでもないが(w
南舘の生徒のうち世間一般の基準で見た「不良」でない子は
どのくらいいるのかと…

 でもこうやっていろいろ南舘のために一生懸命いろいろ考えて
くれるのばらって本当に良い子ですね。

  そしてのばらをこういう気持ちにさせた蒼馬たちの活躍もも忘れては
いけません。彼らの働きがなかったら今ののばらはいないのですし。

のばら「そしたら 南舘が潰れる前に 学校の統合を受け入れて
もらえるかもしれません!
」(りぼん2012年3月号・P.383の4コマ目)

  こういうプラス思考は本当に見習いたい。のばらの父という最強の
敵をどうやって説得するのか見物(,みもの)ですが、とりあえず、南舘が
まともな生徒の集まりであるということをアピールしないことには
どうにもにならないっていうのはありますよね。

 いくらがんばっても、南舘の生徒が受け入れてくれないことには
どうにもなりません。まだ生徒の大半に受け入れてもらったと
いうわけではなく、このやりとりをした前の日にいじわるをされたりも
してますし。


のばら「その前に私 南舘の人に受け入れてもらえるように
ならないとな!
」(りぼん2012年3月号・P.384の3コマ目)


  自分がいじわるされたのにめげないとかすごい。なんていうか
風紀委員のスイッチが入った感じ。直すところがたくさんある生徒を
見ると直さずにはいられないんだろうな。もちろん南舘の生徒を
なんとかしてあげたいっていう気持ちもあるのでしょうけど。

○のばら、雪千嘉(ゆきちか)の家に避難

  のばらの父が南舘まで乗り込んできてのばらを探している
ため、とりあえず雪千嘉の自宅に避難することになったのばら。
巨大財閥の御曹司なのか。本人はアクセサリー職人志望
だけど、父は高校卒業後は留学して経営学を勉強させたい
ようですね。

 なんでこんなに金持ちなのに南舘なんかに入れたんだ???
それこそいくらでも他の学校狙えただろうに。

 高校在学中は遊んでもいいといい、学校をサボっても何も
文句を言わない父ですが、基礎学力がちゃんとしていないと
留学してもついていけないのでは?

  のばらはここで男子が着ていてもおかしくない服に着替えて
再び南舘に登校します。

↓つづきはこちら
【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その2

|

2012年2月20日 (月)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その3
↑のつづき


○槐、瑠璃条を切り捨て

槐「出て行きなさい」(りぼん2012年3月号・P.435の4コマ目)

  いきなり戦力外かよ。槐にとってかけがえのない存在であるはずの
桜姫に重傷を負わせた時には出て行けと言わなかったのに、疾風に
会っていただけで追放とか意味がよく分からん。瑠璃条は何かの目的の
ために作ったんじゃなかったのか??? このまま追い出したら目的が
達成できなくなったりしないのか?
 単に槐が戦っている時の援軍が
欲しかっただけなのか?

 …それとも桜姫がいない寂しさを紛らわせるために桜姫によく似た
瑠璃条を作ったのか?


槐「敵と通じるようにおまえを育てた覚えはありません 瑠璃条
(りぼん2012年3月号・P.436の1コマ目)

 でも敵の中枢に入り込むという工作員の仕事を瑠璃条は立派に
果たしているんだよな…
だって、帝の中枢にいる疾風の心を完全に
つかまえることに成功したのですから。

  槐としてはむしろ瑠璃条を活用したほうが戦況が有利になり
そう
なのに、どうも感情だけで動いてしまい、冷静さを失っている
ように見えてなりません。


槐「ただの友達がおまえを抱きしめたりしますか?
(りぼん2012年3月号・P.437の2コマ目)

  これは敵に信用された証(あかし)だから、むしろほめてもいい位
なのに、この槐の言い方はまるで疾風に対して嫉妬をしているかの
ようだ。

 …桜姫と見た目が同じ女が自分以外の男に抱きしめられているのが
生理的に許せないのか?


瑠璃条「そっ それは なんでか…なんでだろう?
(りぼん2012年3月号・P.437の2コマ目)

 瑠璃条がウブすぎてなんだかかわいすぎる件について。疾風が
自分のことを抱きしめた理由がよく分かっていないのか。ある意味
貴重な人材だぞ。

瑠璃条「でも本当に疾風君はいい人で 私は本当に大好きで…
(りぼん2012年3月号・P.437の5コマ目)

  ここで、「工作のためにがんばりました、これから見ていて
ください(キリッ」と言わないところが瑠璃条のバカ正直なところだな。

これじゃ、今後疾風のために裏切る危険があるって自分で言って
いるようなものじゃん。

 ここで分かることは、瑠璃条が敵意を抱いているのはあくまでも
桜姫だけであって、他の人は基本的に好きでも嫌いでもないという
ことです。戦っているのは大好きな槐の指示があるからなのでしょう。
だから、敵と接触することに対する罪悪感がないと。

槐「おまえなど もういらない
(りぼん2012年3月号・P.438の4コマ目)

  上にも書かせていただきましたが、こんなことで追い出す理由が
よく分からん。結局瑠璃条を作った目的は何だったのだ???


槐「紋を消し 身にまとう葉をはらい 人の生気を吸うだけの
宝玉に戻るのです 瑠璃条
」(りぼん2012年3月号・P.439)

  そうか、瑠璃条は命そのものは失わないのか。でも、自由に
歩いたりしゃべったりすることを覚えてしまったから、いまさら
石に戻れって言われても無理に決まってます。

  この場で始末をしないで、放置する道を選んだ槐、自分が
手を下さなくても瑠璃条はもう今の体を維持できないから放置
したのでしょうけど、これで事実上仲間は一人もいなくなったな。
朱里は帝の指揮下にあるんだし。

  自分で自分の首をしめていることに気づいているのだろうか?

槐「あんな 男に…っ」(りぼん2012年3月号・P.444)

  ここだけ見たら彼女を他の人に取られた奴にしか見えない…
瑠璃条が仲良くしていた男の子が疾風でなく、他の男の子だったら
よかったのか???  そんな訳ないから、結局こうなったのでしょうけど。


(つづく)
種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年2月19日 (日)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


○緊急状況した杏菜と颯

  日向が東都芸術高校を退学になるという話を聞いて新潟から上京してきた
杏菜と颯、とりあえず情報が欲しいのであれば、東京に行くより日向の実家
である都倉家に行ったほうが早いような気もするのですが、本人の顔を
見ないと安心できないのでしょうね。

 そういえば杏菜と颯はちょっと関係がぎくしゃくしていたはずなのですが
緊急事態になったから、一気に関係が元に戻ったんだな。もともと
お互いに嫌いというわけではなかったから、日向の件が仲直りの
ちょうど良いきっかけとなったようです。

杏菜「ねぇ…駅から5分で日向の高校に着くんじゃなかったっけ?
もう10分以上歩いてる気がするんだけど…

(りぼん2012年3月号・P.348の1コマ目)

  土地勘が全くないところに行くんだから「徒歩○分」と書いて
あったとしてもその時間で着かないというのは別におかしくもなんとも
ありません。日向が退学の危機とかでなく、ただ単に日向の高校の
文化祭の見学に来たとかだったら日向に迎えにきてもらうことも
可能だったのかもしれませんが、今回はそれどころじゃないからな。


颯「ちょっと待て やっぱさっきの道 右だったか? や でも
地図見るとまっすぐでいいはずなんだよな……

(りぼん2012年3月号・P.348の2コマ目)


 なんで携帯で地図見てるの迷子になるんだよ。杏菜はともかく
颯も方向音痴なのか?

  でも地図を見ているのになぜか迷ってしまったという経験をした人は
多いと思うから、この件だけで方向音痴だと判断するのは無理があるか。


杏菜「だから右だって 言ったのに…
颯「言ってねーし!!」(りぼん2012年3月号・P.349の1コマ目)

  こういう杏菜みたいな言い方する奴いるいる、本当に
ウザいよなwww 
後からあれこれ言ってくるんだったら、最初から
自分で動けよっていう話です。この時は夏休み時で暑かったから
イライラ度も倍増でしょう。


杏菜「地図も見ようとしない奴の助言なんて聞くかよ!! どーせ
勘で言ってんだろ!!
」(りぼん2012年3月号・P.349の2コマ目)


 たぶんそうです。

 そういえば杏菜は何も見てないな。どうして自信をもって
「右」とか独り言を言ったんだ? 看板や街角に設置されている地図
とかも見てるとは思えないし。


颯「やっぱ勢いで慣れない土地に来るもんじゃねーな……
迷子になってる場合じゃねーのに

(りぼん2012年3月号・P.349の3コマ目)

  それだけ杏菜と颯にとった日向は大切な人であるということでしょう。
新潟から東京まで衝動的に行っちゃうとか高校生にとっては交通費の
壁もあるだろうに…

  ところで退学になるという話は杏菜と颯がいくら東京に来たところてせ
状況が変わることはまずないのですが(せいぜい日向の胸にマリちゃんが
飛び込んだのはマリちゃんが一方的にやったことだと杏菜が証言する
ことくらいかな?)杏菜は他のことを考えていました。


杏菜「1人で放浪の旅に出るとか…
(りぼん2012年3月号・P.350の1コマ目)

  そんな度胸があるんだったらとっくの昔に杏菜に告白してるよwww
…と思ったけど日向にとっては放浪の旅に出るのと杏菜と颯との
3人の世界が壊れるのとでは、放浪の旅に出るほうが楽かも。

杏菜「だって3日も音信不通なんだよ!?」「相当思いつめてるとしか
おもえない!!
」(りぼん2012年3月号・P.350の2コマ目)


  だからとりあえず実家に確認しろと…さすがに情報入ってる
だろう。いくらなんでも保護者に連絡しないで退学とかあり得ないし。
杏菜や颯にいろいろ気をつかっている日向が3日も連絡しないって
いうのはたしかにおかしいですよね。

杏菜「退学なんて本当なのかな…急すぎて信じられないよ
真白くんの勘違いとかじゃないよね…?

(りぼん2012年3月号・P.351の1コマ目)

  なにしろ日向が学校に処分されるようなことをするとは思えない
ですからね。本人から直接退学になるという話を聞いたというわけ
ではないので、まだこの段階では信じられないっていうのは分かります。

  杏菜と颯が東京に来たのは真白の言っていることが信じられないと
いう側面が強いのか。


颯「退学の話は真白の悪趣味な冗談で日向が音信不通なのは
本気で杏菜からのメールにドンびきしたって可能性もあるし

(りぼん2012年3月号・P.351の3コマ目)

  菜花のメールの件が今回の話まで引っ張られてる(w

 真白は普段の行いが悪いから、冗談だと思われてしまう余地がある
のか…ただ普段冗談を言っている人も退学とかいうシャレにならない
冗談はさすがにほとんどの人が言わないでしょう。そもそも真白が
日向が退学なんていう嘘をつく理由がないですし。

  杏菜と颯が口論をしているところに思わぬ人物が現れました!

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年2月18日 (土)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.7(りぼん2012年3月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 莉華(りか)に会う約束があるという入谷に対して思わず「行かないで」
と言ってしまった麻琴、ここまで言ったのであれば、一気に告白まで
行ってしまってもいいような気もするのですが…

 勘がするどい男の子だったら麻琴が自分に対して好意を抱いていると
察しただろうな。

麻琴「でも でも わたし…っ」(りぼん2012年3月号・P.212の2コマ目)

思わずがんばれー!って言いたくなるような表情ですが、この後あっさり
入谷が行かないって言ったので話はここで終わってしまいました。
もし入谷が行かないっていうのがもう少し遅かったら麻琴は入谷に
対して何と言ったのかすごく興味がある。

 ここにやってきたのが莉華、ここで姉につかみかかるくらいの負けん気
の強さがあればいいのですが、そんなことができるくらいならとっとと
告白していますよね(w

  結局今回の件は放課後デートま企画ページの撮影のため莉華が
入谷に男の子役を頼んだということが分かったのですが、デート
というところまでは当たっていたのか。

※入谷について
莉華「あたし 車持ってない人は対象外だから
(りぼん2012年3月号・P.221の3コマ目)


  この年齢で無料タクシーの利用権が込みでないと嫌とか、先行き
心配だわwww 
でも莉華みたいな人には何もしないでもそういう人が
寄ってくるのでしょうけど。

  …ということは入谷が運転免許取って、車を買った後なら対象に
入るっていうことではないか?!
 
 

※入谷が莉華と撮影しているのを見ながら
麻琴「告白とか そんなの するの? 私が!? OKしてもらえる
とでも!?
」(りぼん2012年3月号・P.226の3コマ目)

  でも告白しなかったら、入谷が麻琴に対して告白をしてくるまで
何もできないっていうことになるけどいいの??? 何も言わなかったら
始まらないよ。

  麻琴は結構かわいいのに、こんなに自信がない子に
育ってしまったのは生まれてからずっと姉と比較され続けた
せいだな…



麻琴「私でも可能性は0じゃないって 思っても いい…?
(りぼん2012年3月号・P.227)

 おk

 この後「HEAVEN TEEN」の編集さんに勧(すす)められて、入谷と
恋人写真を撮ってもらったのですが、この写真のような展開に
いつか本当になるといいですね。

莉華「なんか心配してたみたいだけど だいじょーぶ かわいー
妹の好きな人 奪ったりしないから

(りぼん2012年3月号・P.238の1コマ目)

 これが勝ち組の余裕っていう奴かwwwwwwww
まぁ現実問題として莉華は異性に困っていないのですから、わざわざ
家庭内に騒動の種を撒いてまで入谷を欲しいとは思わないでしょう。


莉華「でもさぁ 瞬くんって なーんかさぁ…
(りぼん2012年3月号・P.238の2コマ目)

  何を言おうとしてたんだよ! 気になるじゃないか!!!

麻琴「ニセモノの恋人写真 だけどいつか本当になるって
今だけ夢を見させて
」(りぼん2012年3月号・P.241)


 夢はかなえるためにあるんだよ!!! がんばれ!!!

|

2012年2月17日 (金)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その1
↑のつづき

○看板娘「コウ」

※メイド服で女装しながら
コウ「うるさいな 見れば
(りぼん2012年3月号・P.130の1-2コマ目)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(*゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!


 コウくん、正体を知らなかったらツンデレの美少女メイドにしか
見えない!!!!!!!!!!!!! 
カフェのメニューを見たいと言っているお客さんに
対してツンツンしながら応対しているのですが、わざとらしくなく
本当にごく自然にこんな応対ができるなんてすごい。
 

今回の文化祭はとんでもない金脈を掘り当てたな。

  この才能がこの日限りなんてもったいなさすぎる。女子の制服を
着て登校してもたぶんこの感じだと違和感はないと思う。お姉さま
として校内で君臨できるな。

でも すでに5回もメアドきかれてたよね
(りぼん2012年3月号・P.131の2コマ目)

  コウくんの人生でここまで人から注目されたのって初めて
では??? お客さんが思わず連絡先を聞きたくなるほど美しい
コウくん。完璧な化粧をしたコウくんの周りの生徒の匠(たくみ)の
技もすごいです。

広瀬「しっかし いつもなら全力で拒否りそうなのに
よく着たよなー
」(りぼん2012年3月号・P.131の3コマ目)

  ひよりが実行委員でなかったら間違いなくサボったと思う。今回の
文化祭に賭けるひよりの意気込みをコウくんは痛いほど分かっている
ので、いつもだったら断るようなことでもこの日だけは断らないのでしょう。

 …もしかしたら本当はコウくんもクラスのみんなと一緒に盛り上がりたい
のかな? 何かの理由があって自分のほうからクラスのみんなとの間に
壁を作っているように見えなくも無いですが。


ひより「コウくんがやる気になって うれしい…昨日の帰り際
にも『がんばろう』って言ってくれたもんね!

(りぼん2012年3月号・P.131の4コマ目)

 微妙に記憶が補正されている感じがしないでもないですが(笑)
たしかにいつものコウくんだったら返事なんか絶対しないような
状況で「うん」って言ったもんな。

 ひよりも高校に通い始めた頃は人見知りがひどくてクラスのみんなと
まともに会話ができませんでしたが、今はかなり人見知りも直って
きています。これはひより自身が人見知りを直したいという強い
意思があったからですが、コウくんは現状を変えたいと願っているのかな?
もし願っているのであれば、こんなにクラスメイトに恵まれている状況は
めったにないので、ここでがんばるべきだと思う。

  ただひよりとコウくんの間には決定的な違いがあります。ひよりが
人見知りを直したいと思った背景には広瀬とつきあいたいという動機が
ありましたが、コウくんの場合は人見知りが直すための動機がまだ
ないんですよね。

※コウくんを見て
ひより「女子のみなさんとうちとけてる…!」「コウくんがっ
(りぼん2012年3月号・P.132の2コマ目)

  ひよりはコウくんを自分の分身であるかのごとく心配している
からな。同じ人見知り同士、気持ちも通じ合っているから、コウくんが
クラスのみんなと会話をしているところを見るのはとてもうれしいの
でしょう。

  しかしせっかくコウくんがやる気を出していたのにコウくんが
転んだ際に女装をしている男子であるということがバレてしまい
コウくんはカフェを飛び出してしまいました。

  廊下を走って逃げているところをりっちゃんに発見されたコウくん
これがきっかけでコウくんとりっちゃんは会話をすることになります。


レイナがあんなカッコさせるから~
(りぼん2012年3月号・P.137の3コマ目)

  コウくんの衣装は礼奈の発案だったのか。まぁ礼奈が考えそうな
ことではありますが、たぶん全く異論は出なかったんだろうなwww


かわいそうに…っ もう誰にも心を開かなくなるかも
せっかくうちとけてきたのにな…
(りぼん2012年3月号・P.137の3コマ目)


コウくんが打ち解けた相手はひよりだけだと思う。

  でもこうやっていろいろ心配してくれるなんてこのクラスの子達は
神すぎるだろう。やっぱりコウくんはこのクラスにいるうちになんとか
人間関係を改善したほうがいいな。


○りっちゃんとコウくんの会話

  りっちゃんの協力で女装を解いたコウくん、りっちゃんも言って
いますが、本当にもったいない…むしろこれから先ずっとこのままでも
いい位だ。

コウ「だから学校行事なんてー…
(りぼん2012年3月号・P.139の5コマ目)

  やっぱり過去に何かあったんだな。コウくんがこんな性格になったのと
学校行事を嫌がるようになった理由はたぶん同じだと思う。子供の頃から
こんな性格とはとても思えないです。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その3

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想



 

|

2012年2月16日 (木)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕特別編 課外授業「夢見る少女」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 ある日突然夢に見たことが現実に起こるようになった守屋、
サラリーマンにぶつかって倒れてしまってからこのような能力が
つかえるようになり、好きな男の子成瀬と両想いになることが
できました。

  で、次に見た夢はモデルのような細い体形になった時の
様子で、目が覚めたら本当にそのような体形になっていたのですが
一晩で体形が変わってしまったのですから、周りの人が驚いたのも
無理ありませんね。


守屋「私が みた夢が現実におこるんだ あの時 頭を
ぶつけてからだ

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.198の2-3コマ目)

  このあとこの能力の正体が明らかにされるのですが、サラリーマンは
能力が使えなくなったのか…仕事か何かに有効活用している最中
だったかもしれないのに残念だったな。でも命拾いはしてるからいいか。

守屋「だって だって それって…夢に見れば何でも叶っちゃうって
ことじゃん!!
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.199の2コマ目)


  ただ問題はかなえたい夢と同じ内容の夢を見ないと
いけないっていうことですよね。


 願うだけで願いが叶うのであれば別に何の苦労もないのですが
見たい夢を自由に見るなんていう器用なことはなかなかできない
でしょう。

 ただ守屋は金持ちになる夢とか芸能人の「あっちゃん」のような
顔になる夢とかを狙った通りに見ているんだよな…人間欲が
絡むとこんなに超人的な力を出せるものなのかwww

 ただこの後希望とは違う夢を見てしまい、願いと違う現象が
起こってしまったのですが、そりゃずっと願いと同じ夢を見るとか
不可能だろう。

守屋「どうしよう…怖い夢をみないようにしなきゃ… もし
自分が死ぬなんて夢みたらー…

(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.207の1-2コマ目)

  ようやくこの力の怖いところに気づいた守屋。意識すればするほど
その夢を見てしまうでしょうから、これはやっかいですよね。

 このあと武井の頭に守屋の頭がぶつかって不思議な力は武井に
移ったので、守屋は命の危険から逃れることができたのですが
武井が守屋が交通事故で命を落とす夢を見てしまったので…

  まぁ武井もそのうちこの能力の怖さを実感するんだろうな。

|

2012年2月15日 (水)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その2
↑のつづき


○疾風、瑠璃条と再会

 朱里の差し金で瑠璃条と再会することができた疾風、瑠璃条のことを
忘れられない疾風にとってこんなうれしいプレゼントはないのですが
このことが愛する瑠璃条を大変な目に遭わせることになるんですよね。

  瑠璃条は周りをキョロキョロと見回した後に疾風と仲良くしている
のを見ると、一応自分達の関係は人に見られたらやっかいなもので
あるという認識はあるようですね。なにしろ敵同士なんだからな、こうやって
会うこと自体が本来はまずいはずなのです。

 疾風は全く周りを気にしている様子がありませんが、目の前に会いたくて
仕方がなかった瑠璃条がいるのですから、もう周りのことを気にする
余裕などなくなってたんだろうな。

瑠璃条「疾風くんっ 会いたかったね!
(りぼん2012年3月号・P.426の4コマ目)

 この笑顔は反則だろう。こんな風に微笑んでくれる子が目の前に
いたら心が動かないわけないです。今まで瑠璃条のことが好きでなかった
としても好きになってしまいそうだ。

  で、もともと瑠璃条のことが好きだった疾風はこの笑顔でとうとう
自分を抑えていたものが完全に外れてしまい、瑠璃条のことを
抱きしめてしまいます。

瑠璃条「は 疾風君?」(りぼん2012年3月号・P.427の2コマ目)

 戸惑いながらも、瑠璃条も手を疾風のほうにまわしているところを
見ると瑠璃条は疾風に対して自分では自覚をしていない気持ちが
あるのかな? 異性として好きかどうかは分かりませんが、瑠璃条に
とって疾風は大切な人の一人であることは間違いないでしょう。

疾風「ごめん…なんでもない
(りぼん2012年3月号・P.427の3コマ目)

 抱きしめた時点でなんでもないとかねーよwwwwwwww


疾風「好きって言いたい でも 言えない!!
(りぼん2012年3月号・P.428)

  瑠璃条の顔を見て「好き」言いたくて仕方がない疾風、でも頭に
琥珀に告白された時のことが浮かんでしまい、どうしても好きだと
言えない疾風…琥珀の気持ちは受け入れなかったのだから、もう
自由の身のはずなのですが、琥珀のことを嫌いになったという
わけではないので、なかなか心苦しいんだろうな。

 結局この後瑠璃条は大変なことになってしまったのですが
もし瑠璃条の身に何も起こらなかったら、いつかは告白したの
だろうか? 琥珀の気持ちは受け入れることはできないけれど
瑠璃条には自分の気持ちを伝えられないとかいうのだったら
結構つらいのではないか?

  もし琥珀がいなかったら、疾風は琥珀という足かせがないのだから
月泉水を飲んで槐の仲間になった可能性もあるような気がする…
今、疾風を槐の側に向かわせないためのブレーキは琥珀の存在
だけじゃないか?

疾風「瑠璃条…このまま俺の腕の中にかくせたらいいのに
(りぼん2012年3月号・P.429の1コマ目)


  瑠璃条が本来の姿にもどったら腕の中どころか、いつも
携帯できる…ただ生気を吸い取られてしまうから、疾風は命を
奪われてしまいますが。

 腕の中に隠せたらいいのにっていうのは本音だろうな。もう
このままずっと二人一緒にいられるのが一番良いのですがそれは
今の時点ではどうがんばっても無理なのですから、隠してしまいたい
という気持ちも分かります。


○槐、疾風と瑠璃条の「密会」を目撃

  朱里の差し金で疾風と会うように仕向けられた瑠璃条。まんまと
作戦にひっかかり、瑠璃条は疾風とラブラブな雰囲気になってしまった
のですが、抱きついてきたのは疾風のほうからなので、ちょっとこの件で
瑠璃条を怒るのはかわいそうな気もしますが、嫌がっていないという
こと自体が槐にとっては不快だろうな。

※疾風と瑠璃条が抱き合っているのを槐に見せながら
朱里「いかがですか? 槐様 ずいぶん前から通じ合っていた
ようです 瑠璃条とあの忍
」(りぼん2012年3月号・P.429の3-4コマ目)

 藤紫から出た槐一味を分裂させるようにとの指令を忠実(ちゅうじつ)に
実行している朱里。朱里にしてみれば瑠璃条がどうなろうが知ったこと
ではないのですから、遠慮なく道具として使うのでしょう。
この場面を
槐が目撃したら瑠璃条はどういうことになるかは大体想像できますが
それを承知の上であえてこういうことをするとは。

  現在槐の側近は瑠璃条と朱里の二人だけ。朱里は帝である藤紫の
指示通りに動くのですから、事実上味方は瑠璃条一人だけなんですよね。
その瑠璃条と槐の関係を壊してしまえば、槐は孤立無援となります。

朱里「ならば前に月泉水を与え仲間にすると言うのも…桜姫側に
月泉水を渡すための口実でしょう

(りぼん2012年3月号・P.430の1-2コマ目)


  ただ単に抱き合っているところを目撃しただけなら、まだしも
過去に月泉水を調達したことがあるっていうのが大きいよな。
月泉水を渡したのにもかかわらずいまだに仲間にしておらず、こうやって
抱き合っていたりしたら、朱里に煽(あお)られなくても疑ってしまうのは
当然でしょう。


朱里「今もこちらの内情は瑠璃条によってあちらに流されているのかも
しれません
」(りぼん2012年3月号・P.430の2-3コマ目)

  疾風も桜姫と青葉が命字が奪われている状況なのですから、本来
だったら、疾風は命字奪還のために瑠璃条を利用してもよさそうな
ものなのですが、これまでのところ、そのようなことを考えた形跡は
全くありませんね
。…もっとも瑠璃条が桜姫の命字を手に入れたら
何をするかは大体想像がつきますが(w まだ槐が持っていた
ほうが安全かも。


 
報が外に漏れた心配などする必要は全くないのですが、ただでさえ
人を疑ってばかりの槐にとってみればもう瑠璃条はただの敵でしょう。



朱里「瑠璃条は我々を裏切ったのです
(りぼん2012年3月号・P.430の4コマ目)

  朱里は言葉巧みに槐を操作しているな。武器を持って戦うこと
だけが忍の仕事ではないということですね。

※偶然疾風が瑠璃条と会っているところへ近づく琥珀を見て心の中で
朱里「来ないで琥珀! 君を傷つけたくない!! 疾風はもう君のこと…
(りぼん2012年3月号・P.431の7コマ目)

 朱里の願いも届かず、琥珀は疾風と瑠璃条が密会しているのを
目撃してしまいました。救いは抱き合っているところは見なかった
ということかな?

  この琥珀の表情がなんとも言えないな…この瞬間、疾風がどうして
自分の気持ちを受け入れなかったのか理解したことでしょう。

 これから琥珀は疾風とどう接していくつもりなのだろう…

  ところで朱里はこの機会に琥珀を彼女にしようとか思ったり
しないのか??? まぁ相手が弱っている時にそれに乗じるようなことは
したくないのかもしれませんが。

(つづく)

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

  

|

2012年2月14日 (火)

【CRASH!】〔藤原ゆかさん〕(りぼん2012年3月号)ステージ24 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「CRASH!」の感想】←今までのまとめはこちら

 花への想いを封印している怜(れい)、もやもやした気持ちのまま、仕事を
しても精神的によくないような気もするのですが…

怜「俺は花に告白しないと決めた」(りぼん2012年3月号・P.64の1コマ目)

 告白しないと決めた(キリッ

 なんという後ろ向きな決意だ。こんなの楽な道じゃん。
何もしなければ決意を守ったことになるのだから。

怜「俺が一番大事にしたいのは花のきもちだ あいつの望みは
CRASHの成功
」(りぼん2012年3月号・P.65の1コマ目)

 CRASHが成功して欲しいと思っている人は関わっている人
全員とファンでしょうね。もし自分の行為が成功を願っている人たちの
期待を裏切るようなことになるのだとすればやめなくてはいけませんが…


怜「そして あいつが何より大切にしているのは仲間との信頼関係…
これはCRASHにとって必要不可欠なものだ

(りぼん2012年3月号・P.65の2コマ目)

  信頼関係が崩れてしまうことを恐れるのは無理ないです。物は
壊れたら直したり買いなおしたりすることができますが、人間関係は
一度壊れてしまうとなかなか元に戻りませんし。

怜「俺の一方的な感情で 花の気持ちを乱したり つみ重ねてきた
関係を壊したくない
」(りぼん2012年3月号・P.66の1コマ目)

  気持ちが乱れるかどうかは花が決める問題で、怜が決め付ける
のはおかしいような気がするのだが? 自分が告白したら花の気持ちが
乱れるに違いないって決め付けることこそ「一方的な感情」のような
気がしてならないのですが。


  結局怜は自分が傷つきたくないだけなのではないか??? 花の
気持ちを思いやっているように装っているけど、告白しないって
結局ただの現状維持じゃん。


 何? じゃあこれから先、ずっと花を見るたびに言いたくても言えない
気持ちをがまんするつもりなの?! これから先、花に彼氏ができても
泣くんじゃないぞ!!! まぁでもいいか、怜はわざわざ自分から花を
見るたびに恋愛感情を抑えて耐えるという修行の道を選んだのだから(笑)

※花を目の前にして心の中で
怜「どれだけ心に決めても言ってしまう日が来るのかもしれない
おまえを困らせるだけなのに
」(りぼん2012年3月号・P.81)

 少しは花のことを信じてあげようよ…花はそんなに弱い子なの?

|

2012年2月13日 (月)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年3月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 今月はバレインタンデーがあるということで、チョコレートのネタが
登場しています。また雛苺(ひないちご)がお話の中心になっていますが
この感じだと完全に雛苺がりぼんのローゼンでは主役のようですね。
今回は真紅のセリフは一言しかなかった。

  水銀燈とかはこの作品には出ないのかな???

のり「毎年ジュンくんにお姉ちゃんからってあげるんだけど
最近は照れて全然受け取ってくれないのよねぇ
」「今年は
どうかしら
」(りぼん2012年3月号・P.162の4コマ目)

 ジュンはちょうど家族からこういうことをされるのが恥ずかしい
年齢か。
外で堂々と渡されたとかいうのではなく、家の中なのだから素直に
もらっておけばいいのに。甘いものにそれほどこだわりはないのかな?
甘いものが好きなのであれば、とりあえず受け取りそうですが。

 しかしノリはジュンに断られてもこうやってまたあげようとしているのか。
本当にめげないな。普通だったら断られた時点でもう心が折れるだろう。
まぁこの程度のことでいちいち挫折していたらとてもじゃないけどジュンの
相手などできないのかもしれませんね。


雛苺「バレンタインってとてもすてきな日だったのね!! ヒナ
知らなかったわ
」(りぼん2012年3月号・P.163の1コマ目)

  こうやって周りの人から言われたことで素直に感動できる雛苺の
ような性格だと人生楽しそうでいいなぁ。

  ジュンはチョコを受け取らないのですが、雛苺はどうやってバレンタインを
にジュンを巻き込もうか作戦を立てたのかというと…

※ジュンにチョコを渡して
雛苺「だからジュンはこのチョコをヒナに渡してちょうだい
大好きよって言ってほしいの
」(りぼん2012年3月号・P.164の4コマ目)

 なるほど、受け取ってもらえないのなら、ジュンからチョコをもらう形で
バレインタインを楽しもうとしたのか、考えたな。

 ただこんなこともジュンにしてみればやはり面倒らしく、あっさり
断っています。

雛苺「そんな…じゃあジュンは…ヒナのこと嫌いだったのね
(りぼん2012年3月号・P.165の2-3コマ目)

 この涙は反則だろう(w 目の前で泣かれるとかえってイライラ
する場合もありますが、雛苺の場合はなんとかしてあげたくなる
から不思議。

 ジュンもさすがに心が動いたようで…

※雛苺に対して
ジュン「うん うん 嫌いじゃない
(りぼん2012年3月号・P.166の4コマ目)
あーはいはい」「すき すき
(りぼん2012年3月号・P.166の5コマ目)

 なんという棒読みwwwwwww

 文字だけしか見ていないのですが、脳内にジュンが棒読みしている
声が浮かんでくる。こんなその場をしのぐためだけの言葉をもらっても
感動できる雛苺。毎日がよろこびの連続なんだろうな。

 このあと「次はジュンの番♪」としてさりげなく
チョコを渡した雛苺。


雛苺「ジュンがヒナからのチョコもらってくれたわ!!
(りぼん2012年3月号・P.168の3コマ目)

  上手い! 今回は作戦がうまくはまったな。結構やり手だ、
  

|

2012年2月12日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その1
↑のつづき

○まだ落ち込んでいる琥珀

琥珀「姫様には言えない…疾風のこと
(りぼん2012年3月号・P.418の3コマ目)

  言ってもいいような気もしますが、琥珀のこれまでの行動を考えると
桜姫に自分の悩みを打ち明けるようなことはしないだろうな。疾風と直接
話しをしてみるのもいいような気もするのですが、さすがに気まずいか…

 もし桜姫が琥珀から疾風にフラれた件について相談を受けたらどう
対処したんだろう? 桜姫の性格からして、琥珀から悩み事の相談を
受けたら、たぶん真剣に話しを聞いてくれたと思うけど。疾風に桜姫が
話しを聞いたりしたかもしれませんね。桜姫に対してなら疾風も口を
開くだろうし。


琥珀「槐に親王様とご自分の命字を奪われてそれどころじゃ
ないもんね
」(りぼん2012年3月号・P.418の4コマ目)

 そういえばいまだに槐は桜姫に対して命字を使って揺さぶりを
かけたりしないですね。
本当だったらとっくの昔に武器として使って
いてもおかしくないはずなのに。

 槐は桜姫と青葉の命字をどう使うつもりなのだ???
百合姫を入内させて妖古にするより、命字を使ったほうが楽に戦える
のに…本当に槐が何を考えているかわからないです。

  百合姫の時だって、百合姫を槐のところへ連れてくるように
指示を出すより、命字を奪ってこいと指示したほうが早かったのでは?
他の槐の仲間はみんな命字があるから仕方なく槐のところにいる
ようなものなのに。

 桜姫は貴族に手紙を書いて手がかりを探しているようですが
槐は貴族を仲間にしようとしているのですから、貴族から情報を
もらうっていうのは正しいと思います。

 百合姫と舞々に協力してもらって、百合姫が槐の仲間になりにいく
フリをして槐に接近させるという方法はなかったのかな?と考えてみた
のですがまともに戦えない百合姫を工作員として使うのは危険すぎるから
無理ですね。人質にでもなったらやっかいですし。

  槐はどうも長い目で見て作戦を立てるっていうことが苦手っぽい
ですね。決して多いとは言いがたい貴重な味方をどんどん失っているのに
十分な対策を取っている様子はないですし。

○疾風がどこかに飛んでいくのを発見してしまった琥珀

  朱里に呼び出されてどこかへ向かっていく疾風を発見した
琥珀…これが自分の心にとんでもない傷を負わせることになろうとは
この時想像すらしていなかっただろうな。


  普段だったら疾風と琥珀は会話をしているから、その日の予定は
当然分かっていたのでしょうけど、疾風と気まずい状態っていう
ことの影響はこんなところにも出ているのか。


○槐への愛は今も変わらない瑠璃条

 瑠璃条は槐によって体が作られ、人間のような姿をしていられる
のですから、槐に対して悪い感情を持つわけないんですよね。

※水浴びをしながら
瑠璃条「槐様…いつになれば 私を愛して下さるの……?
(りぼん2012年3月号・P.421)

  もう今となっては槐にとって瑠璃条は唯一の仲間と言っても過言では
ないよな…本気で槐のことを想っているのは瑠璃条だけだし。

 朱里は工作員として活動していますし、舞々は去り、右京は槐が
始末してしまいました。

 ただでさえ戦力の補充が難しい状態なのになんでわざわざ
味方を減らすようなことをするんだろう???

 もしかしたら、槐は誰も信用できないから、力で押さえつけて自分の
言うことを聞かせるということしか思いつかないのかもな。
子供の頃に水牢に叩き込まれてすっかり性格が変わってしまった
ようですね。

 そもそも槐が瑠璃条を作った理由がいまだに不明ですが、そろそろ
ヒントくらいは欲しいような気もします。

※水浴びをしていた瑠璃条に対して
朱里「キノコ 採ってきてほしいんだ
(りぼん2012年3月号・P.422の2コマ目)

  で、疾風も同じ場所に呼び出してばったり鉢合わせにさせると…
目的のためなら瑠璃条を切り捨ててもかまわないようです。
まぁ朱里にしてみれば瑠璃条にしてみれば瑠璃条は槐の道具に
過ぎないのですから、かわいそうとかいう感情は沸いてこないのかも
しれませんね。

瑠璃条「毒でいい?」(りぼん2012年3月号・P.422の3コマ目)


 なんでわざわざ毒を取ってくるんだ?wwwwwwww

朱里「うん 瑠璃条 得意だろ?」(りぼん2012年3月号・P.423の3コマ目)

 目的を明確にしていない朱里ですが、瑠璃条は特に怪しいと思って
いたりしないですよね。瑠璃条は自分が採った毒きのこを
食卓に並べて宴(うたげ)を開いている様子を想像していますが
桜姫はロープに吊すつもりなのか。

 でもこれって桜姫を助けたことになるんだけど、いいのか!?
この想像の通りにお話しが動いたら、毒キノコを食べないで
済むのは桜姫だけです…

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その3

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年2月11日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

○文化祭当日

 ついに文化祭当日になったのですが、学校に飾られている文化祭の
看板にひよりの頭によく乗っているひよこが登場していますね。
「日世高校文化祭」というシンプルな名前ですが、ひよりたちの高校の
名前が作品に登場したのって初めてでは!?

ひより達のクラスはコウくんの知恵でおばけ屋敷風のカフェということに
なりましたが、ドラキュラの衣装を来ている広瀬は似合ってるな。
高身長を生かした衣装でとても良いと思います。

  ひよりは広瀬の胸で寝てしまったことを思い出して頬(ほほ)を
赤らめていますが、好きな人の胸で寝たなんていう体験はひよりで
なくても結構恥ずかしいと思う。

ひより「なんでいつもねちゃうんだろ はずかしい
(りぼん2012年3月号・P.123の2コマ目)

 たしかにひよりってすぐ寝るよなwww ある意味大物じゃないか???
普通、好きな人と二人っきりでお話しをしている時なんか緊張して
むしろ寝られないだろう。

 コウくんも衣装が割り当てられていますが、着るのを嫌がって
いますね。

ひより「おばけのカッコ 嫌なのかな?
(りぼん2012年3月号・P.124の2コマ目)

 お化けの格好ならたぶん嫌がらなかったと思うよ。
でも違ったんだ…こんなネタを当日まで隠し通したとか衣装班の
情報管理すげーな。コウくんの耳に入ったら絶対受けてもらえない
ようなデザインだということは本人達も分かっていたはずだろうし。

  それぞれの人に合った衣装を考えていく中でコウくんの衣装を
考えた時に誰かが案を出したのでしょうけど、たぶん全員が同意するまで
時間はかからなかっただろうな。

  礼奈は客引きを担当していますが、礼奈はアニメキャラの
コスプレをやらせたら結構似合いそうだな。

 りっちゃんのクラスはクレープ屋をやっているのですがりっちゃんは
ハンバーガ屋でバイトをしている女子高生っぼく見えるな。すっかり
はまっていて全然違和感がないよ。


○ひより達のクラスのカフェでお客さんを脅かしている人たち

ひより「誰のこと??」「『つんでれ』って何?」
(りぼん2012年3月号・P.128の3コマ目)

 ひよりはツンデレを知らないのか。基本的に同世代の子たちが
興味を持っているようなことに関心がないんだな。広瀬もこの辺りの
ネタには疎(うと)そうだし。

 しかしひよりは純粋すぎるなぁ。

※お化け屋敷カフェについて
カップルで入ると血まみれの女が仲を引きさこうと
してくるんだって
」(りぼん2012年3月号・P.128の4コマ目)

 この後、この女が誰であるか明らかにされるのですが、これって
脅かすのが目的じゃなくて、本当に引き裂こうしていたような
気もするwww


あと 不気味な医者がメス持って追っかけて来たりとか…
(りぼん2012年3月号・P.129の2コマ目)

  もはやお化けっていうよりただ単に不気味な人物じゃん(w


広瀬「みったんと田中くんの熱演ぶり パネェ!!」「わかってても
こえーよ
」(りぼん2012年3月号・P.129の2コマ目)

 みったんは相手がカップルでなかったらそんなに仕事熱心では
ないのではないか??? 田中くんはたぶん性格が真面目だから
脅かす仕事を忠実に実行しているのでしょう。

  二人が仕事をしている様子を見たかったなぁ~

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.28(りぼん2012年3月号)の感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年2月10日 (金)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕42時間目「親友チョコレート」(りぼん2012年3月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

  今回は「友チョコ」に関するお話が登場しました。りぼん3月号は2月に
発売されるからバレンタインデーネタを登場させるのにちょうどいいん
ですよね。

  勉強もスポーツもできるマリとそのマリの幼なじみのひなを中心に
お話は展開していきました。マリとひなは小学校一年生の頃からの
付き合いで、なんで付き合い始めたのか分からなくなってしまった
ようですが、小学校低学年の頃からだと家が近いとか、席が隣同士
とかいうことがきっかけになることが多いのでは?

 仲の良い二人に暗雲がたちこめたのはひなが道を歩いていたら
長いマフラーをした謎の女にチョコレートをもらってしまったところから。
もらったというより押し付けられたという感じですが、この女は千代子さん
という名前で、下校中の女子にチョコレートを配っていて、受け取ったら
一生付きまとわれて最後には連れ去られてしまうと知り、ひなは
とてもおびえています。

 特に何も起きなければ単なる都市伝説として片付けられたので
しょうけど、いくら捨ててもひなのところにチョコレートがもどって
くることから、どんどん怖くなってしまいました。噂とか抜きにして
捨てたはずのチョコレートが机の中に入っていたりしたら怖いだろう…

  学校にまで千代子さんが現れた時にひなを見捨ててマリが
逃げていったことから、ひなはマリが本当は冷たい人だったと
思いこんでしまいます。この後実はマリの行動は千代子さんを油断させる
ための作戦であったことが明らかにされるのですが、ひなは責められ
ないよ…マリのひなを捨てたフリをした演技が完璧すぎた
からな。
目配せとかもなかったし、ひなは千代子さんが怖くて
たまらない状況下でマリに逃げられたのですから、マリを信じろと
言われても無理でしょう。

※千代子さんが学校に来た際に
マリ「ごめん ひな… やっぱり一緒にいられない…
(りぼん2012年3月号・P.309-310)

 このマリの表情すごいよ。本当に演技だったのだろうか???
この瞬間は本当に千代子さんが怖かったんだろうな。
千代子さんが不気味すぎるから演技でなかったとしてもヒナは
仕方ないでしょう。

  保護者が学校に向かっているのにもかかわらずひなは一人で
帰宅してしまったのですが、自宅に千代子さんが来てしまい
連れ去られてしまいました…

  一方その頃マリは病院に入院していました。けがをしているところを
見ると千代子さんにやられたんだな…作戦がバレたのかも。
で、今度はマリの病室にチョコレートが…一度千代子さんに目をつけ
られたら逃げられないということか。

|

2012年2月 9日 (木)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2012年3月号 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


 今回は常磐津(ときわづ)が政宗にメールアドレス(メアド)を聞いたことから
メールアドレスネタが前半部分を占めていましたが、常磐津にメアド
知られているのがウザいという理由で携帯のメアドを変えたのにまた
その場の雰囲気に流されて教えちゃったのか。

 携帯電話のメールアドレスって結構気軽に変える方っていらっしゃいますよね。
なので、連絡先が携帯メアドだけしか知らないという状況はすこし不安が
残ります。パソコンのメアドとかSNSのユーザーIDとかもできれば聞いて
おきたいものです。もちろん電話番号が聞ければ一番安心なのですが。
最近は携帯電話会社同士で電話番号を使ったメールSMSが相互乗り入れ
しているので、万が一携帯電話の番号を知っている相手に急にメールが
届かなくなった時はとりあえずSMSで送ってみるという手が使えるように
なりましたね。

 政宗はまた常磐津にメアドがバレてしまったので、また新しいメアドに
しようとして案を考えていますが…

<政宗の携帯メアドの変遷(へんせん)>

「オレ様は美しい」→「オレ様は超美しい」→「オレ様はとんでもなく美しい」

  これじゃ、メアド聞かなくても大体推定できちゃうじゃんwww


※意味のない文字列をメアドにすればという案について
政宗「そんなんオレが覚えらんねーし
(りぼん2012年3月号・P.452の左1コマ目)

  最初に割り当てられる意味のない文字列をそのままずっと使い続けて
いる人って私の周りに何人かいるのですが、迷惑メールがほとんど
こないから、意外といいらしいです。


常磐津「まっつんの新アドレスは いつも通り問題なく速やかに
ゲットできたけど…携帯の電話番号やメールアドレスを知って
いるからって 友達の証(あかし)ではないし…

(りぼん2012年3月号・P.453の左1-2コマ目)

 電話番号とかメアドを聞いただけでなんだか親しい関係になった
ような気になる場合がありますが、それを使って実際にやり取り
しなかったら何の意味もないですよね。アドレス帳を見てニヤニヤ
していても時間の無駄でしょう。

 …でも仲良くなりたい人の連絡先を聞けた時にうれしいっていう
気持ちはなんとなく分かる(w


「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年2月 8日 (水)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.37(りぼん2012年2月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.37(りぼん2012年2月号)感想 その1
↑のつづき

○遠距離恋愛になる杏菜と日向

  写真甲子園の本戦の地、北海道で両想いとなった杏菜と日向。
中学時代から含めると相当長い期間に渡って周囲や読者をイライラ
させてきましたが、ようやく二人の関係は次の段階へと進みました。

  いくら新幹線や高速バスがあるといっても頻繁(ひんぱん)に往復
するわけにもいかないですしね。付き合い始めてまだ数日とは言え、
幼い頃からずっと一緒に暮らしてきたようなものなのですから、特に
問題はないでしょう。

日向「なにして遊びたいか 考えておいてよ コレ宿題ね
(りぼん2012年2月号・P.432の4コマ目)

  杏菜は恋愛経験がないので、彼氏とどこに遊びにいきたいとか
考えたことはないはずですから、どこに行きたいかと言われても
すぐに頭に浮かんだりはしないかも。

  颯に聞くわけにも行かないしな…颯は三人の中で唯一恋愛経験が
豊富だから、本当だったらいろいろ質問できるはずなのですが。

  ただ夏休み期間中なので、両想いになったけど当分の間
離れ離れということは免れました。日向は夏休み期間の一部は
実家にいるそうです。


○あんながかんがえたかれしといきたいばしょ

杏菜「やっぱ 花火はかかせないよね! 花火大会もだけど
手持ち花火もしたいし あとプールか海!!

(りぼん2012年2月号・P.434の2コマ目)

 このあと菜花も言ってますが、家族旅行を連想させるようなこと
ばかりですね。でも日向はこういうお手軽なデートで杏菜が満足
するのであればむしろ楽かも。杏菜と日向は二人で過ごす時間が
あればそれだけで十分幸せでしょう。

  杏菜の話しを聞いている時の菜花と絢ちゃんの表情が笑える。
完全にドン引きしてるじゃんwwwwwww


菜花「家族旅行にはいしゃいでる子供みたいだね杏菜
(りぼん2012年2月号・P.435の2コマ目)

  実際杏菜は家族旅行に近いわくわく感を抱きながらしゃべって
いると思うよ。
一緒にいた時間があまりにも長かったので、日向は
もう半分身内みたいなものだろうし。

  菜花は何気なく「家族」という言葉を使いましたが、正直杏菜が
日向に対して本当に異性に対する恋愛感情を抱いているのか確信が
持てないんだよなぁ。本当に好きだったら本能的に颯のことは頭から
だんだん消えていくはずなのですが。

菜花「仮にも 彼氏とデートなんだよ? もしや永瀬くんも一緒に
3人でとか 思ってないよね?
」(りぼん2012年2月号・P.435の4コマ目)

  杏菜は基本的に3人単位の行動パターンしか頭に描けないと
思う。手持ち花火とか、海の砂遊びなど杏菜が列挙(れっきょ)した
ことは2人でやってもあまり楽しくないようなことばかりだし。


  形式上は恋人同士になった杏菜と日向だけど、二人とも颯なしの
生活は想像すらしていないでしょうね。

杏菜「思っ」「てないよ!!」(りぼん2012年2月号・P.436の1コマ目)

  考えていたのかwwwwwww


杏菜「でも……花火大会は できれば いつも通り3人が
いい…思ってるけど…
」(りぼん2012年2月号・P.436の3コマ目)

 まぁ現実問題として颯と完全に絡むのをやめるっていう選択肢は
ありえないっていうのは分かります。同じマンションに住んでいて
学校のクラスも同じなのですから。花火大会くらいなら一緒にいっても
いいような気もしますが、それだと颯に負担がかかるんだよな…
恋人同士の杏菜と日向、それにひとり颯がおまけでくっついている形に
なってしまいますし。

  颯は気をつかって普段と変わらない態度を取るとは思いますが
やっぱり「日向を恋人にしたい、でも颯とも幼なじみとして仲良く
したい」っていうのはちょっと図々しいよな。

  まぁ颯自体が杏菜や日向と疎遠(そえん)になることを望んでいない
から、周りがとやかく言う問題ではないとは思いますが。

 このあと菜花はこてこての内容のメールを杏菜の携帯から
日向の携帯に送ってしまったのですが…

菜花「でも つきあいたてのカップルなら これくらいやるよね
(りぼん2012年2月号・P.440の1コマ目)

  あなた、そんなに恋愛経験あったっけ???

杏菜「もし 菜花と風見くんが付き合ったら 同じメール送らせる
からね!!
」(りぼん2012年2月号・P.440の2コマ目)

  そういえばそんなネタもあったな(笑) ここのところ動きがないから
すっかり忘れてたよ。杏菜のこの言葉を聞いて菜花は頬(ほほ)を赤らめて
いますが、杏菜にはえらそうにいろいろなことを言う菜花も自分のことに
なると途端に不器用になりますね。


○急展開、日向に退学話

  写真甲子園の時にマリちゃんが逃亡し、マリちゃんを探しに行った
日向ですが、マリちゃんを発見した時に日向の胸にマリちゃんは
飛び込みました。

 その写真のことが校内で噂となってますね…学校にも写真が
送られてきた関係で、課題をやるために学校にいた日向が
校内放送で呼び出されてますが、写真って前後の状況を無視して
その瞬間だけを切り取るからこういう使い方をされるとやっかいですよね。

  退学との噂も流れてますが、次のお話で事の真相が明らかと
なります。

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年2月 7日 (火)

チャチャとりぼん、累計100万アクセス達成について

Img_84361

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。本日チャチャとりぼんが累計100万アクセスを
達成いたしましたのでお知らせをさせていただきます。

  2008年5月13日に開始されてから約3年9ヶ月で累計100万アクセスまで
到達しましたが、これもお越しいただいているみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。

Img_8441

 チャチャとりぼんが開始された日に書店で売られていたりぼん本誌は
りぼん2008年6月号ですが、7月号に紳士同盟†の最終話と絶対覚醒天使
ミストレス★フォーチュンの第一話が同時に掲載されることが明らかに
されて大きな話題となっていましたね。

 バドガール、チョコレートコスモス、株式会社ラブコットン、ロッキン★ヘブン
など今となってはなつかしい作品がりぼん本誌を飾っていた頃かぁ。
CRASH!は今でも現役ですね。

 ミスフォの新連載と同時にハローキティピース!!の連載も7月号から
始まったのですが、一味違うキティの活躍に当時私がはまっていたのを
思い出しました。

【「ハローキティピース!!」の感想 まとめはこちら】

 これからもりぼんに関するいろいろなことを書かせていただきたいと
思っておりますので、みなさまよろしくお願いいたします♪
 

|

2012年2月 6日 (月)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「暗黒ロッカー」(りぼん2012年3月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら


 今回は学校内にあるさるさのロッカーの掃除をする話です。

 「みんなが幸せになる呪い」っていう本が入ってますが、どんな内容
なのだろう? りぼん3月号が入っているところを見るとさるさは
りぼんっ子なのでしょう。トムの写真がロッカーの扉の裏に貼って
ありますね。

さるさ「ロッカーには少女の夢がつまってるんだよ
(りぼん2012年3月号・P.470の4コマ目)

 ゴミロッカーの持ち主のさるさの夢って一体…

つばめ「どうやったらロッカーにこれだけのものが…
(りぼん2012年3月号・P.471の1コマ目)

 レジャーシートくらいの大きさの敷物に山がひとつできる位の
荷物が満載でしたが、これをロッカーの中に詰め込むほうが大変
だろう。もっとも一度に全部入れたというわけではなく、少しずつ
増えていって結果としてこれだけの量になってしまったのでしょうけど。
食べ物もあるからにおいが結構したのではないか???

  寝袋が入っていますが、これなら災害時に学校に泊り込む
ことになったとしても安心ですね。牛乳瓶が入っているのはさすがに
意味不明だな…

 あとランドセルが入っていますが、なんでこれがロッカーに入って
いたのかはこの後明らかにされます。

(さるさのロッカーに入っていた主なもの)

・お見合い写真

 なんで学校に持ってくる必要があるんだ?wwww
…っていうかさるさは法的に結婚できない年齢のはずなのに。

・ぬんちゃく

  これは休み時間にでも使う気だったのかな?

・ランドセル

さるさ「たぶん前にランドセル登校した時 入ってたんだね
(りぼん2012年3月号・P.473の5コマ目)

  これ、ほとんど罰ゲームみたいなものだろうwww
いじめられっ子の中学生がこんなことを強要されたら嫌がって学校に
行きたがらないくらいの話しですが…

・特注で作ったクラスメイト全員の人形

※つばめの人形を手にとったすぅに対して
さるさ「欲しかったらあげるよ! 特注で作ったから似てるっしょ?
(りぼん2012年3月号・P.473の6コマ目)

((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 何、これ怖いんですけど!!! さるさはどうして
クラスメイト全員をモデルにした人形を制服まで再現して
作ったのだろう???
結構お金もかかったはずなのに。

 クラスのみんなに黙って(少なくともつばめは知らない)作るとか
訳が分からないよ!

・おにぎり

 おにぎりを植木鉢に入れて育てるとか意味不明すぎるwww

 なんだか行動はすぅよりさるさのほうがヤバいような気がしてきた。

|

2012年2月 5日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

○百合姫との結婚話がなくなった藤紫


 前回、生き別れとなっていた弟と生活することを決意した百合姫は
藤紫との結婚話も貴族の生活もすべて投げ捨て、桜姫などの協力を得て
乳母であった茜(あかね)のところへ舞々と一緒に旅立ちましたが、これで
藤紫は結婚相手がいなくなりました。

藤紫「朱里に伝えよ! そのまま作戦を実行せよと 槐一味を分裂させ
内部から崩(くず)すのだ!!
」(りぼん2012年3月号・P.414の3コマ目)

 特に落ち込んでいる様子はないようで何より。

 朱里はきちんと工作員としての活動を続けているのか。裏切った形に
なっていますが、この感じだと槐との戦いが終わったら里に帰れない
かな??? 内部で工作ができるのであれば、桜姫と青葉の命字も探して
あげてください。
もっとも頼まれなくても命字のことは頭にあるでしょうけど。
なにしろ自分自身の命字だってまず間違いなく槐に預ける羽目になっている
でしょうから。

 帝の陣営と朱里との間には連絡手段が確保されているようですが、
槐は気がついていないのかな? 敵の陣営の忍なんて、どう考えても
怪しいはずなのですが槐はあまり警戒している様子はありませんね。
私がも槐の立場だったら朱里がこっそりどこかと情報をやり取りして
いないか厳重に監視するよ…


藤紫「これでやって桜姫への想いを断ち切れると思ったのに
百合姫が去ってどこかほっとしている自分もいる

(りぼん2012年3月号・P.415の1コマ目)

  あー、なんとなく藤紫が結婚相手が突然いなくなっても妙に冷静な
理由が分かったような気がする。
もともと藤紫は桜姫のことが好きなの
であって、百合姫のことはそれほど好きというわけではなかったのですから
百合姫との結婚話がなくなったというのは必ずしも悪い話というわけでは
ないんですよね。
 

  桜姫への想いを断ち切る機会がなくなってしまったことに対する
残念な思いと、自分の思いとは違う行動をして、桜姫以外の女子と
結婚しないで済むという喜びが同時にやってきているから、こんな複雑な
表情になっているのでしょう。

  藤紫と百合姫は結婚しないでよかったかもなぁ。もし結婚していたら
百合姫は「でん」への想い、藤紫は桜姫への想いをそれぞれ抱えて
いるので、形だけの夫婦になっただろうし。そんな生活をしていても全く楽しく
ないでしょう。

  もし結婚したら、会話もロクにないつまらない夫婦になったろうな。
百合姫は美への追求を加速させただろうし、欲のない藤紫は淡々と
槐対策を考える日々だったろうし。


藤紫「自由にはなれないものだな 恋とは…
(りぼん2012年3月号・P.415の2コマ目)

 無欲の藤紫ですが、恋愛感情だけは自由にすることができない
ようですね。


朱里「右京が死に 舞々が消え 槐様の戦力は明らかに
落ちている…
」(りぼん2012年3月号・P.416の2コマ目)

 ごめん右京…すっかり忘れてたよwww そういえばここのところ
朝霧があまり活躍していないですね。呪いは朝霧にもかかって
いるのですが、今は大丈夫なのだろうか?


  もともとこれらの人を陣営に引き込んだのは相手が精神的に弱って
いる時なので、もともと好きで槐の陣営に入ろうとした人たちじゃない
からなぁ。無理やり集めないと戦力が維持できない時点で正直勝負は
もう半分決まっていると思う。

  槐に本当の意味で忠誠を誓っているのは瑠璃条だけなのですが…


朱里「槐様の一番大切なもの奪っちゃうよ たとえ誰かを
傷つけてでも…
」(りぼん2012年3月号・P.416-417)

 この「誰か」が誰であるかはこの後明らかにされるのですが、基本的に
この作品に登場する人物はみんなどこかしらが傷ついているような
気がする。主要人物の中では百合姫が一番傷が少ないかな?

○元気がない琥珀

桜姫「琥珀どうかした? 最近元気ないね
(りぼん2012年3月号・P.417の3コマ目)
琥珀「え? なんでもないですよ 大丈夫です!
(りぼん2012年3月号・P.417の4コマ目)

 無理しないで「疾風にフラれました」って泣きながら愚痴(ぐち)
でも言えばいいのに。
琥珀が疾風にフラれた後どうなったのか
ほとんど描写されていなかったので分からなかったのですが、
側(そば)にいる桜姫が気がつくほど態度に出ちゃてたのか。

 そりゃ態度にも出るよな…もともと疾風は自分のことが好きだと
知っていて、ようやく気持ちを受け入れる決心がついて告白をしたら
フラれたのですから、これで動揺しない子なんかいるわけないです。

結った髪がいつもより下がってる
(りぼん2012年3月号・P.417の5コマ目)

 琥珀の髪の高さが琥珀の精神状態を表す信号機なのかwww
まるで腕木式信号機だな。

桜姫「何かあったらすぐ私に言ってね 琥珀のこと 妹みたいに
思ってるんだから
」(りぼん2012年3月号・P.418の1コマ目)

  桜姫にとって琥珀は朝霧と並んで気軽に話しができる貴重な友人で
あり、家族のような存在だからな。なんでも相談して欲しいと思っている
のでしょう。

 …でも琥珀が落ち込んでいる理由を考えると今回に関しては桜姫の
出番はほとんどないですよね。

桜姫「『ござる』って言わない…あれは絶対なにかあったわ
(りぼん2012年3月号・P.418の2コマ目)

  あ、確かに言ってない(w これは気づかなかった。桜姫は良く
気づいたな。「大丈夫です!」とか普段の琥珀だったら言わないよな。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十話「似て、非なる」(りぼん2012年3月号)感想 その2

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年2月 4日 (土)

【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2012年3月号「〜どき☆どき 秘密~2012~の巻〜」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

  今回のお話ではイヨ達が4月1日に嘘をつくとすぐに
エイプリルフールだと気づかれてしまうと考え、一ヶ月前の
3月1日にあみに嘘をついた
のですがあみも言っている通り、
4月1日に嘘をつかないとエイプリルフールとは言えないな(w

  しかし今回の嘘は仕掛けが本当にうまく行ってましたね。あみは
全く嘘だと気づかずにだまされて落ち込んでいましたが。これまで
さんざんイヨ達の行動を見続けてきたあみがだまされたのですから
これと同じことを他の人がやられたらまず見破るのは不可能でしょう。

 今回イヨ達があみに対してついた嘘はアニ横の世界の住人と人間が
会話ができるようにする翻訳機が壊れてしまい、あみとイヨ達が会話が
できなくなってしまうというものでしたが…

あみ「みんなは普通に話してるのに 私がみんなの言葉がわからなく
なった…!?
」(りぼん2012年3月号・P.464の1コマ目)

 さすがにこんな手の込んだ嘘をつくと頭に全くないから、気づか
なかったのも無理ないかも。
ここに至るまでのイヨ達の芝居も本当に
上手かったよな。演技をしているようなわざとらしさが全くありませんでしたし。


あみ「…そんな…それじゃ…もう……もうみんなと 話せないの?」
(りぼん2012年3月号・P.464の2-3コマ目)

 あみが泣いてる…( ´;ω;`)ブワッ

  この時点でこの嘘は大成功ですが、さらにもうひとつ仕掛けをして
いました。

※あみに対して嘘をつくヤマナミさん
ヤマナミさん「みなさん 普段こちらの言葉の翻訳機 使ってるん
ですよ
」(りぼん2012年3月号・P.465の1コマ目)

  わざわざ偽者の機械まで用意するとは用意周到だな。
エイプリルフールにここまで気合を入れるなんて本当にお祭りが好きなんだな。
ここまでネタが仕込んであるんだったら4月1日にやってもバレなかった
のでは???

※あみに対して嘘の説明をするヤマナミさん
ヤマナミさん「いやー だって冷静に考えてくださいよ 異次元の
アニ横と使ってる言葉が同じわけないでしょ…?

(りぼん2012年3月号・P.465の2-3コマ目)

 たしかにそうだwwwwwwww でもよくよく考えたら翻訳機も通訳もなしで
会話が成立しているっていうのはすごいな。イヨ達が日本語を話している
ということなのかな?


あみ「あ~~よかった… 私 てっきりこのまま
最終回かと
」(りぼん2012年3月号・P.465のゆコマ目)


 たしかに突然イヨ達と言葉が通じなくなったとかいう話しは最終回っぼい
ですね。

 結局ケンタがネタばらしをするまで自分がだまされていることに
全く気づかなかったあみ、突飛(とっぴ)な嘘ではなく、微妙にありそうな
話しをでっちあげたのが勝因かも。

|

2012年2月 3日 (金)

「りぼんフェスタ2012」の開催がりぼん2012年3月号で発表される

 チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん3月号に「りぼんフェスタ2012」が開かれることが発表されて
ます!!! 今回は入場自体は誰でもできて、中で開催される一部のイベントが
招待制のようですが、この方式なら抽選に外れてしまった読者でも
グッズを買ったり展示を見たり、記念写真を撮ったりすることができるから
いいですね。昔はこの方式がりぼんのイベントの標準形式だったのですが
ここ数年ちょっとごぶさたでした。

 私はグッズが欲しいですー クリアファイルとか、ポストカード、
サイン入り生プリント、下敷き、ミニタオル、リバーシブルトートバッグ
など、あまり経済的に無理をしないでも買える商品がほとんどなのが
いいですね。

 そういえば2005年に開催された「りぼんワクワク夏まつり2005」では
種村有菜さんの複製原画(18000円)が売られてましたが、どのくらい
売れたのだろう??? 子供が保護者におねだりして気軽に買ってもらえる
金額ではありませんが。

 黄泉のお守りみたいなネタ商品は今回はないのかな??? ポスターとかも
欲しいのですが、今回のお知らせの中にポスターが販売されるとは書いて
無いので残念ながら予定が変わらない限りはなさそうですね。

 スタンプラリーをやるそうですが、これなつかしい~ 昔のスタンプラリーの
台紙、まだうちに保存してあります☆

  春はりぼんで盛り上がれそうでとてもうれしいです♪

|

2012年2月 2日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.27(りぼん2012年2月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.27(りぼん2012年2月号)の感想 その2
↑のつづき

○礼奈の一言が原因でさらに話しは思わぬ方向へ

※コウくんについて広瀬に語るひよりに対して
礼奈「ちょっとひよりん さっきから聞いてればコウくん コウくんてっ
そんなにコウくん好きなワケ!?
」(りぼん2012年2月号・P.90の3コマ目)

  せっかく話が終わりそうだったのにこんな余計な突っ込みいれるとか…
でも、ひよりとコウくんのことについて広瀬がイライラしているのは確か
なので、そろそろはっきりさせたほうがいい時期ではあるんですよね。
広瀬は性格的にひよりに対してコウくんとの関係を問い詰める
ようなことはできないでしょうし、ひよりはそもそも広瀬が嫉妬をしている
ということに気づいていないですから。

  ひよりはコウくんが好きとかいう気持ちは全くなかったので、礼奈
から言われて初めて自分が言っていることがどういう意味を持っている
のか気づいたか感じですよね。

ひより「…す 好きだよ だって コウくんはー
(りぼん2012年2月号・P.91の2-3コマ目)

 ここでみったんが教室に入ってきたので話しは中途半端で終わって
しまいました。最悪のタイミングですが、「コウくんは」の後にコウくんが
恋愛対象であるということを示す言葉が続くとは考えにくいです。
でも、広瀬にしてみれば「好き」という言葉が自分以外の男子に対して
使われたこと自体が不愉快(ふゆかい)でしょう。


※ひよりに対して
礼奈「この鈍感っ 結心がなんでキゲン悪いかわかんないの!?
(りぼん2012年2月号・P.93の4コマ目)

 分からないんだよ…分かってたから文化祭の活動が終わった後に
電話をかけたりメールほ送ったりして広瀬に気をつかったりする
はずですし。


○広瀬、自分がやきもちを焼いていると自覚

広瀬「ヤキモチか そっか これは… うわああああ
なんか恥ずかしい!!
」(りぼん2012年2月号・P.94の4-5コマ目)

 ひよりは恋愛未経験だからいろいなことが分からないけど
広瀬も恋愛未経験だからな…彼女と彼氏が両方とも不器用な
カップルって本当に大変だと思う。周りの子もある程度は助けて
くれますが、最後は結局二人の努力でなんとかするしかないん
ですよね。


純平「お前も ひよりんのことマジで好きなんだ
(りぼん2012年2月号・P.95の4コマ目)

 そうそう、ひよりがコウくんと仲良くしているのを見て
イライラしてしまうということはひよりのことが好きということの
証(あかし)なんですよね。今回の件はひよりと広瀬の間に
もめ事を起こしてしまいましたが、広瀬が自分のひよりに対する
気持ちに気づいたり、コウくんが心を開いたりと、得られた物は
結構大きかったので、文化祭実行委員がひよりとコウくんの二人に
なって本当によかったです。ひよりと広瀬の距離もぐっと近くなり
ましたよね。


○コウくんに眠気覚ましの菓子を返すひより

ひより「コウくんありがとう でも もう大丈夫
(りぼん2012年2月号・P.97の4コマ目)

 返却された時のコウくんの顔が…ただ単にあげたお菓子を
返してもらったということだけではないからな。この行為自体に
大きな意味があるということはコウくんなら当然分かるでしょう。


ひより「"好き"っていうのは本当だよ だってコウくんは大切な
友だちだもん
」(りぼん2012年2月号・P.98の1コマ目)

 コウくんはひよりに彼氏がいるのを百も承知なのですから、
いまさら友だちと言われたところでショックはそれほど受けない
はずです。むしろ「大切」って言ってもらえたことがうれしいかも。

※コウくんを見ながら
りっちゃん「あの人(コウ) ひよりのこと好きなんじゃないのかな
(りぼん2012年2月号・P.100の4コマ目)

 まぁ…態度だけ見ればそう考えるのが自然だよな。他の子には全く
興味を示さないのにひよりに対してだけは積極的に話しかけたりして
いるし。

  ひよりはコウくんに本当によくなついていました。あれだけ異性に
子猫のようになつかれて気持ちが動かない子なんてまずいない
でしょう。コウくんの心はひよりによって暖められ、氷が溶けてきている
のかも。

 ただひよりができるのはここまで。ここから先は別の子がコウくんの
氷を溶かす必要があります。


○ひよりと広瀬、気持ちを確かめ合う

広瀬「つまんない嫉妬(しっと)して ごめんね
(りぼん2012年2月号・P.102の4コマ目)

 いや、むしろあなたが本気でひよりのことが好きだと分かったし
ひよりも納得しているようだから気にするな。自分がひよりのことを
本当に好きだと気づけてよかったね。ひよりが告白してきたから
断るのがかわいそうだということで受けただけということではなかった
と分かっただけでも大きな成果だよ。

ひより「…わっ 私の方こそ 広瀬くんの気持ち全然考えないで
無神経なことしてごめんなさい

(りぼん2012年2月号・P.103の1コマ目)


  ひよりは何も悪いことしてないよー 放課後にコウくんと
買い物に行ったとかじゃなくて、校内で実行委員の仕事を真面目に
やってただけだし。

ひより「今までそういう経験がまったくありませんでした
ゆえに…っ
」(りぼん2012年2月号・P.103の2コマ目)

  恋愛経験というより人付き合い自体の経験が乏しいから
相手が何を考えているか読む力が低いのでしょう。でも
別に相手を言葉で叩きのめしたりしたわけじゃないから別に
気にする必要はなし。今後の教訓にすればいいよ。人間最初は
誰もが初心者なのですから。


※ひよりを抱きしめて
広瀬「好きだ」(りぼん2012年2月号・P.105)

 ようやく彼氏らしいことをしたな(笑) これまでは保護者とか
兄みたいな感じのふるまいしかしておらず、とてもつきあっている
ようには見えませんでしたし。

 これからは夏休みの時みたいにメールすらまともに送らないような
ことはするなよ!!! ひよりは広瀬の胸の中で眠ってしまったのですが
人生で一番心地よい眠りだったろうなぁ。


○素直なコウくん

ひより「あ コウくん 明日もよろしくね!」「がんばろーね
(りぼん2012年2月号・P.110の4コマ目)
コウ「うん」(りぼん2012年2月号・P.111の1コマ目)

 コウくんが返事とか!!!!!! ひよりすごすぎだろう。難攻不落(なんこうふらく)
と思われたコウくんがもう落城寸前だぞ。

 文化祭が終わった後って精神がかなり高揚(こうよう)するから、普段は
言えないことも言えちゃったりするんですよね。コウくんはどうする!?

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
  

|

2012年2月 1日 (水)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第三十九話「百合のように舞って」(りぼん2012年2月号)感想 その3
↑のつづき


○舞々、再び百合姫のところへ

舞々「幸せになって下さい」(りぼん2012年2月号・P.521の4コマ目)

  再び百合姫のところへ現れた舞々、明日入内するということを知っていた
ので、こういう言葉が出たのですが、この一言が口から出てくるまでには
心の中でものすごい葛藤(かっとう)があったんだろうなぁ。自分を捨てた
家族に対する憎しみの感情が全くないといえば嘘になるけど、百合姫には
幸せになってもらいたいということで、2つの正反対の感情の間で激しく
揺れ動いたと思います。

舞々「僕は京を去る もう戻らない 僕が消えたら槐様は姉さんに
近づきにくくなるし 入内すれば帝が姉さんを守ってくれる

(りぼん2012年2月号・P.522の2コマ目)

  舞々は他の槐の仲間と違ってやけどよって変わってしまった
見た目を美しい姿に変えてもらったという恩があるので、この時点でも
それほど槐を悪く思ってはいないはずです。なので、裏切るのは結構
勇気がいっただろうなぁ。幸い命字を取り返すことができているので
直接攻撃されない限り身の安全は保障されているっていうのが
強みですが。

舞々「あんなこと言ったけど 今はもうそんなに怒ってないよ 僕を
苦しめた顔の傷はもうないし それによって失ったものもあるけど

(りぼん2012年2月号・P.522の4コマ目)

 本当はやけどなんかしないで、家族で静かに暮らすのが一番
よかったんだろうな。槐がやってきたから村を焼かれてしまうという
運命は変わらなかったかもしれないけど、やけどさえしなければ
少なくとも家族に捨てられるというつらい思いはしなかったし。

舞々「救われた想いもあるんだ
(りぼん2012年2月号・P.522の5コマ目)

 ここで桜姫の顔が浮かんでますが、桜姫の誰に対しても優しく
せっする態度が舞々の心を暖めたという面もありそうですね。

舞々「素直になれなかったけど 本当は僕 もう一度姉さんに
会えて 嬉しかった…! さよなら
」(りぼん2012年2月号・P.523-524)

  入内してしまえばたとえ京を出なかったとしてもなかなか会えなく
なりますしね。どうせ会えないのであれば、自らが逃げて姉の安全を
確保したほうがいいという判断なのでしょう。

  でもようやく会えた姉とすぐに別れなくてはいけないなんてきつい
ですよね。


※泣いている百合姫を抱きながら
桜姫「あの口ぶり…たぶん舞々は槐にあなたを仲間にするように
言われてたんだわ 自分が逃げることであなたを守ろうと思ったのね…

(りぼん2012年2月号・P.526の2コマ目)

 
 推理探偵桜姫誕生。

  姉に対してやってあげられることが自分が逃げることっていう
のも悲しいよな…


○舞々の逃亡生活が始まる

※髪を切り、女装をやめた際に
舞々「もう 生きぬくために偽る姿はいらない
(りぼん2012年2月号・P.527の4コマ目)

 えええっ!!! 女装って舞々の趣味でやってたのではないのか???
まさか槐の趣味で槐に気に入ってもらうためにやってたの?

 舞々が帝の追手に追われてるんだったら見た目を女から男に変える
というのは意味があります。手配の際は女が逃げてるっていう情報を
流すだろうから。でも槐はこの程度の偽装でごまかせるわけないし。

 でも早くも「追手」が!!!

百合姫「連れてって!」(りぼん2012年2月号・P.530の1コマ目)

  せっかく最高権力者の妻の座になれるのに…槐に今後狙われ続ける
舞々のお供にわざわざ志願するとか。桜姫に替え玉を頼んだそうですが
桜姫って頼むと相当無理なお願いでも聞いてくれるな(w

百合姫「わたし 気づいたの お金持ちになりたかったのも 権力者と
結婚したかったのも 全部でんのためだった だからでんがいな
ければそんなものに価値はないのよ

(りぼん2012年2月号・P.531の2-3コマ目)

  「でん」を守ってあげるために力が必要だったのか。その割には
「でん」をさがしていた様子はないですが(笑) まぁでもこうやって
きれいな心を取り戻したからいい…か???

百合姫「私にはもう何もないけど 誓うよ 私が一生でんを守って
あげる
」(りぼん2012年2月号・P.533の1コマ目)

  金がない元貴族とか使い物にになるのか?wwwwwww
でも舞々にしてみればこうやって百合姫がそばにいてくれるだけで
十分満足なのでしょう。


○追手到着

朱里「槐様に言われてさ 舞々がちゃんと百合姫を連れてこられるか
監視してろって
」(りぼん2012年2月号・P.533の4コマ目)

  槐の性格を考えると朱里もなんらかの方法で監視していそうで
怖い…とにかく他人を全く信用しない人だから。


朱里「舞々 裏切るとひどいよ?
(りぼん2012年2月号・P.534の1コマ目)

  まぁ舞々は覚悟の上の逃亡でしたからね。仮に自分が追手に
倒されたとしても百合姫から遠く離れた場所だったら百合姫には
被害は出ないと判断したのでしょう。

  …だから百合姫が来たのは完全に計算外だったな。あいさつも
なしにいきなり逃亡が理想だったのでしょうけど、別れのあいさつ位は
したかったのでしょう。


朱里「もし僕になにかあったら一人で逃げてね 桜姫の元へ戻る
んだよ
」(りぼん2012年2月号・P.534の4コマ目)

 追手が本気で仕事をしようとしているのであれば、百合姫を逃がすとは
思えない…むしろ連れて行って槐に引き渡すだろう。特に武器も持ってない
百合姫を捕まえるのなんて簡単だし。

百合姫「イヤよ! そんな…私も戦う!!
(りぼん2012年2月号・P.534の4コマ目)

 どうやって戦うつもりなんだろう…


○空気を読んだ朱里

朱里「あれー? でも もう行っちゃったあとみたいだね
(りぼん2012年2月号・P.534の5コマ目)

  なんという棒読みwwwwwwwwwww

朱里「舞々はそんな男の格好しないし 百合姫は髪短くないし
こんなとこにいないいない
」(りぼん2012年2月号・P.534の6コマ目)

  空気読みすぎ、格好いいな朱里。元々朱里は槐に対して忠誠心が
高いというわけではないので、このような行動ができるのでしょう。

 髪を持っていって槐に渡して裏切り者は始末したっていうことに
するようですが、こんな低レベルの報告でごまかせるものなのか???
朱里が心配だ…

○実はまだ朱里は頭領とつながっている???

桜姫「琥珀…朱里に私のお願い伝わったかな?
(りぼん2012年2月号・P.536の3コマ目)
朱里「大丈夫でござる 頭領が使いを出したって言ってました
朱里なら上手くやります
」(りぼん2012年2月号・P.536の4コマ目)

 まだ朱里との縁は完全に切れたというわけではないのですね。
使いがどうやって伝言を届けることができるのかは謎ですが…

  ところで追手が朱里でなく瑠璃条だったらどうするつもり
だったのだろう? まぁそうならないように朱里自身が追手になるように
仕向けるのも含めてのお願いだったのでしょうけど。


○これからはずっと一緒

舞々「姉さん 本当にになにも持ってこなかったんだね
(りぼん2012年2月号・P.536の6コマ目)

 まぁ文字通り着の身着のままだからな。時間的余裕は全く
なかったですし。まぁどうしても欲しい物があったら琥珀に届けて
もらうしかなさそうですが、百合姫は「でん」がいれば他には何も
いらないと思う。


百合姫「あら 持ってるわ 桜姫にもらった押し花と でんと
私の命字
」(りぼん2012年2月号・P.536の6コマ目)

 そりゃ命字はないと大変なことになるからな。桜姫の押し花を
持ってきたということで百合姫の桜姫に対する想いはよく分かり
ました。今の百合姫があるのは桜姫のおかげという面が大きい
ですし。

※命字について
百合姫「でも 同じ文字だからどっちがどっちのか
わからなくなっちゃった
」(りぼん2012年2月号・P.536の7コマ目)

おいおいwwwwwwwwww

 簡単に分かる方法がある! 片方の命字を燃やせば分かるよ!!!!

舞々「ははっ もうどっちでもいいよ これからはずっと一緒にいる
んだから
」(りぼん2012年2月号・P.536-537)

  この二人は長い間別々に暮らしていましたが、こうやってほんの
一瞬で元の関係に戻れるんだなぁ。別々に暮らした時間が長かったから
こそ、相手がいかに大切な存在であるか気づいたのかもしれません。

 居場所がなくなってしまった二人は百合姫の乳母だった茜(あかね)の
ところへ行きました。茜は抱きしめて迎えてくれたところを見ると本当に
うれしかったんだろうな。

百合姫「怒られたら謝って 泣いちゃったらなぐさめて 茜に
今度こそ本当のお母さんになってもらうの

(りぼん2012年2月号・P.539)

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

 どうやら二人はようやく心が安らぐ場所を見つけることができた
ようです。 茜さんは本当は綺麗(きれい)な人だったんだな。今の姿を
見ると百合姫の指導がいかに大変であったかがわかります。

 これで百合姫と舞々がこのお話に大きく関わることはなくなるのか
ちょっと寂しい気もするけど、茜の家での新生活がんばれ!


種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »