【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.31(りぼん2012年6月号)の感想 その4
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.31(りぼん2012年6月号)の感想 その3
↑のつづき
○りっちゃん、まだ自分の気持ちを言わないつもり
※自分の気持ちをひよりに伝えない理由
りっちゃん「言ったらひより 結心と別れるかもしれない…」
(りぼん2012年6月号・P.184の3コマ目)
ひよりの性格を考えると無いとは言い切れないなwww
ただ、昔のひよりだったら間違いなく広瀬と別れたと思うけど、今や
ひよりは周りの人が驚くほどの速度で成長しているから、もしかしたら
りっちゃんと広瀬、そして自分自身の三者が誰も損をしない解決法を
見つけるかもしれない。少しはひよりのこと信じてあげたほうがいい。
ひよりは変わっていっているのに、りっちゃんは変わっていない
からこういうもめ事が起こるのかも。
りっちゃん「ひよりは結心といるのが いちばん幸せなんだもん
だから私はひよりがいなくても平気にならなきゃ」
(りぼん2012年6月号・P.184の4コマ目)
ひよりが何を幸せと感じるかはひよりが決める問題であって
りっちゃんが決めるのは筋が違うのですが、長年ひよりを支えてきた
ので、保護者目線でひよりを見るクセはなかなか治らないだろうなぁ。
りっちゃんは一応自分が「ひより離れ」をしないといけないっていう
自覚はあるようですが、頭では分かっていてもなかなか心がついて
いけないようです。
コウ「そこまで大事なら なおさら本当のこと話すべきなんじゃ
ないの」(りぼん2012年6月号・P.184-185)
コウくんの言葉は毎回本当に的確だよな。りっちゃんはひよりのことを
おそらく家族と同じくらい大切に思っているはずなのですが、そうで
あるのであれば、どんなことでもきちんと話して解決したほうがいいですよね。
りっちゃんはコウくんが言っていることに特に反論はしていません。
表情を見るとおそらくコウくんの主張は正しいと思っているようですが
本当のことを話したくてもなかなか勇気が出ないだろうな。自分の
言葉がひよりに与える影響をあれこれ考えちゃうだろし。
りっちゃんがここまで本当のことをひよりに対して言わないのは
ひよりのことを本当に大切に思っているからなのですが、好きという
気持ちがここまで悪影響を与えるなんて。相手を大切だと思うからこそ
なかなか勇気が出ない。
りっちゃんは自分がひよりに何かやってあげているという気持ちが
ちょっと強すぎだよな…
○ひより、りっちゃんの不自然な態度に悩む
ひより「りっちゃんはいつも私のこと守ってくれてたんだ
小さい頃からどんな時でも」(りぼん2012年6月号・P.186の1コマ目)
ひよりは彼氏ができた今でもちゃんとりっちゃんのことを忘れて
いませんよね。そりゃ不登校の頃からずっと支えてくれた恩人だもん、
恩を忘れるわけないよ。りっちゃんももっと自分に自信を持てばいいのに。
ひよりとりっちゃんが出会った頃のお話を増刊号で読み切りとして
くわしく載せてくれないかな??? じっくり読んでみたいです。
ひより「だけど 私がりっちゃんに助けてもらうばっかりで
りっちゃんを私が助けてあげられたこと今までなかった」
(りぼん2012年6月号・P.186の2コマ目)
今ではりっちゃんを助ける余裕なんてなかったからな。別にりっちゃんは
嫌々助けていたわけじゃんないんだから、気にしなくていいのに。
ただ助けてもらうばかりじゃ嫌っていう気持ちは分かる。精神的に
満たされた今だからこそ、ひよりはりっちゃんにこれまで助けて
もらっていたことのありがたさを実感できるのかもしれませんね。
ひより「もしかしたら 私 重荷になってたかもしれない りっちゃん
本当は私がいない方が…」(りぼん2012年6月号・P.186の3コマ目)
結局ひよりとりっちゃんはお互いに腹を割って話をしていない
からこういうすれ違いが起こってしまうのかもな…ひよりとりっちゃんは
本当に仲が良いですが、面と向かって話しができることを前提にして
いたから、ひよりに彼氏ができて直接会う機会が減った時に相手の気持ちを
知る方法がなくなってしまった…
普通親友だったら言葉を交わさなくても相手が何を考えているかは
なんとなく分かるものですが、あまりもにも一緒にいた時間が長かった
ことが原因でかえって相手のことが見えにくくなっているのは皮肉としか
いいようがありませんね。
ひより「そうだね…あとで私から話しかけてみる」
(りぼん2012年6月号・P.187の2コマ目)
ひよりのこの一言がひよりとりっちゃんの力関係を象徴しています。
りっちゃんは自らの口を閉ざすことによってこの事態を解決しようと
しているのに対して、ひよりは自分か口を開くことによって解決
しようとしています。
自分の殻に閉じこもったりっちゃんと、りっちゃんに話しかけて
何とかしようとするひより…本当に立場が逆になったな。
好きな人ができると人間ってこんなに変われるんだ。
↓つづきはこちら
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕step.31(りぼん2012年6月号)の感想 その5
【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕番外編「私のいちばん好きなひと」(夏の大増刊号りぼんスペシャルオレンジ・2011年)の感想
| 固定リンク
« 【ローゼンメイデン dolls talk】〔原案:PEACH-PITさん、まんが:かるき春さん〕(りぼん2012年5月号)感想 | トップページ | 【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2012年6月号の感想 »
「ひよ恋」カテゴリの記事
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕ひよりが成長できるようになったきっかけって何? その1(2015.01.20)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その7(2015.01.18)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その6(2015.01.14)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その5(2014.11.22)
- 【ひよ恋】〔雪丸もえさん〕last step 最終回(りぼん2014年12月号)感想 その4(2014.11.17)