« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

「comic1☆6」に行ってきました(2012年4月30日、東京ビッグサイト東1~3開催)

Img_94491


Img_94521


Img_94901

 私は今日東京ビッグサイトで開かれた同人イベント「comic1☆6」に
行ってきました。このイベントは東京ビッグサイトの東1ホールから3ホール
までを使って行われたのですが、コミックマーケットより通路が広く
参加者の数も歩くのも一苦労という訳ではないので、比較的快適に
館内を周ることができました。東のガレリアにある飲食店も待たずに
利用できるのも魅力的です。ただ東ホールのファミリーマートがちょっと
品不足気味だったのは残念でしたが。

 この日の東京はうす曇でイベントには絶好の一日となりました。同人イベント
にとって雨は大敵なのですが、じゃあ雲ひとつない晴天のほうがいいのかと
言われると外の行列に並んでいる時に暑さとの戦いが新たな問題として
浮上します(w

 なので雨が降らないで適度に日差しを遮(さえぎ)ってくれるうす曇が
イベントに一番適していると私は考えているのですが、いかかでしょうか?

Img_94731_2

 「comic1」は冬コミと夏コミの間の感覚が結構開いているので、その
空白を埋めてくれる貴重なイベントですよね。気候も良く、一年で
一番イベントに向いている開かれるので、これからも続いていって
欲しいです。

↓つづきはこちら
「comic1☆6」の帰りに「市場前駅」「等身大ガンダム」「ちびまる子ちゃん1000回記念まつり」に行ってレインボーブリッジへ

|

2012年4月29日 (日)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら

「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その3
↑のつづき

○しいねちゃんとリーヤの公立中学での生活が始まる

 チャチャはお嬢様学校に通うことになりましたが、リーヤとしいねちゃんは
公立中学に通うことになりました。学生服姿も結構似合いますね。
チャチャは学校に通うにあたって名字を赤頭巾(あかずきん)
していましたが、しいねちゃんとリーヤは…

しいねちゃん → 魔法塚井(まほうつかい)
リーヤ
 → 大神(おおかみ)

 結局当て字をそのまま名字にしたのかwww 3人の中で一番違和感が
ないのは「大神」だな。これは自己紹介の時に「大神です」って普通に
言えそう。

 しいねちゃんは自己紹介の時に「魔法塚井です」って言ったはずですが
その時のクラスの反応はどんな風だったんだろう? しいねちゃんは
魔法を使ってはいけないということをちゃんと理解しているようですが
チャチャみたいに魔法を校内で使うことをただひたすら我慢するという
ことはしていません。

※魔法で花を出した時のクラスメイトの反応
びっくりした~!! いつもすごいね 魔法塚井くんのマジック!!
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.24の3コマ目)

 よくよく考えたら人間界の学校に通っている普通の人間の子が
自分の目の前で魔法が使われているなんて考えるはずはない
ですよね。あたかも手品をやっているかのように魔法を使えば
騒ぎになることはないでしょう。

しいねちゃん「要は本物の魔法だってバレなければ問題ない
わけです
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.24の3コマ目)

 この辺がチャチャと違うところだよなぁ。知恵が働いている感じ
です。

 しいねちゃんは日本の中学で勉強をしたことはありませんが予習を
してきて他の子にノートを写させてあげているところを見ると十分
ついていけるようです。

 裁縫(さいほう)セットを貸してあげたりするなどクラスの中で人気者に
なりつつあるようですね。しいねちゃんはこれまで想像も絶するような
経験をたくさんしているので、日本の中学で勉強することなど苦労の
うちに入らないでしょう。
 

○リーヤは中学に入っても生活変わらず

※リーヤが絵本を読んでいるのを見たクラスメイトの反応
大神のやつ また幼稚園児みたいに絵本読んでるぜ?
あいつ しいねちゃんと同じ学校卒業したって言ってるけど
本当なのか?
」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.25の2コマ目)


 リーヤに日本の中学は無理だろうwwwwwwww 小学校でも
正直ついていくのは大変ではないか??? リーヤにとっても周りの子に
とっても幼稚園くらいが良さそう。

 ただ、しいねちゃんを幼稚園に通わせるわけにはいかないから
しいねちゃんと同じ中学に通わせるしかないか…幼稚園であったと
してリーヤを一人にしておくのは怖いだろうし。

 しいねちゃんはチャチャにリーヤのことを頼まれているので仕方なく
他の本を読むように言っていますが、リーヤは絵本がいいと言って
聞かないですね。

↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その5

|

2012年4月28日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その5
↑のつづき

○りっちゃん、我慢を続ける覚悟

※コウくんに対して
りっちゃん「ありがとう」(りぼん2012年5月号・P.49の6コマ目)

 太ったという話をコウくんに作られたのですが、りっちゃんとしてはひよりに
自分の本当の気持ちが知られるのが嫌なのですから、嘘をついて
くれてありがとういう気持ちなのでしょう。

 コウくんって他人からありがとうって言われた経験ってあまりないのでは?
りっちゃんにありがとうって言われた瞬間にちょっとびっくりした感じだし。
何しろひよりと接するまではこの高校の中でほとんど他人としゃべって
いなかったでしょうから、そもそも会話の回数自体が少ないだろうし。

 人間どんなことでもほめられるとうれしいですからコウくんもだんだん
りっちゃんに感情移入するかもなぁ。ただ自分が考えていることを
表に出すタイプじゃないから態度に出すことはないでしょうね。

りっちゃん「昨日は…話 聞いてくれて ひよりに黙っててくれて
(りぼん2012年5月号・P.50の1コマ目)

 人間、自分がつらい時に話を聞いてもらえるだけでも結構うれしかったり
するんですよね。他人の苦しみは分かることはできませんが、寄り添って
話を聞いてあげることはできます。りっちゃんにとって今やコウくんは
本当にかけがえのない存在になっています。

 ひよりの悩みを他の女子に相談したらあっと言う間に噂が広まりそう。

 
りっちゃん「あんたはそれでいいの 黙ってるのつらいんじゃない
(りぼん2012年5月号・P.50の4コマ目)

 校内でこうやってりっちゃんのことを心配してあげているのってコウくんだけ
なんですよね。他の子はみんなひよりの恋の応援団ですから。
りっちゃんはひよりの保護者役を引き受けてきましたが、りっちゃんだって
一度しかない高校生活を楽しく過ごしたいはず。この機会に一度ひよりから
離れて見るのもいいかもしれませんが、離れてもやっばり気になるでしょうね。

 まさか一生ひよりの傍(そば)にずっといるわけにはいかないのですから
ひより離れをするちょうど良い機会だと思うんだけどなぁ。


りっちゃん「ひよりは知らなくていいの 私がこんなふうに思ってるって
知ったら 絶対気にするし 私ががまんすればいままで通りで
いられるもん
」(りぼん2012年5月号・P.50の2コマ目)

 現実問題としてりっちゃんが言っていることにも
一理あるんだよなぁ。


 もしひよりがひよりと広瀬がつきあっていることを気にしていると知ったら
ひよりはりっちゃんのことが気になって、広瀬とのデートをあまり楽しめなく
なってしまうのは目に見えています。


 ひよりの性格を熟知しているりっちゃんならひよりが何を考えるかは
大体想像ができるはずです。ひよりが学校に行くのも嫌がっていたのを
見ていたりっちゃんからすれば、せっかくひよりが活発な性格になったのに
自分のせいでその流れにブレーキをかけてしまうのは嫌だろうな…
ひよりが好きだからこそ、我慢してしまうのでしょう。

 今のひよりはりっちゃんが頭に描いていたであろう理想的な姿の
はずなのですが、いざ現実に理想的な姿になった時に自分自身が
精神的に落ち込むとは想像していなかったでしょうね。


※教室に戻り、修学旅行のことを想像して楽しそうなひよりを見て
コウ「べつに…あんたは悩みとかなさそうだな
(りぼん2012年5月号・P.49の6コマ目)

 りっちゃんの話を聞いた後に楽しそうな顔をしているひよりを見て
複雑な気持ちになったのでしょう。


○修学旅行の買い物に行ったらしいひより達

 りぼん2012年5月号の53ページ以降、人物が透明になったり
コマが真っ白になったりしているので、正直お話がよく分からないの
ですが(笑) ひよりやりっちゃん達はみんなで修学旅行の装備品の
買出しに行ったようです。修学旅行や遠足って開催当日が楽しいのは
言うまでもありませんが、準備のための買出しとかも結構楽しいん
ですよね。

 買い物の途中で礼奈や広瀬、淳平と出会ったので結局いつもの
仲良しグループが勢ぞろいしたのですが、ひよりと広瀬がいい雰囲気に
なっているのを見てりっちゃんは複雑な表情を見せていますね。
やっぱり理屈抜きに寂しいんだな…

 りっちゃんはこのあと家族に買い物を頼まれていたということで
一旦グループから離れて単独行動をすることになりましたが
これが思わぬ波乱を呼ぶことに。


○りっちゃんがひよりに嘘をついていたことがひよりにバレる

 ファミレスに行くということをメールで連絡しようとする夏輝に
対してひよりはメールが届かないとりっちゃんが言っていたと
言ったのですが、その際夏輝がりっちゃんにメールを送った際に
りっちゃんはすぐに返事を出していたことが判明!

ひより「2・3日前って 私がメールしたよりも あと…
(りぼん2012年5月号・P.65の2-4コマ目)

 嘘がバレたーーーーっ!!!

 もっともこの段階ならまだごまかすことも可能です。一部のメール
だけが届かないということって現実にありますから。

 さっそくりっちゃんに携帯でメールが受信できるようになったか
確認するひよりですが…

ひより「りっちゃん そういえばケータイ直った?
(りぼん2012年5月号・P.65の4コマ目)
りっちゃん「あ えっと… ごめんまだなんだ 今日ショップ行ってみる
メール使えないと不便だもんね!
」(りぼん2012年5月号・P.65-P.66)

 りっちゃん、おわた\(^o^)/

 これでひよりはりっちゃんが自分に対して嘘をついているって分かって
しまったな。りっちゃんはここで嘘をつかないでもよかったのに、だって
いつまでもひよりから届くメールを無視するわけにはいかないはずです。
まさかもうひよりとメールのやり取りをしないつもりか??? ひよりと
広瀬のラブラブな光景を見て感情的になってるのかもしれませんが、
ちょっと冷静さを欠いてる感じです。

 ひよりを思う気持ちが強すぎて結果としてひよりを傷つけてしまった
りっちゃん
、果たしてこの事態をどうやって解決するのでしょうか?

 コウくんの出番かな…

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年4月27日 (金)

【つばめのすぅ】〔鳥海りさこさん〕「スクランブル交換日記」(りぼん2012年5月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばめのすぅ」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回はすぅが購買でノートを一冊おまけにもらったので、それを使って
何かをしようと考えるお話ですが、さるさはノートを積み上げて「物見やぐら」
を作ったり、皿回しの要領で傘の上にノートを置いて傘を回転させてまわしたり
していますが、さるさって結構器用なんだな(w 物見やぐらはともかくとして
ノートを傘でまわすのは結構大変そう。

 結局つばめの発言がきっかけとなって交換日記をすることになりました。


○交換日記開始

すぅ「ノート デコったよ! 花粉症の時期はティッシュあったら
いいかなって
」(りぼん2012年5月号・P.487の4コマ目)

 これじゃ交換日記というよりティッシュの箱を3人で共有している
ようなものじゃん(w ノートの表紙にティッシュの箱を一つまるごと
つけちゃったから日記を広げて読むのが大変に。

 …そもそも片方の表紙にだけティッシュの箱をつけたから、広げて
机の上に置くと、段差ができてしまい日記をものすごく書きにくくなって
しまうので、この状態でどうやって日記を書くのかな?と思ったら、つばめは
ティッシュがないところに自分で用意したティッシュの箱を置いてノートの
高さを同じにして書いていますね。まぁこの方法しかないよなぁ。

 で、交換日記が始まりました。一番最初はすぅが書いたのですが…

すぅ「秘密の交換日記だから一般人には知られていない 小石川文字
で書いたの!
」(りぼん2012年5月号・P.487の2コマ目)

 つばめとさるさが読めないんじゃ交換日記にならないぞwww
でも自分一人で書く日記だったら、万が一外出中に落としてしまっても
情報が流出する心配はないな。日記に鍵をつける方法もありますが
これならその必要もないでしょう。


すぅ「エジプトに住んでて 日本語うまくないからお父さんが
考えてくれたの
」(りぼん2012年5月号・P.487の3コマ目)

 小石川文字だって勉強しないと書けないだろう、だったら素直に
日本語を勉強したほうがよかったのでは!? しかしすぅの父である
クッキーは独自の文字を開発するとかすごすぎだろう。

 次からはみんなが知っている文字で書くことになったすぅですが…

 二番目はさるさが日記を書きました。

※さるさの日記を読んで
つばめ「これは…日記じゃない…物語だよ!!
(りぼん2012年5月号・P.488の2コマ目)

これはある意味すごいだろう。でもなんだか一生懸命考えて書いた
感じは伝わってきていいですね。このコマには一部分しか載ってないので
ぜひ全文を読んでみたいです。

 日記って書こうと思ったら自分がどんなことを考えているのかとか、何を
したのかとかを頭の中で整理することになるので、自分自身を見つめる
ためにいいかも。


つばめ「交換日記ってメンバーにだけ 好きな人を教えちゃったり
担任の先生が授業中に何回『えー』って言ってたとか 今日のちょっと
いい話を書くものだとばかり…
」(りぼん2012年5月号・P.488の3コマ目)

 好きな人を教えたりとかはいかにもありそうですが、情報漏えいの危険が
あるから正直あまりおすすめはしません(w 担任の先生が「えー」と
言った回数とかは日記に書くものなのか???

 まぁでも基本的には書きたいことを書くのが一番いいですよね。そうでないと
長続きしませんし。

つばめ「あたしだけは正しい交換日記書こう…
(りぼん2012年5月号・P.488の3コマ目)


で、つばめが書いた日記がこれ

つばめが書いた日記「好きな人→いない 担任の本日の『えー』
38回 花粉が少なく過ごしやすし。おわり。

(りぼん2012年5月号・P.489の1コマ目)

 これってちょっとひどいだろうwwwwww ただの業務連絡だな。
さるさのほうがはるかにマシに見える。

 「えー」の数を数えるためには授業に集中していないといけないから
ちゃんと先生の話を聞くためにはいい…のかな???

 その後すぅは「みんなが知ってる文字」で日記を書いてきたのですが…

つばめ「今回の小石川さんは象形文字で日記を書いていました
(りぼん2012年5月号・P.490の1-2コマ目)

 これもすごいなwwwwwwww すぅってバカなのか天才なのか分からん(w
少なくとも頭はいいんだな。たしかに象形文字の存在自体はみんな知ってるけど…

すぅ「エジプトにいたから 象形文字はすらすら書けたよ!
つばめ「小石川さん…いつの時代のエジプトにいたの?
(りぼん2012年5月号・P.490の5コマ目)

 すぅが太古の昔のエジプトからタイムスリップしてきているのだと
しても私は驚かないです。幻術が使えるんだから他の能力を持っている
可能性も否定できないし。

|

2012年4月26日 (木)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その3
↑のつづき

○瑠璃条、疾風に返してもらった葉っぱにこだわる

疾風「瑠璃条! 最後の一枚見つかったぞ!
(りぼん5月号・P.462の2コマ目)

 このコマの疾風はカエルの姿で描かれているのですが、カエルの姿だった時
が長かったから、こっちのほうが疾風らしくていいなぁ。自由にカエルの姿と
人間の姿を選べるようになればいいのに。敵の本拠地に忍び込んで情報を
集めたりする時なんかはカエルの姿のほうが都合が良いでしょうし。

 そうだ、もう一回琥珀に術をかけてもらえればカエルの姿にはなれます
よね!!! …ってそれだと月泉水がないからずっとカエルの姿のままの生活に
戻ってしまいますが。

瑠璃条「ありがとう これでやって元通りだ」(りぼん5月号・P.462の2コマ目)

 しかし葉っぱ一枚をよく見つけたな…探すのは大変とかいうレベルの
話じゃないだろうに。大きさが小さいというだけでなく、見た目で判別するのは
ほぼ不可能でしょうし。

 こんな困難とも思える作業をやってのけるのはやっぱり愛の力
だろうなぁ。

疾風「でも白夜が別に違う葉っぱでも新しく術をかければ
いいだけだから別に元のやつ無理して探さなくていいって
言ってたぞ
」(りぼん5月号・P.463の1コマ目)

 白夜って槐みたいに瑠璃条のような人のように動く物を作るになんていう
高度な術が使えるのか。その技術を使って戦況を有利に導くことが
できればいいのに。

瑠璃条「でも こっちの腕の葉は疾風君が返してくれた特別な
葉っぱだ… だからこれじゃなきゃいやだよ

(りぼん5月号・P.463の2コマ目)

 あざといwwwwwwwwww こういうことを言われるたびに疾風の気持ちは
どんどん瑠璃条に惹(ひ)かれて行ったのでしょう。瑠璃条自身は別に
意識しないでこういうことを言っているのでしょうけど。

 あの槐の下にずっといたのによくこんな素直な心が芽生えたな…

 疾風が探してきた葉っぱはたしかに特別な葉っぱであるのは確かです。
この葉っぱがなかったら疾風と瑠璃条の間には接点がなかったのですから。

瑠璃条「」(りぼん5月号・P.462の2コマ目)

 そしてこの笑顔である。

疾風「おっ 俺 白夜呼んでこようかな!?
(りぼん5月号・P.463の4コマ目)

 ここで「好きだーーーーーっ!!!」って言って瑠璃条を抱きしめる
位の根性を疾風には見せて欲しい。
せっかくいい雰囲気になったのに
顔を真っ赤にして逃げちゃうなんてまだまだだな。

 疾風がいなくなった後、槐のことを思い出してちょっと複雑な気持ちに
なってしまった瑠璃条、まだ槐を嫌いになったというわけではないようです。
使い捨ての駒にされたのにまだ心の中で想っているなんて本当に槐のことが
好きだったんだな。


○朱里、琥珀を攻撃

※琥珀を抱きしめながら
朱里「僕はずっと 琥珀のことが…

 こう言って琥珀を襲い気絶させた朱里、すぐ近くに槐がいたから
ここで告白の続きを言うわけにはいかなかったのでしょうけど
朱里はもともと誰が好きであったかということを考えるとちょっと
複雑だなぁ。466ページの朱里の表情を見るとつらそうですし。罪悪感で
胸いっぱいなんだろうな。

 もし近くに槐がいなかったら、本当にここで好きだって言いたかった
ような気がしないでもない。だって疾風と琥珀の関係はもう壊れて
いるのですから、朱里にも十分チャンスはありますし。

 朱里はいつまで槐の下にいるのか不明ですが、朱里は現時点で帝の側が
持っている貴重なカードですからそう簡単に槐の下から離れることはできない
でしょうね。なので、琥珀に朱里が告白するのはまだまだ先かと。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その5

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)
 

|

2012年4月25日 (水)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その4
↑のつづき

○ひより、りっちゃんとトイレで出くわす

ひより「りっちゃん メールの返事全然来ないから心配してたのっ
あのね コウくんから聞いたんだけど りっちゃん全然太ってないよ!?

(りぼん2012年5月号・P.45の4コマ目)

 コウくんがとっさに考えた嘘をすっかり信じ込んでいるひより、前もって
ひよりにりっちゃんのことを聞かれたら何を言うか決めていたらもっと
マシな嘘をつけたのかもしれませんが、あの時は突然ひよりに
りっちゃんことを聞かれたから考える余裕がなかったですよね。

 ただりっちゃんはコウくんが嘘をついてくれたことを知らないので
訳がわからないようですが。


ひより「最近 食べすぎて太っちゃって悩んでるの 泣きながら
相談されたって コウくんが…!
」(りぼん2012年5月号・P.46の2コマ目)

 しかしどう考えても不自然な嘘を素直に信じ込んでるなぁ。ひよりって
本当に純粋なんですね。この手の悩みを異性にするとか普通に考えて
ありえないだろう。

 もっともひよりがコウくんの話を信じ込んでしまったというのも分からない
ではないです。だってまさかコウくんが嘘をつくなんて考えもしないでしょうし。


ひより「メールも返せないほど 落ち込んでたの?
(りぼん2012年5月号・P.46の4コマ目)

 りっちゃんがもともとあまりメールの返事をしない人だったら
ひよりも別に気にならなかったのでしょうけど、普段はちゃんと返して
くれていたのに突然返ってこなくなったから気になるのも分からなくは
ないです。


りっちゃん「え!? あっ 違うの 実はケータイの調子悪いみたいで…っ
メール届かなかったんだ
」(りぼん2012年5月号・P.46の4コマ目)

 ここで嘘をついたりっちゃん、ひより以外の人からメールが着信して
いないのであればこの嘘も通じたのでしょうけど、この後ひよりに
りっちゃんが嘘をついているということがバレてしまいます。

 りっちゃんもひよりと顔を合わせたらひよりからメールの返事を
返さなかった理由を聞かれるのではないかと予測して、あらかじめ
嘘を考えておくべきだったな。


○前向きなひより

※修学旅行について
ひより「なんか すごく楽しみになってきた…! 中学校の時は
あんまり楽しみじゃなかったから
」(りぼん2012年5月号・P.47の4コマ目)

 そりゃ今は広瀬がいるし、夏輝もいるし、コウくんも今や味方だし
自分をいじめる子もいないしということで、ひよりが修学旅行で嫌な思いを
する要素が全くないからな。


ひより「中学の時はあんまりクラスになじめなかったし りっちゃんしか
まともに話せる友達いなかったから 学校行事とかあんまり思い出
ないんだ
」(りぼん2012年5月号・P.48の1-2コマ目)

 ひよりは高校に入る際にそれまでの人生を上手くリセットすることが
できたのか。中学から高校に進む際に引越し未経験の子の多くは
人生初の人間関係リセットを体験するのですが、ひよりみたいに上手く
いく子もいれば、逆に友達がいなくなってしまったという子もいると思います。
どちらにしてももう過去には戻れないのですから、過去を振り返っても
意味はないので、良い未来をがんばって作っていくしかないですね。

ひより「でもね それは過去だから 今からいっぱい思い出作れたら
いいなって思うんだ
」(りぼん2012年5月号・P.48の4コマ目)

 ひよりもここまで言えるようになったのか。ひよりは広瀬と出会うことに
よって人生が大きく変わりましたが、ひよりの人生が変わったということは
ひよりにずっと寄り添っていたりっちゃんの人生も変わるということを
意味します。
りっちゃんは自分の意思とは関係なく、これから先どうやって
ひよりと接していくか考えなくてはいけなくなりました。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その6

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年4月24日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その4
↑のつづき

○絢ちゃん、覚悟を決める

絢ちゃん「でも 菜花は言ってもわかってくれないし
もうあきらめてるから
」(りぼん2012年5月号・P.522の1-2コマ目)

 絢ちゃんは友人を一人切り捨ててでも颯との恋を選ぶ決意を固めたのか。
菜花とのつきあいが長い絢ちゃんだから、菜花の性格も熟知しているの
でしょう。だから、颯のことに関してはいくら説得したところでもうどうにも
ならないと判断したと。

 菜花に嫌われないようにしていたら絢ちゃんは少なくとも同じ高校に通って
いる間は彼氏ができないということになっちゃいますが、さすがにそれは
絢ちゃんとしては受け入れることができないでしょう。

 菜花とけんか別れしない形で絢ちゃんが彼氏を作れる方法がもしあるの
だとしたら、菜花に彼氏ができた時に彼氏を作ることくらいかな? さすがの
菜花も自分に彼氏がいるのに絢ちゃんに作るなとは言いにくいはず…

 …甘いかな???

絢ちゃん「本当はね 私 颯と別れてすごく後悔したんだ
辛(つら)くてももっとがんばればよかったって

(りぼん2012年5月号・P.523の1コマ目)

 絢ちゃんって見た目は結構クールだけど、実は熱い心の持ち主
だったのか。別れた後に後悔するとは本当に颯のことが好きだったんだな。
颯もここまで自分のことを愛してくれる人がいるのにどうしていろいろな
問題を抱えている杏菜に惹(ひ)かれたんだろう???

 「辛くても」の原因の一端は杏菜にあるんだよな…なにしろ自分が
愛している颯の心をつかんでいるのは杏菜だったのだから。高校に入学
してからこのことを表に出さないで杏菜と接していたのか。

絢ちゃん「だからもしチャンスがもう一度あったら 今度こそ絶対
逃さないって決めてた
」(りぼん2012年5月号・P.523の3-4コマ目)

 ここで6巻の20ページ3コマ目の絢ちゃんの表情の意味が明らかに
なりました。
杏菜と颯が距離を置くことになったという話を杏菜から
聞いた絢ちゃんはその時「チャンスが来た!」と確信したのか。

 菜花が杏菜に対して低レベルの釣りをやった後なのにチャンスが
来たと思ったということはもうこの時点ですでに菜花のことを切り捨てる
覚悟を固めてたのか。態度に全く出さないで北海道に行ったり
していたとはすごい。

絢ちゃん「そのためには もう邪魔されたくないの 菜花にも
…誰にも
」(りぼん2012年5月号・P.524)

 絢ちゃん怖ぇーーーーーーーっ!!! 絢ちゃんが「誰にも」と
言った瞬間に杏菜のほうを見たのですが、その時の表情は
本当に思わせぶりですね。


杏菜「知らなかった 絢音ちゃん 今もずっと颯のこと
好きだったんだ
」(りぼん2012年5月号・P.525の5コマ目)

 颯と同じクラスになった時はどんな気持ちだったんだろう…菜花も
杏菜もいる状況だから喜びを表に出すことはできなかったんだろうけど
好きな人と同じクラスになったのにうれしくない訳はないですよね。

 このことを聞かされた杏菜は文化祭実行委員としての仕事を
忘れぼーっとしてしまい、くじを早くひくように促(うなが)されて
いますが、写真甲子園の時といい、どうして杏菜が何か行事に
参加する時って恋愛絡みの事件が起こるんだ??? これではまた
行事に集中できないではないか(w

杏菜「私もずっと 邪魔だったのかな
(りぼん2012年5月号・P.526の1コマ目)

 杏菜は別に颯のことを狙っていたというわけではないので邪魔と
言うことはないはずなのですが、理屈抜きに杏菜に対して複雑な
感情を抱いていた可能性はありそうですね。

 1年5組はステージ発表に決まったのですが、もう杏菜はそれどころ
ではないようです。

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年4月23日 (月)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その3
↑のつづき

○修学旅行の班を決めることに

 修学旅行の自由行動の班分けという大イベントとか、前のひよりだったら
広瀬に「同じ班になりませんか」と声をかけるかどうかで激しく悩んだところ
でしょうが、両想いとなった今は彼女の余裕のようなものを感じる(w

 昔はバレンタインのチョコを渡すかどうかという今となってはどうでも
良いようなことで悩んでいたんだよなぁ。この点だけを見てもひよりが
成長したということが分かります。

 コウくんは文化祭実行委員の頃はひよりとちょっと良い雰囲気になったことも
あったのですが、すっかり元に戻りましたね。まぁこれがコウくんの本来の姿
なのですが。学校行事が楽しいということは文化祭の時に多少は分かったはず
なのですが、人間ってそう簡単には変われないですよね。

 やっぱりコウくんが学校行事に興味がなくなった理由が気になるよなぁ。
文化祭の時にかなり周りの生徒に助けられて自分は孤立していないと
いう実感は得られたはずなのに、現在もご覧の有様ですから。


ひより「広瀬くんと一緒になりたい人いっぱいいると思うし…
(りぼん2012年5月号・P.38の4コマ目)

 なんでこんなに譲(ゆず)ろうとするのか意味が分かりませんが、実際に
広瀬が他の女の子と班を組んだらひよりはあれこれ考えてしまって
修学旅行をあまり楽しめないような気がする。浮気はないにしても
他の女の子と話をしているのを見てあまり良い気分はしないでしょうし。


ひより「ホントは一緒がいいけど…」(りぼん2012年5月号・P.39の1コマ目)

 だったら自分から一緒になりたいって言えよwww ひよりが言えば
他の子はみんな辞退するだろうし。成長したとは言え、まだ自己主張が
できなかった頃のひよりを引きずっているな。

 いくら広瀬の彼女になることができたとは言っても遠出をする機会は
今のひよりと広瀬の関係を見ているとなかなかなさそうです。修学旅行
は人生の中でも結構なイベントなのですから、そこで好きな人と同じ班に
なろと努力するのは当然なのに…思い出は自分から動いて作らないと。


広瀬「オレ ひよりんと一緒がいいんだけど
(りぼん2012年5月号・P.40の1コマ目)

 珍しく彼氏らしいことをしたぞwwwwwwww ひよりはまだまだ
成長の途中ですから、広瀬はがんばってひよりとの恋を進展させて
ください。今後もひよりは消極的になってしまう場面がありそうですし。


あっ そーいや ひよりん彼女だった!」「ごめん 一瞬忘れてたわ!
(りぼん2012年5月号・P.40の3コマ目)

ひどい。でもひよりと広瀬は学校の中ではあまりいちゃいちゃしていない
ので、クラスメイトは二人がつきあっているっていう実感を得られていない
のかもしれませんね。

 結局ひよりと夏輝、広瀬、淳平、田中、コウの6人が同じ班になりました。
田中くん以外はなんだかんだ言ってもいつもの仲良しグループですね。

 コウくんが入れそうな班ってひより班しかないと思うから、コウくんに
とっては一番マシなところに入ることができましたね。

※ひよりと同じ班になりたいと広瀬が言った件について
ほっといても誘われる側だもんね」「やっぱ2人 付き合ってるん
だなぁって思ったよ
」(りぼん2012年5月号・P.44の3コマ目)

 とりあえずひよりが嫉妬の対象になっていないようなのでよかった。
広瀬の人気を考えたら校内がひよりの悪口で埋め尽くされても
おかしくない状態でしたから。やっぱりひよりは見た目で特をしているなぁ。
ひよりの姿を見たらとてもじゃないけど攻撃する気にはなれないし。

 ひよりに公然と戦いを挑んだのって高校ではコウくんだけでしょう。
そのコウくんも今やひよりの仲間同然だし…ひよりの人をひきつける
力って何なんだろう??? 恋敵(こいがたき)だったはずの礼奈もひより
応援団ですし。

ひよりは幸せすぎて怖いって思っているようですが、こんな良い気分が
体験できるのって人生でそう何度もないと思うからここは思いっきり
天狗(てんぐ)になっちゃいましょう!!!

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その5

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年4月22日 (日)

【絶叫学級】〔いしかわえみさん〕44時間目「ピンポン女」(りぼん2012年5月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回は勉強のストレスを発散しようと思った望がある都市伝説を
ヒカリに教えて脅かすという話しだったのですが、一応都市伝説を
教える際に一言付け加えているからそんなにひどいことをしたって
言うわけじゃないよなぁ。

 望がヒカリに教えた都市伝説は、自分が外出している間にかぜを
ひいていた子供が肺炎を起こして亡くなってしまったことに対して
責任を感じた母が自殺をして、その母が子供が一人で留守番している
家のチャイムを鳴らすというものなのですが…

※チャイムが鳴った際に
望「まちがっても開けたりしちゃダメ もしそうしたら 母親に
あの世へ連れてかれちゃうって

(りぼん2012年5月号・P.285の2コマ目)

 自分の子供が死んでしまったことと、、他人の子供をあの世に連れて
いくということにどんな関係があるのか謎だ??? 子供が一人で留守番を
している家を見つけたら、保護者が帰ってくるまで見守るっていうのなら
まだ分かるのですが。

※ヒカリに都市伝説を教えて怖がらせた後に
「…あ でもよく作り話も載ってるサイトだから 気にしないでねっ!!
(りぼん2012年5月号・P.285の4コマ目)

 だったら最初から教えるなよwwww まぁこの程度の話しを聞いて
ビクビクしているヒカリもどうかと思うけど(w でも自分から話しを
しておいて、話しが終わった後に「気にしないでね」って言う人って
結構いますよね。

 ヒカリはゲームがあと一歩でクリアできるところで突然電源を切られ
宿題をやっていないことを怒られたのですが、ゲームがあと一歩でクリア
できるという時に電源落とされたらそりゃ腹も立てるだろうwww

 ゲームが原因で母とけんか中だったヒカリですが、一人で留守番中に
ピンポンがなったので、望から聞いた謎のピンポン女が自宅にきたのでは
ないかという恐怖感が絶頂になってしまったところに母が現れたので
母と仲直りすることができました。ある意味ヒカリとヒカリの母が仲直り
できたのは望のおかげかも。

 これだけピンポンが鳴ったらヤバいって知っていたのに一人で留守番を
している時にピンポンが鳴ったらあっさりドアを開けてしまった望。
足首を都市伝説に出てきたと思われる女につかまれてしまいました…
望はあくまでも誰かを怖がらせるために都市伝説をいろいろ調べて
いたのであって、自分自身は全く信じていなかったということが、この
望の行動から分かります。

 

|

2012年4月21日 (土)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その2
↑のつづき

○琥珀、疾風が心配しないように演技をする

 桜姫が瑠璃条の主になってから瑠璃条はすっかり甘えん坊になって
しまい、桜姫の体にくっついて離れなくなってしまったのですが、そこへ琥珀や
青葉がやってきて、みんなが瑠璃条を囲む形で楽しくやっていました。

 しかしその様子を柱の影からじっと見ているだけの疾風、やっぱりちょっと
出にくいんだな。瑠璃条と仲良くしたい気持ちは山々なのでしょうけど、すぐ隣
には琥珀がいるし。本当だったら瑠璃条に抱きつきたいくらいの気持ちだろうに。

 瑠璃条を囲んだ後に疾風は琥珀を邸の外で呼び止めます。

疾風「えーと……………………………
(りぼん2012年5月号・P.457の2コマ目)

 やっぱり話しをどうやって切り出したらいいのか分からないんだな。
そりゃそうだろう…だって今までさんざん琥珀に対して好きだということを
言っておきながら、いざ琥珀に告白をされたら瑠璃条のほうが好きだと
いうことで琥珀の気持ちを受け入れなかったのですから。

 最初に何を言うかなんていくら考えても出てこないでしょう。今さら
謝っても意味がないし、軽い感じで話しかけるのは罪悪感があるし…

琥珀「瑠璃条のこと? ああやってじゃれたほうがはやくみんなと
うちとけられるでしょ? 姫様にはもう完全に心許しているみたいだし
いい子じゃん
」(りぼん2012年5月号・P.457の2-3コマ目)

 じゃれたほうが打ち解けやすいっていうのは本当だと思う。変に気を
つかわれたり、何か悪いことをするのではないかと警戒したりしたら
瑠璃条も心を開かないでしょう。もうこれから先ずっと瑠璃条と一緒に
仲間としてやっていくのですから、早く仲良くしないといけないですよね。

 琥珀は自分の恋敵が打ち解けることができるように
がんばらなくてはいけないのか…


 瑠璃条が他のところに住んでいるんだったら顔を見る必要はないけど
毎日のように顔を見なくてはいけないのもきついよな。

疾風「琥珀…おまえ…」(りぼん2012年5月号・P.458の1コマ目)

 この時の琥珀の表情…鈍感な人でも琥珀がかなり無理をして平気な
フリをしているのが分かります。疾風は忍の者なのだからこの言葉は
琥珀の本意ではないということは直感的にすぐ分かったでしょう。


琥珀「琥珀が忍として唯一冷静になれないのが疾風のことだった
琥珀の弱点だったんだ
」(りぼん2012年5月号・P.458の4コマ目)

 琥珀くらいの年の子が朝から晩までずっと冷静だったら
逆に怖いよ… 
そりゃ忍びの者だから、常に冷静でないといけないって
いうのは分かりますが疾風に対していろいろ考えることは「弱点」では
ないよ。

琥珀「いつか疾風のために任務を守れなく時がくるんじゃないかって
ずっと不安に思ってた…だからこうなってよかったのかもしれない

(りぼん2012年5月号・P.458の5コマ目)

 疾風が原因で任務を守れなくなるような状況の想像ができない
のですが、どういう状況を念頭(ねんとう)に置いてるんだ???

 とっさについた嘘だから、この琥珀の言葉自体にどんな意味があるか
考えても分からないのかもしれませんね。


琥珀「これも立派な忍になるための試練でござる だからもう
気にしないでね じゃあね
」(りぼん2012年5月号・P.459)

 こういう風に優しく言われたら逆に気にしちゃうよ…琥珀がこの場面で
怒鳴ったりしたら「俺はもう琥珀のことなんて好きではないのに」っていう
反発心も生まれたかもしれませんが。

 琥珀無理しすぎだろう…ストレスをこれから先ずっと溜め続けていくことに
なっちゃうよ!!! 一度自分の本当の気持ちを疾風に言って思う存分
泣いてやればいいのに。
そうしたほうが琥珀も疾風も次の段階に進める
ような気がします。このままだと二人とも心の奥底に悩みを抱えたままに
なってしまいます。

※疾風と別れた後、一人になってから
琥珀「『瑠璃条と幸せになってね』は…
言えなかったよ…」
(
りぼん2012年5月号・P.461の1コマ目)

 (´;ω;`)ウウ・・・琥珀、うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!!
「幸せになってね」って最初は言うつもりだったのか…どこまで琥珀は
優しいんだよ。

 自分が犠牲になったとしても疾風がやりたいようにさせてあげたいと
思うほど疾風のことを琥珀は愛していたのかもしれませんね。

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その4

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)
 

|

2012年4月20日 (金)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その3
↑のつづき

○絢ちゃんも文化祭実行委員だった

 文化祭実行委員となった杏菜と日向、集まりに出席して文化祭で杏菜たちの
クラスは何をやるかが決まるくじ引きをすることになったのですが、集まりの
会場となった多目的教室に行くとそこには絢ちゃんがいました。


※絢ちゃんに対して
日向「他にも立候補がいたんだけど 颯が杏菜を推薦してくれた
んだよ優しすぎるよね 颯って
」(りぼん2012年5月号・P.518の1コマ目)

 ここだけ聞くと別に毒があるようには感じないけど、日向と颯、絢ちゃんの
過去をいろいろ考えるとちょっと毒があるようにも聞こえてくるから不思議。
日向の表情からして露骨に絢ちゃんのことを嫌っているようには見えませんが
日向は自分の感情を表に出さないからなぁ。杏菜みたいに分かりやすい子
だったら周りも楽なのですが。

 菜花も比較的分かりやすいですよね。やきもちを焼いた時は素直に
表現して颯に嫌がらせをしたし(w

 絢ちゃんもこれまで何を考えているのかよく分からなかったのですが
今回のお話の後半で絢ちゃんが何を考えているのかが少し明かされ
ましたね。


杏菜「どうしたんだろう 日向 なんで今あえて颯の名前だしたの!?
そんな空気読めない子じゃなかったよね!?

(りぼん2012年5月号・P.519の1コマ目)

 「空気が読めない子じゃなかったよね」とかお前が言うなwww
杏菜は心の中で思っただけだったから、日向に聞かれることはなかった
けどもし口に出してこのことを言ったら日向は絶対突っ込みたくなった
だろうな。

絢ちゃん「私 日向くんに嫌われてるのかも
(りぼん2012年5月号・P.519の3コマ目)

 絢ちゃんはクラスも違うのにどうしてこんなことを言うのかと思ったの
ですが、絢ちゃんがこの後言っているように、絢ちゃんと颯が中学時代に
つきあっていた関係で絢ちゃんは日向とも面識があるんですよね。


杏菜「そうか 絢音ちゃんと颯は中学の時つきあってて…
(りぼん2012年5月号・P.520の4コマ目)

 杏菜は颯と日向のことを全部知っているように見えるけど実際は
知らないことが多いよなぁ~ 杏菜は自分のことを包み隠さず颯と
日向に話しているけど、颯と日向は肝心なことは杏菜に話していない
ような気がする。

 別に隠しているわけではないのだけど、積極的に話す気にも
なれないのかも。まぁ今は多少は成長したけど中学時代の杏菜の
性格を考えたら余計なことを言いたくない気持ちは分かるよ(w

颯は杏菜のことを好きだったのにどうして絢ちゃんなど他の女の子と
つきあっていたりしたのか、絢ちゃんにつきあっていた当時のことを
教えてもらえばその謎も解けるのかな?

○花火大会の日に絢ちゃんと颯が会っていた件について

杏菜「花火の日のこと 菜花には言わないでくれたんだね
ありがとう
」(りぼん2012年5月号・P.521の2コマ目)

 正直絢ちゃんは「もうダメだ…」って思ったろうな、何しろ秘密を
知られてしまったのが危険度が高い杏菜だし。そんなに心配なら
後で口止めしてもよかったのに。ただ口止めするということは絢ちゃんは
颯とどうして一緒に花火の会場にいたのか説明しないといけなくなるから
頼みにくかったのかもしれませせんが。


杏菜「うんっ 言ったら 大変なことになると思ってさ ホラ 菜花は
絢ちゃんラブだから!
」「やきもちやきだし!!
(りぼん2012年5月号・P.521の3コマ目)

 杏菜は菜花の低レベルな釣りにひっかかって大変な思いをしたから
さすがに学習したかwww
 菜花に絢ちゃんと颯が一緒に花火に行って
いたとか言ったらどうなるか想像しただけで恐ろしい…

 杏菜が行動の前に多少は考えてから動くようになったのは
菜花のおかげかもしれないな…
杏菜は菜花に感謝したほうがいいぞ。
中学時代の杏菜のまま性格が変わらなかったら大人になったら大変
だったろうし。

 菜花もさすがに絢ちゃんが永遠に彼氏を作ってほしくないとは
思っていないはずだと信じたいですが、理屈抜きに絢ちゃんが取られて
しまうのが嫌なのでしょう。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その5

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年4月19日 (木)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その8 小桜池なつみさん、村田真優さんの直筆サイン本を買いました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その7 原画ギャラリー 
↑のつづき

 りぼんフェスタ2012の横浜会場ではまんが家さんの直筆サインが入った
りぼんマスコットコミックスが売られていました。私が参加をした日は風雨が
強く、会場に到着するのが遅くなってしまったので、売り切れになっていないか
気になっていたのですが、無事に購入することができました。

 私が買わせていただいたのは小桜池なつみさんと村田真優さんの
直筆サイン本です。まだ小桜池さんと村田さんのサインは頂いたことが
なかったので、このイベント手に入れることができて本当にうれしかったです♪
とても良い記念になりました。

Img_92491

 こちらが小桜池さんのサインが入っている「パーフェクト・ローズ1巻」

Img_92501

 こちらが村田さんのサインが入っている「流れ星レンズ3巻」

 サイン会に参加できる人は限られていますが、せっかくイベントに
参加したのですから、まんが家さんの直筆サインをぜひ欲しいという人は
多いはずです。なのでこの企画はとても良いと思います☆

 この企画のためにまんが家さんは一人でサイン会を開催して
いたんですよね(笑) 本当にお疲れさまでした~

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その9 会場内の柱

|

2012年4月18日 (水)

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.9(りぼん2012年4月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「パーフェクト・ローズ」の感想】←今までのまとめはこちら

○文化祭「南舘祭」開催

 のばらの提案で開催されることになった文化祭ですが、次第に協力してくれる
生徒が増えてきて、ついに開催当日を迎えました。学校の統合が実現するか
どうかはのばらの父の気持ち一つですが、少なくとも文化祭に向かってみんなで
がんばった思い出は残りますね。この時の感動はたぶん一生忘れないと思う。

 蒼馬(そうま)など中心になって準備をした人たちは集客のために衣装を
着ていますが、やっぱり格好がいい人は何を着ても似合いますね。
のばらは自分の衣装はどんなものであるか期待をしていたのですが
実際に出てきたのはうさぎの着ぐるみ。でものばらっぽくていいと
思う。これはこれでかわいいし。

のばら「松葉瀬の校内中にポスターはって 近隣にもいっぱい宣伝して
おきましたからね
」(りぼん2012年4月号・P.511の3コマ目)

 さらりと言ったけどのばら結構危ない橋を渡っていたんだな。松葉瀬の
校内に入った時に父に発見されたら二度と戻れなくなったのでは???

のばらの父はのばらに嫌われるのが嫌だから積極的に連れ戻すための
行動は取っていなかったということがこれで分かります。もしのばらに
何を言われてもいいから連れ戻そうと思っていたのであれば当然のばらを
24時間監視して奪還の機会を待っていただろうし。

 文化祭は各自が得意な分野で参加をしていますね。出張メイクアップ講座や
アクセサリーショップなど、文化祭に向いているような特技を持っている子が
多くてよかったよ。

南舘ってこわい人ばかりだと思ってたけど そうじゃないんだね
優しい人多いね」(りぼん2012年4月号・P.516の1コマ目)

 今までどんだけイメージ悪かったんだよwwwww 別に無法地帯じゃ
なかったし。でも、こうやって周りから思われていたのは南舘の生徒が
自分達の良さを発信してこなかったからなんですよね。のばらのおかげで
発信する機会が生まれたのですから、廃校の話しも悪くなかったのかも。
廃校の話が出なかったら、蒼馬たちがのばらに近づくこともなかった
ですよね。文化祭も開かれず、ただ単に高校卒業の資格をもらうために
時間をつぶす日々が続く…そんなことにならないで本当によかった。

あと アクセサリー売ってる子 人なつっこくてかわいかったね
(りぼん2012年4月号・P.516の2コマ目)

 完全に同意

 なんだか魔女っ子みたいな感じで雪千嘉(ゆきちか)くんはかわいいなぁ。
女装させて女の娘にしても違和感が全くなさそうです。

 アクセサリー職人になりたいのですから、文化祭の間だけとはいえ、
やりたいことをやれて生き生きとしている感じです。夢がかなうといいなぁ。
のばらは頑固な父に対してここまで立ち向かっているのですから、雪千嘉くんも
がんばって夢をかなえないと!

このイベントって松葉瀬と南舘の統合が目的でひらかれた
らしいですよ
まあ それは大歓迎」(りぼん2012年4月号・P.518の1コマ目)

 この言葉を聞いてちょっと複雑な気持ちになってしまったのばら、
統合した後のことを考えたら素直に喜べないよな…自分はあくまでも
統合のための道具ではないかと思っちゃったりしてもおかしくないです。

のばら「…そっか すっかり忘れてたけど みなさんが私に近付いた
のは私が理事長の娘だったからで 学校が統合したら 私には
なんの用もなくなるんだ
」(りぼん2012年4月号・P.519の1-2コマ目)

 そういえばそうだったな、忘れてたよwwwwwwww

 みんなの態度を見ればそんなことはないと言うことは分かるのですが
のばらにしてみれば最初に蒼馬たちが自分に接触して来た時のことを
思い出すだろうしな…のばらはもっと自分に自信を持てばいいのに。
自分を過小評価しているっぽいですね。

最初は統合を実現するための文化祭だったことは事実ですが
準備をしているうちに純粋に仲間と楽しい思い出を作るための文化祭に
変わっていったのかもしれませんね。
のばらだけでなく、他の男子生徒も
統合を実現するために文化祭をがんばろうっていう感じではない
ですし。なんていうか、自分を素直に表現するための場所として
使っている感じです。

のばら「もう みなさんと一緒の空間で過ごすことも なくなっちゃう
のかな
」(りぼん2012年4月号・P.519の3コマ目)

 いや、統合すれば同じ学校の生徒同士になるんだからこれは違う
だろう。
もっとも他の女の子達も蒼馬たちを狙って動き出すだろうから
競争相手は一気に増えますが。

 でものばらが他の子たちに負けるとは思えないよ。蒼馬たちの性格を
考えると恩人ののばらを使い捨てにするとは思えないし。この文化祭が
ここまで盛り上がったのはのばらがいたからです。一生懸命ポスターを
貼ったりしたのですから。もしのばらが宣伝しなかったら仮に文化祭を
開催したとしてもここまで人は集まらなかっただろうな。

(つづく)

|

2012年4月17日 (火)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その2
↑のつづき

 素朴な疑問なのですが、杏菜と日向は夏休みに写真甲子園で戦って
いたのですが、クラスメイトが誰もこの点について突っ込んでいない
のが謎ですよね。
杏菜は写真甲子園の東都芸術高校の発表中に大演説を
しましたが、その様子はインターネットを使って生中継されていたのですから、
5組の生徒達の多くもその様子を見ていたはずなのに。

 ちょうど舞台でしゃべっていたのは日向なのですから、その日向が自分達の
クラスにやってきたら一人くらい突っ込む生徒がいても良さそうですが。


○1年5組の文化祭実行委員は杏菜と日向

 委員の一人は日向になったので、杏菜も勇気を出して立候補を
したのですが、他の女子も大挙して立候補してきました。やっぱり
日向はここでも大人気ですね。担任の安元はじゃんけんで決めようと
しましたが…

颯「もう1人は古城さんでいいと思いまーす
(りぼん2012年5月号・P.513の1コマ目)

 助け船きたーーーっ!!! 杏菜と日向のためにいい仕事をしたな。杏菜や
日向と同じように颯もあまり目立つようなことは好きではないのに。

 今あらためて思ったのですが、杏菜、颯、日向の3人ってみんな目立つ
ことをするのがあまり好きではないですよね。颯と日向は何もしなくても
目立っているのであえて目立ちたいと思わないのかもしれませんが。

颯「2人 幼なじみなんで 転校早々面識ない人と委員やるより
やりやすいんじゃないすか
」(りぼん2012年5月号・P.513の3コマ目)
安元「なるほど!! じゃ もう1人は古城さんでいこう!!
(りぼん2012年5月号・P.513の4コマ目)

 このやり取りを聞いた時の日向の表情が何ともいえないな。
ちょっとびっくりしたような目ですが。

 担任が乗りやすい人でよかったな。変に公平性にこだわる頭の固い人
だったりしたら、希望者全員の中からじゃんけんで決めるということに
こだわっただろうし。杏菜にとって日向と一緒に委員をやるっていうことは
ただ単に一緒に仕事ができるっていう喜びが得られるというだけでなく
他の女の子と仲良く仕事をしている様子を見てイライラする心配が
ないっていう利点もあるんですよね。杏菜の性格を考えるとむしろ
こっちのほうが大きいかな?

 いずれにしても写真甲子園をやっていた頃だったら考えられないほど
杏菜と日向の恋愛事情は改善したな。

 ところで日向ってどの部活に入るんだ? 新越高校は部活全員参加制を
導入していますが。順当に行けば写真部が無難ですが、翌年写真甲子園に
参加する時のことを考えるとちょっと気まずいような気がするwww


 絵を描くのが好きなのだから、美術関係の部があるのであればそれに
入るのもいいかもしれませんが。


颯「やー 転校早々めんどくさいことになったなー 日向ぁ
(りぼん2012年5月号・P.514の3コマ目)

 いや、日向が東都芸術高校に入ってからの数ヶ月間の生活を
考えたらこんなの面倒のうちに入りませんから(w
 マリちゃんの
つきまとい被害と先輩の逆恨み、そして退学…

 文化祭の実行委員を杏菜と仲良くやるなんてそれらを考えたら
むしろごほうびです。


杏菜「一緒にがんばろう日向!!」(りぼん2012年5月号・P.515の1コマ目)

 そういえば杏菜って日向と何かに向かって一緒にがんばったことって
ほとんどないのでは??? まぁこういうことになったのですからがんばって
思い出作りましょう。

杏菜「今日の集まりでくじ引きするって言ってたよね ステージ発表か
教室展示 みんなどっちがいいのかな

(りぼん2012年5月号・P.515の3コマ目)

 内容を選べないってちょっときついよな。まぁ大枠は抽選であとの
具体的な内容はみんなで考えるのでしょうけど。

 颯はステージ発表をやりたがっていますが、戦国無双のような
ゲームにはまっているからなのか。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その4

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

 

|

2012年4月16日 (月)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その7 原画ギャラリー 

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その6 扉絵がポスター風になって掲示
↑のつづき

Img_87441

Img_86541

 りぼんフェスタ2012のメインである、原画ギャラリーに行ってみました。
入り口に設置されていた看板は去年行われたサイン会の色紙と
同じ絵ですが、この絵は本当に良い絵ですよね~ この時期に
ぴったりの柄ですし。

参考
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

 このコーナーの中に入るとまず目につくのは1年分のりぼん本誌と
付録が紹介されているコーナーだったのですが、このイベントに参加
するような人は1年分のりぼんなんて自宅でいくらでも見られるような
気がするのですがwwwww
 どうせ展示するのであれば、創刊号など
普通のりぼんっ子だったらまずお目にかかることができないものを
展示すればよかったのに。

 まんが家さんの描き下ろし色紙と原画はじっくり見させていただきました。
長い時間見ても全く飽きなかったです~ 複製原稿とか複製原画が
グッズとして販売されていたら大量に買っちゃいました。売られていなかった
おかげで財布の中身は守られましたが(w

 「ひよ恋」と「CRASH!」の1話分まるごと原稿展示は面白い試み
だったと思います。ひよ恋はひよりと広瀬が花火大会に行き、ひよりが
広瀬に告白をした話しが展示されていたのですが、おそらくひよ恋の中で
最大の見せ場であろう回ですから、このお話を選んだのは正しかったですね。

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その8 小桜池なつみさん、村田真優さんの直筆サイン本を買いました

|

2012年4月15日 (日)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その1
↑のつづき

○琥珀、どんよりした感じでみんなを見つめる

※柱の影から桜姫たちのほうを見つめて
琥珀「拙者(せっしゃ)も…」(りぼん2012年5月号・P.456の1コマ目)

 なんで柱の影に隠れてみんなのほうを見てるんだよ、堂々と出て
こいよ(w
 まぁ疾風が自分に対して瑠璃条が好きだってはっきり
宣言した直後だからなぁ。恋敵(こいがたき)を目の前にして、まともな
精神状態でいられるわけないです。本当だったら、琥珀は瑠璃条に
対していろいろ言いたいこともあるでしょうね。

 琥珀はこれから先、瑠璃条と事実上の「同居」をすることに
なります。
桜姫が瑠璃条の主になったのですから。嫌だろうがなんだろうが
琥珀は自分の大事な任務があるから桜姫のそばから逃げることは
できません。琥珀にとってこれは最悪の展開だよな…自分の好きな男の子を
奪った相手と一緒に暮らしていかないといけないのですから。


 琥珀は自分の気持ちを表に出すタイプではないので、心の中の
つらさを隠して任務にあたるんですよね…桜姫に対して琥珀がつらさを
打ち明けるとも思えないし。本当の自分を表に出せないのってかなりの
ストレスですから。琥珀が不真面目な性格だったらまだ楽だったかも
しれないけれど、とにかく真面目な性格だから、自分が何かを桜姫に
言うことによって桜姫に気をつかわせるようなことはしたくないでしょう。
したがって余程のことがない限りこの状態がずっと続きそうですね。


○琥珀と瑠璃条もこれから先、一緒に暮らしていくことに

※瑠璃条に対して
琥珀「姫様は琥珀のこと 妹みたいって言ってくれたでござる!
姫様は琥珀のお姉ちゃんでござる!

(りぼん2012年5月号・P.456の3コマ目)

 
琥珀には「姉」はいても「妹」や「女友達」はいない…

 琥珀は女友達がいないから、疾風の問題さえなければ
瑠璃条と次第に上手につきあうことができるようになって、瑠璃条は
琥珀にとってかけがえのない存在になるかもしれなかったのに。
恋って怖いね。

※琥珀に対して
瑠璃条「桜姫は私の主だ ブスはひっこんでろ
(りぼん2012年5月号・P.456の3コマ目)

 この言葉をきっかけに琥珀と瑠璃条はけんかになってしまったのですが
けんかと言っても姉妹が仲良くじゃれ合っているように見えるので
これはふれあいのようなものですね(w

 琥珀は一度瑠璃条とじっくり二人っきりで話しをしてもいいような
気がする。
このままだと琥珀の心は壊れてしまいかねません。毎日
ずっと瑠璃条の顔を見るたびに疾風を奪われた日のことを思い出して
しまうのですから。

 瑠璃条は琥珀から疾風を奪ったということは知らないものと思われ
ますが、もし琥珀が疾風のことを好きだということを知ったら態度が
変わったりすることはあるのかな? 

 そもそも基本的な疑問なのですが、この時点で瑠璃条が
好きな人は誰なんだ??? 
疾風に対して恋心を抱いているという
ことがうかがえるような描写はこの段階ではまだ出てきていないですが。

 槐に対する想いが完全になくなったようにはとても見えません、でも
疾風に対して明確に恋心を抱いているとも思えません。疾風は瑠璃条に
とって現時点ではどちらかと言うと「大切な友達」となのではないで
しょうか。

 一緒にいる時間が飛躍的に長くなったので、これから疾風と接している
うちにだんだん恋心を抱くようになる可能性もありそうですが、しばらくの
間はこのままかな?

 もし槐が瑠璃条に対して疾風との一件はゆるしてあげるから戻ってこい
という呼びかけが行われたりしたら瑠璃条は戻るのだろうか? 追い出された
直後だったら迷うことなく戻ったのでしょうけど、桜姫にもなついた今だったら
いろいろな選択肢がありそう。罠(わな)の可能性が高いから無視するって
いうのが一番無難な選択肢なのでしょうけど、瑠璃条はたとえ罠だと
分かっていたとしても、槐のところへ行っちゃうかもな…実の妹ですら
生きたまま水牢に叩き込むような奴だから、瑠璃条なんかそれこそ
消耗品扱いされて終わりでしょう。

朝霧「姫様は朝霧の親友ですっ
青葉「桜は俺の許婚(いいなずけ)だ!
(りぼん2012年5月号・P.456の5コマ目)

 許婚が一番立場が強いはずなのに青葉はあまり目立ってないなwww
…っていうか、桜姫と青葉ってまだ中途半端な関係のままじゃないか!
ここのところ瑠璃条を中心にお話が展開していたから忘れてたけど、早く
中途半端な状態を解消しないと、青葉の呪いの影響が進行してきたら
まずいのでは???

 いつの間にか桜姫と自分がいかにつよい絆(きずな)で結ばれて
いるかを自慢する大会の会場になってますが、この輪に完全に
加われない人物が一人…

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その3

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年4月14日 (土)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その1
↑のつづき

○日向と同じクラスになった喜びをかみしめる杏菜

杏菜「日向がウチの教室にいるって なんか不思議な感じ
(りぼん2012年5月号・P.509の1コマ目)

 杏菜だけでなく、読んでる私達も不思議な感じですからwwwww
まさかこんなことになるとはなぁ…今年の正月にりぼんを読んでいた頃
には想像していなかったよ。

 もうこれから先、お話に出てくるか分からないマリちゃんもたぶん日向が
夏休みが明けたら自分のそばからいなくなるなんて想像していなかった
でしょうね。避けようと思えば避けられたのにこんなことになってしまった
のですから、つらさもひとしおでしょう。日向に迷惑をかけたという気持ち
だけでなく、日向と同じ学校にいられなくなったというストレスも加わって
いるから結構つらい思いをしていそう。 まぁ自業自得なんですが(w

 これでようやくマリちゃんも自分の行動がどれだけ周りの空気が読めて
いなかったか分かった…かな??? ただ空気が読めない人って何が
起こっても自分に都合が良いように解釈するからなぁ。またどこかで
マリちゃんが何かをやらかしても私は驚きません。

 マリちゃんは結局日向のことが本当に好きだったんだろうか?
東都芸術高校にいた時にちょっと異様と思えるほど日向にべったり
くっついていたのは婚約者に逃げられたというつらさをまぎらわせる
ためだったのでしょうけど。

 日向にマリちゃんが目をつけたそもそものきっかけは一体何だったの?
日向が好みのタイプだったのかな? 他の男子に対して日向と同じように
密着していた形跡はないので、男子なら誰でも良いと思っているわけでは
なさそうですが。


杏菜「まさか同じクラスになれるなんて これからは毎日
教室でも会えるんだ
」(りぼん2012年5月号・P.509の2-4コマ目)

 日向が杏菜に向けてVサインをしていますが、この表情を見ると日向も
もう新しい道に向けて歩き出したようですね。まぁ今さらどれだけ悩んだ
ところで時間は元には戻らないのですから、杏菜と同じクラスにいるという
よろこびを思いっきり味わったほうがいいでしょう。颯もいるんだし、この状況を
楽しまないなんて損です。

陽多(ひなた)「あれがウワサの日向くん…」「漫画みたいな展開だ
(りぼん2012年5月号・P.510の1コマ目)

 これでこのクラスには少なくとも二人の「ひなた」が存在することになった
ので、結構まぎらわしいな。杏菜が日向のことを呼んだ時に陽多が
反応したり、菜花が陽多のことを呼んだ時に日向が反応したりすることも
あるかも。

 まんが家が「漫画みたいな展開だ」と言うと説得力があるwww
プロが認めるほどありえないことが杏菜達に起こったということが
よく分かります。せっかくだから今後の作品作りの参考にすればいいのに。
日向に取材をしたりしても面白いかも。そういえば日向は絵が得意なの
ですから、原稿がヤバいときに手伝ってもらってもいいのでは!?


○1年5組、文化祭実行委員を決めることに

 スターダスト★ウインクにも文化祭の実行委員を決めるネタが登場か。
実行委員を2人決めることになったそうですが、一人は担任が決めて
しまうそうです。

クラスの担任、安元「そのうち1人は先生が指名することにしました
先生指名の実行委員はー… 都倉日向くん!!

(りぼん2012年5月号・P.510の3-4コマ目)

 ひどい罰ゲームだwww 日向って人前に出て何かをするような
タイプの子じゃないのに。でも文化祭実行委員として何かをなしとげる
ことができたら、性格が変わるきっかけになるかもしれません。
日向は杏菜や颯とたくさんの思い出を作っていますが、他の子との
思い出ってたぶんあまりないと思うので、こうなった以上はがんばらないと。

安元「都倉くんには早くクラスになじんでほしいからね
クラスの中心になって文化祭を盛り上げてほしいんだ

(りぼん2012年5月号・P.511の1コマ目)

 安元は日向がどうして東都芸術高校から新越高校に転入してきたのか
理由を知っているから、気をつかったのかな!? 実行委員になれば
嫌でもクラスに溶け込まざるを得ないですから。ただこのクラスには
杏菜も颯もいるから、こんな気をつかう必要などないのに(w

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その3

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

 
 

|

2012年4月13日 (金)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その6 扉絵がポスター風になって掲示

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その5 イヨ登場!!! 
↑のつづき

 りぼん本誌に掲載されたカラー扉絵が、りぼんフェスタ2012のポスターっぽく
なって会場の中に掲示されていました。他に比べてちょっと狭い通路のところに
飾られていたのですが、こういうちょっとした空きスペースにも工夫がされてるって
いいですよね。この飾りがなかったらここを通らなかったという人も結構
いるのではないでしょうか!?

 せっかく作ったんだったら、会場の外に大々的に設置しても面白かったかも。

 今回のりぼんフェスタ2012は部屋に飾りたい物がとても多く飾られて
いましたが、この柄のポスターとかセットで売ってくれたら買ったのになぁ~
部屋に貼りまくりたいです!!!

…ただ黄泉が出ている奴は夜中に見たらちょっと怖そうですがwww
でも魔よけとして使えるかな? 


Img_86361

Img_86381

Img_86391

Img_86401

Img_86411

Img_86421

Img_86431

Img_86441

Img_86451

Img_86461

 会場のいたるところが記念撮影スポットになってましたが、ここは
通路が狭い関係か、記念写真を撮っていた人は私が見た範囲では
いませんでした。まぁ他に絵になるところがたくさんあるから、わざわざ
こんな狭いところで撮ろうとは思わないのでしょうね。

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その7 原画ギャラリー 

|

2012年4月12日 (木)

アニメ「姫ちゃんのリボン」先週からチバテレビで放送中

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 先週の5日からチバテレビでアニメ「姫ちゃんのリボン」が放送されて
いるのですが(毎週木曜の午後5時30分から6時まで)りぼんを
代表する名作に再び光が当たってとてもうれしいです。ここしばらく
再放送はなかったですから。

 姫ちゃんのリボンがりぼん本誌で連載されていたのは1990年から
1994年の間ですが、姫ちゃんのリボンカラフルというリメイク版が
りぼん本誌に2009年から2010年にかけて連載されたので、作品の名前
そのものは今のりぼんっ子の多くも知っていると思います。カラフルは
読んだことはあるけど、元祖姫ちゃんは見たことがないという方の中で
チバテレビを見ることができる環境がある人は一度ご覧になって
みてください!


 姫ちゃんのリボンの原作は文庫版として現在も売られているので、カラフルを
読んで興味を持ったから文庫版も買ってみたという方もいらっしゃるかも
しれませんね。

 姫ちゃんのリボンは今では絶滅危惧種になっている純粋な魔法少女まんが
ですが、初めてこの作品を見た人がどんな感想を持つのか興味があります。
魔法のアイテムを使って呪文を唱(とな)えて変身するという流れは今改めて
見ると新鮮に感じるかも。

 今や日本を代表するタレントとなったSMAPがオープニングとエンディングの
曲を歌っているので、その曲を聴くだけでも面白いかも(w 声がみんな
若々しいですし。姫ちゃんがあこがれている先輩である支倉浩一の役を
草彅剛さんが演じているのも注目点です!

|

2012年4月11日 (水)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その5 イヨ登場!!! 

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その4 スタンプラリー
↑のつづき

Img_87151


 りぼんフェスタ2012横浜会場に「アニマル横町」のイヨが現れました!!!
りぼん2012年4月号の「アニスポ」にイヨがよこはま動物園ズーラシアに
登場したとの記事が載っていましたが、りぼんのお祭り会場にもちゃんと
来てくれてとてもうれしかったです。

Img_87221

Img_87171

Img_87181

Img_87071

 イヨはとてもサービスが良く、近くにいたファンの前でいろいろなポーズを
とってくれました☆ イヨと一緒に記念撮影をしていた人も多かったですが
目の前にこんなかわいい着ぐるみがいたら、一緒に写真を撮ってもらいたいと
思うのも当然でしょう~

 よこはま動物園ズーラシアに現れた時は「イヨ」という名前を知っていた人は
約10パーセントだったそうですが、りぼんのお祭り会場ならほとんどの人が
名前を知っていますから、イヨにとっては自分の家の庭のようなもの
ですね。

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その6 扉絵がポスター風になって掲示

|

2012年4月10日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その2
↑のつづき

○コウくん、りっちゃんと中庭で話しをしていたことについて突っ込まれる

※クラスメイトがコウくんに対して
お前 1組の中野さんと付き合ってんの?
(りぼん2012年5月号・P.33の5コマ目)

 コウくんってりっちゃんと話しをしているのを本当によく目撃されますよね。
花火大会の日にりっちゃんに頼まれてひよりの後をつけるのを手伝って
あげていた時も淳平たちに目撃されましたし。過去に何度もりっちゃんと
コウくんがつきあっているのではないかというネタは登場しているので、
もうクラスの中ではカップルだという話しが出来上がって
いると思っていたのですが、こういう聞き方をされるということはまだ
つきあっていると完全に誤解されているというわけではなさそうです。

 でもりっちゃんとコウくんってよく二人っきりで話しをしているから周りから
見たらつきあっているように思われてもおかしくないですよね。私だって
りっちゃんとコウくんの事情を知らなかったら、つきあっていると思った
だろうし。

昨日の放課後 中庭で 2人で話してただろ
ぁ 私も見た! なんか深刻そうな顔してたよね?
(りぼん2012年5月号・P.34の1コマ目)

 2人は周りの視線とか気にならなかったのかな? これだけ見たって
いう人がいるっていうことは、結構注目されていたはずなのですが。
まぁずっと見ているとかではなく、通り過ぎる際にチラリと見る程度
だったのでしょうけど。

もしや別れ話!?」(りぼん2012年5月号・P.34の1コマ目)

 まだつきあってないのにいくらなんでも早すぎwwwwww

彼女泣かせちゃダメじゃーん
コウ「別にそんな関係じゃ…」(りぼん2012年5月号・P.34の2コマ目)

 そもそもりっちゃんとコウくんの関係って何なんだろう???
恋人同士ではないし、友達とも言いがたい…クラスも別だからクラスメイト
でもない。「ひよりファン仲間」か!? 今のところりっちゃんとコウくんを
結び付けている唯一の材料は「ひより」ですが。

 コウくんはりっちゃんがいなくても困らないけど、りっちゃんは
コウくんがいなくなったらかなり困ると思う。
ひよりに彼氏ができて
しまった今となっては、りっちゃんが気をつかわないで自分が思って
いることを何でも話せる相手はコウくんだけだし。

 りっちゃんは他の女友達にひよりのことの相談なんてできないしな。
コウくんとの間には変なしがらみのようなものがないから、気軽に
話せるのでしょう。

 コウくんに彼女ができたらりっちゃんどうするんだよ!? 今とは
比べものにならないほどの暗黒時代がやってくるぞ。


 この会話に食いついてきた人物が現れました…


○ひより、りっちゃんが泣いていた理由を知りたがる

ひより「りっちゃん 泣いてたの? なんで!?
(りぼん2012年5月号・P.34の3コマ目)

 ここで本当のことを言ってあげてもいいような気がするのですが
りっちゃんに口止めをされているので、コウくんはひよりに真実を
話すことを控えていますね。やっぱり優しい子だなぁ。

 ひよりは自分の大親友が泣いていたなんていう話を聞いたの
ですから、気にならないわけがないですよね。

ひより「昨日 メール返ってこなかったの 2回も… りっちゃん
そんなこと めったにないのに
」(りぼん2012年5月号・P.34の4コマ目)

 前の日にメールが返ってこないという、ちょっとした事件が起こった
ところにりっちゃんが泣いていたという話が耳に入ってきたのですから
理由をなんとしてもコウくんから聞き出そうと思うでしょう。メールが
返ってこなかったことと関係があるのではないかとひよりが考えたのも
当然。

 さて、りっちゃんに口止めされているコウくんが考えた言い訳は?

コウ「さ…最近 食べすぎて 太ったらしい。
(りぼん2012年5月号・P.35の3コマ目)

 これはさすがに無理だwwwwwwwwwwwwww
こんなネタで泣きながらコウくんに話しをしていたなんていう話に
だまされる奴なんていないよ…と思ったら。

ひより「そんな…りっちゃん全然太ってないのに 泣くほど
悩んでたなんて…!
」(りぼん2012年5月号・P.36の1コマ目)

 ひよりが天然で助かったな(w 人を疑うっていうことを知らない性格って
長い目で見たら何かにだまされそうな感じだからちょっと怖いの
ですが、気心を許しているコウくんが言っていることだから素直に
信じてしまったのでしょう。

ひより「でも なんでコウくんに相談したんだろう
(りぼん2012年5月号・P.36の2コマ目)

 泣くほど悩んでいるようなことを自分に話してくれなかったという
事実は変わらないんだよな…
幸いこの時ちょうど教室に広瀬が
入ってきたので、ひよりがこの件についてこの場でこれ以上考える
ことはありませんでしたが。

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その4

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

 

|

2012年4月 9日 (月)

りぼん2012年5月号の「女の子って。」(カナヘイさん)第8回に乗り物酔いネタ登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん2012年5月号に掲載された「女の子って。」に乗り物酔いが
ひどい女の子「南野風花(みなみの ふうか)」が登場していますが
車に酔いやすい私はお話を読みながら「あるあるwwwwww」って何度も
思ってしまうようなネタがたくさんありました。

 私、本当に自動車に乗るのが苦手で自家用車だと結構短時間でも
酔い始めの独特の嫌な感じが始まっちゃいます。バスだと東京ビッグサイトから
東京駅までの臨時急行バス程度の乗車時間なら大丈夫ですが
それを超える酔いはじめてしまいます…なので移動は基本鉄道一本。
幸い酔い止めの薬を飲めば酔わないので旅行など事前に自動車に長時間
乗るということが分かっている時はあらかじめ薬を飲むので支障はない
のですが。

※バスに乗った瞬間
風花「これはっ…バス特有の ニオイ…!
(りぼん2012年5月号・P.161の9コマ目)

 風花と私の意識は完全に一致した!!!!!!!!!! このにおいマジで
なんとかして欲しい。においだけでもうダメだわwww

酔わない人はこのにおいなんとも思わないのか!?
そもそもこのバス臭の原因って何???

 この後風花は友達に遠くのほうを見ると酔わないとか言ってますが…

風花「もうそんなレベルじゃないんだよ…話をする気力もない…
(りぼん2012年5月号・P.162の6コマ目)

 よく遠くのほうを見ると酔わないとか言われてますが、私はこれを
試して酔いがおさまった試しがないです。

一度酔い始めたらもうどうにもなりません。私は酔い止め薬以外に
頼れるものはないなぁ。そもそも遠くのほうを見ると酔わないっていう話は
どこから出てきたんだ!?よく一般的に言われてるけど、自分自身は
とても信じられん。

自動車乗車中は寝てればいいのではないか?という突っ込みが
入りそうですが、本当に乗り物酔いがひどい人は、そもそも気持ち
悪くて眠れません(w

|

2012年4月 8日 (日)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その4 スタンプラリー

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その3 写真撮影コーナー
↑のつづき

 りぼんフェスタ2012では過去に行われたりぼんのお祭りと同様に
スタンプラリーが行われていました。スタンプラリーというと普通は
イベント会場内に設置されたポイントをいくつか周るのということが
多いのでしょうけど、りぼんフェスタ2012の横浜会場ではランドマークプラザの
各所にポイントが設置されていました。

Img_86911

 ポイントはランドマークプラザの各所に6つ設置されていたのですが
4つ集めれば景品のシールをもらうことができます。りぼんフェスタ2012の
会場がある5階にポイントは3つしかないので、必ずひとつは別の階で
押してくる必要があります。

 このためランドマークプラザ内をりぼんフェスタ2012のショッパーを
持った参加者が歩きまわることに(w 良いイベントの宣伝になったなぁ。

Img_86131

Img_90101

 私は6つ全部周ってスタンプを押してきました。ポイント3の
めぐみのスタンプはちょっと上手く押せなかったので、スタンプラリーの
ポイントが書かれたマップの裏に押し直しました。

 ちなみに各ポイントに登場した作品は以下の通りです。

ポイント1 ローゼンメイデン dolls talk
ポイント2 女の子って。
ポイント3 HIGH SCORE
ポイント4 アニマル横町
ポイント5 つばめのすぅ
ポイント6 チョコミミ

Img_90121

 スタンプラリーを制覇したらもらえるシールが上の写真の右側にある
「スペシャルオモシロカワイイシール」、ギャグまんがに出てくるキャラが
中心になってますね。真紅のこの手のシールはちょっと貴重かも。

 スタンプラリーマップの裏にめぐみのスタンプを押したのですが
表に写ってますね。まぁこれも良いイベントの記念になりますが☆

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その5 イヨ登場!!! 

|

2012年4月 7日 (土)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その1
↑のつづき

○広瀬の誕生日デートの余韻(よいん)に浸(ひた)るひより

 広瀬とのデートからが終わったひより、晩ごはんを食べている時に
ぼーっとしていますが、こんなに良い気分で晩ごはんを食べるのって
人生初ではないか!? ひよりの父はショックを受けていますが、ひよりが
ずっと部屋に閉じこもっている生活のほうがいいの!?

ひより「今日は楽しかったなぁ 10月1日 広瀬くんのお誕生日
来年は 絶対忘れないでお祝いしよう

(りぼん2012年5月号・P.30の4コマ目)

 フラグが立ったような気がしないでもないのだがw 10月1日は
広瀬の誕生日ですが、ひよりにとってもこの日はとても大切な日に
なりましたね。大げさな言い方でもなんでもなく10月1日はひよりの
人生が大きく変わった日でもあります。ひよりがとっさに自分で考えて
行動をした結果、うまくいったのですから。

 ひよりは広瀬の誕生日をお祝いするのはいいけど、自分の誕生日も
広瀬に祝ってもらえるようにアピールすればいいのに。


ひより「再来年も その先も ずーっと…
(りぼん2012年5月号・P.31の1コマ目)

 そうなるようにがんばれーっ! 今のところ高校の中にはひよりから
広瀬の彼氏の座を奪うような人はいませんが、広瀬が高校を卒業して
からが勝負だな。高校を出れば広瀬にはおそらくたくさんの刺激的な
人物が迫ってくるでしょうし。ひよりは高校を卒業したらいろいろ
心配するネタができそうだな。さっさと結婚してしまえばその心配は
なくなるのですが、さすがにまだ早いか。

 ひよりは広瀬と同じ大学に進学するかおなじ職場に就職しない限り、
一日中一緒にいるのは無理になるので、いまのうちにしっかり二人の
絆(きずな)を強くしておかないとだめかも。


○ひより、りっちゃんからメールの返信が来ていないことに気づく

ひより「そういえばりっちゃんから返信きてない」「いつもすぐ返事
くれるのに忙しかったのかな?
」(りぼん2012年5月号・P.31の5コマ目)

 広瀬とデートをした当日の夜でもちゃんとりっちゃんのことを
覚えているひより、このことをりっちゃんがちゃんと知っていれば
嫉妬なんかする必要はないのですが、世の中なかなか上手く
いかないですね。ひよりにとってりっちゃんは一番の親友であり
大切な人であるということはこの瞬間も全く変わっていません。

 メールの返信をいつもすぐしてくれる人が返信をくれないと
何かあったのか?と考えてしまうということは分からないでも
ないですが、メールが来たら返信をしなくちゃいけないという
義務はないのだから、気持ちを楽にしたほうがいいかも。
生活を便利にする道具のせいで窮屈(きゅうくつ)になったりしたら
本末転倒でしょう。


○広瀬の誕生日デートのことが翌日クラスで話題に

礼奈「チューした!?」(りぼん2012年5月号・P.32の5コマ目)

 ど真ん中にシュート打ってきたなwww で、ひよりの顔が
真っ赤になったことから見事にゴールが決まったわけだが。
でもこの点はたぶんみんな聞きたかったことだよなぁ~
デートでひより達は何をしたのかいろいろ聞きだすだけで
一日楽しめそうだ。ひよりの反応も面白いし。


礼奈「みんなー! ひよりんと結心 チューしたんだって
キャー」(りぼん2012年5月号・P.33の2コマ目)

 公開処刑wwww でもひよりはそんなに嫌がってませんね。
こうやってネタにされるのもまんざらでもない様子。こうやって話題に
されること自体が広瀬とつきあっているということの証(あかし)なので
うれしいんだろうなぁ~ みんなの反応で広瀬が自分の頬(ほほ)に
キスをしたということの意味を実感できますし。

 人気者の広瀬とキスをしたということが知られたら本来なら
嫉妬のひとつもされそうですが、みんな心から祝福している感じなのが
いいな。ひよりはつくづくキャラクターで得をしていると思うよ。

 ひよりが広瀬とラブラブにになったのを唯一よろこんでいないのが
ひよりの一番の理解者であるりっちゃんっていうのは皮肉だよな…



夏輝「おのれ 結心…!」(りぼん2012年5月号・P.33の2コマ目)

 もういい加減ひよりと広瀬のカップルを認めてやれよwww
お前は花嫁の頑固親父か(w そんなことを言うのだったら
今この場でひよりにキスすればいいのに。今ならくちびるへの
キス一番乗りになれるよ!!!

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その3

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2012年4月 6日 (金)

【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

○瑠璃条の主となってから一夜が明けて

 朝起きたら自分の横に瑠璃条が寝ていてびっくりした桜姫、しばらくして
自分が瑠璃条の主になっていたということを思い出したのですが、つい
この間まで敵同士だったのに、こうやって同じ布団で寝る関係に
なったのですから世の中って何が起こるか本当に分かりません。


 しかし桜姫もよく瑠璃条を信用したよ…っていうか、自分に対して
これまで一番敵意をむき出しにしていたのは瑠璃条だったのですから
本来だったら、主を失った瑠璃条の姿を見ても助けようなんて思わない
はず。しかし桜姫はこんな性格だからこそ多くの人をひきつけるので
しょうね。


※自分が朝霧を起こしてしまったのでないかと言う桜姫に対して
朝霧「いいえ…夜の間に瑠璃条が姫様に危害を加えないか寝ないで
みはっていたのです
」「琥珀様と一緒に
(りぼん2012年5月号・P.448の3コマ目)

 朝霧が久しぶりに目立ってますが、アニメやまんがの世界では
あまり目立っていなかったキャラが突然目立つようになると
「フラグが立った」と言われ、悪いことがそのキャラに対して起こると
されているのですが…

 ただ瑠璃条が安全だというすぐに信用する気になれないっていうのも
分かります。瑠璃条が桜姫に対して嘘をついて近づいて桜姫を
信用させて桜姫が油断したところを攻撃するという作戦をやるように
槐から指示をされている可能性も全くないとは言えませんから、
朝霧と琥珀が徹夜で警戒していたっていうのも納得。
桜姫は
自分が警備されていることに気づいていなかったようですが、味方にすら
気づかれないように守るなんてまさに職人芸ですね。ただ琥珀は寝ちゃって
ますがこれは責められんwww おつかれー

 疾風も警備と称して瑠璃条の寝顔でも見ていればよかったのに(笑)
…っていうか疾風は忍なのですが、ちゃんと任務を果たしているのか!?

 瑠璃条は寝ながら桜姫に抱きついてますが、これなら心配はなさそうです。

桜姫「ありがとう朝霧」(りぼん2012年5月号・P.449の2コマ目)

 指で朝霧の頭をなでてあげた桜姫、まさかこの後この二人が
引き裂かれることになるとはこの時考えてなかっただろうな…


○もはや朱里しか頼れない槐

※朱里に対して
槐「僕が心から信用できるのはおまえだけです ありがとう朱里
(りぼん2012年5月号・P.450の4コマ目)

 槐が素直だと!?

 槐が「ありがとう」とかなかなか言わないだろう、本当にもう朱里しか
頼れる人がいなくなったんだな…右京も舞々も瑠璃条もみんな槐が
気に食わないことをやりましたし。朱里は槐の側についていろいろ工作を
しなくてはいけないという任務があるから、槐に追い出されたら大変な
ことになるので演技をしてるっていうのが大きい。朱里も忍の者としての
使命を立派に果たしています。

 しかし槐は本当に人望がないな。信用できる人が朱里しかいないと
いう状況を作ったのは槐自身のせいですし。


○すっかり桜姫になついた瑠璃条

 お菓子をもらって頬を赤らめたり、桜姫がどこに行く時でもいつも
抱きついていたりするとか、余程愛に飢えていたんだな…槐は瑠璃条の
ことをただの道具としてしか見ていなかったということが、瑠璃条の
こういう態度からよく分かります。こうやって優しくしてもらうとうれしい
のでしょう。

桜姫「瑠璃条は私と暮らすことになった
(りぼん2012年5月号・P.453の4コマ目)

 ということは自動的に青葉も瑠璃条とつきあっていくことになったという
わけだな。瑠璃条は桜姫にべったりくっついていますが、これでは青葉は
桜姫と二人っきりの時間を作るのは難しくなってしまうのでは!?

現に桜姫と青葉が二人で話しをしているところに瑠璃条はいきなり
割り込んできて桜姫に抱きついてますし。


桜姫「なんかばつが悪いみたいであんまりしゃべらないけど
私のそばから離れようとしない

(りぼん2012年5月号・P.454の1コマ目)

 ここは疾風など他の人の協力も欠かせませんね。離れたくない理由は
一度捨てられた経験をしたからかも…槐に突然捨てられたのですから
今度は主に捨てられたくないっていう思いが嫌でも強くなるでしょうし。

桜姫「可愛い!!」(りぼん2012年5月号・P.455の2コマ目)

 でも桜姫も青葉もあまり嫌な顔をしていないのは瑠璃条がかわいいから
だな。桜姫にだきついている瑠璃条は本当にかわいいですし。
青葉は桜姫と見た目が同じ瑠璃条に対してあまり悪い感情は持たない
でしょうね。

 青葉と朝霧もなんだか盛り上がっちゃってますが、この輪をどんより
した表情で見つめる人物が一人…

↓つづきはこちら
【桜姫華伝】〔種村有菜さん〕第四十二話「恋せよ乙女、光の花に」(りぼん2012年5月号)感想 その2

種村有菜さんの桜姫華伝9巻発売記念サイン会に行って来ました(2012年1月15日、横浜開催)

|

2012年4月 5日 (木)

【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら


○杏菜、日向、颯の3人での登校が復活


 日向が杏菜と颯が通う新越高校に編入したので、朝3人で登校を
するという日課が復活しました。

※3人で登校を始めた日の朝、校門付近で日向と颯に対して
杏菜「2人が女子に騒がれて 私に『あの子誰?』って視線が注がれる
朝の通学路…
」(りぼん2012年5月号・P.498の2コマ目)

 見ているこっちも懐かしいwwwww あー、なんだかりぼんで
スターダスト★ウインクを読み始めた頃の気持ちがよみがえってきました。
もう中学を卒業した段階でこんな時間は二度とやってこないと杏菜は思って
いたでしょうけど、まさか日向が東都芸術高校を退学になったおかげで、
復活するとは想像すらしていなかっただろうな。

 なんだか3人が一緒に登校しているのを見ると「あー今自分は
スターダスト★ウインク読んでるんだぁ」と実感できました。なんていうか
ふるさとに帰ってきたような気分になった(笑) 

 杏菜は中学時代に「きっと高校に行っても『あの2人 いつも
一緒に登校している女誰よ!?』とか言われるんだろうな~~

(1巻・P.171の2コマ目)と言っていましたが…

 本当に言った通りになるとは…

 日向はどういう気分なんだろう??? もちろん彼女と一緒に登校できるのは
うれしいのでしょうけど、何しろこんな生活が復活した理由がなぁ…
日向は自分の心の中をなかなか見せてくれないので、周りの人がいろいろ
想像するしかないんですよね。

 でも、杏菜はちょっと複雑な心境のようで

杏菜「そんな気分じゃないんだよ!! 誰のせいで気が重い新学期に
なったと思ってんの!!
(りぼん2012年5月号・P.499の3コマ目)

 また一人で勝手に何かを思い込んでるぞ!!! まったく懲りない
奴だな(笑) この後杏菜は颯と絢ちゃんが一緒に花火大会の会場の
縁日を周っている現場に鉢合わせしてしまったことについてあれこれ
考えていたから楽しい気分ではなかったということが分かるのですが
杏菜って自分にもめ事の解決能力などないということが分かって
いるのになんで首を突っ込みたがるんだろう…


○花火大会当日の絢ちゃんの「先約」は颯だった

 颯が花火大会当日にアルバイトが入っていたということ自体は
本当だったのか。で、花火には間に合わなかったからせめて
縁日は周ろうということになったようですが、絢ちゃんは偶然
颯と出会ったというわけではなかったのか。

杏菜「見てはいけないモノを見てしまったようなこの感じ
(りぼん2012年5月号・P.505の2コマ目)

 まぁ「知らぬが仏」じゃないけど、知ったところで杏菜にできること
なんて何もないんだから、知らないほうが幸せだったかもしれないな。
でも、同じマンションに住んでるんだし、学校どころかクラスも同じ
なのだからいつかは分かっちゃったでしょうけど。

杏菜「菜花に相談したいけど 余計 話が
こじれそうだしなぁ……
」(りぼん2012年5月号・P.508の1コマ目)

 燃料まく気かよwwww 冗談でもこんなこと想像するな(w
でもこうやって動く前に結果が想像できるようになっただけでも
マシなのかもなぁ…


○日向、杏菜と颯と同じクラスに

杏菜達のクラスの担任、安元「今日は転入生を紹介するぞー
新しくウチのクラスの一員になる都倉くんです!!

(りぼん2012年5月号・P.508の2コマ目)

 まるでまんがのような展開だな。

 でも、これで役者がそろいましたね。日向も杏菜や颯と同じ
クラスになることができてよかったでしょう。

 日向が登場した時のクラスの反応が気になっていたのですが
東京の高校で退学になった奴が来たみたいな感じの微妙な空気に
ならないでよかった。

↓つづきはこちら
【スターダスト★ウインク】〔春田ななさん〕star.40(りぼん2012年5月号)感想 その2

春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)

【「チョコレートコスモス」の感想 まとめはこちら

|

2012年4月 4日 (水)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その3 写真撮影コーナー

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その2 会場入り口から通路
↑のつづき

 りぼんフェスタ2012横浜会場にはあちこちに記念撮影コーナーが設置
されていたのですが、これもなかなかいい感じでした。記念撮影のボードにも
それぞれの作品の個性が表現されていました。

Img_86621

  巨大すぅいいな。結構インパクトがありますよね~ 背が低い子に配慮
したのか、ちゃんと台が設置されていますね。

 すぅは幻術を使えるので自分が巨大な体をしているように見せることも
できるのかな? ボードが大きいので顔をじっくり見るとすぅってなかなか
愛嬌(あいきょう)がある顔をしていますね。

 このボード自宅に置いたら防犯装置として使えないかな!? 侵入者が
このボードを見たらなんだか分からんけどこの家ヤバそうだから
とりあえず逃げようって思う…かも!? 


Img_86591

 これはおしゃれでいいな! 実際にCRASHのメンバーが目の前にいる
みたいでいいですね。ここで各キャラの声が流れてきたりしたら
まんがの世界から現実世界にりぼんのキャラが飛び出してきたような
感じになるかも。


Img_86351

 アニマル横町の記念撮影のボード、ケンタとヤマナミさんの頭の
ところに穴が開いてるwww
 ここから顔を出せばケンタやヤマナミさんに
なることができるのですが、CRASH!とかひよ恋でこの手の企画をやるのは
たぶん無理だったのでしょう。

 ひよ恋のひよりと広瀬の身長差はこうやって実際に目の前で見てみると
本当に親子ほどの差があるんだなぁ~と実感します。これは事情を
知らないとカップルだなんて絶対思えないよ(w
 広瀬の背が高いから
ひよりの背の低さが強調されてますね。ここにコウくんがいたら印象は
変わったかも!?

 記念撮影コーナー、他の作品の登場人物のボードも見てみたかったです。
マリちゃんとか菜花(スターダスト★ウインク)などちょっとクセのあるキャラの
ボードとかあったら私は迷うことなく記念写真撮った(笑)

↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その4 スタンプラリー

|

2012年4月 3日 (火)

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら


【ひよ恋30話に透明人間あらわる!!!】

※りぼん2012年5月号掲載時の話です。単行本がどうなるかは不明
(2012年4月3日時点)

 ひよ恋は現代の高校生の恋愛まんがだったのですが、
64ページの2コマ目に透明人間が登場しています!!! 
恐ろしい…
他にもひより達の姿が見えずセリフしか私たちに届いていないところが
あるし。誰かが透明人間になってしまう魔法をかけたか、薬を飲ませたに違いない。
あ、ただ薬とかだと全員一度に飲ませるのは難しいからやっぱり何者かが
魔法をかけたのだろうか?

 キャラクターどころか街自体もなんだか白くなっていて、キャラクター達が
読者に見える姿になっている時も線だけになっていたりする場合があります。

 これは一大事じゃないか!!! 私たちが応援しているひよ恋の世界に
謎の侵略者が来ているっていうことだろう!?


 正義の味方が守ってくれないと大変なことになりそう。侵略者の目的は
一体何だ!? ひより達は自分達の世界の危機に気づいているのだろうか…
会話を見る限りではひより達は自分達の姿が消えかかっていることに
気づいていないようなので、お互いに相手の姿は見えているようです。
街もたぶんひより達の視点では問題ないのでしょう。

 なんで急にこんなことになっちゃったんだよ…ひより達は高校生活を
楽しみたいだけだったのにこんな仕打ちとかひどい。

 などとここまで書いてきて心配になってきました…

 ひょっとして、今回のひよ恋30話の世界は心のきれいな人にしか
見えない仕様になっているのだろうか!? 
もしそうだとしたら私は
心がきれいでありませんって宣言したのと同じことになってしまう…

↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その2

【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
 

|

2012年4月 2日 (月)

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その2 会場入り口から通路

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その1 桜木町駅から会場までの間
↑のつづき

 りぼんフェスタ2012の入り口を入ると大きな看板が二つ並んで
いました。男子キャラ版と女子キャラ版の2枚が設置されていましたが
ここは本当に良い記念写真スポットですよね。ここでたくさんの
りぼんっ子が記念撮影をしていました。

 
Img_86161

 女子キャラが描かれている看板のキャラの立ち位置が結構面白い。
雛苺とめぐみが仲良く並んでいますが、こういう絵を見ることができるのも
この手のイベントの楽しさのひとつであります。

 ひよりは相変わらず目立つところに立たされてるな(w 最近は治って
きたとはいえ、基本的にひとみしりキャラであることに変わりはないの
ですが、りぼんの表紙を飾る機会も多いですよね。

 あみは背が低いんだから前列に立てばよかったのに。顔しか
見えないじゃんwww
 すぅは幻術を使わない姿で私達の前に立って
くれてますね。すぅの後ろに桜姫がいますが、桜姫とすぅの対決を一度
見てみたい(笑) すぅは幻術の使い手だから、ものすごい姿をした敵に
見せることも可能では!? もっとも血桜を出されたら逃げるしかないですが。

杏菜は今回もウインクしていますが、ウインクに対するこだわりは半端
ないようです。

 この柄のポスター欲しい!!!  出たら部屋に飾る!!!


  Img_87291

 男子キャラが描かれている看板のセンターは広瀬。まぁ女子のほうで
ひよりも目立つところに立ってるからこれは妥当な線でしょうが…
ケンタが結構良い位置に!!!!!!!!!

 中に入ると通路の両側をりぼんに連載されている作品の扉絵たちが飾って
いました。

Img_86701

Img_86321

Img_87021 

Img_87011

Img_87001


 こうやってりぼんのキャラクターに囲まれることができるなんて
りぼんっ子にとっては夢空間ですよね。ここも記念撮影スポットに
なっていました。今回のりぼんフェスタ2012は思い出を写真という形で
残すことができる場所が多くてとてもうれしいです。

 
↓つづきはこちら
「りぼんフェスタ2012」の横浜会場に行ってきました(2012年3月31日) 感想 その3 写真撮影コーナー

|

2012年4月 1日 (日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon


Img_88461

 今日は渋谷で行われた講談社ARIA「ピカ☆イチ」4巻発売記念の
槙ようこさんと持田あきさんのサイン会に行ってきました~ 前日は
台風でも来たのではないかと思えるほど風雨が強かったのですが
今日はとてもおだやかな一日で、絶好のおでかけ日和でしたね。

 副都心線はまだ東横線と直通運転を開始していませんが、直通運転が
始まったら、駅名票の空欄に東横線の駅名が書かれるのですね。

Img_88411

 この光景が見られるのもあとわずかですね。

 さて、今回のサイン会は渋谷のTSUTAYAで開催されたのですが
ここはハチ公前のスクランブル交差点を渡ってすぐのところにある
ので交通の便がとても良いので、イベント参加者にとってはとても
ありがたいです。

Img_87961

Img_87911

 サイン会は7階のコミック売り場で行われたのですが、サイン会の
会場は売り場とは別の部屋に設定されていたので、サイン会の整理券を
持っていない人は見学はできないようになってました。サイン会参加者も
自分の番が周ってくる直前まで槙さんと持田さんの姿を見ることが
できないので、どきどきしながら番を待つ形となります。

 サイン会の参加者は時間が来ると放送で呼び出される形となって
いました。放送は7階でしか流れないので、あまり多くの人が
一度に来てしまうと売り場は大混雑となってしまいます。

 集合時間が妙に細かかったのはこのためだったのか。

Img_88731

 で、私の番が来てお二方と対面しました!!! 直前までお姿を見ることが
できないので正直心の準備ができていなかったのですが、お二方共
とても優しく話しかけてくださったので、とても楽な気分でお話しをすることが
できました。

 私は毎回どのサイン会でも気の利いたことが言えないのですが、
こうやって作家さんのほうから話しをしてくださるととても助かります~

 サインは特製の色紙に頂くことができました。部屋に飾れるので
とても良い記念となります。またこの日のサイン会はおみやげとして
色紙の右上にあるノートも頂けました。これは後から手に入れるのは
とても難しいと思うので大切にします。とてもじゃないけどもったいなくて
使えない(笑)

お話ができたのは本当に短い時間でしたが、私にとってはとても
大切なひとときとなりました。槙ようこさん、持田あきさん、関係者の
みなさん、本当に素敵なひとときをありがとうございました♪


Img_88031

Img_88011

 ちなみに渋谷のTSUTAYAの前には各局のテレビの天気予報などで
おなじみの定点カメラが設置されています。全国的に渋谷の駅前が
有名なのはこれのおかげでもあるんですよね。

関連
講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会整理券入手しました(2012年4月1日 SHIBUYA TSUTAYA開催)

【ピカ☆イチ】〔槙ようこさん×持田あきさん〕複製原画を手に入れました(講談社ARIA2010年10月号・購入特典)

|

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »