« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その1 桜木町駅から会場までの間


チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_85991


 私は今日横浜で開催された「りぼんフェスタ2012」に行ってきました!
今日の首都圏はものすごい風が吹いていて、JR各線が大幅に遅れて
運転されていたので、参加の予定が狂ってしまったりぼんっ子もいる
かもしれませんね。都区内や埼玉、千葉からだと多摩川を越える
必要があるのですが、ここで徐行運転されちゃう…

 駅についた私はあまりに雨風が強かったので持っていた傘の利用を
あきらめました。もっと早く家を出て入れば雨に降られなかったのに…と
ちょっと後悔。

 で、駅を出たら…


Img_87771

Img_87752 

 「りぼんフェスタ2012」の横浜会場の最寄り駅は桜木町駅なの
ですが、桜木駅の入り口のところに横断幕が飾られていたのには
びっくりしました!
こういう風に飾りつけされているとお祭り気分に
なりますよねー りぼんっ子をこうやって出迎えてくれる演出はいいですよね。
この日にりぼんフェスタが開催されているのを知らない家族連れとかにも
宣伝できますし。

 で、会場がある「ランドマークホール」に向かったのですが…


Img_87701

 ランドマークプラザへの入り口のところにも横断幕が!!! 
なんだか今回は気合いが入っていていいなぁ~


 ランドマークホールにたどり着くまでには動く歩道を利用するのですが…

Img_87601_2

Img_86061


 動く歩道のすべての柱にりぼんフェスタ2012の宣伝が!!!

                            これ欲しい!!!

 会期が終わったらチャリティーとして収益は全額被災地
寄付という形で売ってくれないかな!?


 で、動く歩道を移動していると、ランドマークプラザ1階につきました。


Img_87271


 プラザ1階にもりぼんフェスタ2012の宣伝が!!! 今回は本当に気合いが入って
いて会場に着くまでの間も楽しめるのでいいです~

 で、ここから5階にある会場へ向かいました。

Img_87501

 りぼんフェスタ会場きたーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その2 会場入り口から通路

|

2012年3月30日 (金)

「赤ずきんチャチャ」文庫版1巻を買いました

Img_85941

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今開催中の「うれしなつかしときめきフェア」で指定の書店で対象書籍を
買うと赤ずきんチャチャのチャチャとリーヤも登場するミニファイルが
もらえるということで、対象書籍である文庫版の「赤ずきんチャチャ」1巻を
買いました~ 表紙がとても可愛いので部屋に飾ってみたい気分に
なりました。

 90年代のりぼんを代表するキャラクターとして選ばれてとても
うれしいです。ただ、しいねちゃんは…

 赤ずきんチャチャと言えば昨年赤ずきんチャチャNが話題となりましたね。
こうやって少しずつでいいから新しいネタが提供されるとファンとして
とてもうれしいです☆

 単行本は持っているので文庫版はこれまで買ったことがなかった
のですが、解説エッセイなど文庫版でないと読めない記事も
あるので、この機会にいろいろ読んでみようと思います。

|

2012年3月29日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その4
↑のつづき

○ひよりの母、広瀬に感謝

※広瀬に対して
ひよりの母「あの子 1年の頃は学校やめちゃうんじゃないかって
心配してたんだけど… 今では ウソみたいに楽しそうに学校行くの

(りぼん2012年4月号・P.114の4コマ目)

 何しろずっと引きこもっていたからなぁ、ひよりの母も言っているけど
今のひよりを見たらかつてひよりが登校拒否をしていたとか信じられ
ないです。恋の力のすごさをあらためて実感しました。


ひよりの母「きっと 君のおがげなのね ありがとう
(りぼん2012年4月号・P.114の5コマ目)

 広瀬がいたおかげで、クラスに溶け込めたという面は大きいので
ひよりの母が言っていることはおおむね正しいでしょう。ただクラスの
みんなが普通だったらありえないくらい優しかったから、ひよりはここまで
成長できたっていう面もありますよね。

 もし高校1年の時のクラスに広瀬がいなかったらたぶんひよりは
今ほど高校生活を楽しんでいなかったと思う。広瀬は冗談抜きで
ひよりの人生を大きく変えたと言えるでしょう。


○ひより、改めて広瀬に宣言

ひより「来年も再来年も その先の誕生日も 私が一番最初にお祝い
するから だからずっとずっと 一緒にいれたらいいなって…

(りぼん2012年4月号・P.116の3コマ目)

 ぷいぷいに邪魔されたせいで、話しが途中で終わってしまったの
ですが、広瀬がひよりの家から帰る際に改めて言い直すひより。
こんなラブラブなセリフをスラスラと言えるようになったなんて本当に
成長したなぁ~

 このひよりの言葉を聞いた広瀬はひよりに「ちゅ」ってしてますね。
この二人がカップルっぽいことをやっているのを初めてみたぞwww
校内で抱き合ったりはしていましたけど、その時はなんだか恋人同士っぽく
なかったし。ひよりにこんなことを言われたら心がときめかない訳がないですよね。
広瀬もひよりのことを「惚(ほ)れ直した」のではないでしょうか。

※ひよりに「ちゅ」とやった後に
広瀬「もー もらった」(りぼん2012年4月号・P.118の2コマ目)

 このプレゼントよりすごいものはたぶん今のひよりには用意
できないと思う。なので現時点で最高のプレゼントをひよりは
広瀬にあげることができました。


 この日は広瀬の誕生日だったのですが、広瀬だけでなくひよりに
とっても忘れられない大切な一日となりましたね。


○ひよりとりっちゃん、明暗がはっきり分かれる

 120ページでひよりが頬(ほほ)を赤らめている表情と、121ページで
表情が暗く、暗黒顔になってしまっているりっちゃんの表情が
あまりに対照的ですね…
見開きで比較できるようになってるから
りっちゃんの落ち込みっぷりがとてもよく分かります。

 ひよりに携帯電話でメールを送ろうとして文章を作成するも、送信
することなく削除してしまったりっちゃん、制服を着たまま落ち込んで
いる姿を見るとひよりとりっちゃんの立場がすっかり逆転しているの
だなぁと実感。

 りっちゃんは別に落ち込む必要など全くないのにどうしてこんな
ことになってしまったんだ!? こうなってくると登校時にひよりのことを
迎えに行くのか気になってきます。

 りっちゃんはコウくんとはまだメールをやり取りしたりするような
関係にはなっていないからな、りっちゃんは心の底から相談できる
相手がいないのがきついですよね。

 りっちゃんに好きな男の子がいればなぁ~ その子と両想いに
なろうとあれこれ考えるから気がまぎれるのですが、ひよりと
それほど変わらない孤独りっちゃんはひよりが目の前から
いなくなったら精神的に追い込まれてしまいますね。

 こうなったら早く好きな男の子を作るしかない!!!

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年3月28日 (水)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.8(りぼん2012年4月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.8(りぼん2012年4月号)感想 その1
↑のつづき


○入谷が美術室にいるとだまされた麻琴

 入谷が麻琴を探していると嘘をついて誰もいない美術室に
麻琴を連れ込んだ遊佐
、入谷のことを狙っている女子が麻琴に
敵意をむき出しにするというのならわかるけど、男子が男子生徒に近づく
女子に攻撃的になるっていうのは珍しいな。遊佐は入谷と一緒に
写真を撮った相手が麻琴でなく、それこそ誰もが美形と認めるような
女の子だったらどういう反応をしたんだろう?

 親友が悪い女にひっかかるのが心配でムキになってる風には
見えないんだよな。一応この前のシーンで心配しているようなことを
入谷に一応言っていましたが、入谷の遊佐に対する態度は親友に
対する態度には見えませんし。

 遊佐が入谷のマネージャーとかだったら入谷の商品価値が下がるのを
心配して麻琴にあれこれ言うのも分かるのですが。

遊佐「つーわけで あんた入谷のことはあきらめて これ
お願いじゃなく命令だから
」(りぼん2012年4月号・P.309の3コマ目)

 …とボクはキメ顔でこう言った。

 うわーっ、この「命令だから」(キリッ っていう感じの表情
むかつくなぁwwwww 
上から目線というより本当に
傲慢(ごうまん)な感じですが、このようなことをしたということが
入谷にバレたらどうなるかとか考えてないんだろうな。

 入谷が現在つきあっている女の子がいないのはまさかこの遊佐が
原因じゃないだろうな!?

遊佐「大体自分が付き合えるとか本気で思ってないよね?
きみ どー見ても中の中でしょ

(りぼん2012年4月号・P.309の4コマ目)

 麻琴を「中の中」と評価した遊佐、「下の下」って言われた場合は
単なる悪口と思えますが、こうやって現実的にありえる評価されると
結構精神的にショックだよな。


 ここで麻琴が入谷と付き合いたいとは思っていないと言えば、遊佐も
退散したのでしょうけど、自分をバカにされたことに腹を立てた麻琴は
思わず反論してしまいました。

麻琴「な 何も知らないあなたにっ そんな風にけなされたく
ないです!!
」(りぼん2012年4月号・P.310の2コマ目)

 よく言った!!! なんだか遊佐むかつくから、こうやって反撃して
くれるとこっちもうれしいよ。お話の中に出てくるキャラに読者は
直接文句を言えないからな(笑)

○遊佐、美術室に麻琴を閉じ込めようとする

遊佐「じゃ あきらめるまで ここにいてもらおっかなぁ
(りぼん2012年4月号・P.311の1コマ目)

 遊佐、頭が弱すぎるだろう…麻琴が美術室に閉じ込められた
なんていう事件が起きたら閉じ込めた犯人は誰だっていう話しに
絶対なるのに。麻琴が夜になっても帰ってこなかったら麻琴の保護者は
警察に通報するでしょう。そうなったら入谷との関係が悪くなるのは
目に見えています。
そもそもこれ立派な犯罪だし! 捕まっても
おかしくないよ。

 そもそも遊佐は麻琴のことを「中の中」って評価しているのだから
入谷が麻琴とつきあうようになるって心配する必要はないのでは???
あー でもこの感じだと、麻琴が入谷と付き合いたいと考えている
こと自体が許せないのかもしれませんね。

 ところがこんなやりとりをしている間に警備員さんに美術室の鍵を
締められてしまい、麻琴だけでなく、遊佐まで閉じ込められてしまう
羽目に。嫌な奴と閉じ込められるというまんが界お約束のネタですが
こうなってしまった以上、どうして麻琴に遊佐がしつこく入谷と付き合うのを
あきらめろと迫っているのか聞いてしまいましょう。

 

|

2012年3月27日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その3
↑のつづき

○りっちゃん、ひよりが変わっていくのを素直に喜べない

※コウくんに対して
りっちゃん「私 心せまいのかなぁ…ひよりがどんどん前向きになって
いって友だちも増えて ずっとそうなればいいと思ってたくせに
ひよりが変わってくのちょっと怖かった

(りぼん2012年4月号・P.108の2コマ目)

 りっちゃんは「ひよりが成長する」のを望んでいたのではなく、
「いつまでも成長しないひよりを支えてあげる生活」を望んで
いたような気がする。


 なんていうか…かわいい猫とかを飼っているのに近い感覚だったのでは
ないか??? ひよりに対してあれこれ言うのが好きだったと。

 まぁりっちゃんが実際にどう考えていたのかなんてりっちゃん本人に
しか分からないのですが、今まで自分の近くにいた子が自分から離れて
いったら理屈抜きに寂しいという気持ちが沸いてくるのは当然でしょう。


りっちゃん「私が守っているうちはひよりは私から 絶対離れて
いかないから …でも ひよりを守るのはもう私じゃないんだ

(りぼん2012年4月号・P.108の3コマ目)

 りっちゃんが今までひよりのことを支え続けたからこそ、今の
ひよりがある
のだからもっと自信を持てばいいのに。ひよりが学校に
行くのを嫌がっている時に迎えにいったりしていたのですから。

 寂しい気持ちは分かるけど、まさか一生ひよりのそばにいてあげる
わけにいかないのだから…でもりっちゃんの役割はこれでもうなくなった
ということはないでしょう。ひよりがこれから先、ずっと広瀬との間に
何もないということは考えにくいです。広瀬以外の人との人間関係で
つまづくこともあるでしょう。ひよりに何かあった時、ひよりが一番
頼れる人はりっちゃんであることは間違いないでしょう。

それまでの間、ちょっと休んでみるのもいいかもよ?


コウ「ふぅん 西山が あんたにべったりなんだと思ってたけど
あんたの方が西山に依存してるんだな

(りぼん2012年4月号・P.109の1-2コマ目)

 この言葉を聞いた時のりっちゃんの顔がすごい! なんていうか
自分がなんで落ち込んでいるのか分かったような感じですね。
ひよりとりっちゃん、両方とじっくり話しをしているコウくんだからこそ
りっちゃんのもやもやした気持ちの正体が分かったのでしょう。

 ひよりは何かあった時にりっちゃんに相談できるけど、
りっちゃんってひより以外に親友と呼べる人がいないような
気がする。
友達自体は何人かいるけど、高校を卒業したら簡単に
縁が切れそうな子ばかりだろうな…

 りっちゃんは今回ひよりのことで悩んでいるのですからひよりに
相談するわけにもいかないですよね。ひよりにとってコウくんは
悩んでいる時に的確なヒントをくれる大事な存在ですが、りっちゃんに
とってもコウくんはもうそばにいてくれないと困る存在になりつつ
あるな。

○ひよりの自宅に広瀬到着

 ひよりがデートの間ずっと広瀬の顔を見るため上を見ていたので
首を痛めてしまったので、ひよりを家まで送った広瀬、そのまま
ひよりの部屋にい入ったのですが、ぷいぷいと感動の再会をして
いますね。広瀬の抱っこはあっさり受け入れるぷいぷい、相変わらず
いい仕事をしてますね。

広瀬「オレ 今日 楽しかった」(りぼん2012年4月号・P.112の1コマ目)

いや、本当に楽しかったと思うよ。ありきたりのプレゼントをもらうより
ひよりが自分のために一生懸命あれこれ考えてくれたことの
ほうがうれしいでしょう。

ひより「私っ 来年は絶対 一番にお祝いするからね 再来年も
その次も 私が…
」(りぼん2012年4月号・P.112-113)

 すっかり彼女としての風格が出てきたひより、こういう言葉も
特に考えることなく自然と口から出てきています。立場が人を
作るということなのでしょうけど、ひよりはもともと人と付き合うのは
それほど苦手ではなかったような気がする。高校1年の途中まで
その力が眠っていたのはめざめるきっかけがなかっただけ
なんだろうなぁ。


※広瀬に対して
ひよりの母「ねぇねぇ アルバム見る? これね ひよりが小さい頃の
ひより「キャー おかーさん やめて
(りぼん2012年4月号・P.113の5コマ目)

 罰ゲームwwwwwwwwwwwwwww

 まぁかわいい写真がたくさんあるだろうから、別に恥ずかしがることは
ないのでは???  でもまぁ本人にしてみれば絶対に見て欲しくないって
いうのはなんとなく分かる(w

 ひよりの母と広瀬が写真を肴(さかな)にして盛り上がってしまったので
ひよりは蚊帳(かや)の外におかれてしまいました。せっかくここまで
順調にきていたのに。でもこの程度のことは別にトラブルでも
なんでもないから気にすんな。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その5

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年3月26日 (月)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.8(りぼん2012年4月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

○料理ができるようにがんばる麻琴

 自分の能力をあげるために弁当を自分で作りたいと言い出す
麻琴、母が嫌がってますが、なんとなく分かる。自分がやったほうが
楽だし早いっていうことも多いですよね(w

麻琴「キラキラ女子になって 好きな人の視界に入るべく
毎日ちょっとずつがんばってます☆

(りぼん2012年4月号・P.287の2コマ目)

 キラキラ女子wwwwwwwwww がんばれwwwwwwww

 そもそも入谷はどういう女の子が好みなのか分からないのですが、まぁ
とりあえずやれるだけのことはやってみたいという気持ちは分かります。
がんばった結果だめだったとしても「やるだけのことはやった」ということで
多少は気持ちも違ってくるでしょうし。

 そもそも入谷に気に入られるとかに関係なく、自分を磨くということは
大事ですよね。恋をすると人間は成長するっていうことがこういうことから
分かります。麻琴は入谷に恋をしなかったら自分から弁当を作ると
言い出すことはなかったでしょう。


○麻琴と入谷の偽カップル写真が雑誌に掲載される

 入谷はともかく麻琴は一般人だぞ、これはまずいだろうwww
載せないって言っていたのに勝手に雑誌に載せるとかひどい(w
前回、姉の撮影現場について行った麻琴は雑誌「HEAVEN TEEN」の
編集さんに勧(すす)められて、入谷と恋人写真を撮ってもらったのですが…

 校内でさっそくこの写真のことが話題になってますが、麻琴と
入谷がつきあっているはずはないと、今回から登場した
新キャラの「遊佐一誓(ゆさ いっせい)」が言ったらあっさり
納得して麻琴の前から去っていく女子生徒たち。
麻琴って
そんなにかわいくないのか!?

 好みにもよるけど、私は麻琴のほうがいいと思うんだけど。
姉の莉華(りか)は美形だけどかわいいっていう感じじゃないし。

○遊佐、入谷に対して麻琴との関係を問いただす

遊佐「でもさ さすがに心配になるじゃん 今回みたいなのは…
(りぼん2012年4月号・P.299の3コマ目)

 このセリフを見ると遊佐が麻琴に一目惚れしたから、麻琴と
入谷を引き離そうとしたという説は現時点ではほぼない…というか
ありえないですね。


遊佐「あーゆー 欲なさそうなのが1番強かなんだって!!
だまされんなよ!!
」(りぼん2012年4月号・P.300の2コマ目)

 幼なじみの女子とかが言うのなら分かるけど、どうして男子の
遊佐が必死になって麻琴のことを問いただすのか謎だ???


 まさか遊佐は入谷に対して友情とは違う感情を抱いているのか!?
まぁそんなに簡単な話しではないのでしょうけど。

 入谷はうっとうしいなーっていう感じでイライラしていますが、入谷は
何か思うとこがあるような顔をしていますね。今までこういうことを
言ったことはないのかな?

 入谷が過去に何か事件に巻き込まそうになったのを遊佐が助けたという
ようなことがあったのか?

 白雪さんも遊佐のことは知らないと言っていることから、遊佐は入谷の
中学時代の友達ではないようです。どういう関係であるかは入谷か遊佐に直接
聞くしかないでしょうね。

※校内で遊佐に話しかけられた際に遊佐に対して
入谷「…学校で話しかけんなって言っただろ
(りぼん2012年4月号・P.298の2コマ目)

 これがポイントかな? 通常の友達関係だったら、校内で話しを
していても何ら問題はないはずです。交流があるということを
伏せておかないといけない事情って何???

↓つづきはこちら
【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPTER.8(りぼん2012年4月号)感想 その2

|

2012年3月25日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その3
↑のつづき

○瑠璃条、桜姫の前で号泣

桜姫「瑠璃条 行こ? 白夜が腕直してくれるって
瑠璃条「んん んんっ」(りぼん2012年4月号・P.371の2コマ目)

 自分を倒しにきた奴の腕の心配をするとか本当に桜姫は優しいな。
桜姫は瑠璃条のせいで瀕死の重傷を負ったのですが、その時の恨みは
全くないようです。ちょっとお人よしすぎる感じですが、過去のことを
あれこれ言わないであげるのが桜姫の長所ですよね。

 百夜も腕を直してあげるそうですが、もう瑠璃条は脅威ではないと
直感的に分かるのでしょう。紋も消えかかっているから、攻撃しかけて
くることもないですし。


瑠璃条「もういい なにもかも どうせ治ったって主(あるじ)が
いなくちゃすぐ石になるんだ…
」(りぼん2012年4月号・P.371の3-4コマ目)

 槐から捨てられたから、生気が供給されないからな。けがが治った
ところで、新たな主がみつからない限りもうどうにもなりません。
投げやりになるのも分かるよ…人間の形をして自由に動きまわる
楽しさを覚えた後に、再び石に戻れって言われてももうがまんできない
でしょう。

 石になる前に桜姫のことを倒しておきたかったのでしょうけど
その最後の望みも叶(かな)うことはなかったのか。


瑠璃条「ふ…っ ふっ…く…っ えーーーん… うぇーーーん…
えぇーーーーん…
」(りぼん2012年4月号・P.372)

 子供のように泣きじゃくる瑠璃条。今時「えーん」とか言う感じで泣く
りぼんキャラとか貴重だな(w
 緊張の糸が切れてしまった感じが
します。槐に捨てられた寂しさと、石になってしまう運命が待っている
だけという絶望感が混ざって、もう自分を抑えられなくなってしまったの
でしょう。

 初登場時の姿とはあまりにもかけ離れているな。その時はまさか
桜姫の前で号泣するとは想像すらしていませんでした。


○桜姫、瑠璃条の新たな主に

桜姫「私が主になる!」(りぼん2012年4月号・P.374の1コマ目)

 えええぇぇぇっっっ!!! さすがにこの展開は瑠璃条も予想していなかった
でしょう。だって桜姫に好かれることを瑠璃条は何一つやってませんし。


桜姫「私なら不老不死だからどれだけ生気を吸われても大丈夫だし
瑠璃条を守ってあげられる
」(りぼん2012年4月号・P.374の2コマ目)

 瑠璃条は誰かから生気を供給してもらわないと人の形を維持できないので
主は不老不死であることが絶対条件なのですが、瑠璃条の周りにその
条件を満たすことをできる人物は桜姫だけですよね。その桜姫が新しい
主になってくれるというのですから、瑠璃条に選択の余地はないでしょう。


桜姫「だからもう 大丈夫だよ…
(りぼん2012年4月号・P.375の1コマ目)

 こう言われた瑠璃条は桜姫に抱きつきました。桜姫の仲間がこれで
また一人増えましたが、瑠璃条は桜姫が自分の主になってくれたという
ことより、自分のつらい気持ちを分かってくれて、やさしい言葉を
かけられたことのほうがうれしいような気がする。


 そんな二人を陰でこっそり見つめている疾風…って、よくよく考えたら
疾風にとってこの展開は神すぎるだろうwwwwwwww
 だってこれから
瑠璃条は桜姫のところにずっといるのですから、疾風は大好きな
瑠璃条と堂々と会えることになります。


 一方琥珀にとっては最悪の展開だな。
桜姫が瑠璃条のことを倒してくれれば恋敵がいなくなったのですが、
いなくなるどころか逆に距離が近くなってしまったのですから。

 瑠璃条はこれで桜姫の仲間となりましたが、槐が攻めてきた時に
攻撃できるのだろうか? 主を守らないと自分の身が危ないのですが。

 
現在桜姫の命字は槐が持っているので、瑠璃条の命運は
槐がにぎっているという状態はこれからも続くことになります。

とりあえず命字奪還作戦をなんとか立てないとまずいよな。


種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1


 

|

2012年3月24日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その3
↑のつづき

○杏菜と日向、花火大会へ

 事あるごとに話題に出ていた花火大会がついにやってきました。
杏菜と日向は二人で花火を見にいったのですが、雨が降らないで
本当によかったですね。もし悪天候で中止とかになったら、今まで
花火大会のことでもめていたのは何だったのかという話しになりますし(w

 花火大会の日は日向が新越高校編入試験を受ける日と重なって
しまったので、日向は試験を終えてから杏菜と花火デートをすることに
なります。結果はいつ分かるのかな?と思ったのですが、結果は
なんとその日のうちにすぐ出るそうです。

杏菜「花火見てる最中にメールで知らされるってこと!? そんなの
花火どころじゃなくない!?
」(りぼん2012年4月号・P.396の3コマ目)

 日向の母が新越高校から合否の結果が届いたら日向の携帯電話に
メールで知らせることになっているそうですが、大規模な花火大会などの
イベントって大勢の人がたくさん通信をするので電話だとつながりにくく
なったりすることもあるから、メールで連絡っていうのはいいと思います。

 携帯電話がつながりにくいっていうと真っ先に思い出すのは
コミックマーケットの会場ですが、最近は大手3社は移動基地局を
出してくれるようになったので前よりは改善されましたね。


日向「今さらドキドキしてもね…」(りぼん2012年4月号・P.396の3コマ目)

 試験が終わった後にいくら緊張したところで結果が変わるということは
ないのですが、ついついあれこれ考えてしまうのが人情というもの。
日向はこうやって頭をすぐに切り替えることができるなんてすごいな。

 もっとも日向は自分の気持ちをうまく表に出すことができないタイプ
なので、心の中で何を考えてするかは本人にしか分かりませんが。
でも、日向の表情を見ると実際にあまり深く考えてはいないようですね。

 自分の彼女と大親友の男の子が通う高校に行けるかどうかという
運命の日にこんなに落ち着いていられるなんて。

 花火大会の会場についた杏菜と日向ですが、すでに多くの場所が
埋まっていたので、一人が座れるくらいの場所しか確保できませんでした。
これでどうやって座るのかと思ったら、日向の足と足の間に杏菜が
座るのか。

杏菜「ヤバイこの体勢 めっちゃ照れる!!
(りぼん2012年4月号・P.399の1コマ目)

 何、いろいろ考えてるんだよwww
普通にしていればいいのに。いちいち杏菜たちのことなんか
周りは気にしない。

杏菜「なんか急に実感してきちゃった 私と日向は もうただの
幼なじみじゃなくて 恋人同士になったんだ…

(りぼん2012年4月号・P.399-401)

 なにしろ両想いになった直後に日向が東都芸術高校を退学に
なったから…
とても甘い雰囲気になるような状況じゃなかったし。
両想いになってからこれが初めての本格的なデートだからな。

 杏菜はこうやって両想いとなった後のデートを心の底から楽しんで
いますが、日向はこの時どんなことを考えていたのだろう? 杏菜は
どきどきしてしまって花火を落ち着いて見ることができなかったようですが
日向はいつもと全く変わらない感じに見えますね。


○日向、新越高校の編入試験に合格

杏菜「おめでとう日向!! や日向はあんまりおめでたくないかも
だけど 私日向がウチの高校に来てくれるなんてすごく嬉しいよっ

(りぼん2012年4月号・P.403の3コマ目)

 たしかに合格したからと言って無条件にお祝いしてあげて
いいものかどうか悩むよなwww 
日向が新越高校の編入試験を
受けたのは東都芸術高校を退学になったからですし。

 でももう過去は変えられないのですから、ここは新しい未来が
やってきたことを素直に喜んだほうがいいでしょうね。これで
3人で登校する生活もその気になれば復活させることができますね。
まぁこれは颯がどう考えているかによりますが。

 杏菜は中学時代に高校に入ってからも杏菜、颯、日向の3人で
登校するだろうと漠然(ばくぜん)と考えていた時期がありましたが
(1巻・P.171)結果として、それを本当に実現させることが可能な
環境が整ったのか。


 日向は颯にも携帯電話で連絡を試みたのですが…


○颯と絢ちゃんが二人で花火大会の会場に!

※颯と絢ちゃんが二人でいるのを見て
杏菜「こりゃ 菜花の読みは当たってたか 絢音ちゃん 男の人と
一緒にいるっぽいぞ…
」(りぼん2012年4月号・P.405の3コマ目)

 絢ちゃんに彼氏ができたのではないかと菜花から聞かされた後に
絢ちゃんが颯と二人でいる姿を見たらもしかしたら颯と絢ちゃんは
再び付き合い始めたのではないかとか想像したくなりますよね。

 ただこれだけでは二人がつきあっていると断定するのは危ないかな?
ただ単に偶然現地で出会っただけかもしれないし。

 これは次回が楽しみだ!!!

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年3月23日 (金)

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.19(りぼん2012年4月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「まりもの花」の感想】←今までのまとめはこちら

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.19(りぼん2012年4月号) 感想 その1
↑のつづき

○まひるの歓迎会を計画するまりも会のメンバー


 まひるのために歓迎会を企画するまりも会のメンバーですが、まひるの
性格を考えると「歓迎会やるから来て!」と言ったところで来るわけはない
です。そこである作戦を実行に移しました。

※自分のところに来た犬にまりもを誘拐したという内容の札がついていて
まひる「うそ…あのお姉ちゃんがそんな簡単に捕まるわけ…
(りぼん2012年4月号・P.182の3コマ目)

 まひるは犬が苦手なのですが、こういう札が下がっているのを見たら
犬のことを見ざるを得ないですよね。でも、まひるの疑問は理解できます。
あの戦闘能力の高いまりもが誘拐犯ごときにあっさり捕まるわけないと
考えるのが普通でしょう。でも、まひるにはこの伝言が本当なのでは
ないかと思えるような材料があるんですよね。



まひる「でも お姉ちゃんは自分のことで怒ったり 殴ったりできないんだ…
(りぼん2012年4月号・P.182の4コマ目)

 たしかにまりもが過去に破壊力を存分に発揮した時は理不尽な暴力に
立ち向かう時なんですよね。自分に危機が迫っているというだけでは
自分の能力を使わないのではないかとまひるが考えてもおかしくない
です。

 まひるは一瞬まりも会に助けを求めようかと思いましたが、すぐに
ダメだと思いなおし、ひとりで救出に行くことを決めました。まぁこれも
まりも会の計算の範囲内だったろうな。もっとも仮にまりも会に救出依頼
が来たとしても一緒にまりもが捕まっているとされる倉庫に行くだけですから
別に作戦は失敗することはありませんが。


○まりもが捕まっているとされる倉庫にまひるが突入

まりも会へ ようこそー!!
(りぼん2012年4月号・P.186-187)

 どっきり成功!!! まひるは今まで人からやさしくしてもらったことが
皆無だからこんな経験をするのはまず間違いなく初めてでしょうね。


マサル「でも お前 こーでもしないと来てくれなかっただろ?
みんなどーしてもしたかったんだよ まりも会へ入ったお前の
歓迎会を!
」(りぼん2012年4月号・P.188の5コマ目)

 いつの間にかまりも会の構成員にされてるwwwwwwww
まひるみたいに自分から距離を置いた子も見捨てないで
なんとかして仲間にしようと努力するのはいかにもまりも会
らしいですね。この雰囲気の良さがまりも会最大の武器なの
でしょう。



マサル「お前も まりものことが好きなんだろ? だったら初めから
オレたちと同じ仲間じゃもねーか

(りぼん2012年4月号・P.190の1コマ目)

 まりも会に入るのに必要な資格は「まりものことが好き」という
ことだけなのですね。
他にあれこれ条件をつける必要などないの
でしょう。


まひる「…わ わかったわよ 少しなら 仲よくしてあげてもいいよ…
(りぼん2012年4月号・P.191)

 デレきたーーーーーーーーーーーーーーっ!!!

 この後ようやく笑顔を見せたまひるは、楽しい思いをおみやげに
次の日の朝、まりもに内緒でアメリカへ帰国しました。姉のまりもの
ように大切な人達との出会いを作りたいそうですが、せっかくの
良いキャラがいなくなってしまい、ちょっと残念ですね。

|

2012年3月22日 (木)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「すぅ'S Kitchen」(りぼん2012年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら


 学校で料理の話しをしているうちにすぅの家ですぅから料理を教えて
もらうことになったつばめとさるさ、さるかとすぅが一方的に話しを進めて
つばめが蚊帳(かや)の外というのはいつもの展開ですが、すぅって
料理できるの?! だってつばめも言ってるけど弁当には粟(あわ)しか
入っていないし。幻術を使っているからつばめ以外の人にはちゃんとした
弁当に見えるけど。

 つばめとさるさはそれぞれ本を読みながら話しをしていたのですが
つばめが読んでいたのは「モボモガ」…

 これ、今の小中学生は余程昔の流行に興味がある子でない限り
意味が分からないだろうwww 
なんだよこの古きよき時代の表紙は(w
中身が何であるかすごく興味がある。さるさは「モテータス」という本
ですが、これはごく普通の女性向け情報誌ですね。


※すぅが得意な料理
すぅ「卵料理と 鶏肉料理全般!!
(りぼん2012年4月号・P.244の6コマ目)

 共食い…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

つばめ「今日は家で地図帳眺めるつもりだったのに…
(りぼん2012年4月号・P.245の2コマ目)

 ある意味充実した時間の過ごし方してるんだな(w


○すぅの家で料理開始

 オムライスを作ることになったつばめ達、さっそく材料を用意して
始めます。

つばめ「卵料理を作る時はます卵と会話します
(りぼん2012年4月号・P.245の5コマ目)

 これ、仮に会話が成立したら情がうつっちゃってかわいそうに
なって食べられなくなるのでは???

 このあとつばめは適当なことを言ったのですぅに電波扱いされ、
さるさはスルーされてしまいました。すぅから模範回答のようなものは
示されなかったので、卵がどんなことを言っているのかは結局分かりません
でした。

すぅ「粟を用意します」(りぼん2012年4月号・P.246の6コマ目)

 粟が必要になるような方法を教えてもらっても実践できないな。
…っていうかこうやって米袋みたいな袋に入って粟って売っているのか???

※つばめが卵を割る際に卵の殻が入ってしまった件について
すぅ「卵の神が怒っていらっしゃる!!
(りぼん2012年4月号・P.248の6コマ目)

 何、この神様の言葉と称して他人にいろいろ
指図する占い師みたいなしゃべりかた。



すぅ「イスキスゥ チャンダ と10回唱えれば 怒りもおさまるでしょう
(りぼん2012年4月号・P.249の2コマ目)
つばめ「すぅちゃん大好きって何それ!?
(りぼん2012年4月号・P.249の4コマ目)

漢字に直すと意味が分かる→「イスキスゥ チャンダ」→「い好きすぅ ちゃんだ」

 この手の言葉遊び、なんだかなつかしいなぁ~

 結局オムライスを作っているのに中のチキンライスを作るのを
忘れていたつばめ達、まぁ別に遊ぶためにやっていたんだから
これでいいか。

|

2012年3月21日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その2
↑のつづき

○ひよりと広瀬、デート開始

 ゲームセンターで遊んでいるひよりと広瀬、ここでも広瀬は目立って
いるようですが、これは広瀬とつきあうのであればもうがまんするしか
ないですよね。とにかく背が高いのですから、注目するなと言われても
無理な話ですし。ゲームセンターにいるお客さんはこの二人が
どういう関係であるかを知らないのでしょうけど、恋人同士だと思って
いる人はどのくらいいるのだろう??? 兄妹だと思っている人も結構いる
だろうな。

 ひよりの背が平均より低いから余計目立つんですよね。広瀬の彼女が
妃とかだったらまた見た目の印象も変わっていたのかもしれませんが。

 ひよりはやっぱり見た目で得をしてるよなぁ~ 広瀬の彼女が平均的な
身長の子で、見た目もごく普通の高校生とかだったら他の女子生徒の
嫉妬の対象になったのは間違いないでしょうけど、ひよりが彼女だったら
怒る気にもならないでしょう(w


ひより「ギャラリーがすごい…広瀬くんの行く先々に 人が集まるなぁ
(りぼん2012年4月号・P.98の3コマ目)

 ひよりは前より注目されるのを気にしなくなってるな。つきあい
始めてからずっとこんな感じなのでもう慣れてきているのでしょう。

 クレーンゲームの前で中に入っている景品のぬいぐるみを見た
ひよりは…

※ひよりがひよこのぬいぐるみが欲しいのではないかと思った広瀬に
ひより「んーん その隣のコ りっちゃんに似てる」「かわいい
(りぼん2012年4月号・P.99の2コマ目)

 「んーん」とかいうしゃべり方をしているのを見ると、ひよりはもうすっかり
広瀬に対して緊張感を持ったりしていないことが分かります。

 ツインテールを長い耳に見立てたのか。長年ずっとそばにいてくれた
りっちゃんですから、こうやってごく自然にりっちゃんの名前が出るの
でしょう。ひよりにとってりっちゃんはいかに大切な存在であるかが
分かります。

 クレーンゲームが得意な広瀬はりっちゃんに似ているとひよりが
言っているぬいぐるみを取ってあげたあと、ひよこのぬいぐるみも
取ってあげました。

広瀬「くっついて 仲よさそうだったし
(りぼん2012年4月号・P.101の2コマ目)

 偶然とはいえ、りっちゃんに似ているとされるぬいぐるみのすぐ
隣にひよこのぬいぐるみがあったからな。まるでひよりとりっちゃん
みたいだったから広瀬が言っている通り、片方だけ取っていくのはなんだか
かわいそうですよね。

 この二人、つきあってデートをしているのですが、りっちゃんのことを
忘れているわけではないんですよね。でもその気持ちがりっちゃんに
届いているのかというと…


ひより「はっ 私がもらって喜んでどーするの!
(りぼん2012年4月号・P.100の4コマ目)

 広瀬の誕生日なのにwww でも広瀬はこうやってひよりと二人で
楽しく過ごすのが何よりのプレゼントだと思うので、これでいいと思うよ。


○プリクラを撮ろうと言うひより

※プリクラを見つけて
ひより「広瀬くん あれっ あれ撮ろう!
(りぼん2012年4月号・P.102の5コマ目)

 ひよりもだいぶ成長したよな、こうやってささやかではあるけど
自分から動けるようになったし。
立場が人を育てるっていうことだな。
広瀬の彼女になったから、知らない間に広瀬の彼女らしい行動を取れる
ようになったのでしょう。

 広瀬の背が高すぎるせいでフレームから広瀬がはみ出してしまい
悪戦苦闘しているようですが、まぁこれも良い思い出となるでしょうね。

 ひよりはプリクラってあまり撮ったことがないのか。まぁ今まで
プリクラどころか学校に通うことすら難しい時期も長かったので
そもそも一緒に遊びにいける友達といえばりっちゃん位だったからな。

 プリクラを取り終わったひよりはプリクラのシートに「ひろせくん
17才 HAPPY BIRTHDAY」と"落書き"をして渡しました。なかなか
気が利くな。こうやってちょっとした工夫をしてくれるともらうほうは
とてもうれしいでしょう。

 広瀬はとて嬉しそうですが、こういうお金で買えない物をもらえると
とてもよい記念になりますよね。


ひより「よかった~ でも前もって知ってたら もっとちゃんとお祝い
できたのにな
」(りぼん2012年4月号・P.105の4コマ目)

 ひよりがかつて広瀬に話しかけることすら困難だった時代、バレンタイン
のチョコレートを渡すのに悪戦苦闘していた頃が遠い昔のようだ…
もし事前に分かっていたら一体どんなプレゼントやデートコースを
用意したのか、ちょっと興味があります。

 楽しいデートでしたが、ひよりに思わぬ危機が!

ひより「くっ くくくび 首が…っ」「う うごかないっ
(りぼん2012年4月号・P.106の3コマ目)

 彼氏とデートをしている最中に首を痛めてデートが中断した
りぼんのヒロインって初じゃないか!?


 ずっと上を見続けていたので首を痛めてしまったひより、首を痛める
ほど長い時間一緒にいたということなのでしょうけど、これってやっかい
だよな…これからもひよりは広瀬とデートをするのですから、首に負担が
かかり続けるんですよね。

 解決法は…正直おもいつかないです。デートの回数を減らすわけ
にもいかないですし、ひよりが急に背が伸びるわけでもないですし…
まぁあまり上を向かないっていうことくらいかなぁ。

 顔を見合わせてお話しをしたい時はひよりか広瀬の部屋に行って
いすの高さなどで調節するしかないかも。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その4

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
 

|

2012年3月20日 (火)

りぼん「うれしなつかしときめきフェア」の対象書籍を買ってきました

 
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今「うれしなつかしときめきフェア」というのが開かれていて、りぼんの
80年代と90年代を代表する作品の中から対象となっている作品の
文庫版を購入すると付録として特製ミニミニファイルがついてくると
いうことで、対象書籍を買ってきました~

 特製ミニミニファイルは80年代版の「タイプA」と90年代版の「タイプB」が
あり、それぞれ対象書籍が指定されているのですが、私は80年代は
「お父さんは心配性1巻」、90年代は「赤ずきんチャチャ1巻」を買いました。


Img_85051_3

 ミニミニファイルってどんな感じなのかな?と思っていたのですが
本当に小さいですね(w まぁ文庫本のおまけとして挟み込むためには
この大きさでないと無理なのでしょうけど。

 このキャンペーンの開催店舗となっている書店では昔の
りぼんマスコットコミックスの表紙を模したチラシも配られているの
ですが、こっちもなかなかいい感じですね。この手のチラシは
後から手に入れるのはかなり難しいので、欲しい人は早めに動いた
ほうが良さそうです。

 ミニミニファイルの使い道を考えてみたのですが…

Img_85071_2 

 ICカード乗車券を入れるカードとして使えないか?! こうすれば
擬似的に「りぼんsuica」とかになる!!!


…あ、でもミニミニファイルにICカード乗車券を入れたのを
忘れて「無くした!!!」って部屋の中を探し回ることになるかも
しれませんが(笑)

|

2012年3月19日 (月)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)パート2 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)パート1 感想
↑パート1はこちら

 「のり」は遊んでくれるのにジュンはなかなか遊んでくれないことが
不満の雛苺、ジュンが雛苺を猫のようにかわいがったりしたら
なんだかキャラが崩壊しちゃいそうですが、雛苺にしてみればそんなの
どうでもいいから、とにかく自分と遊んで欲しいのでしょう。

 のりと真紅は出かけているから、ジュンが遊んでくれないと雛苺の相手を
してくれる人はいないようですが、雛苺は一人で遊んだりはしないのかな?

 ジュンは勉強中に雛苺に遊んでくれと迫られたのでちょっとイラっときて
怒ってしまいましたがこの気持ちは分かるなぁ。短気な人とかテスト前で
もう後がないほど追い詰められている人とかだったら、思わず雛苺のことを
壊してしまいそうだな。

雛苺「えーん ジュンがおこったのぉ
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.290の4コマ目)

 これはむかつくわwwww 私だったら部屋から追い出して終わりだな。

 ジュンは雛苺を追い出すためにある方法を思いつきました。


ジュン「わかった じゃあ かくれんぼすんぞ ほーら 10数えるぞ
かくれろ
」(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.291の1コマ目)

 遊んでもらえることになったと大喜びした雛苺、笑顔でジュンの部屋を
飛び出します。ところが…


ジュン「やっと静かになった
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.291の5コマ目)

 雛苺を隠れさせて自分はさっさと勉強に戻るとか頭いいな(w
かくれほんぼなら嫌でもジュンのそばを離れなくてはいけないですし。
雛苺は人を疑うことを知らないからこんな手にあっさりひっかかって
しまったのですが、隠れた先で心の中の葛藤(かっとう)が始まります。


雛苺「こないの…でも出てったらダメだし…かくれんぼ…
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.293の1コマ目)

 「かくれんぼ」だからおかしいと思ったとしても出て行って
発見されたらその瞬間に負けだからな。本当にジュンはいい手を
思いつきましたね。

 しかしさすがに暗いところにずっといるのはがまんできなくなって
しまったのか、自分からジュンのところへ戻ってしまいました。

雛苺「おとなしくするから ヒナはジュンと一緒にいたいのよ
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.295の1コマ目)

 この泣いている姿を見て心が動いたジュンは、罪悪感が芽生えたのか
雛苺に本を読んであげることにしました。駄々をこねている時は
むかつくけど、この顔をされると思わずかまってあげたくなりますよね。


ジュン「雛苺 みーつけた
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.296の1-2コマ目)

 恥ずかしそうに言うジュンがなんだかいいな。

 ところで真紅は何の用があって外出したんだ??? あの格好で外を
歩いたらかなり目立ちそうですが。そろそろ真紅と雛苺以外のドールを
見てみたいなぁ。

|

2012年3月18日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その2
↑のつづき


○桜姫、瑠璃条への攻撃をやめる

桜姫「戦えないよ 瑠璃条…」(りぼん2012年4月号・P.363の4コマ目)

 まぁ桜姫の性格を考えたらここでとどめをささないだろうな。ここで
冷徹な闘士とかだったら今後のことを考えてあっさり倒しちゃうんでしょうけど。
他の人をどんどん攻撃し始めたりしたらまた別なのでしょうけど、瑠璃条は
桜姫以外には全く関心がないようですし。


桜姫「あなたは月泉水を飲んで不老不死になったから死ぬことが
できない…死ぬためには命字を燃やすか血桜に斬られるしか
ないもの あなたは消えたくて私に会いに来たんでしょ?

(りぼん2012年4月号・P.364の3コマ目)

 槐は瑠璃条が疾風と密会していることが分かった時点でどうして
命字を燃やしてしまわなかったのだろう? 
だってクビにして放り出す
ほど怒っているのだったら、生かしておく理由はないはずなのに。

 ところで素朴な疑問なのですが、瑠璃条はいつどこで命字を
手に入れたのだろう?
 だって瑠璃条はもともと石だったのですから、
石の段階では命字を持っていなかったのでは?
 槐によって人の形が
作られた時に槐から授けられたのだろか? 

 もしかしたら桜姫が「命字」という言葉を出したのに特に意味はないの
かもしれませんが…

 ただ瑠璃条がもうこの世にいたくないと考えたのはなんとなく
分かります。愛していた槐に突き放されてしまったのですからもう
帰る場所もないですし、人の形で生きていても仕方ないでしょう。


瑠璃条「違う!! 違う!! 違う!! 私は 私…は…
(りぼん2012年4月号・P.365の1-3コマ目)

 こう言って桜姫の目の前から逃げ出してしまった瑠璃条。この反応を
見るとどうやら図星だったようだな。ここで瑠璃条のことを放置して
おけないのが桜姫、ただちに瑠璃条を探しに向かいました。

 ところで瑠璃条を追っていった人がもう一人いるんだが…


○疾風、琥珀の制止を振り切り瑠璃条の後を追う

琥珀「行かないで疾風! お願い!!
(りぼん2012年4月号・P.366の1コマ目)

 このお話の冒頭部分の取調べをしている時の表情とは全く違う…
好きな人が恋敵のところに行こうとしているのをすがるように
止めているただの恋する乙女だな。目を潤(うる)ませて疾風に
懇願(こんがん)している姿は本当にかわいそうだ…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

疾風「ごめん琥珀…俺…瑠璃条のことほっとけない
瑠璃条のことが好きなんだ!!

(りぼん2012年4月号・P.367の3-4コマ目)

 琥珀完全におわた\(^o^)/

 前に琥珀が疾風に告白した際に琥珀の気持ちを受け入れなかった時は
瑠璃条の名前を出していなかったから、琥珀はわずかな望みを持って
いたかもしれませんが、面と向かってここまで言われたのですから
これで完全にその望みも無くなった。

 短期間に二度もショックを受けるようなことを言われたのだからさすがに
琥珀は堪(こた)えただろう…これからどうやって疾風と接していくのかな?
職場が同じだから嫌でも顔を合わせなくてはいけないですし。


○瑠璃条、桜姫に槐のところへ行って欲しいと頼み込む

瑠璃条「なぜ…槐様の元へ帰らないんだ? 槐様はあんなに
お前を愛しているのに…
」(りぼん2012年4月号・P.368の3コマ目)

 いやいや、槐のところへ帰ってももう道具としてしか扱われません
からwww 桜姫に瀕死が重傷を負った時の大半は槐が絡んで
ますし。


 もし本当に槐が桜姫のことを欲(ほっ)しているのであれば、先代の帝を
槐が女房に化けて攻撃した時に連れ帰っているはずです。その時連れ去る
ことをせず、奪った桜姫と青葉の命字を未だに切り札として使って
いないところを見ると、もう桜姫なんかに興味を持っているのか怪しいですが。

 でもずっとそばにいて槐がどんなことを考えているか見続けてきた
瑠璃条だから、槐が本当は誰が好きであるかということは分かって
いるのかもな。

瑠璃条「槐様の元へ帰ってくれ…」(りぼん2012年4月号・P.369の1コマ目)

 無理です。

 大体いまさら桜姫が槐のところへ帰ったところで、槐が素直に桜姫の
ことを受け入れるとは思えません。あの疑り深い性格を考えたら
桜姫が仲間になるフリをして自分を倒しにきたと思ってもおかしくないです。


瑠璃条「お願いだ…あの人を独(ひと)りにしないで…私じゃかわりに
なれなかった…
」(りぼん2012年4月号・P.369-370)

 ここまで槐のことを愛していたとは…槐にとって一番の味方だったんだな。
そんな瑠璃条をあっさり切り捨てるなんて、もうこれは勝負あったろう。
 

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その4

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催)
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年3月17日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その2
↑のつづき

○菜花が落ち込んでいるわけ

※杏菜とカラオケをしている際に
菜花「じゃあさー ついでに花火も杏菜と日向くんと永瀬くんの
3人で見に行ったら?
」(りぼん2012年4月号・P.390の2コマ目)

 言ってることが今までと正反対じゃねーかwwwwwwww
そもそも菜花は杏菜の携帯電話を使って勝手にラブラブな
内容のメールを日向送ったりしていたのに。

 もっとも颯もバイトさえなければ本当に3人で見にいったとしても
おかしくなかったですが。引っ越してきた直後だし、杏菜と日向も
花火大会に3人で行くと言うことは特別な思いがありますから。
デートはいつでもできますしね。

※前に言っていたことと違うと杏菜に指摘されて
菜花「あれ?『3人の絆(きずな)を大事にしなよ』って言わなかった?
(りぼん2012年4月号・P.391の3コマ目)

 嘘乙。あまりにも不自然すぎて、さすがの杏菜も釣られないレベル。
この後菜花は花火大会に絢ちゃんと一緒にいけなくなったということを
話し始めるのですが、陽多(ひなた)は一緒に行ってくれないのかな?


杏菜「強引すぎる そんな雑な誘導さすがにひっかからないから
私でもね!!」(りぼん2012年4月号・P.391の4コマ目)

 餌(えさ)が悪すぎて、食いつきたくても食いつけない状態ですね。
昔の杏菜だったとしてもさすがにこの釣りには引っかからなかった
でしょう。杏菜は自分が釣られやすいタイプだと自覚はしているのか(w
まぁ今までさんざん釣られてきたからさすがに学習したのでしょう。


菜花「…絢ちゃんに 花火一緒に見にいこうって誘ったら『先約が
あるから』って断られたの
」(りぼん2012年4月号・P.392の1コマ目)

 毎年一緒に行っていたのかな? もしそうだとしたら落ち込むのも
分からないこともない。高校生くらいだとちょっとした出来事で
すごく憂鬱(ゆううつ)なな気分になりますし。絢ちゃんに予定が入る
可能性がありそうだということが事前に分かっていたら菜花は早いうちに
約束を取り付けていたのでしょうけど、この感じだといままでは
こういうことはなかったんだな。


菜花「もしかして絢ちゃん 彼氏できたのかもしれない…
(りぼん2012年4月号・P.392の3コマ目)

 キマシタワー!!!!!!!!!!!

 菜花は絢ちゃんに一生彼氏ができて欲しくないのか!? どう考えても
そんなのありえないだろう。
ずっと菜花の友達としてのみ生き続けるとか
無理だし。

 絢ちゃんに彼氏ができたかどうか、ビクビクして学校生活を過ごしても
意味ないでしょう。杏菜にさんざん日向のことを言いまくっていたのだから
菜花自身も心に秘めた相手がいるのであればさっさと告白しないと。
菜花はそれほど友達の数は多くないのだから、絢ちゃんに彼氏ができたら
マジで孤立しかねません。

菜花「嫌な予感がするの 菜花が思うに絢ちゃんはきっと
きっと……………
」(りぼん2012年4月号・P.392-393)

 菜花は絢ちゃんは誰とつきあっているのかおおよその見当は
ついているようですが、絢ちゃんとの付き合いが長いから絢ちゃんが
どんな男の子が好きであるかは分かるのでしょう。

 …たぶん読者の頭の中に浮かんだ男の子の名前と菜花の頭の
中に浮かんだ名前は同じだろうな。


菜花「やっぱいいや 菜花の妄想かもしれないし 口に出したら
本当になりそうだし
」(りぼん2012年4月号・P.393の3コマ目)

 フラグを立てたくないのか…まぁこの気持ちは分かる。

 …でもこういうことを言うこと自体がフラグのような気もする(w


杏菜「あの映画館の一件以来 絢音ちゃんは 菜花にいろいろ
話すようになったのかと思ってたけど 違うのかな…

(りぼん2012年4月号・P.394の1コマ目)

 杏菜を基準に考えたら確かに絢ちゃんはあまり自分のことを話さない
ように見えるけど、自分に起こった出来事を何でも実況する
杏菜のほうが特別なような気がする。


 絢ちゃんは菜花に知られたら話しを壊されてしまうと考えた可能性は
ないのかな? 菜花の性格をおそらく誰よりも知っているでしょうし。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

 

|

2012年3月16日 (金)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)パート1 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 春の大増刊号りぼんスペシャルハッピーにはローゼンメイデンdolls talkの
読みきりが2本載っています。ローゼンメイデンもすっかりりぼんに馴染み
ましたね~ 一本目のネタは雛苺が四つ葉のクローバーを見つけた話です。


○四つ葉のクローバーを見つけた雛苺

 「のり」から四つ葉のクローバーを持っていると願い事がかなうかも
しれないと言われ、庭に四つ葉のクローバーがないか探していた雛苺
でしたが、無事に発見して大喜びです。雛苺は周りの人に言われたことを
素直に信じるので、本当に毎日が楽しそうでいいなぁ。


雛苺の心の中の声「これでヒナ いつでもどこでも 苺大福に
困らないのよ
」「朝も昼も夜もおやつも苺大福になりますようにって
お願いするの

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.283の2コマ目)

 さすがに飽きるだろうwww 花まるハンバーグは食べないでいいの???
まぁ人形だからいくら特定の物を食べ続けても体を壊したりすることは
ないのかもしれませんが。

 その一方、なんだか真紅の様子がおかしいことに気づいた雛苺、
さっそく理由を真紅から聞いたのですが…

真紅「最悪よ 私としたことが今日の『名探偵くんくん』を
見逃すなんて…

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.283-284)

 大事件じゃねーか!!! 好きな番組を見逃したことに気づいた時の
ショックはなかなか文字で表すことができないですよね。真紅は
くんくん探偵を録画していないのか??? 熱心に応援している番組だったら
毎回録画していてもおかしくないだろうに。りぼん2012年4月号で
雛苺をこっそり尾行する時にくんくんを録画開始させて家を出たところを
見ると録画保存はしていないようですが。

雛苺「くんくん!! 今日もかっこよかったわっ
(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.284の1コマ目)

 なんで教えてあげないんだよ、追い討ちじゃねーかwww
真紅がいないってどう考えても不自然だろうに。


○雛苺の願い事決定

雛苺「真紅が笑ってくれますようにって ヒナ お願いこめたの!!
真紅にあげるわ

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.285の3コマ目)


 いい子だ!!! ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

真紅「ー…バカね あなたの願いなら あなたが持ってなきゃイミない
でしょう

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.286の1コマ目)

 たしかにそうだな…でも真紅が笑って欲しいというのが望みなの
だから、真紅が持っていても願いは叶(かな)いそうな気がするのですが。

 雛苺はあわてて真紅に返すように迫りますが、真紅は応じません
でした。でもその後すぐに笑顔を見せてくれたので結果として
雛苺の願いは叶ったんだなぁ。


雛苺「幸せの四つ葉のクローバー これからもずーっと真紅が
笑っていてくれますように

(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年・P.287の3コマ目)

 雛苺がそばにいれば大丈夫だと思う。

↓パート2はこちら
【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(春の大増刊号りぼんスペシャルハッピー・2012年)パート2 感想

|

2012年3月15日 (木)

【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.19(りぼん2012年4月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「まりもの花」の感想】←今までのまとめはこちら

 双子の姉妹であることが分かった「まりも」と「まひる」、まひるはすっかり
甘えん坊になってしまい、まりもから離れなくなってしまいました。現在の
父からは冷たくあしらわれているので、愛情に飢(う)えているのでしょう。
まぁツンツンしているよりこっちのほうがずっといいですよね。おそろいの
服を着たり、姉に髪を結んでもらったりと、まるでこれまでの空白期間を
埋めようとしているのではないかと思えるほど密着してます。

 そんな時にまりも会のみんながどうなったか心配してまりもの家に
やってきたのですが…

まりも「そっ そーだ みんなにも紹介するね! 私の双子の妹
まひるちゃんです!
」(りぼん2012年4月号・P.171の2-3コマ目)

 みんなはびっくりしていますが、そりゃマリも会の本部にヘリで殴りこみを

かけてきた奴がまりもの妹だといわれたのですから、驚かないはずは
ないです。でも顔もにているので、すぐに納得するとは思いますが。

まひる「さっきから ごちゃごちゃごちゃごちゃ うっさいんだけど
(りぼん2012年4月号・P.172の4コマ目)

 まりもに対しては心を開いたまひるですが、まりも会のメンバーに
対してはまだ心を開くにはいたっていませんね。どうしてこんなに
イライラしているのかは後で明らかになるのですが、これはまりもの
ことが好きだからこそ出た言葉なんですよね。


まひる「言っとくけど あたしはあんたらの仲良しごっこにつきあう
つもりなんてないから
」(りぼん2012年4月号・P.173の5コマ目)

 その「仲良しごっこ」の総大将がまりもなのだが…
何どさくさにまぎれてまりもさんのことdisってんだよ!?

まひる「今後一切お姉ちゃんにも近づかないでよね
(りぼん2012年4月号・P.174の1コマ目)

 まりも会解散じゃねーかwww まひるはまりも会壊滅のための工作員
だったら超一流だな。一切暴力を使わないでまりも会の戦力が大幅に
下がるのですから。

 ただこれでまりも会のみんなが引き下がるわけはなく、対策を立てる
ことになります。

 まりもは学校に登校し、まひるも着いていって給食まで食べているの
ですが、当然のごとく、二人っきりで食べています。まりもはどうして
まりも会のみんなにまひるが冷たい態度を取るのか理解できない
ようですが…


まひる「あたしは お姉ちゃんがいてくれたら それだけで
いいんだもん
」(りぼん2012年4月号・P.177の4コマ目)

 目薬まで使って嘘乙wwww まりもは自分が好きな人はまひるにも
好きになって欲しいようですが、これはまりもの性格を考えたら
当然でしょう。みんなで仲良くすることを大事にしているまりもが
まひるのために他のみんなを切り捨てるとかありえないし。


まひる「あんな奴らいなくてもお姉ちゃんはムテキだし!! かわいいし
最強だし あいつらにはもったいない!!

(りぼん2012年4月号・P.179の2コマ目)

 ほめ殺しのような気がしてきた…まぁここまでほめられるだけの
実力をまりもが持っているのは事実ですが。ここまでくるとまりも
も言っている通り、何に対して起こっているのかわからなくなって
くるよな。

まひる「…何よ うれしそうに仲間の話ばっかして…あの人達と
いる時の方がお姉ちゃん楽しそうなんだもん…」

(りぼん2012年4月号・P.181の2コマ目)

 嫉妬だったのか…嫉妬するほどまりものことを好きになったのは
結構なことなのですが、ここまでその気持ちが強いとまりもは
お付き合いに影響が出てしまいます。こんな状況を打開しようと
まりも会のみんなはある作戦を実行します。

↓つづきはこちら
【まりもの花】〔原作秋元康さん、まんが香純裕子さん〕ROUND.19(りぼん2012年4月号) 感想 その2

|

2012年3月14日 (水)

【CRASH!】〔藤原ゆかさん〕(りぼん2012年4月号)ステージ25 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「CRASH!」の感想】←今までのまとめはこちら

 すっかりカズくんの彼女としての自覚が出てきたユイ、事務所の中でカズくんが
ユイの頭にちょっと触れただけで拒んでますし。

ユイ「どこに記者がひそんでいるかわかんないんだからっ 私たちは
特に気をつけないと!
」(りぼん2012年4月号・P.136の3コマ目)

 CRASHの場合は事務所が半端ない大きさだからな。雑居ビルの一室に
事務所があるのであれば、外部の人はそもそも中に入れないでしょうから
こんな心配をする必要はないのですが。

 事務所の中ですらいちゃいちゃできないんだったら、ストレスはたまる
一方だよなぁ。何のためにつきあっているのかよく分からなくなって
きそうだ。


ユイ「周りに交際認めてもらったり 応援してもらったり…もう自信
がないとか言ってる場合じゃない!

(りぼん2012年4月号・P.137の1コマ目)


 別に応援している周りの人はユイに完璧な彼女としての振る舞いを
求めていたりはしないはずなのですが、ユイにしてみればなんとか
がんばりたいのでしょう。


ユイ「カズくんに頼ってもらえるくらいのいい彼女になるんだ!!
(りぼん2012年4月号・P.137の1コマ目)

 カズくんは今のユイがいい子であると思ったから彼氏になってくれた
のですから今まで通りでいいと思うんだけどなぁ…まぁ努力するのは悪い
ことではないですし、現実問題としてユイとカズくんの関係が報道
されたらCRASHの活動にも影響が出るし、ユイとカズくんは別れ
なくてはいけなくなる恐れもあるから、ユイはがんばらなくては
いけないのかぁ。


 ユイはカズくんが芸能人だからつきあっているのではなく、純粋に
カズくんのことが好きだからつきあっているのですが、カズくんは
本当に良い子に恵まれたと思います。変な子に捕まらないでよかった(w

 ところがそんな会話をした直後にカメラを構えたいかにも怪しい記者風の人物
がいたのを発見、ユイはカズくんのためにも捕まえよう思い、吹き抜けの
上のほうの階から、下に向かって飛び掛ったのですが、これはさすがに
危なすぎるwww 一歩間違えたら大けがだったよ。

 記者の格好をしていた人物はALFAのリーダー景斗であることが
分かったのですが…

景斗「あやしく登場して 花を驚かせたかったんだよ
(りぼん2012年4月号・P.152の2コマ目)

 景斗は花の情報によるとこの手のいたずらが好きみたいですね。
どろぼうの格好をしたこともあったそうですが。

 この後景斗はユイに対してアイドルの彼女としての覚悟がユイに
あるかどうかを質問したのですが、ユイの答えが優等生的なもの
に終始したことから景斗の表情が一変!


景斗「だめだね ユイはいい子すぎて ダメだ
(りぼん2012年4月号・P.159の1コマ目)

 花によるとこれは「スパルタモード」らしい。

 この言葉の意味は今回のお話では明らかにされませんでした。
景斗は花に対してユイをライブまでの間自分に預けるように言い
花も承諾したのでユイはしばらくの間景斗のところに行くことに
なりました。

 ユイを景斗がどうやって育てていくのか興味があります。まぁユイと
カズくんにしてみればたまったものではないでしょうけど(w

 何事も経験だから、もう決まった以上はアイドルの彼女として
どう振舞うべきか景斗にいろいろ聞きましょう! 

|

2012年3月13日 (火)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2012年4月号の感想

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon


 新キャラ登場! 黒髪でツインテールの子か。マイナス思考のようですが
基本的にお気楽なキャラが多いチョコミミの世界にこの手の子が入ってくると
とても良く目立ちますね。

○マイゴ

 ムムが自分の学校の新入生サエが泣いているところを発見しました。
てっきり迷子になったから泣いたのかと思ったのですが…

※迷子になったハムスターの情報募集の貼り紙を見ながら
サエ「ハムスターでさえ こんなに探してもらえているというのに
私を探してくれる人など1人もいないと思うと悲しくて悲しくて

(りぼん2012年4月号・P.77の4コマ目)

 強力な新人だなこれはwwwwww ハムスターの情報募集の貼り紙
見てここまで想像できる子はなかかないないよ。

 人間の子が迷子になって街中に貼り紙を貼ったりしたらそれこそ
いじめだろう。さらし上げしているようなものだし。


○サエチャン

 自分の名前を木口(きぐち)サエとムムに名乗ったサエ、普通だったら
余程珍しい名前でない限り、名前は名乗ったら終わりでしょうけど
サエはどうしても一言付け加えないと気がすまない性格のようで…


サエ「はい サエだなんて冴(さ)えない私にはぴったりの名前です
(りぼん2012年4月号・P.78の右2コマ目)

 もっと自信持てよwww でも自分の名前からここまで想像できる子って
想像力に満ちあふれている…のかな???

サエ「名字の木口ですが木と口を重ねて書くと困るになります
人を困らせてばかりの私にはお似合いの名字です

(りぼん2012年4月号・P.78の右3-4コマ目)

 だからこうやってネタを仕込んだりするのが一番迷惑なのだけどなぁw

○アクシュ

 ムムが握手をしようと手を差し出した際に握手を拒むサエ。
調子に乗るなと自分自身の手を押さえているのですが、ここまで
マイナス思考になってしまったのには何か理由があるのだろうか?

○コガオ

※チョコに顔が小さいと言われて
サエ「顔が小さい…ということは頭も小さい もちろん脳も小さい
まるで虫並の頭脳……遠回しにバカだといってるん
ですね…
」(りぼん2012年4月号・P.79の右3-4コマ目)

 遠回しっていうレベルを超えてるwww サエが人から何かを言われて
素直に喜ぶような言葉ってあるのだろうか???


○モテガール

 恋人はいないそうですが、この子を彼女にしようと思う勇者な
男子はまずいないだろうな…電話やメールのやり取り、デートの際の
お話など、この子が相手だったら大変だと思うようなことばかりですし。

 そもそも男子に告白されたとしてもサエはたぶんあれこれ
悪いほうに考えてしまい、結局気持ちを受け入れないだろうなぁ。


サエ「まず 友達がいません」(りぼん2012年4月号・P.79の左4コマ目)

 だろうな


○カレシ

 チョコ、何言いくるめられてるんだよ。

 サエと話しをしているうちにチョコまで落ち込んできてる。恐ろしいほど
サエのマイナスエネルギーは強いんだな。


○キョウシツ

※教室まで送っていくとムムが言った際に
サエ「喜んでついて行こうとする両足を 私なんかが
調子に乗ってはいけないと両腕が押さえつけているところです

(りぼん2012年4月号・P.80の左4コマ目)

 もう家に帰れwwwwwwww  学校行く気ないだろう(w

これからチョコやミミと接しているうちに性格が変わっていくのだろうか?
まぁ今回の話を見ているとサエの性格を変えるのは至難(しなん)の技っ
ぽいですが。

 見た目はかわいいのになんでこんな残念な性格になってしまったのか
理由が明らかになる日は来るのだろうか? サエの過去を今後明らかに
して欲しいなぁ。

|

2012年3月12日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その1
↑のつづき

○ひより、挽回(ばんかい)しようとがんばる

ひより「基本的なプロフィールすら知らないなんて
友だち以下なんじゃ…
」(りぼん2012年4月号・P.90の3コマ目)

 この機会にいろいろ情報交換するのはどうだ? もう終わってしまったことを
いつまでも言っていても仕方ないし。趣味とかいろいろ聞いちゃえば
いいのに。


※自販機で何を買って飲むのかと広瀬に聞かれて
ひより「ミルクティーです ごめんなさい」「しかもロイヤルなどと
いう…
」(りぼん2012年4月号・P.90の5コマ目)

 意味が分からないよwwwwwww でもまぁ本当に広瀬の誕生日を
知らなくて申し訳ないと思っているという気持ちは伝わってきますね。

 あまり謝られるとかえってイラつく場合もあるからそろそろ普段の態度に
戻ったほうがいいな…って思ったけど、ひよりは普段の態度もひと味違うから
ある意味これで平常運転なのかもな。


ひより「あのっ よかったら今日一緒に帰らない? お茶くらいなら
ごちそうできるし っていうかそれくらいしかできないんだけど

(りぼん2012年4月号・P.91の3コマ目)

 おおっ、前のひよりだったら落ち込むだけで「私はダメだ…」
とか言って自分の殻(から)に閉じこもってしまったような状況なのに
ここで広瀬をデートに誘えるまでに成長したのか。
彼女になれたので
心に余裕が生まれているのかもしれませんね。

 広瀬は特に用事もなかったようなので、ひよりの誘い二つ返事で
応じました。誕生日に恋人と一緒にいられるなんていうことは最高の
ごほうびでしょうから、余程大事な用事でもない限り断ることなど
ないでしょう。


○ひより、広瀬と初めてのデート

 初デートは突然決まる形でよかったのかも。いくら前より前向きな
性格にひよりはなったとはいえ、やはり事前に初デートの日にちが
分かっていたら、あれこれ考えてしまったでしょうし。事前にあれこれ
考えたりしたら十分楽しめないでしょう。最初のデートが上手くいけば
自信もつくと思うので、なんとか頑張ってほしい。

ひより「広瀬くんが行きたい所なら どこへでもついていきます!!
(りぼん2012年4月号・P.93の3コマ目)

 好きな人と一緒にいられるということ自体で大満足でしょうから
どこに行くかなんて実はあまり大きな問題ではないでしょうね。
ひよりが誘ったのだから、広瀬が満足するような場所に連れて行って
あげるのが一番良いのでしょうけど、急に決まった話なのでそれは
ちょっと難しいかも。礼奈みたいに経験値が高い子だったら突然の
デートでもすぐに対応できるんだろうな。

広瀬「忠犬…ひよ公?」(りぼん2012年4月号・P.93の4コマ目)
 犬耳ひよりかわいすぎる!!!!!!!!!!!!!!! ちゃんと尻尾を振ってるし。
目を輝かせていますが、忠犬ひよ公のぬいぐるみとか出たら
間違いなく買っちゃいそうだ。

 手をつないで街を歩くひよりと広瀬、年の離れた兄妹が仲良く
歩いているようにしか見えませんが、これが二人の愛の形なのでしょう。

○居場所を失ったりっちゃん

 ひよりから広瀬とデートをすることを知らせるメールを受け取った
りっちゃん、今までだったらひよりと一緒に下校するのはりっちゃんの
独占状態だったのに。ひよりから届いたメールを見た瞬間のりっちゃんの
表情はなんだか意味深ですが、この表情になった理由はこの後
明らかにされます。

 考え事をしながら歩いていたので、コウくんとぶつかってしまった
りっちゃん、コウくんは本当にりっちゃんのせいで何度も痛い思いを
させられてるな(w

※コウくんにひよりのデートを尾行しないのかと聞かれて
りっちゃん「尾(つ)けないよ もうきっと大丈夫だもん ひよりは
私がいなくても…
」(りぼん2012年4月号・P.96の3-4コマ目)

 りっちゃんがこう判断したということは広瀬との交際について
ひよりがりっちゃんに相談しなくなっているということを
示しています。
ひよりから悩みを打ち明けられていないから、もう
自分の役割は終わったと直感的に分かるのでしょう。

 前のひよりだったら広瀬の誕生日を知らなかったなんていう
大失態をしたら真っ先にりっちゃんに泣きついたはずなのに

今や自分から広瀬にデートの話を持ちかけて挽回しようとするように
なったからな。


コウくん「寂しそうだね」(りぼん2012年4月号・P.96の5コマ目)

 あいかわらずコウくんは的確な分析をするな。こうやってりっちゃんに
遠慮なく話しをする子って男女を通じてコウくんだけでは?

コウくん「広瀬に西山とられて寂しいんだろ
(りぼん2012年4月号・P.97の1コマ目)

 そうです。

りっちゃん「そんなこと…っ わ 私は うっ うぇっ うえぇえ~~
(りぼん2012年4月号・P.97の1-3コマ目)

 がまんできなくなって大泣きしてしまったりっちゃん。コウくんの
言っていることが本当に図星だったんだな…なんとか我慢して
いたけど、とうとう我慢できなくなったのでしょう。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その3

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年3月11日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その1
↑のつづき

○瑠璃条、青葉の邸に殴りこみ

瑠璃条「桜姫… 殺す……!」(りぼん2012年4月号・P.353の1コマ目)

 目が完全にイッちゃってる。もう槐に嫌われてしまったので、失う
ものが何も無くなったからなぁ…ここで桜姫に対して戦いを挑まなかった
としても瑠璃条にはもう帰る場所がないので、何もしなかったら
石に戻るのを待つだけになってしまいます。

 どうせ石に戻ってしまうのであれば一か八か勝負をしたほうが
瑠璃条としてはいいでしょう。

桜姫「月よ 永遠の光よ 千年よりはやく 我にまとい我を守れ
我は桜 金色の者…!  桜光臨! 月下天誅 ご意見無用よ!!

(りぼん2012年4月号・P.354-355)

 桜姫が変身するっていうことを半分忘れかけてたwww

 久しぶりに変身したなぁ~ 最近は敵が攻めてこなかったから変身する
必要はなかったんですよね。「ご意見無用よ」とかなんだかもうなつかしい。
血桜もしばらく出番がなかったですね。最後に血桜が出たのって青葉の
浮気疑惑の時に桜姫が右大臣の邸の前で張り込みをしていた
時か???(8巻・P.91)


 で、戦いをはじめた桜姫と瑠璃条。でも実際に戦いが始まったらなんだか
ただのけんかにして見えない。桜姫が瑠璃条の顔色が悪いことを
心配したりしているからですが、見た目だけでなく性格もどことなく
似ていますよね。初めて桜姫と瑠璃条が出会った時は瑠璃条が桜姫を
瀕死の状態にしたのですが、今回はその時のような迫力がないな…
今回のほうが切迫度は高いのに。

 瑠璃条は体を自由に変化させることができるので、木になったり
木の葉になったりしてしまうので、桜姫は苦戦していますね。槐は
なんでこんな有能な部下を切り捨てたんだろう…戦っている姿を見ると
つくづく疑問に思います。体が変化する兵隊なんて戦いの場では
のどから手が出るほど欲しい人材だろうに。


○疾風が止めに入る

瑠璃条「疾風…君…」(りぼん2012年4月号・P.360の2コマ目)

 表情が優しい顔に戻った瑠璃条。槐に見捨てられた直接の原因は
疾風が瑠璃条にだきついたことにあるのですが、疾風を恨む気持ちは
全くないようですね。疾風のことを本当に気に入ってるんだな。

 疾風のすぐ近くには琥珀がいるのですが、もはや気持ちを隠す気など
全くないようです。

青葉はなんで止めに入らないんだろう???
桜姫が攻撃されていると言うのに…



疾風「やめろ瑠璃条… どうして急にこんな無謀なこと…
(りぼん2012年4月号・P.360の3コマ目)

 疾風にしてみれば好きな瑠璃条が突然戦いを挑んできたのは
見ていられないですよね。味方を伴って攻めてきたのではなくたった
一人で青葉の邸にやってきたのですから、いずれ倒されてしまうのは
誰の目にも明らかですし。

 ところで疾風は縄で縛られて、琥珀の尋問を受けていたはずなの
ですが、いつの間にか縄が解けてますね。
まぁ縄で縛られたくらいで
戦えなくなるような忍だったら役に立たないのかもしれませんが。


疾風「瑠璃条…腕が…」(りぼん2012年4月号・P.361の3コマ目)

 片腕が木の葉になって落ちてしまい、腕の形を維持できなくなって
しまった瑠璃条、確実に石に戻る瞬間が近づいてきているようです。
この様子を見て、初めて瑠璃条が大変なことになっているということに
気づいた桜姫たち。


白夜「瑠璃条 お主さては 槐に見限られたな?
(りぼん2012年4月号・P.362の2コマ目)

 さすが白夜、この状況を見てすぐに何が瑠璃条に起こって
いるのか見抜いたのか。

白夜「疾風と会っていたことがわかって 咎(とが)められたんだろう
槐にはきっと許せない裏切りじゃ
」(りぼん2012年4月号・P.362の3コマ目)

 縄で縛って事情聴取くらいで勘弁してくれた琥珀はすごく良心的な
ような気がしてきた。
琥珀は疾風のことが好きだからこそ、疾風が
瑠璃条と会っていたので頭にきたのですから、疾風のことを琥珀が
切り捨てるわけはないんですよね。

 瑠璃条が攻めてきたおかげで疾風に対する事情聴取は中断しましたが
もし瑠璃条が攻めてこなかったら、疾風はどうなったんだろう?
敵と密会していたことが分かった以上、青葉は疾風を自由の身に
するわけにもいかなかっただろうし。結果として瑠璃条は疾風のことを
救ったのか。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その3

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催) 
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1

|

2012年3月10日 (土)

【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年4月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ローゼンメイデン dolls talk」の感想】←今までのまとめはこちら

 今月のローゼンメイデンのキャッチコピー…

幅広い層に話題ふっとう中」(りぼん2012年4月号・P.123)

  "幅広い層"わろたwwwwwwww


○弁当を忘れた「のり」に弁当を届けに行くと言う雛苺

  のりに遊んでもらっていた雛苺ですが、のりが部活に行くということで
遊びは中断。しかしのりが弁当を忘れたことに気づいた雛苺は…

雛苺「そぉだ!! ヒナ これ のりに届けにいってあげるわ
ヒナ頼りになるの!!」(りぼん2012年4月号・P.125の1コマ目)

 嫌な予感しかしないのですが、雛苺は自分が何かの役に立ちたいという
願望が強いので、こんなネタを見つけたら黙って見逃すはずは
ないですよね。

  しかし人形が外を歩いていたりしているところを誰かに発見
されたらいろいろ面倒なことになりそうな気がしますが、雛苺自身は
自分が人形であるという認識はあまりないのでしょうね。


真紅「あなたが行ったって何もできないでしょう?」「家でおとなしく
してなさい
」(りぼん2012年4月号・P.125の3コマ目)

  そもそものりがどこに向かっているのか知っているか疑わしい
のですが、雛苺は意外と頑固だからなぁ。一度言い出したらもう
真紅の言うことなど聞かないでしょう。


雛苺「うわーんっっ 真紅のバカバカ おたんこナース!!
ヒナ行ってくるもんっ!!
」(りぼん2012年4月号・P.125の4コマ目)

  「おたんこナース」とか随分久しぶりに聞いたぞwwww
真紅は「もう勝手になさい」とか言って突き放してしましたが
結局雛苺がどうなったか気になってしまい、見ていた「くんくん探偵」を
録画して、雛苺の後をつけることに。真紅がくんくんを見るのを中断
するなんて余程心配なのでしょう。
すっかりはじめてのおつかいに
子供を送り出す母のような気分なんだろうな。

  真紅の予想通り、雛苺は寄り道をしたり弁当を落としたりして
しまったのですが、弁当を忘れたことに気づいたのりが引き返して
きたおかげで無事のりに弁当を渡すことができました。


※お花畑を発見し、花を摘みながら
雛苺「こっちはのり こっちはジュン これは真紅 きっと
喜ぶわぁ
」(りぼん2012年4月号・P.128の2-3コマ目)

  みんなへのおみやげを用意している雛苺を見て心が和んだ
真紅、この表情は母そのものだな。

 雛苺の見守りが終わった真紅はひと足早く帰宅し、「くんくん探偵」の
視聴を再開したのですが、ぐったり疲れちゃってますね。これだったら
最初から二人で行ったほうが楽だったな。本当におつかれさま~

|

2012年3月 9日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その1
↑のつづき

○日向、新越高校の編入試験を受けることに

杏菜「えっ 日向ウチの高校に転校してくんの!?
(りぼん2012年4月号・P.385の1コマ目)

  そりゃ彼女としては聞き捨てならない情報だよな。日向がマンションに
帰ってくるだけでも嬉しいのに、自分と同じ高校に通うかもしれない
なんていう情報が入ってきたらもう嬉しくて仕方がないでしょう。

  颯もこの話に食いついていますが、貴重な大親友が同じ高校に
入るかもしれないのですから、杏菜と同じくらい興味津々(きょうみしんしん)
でしょう。


日向「えーと 編入試験受けて 合格しないと…
(りぼん2012年4月号・P.385の2コマ目)

  中学と違って試験があるからな。新越高校で試験があって本当に
よかったな。事態を考えると他の高校でも入れれば御の字という
状況ですから、学校なんて選んでられないのですが、おそらく日向に
とって一番行きたいであろう高校に行ける可能性が出てきたのか。

 ちょっと遠回りしてしまいましたが、日向が本来いるべき場所に
帰るための戦いが始まったんだな。マジで編入試験がんばれ。

 試験は18日といいうことで花火の日ですが、花火大会は夜に
開催されるので花火鑑賞には問題ないでしょう。試験の後に
いくら緊張したところで無意味ですし。むしろ杏菜と一緒にいた
ほうが気がまぎれて良いのではないでしょうか。一人で部屋に
いたりしたら、悪いことばかり考えちゃいそう。

颯「じゃーな 日向 試験勉強しっかりやれよー
(りぼん2012年4月号・P.386の4コマ目)

 日向は1年の間に2回も入試か…まったくマリちゃんのせいで
とんでもない目に遭ったよな。でも、今日向は新しい生活が始まるって
いうことで、マリちゃん事件のことなんか頭から飛んじゃっている
ような気がする。

 颯はあまり多くを語っていませんが、家族同然のつきあいを
している日向が自分が通う高校に来るかどうかの瀬戸際にいるの
ですから、正直気になって仕方がないと思う。

  編入試験の対策って一体どうやるんだ??? 入試対策の本は
それこそ無数にありますが。新越高校のほうからどんな試験が
行われるのかという説明とかはあったのでしょうけど。


○日向、菜花が杏菜の携帯から送ったメールを見ていた

※杏菜の携帯を使って菜花が送ったメールについて
日向「18日 2人で愛の花を咲かせるんでしょ?
(りぼん2012年4月号・P.387の3コマ目)

  やっぱり見ていたのかwww 退学騒動ですっかりうやむやに
なりかけていた、菜花が杏菜の携帯を使って日向に送ったラブラブな
内容のメールを。日向は別にドン引きしていなかったようなので
よかったですね。

杏菜「あれは 菜花が勝手に送ったメールで 断じて私が
そう思っているとかではなくてっ!!!

(りぼん2012年4月号・P.388の1コマ目)

 何もそんなにムキになって否定しなくても(w

  これからは杏菜自身の手でラブラブなメールを出しましょう。
日向も遠慮なく杏菜への愛の表現を積極的にやるようにすれば
いいのに。日向も不器用だからなぁ~


杏菜「今になって日向と同じ高校に通えるチャンスがめぐって
くるなんて!!
」(りぼん2012年4月号・P.389の2コマ目)

  もう中学卒業の段階で同じ高校に通うことが一度なくなっているから
喜びもひとしおでしょう。最初から三人で新越高校を受験して合格した
のであればありがたみもあまりないからこんなによろこぶことはなかった
だろうなぁ。


杏菜「嵐のような夏休みだと思ってたけど ようやく光が見えて
きたぞーっ!!
」(りぼん2012年4月号・P.389の2コマ目)

 最初は北海道で会えて告白の返事を聞けるかどうかというレベル
の話しだったのが、今では同じ高校に通える寸前まで来ているんだからな。
本当に嬉しいニュースはいつやってくるかわかりませんね。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年3月 8日 (木)

【アニマル横町原作】〔前川涼さん〕りぼん2012年4月号「〜どき☆どき 神さまのいうとおりの巻〜」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 もう春の足音がはっきり聞こえてきたりぼん4月号でおみくじのネタを
やるなんてなんだかアニ横らしくていいな。まぁ別にお正月しかおみくじを
引いてはいけないという決まりがあるわけではないので、別に今ひいても
何の問題もないですが。

  イヨが自分がおみくじを引いていないという話しをしたらちょうど
タイミングよくヤマナミさんが登場。まるでイヨとヤマナミさんが打ち合わせを
しているみたいだなぁ(w

※あみの部屋に箱に入れたおみくじを持参して
ヤミナミさん「アニ横で ン100年続く神社の由緒正しいおみくじですよ!!
(りぼん2012年4月号・P.460の5コマ目)

 どうやってこんなに大量のおみくじを仕入れたんだろう??? 何度も
社務所で引いて開封しないまま箱に詰めたのだろうか???

 …ヤミナミさんのことだから、自分で神社を運営しているのかも
しれませんけど(笑) ヤマナミさんは実は神主もやってるって
言われても全く驚きません。

ヤミナミさん「…ま ですから ひくならそれなりの…ね
(りぼん2012年4月号・P.460の7コマ目)

 指がなんだか生々しいぞwwww

 指で暗に金銭を要求するヤマナミさん、思わせぶりな言い方はしている
けど、直接お金銭を要求してはいないのに、すぐに金銭要求だと
分かった5歳児あみ。
本当にあみはこういう知識をどこから仕入れているん
だろう?


○おみくじを引くことになったあみ達

  おみくじは一回あたり20円ということなので、あみとアニ横の3人の分
合わせて80円を支払っておみくじをやることになったあみ達、お金を
あみに出してもらったのに妙に態度がでかいイヨですが、イヨが
おとなしかったらなんだか心配になるのでこのくらいでいいです。

 で、おみくじを引いたイヨですが、「小吉」が出て納得がいかないと
いうことで、もう一度引きたいとただをこねています。納得がいく結果が
出るまでおみくじを引き続けることに一体何の意味があるのかとwww


 で、もう一度引いたら今度は「半吉」、引き直したらかえって結果が
下になってるじゃないか。

※あみが「大吉」を引いた件について
イヨ「だからっ あみちゃんはそんなのひいちゃダメだって…っ
キャラ崩壊でしょ!?
」(りぼん2012年4月号・P.463の6コマ目)


 意味が分からないよwww あみは「大吉」を引いてはいけないキャラなら
崩壊してもいいと思っているようですが、そりゃそうだろうな。

  この後イッサも「大吉」を引いたことから、イヨがまたおみくじを
引きたいと言い出しました。

あみ「…じゃあこれで最後ね! もし大吉以外が出ても
それがイヨの運勢だからねっ
」(りぼん2012年4月号・P.464の5コマ目)

  大吉が出るまで延々と引き続けるのだったら、「大吉」と書かれた
紙を買っているのと同じだからな。もうおみくじの意味をなさないでしょう。

 で、再度引き直したら「凶」、こんなことだったら最初の「小吉」でやめて
おいたほうがよかったな。


○ケンタが引いたおみくじ

 ケンタが引いたおみくじは「神」…

ケンタ「大凶より怖いのひいた…
(りぼん2012年4月号・P.466の6コマ目)

 ケンタは「大凶」のほうがまだマシくらいに思っているようですが
具体的に何が書いてあったのか気になるな。でも「大凶」のほうが
マシっていうのはなんとなくわかる。こんな得体の知れないおみくじ
引いたりしたら何が起こるかわからないし。

 プラス思考で物事を考えることができる人なら良いおみくじを
引いたって素直に喜べるのでしょうけど。

 ケンタがこの一年どんな生活を過ごすかで「神」というおみくじの
意味が分かるのかも。


○アニ横の新コーナー

  なんだか新コーナーが始まってますね。「アニスポ」という題名で
スポーツ新聞っぽい体裁(ていさい)になっていますが、イヨの
着ぐるみが横浜に現れたのか。りぼんフェスタ2012の会場に
来てくれないかな? 「クマ出没注意」と書かれているところが
あるので、今後ケンタの着ぐるみも登場するのか???

|

2012年3月 7日 (水)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会整理券入手しました(2012年4月1日 SHIBUYA TSUTAYA開催)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

関連
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました


  現在講談社の少女まんが誌「ARIA」に連載されている槙ようこさんと
持田あきさんの「ピカ☆イチ」4巻発売記念サイン会が渋谷で
開催されるということで、今日サイン会整理券をいただいてきました~

 サイン会整理券は渋谷のTSUTAYAでピカ☆イチ4巻の通常版または特装版の
どちらかを購入した人先着150人に配布されるのですが、毎回まんが家さんの
サイン会整理券は配布当日にならないと手に入るか分からないので
自分が着くまで券が残っていますようにと祈りながら本屋さんに行きます(w

Img_8483_2

  サイン会は普段なかなかお会いする機会がないまんが家さんと
お話ができる貴重な機会なのですが、私はなかなか気の効いた一言が
言えないんです。会話が弾んでいる読者の方って本当にすごいと
思います~

 今回は単行本ではなく、特製の色紙にサインをしていただけるという
ことなので、どんな色紙なのかあれこれ考えながら当日を待ちたいと
思います。

 サイン会当日が楽しみです☆

|

アニメ「HIGH SCORE」第8話(最終回)「ラブスコア」感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


 アニメ「HIGH SCORE」はこのお話で終わりとなりましたが、最終話は
喜多川幹彦(マドモアゼルゆみこ)が愛を描いた作品を描くための案を
出すという形で登場人物の紹介をしていたのですが、担当編集の吉田さんの
好みが偏っていてわろたwww この人が好むような作品をそのまま少女まんが誌
に掲載したら読者がどんな反応をするのか興味があります。

  こうやって改めてそれぞれのキャラの特徴を見ると本当にこの作品の
登場人物ってみんな個性が強いよなぁ。愛を描くと作品に一番ふさわしい
キャラって誰だろう?

 めぐみは彼氏の顔と声と体などの外見しか興味がないのか。まぁこういう
割り切った性格だと承知の上でつきあっているからいいのでしょうけど。

 短い間でしたが、HIGH SCOREのキャラ達が動いている姿を見ることが
できてとてもよかったです。いつの日かHIGH SCOREの本格的な
テレビアニメが作られるといいなぁ。ひとつのお話を30分くらいかけてじっくり
描いて欲しいです~

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
 

|

2012年3月 6日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら


○広瀬の誕生日を知らなかったひより

広瀬「オレの誕生日か! いや~ 素で忘れてたわ
(りぼん2012年4月号・P.84の4コマ目)

 まぁ本人が忘れていたほどだから、ひよりは別に
自分が広瀬の誕生日を知らなかったことを気にする必要など
ないな。


 前の年の広瀬の誕生日の時はまだひよりは長期欠席をしていた期間
だったから、広瀬がみんなにお祝いの言葉をかけられていた様子は
見ていないんですよね。

  告白するまでに葛藤(かっとう)がありましたし、付き合い始めてからも
精神的に余裕がなかったので、誕生日の確認まで思いつかなかった
のでしょう。付き合い始める前にバレンタインがあったりクラス替えが
あったり、もうひよりは忘れかけているけどコウくんの嫌がらせが
あったりと、いろいろな事件があったからなぁ。好きな人のことをあれこれ
調べてときめく暇なんてなかったでしょう。

 
ひより「おはようございます ごめんなさい
(りぼん2012年4月号・P.86の3コマ目)

 ショックで手にもっていた甘栗を落としちゃったけどもったい
なかったな。

 ただでさえ広瀬の彼女としてふさわしい振る舞いができていないのでは
ないかと悩んでいるひよりにとって誕生日を忘れていたなんていうことは
もう大事件ですよね。落ち込むのも理解できます。誕生日だということを
忘れていたというより、そもそも自分が広瀬の誕生日を知らないこと
自体に気づいていなかったのですから。


礼奈「ありえなくない? 彼氏の誕生日知らないとかって
ありえなくない!?
」(りぼん2012年4月号・P.87の1コマ目)

 礼奈、ひよりの傷に塩をぬっているなwww ひよりの胸に
何かがささってるぞ。誕生日を聞く機会がなかったので勘弁して
あげてください。


ひより「私が ちゃんときいておけば…っ どうしようっ
プレゼント何も用意してないよー
」(りぼん2012年4月号・P.87の5コマ目)

  プロフィールの交換とかやってないからな。他にも基本的な
ことを知らないかも。この機会にいろいろ聞いておいたほうが
良さそうですね。プレゼントは広瀬は別に気にしていないと思うので
気持ちを楽にしようよ!

礼奈「あっ じゃあさー 今日デート誘えば? 一緒に遊んで
買ってあげれば いーじゃん!
」(りぼん2012年4月号・P.87の5コマ目)

 こうやってすぐに善後策が出てくるのは礼奈が経験値が
高いからだろうな。礼奈がいなかったら、この日一日落ち込んで
広瀬に何度も謝って終わりだったかも。

 でもタイミングが悪くひよりはあまりお金を持っていませんでした。

礼奈「じゃあさ」「プレゼントは今度にして 結心の喜ぶこと
してあげたらいいんじゃない?
」(りぼん2012年4月号・P.88の4コマ目)

 誕生日をお祝いしているという気持ちを表してくれれば広瀬は
十分満足でしょう。むしろ泣き顔ばかり見せられるほうが困る
でしょう。なぐさめてあげないといけなくなりますから。

 ただ問題はひよりは広瀬の情報をあまり持っていないので
広瀬が何をしてもらうとうれしいのか分からないんですよね。

事前に知っていればいろいろ調べたのでしょうけど。

 広瀬って何が好きなんだろうなぁ。趣味もいまいちはっきり
しないし、男子どどんなことをして遊んでいるのかとかも
分からないし。ひよりでなくても広瀬が何をもらうとうれしいのか
とか分からないかも。


コウ「そんなに落ち込むことないんじゃない
(りぼん2012年4月号・P.89の2コマ目)

 ひよりが落ち込むとコウくんの一言で救われるということが
よくあったのですが、今回も落ちこんでいるひよりを見たコウくんが
何かを言おうとしています。


コウ「西山のポテンシャルがその程度だってことはアイツも
わかってるだろ 期待すらしてないって

(りぼん2012年4月号・P.89の4コマ目)

 これ余計落ち込むだろうwww でもひよりが要領の良い女の子
みたいなことはできないっていうことは広瀬は百も承知だと思うので
コウくんが言っていることは正しいでしょう。ひよりが側(そば)にいて
くれるだけで十分満足なのではないでしょうか。

 コウくんはりっちゃんからひよりのことを好きなのではないかと
言われたりもしたのですが、態度は全く変わっていませんね。
本当に自分の感情を表に出さないんだな。他人から好きなのでは
ないかとか言われたりしたら変に意識してしまってもおかしくないです。


みったん「あっ 広瀬くん今日 誕生日じゃない?」「おめでとー
(りぼん2012年4月号・P.89の5コマ目)

  みったんがとどめを刺したな。みったんは生徒の情報を当然
知りえる立場にあるのですが、こうやって顔を見ただけで誕生日を
すらすら言えるって実は結構すごいと思う。生徒はたくさんいるのに
全員の誕生日なんてなかなか暗記できないでしょう。

  こういう何気ない一言が出てくるっていうことはそれだけ生徒の
ことをちゃんと考えているっていうことなんですよね。みったんが
人気があるのも分かるような気がするなぁ。

ひより「私って 私って… 広瀬くんのなんなんでしょうか…
(りぼん2012年4月号・P.89-90)

 もっと自信を持てよwwww

  心配するな、ひよりはちゃんと広瀬の彼女としての役割を
立派に果たしているよ。ひよりと一緒にいる時の広瀬の顔を
見ればわかります。ひよりはお金では買えないものをちゃんと
広瀬にあげてるんだよ。



↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.29(りぼん2012年4月号)の感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年3月 5日 (月)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

○退学になった日向、新潟の実家に帰る


 真白の家から東京の東都芸術高校に通う生活がマリちゃんが
胸に飛び込んできたところを写真に撮られてしまい、退学となり
あっさり終了してしまったので、引っ越すことになりました。

 退学となって実家に帰る経験なんて普通に高校生として生活して
いたらまず体験できないのですが、どう見ても非行とは無縁の日向が
そんなことを経験する羽目になったのは皮肉だよなぁ。

  マリちゃんはどうするんだろうな? 再就職先をまた探すことに
なりましたが、まぁ父親である東都芸術高校の理事長になんとか
してもらうしかないな。

  これで新潟で再就職したりしたらもうマリちゃんのこと尊敬
するわwww


  お引越しの手伝いを杏菜と颯が引き受けていますが、特に見られて
困るものとかないんだな。まぁもう長い付き合いで家族同然だから
いまさら見られて困るものとかないのでしょうけど。

杏菜「夏休み真っただ中 ほんとーにいろいろありまして
日向はこのマンションの303号室に戻ってきました

(りぼん2012年4月号・P.381)

 マジでいろいろあったな、夏休みが始まる前は日向が杏菜に対して
写真甲子園の本戦が開かれている北海道で何を言うかという
ことが最大の関心事だったのに、気づいてみれば日向は退学になって
新潟に帰ってきたのですから。杏菜と日向はたった数日間の遠距離
恋愛でしたね。

  颯と日向は何事もなかったかのように和気藹々(わきあいあい)と
会話をしているな、日向もこうやって中学時代と同じように接して
くれるほうが気が楽でしょう。

※仲良く話しをしている颯と日向を見て
杏菜「私だって日向が戻ってきてくれて嬉しいけど 戻ってきた
理由が理由だし自重してたのにさ

(りぼん2012年4月号・P.382の4コマ目)

 杏菜が空気読んでる!!!!!!!!!!! ゆっくりだけど杏菜も成長しているのかな?
前の杏菜だったら手放しで喜んでいたかもしれませんが。これまでその場の
感情で動いてさんざん痛い目にあってきているので、さすがの杏菜も
勉強をしたようです。

  でも杏菜も言っていますが、新潟に帰ってきたといっても不名誉な
形での帰郷なので、あまり盛り上がれないっていうのは確かにあるよな。


○日向の母の反応は

  杏菜と颯は前と同じように接すればいいとして、退学となると気になる
のは家族の反応。日向の家族にしてみれば自分の身内が退学
されることになったのだから、それこそ人生にそう何度もないような
大事件が発生したんだよなぁ。
烈火(れっか)のごとく日向をしかりつけても
おかしくないし、東都芸術高校に乗り込んでもおかしくないです。

 日向を溺愛(できあい)している日向の母は自分の息子に傷が
ついたのですから、もう号泣していてもおかしくないのですが、果たして
反応は?

日向の母「ありがとうねー 杏菜ちゃん 颯くん ヒナの荷ほどき
手伝ってくれて 疲れたでしょ? ケーキとお茶どうぞ

(りぼん2012年4月号・P.383の1コマ目)

 あ、あれ??? なんだか満面の笑みなんですけど。ケーキは日向の母が
手作りしたそうですが、なんだか日向の誕生日でもきたかのような明るさ
だな。日向の母が手作りしたケーキにはチョコレートが乗っていて
誕生日ケーキのように言葉が書かれているのですが…



※日向の母が作ったケーキの上に乗っているチョコに書かれた言葉
退学 ヒナおかえり
(りぼん2012年4月号・P.383の3コマ目)

 退学wwwwwwwwwwwwwwwwwww

 私、りぼんを読み始めて結構経つんだけど、衝撃的な場面
ベスト5にこのシーンは間違いなく入るぞ(w


  さすがの杏菜と颯もぼうぜんとしているな。超自信作だそうですが
「祝」という単語と「退学」という単語をくっつけようとは
普通は思わないよ。


日向の母「あ やだ 退学を祝ってるわけじゃないのよ!?
(りぼん2012年4月号・P.384の1コマ目)

  いやいや、この言い訳は無理がある。だって書いてあるし(w
しかし都倉家は日向の今回の件でかなり経済的に打撃を受けて
いるはずなのですが、妙に明るいな。金持ちなんだろうか?

日向の母「だって私 ヒナが遠くに行っちゃって すごく寂し
かったから また一緒に暮らせるのが嬉しくて…

(りぼん2012年4月号・P.384の2コマ目)

 
 泣くな(w

それだったら「ヒナおかえり」だけでよかったような気が…
よっぽど日向が帰ってきたのが嬉しかったっていうのは分かります。

日向の母「ヒナだって災難だったけど嫌なことばっかりじゃ
ないでしょ!? また杏菜ちゃんと颯くんと同じ学校に通えるの
嬉しいよね!?
」(りぼん2012年4月号・P.384の2コマ目)

  日向が杏菜と颯と別々の学校に通っていたのは結局4ヶ月間
だけだったのか。くるみもいるし、なんだか中学時代が帰ってきた
みたいだな。

 もっとも日向はこれから編入のための試験を受けなくてはいけませんが
日向の人生の中で東都芸術高校時代は黒歴史入り確定だろう(w

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.39(りぼん2012年4月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年3月 4日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【「満月をさがして」の感想】←今までのまとめはこちら

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)


○疾風、捕まる


 青葉の邸に戻ったところをあっさり縄で縛られてしまい捕まった
疾風。前回瑠璃条と密会していたところを琥珀に発見されてしまった
のですが、琥珀はどこかに引きこもって大泣きしたりせず、さっさと
みんなに報告したのか。まぁ忍の者としては当然の仕事をしたまで
なんですよね。敵とこっそり会っていた疾風のほうがどう考えても
悪いですし。

  疾風は瑠璃条に言われた言葉を思い出していい気分になって
いたところで捕まったのですから、一気に現実に引き戻されたことに
なります。

※「また今度ぎゅってしてあげるね」と瑠璃条に言われた件について
疾風の心の中の声「今度!? 今度っていつ!? 聞けばよかったぁ!!
(りぼん2012年4月号・P.348の5コマ目)

 どんだけ瑠璃条のことが好きなんだよwww

 本当に瑠璃条のことが好きなんだなぁ。ここまで好きなのであれば
結果など気にせず告白しちゃえよって言いたくなります。瑠璃条が
敵の陣営にいるうちは付き合うことなど不可能だということはさすがに
疾風も分かっているからそんなことはしないのでしょうけど。


※疾風が縄で縛られて拘束されてから疾風に対して
琥珀「さぁ疾風! 白状するでござる!! 一体いつから瑠璃条と
通じてたんだ!!
」(りぼん2012年4月号・P.349の3コマ目)

  事情聴取wwwwww 琥珀は敵と密会していた
奴を取り調べるというより、恋敵に対する嫉妬のような感情も
まじっていると思う。完全に私情が入りまくってるしゃべり方だし。
言葉の端々に怒りが散りばめられてるな。

 なんていうか…浮気をしていることがばれた旦那を
問い詰めている奥さんみたいだ。


 

琥珀「さぁ疾風! 姫様に申し開きするでござる!! 忍が敵と通じる
など言語道断! 万死に値する!!

(りぼん2012年4月号・P.349の4コマ目)

 琥珀の怒りがもう半端ないことになってるな(笑)

  琥珀は本当は「私以外の女の子と抱き合うなど万死に値する」って
言いたいのではないか?
 それにしてもいつもの琥珀のしゃべり方と
全く違うなぁ。

  琥珀は若干私情が混じっているっぽいですが、敵の陣営と密会
していたとかいうのはもう大事件、死刑になってもおかしくない位の
大罪でしょう。


疾風「本当だよ 瑠璃条は俺の体にかかった蛙(かえる)の術を
といてくれた 恩人なんだ
」(りぼん2012年4月号・P.350の1コマ目)

  この言葉を聞いた時、琥珀はショックを受けたようですが、恋敵の
瑠璃条に対して疾風が「恩人」っていう言葉を使ったのがショック
だったんだろうな。ただ単に偶然出会ってちょっと仲良く話しをして
いたというのではなく、疾風と瑠璃条がある程度親密な関係であると
いうことが分かってしまったのですから。


  あ、そういえば疾風が蛙の姿になってしまったのは琥珀がかけた
術が原因ですが、琥珀がどうやっても解けなかった術をよりにもよって
恋敵が解いてしまい、それが原因で疾風が瑠璃条のことを「恩人」と
思ってしまった
ですから、琥珀にしてみれば敵に塩を送ったような
ものなのか。


 これは正直悔やまれるよな…自分が術なんてかけなければって
思うのが普通だろうし。疾風の術が解けた時、琥珀は泣いて喜んで
いましたが、まさか恋敵が疾風のために動いたおかげで自分が
解けなかった術が解けたとか思わなかっただろうしな。

  

桜姫「えっ!? 蛙の術をといたって…どうやって!?
(りぼん2012年4月号・P.350の3コマ目)

  ずっと蛙の姿だった疾風が途中からずっと人間の姿になって
いるんだから別に驚くようなことではないような気がするのですが。


青葉「今日 瑠璃条とどこで会ってたんだ?
疾風「それも言えない…」(りぼん2012年4月号・P.350の4コマ目)

  これ、相手が幼なじみだから許される言動だけど、普通は敵と
密会していた場所すら明らかにしないとか反乱起こしたのと同じ
くらいの重罪だよな。


  この状況でも瑠璃条のことをあまり語ろうとしない疾風、もし
しゃべったら瑠璃条が危険になってしまうということを警戒して
いるのかな?

疾風「瑠璃条は大切な友達だよ! 裏切るなんでできないよ!!
(りぼん2012年4月号・P.351の1コマ目)

 この言葉を聞いて琥珀が凍った…顔から怒りの感情が消えて
いますが、自分の予想より疾風と瑠璃条が親密な関係だったので
もう怒る余裕すらなくなっちゃったんだな。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十一話「あなたなしでは生きていけない」(りぼん2012年4月号)感想 その2

種村有菜さんのサークル「目黒帝国」の同人誌買いました(コミックマーケット81・冬コミ2日目)
種村有菜さんの冬コミ(C81)限定ペーパーの感想
種村有菜さん参加の東日本大震災チャリティー同人誌「pray for japan」の感想
「種村有菜ミニギャラリー」に行ってきました(紀伊國屋書店新宿南店で開催)
種村有菜さんの同人CD「純愛天使」を買ってきました(コミックマーケット79・1日目)
種村有菜さん15周年記念、アニメイト限定ペーパー「枕草子」をもらってきたので感想を
【イ・オ・ン】の感想 まとめはこちら
「絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン」の感想 まとめはこちら
【白薔薇学園ヴァンパイア・ローズ】りぼんファンタジー増刊(2009年)掲載・種村有菜さん作、感想 その1
【天使の金貨メイプルローズ】〔種村有菜さん〕春の大増刊号 りぼんスペシャル(2010年) 感想 その1



  

|

2012年3月 3日 (土)

【シュガーソルジャー】〔酒井まゆさん〕CHAPER.1を振り返る

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 すでに単行本1巻も発売されている「シュガーソルジャー」、この作品は
りぼん2011年9月号から連載されているのですが、ちょっとこの作品のおさらいを
してみたいと思います。

  MOMOの次の作品ということでどんな雰囲気なのかなぁ?と思いながら
扉絵を見たらあまりにかわいいので、びっくりしました。今までいろいろな作品の
扉絵を見てきましたが、このかわいさはトップレベルです!!! ポスターに
して欲しいと強く思いました~

  この作品の主人公は如月麻琴ですが、姉が有名モデルの如月莉華と
いうことでこれまでの人生は姉と比較され続けるものだったようです。

※麻琴が4歳の時、ピンクの服を欲しがった麻琴に対して
麻琴の母「麻琴はピンクって顔じゃないのよねー
(りぼん2011年9月号・P.23の2コマ目)

  これ、もちろん悪意はないんだろうけど、麻琴にしてみれば
たまったものじゃないな。
親や周りの人はどうしても莉華と比較しちゃう
んだろうけど、麻琴の4歳の時の顔は十分かわいいのに。莉華が
特別なんだよ。莉華は「かわいい」というより「きれい」と言ったほうが
いいような気がする。

麻琴「世の中の4歳児が『お姫様になりたい』とか夢見て浮かれて
いる時に 私はひと足早く人生の厳しさを知ったのだった。


  これが後々まで麻琴に大きな影響を与えちゃったんだよな…
幼児の頃なんて人生で一番かわいいって言ってもらえる無敵の時期
なのに、こんな思いをするなんて。

麻琴「そして立派に育った日陰根性…
(りぼん2011年9月号・P.24の1コマ目)

  不良にならないでよかったよ…これ、性格が荒れてもおかしくない
くらいのレベルだろう。ずっと姉と比較され続けていたんだよ?
それも勉強や運動など個人が努力してなんとかなるものでは
ないもので。殴ったりするような暴力じゃないけど、ある意味
ずっといじめられていたようなものだな


  だから、高校生活が始まるときの気合入り方が半端なかったのも
理解できます。高校に入る時って人間関係が一度リセットされるような
ものだから、この機会にがんばりたいと考えるのは自然なことですし。

 この後廊下でボールをおいかけていた入谷とぶつかって制服の
ブレザーが濡れてしまい、入学式にブレザー無しで出席しなくては
いけなくなってしまった麻琴ですが、このことがきっかけで入谷と
出会うことができたんですよね。

  麻琴がどうしてかわいくなることにこだわっていたのかと
いうと、麻琴はあまりにも自信がなくて、中学2年の時に男の子の中で一番
良く話しをしていた男の子の渡瀬に呼び出されて告白されるような
雰囲気になった時に渡瀬が話しを始める前に「姉ちゃんなら今彼氏
いるから!!だからごめんねっっ
」(りぼん2011年9月号・P.54の4コマ目)
と言ってしまったことを後悔していたからなのか。

とりあえず相手の話を聞いてから動いてもよかったような気がするのですが
麻琴がいかに周りに姉のおまけ扱いをされ続けていたかよくわかります。

 渡瀬は1年の頃から麻琴のことが好きだったということを後から
聞いたから後悔の気持ちは強いんだろうなぁ~


麻琴「もうちょっと自分に自信があったら もう少し私が強かったら
あんな風に傷つけたりしなかったのに だから私強くなりたい…
可愛くなりたい
」(りぼん2011年9月号・P.56の1コマ目)

  これはこの作品を通じて麻琴が乗り越えないといけない課題ですね。
麻琴は十分可愛いと思うのですが、もっと自信をつけないと魅力半減
ですよね。おそらく周りの人は今後も姉と比較するようなことばかり言って
くると思うので、それをどう乗り越えるかが鍵だな。

|

2012年3月 2日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.38(りぼん2012年3月号)感想 その3

↑のつづき

○理不尽すぎる東都芸術高校の対応

  日向はマリちゃんが胸に飛び込んできただけであって、本当に今回の件
は被害者なので、普通の学校だったら真実を知った時点で日向の退学処分は
取り消すはず。

  ところが東都芸術高校の対応は…

※由季から真実を知らされた後の東都芸術高校関係者の発言
理事長は自分の顔に泥をぬった生徒を学校に残しておきたく
ないんだろう
」(りぼん2012年3月号・P.365の1コマ目)

  ひどすぎる…この手の学校は風通しが悪そうだから、教師や
職員はたぶん理事長に意見を言ったりできるような雰囲気では
ないんだろうな。教師の中にも心の中では日向の処分はおかしいと
思っている人もいるかもしれないけど、そんなことを言ったら自分の
首があぶないとか考えてもおかしくないです。


都倉は特待生だから品行方正(ひんこうほうせい)が求め
られるし
」(りぼん2012年3月号・P.365の1コマ目)

 だから日向は別にマリちゃんと恋愛関係にはなかったんだって。

 あ、ただ日向はマリちゃんの行動を黙認していたということは事実
なので、マリちゃん恋愛関係にあったのではないかと思われても
仕方がない状況ではあります。
なにしろ長年一緒に過ごしていた
杏菜ですら、日向はマリちゃんのことが好きなのではないかと
勘違いしたほどですし。おそらく処分の決定にあたっては校内に
流れていたさまざまな噂も考慮されたものと思われます。


○マリちゃんは東都芸術高校理事長の娘

しかも相手は小林先生 理事長の娘さんだ
(りぼん2012年3月号・P.365の1コマ目)

  これはひどい、娘がクズなら親もクズでしたwwwww
自分の娘が不始末を起こしたのだから本来だったら日向に
対して謝りにいかなくてはいけない立場なのに、自分の娘が
先に手を出したということは完全無視して日向を退学とか…
きっと娘の体面を守りたかったんだろうな。


 こんな親の下で育った娘なら性格も悪くなっても正直おかしく
ないでしょう。マリちゃんが突然就職先を探さなくてはいけない状況に
なったら自分の高校に入れちゃうとか究極の縁故採用だし。


○怒らない日向に怒る杏菜と颯

颯「自分にも落度があるってなんだよ なんでもっと
怒んねーんだよ!!
」(りぼん2012年3月号・P.366の4コマ目)

  正直新潟から東京まで駆けつけた杏菜と颯にしてみれば肝心の
日向自身があまり怒っていないのを見るとイライラしてくるんだと
思う。私がもし颯の立場だったら、マリちゃん達より自分が理不尽な目に
遭っているのに表面上は何もしない日向のほうがむかつくかも。


颯「あの教師が勝手に日向に依存してただけじゃねーか
お前が優しいのにつけ込んで!!
」(りぼん2012年3月号・P.367の1コマ目)

  いや、一方的にマリちゃんだけが日向に依存していたと考える
のは無理があると思う。
日向にマリちゃんを想う気持ちが全くなかった
と考えるのはここまでの行動を見るとどうしても信じられません。
日向はとにかく自分の内面を明らかにしませんから想像をする
しかないのですが。

  もし日向が優しい性格だからどの女性から言い寄られても
受け入れるのだとしたら中学時代にくるみに告白された時に
もっと違った対応をしたはずです。くるみはダメだけどマリちゃんは
キスしてもいいという対応の差が現実にあったということを考えた時、
やはり日向の中でマリちゃんは恋愛感情の有無は別にしてやはり
特別な存在であったと言えるのではないでしょうか。


杏菜「ずっと友達がいなくて 学校も好きじゃ
なかった日向が楽しいって言った高校なのにー!!

(りぼん2012年3月号・P.369の1コマ目)

  おっと、日向の悪口はここまでだ。

  杏菜、何どさくさにまぎれて日向さんのことdisってんだよwww

日向「でも 自分のことみたいに怒ったり 泣いたりしてくれる人が
いると もう それでよくなっちゃったりするんだよね…

(りぼん2012年3月号・P.371の1コマ目)


  日向の代弁を杏菜と颯がやってくれたという訳か。でも日向のこと
だから杏菜と颯が新潟からやってこなかったとしても淡々と帰郷の
準備をしたと思う。

 日向が怒らない理由はマリちゃんとつきあっていたのではないかと
いう疑惑が実は完全に疑惑とは言い切れないということを自分自身が
自覚しているからではないかという気もしてくるよ…


○マリちゃん、日向に謝罪

マリちゃん「都倉くん!! -あの…私 こんなことになるなんて…
ごめんなさい…っ
」(りぼん2012年3月号・P.372-373)

  まぁ逃げないで出てきた勇気はいいんだけど、マリちゃんは
こうやって日向の前で泣く前にすることがあるだろう。理事長に
日向の退学を取り消すように迫れるのはこの学校ではマリちゃん
だけなのに、最後の最後まで役立たずだったな。


  日向の退学の取り消しをしてもらうためには自分自身が先に
手を出したということを理事長に言わなくてはいけないから
怒られるのが怖くて黙っているとかじゃないだろうな!?

  マリちゃんは解雇ではなく自分から東都芸術高校を辞めるのか。
書類の上では日向のほうが処分が重くなっちゃったな。



マリちゃん「きっと一生変わらないのね 3人の仲は
(りぼん2012年3月号・P.376の1コマ目)

 何いい話にまとめようとしてるんだよ、そもそもマリちゃんが
あんなことをしなかったら何にも問題は起きなかったのに(w


 今度こそマリちゃんは退場なのかな? 前回杏菜たちが中学を
卒業した時にこれでもう出ないと思わせておいて、今回の大惨事
でしたから、また何らかの形で再び現れても驚きませんwww

  今回の最後のコマの杏菜、颯、日向の3人の絵がすごく
いい感じですね。カラー化してポスターにして欲しいくらいです。


春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年3月 1日 (木)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編ひよんコマ(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら


○防寒対策

  今年の冬は本当に寒いですが、ひよ恋に出てくるキャラ達も
寒さの影響を受けているようですね。ひよりは鼻が赤くなってしまう
ようですが、カラーでひよりの鼻が赤くなった絵を見てみたいなぁ~

  礼奈はピアスが冷たくなるのか。金属は熱が逃げるのが早い
ですからね。夏輝は首が寒いそうですが、これはマフラーさえ巻けば
防げるから別にいいと思う。

※自分の髪の毛が長いことに関連して
りっちゃん「セルフマフラーできていいよ☆
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.63の4コマ目)

 りっちゃんの防寒対策は自分の髪の毛なのか…ってまぁこれは
半分冗談なのでしょうけど。、

 りっちゃんは本当に髪の毛が長いからなぁ。ただ髪の毛だと
ずっと巻いていたらなんだか不気味に見えるような気もする(w
それになんだかくすぐったくならないのかな???


○そい寝

  あいかわらずぷいぷいはひよりになついていませんね。添い寝
すら拒否していますが、本当にひよりのことが嫌いだったらそもそも
話しすら聞かないでどこかに行っちゃうと思うので、嫌いではないの
でしょう。ぷいぷいなりの愛情表現なんだろうな。

※ぷいぷいが添い寝をしてくれない件について
ひより「ベッドでラブラブしたいだけなのに
こんなすきなのに…
みったん「西山さんがアダルトな会話を…!?
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.64の右4コマ目)


  みったんwwwwwwww でも、まぁここだけ切り取ったらみったんで
なくても勘違いするかもしれませんが。しかしぷいぷいがどうしてひよりには
なつかないのか本当に分からないよなぁ。


○そい寝2

 田中くんのメガネの奥ってどうなってるんだろう? ひよ恋が終わる
までの間にメガネを取ってくれる日は来るのだろうか?

みったん「ぶっちゃけ 誰でもいいから そい寝してほしいわ~
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.64の左2コマ目)

  みったんは高望みしなければ添い寝をしてくれる程度の人は
確保できるような気がする…正直なんでこんなに彼氏を欲しがって
いるのにいつまで経ってもできないのか理解できない。


○静電気

広瀬「コウくんて 髪サラサラだよなぁ
淳平「ネコっ毛ぽいよね
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.65の右1コマ目)

  コウくんは髪の毛だけでなく、見た目も猫っぽいから、猫耳つけても
違和感なさそう…想像したら違和感がないどころかかなりかわいく
なるのでは!? 猫耳つけてくれないかなぁ~ 無理だろうけど(w

下敷きで髪の毛をこすって静電気を発生させるのって子供が
やるもっとも基本的な理科の実験かも。

 広瀬はコウくんの髪の毛に下敷きをこすりつけて静電気を
発生させて髪の毛を下敷きにくっつける遊びをやりたくて
仕方がないようですが、


○正反対

※ひよりが寒がり、広瀬が暑がりという件について
礼奈「ホントに正反対だよねぇ
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.65の左3コマ目)

  身長だけでなく、こんなところまで正反対なのか。礼奈は
軽い気持ちで言ったのですが、広瀬と正反対ということを
かなり気にしているひよりは…

※広瀬が暑がりだと知り
ひより「私 コートいらないっ
(冬の大増刊号りぼんスペシャル・2011年・P.65の左4コマ目)

  無理すんなwww 広瀬が寒いのに強いからと言って別に
ひよりが寒さに強くなる必要はない。


【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »