【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その4
【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その3
↑のつづき
○しいねちゃんとリーヤの公立中学での生活が始まる
チャチャはお嬢様学校に通うことになりましたが、リーヤとしいねちゃんは
公立中学に通うことになりました。学生服姿も結構似合いますね。
チャチャは学校に通うにあたって名字を赤頭巾(あかずきん)と
していましたが、しいねちゃんとリーヤは…
しいねちゃん → 魔法塚井(まほうつかい)
リーヤ → 大神(おおかみ)
結局当て字をそのまま名字にしたのかwww 3人の中で一番違和感が
ないのは「大神」だな。これは自己紹介の時に「大神です」って普通に
言えそう。
しいねちゃんは自己紹介の時に「魔法塚井です」って言ったはずですが
その時のクラスの反応はどんな風だったんだろう? しいねちゃんは
魔法を使ってはいけないということをちゃんと理解しているようですが
チャチャみたいに魔法を校内で使うことをただひたすら我慢するという
ことはしていません。
※魔法で花を出した時のクラスメイトの反応
「びっくりした~!! いつもすごいね 魔法塚井くんのマジック!!」
(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.24の3コマ目)
よくよく考えたら人間界の学校に通っている普通の人間の子が
自分の目の前で魔法が使われているなんて考えるはずはない
ですよね。あたかも手品をやっているかのように魔法を使えば
騒ぎになることはないでしょう。
しいねちゃん「要は本物の魔法だってバレなければ問題ない
わけです」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.24の3コマ目)
この辺がチャチャと違うところだよなぁ。知恵が働いている感じ
です。
しいねちゃんは日本の中学で勉強をしたことはありませんが予習を
してきて他の子にノートを写させてあげているところを見ると十分
ついていけるようです。
裁縫(さいほう)セットを貸してあげたりするなどクラスの中で人気者に
なりつつあるようですね。しいねちゃんはこれまで想像も絶するような
経験をたくさんしているので、日本の中学で勉強することなど苦労の
うちに入らないでしょう。
○リーヤは中学に入っても生活変わらず
※リーヤが絵本を読んでいるのを見たクラスメイトの反応
「大神のやつ また幼稚園児みたいに絵本読んでるぜ?」
「あいつ しいねちゃんと同じ学校卒業したって言ってるけど
本当なのか?」(Cookie2012年1月号別冊ふろく・P.25の2コマ目)
リーヤに日本の中学は無理だろうwwwwwwww 小学校でも
正直ついていくのは大変ではないか??? リーヤにとっても周りの子に
とっても幼稚園くらいが良さそう。
ただ、しいねちゃんを幼稚園に通わせるわけにはいかないから
しいねちゃんと同じ中学に通わせるしかないか…幼稚園であったと
してリーヤを一人にしておくのは怖いだろうし。
しいねちゃんはチャチャにリーヤのことを頼まれているので仕方なく
他の本を読むように言っていますが、リーヤは絵本がいいと言って
聞かないですね。
↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2012年1月号別冊ふろく・笑納ギャグ劇場)読みきり感想 その5
| 固定リンク
« 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.30(りぼん2012年5月号)の感想 その6 | トップページ | 「comic1☆6」に行ってきました(2012年4月30日、東京ビッグサイト東1~3開催) »
「赤ずきんチャチャN」カテゴリの記事
- 赤ずきんチャチャNの感想を書くのを再開させようと思います(2019.11.30)
- 赤ずきんチャチャNの連載が終わったのでチャチャ関連の動きはしばらくなさそう(2019.10.04)
- 赤ずきんチャチャN 5巻(最終巻)買いました(2019.10.02)
- 赤ずきんチャチャN 5巻(最終巻)が本日発売(2019.09.25)
- これからも赤ずきんチャチャが定期的に注目されて欲しい(2019.08.31)