« 春の大増刊号りぼんスペシャルキュート(2012年)の「女の子って。」(カナヘイさん)の感想 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.31(りぼん2012年6月号)の感想 その5 »

2012年5月19日 (土)

種村有菜さんがNHK WORLDの番組「imagine-nation」に出演(日本時間2012年5月16日午前8時30分放送)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「桜姫華伝」の感想】←今までの感想

 種村有菜さんがNHKの国際放送「NHK WORLD」の番組「imagine-nation」
に出演なさるということで、公式ネット配信のほうで視聴しました。時差の関係か
一日に6回も放送があったので、リアルタイム視聴は楽でしたね。ネットなら
世界中どこでも視聴ができるので、海外に向かって情報を発信するのに
向いています。有菜さんは海外で開催されたイベントにもご出演なさって
いるので、海外のファンもこの番組を見たかもしれません。

 番組内の特集ということだったので数分程度ではないか?とも思って
いたら、有菜さんの特集は約20分間も放送されたので十分見ごたえが
ありました。日本国内向けの放送でないので日本語による同時通訳は
なかったのですが、番組の中に登場した有菜さんなど日本語で話しを
した人の部分は英語による吹き替えではなく字幕だったので助かりました。
もしこの部分が吹き替えだったら泣くしかなかったwww


 りぼんフェスタ2012の名古屋会場で行われた種村有菜さんの映像が
短いながらも登場したり、桜姫華伝や紳士同盟†の原作やアニメ
「神風怪盗ジャンヌ」の一場面が登場したりするなどしていました。
各作品のことが結構くわしく紹介されていましたね。

 りぼん本誌の表紙が大写しになってたりもしたので、海外のみなさまに
りぼんをアピールすることができたかも(w 種村有菜さんの作品や
春田ななさんの作品などは外国語版の単行本が発売されたりして
いるほか、台湾ではりぼん本誌が翻訳されて売られているので
りぼんの各作品がもっと世界に羽ばたいて行って欲しいです~

 昨年のコミックマーケット81で販売された同人CD「純愛天使」に
収録された桜姫華伝の歌詞カードが大写しにされて有菜さんの歌が
流れた時はびっくりしました(w
 まさか同人CDまで紹介されるとは
思っていなかったので、不意打ちだったwww

※番組内のインタビューの中で
有菜さん「もうちょっと曲がたまればライブというのも考えては
いるんですけど


 ライブをやるということが視野に入っているのか!!!


 有菜さんは番組の中でインタビューに答えていらっしゃいました。そのうち
現在連載中の桜姫華伝に関する部分は…

有菜さん「平安時代の人の暮らしって、伝わってる書物は一番
お行儀のいいところを掻(か)い摘(つま)んで紹介してると
思うんですよ


 平安時代に限らず、ネットが発達するまで自分が何をやってきたかという
ことをこの世に残すことができるのは政治家や経営者、スポーツ選手、
芸能人、そしてまんが家さんくらいでしたからね。一般の人が後世に
自分がどんな暮らしをしてきたか残すのは相当努力しないと無理
でした。今は膨大なネットの書き込みがあるので、きちんと書き込みが
保存されれば後世の民俗学者(みんぞくがくしゃ)の研究資料になる
ことでしょう。

有菜さん「普通の人の暮らしはもっとくだけてたと私は信じてる
んですね、なのでそういう意識で描いてます


 人が考えてることってそんなに進歩しているとは思えない
からたぶん現代の私達と同じようなことで笑い、同じようなことで
悩んでいたりすると思う。人間関係や恋で悩むこともたぶん同じ
なんだろうなぁ~

有菜さん「海外の読者さんに好かれるような 平安ファンタジー
のものをちょっと描こうかというところで、編集部の方と話し合って


 桜姫華伝は最初から海外の読者にも読んでもらうことを意識して
生み出されたのか。
海外の人は桜姫みたいに派手に変身する作品の
ほうがお話の世界に入り込みやすいのかな? 

 琥珀と瑠璃条、疾風の三角関係を海外の読者はどう思っているの
だろう???
 琥珀と瑠璃条、どっちを応援する声のほうが大きいのかな???
ちょっと興味があります。

 琥珀と疾風は忍の者ですが、これも海外の人が日本と言うと
「忍者」を連想する人が多いからかな? この点を突っ込んで欲しかったなぁ~

有菜さん「桜が有名なので主人公の名前はもう分かりやすく桜って
いう名前にしようと


 海外で一番有名な日本の花は「桜」なので主人公の名前も桜にきまった
そうです。日本の花で桜以外に海外に知られたものってあるのかな?

 今回の番組はりぼんのまんが家さんのお話をじっくり聞くことができて
とてもよかったです。りぼんの公式サイトとかで他のまんが家さんの
インタビューとか流してくれないかな!?

|

« 春の大増刊号りぼんスペシャルキュート(2012年)の「女の子って。」(カナヘイさん)の感想 | トップページ | 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.31(りぼん2012年6月号)の感想 その5 »

イベント総合」カテゴリの記事