【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その2
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【「パーフェクト・ローズ」の感想】←今までのまとめはこちら
【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その1
↑のつづき
○のばらの作戦開始
※南舘の校内放送を利用して
のばら「南舘高校のみなさんこんにちは! 松葉瀬学園1年生の
比名のばらともうします」(りぼん2012年3月号・P.394の4コマ目)
父が南舘まで追ってきたからわざわざ男子の格好をしてごまかして
いるのに、こうやって堂々と全校に向かって放送をしたらのばら
の父にも聞こえてしまうのではないか? 放送室に特攻されたら
終わりだろう。
しかし父はのばらに嫌われたくないっていう思いが強いのか
今のところあまり強引な方法はとっていないですね。その気になったら
もっといろいろな方法がありそうですが。
雪千嘉がアクセサリー職人を目指すことにしたのは小学生の頃に
お祭りで手作りアクセサリーを売っていたお兄さんと出会ってから
だそうですが、高校生になった今でも興味を持ち続けているのですから
なりたいという気持ちは本物なのでしょう。
のばら「このたびの廃校の危機を阻止するため
『南舘☆イメージアップだよ!文化祭大作戦』を決行いたします」
(りぼん2012年3月号・P.394の4コマ目)
昭和の学園ドラマwwww なんだか「大作戦」とか久しぶりに聞いたよ。
のばらは一生懸命考えてこのタイトルをつけたのでしょうけど、まぁ
このほうが頭に残りやすいからいいのでは? ただ単に「文化祭を
やりましょう」とか言っても聞き流されるだけですし。
この校内放送を聞いている生徒の反応はなんだか微妙ですが
女の子がしゃべっているということで妙に興奮している男子とかが
いないのが現実的でいい感じですね。男子ばかりの学校に女子が
突然入ってきて、何か目立つことをやり始めた時の反応なんて
こんものでしょう。
廃校まで残された期間を考えると文化祭くらいしか思いつかない
よなぁ。結果がどうなったとしても文化祭をやれば少なくとも心の中に
記憶として残るし。
これまでなんとく高校生活を過ごしていた生徒達に良い刺激に
なったのでは?
のばら「南舘祭でみなさんへのえげつない偏見を払拭しましょう!」
(りぼん2012年3月号・P.395の2コマ目)
のばら自身がかつて抱いていた南舘に対するイメージが実際のものと
かなり違っていたということを体験しているからこそこういう言葉が
自信を持って出てくるのでしょう。
のばらは真面目な性格だから、南舘の生徒の良いところを他の人にも
なんとかして知って欲しいと思い、必死なのでしょう。
地味な風紀委員だった頃の面影(おもかげ)は今はもう完全になくなり
ました。
のばら「南舘祭の準備は体育館でやっています! 協力して
くださる方はぜひ いらしてください!」
(りぼん2012年3月号・P.395の3コマ目)
許可なくこんな大規模な仕掛けをしても先生が協力してくれるとか
いい学校じゃないか(w まぁこんな雰囲気だから廃校の危機とかに
なってしまうのかもしれませんが。
生徒は集まってきたけどほとんどの子は冷やかしみたいですね。
まぁいきなり何かをやろうとするのは無理だろうなぁ。
先生「うん どうせここ潰れるし 次の赴任先もみつからないし
文化祭とか憧れてたんだよな実は」
(りぼん2012年3月号・P.398の2コマ目)
文化祭は開こうと思えば開ける立場じゃねーかよwww 憧れて
たんなら、やればよかったのに。もっともやろうとしたとしても生徒が
ついてこなかったでしょうけど。
先生「松葉瀬の女の子も遊びに来てくれるのかな」
(りぼん2012年3月号・P.398の3コマ目)
おいwwwwww
もういまさら真面目に教育活動とかやってる気分じゃないのだろうな。
闘争とかいうはちまきを締めて、廃校阻止とかいう運動をやってどうにか
なるような状態ではないということは先生なら分かるのかも。
○のばらの頑張りが他の生徒を動かす
のばらが言葉だけでなく、実際に率先(そっせん)して文化祭実現の
ために努力しているのを見てだんだん手伝ってくれる生徒が増えて
きました。ただ単に口だけだったら人の心なんて動かないということ
でしょう。今まで南舘の生徒達に対して自ら動いて指導した人は
あまりいなかったのだろうな。この子たちにとってのばらとの出会いは
本当に大きいです。
雪千嘉(ゆきちか)は自分が大財閥の跡取りであるということが
のばらに知られていまいましたが、過去にそれが原因で距離を
置かれてしまった経験があるから、のばらのために作ったアクセサリーを
なかなか渡せないでいるのか。
雪千嘉「おれ のばらちゃんみたいになりたい」
(りぼん2012年3月号・P.404の4コマ目)
のばらが周りの賛同が十分得られていない状態であっても文化祭実現
のためにがんばっている姿を自分がアクセサリー職人になりたいと
願っている姿に重ね合わせた雪千嘉、勇気を出してのばらにアクセサリー
を渡したら笑顔でお礼を言われて感激していますね。
※雪千嘉にアクセサリーをもらった際に
のばら「雪千嘉くん 絶対みんなで高校卒業して みんなで夢を
叶えましょうね」(りぼん2012年3月号・P.407の2コマ目)
笑顔でこんなことを言われたら好きにならないほうがおかしい。
雪千嘉は自分の素性を知ったのばらの態度が変わらなかったという
ことが一番うれしいんだろうな。
いつの間にかのばらの文化祭計画に批判的だった生徒も
仲間になってるし、確実にのばらはこの学校を変えていってますね。
のばらは父を呼ぶつもりのようですが、どう考えてもいろいろ
起こりそうだよな…
| 固定リンク
« 【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.18(りぼん2012年3月号) 感想 その1 | トップページ | 【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.18(りぼん2012年3月号) 感想 その2 »
「パーフェクト・ローズ」カテゴリの記事
- 【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.9(りぼん2012年4月号)感想 その1(2012.04.18)
- 【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その2(2012.02.24)
- 【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その1(2012.02.21)